東京・ひきこもり 親の会・家族の会・支援者の会 参加者の声  伝言板  あなたの一言をお寄せください!                                                                    

     このホーム・ページにメール頂いた方の声をプライバシイに関する部分は一部アレンジして転載させて頂いています。
   
ひきこもりの当事者達に必要なのは、自分の意見を持つことであり、多面的なものの見方です。
   ひきこもりに関することだけでなく、最近の出来事の中から、皆さんの視点からの発言を歓迎します。
        

 参加者の声 過去のログ
2012.5.1〜8.31 2012.1.1〜4.30  2011.9.112.31  2011.5.1〜8.31  2011.1.1〜4.30 2010.9.1〜12.31 2010.5.1〜8.31  2010.1.1〜4.30 2009.9.1〜12.31 2009.5.1〜8.31 2009.1.1〜4.30 2008.9.1〜12.31 2008.5.1〜8.31 2008.2.1〜4.30 2007.10.1〜2008.1.31 2007.6.1〜9.30 2007.2.1〜5.31 2006.10.1〜2007.1.31 2006.6.1〜9.30 2006.2.1〜5.31 2005.10.1〜2006.1.31 2005.6.1〜9.30 2005.2.1〜5.31 2004.10.1〜2005.1.31 2004.6.1〜9.30、 2004.2.1〜5.312003.10.1〜2004.1.312003.6.1〜9.302003.2.1〜5.31200211.1〜2003.1.31 2002.7.1〜10.312002.2.10〜6.30                


2015.2.16
 絶滅危惧種ナベヅルが、埼玉と言っても群馬県に近く、深谷の小山川の川べりに居ついて1か月以上になります。

埼玉で見れるのは、珍しく、ここ十年、私がバードウォッチングを始めて初めてだと思います。
そんなことで、運動不足の解消に一役買ってくれる機会として、出かけようと思い続けていたのですが、何せ、お隣の群馬、上州の空っ風に近い場所柄
河原に吹き抜ける風は、厳しいものがあり、決断ができませんでした。
 新聞で、世界に1万羽、その9割が越冬する越冬地 出水市のナベツルたちが、そろそろ北帰行を始めているとのニュースを見て、そろそろ最後のチャンスとして
行ってみようと、昨日、出かけてきました。
 
 それと、自分で探さないで、鳥を探すよりバードウォッチャー達を探す、私のやり方としても日曜日こそが一番容易に鳥を見つけられることもあり、今日しかないと昨日、重い腰を上げた次第です。
昼過ぎに現地に着いて、川の土手に辿り着くと、風は厳しく、ウインドウ・ブレーカーのヘッドカバーを被らないと寒くて、日曜日だからバードウォッチャー達が居るのではと探してみても、誰も居ません。
もう、1か月以上になりますから、見たい人はあらたか見てしまっていたのですね。
 
 がっかりしながらも、誰も当てにできません。
でも、体長96cmですから居ればすぐ見つかるはずなんですが、土手の上から双眼鏡で、少し、探していると、カメラ片手の夫婦連れがやってきました。
一緒に、探してくれるかと思ったのですが、風の強さに閉口して、直ぐ帰って行ってしまいました。
  その直後、300m近く先の川の流れの手前の雑草の傍に、見つけました。
 
 この場所なら、近づけば、かなり近距離で撮影できます。土手道を急ぎ、風を背に、カメラの準備を始めます。
風が強く、カメラを入れたリュックが飛ばされそうです。
 砂埃もすごいので、体を風よけにレンズを接続、風にあおられて、時間がかかります。
接続し終えて、顔を上げると肝心な鳥の姿がありません。飛ばれたのです。
 がっかりして、この風の中を1Km位は歩かなくてはならないかと、がっくりきたのですが、
100m位先の川の対岸の砂場に葦を背景に、居るではありませんか、ラッキーと思いました。
 とにかく、証拠写真をと撮りました。
 
 後は、飛び立つ場面を撮りたいとカメラを風にあおられながら、待ち続けます。
 その姿を見つけてか5人10人のバードウォッチャー達が集まってきました。
写真を撮る人は少なく、見ては次々と去っていきます。
こちらは、飛翔チャンスを待ちます。
 
 しかし、ほとんど、動きはありません。3時間ほど、粘りましたが、残念でした。
 額の露出部分は、赤みは薄く、幼鳥ですね。
 
 
一人で、寒さの中、良く頑張りました。寒さで、体の芯まで冷えました。
 帰り道、小山川の川べり300m位の場所にある奈良平安時代の倉庫群の中宿遺跡に立ち寄り、帰ってまいりました。
この辺りは、奈良・平安時代は、官庁街、地域の中心になっていたのですね。
その傍の川にツルたちが群れていたのかなと想像するも一興です。埼玉Y


2015.2.14
  階段を利用する時には、危険を意識して気を付けましょう!!

 

 先日、私の友人が駅の階段で転倒して足を骨折してしまいました。

加齢を重ねると少しずつ運動神経が鈍くなって来ます。
多くの方が経験済みかと思いますが、一寸の段差で躓く事が有ります。

 私は、どこの階段でも上り、下り、には必ず手すりを利用しています。

危険回避のために、自宅でも、外出時でも、手すりを利用致しましょう。  東京T

2015.2.10

  ひきこもりの歪んだ脳を整え、成長させるために

 

 和歌山県で22歳のひきこもりの男に、小学5年の男子殺害の容疑がかけらている。

容疑者は小学生時代、活発であったが、思春期から人格変容がおき、高校を退学、引きこもった。

二人は剣道クラブで出会っているという。何かのはずみに、子どもにからかわれ、恨みが募っていったのか・・・。

10歳で未来を断たれた少年の無念を思うと言葉もない。冥福を祈るばかりである。

 

 しかし、息子が同じようにひきこもりであった私は、容疑者の親の無念にも心が痛む。

大学教員の父、民生員をしている母、どれだけ息子を案じていたことだろう。

 自宅から凶器箱が押収され、周囲は不審な行動を目撃している。親が気づかないはずはない。

ここに至るまでに、なんとか出来なかったのであろうか。

 

 子どもの精神状態がおかしい・・・、何かおかしい・・・と気づいたときに、親は何ができるのだろうか。

学校との相談、信頼できる医師への相談、公的、私的なひきこもり支援、信頼できる第三者からの働きかけ、

話し相手やカウンセリング、スポーツサークルやたまり場探しなど・・・・。

 

 もちろん、最初、本人は誰にも会いたくはないだろう。上記の一つ一つが、日本各地で整っているわけではない。

あったとしても、良い形で繋がっていくのはたやすい事ではない。

 

 だからといって、ただいたずらに時を待っていて良いものではない。

本人がすぐに動けなくても、親は最善を尽くして、あらゆる手立てを探し、同じ悩みを抱える親たちと支え合い、

なんとか、子どもたちの脳を整え、成長させていかなければならない。

 

 現在24歳になる息子は、感情が凍ったようになって18歳で引きこもった。

対人恐怖、社会不安、人格障害、うつ病、思春期症候群、アダルトチルドレン、どれもあてはまった。

 いろいろあった。地獄かと思う場面も数回ではない。

トライ&エラーの繰り返し。息子は苦しくて「死にたい。殺したい。」を叫ぶたびに、何度、胸をえぐられてきたことか。

「生きたいのだ。」本当は生き生きと生きたいのだ。

 

 親はこの会にすがるように助けを求めた。
会の山下さんとの出会い、それが初めの一歩だった。

 良医にも出会った。薬はほとんど使っていない。

それから6年、社会にも参加できるようになった息子は涙ぐみながら、

 「脳が整ってきたような気がする。心と精神が成長していると実感している。

まだ十分ではないけれど、人ともかかわれるようになってきたよ。10代の頃は、俺の脳みそはペラペラだった。

長い間、サポートしてくれて感謝しているよ。」と。

 

 知性は感情の成長なしには育たない。
感情が育てば、自ずと周囲の人間から学んでいくことができるようになる。

 

 私たちはこの会に出会って、同じような苦しみを持つ親が、経験豊かなアドバイサーとともに、自分たちのこと、

ほかの家族のケースを勉強していくうちに、親としての在り方、人間として何が幸せなのか、という価値観まで変わって行った。

 親が成長し、息子との距離や、関わり方を学んでいるうちに、息子がゆっくりと成長し始めた。

 世間体や恥ずかしいなどと言っている場合ではない。

頼れそうな人にはどれだけ頼んできたことか。子どもを理解しようとどれだけ勉強してきたか。

10年戦争・・・3650日・・・。

才があれば、何冊の小説と何枚のレポートがかけることか・・・。

 人との出会いが、人とのかかわりが、人の心を癒し、歪んだ脳を整えていく。

人のぬくもりが、社会に人間に心を閉ざしてきた心に瑞々しい水を流していく。

 1000回失敗しても1001回目の試みが、硬い岩盤に亀裂を入れ、水の通路を作っていく。

それまでの1000回があったからこそ、1001回目に力が発揮されるのだ。

 

 そうした人とのかかわりを、どう親がセットしていくか・・・・それをこの会は教えてくれた。

会のメンバー、的確なアドバイスと働きかけをして下さった山下さん、どれだけ感謝しても感謝しつくせない。

まだ危なっかしい息子ではあるが、目つきが変わってきた。人間らしい優しさも身体の中に育ってきた。

 

 子どもたちが、巣から飛び出し、大空を自由に飛べる日まで、親は諦めずに、命あるかぎり全身全霊をかけて、

子どもの魂を救い、成長させていかなければならないと思う。神奈川A

 

2015.1.26
 世界的に日本文化が評価され、見直されて来ているのに、当の日本人からは見放されていくのは残念ですね。
蕎麦も健康食ですから、機械化されても、是非、生き残って欲しいですね。
 年のせいでしょうか、私も、Tさんの様に、そんなことばかり感じるようになりました。
 今年からは、趣味を満喫させた第三の人生を卒業し、最終コーナーの第四の人生(終活)をスタートさせたいと思っています。
 行きたかった吉野の千本桜や、魏志倭人伝の島々壱岐・対馬に、対馬は、近年韓国人ばかりで、日本人観光客が少なくなっています。
日本の領土保全のためにも、日本人がもっと支えてあげなくてはならないと思います。
 出来るだけ、多くの日本人観光客が足を運んであげて欲しいと思います。埼玉Y



 私は健康の維持と肥満防止の為に、暇さえ有れば自転車で20k程走っています。

最近、走っていて一寸気になっている事ですが、たまに行っていた日本蕎麦屋さんが3軒廃業してしまいました。
 理由は夫々に違いは有ると思われますが、蕎麦離れが主な原因なのでしょうか?

昔から年末の風習として、どこの家庭でも「年越し蕎麦」を食べて居られると思いますが、その風習も年々廃れて来ているのでしょうか、だとすれば寂しい限りです。

 ついでに危惧される事ですが、以前よりコメ離れが進みコメの価格が下落して居ります。コメ農家の収入が減り、今後は離農者が益々増えるのではないかと危惧されます。

 朝食には米飯を頂きましょう。 東京

2014.12.28
 今年も残すところ少なくなりました。
毎年この時期になると、今年も、親として最善を尽くしたのか、その証しを残したのか、と自問させられます。
また、同時に、歳月の過ぎる速さと自分の体力、気力の衰えを感じて愕然とし、今が大切と奮起させられます。

 さて、来年、1月の例会は、4日はお休みし、18日の勉強会からのスタートとなります。
お間違いのない様にお願いします。事務局


2014.12.23

忘年会のご案内

※※※※※※※※

  12月に入ると、ほんとに、毎日が早く過ぎて行きますね。
さて、恒例の若者と合同の忘年会ですが、今年も我が家で開きます。
27日と、暮れも押し迫っていますが、どうぞ皆様多数お出掛け下さいませ。

なお、今年は、第一部の時間も用意しました。
場所は、我が家から徒歩1分の集会所です。
若者企画の、楽しい演出となっています。
お時間のある方は、是非、第一部よりご参加下さい。

勿論、第一部への、お父さん方お母さん方の参加大歓迎です。
若者たちへの応援隊を、どうぞよろしくお願い致します。

       
            記

1.  日にち   12月27日 土曜日

2.  時間    第一部 午後2時より5時ごろまで
         第二部 午後5時より8時ごろまで

3.  場所    埼玉 M山宅
   最寄り駅  東武東上線 柳瀬川駅 徒歩5分        

池袋経由で来る場合は、準急ならそのまま乗り換えず柳瀬川駅で下車。急行快速なら、志木駅で下車、同じホームで、準急または普通に乗り換えて、ひと駅先の柳瀬川駅で下車します。

4.         会費    男性     2000円
         若者、女性  1000円

5.      持ち寄り品や差し入れのお酒など  各自自由とします
         
6.     第一部への参加大歓迎 ギター 唄 キーボード演奏など
             
  参加の連絡は、M山または山下さんまでお願いします。

 

2014.11.25

  思い掛けない季節の贈り物

「リンゴのふじが旬をむかえたので、長野まで出掛けて来ました。」と、家族ぐるみで交流のある会のTさんが、我が家まで届けて下さいました。
 夕食後皆でいただいたリンゴは、みずみずしく大変美味しかったです。
Tさんの心遣いが、私たち家族に嬉しくしみてきました。

 「車だと、すごく近かったんですよ!」とTさん。
私たちもお言葉に甘えて、今度お邪魔しますね。

                  埼玉  K

 

2014.11.19
 皆様の参考になれば、と筆をとりました。

 息子は6年前に大学に行けなくなり、引きこもりました。

半年は本人も家族も地獄のように苦しみました。
 
 親は、信頼できる人に相談し、あらゆる本を読み、夜ごとにネットで調べ、なんとか解決の手がかりをつかもうと必死でした。
そして、この会と出会いました。
 
 山下さんをはじめ、会の皆さんの働きかけがきっかけで長いトンネルに一条の光を与えてくれました。
 
 あれから6年。
息子は、元気を取り戻し、今は好きな事に熱中し、自分の
夢に向かって努力しています。
まだ大学は休学中ですが。
 
人が怖いと外にも出られなかったのに、今は友達もでき、時々泊まりにきて、楽しそうな笑い声が聞こえます。
 
 今日は、仲間と3泊の旅に出かけました。
 
 大学復帰よりも、就職よりも、まずは、人間の輪の中に入っていけること。
そして、なによりも、自分に対して自信を取り戻し、自分のことが好きになること。
 
遠回りに見えて、長い意味で、一番大切なことのように思えます。
 
 それは 人と触れ合うこと の中でしか育まれません。
神経症的な症状も、偏った感じ方も、ゆっくり改善してきました。
 
 引きこもったまま、放置すれば5年、10年あっと言う間です。
親は子どもの健康を取り戻し、成長させるために、あらゆる努力を惜しんではならないと思います。
 
 息子もゆっくりと成長しています。
そして、親も苦労はしましたが、以前と比べれば、ずいぶん、ましな人間になったと思っています。
 親子関係も今、ゆっくりと再建してるところです。
 
 この会に出会ったことを心から感謝いたします。神奈川A
 

2014.11.18
  当事者を抱えるお父様方に
 ひきこもりは当事者自身が、「自分で何とかしなくては、思い立たない限り、親としては、どうにもならない」とお考えのお父様方に、
「その通り」と私は賛同します。


 そして、ここでもう一度、ひきこもる前を 振り返ってみてください。
 お子さんは、自分で何とかしなかったのだろうか?、

 私が知るひきこもりの子達は、「仕事に忙しい親に迷惑を掛けては、負担をかけては」と、自分で何とかしていました。
何とかとしても、解決できず、「助けてほしい」とメッセージも発していました。
 その時、親たちは、「今は忙しい、自分で何とかしろ」と突き放したか、「メッセージに気がつかなかった」か、いずれかが原因で、引き込まざるを得なくなったと聞きます。

 私達は、ひきこもりを「水に溺れてパニック状態にいる」と認識しています。
 彼等は、過去、自分で何とかしょうとしてきていました。
今でも、親たちの対応に絶望し、反発ししながらも、あがいています。

 
 親たちは、この状態を、「子供達は、パニック状態にあり。冷静な判断は出来ない状態にあり、このままでは精神が壊れてしまう」と認識してください。


 親たちは、今、対処することは、「子供達に、浮き袋を投げ与え、冷静さを取り戻させなくてはなりません」。
さもないと、あがきつかれて溺死してしまいます。
 その認識を是非、お持ちいただきたいと思います。東京A




 月例会のページを12月の案内に更新しました。
来年1月の月例会は、松の内に当たり、開催しませんので、月例会のみ参加の方は、12月7日の月例会には、参加されますようにお勧めします。事務局

2014.11.4
 この会で学んだこと、親が変れば 

  50年、60年の生きてきて、その人生観、価値観を変えろと言われても、それは容易なことではありません。

 私などは、とても、変える事はできません。
ですから、変えるつもりはありませんが、子供の苦しみを理解し、それに寄り添ってあげようと、子供に向かい合う「治療的態度」は、変えようと思いました。

もう、一つは、「準備して待つ、覚悟して待つ」ということ

 それには、様々なケースを知って、慌てて、間違った対応をしないということ。
このことは、月例会、勉強会を通じて多くのことを学びました。大変役立ちました。東京D


 前回の勉強会の後の食事会の場で、紅葉がきれいなコキアの話題が出ました。
まだ見頃に間に合うということで、その場で話がまとまり、皆で、ひたち海浜公園へ出掛けることになりました。
メンバーは、Iさん、Nさん、Mさん、Tさん、そしてわたくしの計5名です。

 当日はお天気にも恵まれ、気持ちの良い一日となりました。
日にち的に例年だと終盤とあったコキアの紅葉も、十分に楽しめました。
まだ赤く紅葉しているものと、終わりに向かうものと、グラデーションがあって、むしろ、真っ盛りよりもきれいなのではと思われました。
 ひたち海浜公園でのスナップ写真を添付します。
チームワークの良い女子会の雰囲気がお伝えできるかと思います。

10月25日 女子会小旅行 ひたち海浜公園にて
                                                                                                                                                      埼玉  K
   





2014.11.3
  親子の感情の齟齬をただす、難しさ
 合理性、特に、経済合理主義の下に生きてきた親からすれば、本当に無理難題、非効率で、不合理なこと、経済的に無駄だらけの行為に感情的に耐えられない。
ひきこもりを受け入れるとは、この無駄を受け入れなくては、前にすすまない。
この非合理性を受け入れる努力を延々と続けるしか、解決の道がないことに親たちは、絶望し、向かい合うことを放棄した親たちも多い。
 親の覚悟とは、このことだとつくづくと感じる。命の代償と考えて。東京T





 月例会参加の皆さん、ご苦労様でした。
 新しい会場は、どうでしたでしょうか
 今日も二つのテーマについて話し合われました。
 一人暮らしをしている子供の様子が知りたい。
どんな食事をしていて、健康状態はどんなかも心配。
 健康な状態であれば、便りがないのが、良い便りと、言ってしまえることも、ひきこもり状態にあれば心配されるのは当然なことです。
 他人が無責任に、そっと見守ってあげたらということは、簡単です。
 親も、そうしたアドバイスを得て、それを免罪符にしてはならないと私は思います。
 お子さんの心の中までは、知ることは出来なくても、以前にも、このページで申し上げていますが、行動は、把握する方法はあります。

 親として、後悔しない方法を選択して欲しいと思います。
 子供の健康を配慮して、定期的に食品を送る母親もいます。 それを子離れの出来ない親という人も居ます。
 子供の反応も、様々で、関わり続けようとする親がいるから自分は、自立が出来ないんだと反発する段階の子もいれば、うざったいと口では反発していたけど、日記には、気にかけてくれる母親の無償の愛は感じていると書き残したという段階の子もいます。更には、当時でも、親の意図することは見え見えだったけど、今では感謝していると語る子供もいます。
 お子さんの状態に応じた手段をとらないと反発しか残らないこともありますが。
どの段階にあるか、どんな反応をするかは、やって見なくては分かりません。
 前回と、今回では、反応は違うかもしれません。

  私は、他人の言葉より、親としての後悔しない責任ある行動は何かが、大切だと思います。

  このことは、休学・退学の話題でも同じです。
休学を選択できるときは、可能性を残す選択をアドバイスすることになるでしょうし、退学には、タイムリミットという事実が決断を迫ると思います。
 いずれにせよ。客観的事実を知らせることと、選択肢の広がるアドバイスと、最後は、人生において、責任転嫁をしない為の本人の意思決定が大切です。
 私は、ひきこもりから脱するには、人格形成が一番大切だと思います。 
 それに資するのは何か、親として、後悔しない行動と意思決定が望まれます。東京A
 


2014.11.2
 今月から会場が、新宿区立新宿NPO協働推進センターに変ります。
初めての会場ですので、11月2日(月例会当日)と11月16日(勉強会当日)は、
JR 高田馬場駅の戸山口改札に12時45分にお集まり頂けば、近道をご案内します。
 会場の会議室は、月例会は1階 101会議室、勉強会は、4階の401AとB会議室です。

 公的施設ですので、時間厳守で、1時にならないと
会場は利用できません。
早く、お着きの方は、時間まで、4階の受付ロービーで、お待ちいただくことになります。事務局

2014.10.19
  勉強会、参加者の皆さん、ご苦労様でした。
  
 今日は、どこのお子さんでも、社会に出て最初に、つまづくのは、社会常識。
 今日のお話では、具体的に、電気代、水道代の滞納について、お話がありました。
 こんなことは、体験しなければ分からないことで、最初から知っていることの方がおかしいことです。

 ですから、若者に言いたいのは、知らなくても、何等、恥じることではありません。
ただ必要なことは、{督促状の請求元に、請求書をなくしたがどうすればよいか}、と電話すれば良いことですから。
 この話は、社会に出る時、殆ど100%のお子さんが、通る道です。
 
 普通、一度体験すれば、「電話して聞けば良い事なんだ」と理解できるのですが、こうしたお子さんは、集中力、固執力が、人並み以上という長所・特質が邪魔して、逆に、応用力を効かなくさせているケースが多く、ここは訓練で克服していくしかありません。
 出来るだけ、お子さんに問い合わせ方を教えて、実行させることが大切です。
 こうした出来事は、次から次から、出てきます。その都度、根気よく、その体験を積ませることが大切です。
 固執力・集中力の弱点は、逆に、長所として活かせるときが、必ず、出てきます。決して恥じたり、臆病になったり、弱気になる必要はありません。

 または、親が亡くなった後に、どう備えるかについてお話いただきました。
 最近は、相続税問題については、来年の相続税変更に合わせ、証券・銀行など金融機関で、沢山のセミナーを無料で開催しています。
 親がなくなった後の仏事・家事のスケジュールとそれに平行して、行う相続の手続きなど一覧にして説明してくれますので、それらの資料を頂いて準備しておいたり、必要なら信託銀行で遺言状執行も信託できます。一度、心配されていることについて、問い合わせられて見られると良いと思います。
 
 次に、商売をさせたい、手に職を就けさせたいというお話も出てきました。
最近、テレビ番組で、「こんなところで日本食堂などという番組」が良く放送されていますが、海外で、日本食堂を開かれている方の殆どが、日本で調理師などの資格とか、そうした職場で働いたという体験を持っていない方が、お袋の味だけを元に、独自に勉強されてそれなりに成功されている事実から、本人の意欲に勝るものはないと思います。

 
そうした意欲は、最初から持っている方は少なく、追い込まれて、そうせざるを得ない状況からしか産まれ来ないところもあり、それは自分には、無理と考えておられる方、完璧主義の方には、専門の学校で学ぶ選択が一番よいと思います。何週間・何ヶ月で一人前にしますという学校は沢山あります。
 一通り、基礎を学んでいれば、それが自信になり、後は、この応用だと開き直れますから。
 家業を継がせるのなら、他人の飯を食わせる体験が必須で、その体験先もあるレベル以上となりますと、この壁は、並みの覚悟では、難しいと思います。
以上、デスカッション内容を並べてみました。参考下さい。東京T





 今日で、第33回 親の勉強会が終了しました。
来月
11月より、新たに、第34回勉強会がスタートします。
 次回より、会場が、新宿NPO推進センターに変ります。
タートル学園さんには、14年にわたりお世話になりました。感謝申し上げます。
 勉強会案内を、第34回に更新しておきました。事務局



2014.10.8
 三名の日本人、ノーベル物理学賞 おめでとうございます。
日本の景気に暗雲などのニュースに、少し、気分的に滅入りそうだったところに、降って湧いた朗報。
 安倍首相は、オリンピック誘致に続き、強運ですね。
運を呼び込むには、プラス思考が大切です。心がけたいものです。

 先日来、コミュニケション力の話題が続いていましたが、
この度の中村教授、産まれて四国以外に出た事がない田舎者で、地方大学出身者でもノーベル賞がとれることを証明したと言われたことに、希望を与えられた日本人は多いと思います。
 会社では、利益の出ない仕事に、周りの人たちに何時、会社を辞めるのかと催促されたり、その怒りがエネルギーになったと言われた。

 大切なことは、自分の目的であり、目標、それが、虐げられても、我慢も出来、努力にもつながる。
それがないと、不満や、愚痴しか出なくなる。

 同時受賞者のお二人も、成果の出ない仕事に、同じ様な境遇に置かれていたようで、辛くて、くじけそうに何度もなっても、人に役立つ仕事、もう一日、もう一日と続けたことが結果を生んだ。
 同受賞者の赤崎教授も、決めたら、これは、人の役に立つ仕事とテーマを変えず、辛抱強く拘り続けた成果と仰られている。
研究者に良くあるのが、今脚光を浴びている研究・仕事に、次々にテーマを変えて、一生、何も得ずに定年になったと反省される研究者も多い。

 これらのことは、研究に限らない。
 我々がしている仕事でも同じですね。
介護の仕事をしておられる若者も、仕事を続けながら、次のステップ・アップに看護師を目指してとか、建設作業をされている方が、建築士・施工管理士とか、次の目標を持って頑張っている若者は多い。

 次の目標という希望を持っているから、労働条件とか、給与とかに不満があっても頑張れると彼等は言っている。
残業で、低賃金に、辛くても、職場で勉強させてもらって、その上、給与までもらってと、不平と愚痴をプラス・逆転発想で、向上心のバネにしている。
 
 こうした若者が少ないだけに、会社も上司も辞めさせてはならない、育てたいと目を掛けてくれる。
 待遇も改善してくれるし
、いい仕事を回してくれる。従って、チャンスは増えるし、成果も出やすくなる。
好循環が産まれれば、運が着いてくるし、強運に恵まれた人生になる。
分かっていてもやれない人も多いが、皆さんには、プラス思考のそうした人生を歩んで欲しいと祈っている。東京D


2014.10.6 
 ある国立大学の経済学部長は、家を担保に入れて借金すると言うことすら知らなかった。
知らなかったというより、気がつかなかった。笑い話の様だけと、事実だ。
 熱力学を教えてくださった恩師に、社会に出て、海水の淡水化のことで教えを乞うた。
熱力学を教えていただいた範囲のことだけど、自分の狭い専門領域のことは、一般論以上のものは知っておられないで、その時はオドロカされた。
 考えてみれば、専門職とか、研究職とは、そんなものだと思います。それだからと言って、その方の、その好奇心とか研究心は充分に尊敬に値しますから。
 無口で、コミュニケション下手といわれますが、仕事のこと、専門領域のことになれば、雄弁です。
 先日のお子さんの中にも、無駄なコミュニケションを嫌い、マニアックな趣味については雄弁で、それ以外の方とは、コミュニケションが取れない、取らない。
これは、趣味の世界では良くあることと思います。
それでも、マニアックな相手の趣味についても認めてあげないとマニアックな自分の趣味も認めてもらえないと思います。
 人間関係の基礎は、そうしたものですから、そうしないと自己満足で、成長が止まってしまいます。
年寄りの趣味なら自己満足でよいのですが、若い方には、成長を続けて欲しいですね。
 常識や知識は、知らなくても恥じることではない。誰だって知らないことはあります。
それは、学べばよいのだから。学ぶ姿勢を大切にしよう。東京T
 

2014.10.5
 月例会参加の皆様、本日は雨の中をご苦労様でした。

 本日の報告について、一つは、先日の「都電・荒川線を歩こう」の企画にお子さんを含めて12名の方が参加され、大変盛り上がりました。
今回は江戸川橋から雑司ヶ谷まででした。次回も引き続き、計画をして頂けるそうで、お楽しみに。


 二つ目は、感想ですが。
 最近の参加者を通じて感じたことは、このことは、過去を通じても同じ傾向が見られますが。

父親の職業が、専門職、研究職など人間関係に余りを煩わされることが少ない方や、世の中で先生と称される職業の方が多いように思われます。
 こうしたお仕事の方は、自分の意見をしっかり持った方が多く、相手に合わすより、相手のほうからコミュニケションを取ろうと歩み寄ってこられる方(立場)が多く、無駄なコミュニケションを嫌う傾向にあります。
 専門知識の修得研鑽に時間を割き、人間関係や世間常識に欠けることも許され、親達の頭を下げる姿や、相手に感謝を述べる姿を子供の前で、見させる機会が少ないだけに、そうした親の姿を見て育った子供は、無駄なコミュニケションを嫌い、相手を認める仲間つくりより相手が傷つこうが相手を論破し、自分の正しいと思うことを単刀直入に相手に伝えることの方が相手のためになる(許される)と思い込んでいる。
 これを駄目だとは言いませんが、残念なことに、お子さんの場合は、
未だ、社会的評価もなく、尊敬される立場にないだけに、 人間関係が作れないだけという悲劇が起こります。
 親達が社会的地位を築くまでには、血のにじむような努力があり、教えを請う為に、恥を忍ぶような努力を積み重ねてきており、それが社会に認められて、現在の姿が出来上がっているのですが、その場面を子供が見ることがないために、親の今の行動・態度をまねするだけの不幸になっている。
 親の恥を忍ぶ切磋琢磨、努力について、このことをどのように、子供に伝えるか、大変難しい問題だと思いました。東京A


2014.9.22
 11月より月例会、勉強会の開催場所が変更となります
公的な施設なので、ご近所の方に、場所をお聞き頂けば、教えて頂けると思いますが
 自動車道の大通りを通らず、住宅街を抜ける近道がありますので、そちらを利用されたい方は、会場変更の初日の11月2日の月例会参加の方には、
高田馬場の戸山口改札に当日、12時45分に集合して頂けば、会場までご案内します。事務局




2014.8.4
 最近、新しく参加された方から、他のひきこもり親の会に参加したら、補助金の話、政治の話、身体障害者支援の様な話が多く場違いのところにきたという印象を受けて当会にやってきたというお話を聞きました。
 その会には、私も以前、カウンセラー料の保険扱いを政治陳情すべく、1年位、属したことがあります。
 その会では、最初から身障者の団体の様に、政府からの補助金を求める政治活動にウェイトがありましたので、わが子にとって良いこととは思えませんでした。
結果として、その会では、当事者のひきこもりが、長期化し、そこから脱することが困難の方が増えて、ひきこもりを病気と認めて欲しいという親達が中心の活動になっている傾向があるのではないでしょうか。こうした会も必要と思いますので、そうしたニーズの方は、そうした団体に参加されると良いと思います。

 私達は、ひきこもりを労働厚生省の定義の様に、病気ととらえず、ひきこもっている状態と捉えています。
政府の支援より自分達でなんとかする自助にウェイトを置くことの方が、わが子の人生にプラスと考えて、この会をスタートさせました。
このことは勉強会のページに、毎日新聞の編集委員をされていた滝野氏が、その印象を夕刊のコラム憂楽帳に書いて下さっています。

 この会では、私達は、このホームページのトップページにある様に、ひきこもりを病気とは捉えていません。
人生成長の一段階と捉えて、ひきこもり体験をハンディとしない生き方を求め、社会で充分、他人と伍してやっていける人格に育てようとしています。
その様な子育てをしたいと望まれる方には、この会が好ましいのではないでしょうか。
 新しい参加者の印象から、初心のお話をさせて頂きました。事務局



 一家で引越しされたkさん、ご子息が働きはじめられたそうです。
環境を変えることで、新しい動きが見られました。
 昨日、参加のYさん、早速、行動を開始されました。
その迅速さに驚くと共に、私達も嬉しい限りです。一日も早く、回復の兆しにつながると良いですね。東京A




 昨日、参加者の皆さんに当ホームページの更新ができないので、ネイチャーズのホームページで連絡の確認してくださいと申し上げましたが、
今日、再度トライしましたら、何事もなかったかのように、更新できました。
 このホームページに利用しているソフト IBMホームページ・ビルダーのサポートも、潟Wャストシステムに移管されましたし、10月末をもって終了します。
従って、更新できる間は、このページの更新は続けますが、次回、更新が出来なくなった場合は、ネイチャーズさんのページにて案内をして頂くことになると思います。
 従って、常に、ネイチャーズさんのホームページもいつも、覗くようにお願いします。事務局


2014.8.3
  本日は、参加者の皆様、ご苦労様でした。 
 新しい方の参加があると、もう、忘れかけている我が家の取り組み当初の頃が思い起こされて、新たな気持にさせてくれます。

そして、新しい方の感想がいつも、涙するようなこんな辛いことなのに、どうして皆さんはこんなに明るくされているのか、驚かされますと言われます。

 それは、この会では、自立への14年の実績があり、それらの先例から希望が見出せることと、支えてくれる仲間を見つけることが出来るからだと思います。
 
 新しい方のケースにおいても、先ずは、@状況の把握をして、親が安心することが必要です。
次には、Aお子さんへの直接のアプローチをどうするかだと思います。
 
 最近は、ひきこもり症例も増えて状況は、当時と違いますが、我が家の時代では、精神科医での診断は、100人100様でした。
そして、医師からも、自立への処方箋を示されることはありませんでした。(このことが当会、発足理由ですが)

 ですから、セカンドオピニオン、複数の医師の診断を求められることをお勧めします。
その中で、何歳までにどんな状態にしてあげたいかの親のスケジュールを考えて、親の考えに近い医師の診断に沿うようにされるのが良いと思います。
  
 今回の皆さんのアドバイスも「我が家でケースでは」とか、「私だったら」とのアドバイスがありました。
この会は、決して傷のなめあいにしないところが良いところだと思います。
 多くの会が、子供達から見て、親の傷のなめあいに、終始しているとの指摘から、この会が、新に、スタートしたという経緯もあります。

ですから、ご意見を戴いた全てが、矛盾がある様でも、ある意味で、全て正しい対応だと思います。
その中に、お宅のケースに参考になり、お宅の望む姿に合うものを見つけて欲しいと思います。
 

 ひきこもりは、水に溺れている状況、親も冷静に対処されるべきと思います。

 親が、不安のまま、焦る気持ちのままでは、子供への対応に出てしまいます。これは避けるべきです。
親を拒絶するのは、自分の不安を親に訴えているのだと思います。

 訴えている部分には、私が訴える場合も誇張します。
援けて欲しい方には、不安を誇張させますし、そうでない方には、何もない様に訴えます。
精神科医の窓口でも、よく見られることで、これが誤診につながっています。

 今回も、日中は、外に出なくても、休日、または、夜間には外出されている可能性はあります。
その状況を先ず把握されることが、必要なことだと思います。
 手段は、皆さんから色んなアイデアを出されましたが、
それを参考にされ、親自身が、先ず、トライされることが必要かと思います。
出来ない時は、実情を正しく把握する為にも、お子さんにばれない様にということが大切で、
費用はかかりますが、専門業者に頼むことも出来ますし、
親の会でも協力できるし、山下さんにお願いすることも出来ます。そちらの方が実情の理解があるだけ、ベターだと思います。
 これらは、先ず、親の取り組みがあってからが前提になると思います。

 お子様へのアプローチは、コミュニケションが、とれる方がされるべきと思います。
お子さんが自分の不甲斐なさに涙されている。
 親は、寄り添い抱きしめてあげることが出来れば、お互いが分かり合えることになります。
解決策が見えているだけに、そのアプローチをどう設計するかだと思います。
 是非、そうあってほしいと思いました。東京A

 

 NHKの今日の朝7時から、おはよう日本で、若年無業者200万人、「突然、折れる若者達」という番組がありました。
親が、問題なく育ったと思っていた若者が突然、意欲を失って、その後、仕事に着こうとしないというケースが多いことを明らかにした。
 親の子供の生育環境が自立を妨げているとか、子供自身が、現在の厳しい社会環境に適応できていない。とか色々指摘がある様です。

 先日も小学生の低学年から「子供たちが、夜中、ベットの中まで、スマートフォンを持ち込んで、一日千回以上、仲間外れにされないようにと、ラインでやり取りしている」と問題指摘されていました。
 これでは、何時勉強するのでしょうか。
自分の時間を持てないで、人との関係ばかり考えていて、自分を作り上げることが出来ない。
 自分というものが確立出来ないうちは、LINEの使用を禁止すべきと思いますが…
 これでは、今以上に、将来の日本が心配です。東京T


2014.7.29
 7月19日(土)、小江戸川越を歩いて来ました。
梅雨明け前の曇り空でしたが、心配した傘の出番は少なく、さほど暑くない散策日和だったと思います。
 参加者は、Sさん夫妻、Iさん夫妻、埼玉のM家族3人、そして山下さんの計8名でした。
 川越は初めてというメンバーもいて、乗り合わせたバスの中から、ワクワク気分が伝わって来ました。

 最初の目的地は、だるま市が有名で「川越大師」として親しまれる「喜多院」。
建立寛永九年の風格ある山門の前で、ボランティアガイドの方の説明を受けました。
境内の清々しい空気もあって、皆さん神妙に耳を傾けていました。
三代将軍家光公の命により江戸城より移築された、家光誕生の間や、春日局の間などを見学。
また、写真などにより紹介され有名になった「五百羅漢」も巡りました。
 なかなかユニークな羅漢さんもいらっしゃいましたよ。

 お昼休憩のあとは、お待ちかねの「時の鐘」へ。
「残したい日本の音風景100選」に選ばれているだけあって、なかなか風情があります。
醤油の香りがこおばしい焼きだんごを頬張ったり、COEDOビールで喉を潤したり、お芋ソフトクリームにほっとしたり。
人通りで賑わう中、皆さんそれぞれに風景に馴染み楽しんでいました。
続いて足を運んだ「菓子屋横丁」もそうですが、川越の街は店先で懐かしい味が味わえる良さがあります。

  大正時代に建てられた素敵なカフェでコーヒータイム。
 蔵造り資料館で内部の構造や意匠を見学しました。
 ここは時の鐘が望めるビユーポイントにもなっていました。

 毎年10月の第3土日に行われる「川越まつり」の雰囲気を味わうべく、川越まつり会館も見学。
華麗な江戸型山車が出揃う様も是非見て見たいものだと思いました。
 和服で街歩きを楽しむ女子の姿も見られ、色んな風に楽しめる街川越でした。
 そして何より、皆で和気あいあいと楽しむ様子は、若者の目にも心地よく映ったようです。
 
お父さん、お母さん方、ぜひ御夫妻で出掛けて見ませんか? 
ささやかでも、人生のひとこまを楽しむ姿は、お子さんの背中を押すように思えます。
 また、次の企画もございます。どうぞお楽しみに。 埼玉M

         




  プレッシャ
 兄弟とか親戚の従兄弟達の近況ですら、親の何気ない一言でも、プレッシャーを感じる。
この難しさ、どれだけの親達が気付いているのだろうか。東京D

 

2014.7.22
 慢心・おごりのウサギと地道・着実のカメの競争の逸話通りですね。東京T




 希望する学校、希望する会社に入れなくて、人生をリセットしたいとか、希望が持てないで、諦めてしまう話を良く聞かされます。
諦めるだけなら、未だなのですが、希望までを失って、引篭もってしまう。若さがあるのに、とても、大変残念です。
 私は、会社に入ってくる新人達や、管理職登用の皆さんに、今日の地位は、昨日までの努力の結果であって、将来を約束するものではない。
将来の地位は、今日、この時からの努力で決まります、と良くお話をさせていただいたことがあります。

 世のお母さん方の中には、良い学校を出れば、将来が保障されると考えておられる方が居られますが、それは、公務員だけです。
官僚的な体質の古いタイプの会社の中には、そうした会社も見られますが、超有名企業でさえ、30年は持たないで、倒産するか、しないまでも、合併されるかして社名が変っているはずです。入社できたのは良いけど定年まで、リストラの連続であったというケースは良く聞きます。
 学校でも、そうです。
 先日のケースでは、同じ学校の昼間コースと夜間コースの話もありましたが、私の知る50年ほどの昔のケースでは、当時は、博士課程に進む人たちは少なく、電気学科の卒業生で、昼間部の卒業生からは工学博士は2名しか出ていませんが、夜間部の卒業生からは36人の卒業生から、定年までの間に、7名の工学博士が誕生しています。
 この事実からも、過去のことよりも、今の悔しさをバネに、これからの努力の方が大きな差を作ってしまうのだと若者達に伝えたいと思います。東京A

2014.7.21
 ひきこもりをハンディにしない生き方を身につけましょう  
 人は必ず、挫折します。
ひきこもりは、はしかと同じで、早く体験し、挫折からの立ち直り方をマスターすれば、失敗を恐れない生き方が出来ます。
 引きこもり体験をプラスにする逞しい生き方をしましょう。
 
あいつは、失敗しても失敗しても、逞しく立ち上がってくると言われることは、勲章です」
そんな生き様を身につけてください。貴方ならそれが出来ます。埼玉A





  父親の出番に備える、夫婦力を合わせて
 ひきこもりの自立の過程では、母親と父親の役割があります。
これは、決して女性が、男性がというものではありません。どちらかが一方の役割を担うと言うものです。
 家に、引きこもっている段階では、お子さんとコミュニケションの取れる母親の役割が大きいと思います。
と言って父親の役割がない訳では、ありません。
状況を見極めて、口出しするのでなく、見守るというものです。ご両親二人から責められると子供も、たまったものではありませんから。
 そして、母親のストレスの緩和も大切な仕事となります。

 父親の一番大変な仕事は、自分の殻を破ることです。
自分を含めて、これが一番至難なことかと思います。
 特に、組織の中で、専門職で自分の城を強固に作り上げている方々です。
私の様に技術系の人間は更に難しいと実感しています。

 他人に迷惑は掛けない、自分のことは、自分に全て処理をしてきたという自信が強固なのです。
しかし、このことは、「事、自分自身のことであり、わが子、わが家族となると他人様の力を借りないと解決できないこと」があります。
そのことが分かっていても、一歩踏み出せないのです。
 水に溺れかかっている子供を目の前にして、{自分のことだから自分で何とかしろ}と言っているようなものなんですが。
 
 父親の出番、求められるのは、子供が直接、社会に出始めてからです。
仕事のこと、対人関係の作り方、会社の仕組み、社会の仕組みのこと、社会に出るタイミングが他人よりも数年遅れているし、正社員として社員育成教育に乗らない形で、社会にでるわけですから、相当なハンディになります。
 ここで、挫折してしまう方も多いのが事実です。簡単なようで、実の親子というのは、実際は大変難しいです。
 昨日も、「子供が分からないことがある」とか「難しいことがあると」か一言、漏らされてと、その様な事例が報告されましたが。

 一番良い回答は、親子の間の葛藤があるから、「どこに尋ねたら」とか、「どこで調べたら」というのがレベルで留めるのが、第一段階の正解と思いますが、
 そのまま、放置、おざなりにされる心配があり、そこから挫折することも多いのも事実で、年齢を考慮すれば、また、社会勉強ではすまないところがあります。
周囲の皆さんから父親の出番という指摘は、そこからだと思いますが。

 父親達も普段から子供への対処の仕方を学んでいないと、ドキマギして「どう、対処したらよいか分からない」という意見も聞かれるますが。
そうならない為にも、勉強会で、色んなケースをお聞きになっておくことが大切だと思います。そろそろ、勉強会にも足をお運びいただけたらと思います。

 今までの事例からも、親子の信頼関係のレベルで、対処の仕方もことなると思いますが、
母親達からは、「聞かれることにだけに答える」と「余分なことは答えない」と指摘されますが、
父親側の言い分として、数学の問題も公式を理解しないと数学は解けません。仕事も、システムの中を理解しないと理解できません。
 システムの説明は、他人なら親切に、丁寧に教えてもらって、となるが、親子になれば、くどくて余分なこととなる。
 私としては、父親として、世間で恥をかくより、親として伝えるべきこと。いつの日にか、それが分ってくれる日が来る…、と信じています。

 子供を取り巻く、10人のサポーターつくりは、ご両親の協業となると思います。ここで、夫婦仲良く取り組めていければよいかな、とも思います。東京M




 ひきこもりは、ひきこもりから脱するのに、ひきこもった年数だけかかると申します。
この会がスタートして、もう13年半が経過しました。

 私は、それ以前から、関わっていますから、もう15年以上になるでしょうか
多くのケースを見てきましたが、時間も掛かりますし、エネルギーも必要です。
 本当に、気力・体力の勝負だと思います。
 私も、70過ぎてからは、子供のことより、自分のことで手一杯なのが実態です。
今では、逆に、子供に心配を掛けないようにするのが、精一杯ということでしょうか

それだけに、皆さんにお伝えしたいのは、このことを子供達にも伝えて、一刻も早く、真剣な取り組みをお願いしたいと思います。
 解決の為には、子供を取り囲む10人のサポートが必要です。
親達は、10人のサポートにはなりえますが、更に大切なのは、子供達を直接支えてくれる得がたい第三者です。
 それがないと、親達だけでは、解決できません。
それが得られない為に、ひきこもりから脱することが出来ない方が、沢山、居られます。
 昨日も、親御さんたちから声が出た「山下さんには、長生きしてもらわなくては」と言われた、当会を支援してくださるNPOの山下さんです。
 大変失礼な言い方になりますが、「山下さんが元気なうちに」、解決して差して上げてくださいと祈らざるを得ません。東京T


2014.7.20
  変えようにないことへのこだわりを捨てよう
 
 過去のことにくよくよと拘ることは、生産的ではないことは、誰でもわかっていると思います。
変えようもないことに拘ることも良くないことも、分かっていると思います。
 それよりも変えることができる未来とか、肉体的、または、精神的にタフになることに努力したほうが、変ることは容易だと思います。
昨日よりも今日、今日よりも明日、自分が頑張ったなと思えることに努力することが大切だと思います。
 しかし、私も、後悔するのは、自分の努力が足りないのに、過ぎ去った過去のことに後悔して、愚痴、愚痴として、後ろ向きな事に、エネルギーを使い果たしてしまいます。
終わったことに、後悔しても始まらない。
 今日のことに、明日のことにエネルギーを向けましょう。
 そうすれば、少なくとも、今日の私は、昨日よりましになっているでしょう。明日の私は、今日よりましになっていくでしょう。
 

 人間は、一人ひとり違う個体なのです。
個性的で、違いあるから役立ち合えるし、尊重しあえるのです。
 そして、一番大切なことは、自分自身なのです。
比較することで、意味のあることは、自身の成長の変化の比較なのです。
ここが分かれば、他人のことは、別に置いて、自分のことだけを考えましょう。

 同じ親から生まれた兄弟も、性格は違っています。
それが生命体として必要なことだからです。
 そこから、子供達は、本能的に、個性的であろうと、違う方向に、相対的に一人ひとりが拡散する方向に定位置を求めて成長していきます。
 それが、兄弟一人ひとり個性であり、世の中の人の個性です。
 個性は、決して、同じ尺度では測れません。測ってはならないのです。

自分でも分かっていることですが、私は、子供達を自分の尺度で、測ってしまい、苦しめてきました。
それは、子供達からすれば、虐待、ハラスメントだったのです。
後悔を猛省に変えなくては、エネルギーロスになります。危ない危ない。 東京A




2014.7.7
 人は、くだらないことに悩んでいるのです。
大人の職場の人間関係など、一番、くだらない事です。
 ご近所の人間関係、それもくだらない事です。
しかし、人生相談で一番多いのは、そのテーマなのです。
 ある人の悩みも、第三者的視点で見れば、ものの見事に解決できます。
 一人で、抱え込み悩むことは、やめましょう。聞く耳を持ちましょう。
 その智恵が身につけば、貴方は人生の達人です。東京M






 人生、一番忙しい時が、一番動けるときなんですよね。
 親は、その時、動いてあげなくてはなりません。

時間が有り余る時は、もう、動けなくなる時なんですね。
 人間死ぬ時、人生で、一番大切なものが、見えてきます。
 今、大切なのは、その見定めだと思います。
 私の体験では、定年になったらでは、遅すぎます。
ご子息の年齢を考えてみてください。
 ご子息以外の兄弟姉妹のことも考えてください。
 更に、言えば、その時は、親の介護も、悪くすれば、配偶者の介護だって考えられます。埼玉A




 一昨日ですか、NHKのBSで、「日本縦断  心の旅」という番組をしていました。
火野正平が、視聴者から寄せられた、何十年前の思い出とその時の心に残る思い出の風景を描いた手紙に基づいて現地を旅し、その思い出の場所に立ち、その手紙を朗読すると言うもの。
 70過ぎた歳になれば、思い出の場所を思い出を携えて旅する心境は、心に響くものがあります。
視聴者たちの40年50年も昔の思い出の場所は、山や川は残っていても、木立や街並みはすっかり、変わってしまっていますが、手紙を朗読されると、ありありと当時の風景が、私の心の風景として蘇ってきます。不思議な心境です。同時代を過ごしてきたからでしょうか。こうした心境に共感できる歳になっているからでしょうか。
 人生を終える歳になれば、共感される方が多く、私もみてます、良い番組ですね。と返事を頂くことも多い。
 同じ日に、テレビ東京で「カネカ Presents ニッポン無名偉人伝 内モンゴルの砂漠緑化に生涯を捧げた日本人・遠山正英氏」を見ました。
氏は、何もしない老後はつまらないと74歳から挑戦されたということでした。74歳からでも、できるんですね。

 この二つの番組から人生の終え方を学ぶことが出来ました。
と同時に、自分の人生を振り返ってみると、義務教育を終えるまでになすべきこと、高校時代になすべきこと、学生時代になすべきこと、社会人1年目でなすべきこと、3年目迄になすべきこと、10年迄になすべきこと、そして、人生、何毛作にするかが決まり、今日に至っていることに気付きました。
このことは、当時も周囲の方から意識つけされ、自分なりにも意識してきたことであり、納得できる人生を歩むことが出来ました。
 これは、私の人生であり、他人様にどうというものではありません。東京T





 不登校になったり、ひきこもったりされると、わが子に限って、このままということはないだろうと、殆どの親は、そう思われると思います。
お宅のケースでは、そうかもしれません。
しかし、勉強会に参加されている多くの親御さんの場合は、そうではありませんでした。
 結果として、もっと早く、手を打つべきだった。
 動くのが遅かったと反省される方が、多いのも事実です。

 不登校体験者がひきこもるケースが多いのも事実です。
ひきこもりを脱するには、ひきこもり期間以上に、時間を要します。
 不登校、ひきこもりは、他の兄弟姉妹にも伝染します。
 そうした事実を知っておくべくです。


 その事実から打つ手を考えなくてはなりません。
 親の取り組み姿勢が、中途半端では、状況を悪くするケースも多いのが事実です。

 お子さんの状況は、刻々と変化していきます。
その変化の過程を知っておくべきです。
そして、その変化の過程ごとに、打つべき手を準備して待つ、姿勢が大切です。
 打つべき手を準備しないで、もたもたすると、タイミングを失し、それを取り返すには、もっと時間を要します。

 当会には、14年近くの自立過程の追跡の事例、実績があります。
 それを是非、参考にして頂けたらと思います。事務局



2014.7.6
  月例会参加の皆様、お疲れ様でした。
 今日の勉強会で、改めて、気付いたことは、この会の目的は、親自身のための勉強会であると言うことです。
参加者同士の討論を通じて、お互いが、相手の意見をヒントとして、学びあうことだとつくづくと感じました。
正解は、相手の言葉の中に、沢山のヒントがあり、それを参考にして、一歩一歩、我が家の正解を近づいていく、この努力が必要だと思います。
 その為には、親は勉強会に参加しなくては、見つかりません。
参加を躊躇されている親御さんに、是非、この会に参加して頂いて、出来るだけ早い機会に、我が家の正解を見つけていただける努力をして頂けたらと、一筆、申し上げます。
東京A


2014.7.5
   川越「小江戸」街歩き

  梅雨空がまだ続きそうですが、川越の街を歩いて、少しでも、うっとおしさを晴らしましょう。
 
集合時間:7月19日(土曜日)AM10:00
 
集合場所:東武東上線川越駅 観光案内所前(改札出て左側)
 
持ち物:運動靴 飲み物 タオル 着替えが必要な方は持参して下さい。
 
 
予定経路
 
川越駅前→喜多院五百羅漢→川越城本丸御殿→昼食  
 
菓子屋横丁→蔵造り資料館→時の鐘→大正浪漫通り→川越駅(16時頃の予定)
 
適宣寄り道しながら走行距離7k〜9k程度になるかと思います。
 
 
参加者ご希望の方は
hasirunkai@gmail.com
 


2014.6.6
 5月31日〜6月1日 長野県諏訪郡原村に、Nさんとウォーキングに行って来ました。
  マグナロン ガ〜原村ウオーキング 8`の行程です。 
   木漏れ日の中、心地良い汗をかきました。
今年で 三回目の参加ですが、毎回、大自然の中の素晴らしいコースで、森林浴を身体いっぱい浴びながらのウォーキング、満喫しました。
沢山のワンちゃんも参加してましたよ。 企画 実行された原 村のココットビレッジさんご夫妻、  そして始める一歩の会からもボランティアとして参加されたMさんご夫妻、 ココットビレッジ繋がりの参加者、ボランティアの方達 楽しいひと時を有難うございました。
埼玉Y
     






2014.6.2
 近年、都会では、環境の悪化でスズメの生息数が減ってきていると言われています。
そこで、せめて我が家の庭に遊びに来るスズメの面倒を見ようと、柿木に手作りの餌箱(餌は玄米)を取り付けました。
2−3日は、何の反応もありませんでしたが、4日目頃より餌箱を見つけて、現在では数羽の団体で、食べに来ています。
たまに、お呼びでないヒヨドリまでが遊びに来ます。
朝は、餌の催促をするのか、鳴き声を聞くのが楽しみになっています。東京T



2014.5.26
日曜日に晴天の中、三浦半島ウルトラマラソンで一歩の会の方々と、観音崎エイドを受けもちしました。
前日から準備のため、三浦のホテルで待ち合わせしエイド食の支度やら、なにやら大変でした。
山下さん、Mさんママ、Y君、Mさんパパ、Mさんママ、私の先輩Iさん、、私、女房の計8名です。

特に今回は、何日も前からエイド食のフルーツポンチを入れるカップをY君が事前に用意していてくれたのですが、その日の朝、それ以外の備品を「忘れちゃいけない」と準備をしていた私は、肝心要のそれを自宅にすっかり忘れてしまい、大慌ていたしました。
(皆さんの寛大なるご支援で、応急処置にてその場はなんとか凌げました。)

いや、いや、色々と事前に入念なる検討をし頑張ってくれたY君に誠に申し訳ないと思っております。
(海岸のため、風、砂埃、量、などを検討したうえで、蓋付きのカップを考えてくれた。)

どうも、幼少のころから私は、なにかに集中すると別のことが疎かになってしまう傾向があり、今回も女房には完全にダメだしされました。

が、しかし、其の分何かで皆さんに貢献すれば、まあ、いいじゃないかと『いつもの勝手流プラス思考』に切り替え、エイドでは「バカボンのパパ」になりきり、猛暑の中、走ってくるランナーの頭に水をかけて『喝』をいれる「水かけパパ」で頑張りました。

女性軍は華やかな浴衣姿でエイド食の給仕を頑張ってくれ、ランナーの方に大好評!
Y君には、もっとも大切な、元気な声と拍手でのランナーの出迎えと通過者の番号確認をやってもらいました。

山下さん、Nさんパパはちょっと離れたところで道の誘導係をお願いいたしました。
(エイド食のつまみ食いもできず、飲み物だけで頑張ったお二人には感謝申し上げます。)

エイド食はメインが究極スタミナ食のフルーツポンチ、そしてミニトマト、バナナ、砂糖かけスライスレモン、塩味のきゅうり、コーラ、スポーツドリンクなどです。

体中から絞るような汗をかきながら、やってくるランナーから
『ああ、生き返る!』
『とっても、おいしいね!』
『なんだか、子のエイド、お祭りみたいで、楽しいです!』
『美味しい物を、どうも、ありがとうございました!』
そんな言葉をもらうと、此方も嬉しくなり、逆にパワーをもらえますね。

とにかく、エイドとしては少人数でしたので、皆さん受け持ちの役割、大変だったと思います。
ですが、我々のエイドは大成功だったと思います。
そして、大切なことですが、「楽しかった!」ですね。
有難うございました。東京I

?写真はエイド食とエイド設営地点の山下さん


2014.5.18
 第33回の勉強会の日程が決まりました。
詳細は、勉強会のページを参照下さい
事務局

2014.4.30
 久しぶりに映画を見ようと何気なく入ったらLIFE!という作品でした。
観客は少なくて、上映されている映画館も少ないマイナーな作品のようですが、実は観てみたら・・・

 もう、感動です。
胸が熱くなりました。

とても素晴らしい映画でした。
内容は言いません。

 自分を含めた少数だけが感動するのがもったいなくて投稿します。

 悩める若者や、仕事に悩む人、人生を変えたいと思う人
 もう歳だとあきらめている人
是非、直接見てください。

 予告版は
http://www.foxmovies.jp/life/
でみれますよ。

 なお、作中にでてくる主人公の勤める会社、LIFE社の社是です。
To see the world, things dangerous to come to, to see behind walls, to draw closer, to find each other and to feel.
That is the purpose of life.
(世界を見よ、危険に立ち向かえ、壁の向こう側を見よ、もっと近づいて、お互いを知れ、そして感じよ、それが人生の目的なのだから。)

なんて素晴らしい社是なんでしょうか!
東京I

2014.4.24
 5月4日の月例会を中止します。事務局


2014.4.22
数えで還暦の私が昨日チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン72kmを完走いたしました。
正直なところ、とても嬉しいです。
 振り返ると、本格的に始めたのは2011年の若潮マラソン10kmランからだと思います。
2010年に変形性ひざ関節症と医者に言われ、リハビリにと光が丘公園の散歩から始まって、徐々に走りを入れ、半年たって出た大会でした。

なんとか、ヒイハアいいながら完走しましたが、やってみるともっとカッコよく上達したいと思いました。私より年配の方々が楽々私を追い抜いて行きましたから、ショックでもありました。
 ところが、私には若いころバイクによる若気の至りという足の怪我があり、人体構造上、どうしても早く走れません。
左足首が人並みには曲がらないのです。
走るとシューズを擦りながら走ってしまいます。
 努力しても甲斐なしなら、ランニングもやめようかと思い出したころ、山下さんの紹介でランニング先生たちと知り合い、ウルトラマラソンの奥深い世界を知りました。

 早くなくてもいい、淡々とゆっくり長く走ることさえできればいい。
しかも、完走した人は皆、優勝者で祝福されるという。
 年齢だってさまざまで、お年寄りなんて沢山いる。
スタートも普通のマラソンのように1秒でも早くするために、できるだけ前からスタートするなんてことはなく、スタートの合図とともに準備体操する人もいるぐらいの気持ちのゆとりがある別世界だという、・・・

 『なんか、カッコいいなぁ〜』、そう思いました。
文字通り、ウルトラマンになれるって感じがしました。

 結局、先生たちのランニングの仲間に入り、仕事の合間をぬって練習し、途中の挫折の谷も先生方の励まし光線、おだてられ光線?を日々浴びながら、復活し、ようやくウルトラマンに変身できたという気がしています。

 膝の痛みもなくなりました。
あの某K大病院の先生の『変形性ひざ関節症』はどこへいってしまったんでしょうね。
 次は100kmに挑戦です。
それでは、このへんで・・・シュワッチ!東京I


2014.3.20
  横浜ウオーキングあんどランニングのお誘い

 皆さま、少し日にちは迫っているのですが、お誘いです。
気持ちのよい春の日差しを浴びながら、一緒に横浜を歩きませんか?
体力のある方は、同じコースを走りましょう!

日時     3月21日 金曜日 13時より16時頃まで
集合場所   横浜駅東口 東急東横線改札を出たところ
集合時間   13時
持ち物    飲み物、タオル、着替え
       身分証明となるもの
       施設でロッカーを使用する際に提示が必要なので

活動場所   横浜駅より徒歩15分の、横浜みなとみらいスポーツパーク

       湾岸沿いを赤レンガ倉庫まで行って折り返すコース 最長で5キロくらいまで
       

※ お昼のご飯は各自済ませてから集合して下さい。

※ 着替え、ロッカー、シャワーは、スポーツパークの施設
  を利用します。

※ 連絡は 埼玉のM母の携帯まで

遅くなりましたが、お知らせします。

 

2014.3.18
 先日の勉強会で、我々が、考えたくないと避けてきたことに対して、教わったこと
 ひきこもりの原因が、医学的に病気でないことの確認。これは安心の為。
二つ目は、先逝く、親達が、
最悪ケースに備えて、考えて、準備しておかなくてはならないこと
ショートリリーフのグループホーム(限度2年)、作業所のこと、障害者年金のこと、生活保護のこと、遺産管理の後見人のことなど考えたくはないけど、知っておくことも大切だと思いました。埼玉A

2014.3.17
  国民年金に入るべきかどうかという議論が、今回もありました。
 先ずは、安心の為に、保険として、入っておくべきでしょう。
それは、障害者年金、遺族年金の受給者取得資格を取っておくべきだからです。
 次に、本人が収入がない場合には、保険料免除の規定を活用すべきです。
 更に、子供の為にいくらかの財産を残すなら、年金。
手元に現金を残すと甘えになり、年金保険は精神的な安心を生みます。
 更に、親が子供に代わって支払えば、所得税・住民税などの税的控除が受けられます。
現役のお父さんであれば、この額は、馬鹿になりません。
 更に、言えば、相続すべき財産を残すより、子供名義の生前贈与限度額一杯の保険に入っていると、相続税対策にもなりますし、将来に対する安心も高まります。
 国民年金は、損だと言える方は、その人に所得力があったり、将来の安心を買える以上の資産がある方だと思います。
 これとは別に、医療保険は、精神科にかかると入れません。
入っても割高になります。保険は安心料です。
 親は、将来の安心の為に、備えておくべきですと勧めています。東京A
 



  勉強会参加の皆様、お疲れ様でした。
 古くから参加されている方から、昔の比べると症状が軽い方が増えましたねと一言ありました。
確かに、親子の葛藤関係が、昔とは、随分和らいでいます。
 それは、社会が不登校、ひきこもりに対して寛容になっている点が大きいと思います。

それに合わせて、家庭でも、現状を受け入れる姿勢が大きいと思います。
 しかし、逆に、世の中の就業状況については、残念なことに、厳しくなっていることです。
昔であれば、入社してくる新人については、何も分からないのが当たり前で、ぼっぼつと仕事に慣れてもらい、一緒に成長しましょうという受け入れ側の先輩方も多かった。
それだけ、会社側の受容度合いが大きかった。
しかし、今は、そうした会社が少なくなって即戦力を求める比率が多く、人気ある会社の中にも、ブラック企業という会社も多くなってしまっている。
 景気が回復して、働き手に有利な状況が生まれてくれば、変ってくるかもしれませんが、しかし、会社の事業もグローバル化の中で、人材もグローバル化してきているので、厳しさは、余り好転しそうにない。
 そのことを考えると、社会にて出ていく手順、厳しい試練に耐えるコミニケーションの訓練が、従来増して、大切になります。

そうした面では、NPO法人のネイチャーズが意識的に取り組んでくださっていると思います。
 昔を知る方の意見から現状を振り返ってみました。事務局



2014.3.14

 こんばんは!
 交流会は、皆さん持ち寄りのご馳走を頂きながら とてもリラックスした雰囲気の中で、いろいろなお喋りができました。
場所をお借りしましたMさんのご家族の方々には長時間本当にお世話様になりました。
久しぶりにお会いした方もいらっしゃって話は尽きませんでした?!
 また機会があれば、ぜひ皆さんにもお声を掛けたいものですね。
  先ずは お礼まで。埼玉N
 
 

 若者との交流会に参加して
 この様な機会をもうけて下さったMさん御一家にお礼を申し上げたいと思います。
お忙しい中を、手作りの郷土料理やお菓子でのおもてなし、本当に有難うございました。
お陰様で気持ちもほっと和み、世代を越えた笑顔の会話が弾みました。
 親と子、共通の知り合いが出来て交流が持てることは素敵ですね!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
埼玉m

 「3月9日、Mさん宅にて親の会のイベントに声を掛けていただき参加させて頂きました。
 核家族になった世の中 人との交わりの機会が無くなってきた環境は、
親、そして、子供にとってますます孤立の環境に陥ってしまう事が大いに、予測されるだけに、親の会で積極的に、この様なイベントを開かれていることは、とても参考になりました。
 雑談の中で、皆さんの会話から、学べた事が私にとりましては、とても意味のあるイベントでした。
 参加の皆さんの笑顔が、輝き若者同士も、楽しく話している光景を見て、人の繋がりの大切さを感じた時間でした。
この様な会に参加させて頂きました事、感謝いたします。
ありがとうございました!」  自立支援団体 NPO法人 ネイチャーズ 山下光哉



2014.3.13
 若者との交流会が9日Mさん宅で、開催されました。
参加者は、親が13名、若者が5名、総勢18名でした。

 会は、盛り上がって、全員退去するまでは、延々、6時間の長時間であったと報告頂いています。
初めて参加された方から、月例会と違った雰囲気のなか、色々お話も出来、貴重な時を過ごさせて頂き、嬉しく思っています。
有難うございますと言ったメールも頂きました。
 親達の個人的なネットワークつくりに役立ちますので、是非、活用いただけたらと思います。事務局

2014.3.2
  月例会参加者の皆様、お疲れ様でした。
 いつも、新しい方が来られた時、ひきこもり状態にあるとは、溺れてパニック状態にあると同じですと説明しています。
パニック状態にある時、周りからのどんな言葉も届きません。
まず、大事なことは、浮き輪につかまらせ、冷静さを取り戻させることです。
 冷静になれば、周りの意見も耳に入ります。自分で考えることも出来ます。
 親達は、その浮き輪をどの様にして見つけて、与えるかを、ご一緒に考えましょう。

 
延期されていたMさん宅での若者との交流会が、3月9日に開催されることになりました。
 参加希望者は、Mさんに直接電話されるか、山下さんに連絡下さい。月例会幹事

 

2014.2.16
 月例会、勉強会の案内について、NPO ネイチャーズのページでもして頂いています。
自助活動など幅広くされていますので、是非参考に
http://www.k4.dion.ne.jp/~natures/ にも、アクセスしてください。事務局






   勉強会参加の皆様お疲れ様でした。
  毎回の勉強会で感じることは、子供を見守ることの大切さと親の思いを伝えることの大切さです。
子供が行動し始める時、親の目から見ると親の長年の経験からどんな失敗するかは見えてしまう。
すると親は、先回りをして、子供の行動意欲を阻害したり、行動そのものを止めてしまう。
 このことが失敗を恐れ、行動しない子供を育てることにつながってしまうし、親の助言は、子供の為でなく、親の身を守る助言になっていないかという疑いが生じれば、子供からの信頼も失わせてしまう。

 そんなことがあれば、親達は、羹に懲りて、ただ、背中を押す助言と、後は、自分で決めたことだから、自分で責任をとってと無関心を装うか、経済的援助に逃げてしまう。

 私の体験では、一旦、感情的にこじれた親子関係に向かい合うエネルギーは、親が仕事と向かい合うエネルギーの比ではなく、相当な情熱・気力・エネルギーが必要だと思います。中途半端な向かい合いではすまないことは事実です。
 
  この親の勉強会に参加してみようと考えられている親御さんの皆さん
 親が背中を押すとは、行動・体験することの意味の大切さと、その行動・体験から何を学ぶか、もし、失敗したとすればそこから何が学べるか、または、失敗体験からどう立ち直るかという人生で一番大切な、生き抜く力をお子さんに与える大きなチャンスであることも知って欲しいと思います。
  このことは、一家族で一人で抱え込むには、荷は大きすぎます。
もし、お子さんに生き抜く力を与えたいと思われるなら、是非、この会に参加されて、皆さんの力を借りて見られたらどうでしょうか。事務局


2014.2.8
 昨日、20年ぶり大雪と天気予報で云っていましたが、我が家では、既に、15cmは積もっています。
今も降り続いています。今夜は台風並みの暴風との予測も出ています。
 
昨年末、カナダでは、ice stormで、電線は切断し、地方によっては10日以上の大停電が続いたと現地からメールがきました。
オール電化の日本で起きれば、大変なことになります。予測できないことが起きる昨今です。備えておきましょう。
  そんな状況下にあり、2月9日のMさん宅での『若者との交流会」は、中止となりました。事務局

2014.2.5
  始める歩の会の皆様へお知らせ !!
  2月9日 Mさん宅(西武池袋線 ひばりヶ丘駅 2時集合)にて若者との交流会を開催致します。
是非とも気軽に参加して下さい。
参加される方は、事務局または、ネイチャーズ 山下さ んに連絡お願いします。
 皆さん お待ちしてます
 事務局



2014.2.2
 Sさんが、今日、ご子息が、立ち直ったお礼にと、この会の皆さんにお礼がしたいと、生菓子を差入て下さいました。
会則としては、寄付行為はお断りしていますが、今回は、ありがたく頂き、今日の月例会参加者の皆さんで食して頂きました。
 このことは、今日、参加されてない皆様にもお伝えし、励ましにしたいと思います。
出来得れば、会に出席して頂き、体験談をご披露いただけたら、もっと嬉しいのですが。…
 取り敢えず、会を代表してお喜びとお礼を申し上げます。月例会幹事




 今日から2014年の月例会がスタートします。
是非、声を掛け合って参加をお勧め下さい。
 ひきこもりの理由は、一人ひとり全員違います。
対応方法も一人ひとり全員違います。
 従って、わが子への取り組みは、我が家で、見つけ出していかなくてはなりません。
 固着状態にあるご家庭では、是非、参加されることをお勧めします。

 会で紹介されるのは、自立の各段階毎のこう着状態から脱する為のヒントです。
 そのヒントを参考に、今必要なことを判断してください。

 会では、14年間の取り組みのケースから、参加者の皆さんから親身な助言があります。
新しい参加者の多くが、もっと早く参加していればと、感想を寄せられています。
 このことは、参加されないと分かりません。
 今年も、是非、一歩踏み出しましょう。そして、ご一緒に考えましょう     
月例会担当



2014.1.15
 12日、我が家で、若者たちとの新年鍋パーティーを開きました。
その時の様子をご報告いたします
若者が5名、気持ちだけは若い大人が4名、総勢9名。

 正月休みを利用して、ボルネオに出掛けた若者もいたので、マレーシア風味付けの鍋も登場!
味付けはAmazonで取り寄せたラクサペーストとココナッツミルクで。
 初挑戦なので、皆でおっかなビックリ、わいわいガヤガヤと作りました。
辛さに汗がたくさん流れましたが、これが結構いける味で大好評でした。
他にも、大人好みの酒粕汁鍋や、若者好みの牛肉鍋など、大勢揃うと一段と美味しくなりました。

 旅の土産話や、近況報告や、好きな音楽のことなど、話したいことがたくさん。尽きることなく楽しく時間は過ぎて行きました。
大人は若者たちの笑顔から元気を貰い、若者たちはひとつの鍋でさらに友情を深め。
 またの再会が待ち遠しい、楽しいひとときとなりました。埼玉M


2014.1.6
 Bさん、明けましておめでとうございます
ご子息とご一緒に成長されている姿がうかがえてうれしいお便りでした。
見守ることの大切さ、一人でいると不安に駆られてつい…という事もあります。
 ご自身も、他に楽しいこと、やりがいを見出して、自由にしてあげることも、一つの方法と思います。
息子さんのことを忘れることはないと思いますが、忘れてしまっているとのメッセージにならないように、
そんなことは、自分で決めてやることよという突き放しが大切であると共に、
食事とか健康とか気にかけている、見守っているよというメッセージも大切なことですので。

 老婆心ながら、また、ご様子をお知らせください。事務局

 
 
 32回勉強会のご案内ありがとうございます。
皆様お変わりないでしょうか。
 息子の一人暮らしが始まってからちょうど一年になり、正月に元気な顔を見せてくれました。
 お弁当の話や料理の仕方、息子の口から語られる職場の話などから想像して、地に足をつけて生活している様子が垣間見えホッとしているところです。
 引越しの時、様子見に行った息子の部屋は古くて小さいながらも、小ざっぱりとしていて一人の生活でも“安心できる場”があり心地よく過ごしているんだなと感じました。
すっかり逞しくなり大きく成長したように感じ嬉しく思っています。
 
 同時に私自身も成長したのでしょうね。
勉強会で教えていただいた“見守る”事の大切さが大きな宝となりました。
今まで自分の気持ちを安心させるために心配したり手を出してきたように思えます。
なので見守りは私にとってはとても苦しいことでもありました。
 
 人前で話すのがとても苦手で、問題をちゃんと話せているだろうかと、毎回思いながら勉強会に参加していましたが、じっくりと聴いてくださり、具体的な助言や教えがとてもありがたく、随分助けられました。
 焦ってジレンマになった時期もありましたね。
なんだか 遠い過去のことのようになってます。
 ちょっとしたことでも安心して相談できる人がそばにいるというのは年齢に関係なく安心できますね。
 今年も、宜しくお願いします。埼玉B




2013.12.26
 年の瀬も迫ってまいりました。
新しい年に向けてのご準備に、皆さん、お忙しいと思います。
 本年中の皆様のご協力と尽力に対して事務局として厚く御礼申し上げます。

 新しい年には、また、新しい参加者の皆さんを迎えて、1月19日から第32回の勉強会をスタートさせます。
出来るだけ、多くの方に、お役に立てたらと、NPO法人ネイチャーズの山下さんのご協力を頂いて尽力してまいる所存です。
 来年も、「つねに備えよ」をスローガンに、勉強してまいりましょう 事務局


2013.12.16
 昨日の会合で、親の介護が話題になりましたが、どこの家庭でも、この問題は避けて通れません。
これも、親子関係の信頼を勝ち取る大きなチャンスです。

 一歩間違えば、取り返しのつかない状態になってしまいます。
これも当事者の居られる家庭では、各家庭の事情もあり、何が正しいでなく、どんなことに配慮が必要かということだと思います。
 当事者であれ、親であれ、家族は、皆んな助け合って、生きてきたし、これからもそうでありたい訳です。
このことを、基本に据えながら、それでも、家族の一人ひとりの状況を見ながら、助けを必要としている度合いが違うことも認識して、家族の中心である親達は、判断していかなくてはなりません。
 そんなことは、大人たちは暗黙の了解ではあるのですが、それを示すチャンスでもあります。

 私達も、兄弟の中で、誰が一番好きと親に尋ねたと思います。
貴方が一番よと答える段階もあれば、子供達は誰も同じ様に好きよと答える段階もあったはずです。

 当会の自立カルテつくりの中で、進捗八段階の中に、そのことも明示しています。
 親子のコミニケーションが取れていない当事者との親子関係では、暗黙の了解ではすみません。
特に、大切で、これをきっかけで状況が一変することもあります。

 当事者達は、親も祖父母も何時までも元気で生き続けると考えています。
その元気だった祖父母の介護とか、死とかに遭遇した時、心理的に大きな変化が訪れます。
 それは、ペットでも同じです。

 断片的なやり取りがあり、それぞれに、その家庭の状況があり、正しいのですが、
真剣な議論が必要な場面でしたので、補足説明をさせていただきました。事務局






  勉強会 お疲れ様でした。
 どの親達も、感じていることは、一つだと思いました。

 親達は、子供が、社会に感謝し、他人に、親切に出来ていることが一番嬉しい。
そして、最後に、一言、親達に、有難うと、一言、言ってくれれば
この上ない幸せを感じる。
 これが一番の親孝行だったのだと、今は亡き親の立場にあって初めて感じる。神奈川U


2013.12.15
  勉強会参加の皆さん、お疲れ様。
 この一年を通じて、それぞれのご家庭において、進歩が見られたことは、幸いです。
 身の回りとか、身なりとか、服装に関心を抱くようになったことは、自我に目覚め、自分の整理整頓を始め、他人に不快感を与えないことを考え始めることにつながり、外に向けての積極性が目覚めた証拠です。
 ボランティアを通して、他人に喜んで頂けることが、自分も元気をもらえた体験など、素晴らしい体験だと思います。
辛い体験も、成長のためには通過点として必要との認識も、ここに至れば、ひきひこり卒業の域です。

 この会の良い点は、一歩踏み込んだ周囲のアドバイスです。
 他人に不快感を与えない第一は、健康で血色の良い事です。
内臓を健康にしないと肌の色も呼吸も綺麗になりません。規則正しい生活が前提になります。
ましてや、おしゃれは、自分で稼げるようにならないと周囲から馬鹿にされることは、社会体験を積んだ親達は、よく分かっていると思います。
 これは、体験を通じて学ばせるしかないかも知れませんが。

  しかし、それが正解かどうかは、また、別で、
正解は、当事者の方が、自己肯定感を味わえ、前向きで、行動的になれるかどうかであり、当事者のおかれている段階によって対応を替えていく必要があります。
ですから、色んなアドバイスは、アドバイスとして、当事者であるその家庭において、親子において答えを見つけて行くしかありません。

 昨日のテレビのひきこもり報道特別番組を見られた方が居られるかもしれませんが。
そこでの内容は、親達が、当事者を抱え、何をどうして良いか、分からない
ただ、どなたか親の代わって解決をして欲しい。と言った当事者意識の欠如を曝け出したものでした。

 言ってみれば、我々が、13年前、この会を立ち上げた当時のままの内容でした。
 この会も13年間を経て、随分と成長したものだとその歴史を感じ入った次第です。

 この会では、当事者自身が、こうした段階を卒業し、親達が、傷のなめあいをしていないか、このページをチェックしてくれている若者も、多くいます。

 こうした若者達に恥じないように、親達が、一歩踏み込んだ議論を通じて学び、その期待に添わなくてはならないと思います。

 それが、失敗の繰り返しを防止し、失敗から学ぶことになり、逆行の歯止めになります。
 13年間の歴史を活かし、子供達の期待に添うよう、来年は、更に、皆さんと切磋琢磨する年にしたいと思います。東京A




 勉強会参加者の皆様、お疲れ様でした。
親の会に参加の皆様、この一年間、お疲れ様でした。
 来年度の月例会は、取り敢えず、原則第一日曜日を予定していますが、三が日明けの為に、1月はお休みです。
2月2日からスタートします。
 それ以後については、
様子を見ながら決定していきたいと思います。
 第32回勉強会は、1月19日からスタートします。
日程については、原則第三日曜日を予定しています。勉強会のページを参照下さい。
 月例会も、勉強会も、イザに備えて、対処する為の訓練の為に大切とです。
何か起こった時では、遅すぎます。
 ボーイスカウトのスローガンでは、ありませんが、常に備えよ。 事務局





 勉強会参加者の皆様、新規参加者の皆様
 今日15日は、第31回勉強会の最終日であり、今年最後の親の会の会合日となります。
年瀬も近づいて、慌しくなって来ては居りますが、ご都合をつけて、欠席者のない様に、お願いできればと思います。
 昨日は、Mさん宅で、若者5名を含め、14名の方が集まり、若者との交流会も行われたようです。
その時の様子なども合わせて報告してもらいます。
勉強会幹事



2013.12.14
 今年は、冬鳥の到来が遅く、未だ、少ないようです
それでも、ベニマシコ、ルリビタキなど赤とか青とか、色彩豊かなお目当ての小鳥達は、やってきている様です。
 毎年、やってきている近くの公園事務所に電話されて、確認されて、お出かけになってみては、どうですか
  私は、今年初見になるお目当てのルリビタキに会いに、昨日行ってきました。
 未だ、着たばかりで、警戒心も強いようで、中々、明るい場所には出てくれません。
もう少しすると、人の姿を見ると、ジッジッと鳴きながら、挨拶に、出てきてくれるようになると思います。
 黒い丸い可愛い瞳に出会うと「可愛い、幸せ」と私は感じます。
 寒さなぞ、すっ飛んでしまいます。是非、皆様にもこの体験をお勧めします。埼玉A

写真は、今年初見のルリビタキ、私にとってはこの鳥に出会わないと年は越せません。これから一冬、出会えると思うと幸せです。
ヘラサギにも会いに行ってきました。仲冬の陽だまりの暖かさを感じさせてくれます。
    



2013.12.10
    始める一歩の会の皆様へ
 今年も残すところ残りわずかですね。

1年の過ぎゆくスピードが、年々早くなっていく気がします。

 毎日、毎日やることに事欠きません!

 さて、今月22日に、『リコーダー de X’mas』と題して、ココットビレッジで20名さま限定のクリスマス★ホームコンサートを催します。

 リコーダー奏者は、武藤哲也氏 茅野市在住(スタジオ・パパリン)

彼は大変珍しいリコーダーをいくつも使い分けて演奏を聞かせてくれ、その温かい音色は心地よく耳に響きます。

 先日は、NHK長野放送でも演奏が放映されたところです。

コンサートホールとはまた一味違った、アットホームな楽しいコンサートになると思います。

 ブログhttp://cocottovillage.com/ にも記事を掲載いたしましたので、そちらもご覧いただけます。

  まずは、お知らせまで!

  これから本格的な冬の到来ですね。体調崩されませんようにご自愛下さい。原村 Cocotto Village

2013.12.3
  緊急連絡
 第32回勉強会を来年1月19日からスタートさせます。
先日の連絡に、14日と間違えて記載していた様ですので、そちらも合わせて訂正しました。事務局



 天気の良い日が続いています。
今年最後のチャンスになると思います。
 家族を連れたって鎌倉に行って見ませんか
 先日行った朝比奈切り通しについて報告しておきます。
 朝比奈の切り通しを歩くには、まず、鎌倉駅からバスで朝比奈までバスで行かれて十二所神社の方に抜けることをお勧めします。
逆に歩くと、切り通し入り口で、こんな道を歩くのと抵抗感を感じるかもしれません。
 切り通し、そのものは、1kmくらいの山道です。途中、熊野神社に寄り道すれば、500mの道を往復することになります。
私達は、朝比奈のバス停から入って、切り通し(熊野神社にも立ち寄りました)を抜けて、光融寺、明王院、浄明寺、報国寺、杉本寺と5.5kmのコースを歩きました。
 明王院には、入り口を見落として、通過してしまいました。
写真は、朝比奈切り通し入り口(朝比奈バス停側)、高速道路の下を抜けていよいよ切り通しに入る。次も同じ、熊野神社入り口の分岐点で、切り通しの峠方向を望む、峠で振り返る風景、最後の一枚は、報国寺にある足利家時(尊氏の祖父)一族のやぐら(墓)。
      


 Aさんのフットワークの軽さと見識の深さにいつも敬服しています。 
また、よろしければ私の知らない鳥の世界を教えて頂ければ嬉しいです。東京T



 始める一歩の会には、当初、母親のわたしひとりが参加していました。
勉強会での話を持ち帰り、家で主人に話すのですが、なかなか、わたしがその場で受け止めた様には伝わりません。

耳を傾けてくれるどころか、そんな事は百も承知だと、反論されることの方が多かったように思います。

 それでも、親として何かを得たいという思いは夫婦同じです。
いつの頃からか、主人も一緒に、会に足を運んでくれる様になりました。

当然、夫婦で同じ問題について、向き合って話し合えるようになりました。
 会の皆さんの前でお話すれば、夫婦喧嘩になることもなく、素直に耳に入ってきます。
良いアドバイスもいただけます。

 人間、いくつになっても、成長は必要ですね。
色々な人の中に身を置くと、自分が見えてきます。
反省点も多々でてきますが、得るものもあり、日々前向きに、気持ちを明るく過ごせるようになりました。ありがたいことです。

 最後に、新しく参加された方に

この会の最大の特徴は、お互いに、他人の子供の力になろうとする協力姿勢だと思います。
皆さんの輪に加わって、助力をいただくのが一番良いと思います。東京M


2013.12.2
 久しぶりの野鳥の投稿に、反応が良いので、前回のクロツラヘラサギの投稿の案内をさせていただきます。
このページの2011.12.2の項にクロツラヘラサギが載っています。
 鳥が一本足で立つのは、体温保持の為というのは、当たっていると思います。
 寒い時は、クチバシも羽の中に収めていますしね。
だったら、水に入らなければとという疑問も出でくると思います。
 日中、猛禽類とか蛇とかに襲われないために水の中の方が安全なのかもしれません

 寝ているかどうかについては、疑問はあります。
首を曲げて、クチバシを背中の羽の中に収めていても、目は空からの猛禽の攻撃に備えて見開いていることが多いですから
 ご質問の件については、熱代謝を下げる為に、体温を奪われない行為であることには、間違いはないと思います。

夜になるとその危険性が少なくなるので、陸上で一本足で立っていることが多いと思います。
 カモ類になると座り込んで、足全体を羽で包んで、眠っていますから


 考えてみれば、クロツラのヘラサギからの進化ですね。
周年の生息域は、ヘラサギはインド大陸、クロツラは中国南部海岸線、繁殖は、ヘラサギはユーラシア大陸、クロツラはユーラシア大陸の東アジアの一部分、越冬の場所が、ヘラサギはアフリカ、クロツラは東南アジア。
繁殖地域は、ダブっていますが、越冬場所のちがいから進化が進んだと推測できます。
 ここからは、私の大胆な推測ですが、クロツラと言っても目の下がクチバシまで黒くなったのは、
海面からの反射光を防ぐ為と考えられますし、身体を小さくしたのは、少ない餌で、生存数を増やす種の増殖戦略と考えれば当たっていると思います。埼玉A





 43年ぶりにやってきたという貴重な鳥を見せていただいて感激です。
写真を眺めて見ると、実に美しい姿です。 魅力的ですね。
 やはり水辺に立つと いっそう美しく見えるのでしょうか?

一本足で立つのは 寒いからだと聞いたことがありますが・・・東京T



 近な場所で、こんなにも多くの種類の鳥が、やって来るということに驚いております。
ヘラサギは、埼玉県内では非常に珍しい鳥なのですね。
まさに見たそのまんま、クチバシの形と白い体と黒い足とのコントラストが美しく感じました。
 飛翔する姿、小魚を捕らえて食べる場面など素晴らしい瞬間を収めた写真を見せていただきありがとうございました。埼玉N





 人間は、挫折するように出来ている。ですから、いつかは必ず挫折する。
そうなると大切なことは、挫折からいかに立ち直るか。そのノウハウを持つことの方が大切である。
 最後は、諦めず、向上心と努力する力。そこに尽きるのかなと思います。東京T


2013.12.1
   野鳥に興味ある方に
 読売新聞を購読されている埼玉県にお住みの方は、既に、新聞で、二度ほど、紹介されていますので、ご承知のことと思いますが、県内では43年振りに、ヘラサギが入りました。
 川越の伊佐沼ですが、私は、天気の良い日、散歩がてらに自転車で、出かけてきました。

 今、沼にいる鳥は、セイタカシギとアオサギ、オオサギ。
オジロトウネンも居るらしいが、これは珍鳥ですが、小さくて見付けられませんでした。後はカモ類が少々。
 一昨年にも、伊佐沼にクロツラヘラサギが入りました。小さな伊佐沼なのに、ヘラサギに縁があるようです。
 
 クロツラヘラサギは、アジア東部と生息地域は狭いが、それに比べてヘラサギは、ユーラシア大陸と生息域が広い違いがあります。
 見た目には、目とクチバシの間が黒いのが、特徴で、面が黒いので、クロツラ(黒面)という点だけで、後は同じです。
他には、体長がヘラサギが86cm、クロツラが74cmとヘラサギの方が大きいですが、比較の話で、ちょっと目には同じく見えます。
 習性は、ヘラ状のクチバシを左右に振りながら、水底の小魚、エビ、カニを食べているようです。
大きなへら状のクチバシに比べて小さな餌を食べていて、大きな魚等が触れたりするとびっくりして飛び上がったりしているように見えました。
 クチバシの小さなオオサギなどが小さなくちばしに、同時に何匹もの子魚をくわえているのに比べ、不器用に見えました。
 
 朝と夕方の食事以外は、寝ていることが多い。実際は、休んでいるだけで、 時折、ヘラシギより大きなアオサギが、近づくと、警戒して、動き出すことがあります。
食事時には、30m位の至近距離まで近づいてくれる時があります。
 興味ある方は、散歩を兼ねて、お出かけになられたらと紹介しました。埼玉A

  






  月例会参加の皆さん、お疲れ様でした。
 今日も新しい方が参加されて、良い刺激になりました。
最近の傾向として、3年働いていた、5年働いていたという方が、仕事を辞めて、その後ひきこもってしまうケースが多くなってきました。
 このことは、何とか、外に出て欲しい、働いて欲しいという親の願望が、なんと空しい事かということを物語っているかと言うことです。

 先ず、我々は3年も、5年も
辛さに耐えて、頑張ってこられたことには、素直に拍手を送りたいと思います。

 問題は、親の3年も、5年も働いてきたのだから、少し、休めば、動き出すだろうという安易な期待です。


3年も、5年も、親に心配をさせたくない為に、辛い中、頑張ってきたのに、何故、辞めたのかを考えてあげないと次のスタートが切れません。

 3年も5年も頑張れたことは、辛さを我慢するために、何らかの希望を持ち続けてきたモチベーションの持ち方を評価してあげないと、次のチャンスに活かせません。

 親として大切なことは、挫折しても立ち直れる力を育んで上げる事であり、それが行動力になります。


 家を出てひきこもっているお子さんが、家賃を滞納し、大家さんから親に督促が来て、親が、弁済したというケースも紹介されました。
これでは。家にいると同じです。

 大家さんに頼んで、本人に督促してもらいましょう。

本人は、ネット接続料は、自分で払っています。生活する中での優先順位が分かっていません。

 問題意識がなければ、生活の中での問題解決能力が、身につきません。
親がお金を出すにしても、支払うのは、本人経由でなくては、問題意識は持てません。

 第三者の協力を得ながら、丁寧に対処することが大切です。

 こうしたことは、面倒なことですが、大切なことです。


 3年努めていた会社を勝手に辞めて、という報告もありました。
詳しくお聞きすると、給与は何割もの大幅にダウンしたが、同じ業界の中でのキャリアアップのための、次の目標にステップアップする為の仕事の内容ということでした。
 これは、素晴らしいことです。褒めてあげるべきことだと思います。

 親としては、生活の事を考えて、色々心配されるかもしれませんが、若い時の給与など元々そんなに大きな額ではありません。
 それよりのキャリアアップしての将来の給与の方、もっと頂ける筈です。
 ましてや、本人が、今の給与より、キャリア・アップを望んでいるのであれば、その向上心、努力する姿を素直に、褒めてあげるべきことです。

 今日の皆さんの事例から、@行動する力、A問題解決する能力、B目標を掲げてステップアップする力が、辛さを克服し、人生を前向きに生きていける力になるのだと教えられました。

 いかに、今、仕事をしておられても、辛さに耐え、克服する力がなければ、いつかは、挫折してひきこもります。
 向上心を育んでいないとマンネリから後ろ向きになり、前向きな姿勢がなくなれば、人間としての魅力を失ってしまいます。
 相談する相手、支えてくれる方が、自分の周囲から去っていきます。
人生においては、そちらの方が大切です。 東京I

  事務局からの連絡事項
 第32回勉強会を来年1月19日からスタートさせます。
 1月度の月例会は、中止の予定です。最終決定は、12月15日の勉強会で、勉強会参加者の意見も、お聞きして最終決定させていただきます。事務局




 11月の三浦半島のウルトラマラソン大会のボランティアに、私も夫と一緒に参加してきました。
とにかく大変でした!
 私も年に何回かは、ノロノロランナーとして大会で走りますが、エイドのかた達のありがたみが、身に染みてわかりました。
これからは走る時に感謝感謝です。
 何事も実際に体験してみなければわかりませんね!
若い人達が手伝ってくれたのが、本当に助かりました。
何かを一緒に体験すると、初めて会っても、すぐに「仲間」の気持ちになりますね!とても自然に出会えます。

日常生活では滅多に経験できない貴重な1日でした。
82キロという過酷な距離を明るく走るランナーとの交流にも、胸が熱くなったウルトラマラソン大会でした。東京I


2013.11.27
  Zさん
 子供のことを一番気にかけて、心配してくれるてるのは、実の親なんですが。
残念なことに、それは分かっていても、親子関係は、感情面が優先して、折角、親の良い助言が避けられたり、助言と逆の事が行われてしまうことが多いのが事実です。
 親が゜死んで初めて、親のありがたみがわかっても、手遅れなんですが、
そこで、親の会では、多くのイベントにおいて、相互の親達が、代理親ではありませんが、第三者としてお子さんに接してくださいます。
 それを上手に活用されることが良いと思います。東京A


2013.11.25
  先日のウルトラマラソンのボランティアに参加して
  「子供が動かないなら、親が動くべし」という言葉に背中を押され、マラソンエイドに参加しました。
早朝、釣りに出かける主人と息子の車で送ってもらい、帰りまた拾ってもらう段取り。
 本人は、直接参加は出来ませんでしたが、現場の熱気、ランナーの高揚感は伝わったようです。
 今回のことで感じたことは、子供には親の言葉より他人の励ましが強く響くこと。
どこかで、何かが繋がることを信じて、また、次につなげていきたいと思います。東京 Z


2013.11.22
 20日、紅葉真っ只中、女子会有志4名で、高尾山に登って来ました。
朝からお天気にも恵まれ、日だまりのなかのウォーキング。
 最高のコンディションに美しい紅葉。 
平日にも拘わらず銀座並の混雑。富士山も見られたし、また、機会を作って行きましょう
〓皆さんと一緒に歩けてとても楽しかったし、すごーく、気持ちよかったですよ 〓〓

  



  究極のプラス思考
 最近は、世界各地に住む日本人を尋ねる番組が多い。
 世界はグローバル化しているのに、日本人だけが内向きと言われて、それに刺激を与える目的か

目的はともかく、「ありえへん∞世界 99%行かない? 世界の秘境の国スペシャル」というバラエティ番組で、ウズベキスタンを取上げて、ウズベキスタンの教科書に取上げられている日本人、加藤 九祚さんという方が紹介されていた。
 その方は、粗末な食事と劣悪な環境の中での強制労働を課せられ、多くの仲間がなくなった5年間のシベリア抑留の体験を、過ぎ去った過去など、どうにもならないことにこた゜わるのは、馬鹿馬鹿しい。
 あれは「国費によるソ連留学」と脳内転換したそうな。 凄いプラス思考だ。
そう考えれば、我々がこだわることなど、なんと小さなことかと思う。東京A



2013..11.18
 マラソンのボランティアですか、良い体験をされましたね。
善意の行動は、他人に感謝の気持ちを育んでくれますし、元気を与えるのは当然ながら、自分の気持ちをも、大らかにしてくれます。
そんな体験を沢山積まれて、人の気持ちが分り、感謝を知る心を育てることが、人が生きていく上では一番大切なことだと思います。

 最近は、マラソンブームで、全国で、市民マラソン大会が開催されている様です。
昨日も、地元の市民マラソン大会があり、我が家の傍を、6000人近い大会参加者が走り抜けていきました。
若い方だけでなく、結構、年配の方も走られていますね。
 同年輩の方が、決して早くはありませんが、元気に走っている方を見ると、声援をしている自分も、元気がもらえました。埼玉Y



 11/16(土)「第1回三浦半島82kmみちくさウルトラマラソン」のお手伝いに息子と一緒に行って参りました。
幸いな事に前日とは打って変わ
って気持ちの良いお天気になりました。
 観音崎のエイドでの手伝いと、城ヶ島
公園でのコース誘導が主な役割でしたが、観音崎はまだコース前半のためランナーがお団子状態で押しかけてきます。
とにかく忙しく、何とかギリギリで対
応している状態で、最初はあまり乗り気でなかった息子も忙しさに振り回されている内に緊張感が取れたのか結構楽しそうにやっていました。
 ちょっとホッ
としました。応援で声をかけるとランナーからは明るい返事が返ってくる。
このやりとりがとても新鮮でした。薄暗くなった頃、ゴールしてくるランナーを拍手で出迎えてから帰途につきました。
いつになく饒舌な息子を見て、機会が
あればまた参加しようと思っています。埼玉 K




 第31回勉強会は、台風で中止になった9月15日の振り替えを12月15日に行います。これで、終了します。
第32回の勉強会を来年1月より、従来通り第三日曜日を予定し、スタートさせます。
 12月1日の月例会で、勉強会の日程の確認と、来年の月例会が、三が日明けの1月5日になる為、開催するか、中止するか、皆さんのご都合をお聞きして、それ以降のことについても、検討したいと思います。
 年の瀬が近づき、皆様もお忙しいと思いますが、是非、参加して頂き、決定させて頂きたいと思います。事務局

2013.10.6
 雨が降りますと急速に気温が下がり、体調を崩されている方も居られるかもしれません。
お互いに、体調には気お付けたいと思います。

 今日は、月例会です。
原村のWalkingについても、紹介されるそうです。
どなたでも参加できますので、是非、誘い合って参加下さい。月例会担当

2013.9.29
   Mさんご苦労様でした。
 中々の名文ですね。
  当日の雰囲気がよく伝わってきます。
 あの山小屋は、多くの若者達にも是非、体験させたいですね。埼玉Y



  北八ヶ岳の森 ソフィア ヒュッテにて
 参加者を代表して、一言とご依頼を受けて、思い出しながら、大変大変遅くなり、申し訳ありません。
とお詫びの一言から報告させていただきます。

 8月24日、新宿を集合時間通りに出発、ほぼ新車同様のレンタカに乗り込み、総勢八名の一泊二日の旅が始まりました。
和気あいあいと、全員一緒に、同じ車一台で目的地に向かうのもいいものですね。
 車窓からの眺めも、楽しいおしゃべりも、そして、リラックスした居眠りも、同じ時間で共有できます。

 渋滞もなく中央高速を順調に走り、須玉インターをおり、予定通り地元のスーパーで食料品の買い出しをしました。
山小屋での献立の材料と、今晩の大事なお楽しみの、お酒ビールの程よい量を、しっかりと車に積み込みます。
 さすがはチームワークの良さでしょうか。短時間にスムーズにことが運んで行きます。

 スーパーで購入した、温かいお昼のお弁当を車内で頬張りながら、車窓ごしに広がるレタス畑や、所々に揺れるコスモスを眺め、快適な旅はさらに続きます。
8月末のすすきやコスモス。高原の一足早い初秋にホット涼しさをもらいながら、清里高原を経て松原湖へ。
 ここ松原湖では、Kご夫妻の乗る車とも首尾良く合流。
ここからは、総勢10名に。
 人数が増えると、楽しさも増してきますね。

 車は二台となって、国道299号線を進みます。
この道は、通称メルヘン街道と呼ばれているそうですが、タイトでカーブの多い登り坂が続きます。
そんな中でも、私たちは、ネイチャーズの名ドライバー山下さんの安全運転のもとで、しっかりと、うとうとしたのでした。

 無事に最初の目的地、車を駐車する48番カーブの空き地に到着しました。
森林の中を走り抜けて、ここはもう、標高2000メートルの世界です。
 この辺りは国定公園、この先に宿泊のできる山小屋が存在するなんて、今では、新設の許可は下りないそうです。
また、このヒュッテは、今回の計画をお世話して下さった、Iさんご夫妻の出身校の関係で、利用が可能となりました。

 ソフィアヒュッテは、岳人憧れの日本最古の丸太小屋だそうです。
貴重な山小屋泊まりの旅、それだけでも心が踊ります。

 空気がひんやりと心地よく、車から降りた皆さんも自然と笑顔に。
気がつけば、おやつ用に購入した、ポテトチップスの袋が、パンパンに膨れあがっています。
 平地とは違った気圧に驚きと面白みを感じる、山ならではの楽しさです。

 買い出しした食料を皆で分担し、リュックに詰め込み、さあ!いよいよヒュッテまでの山道歩きのスタートです。
道のかたわらには可憐なホタルブクロが一輪、ワレモコソウと一緒に声援を送ってくれています。

 清々しい樹木の中の、ほぼ平坦な山道を歩くこと約50分。
いよいよソフィアヒュッテとの対面です。
 小川の流れの音と、風にそよぐ枝葉の音だけが聞こえてきます。
歳月を思わせる山小屋の佇まいは風格と優しさを醸し出しています。

 山小屋の入り口脇の外壁には、このような文が記されています。

1935年、国定公園八ヶ岳東方に位置するこの谷間に、当時の学生は自ら汗して山小屋を建てた。
今ここに在る者は、この自然の姿と、風雪に耐えたこの山小屋を明日に在るだろう人に、伝えなければならない。   上智大学

 この一文に触れて、再び感動。身が引き締まる思いがしました。

 小屋の中、中央には二階就寝スペースにまで暖かさが行き渡るように工夫されたまきストーブが備えられています。
ストーブの灯を囲み、創設当時の学生さんたちは、どのような話をしたのだろうか、、、、
 窓ごしに眺める白樺の林の美しさに目を向けながら、思いを馳せたりもしました。

 今でも電気が届かない、携帯の電波も届かない、こういう場所の存在は貴重だと思います。
自然の懐の中で、ゆっくりとした時間の流れや、それにともなう変化を感じとり、、、
 若者だったら、澄んだ心持ちで、自分と向き合える、人生と向き合える、、
色々な事から追われがちな日常から離れ、そんなふうに考えたりもしました。

 小屋のすぐ近くには、手作りの礼拝堂もありました。
次回訪れる機会があったなら、キャンドルをともしながら、女性軍で讃美歌を歌うのも素敵かな、、と思いました。

 思い思いに山小屋の近くを散策した後は、さっと室内のお掃除。
寝床の準備。
 そして、いよいよ今晩のメインディッシュ、餃子作りの開始です。
時間のかかる包み作業は皆で一緒にワイワイと。
 プロ並みに、きれいに仕上げる達人もあらわれて、大変な盛り上がりでした。
 形がきれいだと、もうそれだけで美味しさアップですから。
また、中身としては珍しい、トマトとチーズ入りの餃子を披露する料理名人もおり、大好評となり、大変楽しい賑やかなひとときとなりました。

 松原湖から合流した、Kご夫妻差し入れの、地元の美味しい漬け物やトマト巨峰に大満足し、改めて山ならではの味わいに感動したりもしました。
実際美味しいのでしょうが、山で、親しい皆さんと一緒に味わうと、特別に美味しいですよね。
 満足したお腹で、歓談した後は、皆さん、いつもより早い時間に就寝です。
なかなかいい感じのお月様は出てくれましたが、曇りがちで満天の星とはならなかったので、そうなりました。
 Tさんが夜中ストーブのまきを絶やさず小屋を暖めて下さったので、高地での冷えも感じず安眠することが出来ました。

 翌朝は朝からの雨となりました。
外の雨音をおかずにしながら、朝食のハムエッグや、焼きそばをいただきました。

 雨もまた楽しからずや、、少しゆっくりとしていると、雨がやんでくれました。
逆らわずにいると、天も味方してくれるのでしょうか、、
 全員で手早く小屋のお掃除を済ませ、帰り足です。
ほんの少しの霧雨のふる中、ソフィアヒュッテを後にしました。
 心の中で有難うございますと山小屋に告げ、来た道を、ゆっくりゆっくりと歩きました。
途中、ヒュウン、、、という鹿の鳴き声を聞きました。
 またね、と言っているかのような、一声でした。

 電気の来ない、緑深い、澄んだ空気の中にいると、だんだんと日が落ちて、暗闇が訪れ、月が顔を出す、そんな当たり前の時間の流れが、新鮮でいとおしくさえ思えてきます。
たまに山深いところに身を置くのもいいものですね。

 ご一緒して下さった皆さん、どうも有難うございました。お疲れ様でした。東京M


2013.9.13
 緊急連絡 !!
 第31回勉強会に参加の皆様へ
明後日9月15日が、第三会合日となっておりますが、台風接近の為、中止します。
 今回の分は、12月15日に振り替えます。(予定)
次回の勉強会日程は、予定通り10月20日となります。
事務局



2013.9.12
 今年も10月26日(土)、原村で、 Walking,Food&Drink Tourが、開催されます。
詳細は、http://magnalonga.jp/を参照下さい
 参加希望者は、事務局、または、COCOさんに、ご連絡下さい


 

2013.8.28
 8/24,25の北八ヶ岳は、9名の方が参加されて実施されたようです。
写真が送られてきました中、適当に選んで掲載いたします。
 後は、参加者の感想などは、送られてきた時、掲載致します。
取り敢えずは、雰囲気だけ、感じ取って頂けたらと思います。事務局
写真は、八ヶ岳ヒュッテ入り口看板、懐かしいヒュッテ、暖まるストーブ、窓を額縁に、いつもの皆で作ったギョーザ、盛り上がる宴会、外は静かです、二階の寝室スペース、お外を散策、祈りのスペース礼拝堂

        



 

2013.7.21
 北八ヶ岳の申込は、今月一杯までにお願いします事務局




 最近、働かない、家を出ない、子供という記事をよく目にします
週刊 ポストの最新号でも、取上げている様です。
 結論を読むと、親が、子供に、「自分の老後を頼む」と言えば、子供は、自分から親を当てにしないで出て行くそうです。
 所詮は、親子も、他人なのです。

相手は、独立した個人なのです。
 親は、子供の気持ちは、分からないし、子供も親の気持ちは分からない。
分かろうとするから、傷つけあうことになる。
 そのことをお互いに認識し、お互いに当てにすることを辞めて、自分は自分の人生を歩む。

そのことが大切であるということのようです。
 これも一つの真実ですし、解決策だと思います。東京D




 また、咲きました タンゲマル

先月、スーパームーンの日に、咲いて感動しましたが、明日は、また満月だから
ひょっとしてと思ってたら、期待通りでした。
満月とタンゲマルの開花は、何か関連があるのかな?不思議!埼玉m





 やりたいことが見つかると、やりたくないことも出来る様になった。
素晴らしいことですね。
 何か、打ち込めるものが見つかると、ネガティブなことを忘れて、ポジティブに考えれる余裕も生まれますよね。東京 A
 

2013.7.20
 暑中お見舞い申し上げます
お子様方におかれましては、暑さ、寒さは関係ありません。
時間との競争の中にあるとお考え下さい。
 お子様方は、親御さんたちの助けを必要としています。
出来るだけ、早い行動を取ることをお勧めします。
明日の勉強会にも多くの方の参加をお願いします  東京A




 8/24,8/25の北八ヶ岳の企画書が出来ました。
必要な方は、事務局にお問い合わせ下さい。
 メールに添付してお届けします。事務局





  今日は、皆さん、お暑い中、お疲れ様です。
 ある親御さんから若者の体験談をお聞きしましたので、紹介します。

 子供達が成長する様が、目に浮かんでまいりました。
「やりたいことが見つかると、それに関係のないようなことも、役に立つことが分かった」。
「面倒を厭わなくなった、出来る様になった」という若者の声です。

 私にとっても目にうろこです。体験に裏づけされた言葉には説得力があります。

 「今までは、自分に関係のないこと、やりたくないと思っていたこと」も、
「やりたいことをするためには、必要なこと」、と関心がもてるようになり、実行出来る様になった。ということです。

「やりたくないことは、やっても身が入らないから、やりたいことを見つけなさい」。と言ってきた親達には衝撃の一言です。

 世の中のことに、不要なことはありません。どんな体験も、いつの日にか、役立つときも来ます。

 やりたいことが絞り込めない時、色んなことを体験しておくべき時だ、と思います。

 ある時期が来れば、一挙に花開くときが来ます。それまでは、色んな体験を積み上げておくべき時期だと思います。

 しかしながら、何事にも、期間・時期のタイムリミットは、必要です。

 特に、恵まれた環境にいると、体験すべきことも、絞りきれません。効率も考えません。
反省もなければ、体験で得たものの吟味も致しません。
 これでは、地道な積み上げも出来ません。
何時までたっても、自信は生まれません。次に、つながりません。

 これは、才能面においても言えます。
豊かな才能があると、ある程度のことは、全てこなせてしまいます。

 目標を少し上げないと、克服すべきところもなく、反省もなくなり、努力して自分を誉めてやることもできません。
出来ないことを通して、自分に向いていることかどうかもを、知ることも出来ません。
 チャレンジする気持ちも、やりたいことも見つかりません。

 自分の置かれている環境を人から言われて変えるのは、自尊心をも傷つけることになるかもしれません。
自分で、変えて行けば、自分ペースで出来ます。手加減も出来ます。

 豊かな才能があるのですから。周りから言われる前に行動しましょう。

 人の行動を見て、「そんなことは、自分にはできない、自分のプライドが許さない」と、考えられる方もいるでしょう。

そう、言われることに対して、言われた方はどう考えるでしょうか
 それを考えてみてください。
 そこには、彼等なりの一理があります。

 それを踏まえた上で、もう一度、考えてみてください。
他人を理解する時も、世の中を理解する上でも、その謙虚さは、きっと役立つと思います。

 新しいこと、新しい仕事に挑戦する時、貴方は、オセロの駒を握っているのです。
その駒で、黒い駒、過去の失敗も、嫌なことも、白い駒に、一新できるのです。
もし、過去に失敗や嫌なことがあった方、あの失敗、あの嫌なことがあったからこそ、今の成功、幸せがあると実感しましょう。

 会に参加されているご家庭の状況は、様々です。
 ちょっと状況が違いすぎるのでは、というご意見もあることは、充分承知しています。
 既に、会を卒業され懸かっている方、社会で頑張ろうとしている方も、居られます。
そうした人の意見であるとお考えになっても、よろしいかと思います。東京T
 

2013.7.8
  日本最古の山小屋 北八ヶ岳のソフィア・ヒュッテに行こう !!
 8/24(土)、25(日)に実施します。

  ヒュッテの様子は、過去何度か、実施していますので、アルバムページに載っています。参照下さい。
 主催は、NPO法人のネイチャーズです。
 ネイチャーズ支援の為にも、極力多くの方の参加をお願いします。
 参加費用は、参加者人数で割り勘する予定です。
 大学の施設ですから、決して高くはないのですが、参加キャンセルされる時は、ヒュッテなど事前に支払いするものについては、返却できなくなります。
その点は、承知おきください。事務局

2013.6.18
  第31回勉強会の日程が決まりました。
 7月21日から毎月第三日曜日です。詳しくは勉強会ページを参照下さい。勉強会事務局



  女子会が開催されます。
 7月9日(火) 11時30分から場所は、銀座ライオン7丁目店
   
     懐かしい方も参加されます。 申し込み待ってます!!         女子会幹事


2013.6.9

 お早うございます。

ココットビレッジからお便りです。

CoCoのビレッジライフin原村』に、この時期に採れるフキの葉っぱを使った『脳卒中にならない妙薬』の作り方をアップしています。

誰でも簡単に作れるものなので、ご興味のある方はお試しあれ!

http://cocoharvest.blog.fc2.com/blog-entry-973.html

2013.6.5

 61日に原村にて開催の『マグナロンガ原村−Japan』に、ウォーキング参加、またボランティア参加いただきどうもありがとうございました。

心配されたお天気も、晴れ女、晴れ男の集結だったに違いないと思えるほどのウォーキング日和となりました。

 総勢112名の皆様&ワンちゃん達が参加下さり、3つのポイントで提供した地元食材による前菜・メイン料理・デザートと信州ワインや

ご主人の意思を継いで原村でコーヒー焙煎を行っている方が淹れたアイスコーヒー、ミント水などを楽しんで頂きました。

 

 何と言っても、楽しかった♪と言って下さる参加者の笑顔がとても嬉しい1日でした。

高原の新緑の中を歩きながら、ゆったりと流れる時間とフェトンチッドいっぱいの美味しい空気に包まれて、マグナロンガ原村を大いに楽しんで頂いたのでした。

 

 紅葉の時期、10月に第4回を開催予定でいます。
 もうすでに参加を表明?している方もいらっしゃるくらいで、主催する者にとっては大変嬉しい事です。

是非、また会の方々とお会いできるのを楽しみにしています。

 ありがとうございました。 原村 cocotto village


2013.6.2
  月例会参加の皆様、お疲れ様でした。
 子育ての難しさを、今更ながら感じました。
忙しさにかまけて、おざなりな対応では、後悔先に立たずです。
 問題の対応の中で、その都度、しっかりと家庭教育をしなおす覚悟で望まなくてはならないと思いました。
 傷つくこと、失敗をおそれ、危機的状況が迫ってきているのは、わかっても、現状を変える、新しいことにチャレンジできない。
 選択肢を整理するやり方が分からない、優先順位が付けられないから、優柔不断で、行動できない。
 お金を自分で稼いだことがないから、お金の大切さ、価値が理解できない。親が何とかしてくれる、社会が何とかしてくれると思っている。
 人に迷惑を掛けても、人の気持ちが分からないから、ありがたさや、感謝の気持ちがもてない。回りから浮いていても気付かない。避けられている理由も分からない。
 異性を大切にする考えがないから、相手にもされないし、付き合い方が分からない、二人して、前向きに切磋琢磨などできない。
 など様々な問題について議論が交わされました。
 これらは、基本的に生きる上で、大変大切なことです。
 やったことがないから出来ないと考えれば、一生何も出来ないでしょう。
特に異性との関係は、当人同士の問題ではありますが。結婚すれば、わが子と同じ様に扱わなくてはなりません。
その為には、価値観、考え方、最低限のマナーなど共有しなくては、我が家に引き入れることは難しいと思います。
 後悔しない生き方、それをしっかりと共有していきたいと思いました。東京T




 5月31日,6月1日と長野・原村のウォーキングに、6名で行って来ました。
参加者は、100名以上、ワンちゃんたちも沢山参加していました。
好天に恵まれ、さわやかな空気、森林浴を浴びながら、道なき道を、小川の流れる傍を、
まるでおとぎの国に迷い込んだような、景色にすーっと吸い込まれるような感覚でした。
第一ポイント…cocoさんたちの手作りの前菜
第二ポイント…手作りパンにウインナー、キッシュ
第三ポイント…手作りのデザート、コーヒー、ワイン
 約8kmのコース全員完歩
一歩の会の助っ人さんも大活躍。
皆さん、ご苦労様でした。楽しい楽しい2日間でした。埼玉Y

写真説明
1、2枚目は、cocotto villageとガーデン、3枚目は、手作り石鹸など作品直売。4枚目ウォーキングのスタート地点、5、6枚目は、コース風景、7、8枚目は第二チックポイントと音楽を聴きながらのランチタイム、
  




2013.5.16
BSフジの月から金曜日の夕方5時から6時、名作「北の国から」の再放送が始りました。
昨日が、第一回でしたが感動しました。
時間のある方はどうぞ。東京T

2013.5.15
19日勉強会についてお知らせ

will学園より今月の勉強会5月19日(日) 13:00より17:00迄 断水のお知らせです。
但し15:00頃には工事は完了するとの見解の様です。 ネイチャーズ 山下光哉


2013.5.5
 〈八ヶ岳西麓原村便り〉

 八ヶ岳西麓に広がる自然豊かな原村でのウォーキングイベントが6月1日(土)に開催されます。

 イギリスのFoot Path(フットパス)を歩くように、景色を堪能しながら自然の小経を自分のペースで歩きます。
全長約8kmのコースですが、途中、地元食材を中心にFoodsが提供されます。
第1ポイントでは、前菜 第2ポイントでは、メイン料理 第3ポイントでは、デザート、そしてゴール地点ではお疲れ様のリフレッシュドリンクをご用意しています。

 このウォーキングはレースではありませんので、どうぞご自分のペースで自然と対話しながらきらきら輝く新緑の素晴らしい景色を、ここ八ヶ岳の西麓、原村の高原にてご堪能下さい。

 このイベントの発祥はイタリアですが、英国のラドロー(Ludlow)という町で「MAGNALONGA」と名付けられて毎年8月に開催されています。
毎年多くの人が各国から訪れるそうです。

 この度、私達の原村でのイベントの様子をラドローのMAGNALONGA オーガナイザーにお伝えしたところ、今後お互いの交流をお約束下さいました。
これからの展開が楽しみです。

 今回メインとなる第2ポイントは、八ヶ岳実践農業大学の広い敷地内の芝生エリアを予定しています。
目の前に広がる八ヶ岳連峰の素晴らしい景色が圧巻ですよ。
私はこの場所が大好きで、牧草地が広がり、ヨーロッパの田舎の雰囲気があって日本じゃないみたい…なんですよ。
 以前、ここで加藤登紀子さんのコンサートが開かれました。
ここに放牧されている牛のお乳を搾った牛乳は、とっても美味しいです。
実践農業大学の生徒さん達がお野菜なども生産していて、夏のもぎたてトウモロコシは、朝のうちに完売となるくらい人気です。

 実は私達夫婦も、昨年は自然農の田んぼでお米作り、今年は自然農の野菜作りをしています。
これについては、また次回にちょっとご紹介します。
 5月は新芽が出てくるので、春の野草酵素を作ります♪ 上に伸びようとする新芽のエネルギーをわけてもらいます。

我が家には昨年の春の酵素がありますが、これが熟成が進んでまた美味しいです! 宜しければお味見下さい。
では、お会いできるのを楽しみにしています。    ココットビレッジ


 
2013.4.26
 このページでも何度も取上げられているように、愚痴の多い人間は、元々、発想力は豊かなんですねアイデアの天才なのです。
何事もプラスに考えて、今を不遇と捉えず、この状況は神が与えたチャンス、ラッキーと考えれば、愚痴はアイデアに変ってきます。
 そうなんですね。
不遇と考えれば、精神的に追い込まれて愚痴ばかり出てきます。
この不遇と考えられる状況を反対に、ラッキー、チャンスと考えて、そうすれば心に余裕が産まれます。

 心に余裕が持てれば、色んなアイデアも生まれてきます。
つらい時こそ、反対発想で、これもチャンスと考えてください。東京A
 



2013.4.8
  人の性格は変るのか
 変るか、変らないかと尋ねられれば、変えれると答えたい。
人間は、本質的には臆病に出来ていると思っている。
 ある人は、子供時代は、臆病と言われた。
しかし、それが、歳とともに、慎重と言われ、今は大胆と評されるようになった。
でも、その人、自身は、何等変らず、臆病と思っている。
 そうした意味では、何等変っていないのである。
でも、ある人から見れば、随分変ったと言われる。
 人生体験をプラスにプラスに変えていけば、その様にもなれるし、逆に、マイナス、マイナスに考えていけば、
同じ、臆病も、優柔不断となり、無謀となる。
 人生体験は、時と共に、誰でもします。
それを成功体験の連続にするか、失敗の連続にするか。
しかし、人生、良く出来たもので、どんな失敗も最後に成功すれば、過去の失敗は、オセロゲームの様に、成功の連続に変えれることが救いです。
 ですから、どんな失敗にも諦めないことが肝心であり、チャレンジし続けることが大切です。

特に、諦めない為に必要なことは、失意の期間中のガス切れが一番怖い。
 乗り越えるべき失意の期間を短くする為の工夫は、学ぶことであり、他人の智恵を借りることです。

 ここでも、大切なことはプラス思考であり、プラスに考える訓練が出来ていれば、口から出てくる言葉は愚痴ではなく、アイデアになります。
アイデアが沢山出てくるようになれば、周りに人が集まり、周りの人が後押しをしてくれます。
 是非、一度の人生、その様になりたいものです。東京T


2013.4.7
  今年も、この会の支援者の原村のcocotto villageさんからウォーキング参加のお誘いが来ました。
 日程は、2013年6月1日(土)。参加費は 一人当たり 2500円です。
 昨年の様子は、アルバムページを参照下さい。
 参加希望者、事務局にお申込下さい。

 参加者多数となれば、現地までの移動と月例会の日程調整も検討いたします。

 それ以外に、本場イギリスのウォーキングも提案いただいています。
興味アル方は、これも事務局にお問い合わせ下さい。事務局






 月例会参加の皆様、お疲れ様でした。
 今日は、三家族の新しい方の参加がありました。
それぞれが就職を前に挫折、よくあるパターンです。
 人生には、挫折がつき物です。
振り返ってみれば、誰もが、人生、何時の時点にか、必ず、挫折する様に出来ています。
そう考えれば、挫折も考えようで、はしかと同じで、若い時の方が軽くて済むというものです。
 人生失敗は、避けれないとすれば、その失敗をプラスにして、決して諦めないことです。
そして、自分なりの、挫折からの落ち込みからの立ち直る力をどう身につけれるかです。
 周囲を見回してみれば、皆さん、それぞれのやり方で、自分なりの立ち直り方を身につけています。
 それらを見聞きしていれば、自分の考えとして、いつの日か、必ず、役立つときが来ます。
 私達は、その日が早まることを祈るばかりです。事務局


2013.3.23
 向かい合わなくてはならないのに、思いは、すれ違ったり、行動は空回りしたり。
親子関係の難しさは、ここにあります。
 第三者に声かけをして頂く為にも、親同士のネットワークの大切さを感じます。
親が出来ることは、これだけかなと痛切に感じます。東京A



 月例会のページを4月度に更新します。 
親は子供の為に何が出来るか、それに対して、悔しいことではあるが、何も出来ない。

 何も出来ないのに、参加してどうなのと思われる方も、多いと思いますが。
一番の被害者は、苦しんでいる子供、それを悟る為の取り組みでしかないが、せずには居れないのが親の心境でもあると思います。
 先日、若者達と話す機会がありましたが、若者なりに一生懸命、生きることに取り組んでいる。
親達世代以上の逆境の中で、それを知るだけでも、勉強になります。
 結局は、相手に対する理解、配慮、親自身の切磋琢磨なのだと思います。
その気持ちが何時か、子供に伝わっていけばと思います。事務局


2013.2.26
 月例会のページを3月度に更新しました。月例会担当



2013.2.4
 ヨイトマケの唄、秘話。感動しました。
子供の為なら、「エンヤコラ」ですよね。
 子供が可愛くないと思う親はいませんよね。

 どんなことがあっても。
 子供の幸せを願わない親はいませんよね。絶対。

それが、小さな齟齬から、誤解につながっていってしまうことが残念です。
 相手がどう思っていようが、いつの日か、分かり合える日が来る。
 「子供の為なら、エンヤコーラ」。
 子供の幸せを願って、非難されることを覚悟で、勉強会に出てくる父親の為にも、エンヤコーラです。 東京T


2013.2.3
 月例会参加者の皆様、お疲れ様でした。
 参加者の家庭においては、皆さん、順調に推移しておられ、喜ばしい限りです。
何がこれを可能にしたか、考えてみると、希望を持ち続けていること、後は、「継続は力」を信じておらることに尽きるかなと思いました。

 希望を持ち続けるには、家族だけでは、難しいと思います。
理解し、支えてくれる親の会の仲間の協力が大きいと思いました。
 後は、親自身が、遅々と進まないとてしても、子供は子供ナリに、必死になって生きようと努力している。
「辛いんだろうな、苦しんだろうな」と今の状況を受け留め、子供を受け入れる努力、そこに全てがかかっているんだなと思います。

 次は、仕事探しですが、自分の体験でも、これを一生の仕事にしようと考えることが出来たのは、45歳の時だった。
先ずは、大まかに将来性を考えて、こんな業界働きたい、そして、出来れば将来は、こんな仕事に着きたいと思い、就職しました。
 最初は、この程度の目標でよいのではないかと思います。
そして、将来の仕事は、実力を高めながら、希望を持ち続ければ、必ずチャンスはやってくると思います。

 その様に思い続けていた仕事も、人生振り返ってみれば、生活の糧でしかなく、私は、一生の仕事に、執着することはありませんでした。

 今、棺おけに、足を入れる段階に近づけば、どんな仕事であれ、世の中に必要とされる仕事であれば、職業に貴賎はないと思います。
 目の前に起きていることも、般若心経に言う、一切は無、実体のないこと。
実体のないことに、不満、不安、嫉妬を感じたり、悪口を言ってみても仕方ないこと。
 大切なことは、感謝しながら生きること、と思うようになりました。
 このメールを読んで頂いた方に、人間年老いてくれば、その様に思う人もいるのだ、と思っていただければよいかなと思います。

 食事会の時、紹介した今年の紅白で唄われ、若者達に感銘を与えたといわれる「ヨイトマケの唄の秘話」、紹介しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=j7ncJpQj8Hg

是非、見ていただけたらと思います。東京A

 




2013.1.28
 昨日、ほぼ、40年ぶり(44年前にカナダに移住、学会か何かで日本に帰国した時、一度会ったことがありました)でしょうか、その友人に会うことが出来ました。
彼は私の自慢の友人で、カナダに移住する時、既に、学生結婚しており、最初は、パンの耳をかじりながら、ガソリンスタンドで働き、パソコンが出来るかと聞かれば、Yes I canと答え、その晩からパソコンを猛勉強してマスター、そんな努力の人でした。
 以後、カナダで特許を取得し、会社を興し、世界80カ国にその特許を売り、今でも世界中を飛び回っています。

 カナダは世界で一番生活しやすい国として有名ですが、海外で生活していると日本のことが大変気になる様で、アベノミックスの税の政策でも、北欧諸国に習い、消費税、所得税はもっと高くして、医療費や教育費は無料にすべきで、社会の富の配分システムを変えるべきだとと言っていました。
 ちなみに、カナダでも、医療費は無料であるけど、適応は厳しく運営されて、検査などは実費で高く、入院期間は短く、出産などは入院は1日だそうです。
消費税も20%近いし、所得税は10万ドル(日本円で年収800万円)で48%とだそうです。日本では自民党案では年収4000万?で45%。

 こうした面では、日本はマダマダ、甘く、後進国ですね。
 アベノミックスも、しっかりと見守って行かなくてはなりませんね。
 それと、身障者や年寄りに席を譲らない若者達の公徳心の悪さを指摘していました。
これは、子供達に甘い大人たちが率先して示さなくてはならないものだし、若者の就職率にも関係しているかもしれませんね。東京A



2013.1.18
 月例会のページと勉強会のページを更新しました。事務局





  新しい職場を求めている君に
 日本経済に、明るさが差してきました。私には感じます。
 皆さんから(下記)紹介されてる事例は、まさにそのことだと思います。
 今の閉塞感が覆う日本社会において、色んな視点から問題を解決しなくてはならない環境にあります。
そうした中で、色んな価値観が、個性がぶつかり合うことは、組織の活力を維持するために必要なことです。
 貴方の価値観が、個性が必要とされる職場は必ずあります。諦めず、果敢に挑戦を続けることが大切と思います。

 そして、幸いにして新しい職場にめぐり合えた方に
 人には、その人にしか出来ない、その時しかできない人に認めさせるチャンスと言うものがあります。

 それは、このページで何度も紹介されてきたことですが、
誰よりも早く出社し、自分の身の回りの整理整頓清掃を行い、始業の備えることです。
 先手必勝の姿勢は、このことは誰のためでもなく、自分の為です。
 大リーガーのイチロー選手がやっていることです。
若ければ、若いのに感心、年を経ていれば、歳を得ているのに感心と職場の先輩は認めてくれます。東京T





 最近は、働く環境は、国境を越えてきた。
 サッカーでも日本人選手が、海外で活躍する姿が増えている。
 活躍する選手は、日本のやり方、日本人の特徴をそのまま海外で発揮されている方が多い。
長友選手などは、選手としてだけでなく、日本人として尊敬されている様です。

日本国内においても、新卒採用では、外国人が3割を越えると言う企業が増えてきた。

 採用する企業も日本人にない発想、行動力に期待しているところが多い。

先日のテレビでは、大手、コンビニチェーン本社で働く、中国人の女性を紹介していた。
彼女は、3年の店長経験を経て、現在は、本社で、10店(社)のコンビニ店を管轄するスーパーバイザーだ。
 昨年末、このチェーンでは、おせち料理を売り出した時の様子が放送されていた。

先ずは、本社のスーパーバイザー会議、この中で、管理者から、数字がかろうじて達成されているのは、彼女だけで、他の男性、日本人スーパーバイザーの担当地域では、殆ど未達であるとの報告があり、その中で、皆さん、どうすべきかの意見を求められた。

 未達の日本人社員達は、一斉に口をつぐんでいる中、中国人の彼女は、未達の皆さんは、役割を果たしていない、目標を共にする周りの人たちに迷惑を掛けているのですよと大胆な発言。
 そして、成果を挙げた彼女の営業行動が紹介されていました。
彼女は、コンビニの店主夫人をつれて、おせちの注文をとる為に、コンビニ店周辺の家庭を訪問しての外回り営業を実践、注文をとって見せた。

 今まで、コンビニ店の店主夫妻は、店に来る客相手の待ちの営業しかしていなかった。
日本人のベテラン社員も、コンビニは待ちの営業とこの枠を破ることが出来なかった。
 日本人だけの会議では、こうした発想、発言は難しいが、これは外国人である彼女しかできないことだと思います。
会社の狙いは、ここにあります。
 先輩の日本人男性社員は、このヤローと思ったようですが、言われていることは正しいのでその場での反発はできず、奮起して、今では彼女以上の数字を挙げているそうです。 東京D
 




  幸せについて
 最近、「自分は、幸せ」と感じる若者達が増えたという。
しかし、自分の将来については、明るさを感じることは出来ないという。
 これでは、日本の将来は、債務超過のギリシャの様になると、と指摘をする年寄り達が多い。

 年寄りである自分を振り返ってみれば、若い頃、幸せという言葉は、余り使われていなかったように思います。
というのは、言葉として「結果としての幸せ」という言葉は、人生の終わりには、あるとは思っていましたが、当時は、言葉の使い方として、幸せという言葉を口にすることは、なかったと様に思います。
 若い時、よく使われていたのは、過程としての「やりがい」とか、「充実」という言葉でした。
ですから、先ず、これからという若い人たちが、幸せという言葉をよく使うことに奇異を感じ、それを理解することは出来ません。

 もし、この若者たちを理解するとすれば、確かに、今の時代、やりたいことも、中々挑戦しても、出来ない時代であり、出来ない諦めの中で、「これでも幸せ」と時代環境を受け入れ、環境に適合している姿なのかなと思ったりします。
 こうした大多数の人たちとは別に、日本が駄目なら海外でと、先日のテレビ番組では、カンボジャで養豚業にチャレンジする若い女性がテレビで紹介されていました。
その女性は、養豚業の経験もなければ、着る物にも、お化粧にも関心なく、今欲しいものは、ブタの餌と、私から見れば、将来に対してノウテンキで、明るく、何の心配事なく、屈託なく行動的でした。
 この明るさが、どこから産まれるのか、今まで、苦労らしい苦労もなかったのだろうな、本当に、うらやましくも、不思議な思いがしました。東京A






  勉強会参加の皆様、お疲れ様でした。
 毎回、一人住まいを始めるご子息達の報告があり、頼もしく感じております。
 その他にも、沢山の事例報告がありましたが、大変参考になるのは、子供の発言にどう答えるか、その言葉の中に前向きにさせるきらりと光る言葉をどう封じ込めるかだと思います。
 今は、言っても分からなくても、言葉そのものを潜在意識に閉じ込めておけば、将来、自分の気づきとして、その言葉に気付き、自分の人生を変えていく珠玉の一言になって行くと私は自分の人生体験から感じています。
 ですから、何気ない親子の会話の中の言葉に、モットモット真剣に関心を払うべきと私は感じます。
 今日も、一つの例として、同窓会に行って帰ってきた息子が、イラストレーターとして成功している友人の話を母親にしたという話がありました。

それに対して、どう答えることが良いのか、親として、それに対して親の感じるままに、答えればよいという反応もあれば、子供がコンプレックスを感じさせないように、大したことはないこの程度のことは誰にでも書けるのではないかという反応、様々でした。

 何が正しいとは申しませんが、私なら「すごいね、自慢の出来る友達がいて」と答えると思いました。
私の体験から、嫉妬心は、潜在意識にマイナスに働くと考えているからです。
 そして、友達がますます、才能を発揮して世に認められていくと、身近な友人が出来ることは、自分にも出来る可能性としてプラスに働いていくからです。

 その他、子供達の行動に、一喜一憂するのでなく、
この変化が、お子さんの中で、自分を客観的に観察する力に育っているかどうか、が大切と思います。

 今日で、第29回の勉強会は、終了いたしました。
来月から第30回の勉強会がスタートします。
 引き続き、勉強会に参加されますことをお願いすると共に、お知り合いの方にも声を掛け合って参加をお勧め下さい。事務局


2013.1.7
 月例会参加の皆様、お疲れ様でした。
 新しい年がスタート。
誰もが、昨年の無念を帳消しにして、リセットして、今年こそと、気持ちを新たにしてくれるのが新年です。
大変良い気持ちの切り替えのシステムです。
これを使わない手はありません。
 目標は、自分から甘えを取り除きたい、自分の意思を強く持ちたい。行動で結果を示したい。目標は何でも良い。
比較は、昨年の自分に比べてだ。
 ある若者が楽しいことは、自分を慰めたり、不安を鎮めてくれたが、甘えを鍛える方向には向きませんでしたと申しました。
私も楽しいことは、行動に対する動機づけにはなりますが、それから先は、苦労を楽しむ、辛さに耐えることに耐え、それが出来ている自分を褒め、耐えることを楽しむ。
マラソンでもそうです。耐えている自分を誇らしく思える。
 辛い仕事に耐え、頑張っている自分を褒めてやる。そこに誇りを持つことこそが他人からの評価の対象になると思う。
誰デモがやりたがる仕事で、頑張ることでの、他人の評価は高くない。
誰デモが避ける仕事で頑張っていると他人は素直に褒めてくれる。チャンスも大きいことを知ることだ。
 私は、辛い仕事、耐える仕事で頑張る君を認めてあげたい。褒めてあげたい。東京A


 

  新年正月の声

 あけましておめでとうございます。

 毎年感じることですが、年が明けると「何かいい事が起きそう」な気がして、誰彼となく「おめでとう」といってしまいます。
アメリカでは正月は年の始まりというだけで、我ら日本人のように元旦を派手に、あるいは厳かに祝い、正月休みを持ちません。
ですから、
2日からもう仕事に入り、年始交換もお年玉の慣習もありません。冷めています。

 グアムの正月は、当然のことながら例年暑い朝で迎えます。
前夜の大晦日の夜には花火がどんどん打ち上げられ、漆黒の闇に大輪の花が咲くのです。(写真参照のほど)

 仕事が始まると知りあいの人がお互い「ハッピニューイヤー」といって握手を交します。こんな風景をもう16年も見続けてきました。
 昨年は色々なことがありました。
例年、その過ぎ去りし
365日を振り返り、思い出と悔しさと、喜びと懐かしさを思い返すのですが、この正月はなんだか面倒になっております。
青年時代はそういう事共を丹念に書き付けていたのですが、年が経つにつれて思い出が増え重なり、書き付ける時間と余裕がなくなってくるものです。

 雰囲気を感じるのは「明るさ」。
安倍政権への交替が、ここグアムに影響あるとはとても考えられませんが、酷い時代を過ぎると僅かな(ささやかな)一歩、小さな光でさえ喜びを感じます。
こういう雰囲気は人々が生み出しかもしだすものですから、いつしか大きな光になって、最早期待が実現になっていくのでしょう。

  私は今年に期待し希望をもちます。
皆様に大きな光が輝くことを心からご祈念します。グアム  ケン 芳賀。



2013.1.6
 年賀の挨拶が少し遅れましたが、今年が皆様にとられまして、良いお年になりますようお祈りしています。
 新政権がスタートし、変化への期待が高まり、デフレ脱却期待から円安が進行し、株価も高くなってまいりました。
表面上は、明るい現象でスタートしますが、
グローバル化の中でのデフレですから、デフレ脱却には、現実厳しいものがあります。
それに、現地生産化が進む中、円安が今まで通りに、日本経済の競争力の強化につながるか、についても厳しいものがあります。
 しかし、これらを見通し、備えているものには、23年ぶりのビッグチャンスになる年になると思います。
 この会の指針と同じく、経験を糧として、準備して備える。
この勉強こそが、チャンスをものにできる全てになるでしょう。

 今日から新しい年の月例会が始まります。
年賀明けでお疲れでしょうが、是非、多くの方が参加して頂けますよう、お願いしたします。事務局

2012.12.17
 勉強会参加の皆様、ご苦労様でした。
 四谷走らん会の忘年会の報告も頂きました。
若者と親達の交流も有意義に進められているようで、この親の会ならでの活動と感謝しています。
 あきらめず、参加されている親御さんの報告には、成果がありありと、喜ばしい限りです。
自立への道は、自分自身に向かい合うことであり、他人は関係ありません。
自分に出来る事から、今から出来る事から、始めることであり、諦めず、コツコツと地道に継続することが一番の効果的な取り組みであることを実証されている様です。
 最終的には、親を含めて、他人に頼らず、自分の力でなんとかする意欲をどう盛り上げていくか、に尽きると思います。
それまでは、親に頼るもよし、他人に助けを求めるもよし、自分の力でなんとかする気持ちさえあれば、必ず、自分なりの道は開けてくると思います。
 失敗は誰にもあること、失敗しない人は居ないと思います。
それより、失敗する事を恐れず、どう立ち直るか、その立ち直り方の自分なりのやり方にどう気付くが大切なことだと思います。
  来年の最初の月例会は、1月6日てす。月例会のページも更新しておきました。
 来年は、景気も回復してくるでしょう。
新しい年を迎えるに当り、決意を新たにして、希望を持って新しい気持ちでお会いできることを祈っています。事務局




2012.12.4
   総選挙が近づいてきました
 今日が告示日で、16日が投票日です。
 これからの4年間が決まる日です。
  無関心では居れません。
 特に、若い方は、是非、投票に行きましょう。
  今、一番大切なことは、若い方が元気になることです。
 景気が良くなり、働く場が増えて、若い人たちが希望が持て、ドンドン頑張れる国にしなくてはなりません。

 そして、人口が増えていく、そんな国にしなくては社会は活力が失われてしまいます。
  若い人が元気にならなくては、老人達も元気を貰えません。
 バブルがはじけた年、景気循環説からも、景気は、2012年、今年まで、停滞することは、分かっていました。
 これから年々景気は回復していくはずです。
  新しい年を迎えるにあたり、ここで一発、元気を取り戻しましょう。東京T

 


  月例会参加の皆様、先日はお疲れ様でした。
 参加者のご家庭では、それぞれ進捗があったようで、嬉しい限りです。
 支援者の山下さんからも、この会の参加者は素晴らしい。
 全員の前に進んでいる。
親が、自分自身の為に、会合に参加されていることが、何よりも大切ですとのコメントがありました。

  今回の議論の中で、参加できなかった方の為に、二つほど気付きましたので、ご報告しますと
 一つは、自立のスタートは、働く働かないは別にして、家を出て一人で生活することです。
 全て親がかりのぬるま湯の生活からの脱出。
これがないと、自宅にいて、自分のことは自分ですることへのチャレンジは難しそうです。
 二つ目は、テレビで話題のなったブラック企業ですが、
働くことは、お客様に喜んで頂いて、お金を頂くこと、その体験をすることが一番大切なことです。
そして、仕事で疲れて、バタン、キュー。幸せな睡眠があることの体験が大切です。
 お金は二の次に考えるとお金のほうからやってきます。お金を追い続けると逃げていきます。お客様も逃げていきます。
ですから、どんな良い企業に勤めても、本人に働くことが好き、どんな仕事についても、その仕事に全力を投球して好きになる努力をしなくては、嫌なことが目に付いて、脱落していく人も多い事実もある様です。
 先ずは、好きになる努力、全力投球するやりがいを持つ大切さを忘れないで欲しいと親達の気持ちが披露されました。
 来月の会合について、皆様の都合をお聞きしましたが、予定通りでよいとのことでしたので、第一、第三日曜日のまま開催予定です。
又、変更する場合は、このページで、ご案内申し上げます。
 このページへの投稿が減ってきました。
是非、ご意見を賜りたくお願い申し上げます。事務局

2012.12.1
 今日、NHKの番組 ニュース深読みで、「パワーハラ、長時間労働、低賃金」で働かせるブラック企業が話題になっていた。
10年前位から長時間労働と自由残業と称する残業代未払いは、問題となっていたけど、パワーハラも悪質になり、最近は、うつ病や過労死が多発し、益々、悪質になって来ているようだ。
 円高、新興国からの追い上げなどで、デフレ経済に落ち込んで、会社はコストカットでしか生き残れない、そうした技術力・競争力のない企業が増えて、一般に言う大企業でもブラック化してきている。
 うつ病患者を生み出す企業は、個人の人生を奪う犯罪を犯した上、日本の医療コストを押し上げ、社会的には存在する価値はない。
 就職する前に事前にネットなどで調べることも必要であるし、離職率の高い会社(従業員数に比べ採用人数、募集人数が多い)、給料が世間一般より高い会社(実は長時間の残業代が込みになっていたり、ノルマが設定されていて目標に行かないと賃金カットもある)、魅力ある技術力・商品のない会社(仲間意識、チームワークしか売り物がない)は要注意である。
 また、そうした企業を社会的にもあぶりだし、法的にも厳しく罰する必要があると共に、社会も不買運動などで、もっと厳しく社会的制裁を課すべきである。埼玉D


2012.11.19
  勉強会参加の皆様、昨日はお疲れ様でした。
 参加された方は、皆さんの助言から多くのヒントを得られたことと思います。
 
大切なことは、お子さん達の苦しみを理解し、お子さんへの向かい合い方を勉強することです。
 お子さん達の苦しみとは、その核心にある欠点や短所を恥じるべきこととこだわれていることで、それは見方を変えて、逆転の発想により、開き直れば解放され、その欠点、短所は考え次第では美点や長所になってことに、気付かれます。
 問題は、その核心を覆っているご本人の不安や、焦りです。
不安や焦りが、核心に向かい合うエネルギー奪ってしまっているのです。
 その原因に、お子さんの将来に対する親の不安や焦りの気持ちがあります。
 親は、泰然としていなくてはなりません。 親も一緒になって不安がったり、焦ったりしていませんか。
ではどのようにして、親の不安や焦りを消すか、そのことが昨日の最大の議題だった様に思います。
 親は、子供を信頼して見守る。
そのことが大切であるとの指摘がありました。
 被害者意識を持つ親には、どのようにして、信頼しているかを示すか、言うは易くして難しいテーマです。
  その中には、親自身の生き方が問われることも多いと思います。
 生き方については、何が正しいかは、ありません。
 他人の話を聞いて、自分自身が気付いていくしかないと思います。
 親達が勉強会に参加する。それが結論であったような気が致します。東京A



2012.11.17
 今日は銀座ライオンにて、 いつも頑張ってるお母さん方と女子会〓 を開き、普段取れないコミュニケーション不足を補いました。 
  九人の参加者で楽しいひと時を過ごしました。
   懐かしい顔も見られ 時々はこの様なイベントも必要かなぁと感じてます。 
  音楽の話、マラソンの話、勉強会とは違った雰囲気で 話が途切れる事なく あっという間に時間が過ぎてしまいました。
又 女子会 やりましょう〓 埼玉Y


2012.11.4
 月例会参加の皆様。お疲れ様でした。
今日、皆様の報告を聞きながら、いつも繰り返し繰り返し、感じているのは、どんな人も、どんな方法を用いても、自分の問題は、自分自身がどうしたいかの意思を明確にし、行動につなげないと。そこからの前進はないんだなと思いました。
 援けてほしい、背中を押して欲しいと思っても、それを素直に意思表示しなくては、助ける人も居ないし、背中を押す人もいません。

そこから自分を助けてくれる方に感謝を示し、自助努力する姿を示さないと協力してくれる方は続きません。
 当然と言えば当然ですが、この世に生まれた自分は、何千万分の一という精子の犠牲の中、ただ一つの精子が卵子と出会い、受精したラッキーな精子が自分である。
この幸運、強運を自分の運命・宿命と感じることからがスタートになるのだと思います。
 この幸運・強運を引き続き自分のものとする為に、どう考え、行動するか。
それは、その人自身の考え方次第なのだと思います。
 自分は、今あるを感謝し、この幸運を強運にするのは、自分自身であると改めで感じて欲しいと思います。
そうすれば、自分自身が自分の運命の開拓者になっていくのだと思います。
 それはハンディのない方が考えることだと思われるかもしれませんが、
 ハンディは自分自身の中にあるのであり、ないと考える人は、居ないと思います。
それは程度をどの程度に考えるかでしかなく、自分はどんなハンディも言い訳にしないという意思さえあれば、運命が変る事実に目を瞑らないで欲しいと思います。
 今日、うつでも入れる医療保険の紹介がありました。
参考にされたい方は、次回でも事務局、山下さんに問い合わせ下さい。
 月例会の案内を更新していませんでした。12月度に更新したついでに、お詫び申し上げます。東京A


2012.10.21
  勉強会参加の皆様、お疲れ様です
 お子さんが辛い状況にあることは、親として耐え難いものがあります。
そうした時、親はどうあるべきか、が問われています。
 私は、自分に対しても、子供に対しても、悔いのない人生を送ってもらいたいと思っています。
悔いのない人生とは、自分としてはなすべきをなし、その結果を甘んじて受け入れることが出来る人生です。

 その為に、最善を尽くした証しを残しながら生きることだと考えています。

 それには、自分の行動が、日々、場面場面で、考えられる全てのケースを考え、その中で、最善の策を選ぶことだと思います。

 人生の最終段階において、(自由)自在、全てが思うままになる為には、そのステップを知ることが大切です。
そのステップを説明することは、ここでは割愛しますが…。

 その第一歩が、行動力を育てることから始まります。
 行動しないで、あれこれ悩むことほど、非生産的なことはありません。

ですから、行動すること、決断すること、そこから産まれる反省の中から前向きな姿勢が育つこと、先ずはそこからが人生のスタートになります。

 本日のケースの中にもありました。
今は、黙って見守るべきか、家を出て一人暮らしをさせるべきか、それより先に、アルバイトをさせるべきか、どう背中を押してやるべきか、親として最善は何か。
家をでて一人暮らしを始めたから一安心、アルバイトを始めたからと一安心、正社員になったから一安心ではありません。
 いつ、もう辞めたと言い出すかもしれません。

 大切なことは、そこから立ち直る力が育っているかどうかです。その逞しさです。

 親としては、それらに備えて準備していることが大切です。
 今日も、そのことを深く認識いたしました。 
 
 グアムに行こうという話が持ち上がりました。
 具体的な計画を建てたいと思います。
参加希望者は、具体的な要望事項があれば、ご提案下さい。
それを踏まえて、時期とか、廉いチケットの取得などについて、計画を建てたいと思います。東京A



2012.10.15
 今日、保険屋が来たので、持病・既往症のある方が入れる保険について聞いてみました。
以下の3つの条件では入れるそうです。
 三ヶ月以内に、医師から入院、手術を勧められた事がない。
 過去一年以内に、病気やけがで入院・手術をしたことがない。
 過去五年間に、ガンまたは、肝硬変で入院・手術をしたことがない。

 ただし、保険料が健康な人に比べて、2割UPだそうです。
それと契約日から1年間の場合は、保険の給付金・保険金が、50%に減額されるそうです。
それと自殺の場合は、契約日から、3年以内は免責になるそうです。
 詳しくは、保険会社に問い合わせ下さい。東京A
 

2012.10.10
 山中教授のノーベル賞受賞、おめでとうございます。
9つの失敗に対し、成功するのは1つ。
挫折の連続に、それでも屈せず、立ち直り、ノーベル賞の受賞。
 素晴らしい。我々、凡人達に励ましの受賞でした。東京D
 

2012.10.9
  反省する力
 反省するとは、ただ同じ失敗を繰り返さないとだけでもなく、更には、何をすればどうなるか、先を読む先見力を養うことでもあります。
簡単に言えば、一を知り十を学ぶということである。
 反省することが出来ない人は、根本のところに、素直さに欠けるという人間性の問題もあると思います。
 ここが全ての基本だと思います。家庭教育の原点だと思います。
 一を知り十を学ぶことが出来ない人は、他人のケースに学んだり、または、分析力の不足ということになるのだろうか。
 そして、先見力は、先を読み、仮説を立てる上でも大切なことです。
 この度、京都大学の山中教授のノーベル賞受賞のニュースを聞いて、山中教授の言う「仮説たてたら、後は一生懸命やれ」という言葉の大切さを知りました。
更には、私が想像するに、山中教授以上に、教授の功績に貢献した人がいるということです。
 それは、大きな功績の陰には、必ずある「海のもの山のものと分からない段階で、これが成功すれば素晴らしい」と背中を押した人たちであったであろうと思います。東京A




2012.10.8
 入院に対して、差額ベット代が一日1万円以上がざらですからというお話を聞きました。
そうした方には、リスクが高まりますね。
 そうした方には、それはリスクとは別のコストとして考えるべきだとのご意見もあると思います。
 人は様々、何が正しいかでなく、自分の価値観で、リスクを考え、心の安寧を得る為に、自分なりの判断をされることが大切だと思います。東京A



 精神科の入院のケースは、結構長いんですよね。
保険に入っておくことをお勧めします。神奈川A



 生命保険、医療保険については、いざという時に、備えて安心の為に入りました。
私にとっては、お守り代わりの安心料です。
 しかし、病気になり、保険を頂くと保険に入っていて良かったと、誰でもが、思うから、保険会社も成り立ってきたのでしょう。

ですから、決して不要なものではありません。
 特に、この会に参加される方は、精神科にかかる前に入って置いてくださいとお勧めしています。
ひきこもりが、長引くと入院することも充分考えられます。二度三度と入院することさえ考えられます。
 そのリスクを考えると保険料など安いものです。

 若い時は、病気になる確率は少ないですが、いざという時のリスクを考えれば、保険の安心は大きいですね。
年取って、病気にかかる確率が高くなった時、その時は、いざという備えもしっかり出来ているので、保険の必要性は減ってくると思います。
 その時は、イザに備えて、医療費は、別枠で管理しておきましょう。

 保険については、リスクについての考え方です。保険料は安心量との兼ね合いです。
保険について、自分なりに勉強されて、リスクに対して、自分なりに整理しておかれることが大切だと思います。

 例えば火災保険は、新築当初は、建て替えコストを考えて入りましたが、築10−15年となってくると段々と、火災にあっても建て替えればよいわと考えが変わってきます。
車両保険についても、そうです。新車3年の間は、車両保険に入りますが、それを過ぎると必要性を感じません。

 私にとって、今は、年とともに疾病リスクが高まる海外旅行保険と介護保険の必要性です。
 若い時は、海外旅行は、カードについている保険で、カーバーしてきました。
 年とともに、疾病リスクが高まるに連れて、カード保険で不足する海外治療費部分をネット保険でカーバーしてまいりました。

70歳を越えてくると、ネット保険では受け付けてくれません。
 カードの枚数を増やすか、少し高くなるけど、楽しく旅するためにも、損害保険会社の保険加入を考えなくてはなりません。

 介護保険については、民間の保険会社の保険内容について、お聞きしましたが、逼迫の度合いが低いのか、今ひとつ、ピント来ません。
 これについては、体験者のお話を聞きたいところです。
 大切なことは、準備して待つということです。この安心は大きいと思います。
 皆さん、リスクに備えましょう。
リスクに備えれば備えるだけ、強い心を持てば持つだけ、コストは節減できます。 東京A


2012.10.7
  月例会参加の皆様、お疲れ様でした。
 今日の参加者のご家庭においては、大変良い兆候が現れていて、本当に喜ばしい限りです。
一人のお子さんの変化が、お付き合いしている子供達に良い連鎖を起こされているようで、こうした連鎖は、この会ならでは成果と思います。
 今日欠席された方に、このことを具体的に説明し、お伝えできないのが大変残念です。


 もう一つ、対人恐怖症という言葉が簡単に使われますが、私は医師ではありませんので、良くは分からないのですが、この会に参加されている方の中には、人に会うことが出来ない、社会生活に障害があるという病的な方は、少ないのではないでしょうか。
 逆に、人に合わせるのが辛い、人と会うと疲れる、人に自分のことを質問されたり、色々言われるのがいやだとか、自分に自信がない、プライドを傷つけられるのが嫌だなどと言った程度の方が多いと思います。
 これは、この会のトップページに書いてある通りに、自分の意見を育て、自分に自信を付けていき、これが自分の生き様と気付いていけば、解決できます。、
 立ち直っていかれている方は、このプロセスを歩んでおられます。

 保険加入についてのご質問がありましたが、この事については、先ず、精神科にかかる前に、是非、保険に入っておいてください。

これが最善のアドバイスだと思います。
 告知義務については、ネットで調べると保険会社の営業マンから一般の消費者の体験談など色々語られていますが、自分のケースに対してどうなるかについては、眉唾のものも多い様に思われます。

 ある程度、客観的と思われるのは、国民生活センターの資料と思いますので、ここに紹介しておきます。
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C0%B8%CC%BF%CA%DD%B8%B1%A1%A1%B9%F0%C3%CE%B5%C1%CC%B3%B0%E3%C8%BF&submit=Search%21&whence=0&idxname=news-pdf&idxname=jirei&idxname=map&idxname=kujo&idxname=test_list&idxname=recall&idxname=mame&idxname=hanrei&idxname=book&idxname=magazine&idxname=g_link&idxname=tv&idxname=soudan_now&idxname=hello&idxname=kiken&idxname=npo&idxname=seminar&idxname=shikaku&idxname=t_box&max=30&result=short&sort=score&reference=off

 この中でも、2、5、16などが参考になりそうです。

 保険会社の営業マンの言葉を信じて契約したのにと言っても、後々、告知義務違反(悪質な場合は詐欺罪)に問われないように、
契約から2年たてば保険会社の解除権は消失するが、解約されないことが支払を補償してくれることにはならないようです。
また、告知や医師の診断ナシに入れることが、どんな場合でも保険金が支払われる補償にならないようです。
約款に書いてあると理解しても保険会社の社内規定と我々の常識とのギャップもあり、トラブルの原因になっている様です。

 大切な事は、どんな保険も、万一に備える安心料が保険の主旨です。
万一に備えた方には、保険は不要であり、割高です。保険会社の宣伝に惑わされないように。
保険を活かすには、病気になる前に入りましょう。病気になって入れる保険は、入れても割高です。

 一定額(所得によるが、月の療養費が3.5万とか、8万円とか)以上の療養費に対しては、国が負担してくれる高額療養費制度などあり、日本の社会保障制度も決して捨てたものではありません。ですから、保険をかける意味合いも以前ほどではないようです。
 保険に入れないと嘆くより、保険料を払う積りで預金して、いざに備え、病気にならない様に自分の健康管理したほうが利口だと思います。東京A



2012.10.6
   明日は、月例会です。

 新しく参加を希望されている方に、

始める一歩の会の会合は、「勉強会」と「月例会」の二本立てで行っています。

勉強会は、原則第一日曜日、内容は、当事者の方へのカルテつくりです。
月例会は、原則第三日曜日、内容は、そのカルテに基づく実践結果報告とそれらに対する助言
 以上の組み合わせで、進めさせていただいています。
  
 私の体験からも、当事者が、未だ、若いと、急を要しないと考えがちですが、
確かに、若いほど立ち直りは早いのは事実ですが、逆に、青春時代の時間は貴重です。

 思い立ったら吉日、都合がつくようでしたら、是非、明日からの参加をお勧めします。
  では、明日、お待ちしております。  事務局


2012.10.2
 BS ジャパン 夜7時から NIKEI ×BS LIVE 「最高の人生の終え方」という番組が、今週月〜金 5回シリーズで始まった。
人生をどう終わるかを考えることは、その人の生き方を考える上で、大変大切なことだと思います。
 ただ、第一回目を見た限り、財産を子供にどう残すか、どう節税するかに執着しすぎている番組だと思い、少しがっかりしています。
確かに、稼ぐことは、最低限 人間らしく生きるために必要なことですが、子供に残す為に、働くことは問題だと思います。
 自分のやりがいを求めて働き、お金は人生を全うするだけ、稼げば、それ以上必要なものではありません。
相続する財産は、子供にとっては不労所得であり、健全な労働意欲を失わせるものであり、子供を堕落させるだけだと思います。
その上、残された子供達にいさかいの種を残すだけで、決して良いこととは思いません。
 出来れば、人生を終える為に必要なだけを稼げば、出来るだけ早く引退し、後身に道を譲り、自分は人生を楽しむ道を歩むことが大切と思います。
残念なことに、働くことは良いことと、
若い人の職を奪っている人たちも多く見受けられるし、残された財産争いで、親子・兄弟間でのいさかいもよく耳にします。
 こんなことで、最高の人生を終えることは出来るのでしょうか。
最終回まで、見ないでの批判は、良くないとは思いますが、気になりましたので、メールさせて頂きました。埼玉D



2012.9.22
  原村から10月 ウォーキング・ツアーをご案内します。
良かったら皆さんでお出かけ下さい。
前回とは、違うコースや料理です。リピートの人も楽しめると思います。

 詳しくは以下をご覧ください。
http://cocottovillage.web.fc2.com/walkingtourinHaramura-Vol2.pdf
 ボランティアも同時募集です。     原村
cocotto village


 

2012.9.17
  勉強会参加の皆さん、お疲れ様でした。
私達夫婦は、毎回、この会に参加するのを楽しみにしています。
 この会では、参加者の皆さんが明るくて、ポジティブで、希望が持てて、心が休まります。
話題も、未だ、家庭内にひきこもったままの方、外に出ることが出来る段階の方、アルバイトをしている段階の方、定職に着いている方、それぞれの段階での壁を知ることも参考になります。
そして、先輩の皆さんの経過、実績をお伺いできて、わが子の10年先も予想でき、希望をいただける事がありがたいです。
 
この問題で苦悩されている方には、是非、参加をお勧めします。東京K




   勉強会参加の皆様に
 昨日は、ご苦労様でした。
 Nさん、いつも美味しい手料理のお土産を、昨日はおはぎを有難うございました。
出席されなかった方に、昨日の話題を報告します。

 ひきこもりが長引くと、どんな方でも、惰性に流される生活が続くと、時間の観念がなくなり、計画的に行動することが出来ず、意思のコントロールが出来なくなってしまいます。
 何をするにも億劫さが先にたち、
自分の存在、居場所を失っていきます。
最悪の場合、自己破滅願望のみ膨らんでしまいます。
 人の身体には、生活リズム時計があります。
それを狂わせない為には、朝早く起きて、太陽の光を浴びる動作が必要です。
 朝の太陽には、前向きに生きようとするエネルギーがあり、希望の光があります。身体を健康にしてくれます。
 この基本的なことが出来なくなれば、社会生活は、難しくなります。刑務所では、これが矯正のスタートですから。

 次の話題は、静かに、大人しく引き込まれている家庭において、パンドラの箱を何時開けるかについて、話し合われました。
箱を開けると必ず、反発が生じます。ぬるま湯に、浸かっているところを栓を抜いてしまうのですから。寒さから怒るのは当然です。
 怒りのエネルギーは、人を必ず行動的にしてくれます。行動の矛先をコントロールしてあげる第三者を準備しておく必要はあります。
 でも、親は、いつかはそれをしなくてはなりません。親には、後悔しない為の覚悟が求められます。
 当然、社会復帰を目指すには、時間が必要ですから年齢のタイムリミットが必ずあります。
 
 最後は、9/16昨日の東大女子と売り上げ最下位のホストの話題です。
人には、それぞれの生き方があり、ひきこもりを解決するのは、それぞれの方が自分の生き様を見つけることです。
 それによってしか、解決しません。
 原村のSさんは、以前、自分は常に堂々としていたい。人から後ろ指を刺されない人生を送りたい。それが全ての価値判断の最優先事項であると仰られていました。
生き様は、嫉妬とか、屈辱から解放され、心を安らかにしてくれ、自分の誇りを保てる、他人との比較から抜けだす方法です。
 「これが私の生き様だ」、それにたどり着けば、全てを客観的に見ることが出来、相手の対する包容力も生まれ、冷静な判断が出来ます。
自分を常に前向きにします。前向きになれば愚痴はなくなり、問題解決のアイデアが溢れ出ます。周りに人の輪が広がります。その人たちが、支えてくれます。

 ある若い営業ウーマンが居ました。
彼女は、ゴマスリはしません。平気で厳しいことを言います。しかし、お客たちは、彼女に会うと元気がもらえると彼女を慕って多くの人がやってきます。
 そして、彼女のファンとなります。
 転勤しても、お客は彼女を追ってきます。
会社も赤字の店舗には、彼女を送り込みます。またたくまに黒字の店舗にしてくれるからです。
 彼女は知っています。一人で売る限界を。彼女のファン達が彼女の営業網、販売網なのです。その人たちが買い、客を連れてきてくれるのを。
 常に売り上げトップクラスにある彼女には、会社のノルマは負担にはなりません。
だから仕事に追われたり、上司の監督もなく、自由に仕事を楽しめる余裕があるのです。
仕事でストレスを解消するから、改めて昨日のホスト達が言う、もっと自由が欲しい、ストレスから解放されたいとは言いません。 

 もう一人、愚痴を言わない男性社員に聞いたことがあります。
貴方は、ストレスをどこで解消していますかと尋ねると、会社で仕事でして居るから家庭に持ち帰ることはありませんと言いました。
彼の場合も、そこに至るまでには、人並み以上の努力をしたに違いありません。
 勤務態度を見ていても、会社には始業一時間前には、必ず来て、仕事を始めていますから、彼には社内、お客に対して先手を取れます。
仕事は、先手を取った方が勝ちです。仕事を楽しむ、会社を楽しむ術を知っていました。事務局



2012.9.16
 第29回勉強会が、本日、9月16日からスタートします
暑い日々が続いていますが、参加者は、出来るだけスタートから参加してください。
 お待ちしています。事務局




 昨晩、何気なく深夜、テレビ番組を見ていたら、東大女子学生3名とホスト売り上げ最下位の男性3名の飲み会見たいなのをやっていた。
内容的には、かみ合わない同士の組み合わせを別室から彼等の会話を観察するというスタイルで、特に、引き込まれるような内容でなく、半分調べ物をしながら聞き流していた。
 今日、朝になって、何気なく聞いた会話が思い起こされ、確か、勉強大好き人間と嫌いな人間同士、会話も成り立たない沈黙の時間は多かったが、
その中で、東大生女子は、No.1が好きとか、人は裏切っても、勉強は裏切らないとか、学びたい専門分野の話。
それに対してホストの若者は、もっと自由な時間が欲しい、漫画喫茶にもっと
行きたいなどの会話が思い出された。

 最後に、ホストの若者がどうすれば、No.1になれるかという質問に会話で、お客を喜ばせるのがホストの仕事、もっと自己分析して漫画喫茶に行く時間を我慢してもっと真剣に仕事に向かい合ったらとか、好きな漫画の話をして相手を楽しませたらとか、などのやり取りだったようでした。

 マスコミでもコミニケーションが取れない若者の話は、良く話題になるが、
これは要するに、聞き下手、「うんうんのウナスギ」と「そうそうのアイヅチ」と「すごいなの共感」のテクニックを知らないだけと私は思っている。

 No.1になれないのは、お客本位の姿勢の欠如、
どんなお客でも100%リピーターにしてみせる。客から一人でも多くの紹介客をしてもらう執念の欠如としか思えない。
ここで、大切なのは100%だ、出来ない人は80%でもよいとか、出来るだけと考えてしまうのだ。
 結果は別にしても、100%するとだけ考えて、逃げを許さず、徹底的に実践することだ。
 その姿勢があれば、No.1は無理でも上位に食い込めるのは間違いない。

 No.1になれないのは、自由時間に対する考え方だと思う。 
売り上げ数字追われているから、上司から拘束されていると勘違いしてしまう。

 仕事の姿勢が受身なのだ、だから仕事を楽しめてない。このことに気がつかなくては、一生かかっても、この状態から脱却できない。

 お客を敬うことが出来ない人でも、お客は神様だと思えば、相手を敬うことは出来る。
それでも敬うことが出来ないなら、自分で敬うことが出来る人を見つけてその人だと思うことだ。

 頭を下げるのが嫌な人は、頭を下げなくてもよい職業につけばよい。
それは先生と呼ばれる職業だ。人に教える立場になれば、そんな職は沢山ある。多くは教官と呼ばれる職だ。運転教習所の教官もその一つだ。探してみれば、沢山ある。それには人並み以上の努力は必要である。

 ただ、頭を下げるのが屈辱的で、いやと思われるだけであれば、頭を下げるのは、ダダの挨拶で、頭を下げる動作は、頭よりお尻をあげると考えてみればよい。
自分は頭を下げているのでなく、お尻を上げているのだと思えば、屈辱的とは思わないだろう。

 どんなことでも、考え次第、
私は、最後は、可愛がってくれた死んだ祖母の遺言、それを守っているのだと考えている。東京A



2012.9.14
 第29回勉強会が9月16日からスタートします
暑い日々が続いています。
勉強会に参加されれば、参加者の皆様から元気を頂けます。
 皆様と力を合わせて、この暑さを乗り越え、共に頑張りましょう。事務局

2012.9.8
 昨日、NHK特報首都圏「若者を襲う職場いじめ ホームレス急増」を見ました。
数年前、NHKで、職場のいじめを紹介、学校では教師間で、病院では看護師同士が その時の背景は、成果主義による職場の荒廃が問題にされていた。
あれから数年経つが、今度は、途上国との競争で産業構造が変化、くわえて円高による国際競争力の低下、経営悪化が加速、その急激な変化について行けない企業が増えている。
 若者(15歳から24歳)の非正規社員の比率が47%に及び、20−30年代の生活保護者18万人と、15年間で3倍に、ホームレス急増にまでに至っているとは。

 日本としては、デフレの克服、労働市場を考えれば円高の緩和、抜本的には、新しい成長産業の育成が急務。
 昨年の東日本大震災、それに続く、自然災害。
これらの不幸をチャンスに変えるべきだが、政治家の無策が、ことを悪化させている。
 このことに怒りを感じざるを得ない。
一旦は、利己的、保身的な無能な政治家を半減し、そこから改めて必要なら増やすことも必要な感じもする。神奈川A

2012.9.5
 お子さんが動けない間は、親が動き回るというのが鉄則なんですよ。
しかし、親も、楽しくなければ、長続きしません。

 そこに希望があり、明るく楽しい仲間がいることが必須ですよね
始める一歩の会には、それがあります。
 是非、一度、足を運ばれることをせつに祈ります。東京D




  親の会をお探しの皆さんへ
 親の会には、色んなタイプの親の会があると思います。
色んな会を、最低三箇所は、回られて、自分に合う会を探されると良いと思います。

 当会の特徴は、参加者の皆さんが、とっても明るく、笑が絶えません。
そして、参加者の皆さんが出席された方の為に、
何か、お手伝いできないか、アドバイスできないかと考えてくださっています。
 是非、そうした会の雰囲気を知る為にも、是非、是非、一度、足を運んでみてください。お待ちしております。事務局

2012.9.4
 ナルホド、今しか出来ないことは、明日でもよいことを選べないし、
明日でも良いことは、先延ばしする口実になり、何時までもやらないことにつながりますね。
 今しか出来ないことは、今出来ることに最善を尽くすことであり、
しかも、明日なりたい自分の姿が見えないと、絞り込めませんね。東京V




 中高年のひきこもりをどう救うかを見させてもらいました。
待ったなしの状況だと思います。
 しかし、この問題は、今から先を考えるしか意味のない問題です。
今から、何をするかの問題です。
焦ってみても仕方ない問題です。今まで、じっくりと時間を掛けてきたのですから。
 しかし、明日に伸ばしてはなりません。
今から、自分で、直ぐ出来ることを始めましょう。
希望を失わず、前向きに、取り組んでおられたら、協力してくださる方は沢山居られます。
 諦めず、行動してみてください。
 親御さんに、
ひきこもり問題の解決は、時間との競争なんです。
私は、歳月の流れることのいかに早いか、を常に感じています。
 解決時間を短縮する方法は、ただ一つ、最悪に備えて、最善策を尽くすことです。
 私が、相談を受けて、思うのは、最悪の備える準備の少なさです。
 事を楽観的に考えておられます。
楽観的に考えると策が甘くなります。
 超楽観的は、成り行きです。
その様に、思えてしまうこともあります。
 今日、今しか、出来ないことは、何か、それを見つけてください。
そして、それを積み上げ、親は、わが子に対して、最悪に備えて、最善を尽くした証しを残していきましょう。埼玉A




 何事もマイナスに考えれば、愚痴になります。
プラスに考えれば、問題解決のアイデアになります。
 これで人生の全てが変るのですが。… 東京A
 

2012.9.3
 大リーガーのニュヨーク・ヤンキースのイチロー選手の挙動に関心があります。
 いつも、新聞が来ると、スポーツ欄で彼の記事を探します。
あれだけの大選手が、チームナンバーワンのプライドを捨てて、8番、9番の打席に立ち、
途中出場、守備も定位置だった右翼でなく、中堅を守らされたり、
 今までは、コーチからの指示もなく、全て自分の意思が尊重されていた立場から、
チームメンバーの一員として、良く耐えて、頑張っています。
 チームプレーとは、チームメンバーから必要とされなくては、何も出来ません。
我々は、彼から学ぶことが沢山あると思います。東京A




 2012.8.21  どう救う 中高年のひきこもりが゛昨日、話題となりましたが、私の町内にも、そうした人たちが、沢山居られることに気付きました。
以前から町内会では、防災訓練の度に、居住者の情報収集に気遣って来たのですが、プライバシイの観点から踏み込めていませんでした。
 今までは、親達が、目立たないように配慮していたのが、親の高齢化と共に、たがが外れてきたのでしょうか

 今更、妙薬はあるのでしょうか、他人事?ではありますが、気になる話題です。神奈川H




 記念すべきアクセス数10万回がやってきました。
前回の9万回が2011.3.19でしたから1年半ぶりの快挙になります。
 昔は、一年で1万回でしたから、段々と、このページもマンネリ化しているのだと反省しております。

毎日、アクセスされる方の中には、トップページからでなく、参加者のページに、直接アクセスされる方が多いかと思いますが、そうされるとカウンターにカウントされません。
それを考慮すれば、一日30名くらい?の方がアクセスされているのでしょうか、
 このページの活性化の為に多くの方に投稿をお願いしたいと思います。
是非、宜しくお願い申し上げます。お待ちしております。ホームページ担当


 いつも、ご連絡いただきありがとうございます。
 昨日は、私事の為、欠席させて頂きましたが、沢山のヒントがあったようですね。
プライバシイも有り、そのものズバリの表現は難しいのだと思いますが、お尋ねしたいことが沢山あります。
(プライバシイには、大変、気を使っています。会合の内容報告を、との要望に対して極力、その話題等の報告に努めていますが、事務局)
10月からお世話になりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 私事ですが、連日の暑さで少々バテています、皆さまお身体ご自愛くださいませ。埼玉H



 月例会参加の皆様へ
昨日は大変、内容のあるお話を有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。神奈川a




 日々、人に会うのですから、殆どの方が、人間関係に悩んでいるのは当然だと思います。
逆に、人間関係に悩まない人を探す方が、難しいのではないでしょうか。
 では、そんな方々が、どのようにして、そのストレスから身を守っているかだと思います。

大抵の場合、必要最低限の接触する以外、他人には関わらないことで、身を守っているのが実状ではないでしょうか。

 仕事の場では、仕事を通して、必要最低限の接触をすることで、日々を過ごしている方が大半ではないでしょうか。

それが証拠に、定年後、仕事を離れれば、自分の趣味に没頭し、それ以外の接触を一切断って生活をしている方が、男性の殆どだと思います。
ですから、自分が不得手と思うことはありません。今の私もそうです。

 しかし、どんな職場でも、必ず、気にかかる人がいます。

気の合う人、合わない人は必ずいます。

 人は、一人では仕事が出来ません。
気の合う人がいれば、その人を中心に、接触をとり、徐々に仲間を増やしていくことになるでしょう。

 気の合う人が見つからないうちは、一人で切磋琢磨するしかありません。
そうすれば、必ず、相手の方から接触を働きかけてきます。

 その自助努力は、必要です。
この部分を忘れて、見つからないと思っている方は居ませんか。


 考えてみてください。
職場では、必ず、上司は居ます。

 彼は、貴方の力を精一杯引き出そうとしています。

 それに応えていけば、必ず、彼は貴方の味方になります。
その努力をしないで、相手にのみ親切にしてくれることを望んでいませんか。

 このことが分かれば、千人力です。
これが実践できれば、貴方には敵ナシです。

 嫌なアルコールコミニケーションも、どんな世渡り術も必要ないのです。
 変な処世術で相手に嫌われない為にも、この簡単なことを実践されて見たらどうですか
 アルコールコミニケーションは、好きな相手とだけやればよいのです。東京D



2012.9.2
  月例会参加の皆さんへ
 今日もご苦労様でした。
 履歴書の書き方について、現役の採用担当者の方から、どう記載するのが、良いかのアドバイスを頂けました。
 この会ならでのアドバイスに、親達の立場からも、大変参考になりました。

 会社を辞めたいとか、職を変りたいと相談受けた時、どう相談に乗るべきかについても、当事者は、辞めたい気持ちの原因に、会社なり、職に対するマイナス面のみをとらえて、不満を強調してしまいがちですが、プラス面を気づかせることにより、客観性を持たせ、冷静さを取り戻させるなど大変参考になる助言を頂きました。

 精神薬の服用についても、薬は緩和剤でしかなく、それに依存してはならないことを理解して、服用することの大切さの助言を頂きました。

 行動することの大切さについても、毎回、話題になりますが、行動することの大切さは、思い過ごし、思い込みの悪弊を排除するにあります。

 そのことで、行動することの大切さを理解する子供は多いのですが、次の段階では、行動することによる体験の価値です。
その体験による結果に対する反省です。
 
 もっと簡単に言えば、その体験の結果の良かった点(プラス面)、悪かった点(マイナス面)の評価です。
必ず、結果には、プラス面と、マイナス面の両面アリ、そこから前向きにとらえた反省が出来るかどうかです。

 それは、行動しても、反省なく、同じことを繰り返す愚を避けるためです。
全ての体験は、どこかでつながって活かされ、全ての体験はマイナスにならない喩えです。

 年の功とは、年齢でなく、体験によって、前向きになれる何かを得る大切さ、それが歳の功であることを、知って欲しいとせつに祈る所です。東京A


トップページにもどる   イベントページに飛ぶ   自助グループ活動ページに飛ぶ   アルバムページに飛ぶ    引きこもり相談コーナー