過去ログ 2012.1.1〜4.30          現在の 参加者の声 のページに飛ぶ


2012.4.30
 昨日のNHKスペシャルの薬の効かない「新型うつ」、私も見ました。
 考え方、性格が原因、親の育て方に問題がある。
過干渉、過保護、この会のアプローチが間違って居なかったと、共感するところも多いですね。
確かに、参加されているお子さんに思い当たる方もいらっしゃいますね。東京A


2012.4.29
 今日のNHKスペシャル 職場を襲う「新型うつ」
 良い子を演ずる為に、疲れ果てている。
 親が引いたレールに乗ることに必死で、乗ったとしても、自己充実感は生まれ様もない。
こうして、余裕なく育てられると、他人に対する気持ちも生まれない、自己中になる。
自己中になると他人からも排除される。自己肯定感は、破壊されてしまう。
 色々、聞いていると、同じ様に育ててきたかなと、反省しきりでした。東京k



 昨年、4月28日にフクロウを見た林に行って参りました。
今年も、居ました。
 今年は、オリンピックイアー、閏年ですから、一日位遅れるかなと思いましたが、殆ど、ずれないですね。
これから、毎日、通うことになるかもしれません。

 先日、17日に、練馬の都市公園で、コマドリの綺麗な鳴声と美しい姿を見させて貰いました。
ここは、渡りのルートになっているのでしょうか、数年おきに、それも同じ時期に、コマドリが立ち寄ります。

 毎日、ここを散歩される方は、是非、一度、この美しい声と姿を見て欲しいと思います。
きっと、散歩が楽しくなると思います。埼玉A

 



  昨日のTBS報道特集 精神薬多量処方の暗部を見ましたか。
 依存度の高い精神薬を処方して患者を廃人同様にして、囲い込む悪質な精神科医の問題は、昔から話題になっていた。
最近、益々、その傾向が見られるようです。
 親がしっかりと注意して向かい合わないと、悪質な医師に引っかかってしまうことになる。
そうならない為にも、親子共々、何事に対しても、依存を低め、自立・独立への道を歩む姿勢が必要である。
悪質な医師を排除する為には、三ヶ月してもよくならなかったり、薬の量が増えたりした時は、ダブルオピニオンを求める自己防衛と、もし、その様な医師にかかって、実害を受けたら、精神医療被害者の会に駆け込み、徹底的に戦うことをしないと、この問題はなくならない。東京D
 

2012.4.26
 その感動した気持ち 私も十分 理解できます。
やはり人間との出会いの幸せの方が はるかにすばらしいと思います。
近いうちに ぜひ実際に会えると良いですね。
 私も昨年 同じようにネットで検索して、北海道時代、お世話になった恩師を見つけ会うことができました。
風の便りで、絵画教室を開いているのを知っていたので、運良く見つけることができました。
 85歳の高齢とは思えないくらい元気な姿の先生と お互い喜び合いました。
 最近は、facebookに嵌っています。
忙しく、何も連絡してこない海外に住む息子の毎日の動きをに知り、安心できます。
身近の若者たちが海外で精力的に活躍してる姿も、うらやましいですが、彼らにとってもfacebookは便利でしょうね。
 この歳になって意思疎通の手段として、ネットを利用できる喜びを日々感じております。東京t





 40年ぶりに旧友の消息が分かったとネット社会の凄さをこのページに紹介したら、皆さんから近いうちに会えるといいですねと励ましの電話とかメールを頂き、何とか実現したいと思っています。
 本当に、昔では、はるか異国のことと想像するしかできなかったことも、今は、日本にいながら、ネット上で、近所に住んでいるかのように、彼の住んでいる家とか周辺の状況も手に取るように分かります。
 本当に、この状況は、若い時には、信じられないことです。
彼は、私の尊敬する友人であり、目標であり、自慢のできる友人でありました。
 私は、身近な友人の中に、その様な人を見つけることが出来、今までの自分の人生において、大きな自信と励みを貰いました。
今、人生の最終章を迎えて、この幸せに対して、現地に出かけて、感謝の意を伝えたいと思っています。埼玉A

2012.4.21
 今日、43年前にカナダに渡った旧友とコンタクトが取れました。
70歳になると、昔の古いことを時々、思い出します。

 
学生時代、寮で一緒した親しい友人のことをふと思い出して、昔でしたら、先ず、手間隙と困難さを考えれば、探し出すことは不可能なことも、ネット社会の凄いことに、探すことも容易でした。
 幸いなことに、70歳の彼が、未だ、生存していたこと、
現役であったことが幸いでした。
名前で、ネット検索すると学会で発表した論文を発見しました。
 そこに載るカナダの会社にアクセスすると昔とちっとも変らない彼の顔写真が載っているではないですか、本当にラッキーでした。
 会社のメールアドレスに、個人的なことで、コンタクトするのも失礼なことですが、失礼承知でメールしました。
すると返事が返ってきました。日本には学会で、年 6−7回は里帰りする、再会したい由との返事でした。

 残り少ない人生、懐かしい青春を振り返る幸せを感じるとともに、ネット社会の凄さを感じた一日でした。東京A


2012.4.19

若者達による企画のお知らせ!

 親世代と若者達の集いをお知らせ致します。

 食事をしながら、酒を交わしながら、若者達といろいろな角度から意見交換が出来、新しい発見もあるかも・・・

関心ある人この機会を大いに利用されたら如何でしょうか?

 若者を交えての交流会は若者達の生の声を聴くチャンスです!

是非参加されて見たら如何でしょうか。



 始める一歩の会・走RUN会・ネイチャーズ飲み会のご案内

 5月も間近です!昨年に続いて今年も飲み会を開催します。
食事はこちらでお寿司は用意します。あとは各自食べたいものを持参してください。
また、お酒等飲みもの類も各自持参をお願いします。

そして・・・卓球をやりたい方!卓球台があります。飲み会の前に一汗流しませんか?

日時:4月28日(土)
        飲み会は17時ごろからはじめます。

        ひばりヶ丘駅の改札を出たところに16時半に待ち合わせ。スーパーで食べ物などを買ったあと歩いて
        MT宅に向かいます。
       卓球希望者は15時にひばりヶ丘駅に集合をお願いします。


場所:MT 最寄り駅:西武池袋線ひばりヶ丘駅
        ひばりヶ丘駅は特急・通勤急行以外全ての種別が止まります。
       最短だと快速急行・急行で約15分です。                        

会費:1000円(当日お持ちください)


参加の連絡下記電話番号へ連絡をお願いします。卓球をやりたい方も連絡をお願いします

ネイチャーズ事務局 090-8321-0032


2012.4.17
 皆さんから元気ですねと言われていた自慢の体力も、個人差はあるでしょうが、70歳を越えてくると本当に急激に落ちてまいりました。
この問題に早く取り組んでいてよかったと思います。
 周りを見回して見ても、定年後から取り組まれている方は、親の介護、ご自身の体調などから動きが取れなくなられている方も多いです。
この問題は、親の介護以上にエネルギーが必要ですから、一日では早く取り組まれて、一日でも早く解決してあげてください。神奈川A


2012.4.16
 ひきこもり状態は、WHO憲章における健康の定義から言えば、これは健康な状態ではありません。
これは放置しておけば、病気に至る状態です。ひきこもり期間が数年にわたれば、対人恐怖症の様な病気に既になっておられる可能性は大です。
ひきこもり調査によれば、
 社会生活が送れなくなっていれば、それは既に病気です。本人の自覚の問題では済まされません。 

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
(健康とは、完全に、身体、精神、及び社会的によい(安寧な)状態であることを意味し、単に病気でないとか、虚弱でないということではない。)

 もうひとつ、もともと病気が原因で、ひきこもっている方も多く居られます。
ある調査では、精神障害が25%、発達障害が27%、ひきこもり期間が長引くに連れて比率が高くなる傾向がある。
 親として、病気を疑ってみる必要があります。

 次に、お子さんの将来を考えてあげてください。
家族の将来を考えてみてください。
 どんな将来が待っていますか。その将来は充分に想像できるのではないですか。

 我が家もそうでした。
この会に参加されて自立していかれるお子さん達を沢山見ていると
何とかしてあげたい気持ちが一杯です。
 是非、この会に一度足を運ばれることをお勧めします。東京D





 第28回勉強会参加の皆様、ご苦労様でした。
 引き続き参加してくださった方、久しぶりに参加してくださった方、本当に有難うございます。
これから五ヶ月間切磋琢磨してまいりましょう。
 今日の話題の中で、参考になったのは、今順調に経過されておられるご家庭も、過去には、大変なご家庭内の葛藤があったというお話です。
 喉元過ぎれば、きれいごとのみで語られがちになりますが、本当に何もなくて、お子さんが引き込まれたわけはないですよね。
それは、親としては自分のことですから、隠しておきたいことですが、今だから言えることとして、それを聞かせていただけると、今苦しんでいる家庭においては、ホッと、致します。
 また、素晴らしい経過報告も沢山聞かせていただきました。
確かに、以前に比べてよい方向に向かっている話も、自分のことを自分でする習慣つけも大切とは思います。
 私は、我が家の経過を振り返る時、大切だっなと思うことは、第一番目の自立の壁、自分の思いを、堂々と親にぶっつけることからがスタートだったと思います。
 親は、反抗期もなく、素直で優しいと思っていたわが子の反論する姿に、たじろくこともあるかもしれません。
遅いですが、自立のための反抗期が今やってきたのです。
 親に抑えられ、親の引いたレールに無理やり乗せられ、言われるがままに生きてきた、言いたくても言い出せなかった子供がやっと自分の意見を言うわけです。
アルコールの力を借りなければ、怒りの力を借りなくては口に出せないのも当然だと思います。
 怒りの力なしに理性で押し殺して語る時は、まだまだ、彼の思いは、押し殺されています。
そこにお子さんの優しい気持ちを汲んで欲しいと思います。
 そのまま、親を許してくれれば幸いです。しかし、そのままで無事に終わるはずはないと私は懸念します。
私は、それが杞憂であることを祈りたいですが、親は、学習し、それに備えることも大切だと思います。
 次に
、母親一人で、お子さんを立ち直らせたお話に感動いたしました。
 お母さんは、お子さんの為に、本当に強くなくてはと思います。
 それに関連する話として、夫婦喧嘩です。
夫婦喧嘩は、決して子供の前でしてはならない。しかし、父親の言いなりである母親の姿を見せてはならないということです。
 お子さんの問題については、母親は毅然として離婚をも辞さない、と、子供の味方であることを示す時だということです。
この姿勢は、子供以上に、父親には効果的だと思います。
 父親が真剣にお子さんに向かい合う動機づけになると思いますし、お子さんが自分の思いを父親にぶっつけるタイミングを早める為にもそのことは大切だと思います。
 親子でこの問題は早期に解決する為に、この壁は出来るだけ早い時期に乗り越えて欲しいと思います。
 親子共々に波風を立てずに解決したいと思われている親たちに向けて、11年前のこの第一回の勉強会に参加してくれた現状を抜け出した子供達が、「波風を立てなければ現状維持が続くだけ、波風を立てなければ現状から抜け出せるわけがない」と、なにもしない親達に投げかけた言葉です。
 この言葉を私は、決して忘れることが出来ません。東京A


2012.4.15
 今日から新しく第28回目の勉強会がスタートします。
各地の桜も見ごろと存じますが、何事もスタートが大切です。
 こちらの方も忘れる事無く、参加される方は、是非、お知り合いの方にも声掛けされて参加下さい。勉強会担当

2012.4.11
 近くの商店街に今年もツバメがやってきました。
巣を探すのですが見あたりません。今 どこかへ作ってるのかな?
 吉見の桜堤の美しい写真を毎年 楽しみに待ってます。
菜の花と桜 そして立派なサイクリングロード 素晴らしい景色ですね。
おまけにコミミズクまで・・・またとないチャンスでしたね。お見事!
 我が家の隣の公園の桜もバス通りの桜も 今7分咲きかな?
きょうは気温が上がってますので満開になるかも・・・東京t


2012.4.10
 昨日は、風もなく天気も良かったので、1昨日は姿を見せず、飛び去ったと思った地元の公園のベニマシコの様子を確認して、午後から毎年桜吹雪を浴びて走る桜堤に、出かけてみました。
 ベニマシコは、まだ、数羽残っているようでした。
 桜堤の桜は、6-7分咲きでした。代わりにカラシナが満開でした。
 桜堤から20分位の土手のコミミヅクの様子を見に行きました。
コミミは、田んぼの畔にいるのですが、もう、飛んでくれません。
 普段は夕方しか飛ばないコミミヅクが、渡りで帰る前には、体力をつけるために、日中も飛んで、たらふく食べて体重を増やします。
 帰る直前になると長距離の飛行に備えて、シェップ・アップと体重の絞込みに入るともう夕方まで飛んでくれません。
 観察を続けるとナルホドと思い当たることも多いです。
 今日は、4時半まで観察したのですが飛びませんでした。埼玉A
写真は、未だ残っていたベニマシコ2枚、桜堤につながるサイクリングロード4枚、コミミヅクが飛ぶカナシナの土手、コミミヅク3枚。
      
   




2012.4.6
 親は、子供に苦労をさせたくない。出来れば、楽な人生を歩ませたい、でも、それが子供を苦しめた事実を学ばなくてはならないと思います。
 学校とか、資格とか、取れれば自信につながるかもしれません。
 例えば、東大卒と言う学歴です。
就職までは、品質保証書として有効ですが、入ってしまえば、他大学卒と競うのではなく、人事は常に、何十人、何百人という同じ東大卒と競わさせます。
 東大卒が少ない会社に入れば、東大を出ながら何故、内クラスの会社に入った。
その程度の成績なのと揶揄されます。もっとひどい場合は、入社にも弊害になる場合があります。
東大を出て、内の会社に入られてもそれにふさわしい仕事はありませんよとか、東大卒を生かすには官僚の道を歩まれたほうが良いですよと人事採用の人から言われたりします。そんなことを考えると学歴もよしあしです。
 そこまで、お母さん方は、考えてあげているのでしょうか。
 資格についても、自信につながる資格かどうかは、労力を掛けた割には疑問です。
 資格をとっても、それが思っているほど評価されないと知った時、それに費やした時間と期待とのギャップに苦しめられるときもあります。
一般的にとれる資格は、自己啓発程度に考えられたほうが良いと思います。
 就職に有利になることは、ナイよりまし、資格を売り物にする各種学校が言うほど、期待できません。
 有利と言える資格でも、知識で勝負するのは大変です。
知識で評価されようとすると、知識をヒラケさせると軽薄な人間と、その人の人格も否定されるケースもあります。
それに、知識は、常に新しい知識を積み上げてないと陳腐になります。
 どんな知識人も最後は智恵を試されます。
従って、智恵で勝負されるほうが、はるかに楽しいし、愉快です。
 人生を勝ち抜く智恵の付け方を学び、そして、仕事の中で必要な資格をとる。
そうした順序に考えられるほうが、子供を苦しめず、無難だと思います。
 ひきこもりにさせた同じことを繰り返さないことを祈ります。東京A



2012.4.4
 ひきこもりの原因には、原因にあった方法も必要ですし、自立へのプロセスもその子にあった方法が必要と思います。
しかし、それを話題として対策を議論してもかみ合わないケースが多いと思います。
 かみ合わない部分は、対処的に、経験者がアドバイスするに留めて、皆さんに共通する視点に議論は集中することが大切と思います。
従って、ひきこもりの原因より立ち直り方に、どんな仕事につかせるより、どんな仕事に着いても、挫折はつき物です。
 挫折からの立ち直り方、困難の壁の乗り切り方の方が大切だと思います。
そして、どんな人生を歩もうと、それは自分にとって最善であったとの納得感を持たせるにはどうするかの方が大切と思います。
 親の心配、安心感より、お子さんの人生にとって何が大切かだと思います。東京A




 今日も、再放送と思いますが、NHKのあさいちで、うつ病患者の3割が薬が効かないとうつ病の新しい治療法について紹介されていた。
 うつ病の原因のひとつに脳の機能が関係している。
そこに焦点を合わせず、症状から対処療法的に投薬が繰り返されて、その結果、病状を悪化させている例が紹介されている。
 精神病については、未だ未だ、治療法も未開、発展途上にあると考えて、3ヶ月も症状が改善されないと、私は誤診の可能性を疑ってみる必要があると体験上思います。
そううつ病をうつ病と判断して投薬されて症状が悪化した例も沢山あるようです。
 先日の月例会で紹介された発達障害の話も同じだと思います。
 別の病気に別の病気の薬を投薬すれば、害になるのが薬なのです。
そうした意味では、そうした勉強は、必要だと思います。

 病気に原因がある時は、病気で治療しなくてはならないと思います。
その時も、極力、原因から治療方法を検討すべきと思います。
うつ病の場合も脳に原因がある場合は、薬に頼るより、番組では光ホトグラフィの治療法が紹介されていました。
 この会は、あくまで、行動とプラス思考で、小さな成功体験を積み上げ、うつ症状を克服し、自立させていくことにあります。
 うつ病をうつ症状まで、軽減させるには、病気としての対処が必要と思います。
 ただ、番組でも、うつ病にもプラス思考で克服できるとの症例もありますので、それを含めて考えて良いと思います。
当会では、そうやって社会復帰をかなえていった事例も多く、この会はそうした症状に適していると考えています。
 この会は、この会の方法を堅持していくことが大切だと思います。東京T





  サービス精神を含めて日本再生の鍵として日本文化が、クールジャパン…格好いい日本として、取り挙げられて始めている。
確かに、海外に行っても、韓国・中国文化の台頭が目立つ。モットモット早く気付くべきだったと思います。
 日本のテレビ業界を見ても、韓国ドラマが氾濫し、続いて中国ドラマも目に付き始めた。
 歴史好きの私としては、歴史物韓国ドラマに結構嵌っている。
韓国ドラマの登場する歴史上の人物の数は、余り多くないが、同じ人物を色んな角度で脚本されて面白さが増幅される。
 最近は中国ドラマ、三国志とか、孫子の兵法とか、今は恕の人 孔子に嵌っている。
 昔、論語を読んだ時、孔子の説く、礼の大切さの意味が理解できなかった。
ドラマでは、礼によって孔子の人生が開け、活躍の舞台がどんどん広がっていく様が見れて、ナルホドと思っています。
 三国史も、最近、全話放送スタイルで再放送が始まっている。また、見なくてはと思っています。
物語だけでなく、こうした思想が生まれた舞台、風物にも興味がある。現地に足を運びたいとも思います。こうした経済効果も大きいと思います。
 ところで、低人気のNHK大河ドラマ 平清盛は、どうして面白くないのだろう。
 確かに、歴史ものの難しさ、時代考証とか歴史の事実性の裏づけ、エンターテイメント性より教育性に価値を置く、堅苦しさに問題があるのかもしれない。
 日本にも、面白い材料は沢山あると思うのだが、皇室が絡んでくると堅苦しさが出てくる。
秀吉とか、信長は、そのあたりが少ないから、物語にメリハリが付けやすいのかもしれない。
 でも、忠臣蔵の様に、皇室が絡まないところにポイントを置けば、脚色は自由に出来ると思います。
今、鎌倉の街と吾妻鏡に嵌っていますが、北条家が源氏、摂関家を飲み込んで行くプロセスを題材にすれば、これは韓流に負けることはない面白い題材と思う。
吾妻鏡、そのものが編集した北条得宗家家人達により、彼等の家門形成を狙いとし脚色されたものですから、そうした視点から学生論文の題材にされる位だから、色んな視点で物語が出来ると思います。
 歴史はロマンなのです。もっと楽しく、メリハリをつけた作品が欲しいですね。
もし、脚本家の皆さんに知り合いの方が居られたら是非、吾妻鏡を題材にしてテレビで見せて欲しいと思います。神奈川A

2012.4.3
 コミミズクに変えてベニマシコの写真をデスクトップに入れました。
コミミズクが菜の花畑の上を気持ちよさそうに飛んでる姿を いつも見て楽しんでいたのですが、今回は あっという間に入れ替えになってコミミズクには申し訳ないですが・・・
 春の陽気に誘われて出かけて行って のんびりと鳥の様子を観察できる幸せ!
ゆっくりと瞼を観察したことがないので全く気づきませんでした。
水鳥などは観察しやすいので こんど試してみます。ありがとうございました。東京t






 月例会参加の皆さん、先日はご苦労様でした。
 先日の話題について、皆さんの中から
発達障害について殆んどの医者はどう治療すれば良いのか判っていないのが現状です。
本当に解って治療できる医者は日本中に10人もいないとか言われています。
なので統合失調症と誤診され不適切な薬物治療によってますます混迷状態にされているのが現状です。
と発達障害の視点も忘れずに、チェックすることも大切との意見もございました。
 お説はごもっともでございます。是非、参考にさせていただきたいと思います。
その観点から勉強された成果を是非、この会参加の皆様にもご披露いただけたらと思います。
 この機会に、この会の役割についてご説明申し上げておきます。
この会では、病気には、お話として出ては来ますが、それは我が家の原因のケースとして取上げているだけで、基本的には、対応させて頂けません。
 ひきこもりの原因が病気であることもあるので、その部分は、個別に、医師、病院よく相談してくださいと申し上げています。
ただ、原因は別にしても、ひきこもりからの脱却は、一番難しく、自立は必要であるとの観点から、自立の仕方を学ぶ場にさせて頂いてます。
そうした意味では、病気に原因がある場合には、ご両親にとっては、物足りないかもしれません。
以前にも、その様な方が居られました。そうした方への配慮として、この会は、出入り自由を原則にしております。
また、NPO法人にしないのも、あくまで、利益追求、組織継続を目的とせず、ボランティア精神で出来る範囲で、お役に立てる範囲で、皆さんが必要される限り続けるをモットーとして運営しています。
 ですから、試しに参加してみる方も大歓迎なのです。
そして、必要だから、支えてあげようという方たちの支援で10年以上続いています。
 私どもも、その気持ちに支えられていることを誇りと思っています。
是非、こうした気持ちを大切と思われる方に、今月15日の第勉強会に参加頂きたいと思います。事務局
 

 いつも、感じることは、親が、子供の為と思っていることは、本当に子供の為なんだろうかという疑問です。
我が家でも、何度も、それは親の安心の為ではないかと言い返されたことがあります。
 親として常に、その視点のチェックは必要だと思います。東京A
 


2012.3.31
 先週、息子が久しぶりに帰ってきました。
すっかり落ち着いてまいりました。
 本当に数年前の状況から様変わりして、昔の息子に戻りました。
会の皆様のお陰と感謝しております。千葉E




 ようやく春の気配が濃くなりましたが、そんな雰囲気に相応しい鳥の姿を見せていただき、楽しませていただいてます。
ベニマシコの美しさ、ミソサザイの姿の可愛らしさ、コミミズクの春堪能の飛翔、すべて素晴らしいですね。埼玉T




 毎年、この時期になると赤いベニマシコを撮りたくなります。
今年は、例年居るはずの自然公園に居なくて、どこも大変数が少なく、駄目かなと思っていたのですが、一番身近な自転車で7-10分の地元の公園に8羽も居ました。
 もう、故郷に帰るのでしょうか、群れで行動を始めていました。
 エナガも卵を抱え始めたようです。
餌取りするエナガの長い尾羽が外に曲がって居のものが散見されます。
 あれはメスなのでしょう。
 最近は、目新しい鳥も少なくなり、鳥の行動をじっくり観察するようになって来ました。
 先日お話した鳥の目の瞬膜も目頭から目じりにカーテンを引きように閉じることが分かりましたし、池に浮かぶ水鳥も瞼を閉じて寝ていると思ったのですが、頭上の猛禽類に注意を払っていて下の瞼を上に閉じて上部の隙間から見ていることも分かりました。
 コミミズクも上瞼、下瞼の両方閉じることも分かりました。
下瞼は黒、上瞼は白だそうです。先日のすまし顔のコミミヅクは下瞼を閉じていたんですね。
 チョット休憩する時は上瞼を、本格的に眠い時は、下瞼を閉じるようで、荒川土手のコミミズクは、昼過ぎから(普通3時過ぎとかです)飛んでいますから眠かったのでしょうか。
 そんなことを考えながら観察するとまだ、結構楽しめます。
 今日はベニマシコとミソサザイを送ります。
ミササザイは、二度目になりますが、餌を与えると出てきて啄ばんでいきます。元々、人を恐れないところがあり、可愛いです。埼玉A

      



2012.3.28
 月例会のページを4月度に更新しました。月例会担当

2012.3.25
 季節感いっぱいのコミミヅクの写真を有難うございました。
小鳥の目の表情ってあどけないとか真摯って云う感じのが多いですけど
此のコミミヅクの目付きには意志を感じますねぇ。
止まっている枝は梅でしょうか、
春の香りがPCの画面からフワフワ漂い出て来そうな画面ですね!千葉 D


2012.3.24
 春の訪れを感じる「菜の花とコミミズク」の写真をデスクトップに入れ替えました。
お彼岸を過ぎたのに、相変わらず肌寒い日が続きますが、季節は確実に春が、近づいているのですね。ありがとうございました。

 18日の日曜日 姉と墓参りをしました。
その後 ローカル線に乗って故郷へ。
バスの時刻(1時間に1本)を確かめて、昼食をしようと思ったのですが、目につくところにレストランは見あたらず少し歩いていたら
お花屋さんがあったので尋ねたら お寿司屋さんを紹介してくれました。
店内は あまりきれいとは言えませんが 新鮮なネタだったし お吸い物 茶碗蒸し コーヒー 果物など付いて何と850円。やはり田舎ですね。満足。

 思い出の地で まず二人が通った小学校へ。
木造校舎だったのが3階建ての立派な鉄筋コンクリートに変身。しかし校庭だけは昔のおもかげが残ってました。
かつては道路は舗装されておらず埃っぽく田舎道を道草しながら30分くらいかけて通ってました。
時々 通る馬車の荷台に載せてもらったり・・・もちろんバスも乗用車も見たことがありませんでした。
 当時、鉄道といって一両だけのトロッコ電車みたいなのが走ってました。廃線になってかつての駅に保存されてました。

 住んでた場所の近くにあったお寺や白壁の塀のお屋敷 倉など かつてのままの雰囲気が残ってました。
我々の友人の子供か孫が まだ残って住んでいるのかしら・・・
 スーパーもコンビニも全く商店はありません。どのようにして生活してるのでしょう・・・
静かで空気は良いし広々とした家で のんびり過ごせて素敵なのですが老夫婦だけでは、やはり田舎暮らしは難しいでしょうね。
 ふたりで、想い出話をしながら、のんびり田舎道を散歩して心地よい ひとときでした。
 60年ぶりに尋ねて、何か心の奥に気に掛かっていたものを取り払ったようで すっきりしました。
戦後 食料がない時代にお米や野菜を作って飢えをしのいだ土地に感謝した一日でした。
東京t



 素晴らしい、の一言につきるコミミヅクの写真有り難うございました。
花との調和といい、本当に素晴らしいですね。
100人を越えるカメラマンとはすごいですね。
最近は野鳥カメラマンが増えた、とのこと。朝日新聞にも野鳥の撮り方が特集された程ですから。東京S




  昨年末からコミミヅクは、荒川の土手に出ていると聞いては居たのですが、寒いのと
今年は、冬鳥が少なく、関東一円からカメラマンが押し寄せて、地域住民とトラブルを起こしていると聞いて出かけていませんでした。
 暖かくなり、菜の花も咲いているし、時間も経っているので、カメラマンも減っているだろうと、自転車で小一時間の場所でもあり、出かけてみました。
 この日も100人を越えるカメラマンが土手のあちこちに居ました。
 この日は、白い顔と黒い顔と二羽が出ていました。
今回は白い個体の方を撮りました。犬でもそうですが、鳥にも個性があり、顔は異なります。

 コミミヅクは、猛禽にかかわらず、扁平な顔は、奇妙であり、可愛く見えたり、滑稽に見えたり、時には、アライグマのようであったり、今回の写真にはありませんが兔のようであったり、(ミミヅクのことを古い日本語では木兔と書きますから)変化します。

 餌のネズミを探して土手を飛び回った後は、必ず、土手の法面にある棒杭のようなものの上に留まります。
ですから、写真を撮る人は、その習性を利用して身振りの良い枝を立てておくとそこに来ますので、それをシャッターチャンスに撮ります。
 今回は、餌のネズミを探して、フワフワ、菜の花の上を飛び回ったり、その光景はのんびりと春を感じさせてくれました。
 飛ぶ時、ゴミなどから目を守る為に閉じる瞬膜が閉じる瞬間、目頭から目尻に横に閉じていくのが撮れました。
普通の鳥は、白っぽい半透明の膜なのですが、今回は黒く見えました。
 夜行性のなので、日中の光はまぶしいので、黒っぽいなのかと考えましたが、フクロウも白っぽい半透明な膜をしていますので、疑問が残りますが、
 時には、丸呑みしたネズミの残骸・ペりット(pellet)を吐き出す瞬間もありました。埼玉A
 写真は、梅の花とコミミヅク。電柱の天辺に。菜の花の上を飛ぶ、二枚。何かに警戒してか小耳を立てる。
     

2012.3.19
 先ほどの「親のせい」について、もう少し、深く触れておきたいと思います。
 親のせいは、親の育て方のせい、そこには親の責任もある。
 世の親たちから見れば、ひきこもりの原因は、親の過干渉、過保護、放任にあると見ています。
親の過干渉、過保護は、親の盲目的愛情が、子供から自立心を奪い、時には苦痛を与える。精神的な暴力ともいえます。
 この「過」の部分は、子供から自立心を奪うかどうかで、判断すべきでしょう。
年齢的には、義務教育までが、一つの判断であると思います。
私の親も、そこからは、手のひらを返したように、一人の対等な大人として扱ってくれて、子供心に戸惑ったものです。
 私が親になった時代は、高度成長の時代で、夫は仕事人間、妻は主婦業、子供は何不自由なく勉学に集中すると役割分担が明確な時代背景もありました。
 そうしたした背景から、高校までと義務教育と考えていた時代です。
 その時、中学から高校の空白の時代に我が家では、問題が生じたのです。一番、微妙なタイミングであったともいえます。

 放任も原因になります。
相談に乗ってもらいたい時に、無視されると辛いものがあります。
 忙しい家庭、両親が仕事を持つ家庭、片親の家庭でよく見られる原因の一つです。
親が犠牲的であれば、それは子供心に伝わります。しかし、親が自分の自己実現に走っている様に見えると解決を困難にします。
 これも義務教育の間は、しっかりと子供を犠牲を強いないように育てる責任があります。新しい世代の方はこちらのタイプが多いのかもしれません。

 親の育て方が原因で、兄弟の内、一人がひきこもる結果になっても、親は、その子に対して育て方を間違ったということなのでしょう。
 しかし、結果はどうであれ、子供を愛していない親はいない訳で、そこは理解して欲しいところです。
 親は、結果として、そうなったこと、苦しめたことは謝罪しなくてはなりません。
 こここからが肝心なことですが、原因を明らかにしたら、変えられない過去から変えられる未来に重点を移していかなくてはなりません。

行動は全て未来に対してのものですが、未来に向けての現実の厳しさに直面すると過去の愚痴に気持ちが向いてしまいます。
 会参加のご家庭の葛藤は、殆どこの段階の葛藤だと思います。
もし、「親のせいの通過儀礼」が済んでいない家庭は、通過儀礼を済まさないと前に進まないことをご理解下さい。
 昨日の議論は、このあたりのことであったのかと思います。東京A



 第28回勉強会が来月4月からスタートします。
原則第三日曜日となります。
 
日程につきましては、勉強会ページを更新しましたので、そちらをご覧下さい。勉強会担当



  昨日の勉強会参加の皆様ご苦労様でした。
 継続してご参加されている家庭では、それだけ、成果も顕著である様に思われます。
自分の人生をどう生きるかを、勉強されることから、家族に対する向かい合い方も変って来ます。
成果が実感できるから、益々、勉強に身が入ってくるそんな好循環が見られるようです。

 昨日の一番大きな話題は、最悪ケースに対する対応の準備です。
 この話題は、2/24  Kさんがこのページで述べられたとおりだと思います。
最悪のケースには、常に、備えていなければなりませんが、それを実践する困難さを考えれば、そうならない為に、今に、手を打つべきであるというのが結論だと思います。


 もう一つは、父親の取り組みです。
父親の取り組みで、解決が加速されることは、間違いないようです。
 ご主人の参加で、母親の負担が軽減され、母親が明るくなれる。
家庭の中心である母親が、明るく振舞われるようになれば、家庭全体が明るくなります。

 日本の家庭では、母親は天照大御神なんですね。そんな内容の話であったように思います。

 ひきこもりから脱出しようともがき始めると、何故こんなことになったのかと考える様になります。
そうすると、自分は自分なりに努力をしてきたのだから、こうなったのは、自分以外に原因があるのではないかと思うようになります。
そう思っても何も不思議ではありません。そこから、一番身近に居る親のせいではないかと考えるお子さんは多いです。

 この様なことは、昔もありました。
私の子供の頃は、私もそうでしたが、貧しい家庭で育った子は、何故、こんな貧しい家庭に生まれたかを恨んだりします。
でも、そんな中でも、親は必至になって、自分の身を犠牲にして、子供に少しでも、不自由なく育てようとしている姿が、親は子供には見せないようにしていたが、子供心には見えたから、親を恨んでも何も解決しないことを直ぐ悟ることが出来た。
 そして、歳を得るに連れて、貧しさが頑張りを生んで、スタート点が低いだけに、自分の努力代・向上代が大きいだけに、充実感を感じ、与えられた環境に感謝すら出来た。

今、ひきこもっている年代の子は、親の働いている姿を身近に見ることもなく、豊かな時代に生まれている家庭が多いだけに、そこを感じ難たいのが不幸でもある。
 そうは言っても、子供達は、必ず、分かるようになります。
それは、苦しんでいるのは、自分で、自分で何とかしなくては、何も解決できないことは、当人が一番よく知っているからです。
 
そのことを親が知ることが、親として、何とか子供の手伝いをしてやりたいとの気持ちに至るわけです。
 勉強会の目的は、ここにあるわけです。
お父様方、勉強会に参加されると、参加することがきっと楽しくなりますよ。東京A


2012.3.14
オオワシの素晴らしい写真有難うございました。
写真からも迫力を感じますが、現物を目の当たりにすると、さぞ見事でしょうね!埼玉T





 雪も国境も住んでいる方と旅行者では、感覚が違いますね。
それは、気がつきませんでした。失礼致しました。東京A



「オジロワシ」と「オオワシ」 似てますよね。大きさも同じくらいだし。
オオワシの方が羽根の黒色 くちばしと足首の黄色が流氷の白に映えてより美しく見えますね。
 日本で こんな立派な鳥が見られるとは幸せな国ですね。
狭い日本ですが、流氷やら亜熱帯地方の植物や珊瑚礁など美しい自然に恵まれた国は珍しいのではと思います。

 知床には行ったことがないのですが北方領土も見えるのですね。
私の住んでいた稚内の宗谷岬からも40kmほど先に樺太が見えてました。
 国境の町の恐怖を少し感じながら過ごしてました。
 先ほどデスクトップの写真を「ミソサザイ」から「オジロワシ」に変えました。
勇壮でありながら美しい姿に見とれています。ありがとうございました。
東京t





 オジロワシの写真を送ります。
 オジロワシは、オオワシと同じくSea eagleです。
 今回も一緒にいました。体長は94cmとオオワシより少し小さいです。
嘴の高さも少し低いです。それが鋭いイメージにさせています。
 その所為か、オジロワシの方が、体色、姿かたちは、勇猛に見えますね。
分布は広く、ユーラシア全体に広がっています。知床には、少ないですが、留鳥として繁殖しているものもいます。
 ローマ皇帝のシンボルにワシが使われ、それを継承する神聖ローマ皇帝ハプスプルグ家の双頭の鷲は、オジロワシなのか、ユーラシアには、もう一種、89cmと少し小さいですが、ユーラシアにも広く分布するイヌワシもいますので、さて、どちらなんでしょうか。
 イヌワシは、日本では、楽天ゴールデン・イーグル、サッカーのべガルダ仙台のクラブシンボルに採用されている。
 いずれにしても、この鳥には、パワーを感じます。東京A

写真は最初の三枚はオジロワシ、次の三枚は、オオワシと一緒の写真です。写真のサイズをA4位にすると迫力が分かるのですが残念です。
     





 素晴らしい写真ですね! とても感動しました。
オオワシの目や表情までがくっきりと映っていて本当に飛翔する姿が雄大で美しいです。埼玉M


2012.3.13
 知床の雪景色 本当に美しいですね。
流氷も見事です。旅行で こんな状況を見るのはラッキーです。 
ホテルの窓から眺めていると心が和むでしょう。東京t





 オオワシの写真送ります。
オオワシは、極東に住む最大の猛禽類。♂の体長は89cm、♀は102cm。翼長は2.5m。
いつもは、アラスカからアリーシャンにいて、冬には、主に道東にやってくる。
近くでは、日光の中禅寺湖とか琵琶湖北岸でも見られる。

 全身は黒白ツートンで、クチバシと足は橙で姿も美しい。
流氷の上で狩をする姿は、絵になる。一度は撮ってみたいと思っていました。
 魚や哺乳類を捕らえて食べるが、狩の上手な海鳥から横取りすることが多い。
 共食いはしないと思うが、今回、仲間のオオワシを食べていたが、死体だったのだろうか、でも、血が周囲に散っていた。
東京A

        




2012.3.12
  会長さんから流氷はみれましたかと問い合わせ頂いて、そのご報告をさせていただきます。
  流氷も、3日間ウトロ温泉のホテルの部屋から窓一杯、海側は全面ガラス張りだったので、部屋一杯に、見渡す限り水平線まで広がるオホーツクの流氷を、カーテンも閉めずに、終日、一晩中堪能しました。
 冬の北海道、室内は暑い位で、寒い我が家では、暖房なしで、ヒートテックの下着で過ごしていますが、その格好では、暑くて何度も目が覚めて、その都度、ちらつく小雪の中に広がるこの大自然の現象に見惚れていました。
 ホテルの近所の民家の庭先に小鳥の餌台があり、そこに毎日、ハシブトガラとゴジュウガラが来るのを見つけて、それを見に、早朝、一人、歩く道は、毎晩のちらつく小雪で、白く薄化粧されて綺麗でした。
 アカゲラも来ると家の主人に言われましたがタイミング的に見ることが出来ませんでした。

 流氷は、この時期、風向きによって見られたり見れなかったりの状況でしたが、ラッキーなことに、この三日間では、北風により知床半島に吹き寄せられた状態でした。
 知床半島のオホーツク側の根元にあるウトロでは岸に着岸、水平線まで覆われていました。
知床斜里駅から網走港に向けて走るダルマストーブの着いたディーゼル列車ノロッコ号の窓から見ていると、流氷は網走港に向けては段々と少なくなり、網走港では、砕氷船に乗って網走沖合いまで行かなくては見れませんでした。
 知床半島の太平洋側の羅臼では、流氷は国後島に吹き寄せられて羅臼から沖合い8km位先にありました。、
知床半島も山一つ隔てたウトロ側と羅臼側では全然気候が違うのですね。
 羅臼では、目の前に北方領土国後島が25km位、間近に見えるのですね。こんなに近いんだという印象です。ロシア大統領にプーチン氏が復帰、早く返して欲しいですね。
 知床では観光地では、どこでも、知床旅情が流れていました。
これから、この唄を聞くたびに、知床を思い起こすことでしょう。良い思い出になりました。

 ガイドによると、道東は牧場が多く、霧が多くて農作物に適さないとか。
そういえば、根室の近くに霧多布岬ってありましたね。
  鳥達は、オオワシ、オジロワシ、北海道固有種ハシブトガラ、ゴジュウガラ、シノリカモ、日本最大級のシロカモメ、名前はワシだけどシロカモメよりは小さいワシカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメに出会えました。写真は、ここ数日で、整理したいと思います。
 こちらに来て驚いたことは、山の斜面に多くの鹿の姿を見かけました。
世界遺産になったのは良いけど、エゾシカの繁殖が道民の悩みの種とか、エゾシカが道路に出れないように道路沿いには延々と柵がありますが、どこからか出てきたのか道路沿いに出ていました。
 今は、駆除する為に捕獲して食肉として提供している様です。
ウトロの近くで、鹿肉の加工工場も道路沿いに出来ていました。
 こんなことは、現地に行って見ないと分からないことばかりですね。
これも旅の醍醐味です。
 近いうちに、また、メールします。 東京A
写真は、ホテルの部屋から着岸した流氷、水平線までつながり、大陸に地続きになったように感じる。続く二枚は、網走港沖で砕氷船に乗って流氷群の中を走る。四枚目は砕氷船から流氷を通して斜里岳を望む。5枚目は知床半島を羅臼沖から望む。6枚目は、ウトロ温泉で、1958年、オーロラが観察されたことを記念してその感動をとオーロラショウが毎年を行われている。その模様。ここ23年は、オーロラの当たり年と聞いています。また、本物が出るといいですね。
      
 

2012.3.1
 今までデスクトップに置いていた「ルリビタキ」に代えて「ミソサザイ」の写真にしました。
尾っぽを上にあげて可愛いですね。東京t





 今日は、ミソサザイを紹介します。
 本来この時期では見ることが難しい鳥ですが、ここ1ヶ月位の間、餌付けして、容易に観察出来る様になりました。
10cm程の小さな鳥で、日本では最小の部類に入ると思います。
小さな身体ですが、繁殖期には、縄張りを主張して身体に似合わず大きな声で鳴きます。埼玉A
 
    


 月例会のページを3月度に更新しました。
月例会の案内文は、若者たちが作成していますが、親の会のページでは、ひきこもり有名人は作らないとの方針に基づき、
特定の個人名は伏せるか、削除して案内させて頂いています。
月例会事務局

2012.2.24
 ひきこもりから立ち直れる確率は、どの程度かは、正確に捉えられてないので、分かりません。
唯、言えることは、当会の場合は、かなり高い確率で、社会復帰されていると思います。
しかし、残念なことに、親御さんの取り組みが充分でない場合は、社会復帰が難しい方も居られるのは事実です。
 そうした場合、親としては、働けない状態の子供を残す最悪プランを立てておかなくてはなりません。
 最初に考えるのが、生活保護でしょうが、これは親の財産がなくならないと先ず難しい。
 その前に、お子さんに財産が少なくなり、底を突く恐怖体験をさせなくてはならない。
心配性の子供に、それに動ぜずに居れるかという問題と対人恐怖の子供に生活保護申請が自分で手続き出来るかという問題もある。
中には、見栄からやりたくない人も居る。
 障害年金を貰う手もあるが、これには国民年金を継続して支払って居なくてはならない。
国民年金が貰えないからと未払いの人は、要注意です。
 働けない子供の為に、借家を残す方もいるかもしれないが、家賃の集金、借家の補修、建て替えなどをどうするか。
不動産管理会社に頼む手はあるが。銀行と土地を担保に建て替えを交渉することができるかどうか。
その他、親自身が介護状態になる可能性やなくなった場合の相続問題のことも考えなくてはならない。
 仲の良い兄弟姉妹がいれば良いが、大抵の場合、それまでの状況からそうなっていないケースの方が多い。
 もめることを前提に考えておかなくてはならない。
 相続についても、遺産を残すより保険金や年金にして残す方法も検討した方がよい。東京K

2012.2.21
 親子とが感情のぶつかり合いなしに、解決できないかというご質問を頂きました。
それはないことはありません。
 それは、お子さんが親を信頼し、感謝している場合です。
しかし、お子さんが親に当たる場合、その原因は、親にだけあるのではなく、
 多くは、社会に出て、現実の問題にぶつかり、それを乗り越えられない自分のふがいなさに対する憤りを
親のぶっつけているのですから、そう簡単ではないのです。
 自分のふがいなさを自分で消化する方法を身につければ、それもなくなりますが。
それが友人であったり、先輩であったり、強い自分である信念とか使命感であったりするわけです。
 自分が成長するにつれて、守るべきものが増えて行き、プライバシイの大切さも重要になります。
組織の中では孤立していきますので、信念、執念、使命感の重要性が増していくのです。
 そうした体験をお持ちのお父様方に是非、会に参加して頂き、アドバイスを頂きたいと思います。
お父様方の様に、お子さん達は、一挙にはいけないのです。お待ちしております。東京A





 プライバシイは、この会でも最大の配慮をしてまいりました。
 支援者は実名を載せさせて頂いていますが、関係者は、最低ペンネームを使うようにして、個人名は、一切分からないようにしています。
参加を希望される方の中には、実名入りの方が信頼が置けるとの要望もありますが、参加されるための会ではなく、参加している人達のための会であることをご理解いただけたらと思います。
 確かに、色んな会があり、あるボートクルージングでひきこもりを支援している団体の様に、実名、顔写真を載せて、こんなに効果があったという紹介記事もあるようですが、このプライバシイに厳しい世の中で、その人が実在する人か、どうかも定かではありません。実在しないから、そこまで、堂々と載せている可能性もあります。
 もし、プライバシイに無知、無防備だとしたら、そんな会に参加したいと思われますか。
 親の会では、勉強会への子供達の参加も制限しているのもその一つです。
月例会は、ネイチャーズに運営を委託しているので、参加されている時はあります。
 プライバシイについては、厳格にして頂ける様にお願いしてあります。
このことについても、当事者達が皆さんが、働ける様になり、当事者の参加がなくなり、見直しが必要になって来ています。
 初参加の方の中には、ネイチャーズと親の会を、一体の組織とか、ごっちゃに理解されている方も居られますが、完全な別組織です。
このことは、このページでも折に触れて紹介しております。
 ネイチャーズは、NPO法人の自立支援団体で、親の会はボランティア団体で、性格が全く異なります。
 ネイチャーズは、親の会の一支援団体に過ぎません。
 親の会としては、今までも、多くの支援団体とお付き合いしてきましたが、ネイチャーズが抜群の信頼度であることと、親の会としては支援してくださる方を支援するを基本方針にしていますので、助け助けられる関係にあり、誤解されているのだと思います。
 この誤解には、我々自身が常に、一線を画してお付き合い出来るよう、お互いが、切磋琢磨していかなくてはならないと思います。
 参加者の中には、ネイチャーズの会員になられる方も居られて、両方に参加される方も居られるので、更に、ごっちゃになりがちなのかも知れません。
 このことについては、時折、このような解説を繰り返す必要があると思います。事務局 T





  Sさん、Hさん、アドバイス有難うございました。
 勉強会当日、事務局のほうからお二方の投稿めーるが掲載されていますとご案内頂き、読ませて頂きました。
お子さんが既に働いておられる方の体験者の貴重なるアドバイスは大変参考になります。
 常に、自分達親子の問題であるとの認識をあらたにしました。
父親の支援ついても、現役の時と現役を引いてでは、限界が変ってきます。
その時、あの時、支援してやると言ったではないか、と昔の証文を引き出してくることの恐れも充分注意しなくてはならないと思いました。
その前に、援助が子供の親への依存にならない様に、常に配慮が必要と思いました。
 これからも貴重な体験からのアドバイスをお願いします。
 Aさん指摘のプライバシイですが、余程、気をつけないと守れないと思います。
特に、親同士でも、酒の席になると危険です。
当会の場合は、守るべきものを皆さん、お持ちですから、その場以外にもれる心配はありませんが、外部の方との交流、お子さん達の交流の場では、特に、注意が必要と思います。これは自戒をも含めての話ですが、東京D





 勉強会参加の皆様、お疲れ様でした。
 子供達に共通しているのは、皆、同じ様ですね。
大人しくて、良い子も、段々と行動してくると、自分のことを棚にあげて、自分を主張してきます。
 最初は、能書きを言うばかりで、行動しないと親にも要求してきます。
親としても、それは親に言うことでなく、自分に言うことの方が先ではないかと言いたくなります。
それを言うとけんかになるので、親は忍の一字です。
だから、親達は、行動することが大切なのです。特に、父親に向かって何もいえない母親の場合は、母親が変らなくてはなりません。
 更には、自分の為に、何をしてくれた、今も何もしてくれないではないかと、責めてきます。
親としては、反論したいところですが、これも忍の一字です。
 黙っても、謝っても、無抵抗を、それをいいことにドンドン、責めてきます。
 親が爆発するまで、責めてきます。
それが狙いですから。こうして親子のコミニケーションを、親子で成り立たなくしていっているのです。
 こうした経過をとるから、親子の間では、感情のもつれのみ残ってしまいます。
 このことは、親も子も、理屈は全て、分かっていても、何も出来ないのです。
 このことで一番不幸なのは、子供達なのです。

弱い親と強い子の関係の場合、子供は、ここで、損するのは自分だと分かり立ち直るケースもあります。
ところが、強い親と弱い子の場合は、最初に述べたように少しつづ、行動を通して、自己主張できる過程を踏みます。
そして、段々と強い親と強い子の関係になってくると、解決には、第三者の介在が必要となってくるのです。
 大体、会に参加されている親の場合は、このケースに当たります。
 最後は、親を超えて自立して行きます。
親が少しでも、そのハードルを下げてやる必要があります。
 解決して行っている子の場合、この葛藤のプロセスを踏んでいくケースが多いと思います。
 最後に、プライバシイについてですが、子供達も最初は守るべきものがありませんから、頓着しませんが、成長につれて自分として守るべきものが育ってきます。
その時、プライバシイの重要性に気付いても遅すぎます。
ですから、親サイドで、気配りしておかなくてはなりません。
 この会の内部のことは、この会として尽力していますが、最後は、世の中のことを熟知されている親御さん一人ひとりが、親の不注意で、子供のプライバシイを犯すことのない様に、守って上げる必要があります。
 プライバシイについては、ことある毎に、お互いに注意しあうことが大切です。
特に、子供達と交流する時に不注意がない様に、お気を付け下さい。東京A
 

2012.2.19
 今日、何気なく、Googleで、「ひきこもり 親の会」で検索するとトップページの第一行目に掲載されていました。
 そろそろこのページ゜もお役目も終わったなと思っていたので、意外な心境です。
 十年以上、堅実な活動が評価されたようで、嬉しい限りです。事務局




  神奈川のSさん、静岡のHさん
 いつも、会のことを気にかけていただき感謝します。
 お二人の様に、会の卒業後も、いつまでも、参加者の為に、アドバイスして頂ける方がいることは、
我々参加者にとっては、卒業後の経過を知る上でも参考になりますし、最大の励ましになります。
これからも、その後の体験を通して、アドバイス頂きます様、お願いいたします。東京A




 静岡にへ移住後、最近、会への参加が遠のいていますが、2月6日のAさんの心配事についてメールさせて頂きました。

 当時、藁をもつかむ思いで、何とかしなければと
こちらの会に、初めて訪れた頃のことを思い出すと、
 自分たちが、いったいどういう風に行動すればいいのか、
 どう声かけすればいいのか、
 息子がどういう状況にいるのか、
 どうなっていくのか、などなど不安はいっぱいで、
でもこの会に出て、皆さんとの話の中で、少しづつ、少しづつ、
でも、確実にいい状態だけではなく、場合によっては、地雷を踏んで、一瞬後退したような状況になったとしても、
 前に進んで行く勇気をいただいていたように思います。

 息子に、疎まれながらも、何度も何度も、この会に参加していく事で、色んな場面を乗り越えてきました。

 今は、移住して、子供と離れて暮らしていますが、今では息子は、何かあっても、私に電話をかけるではなく、
まずお父さん、に電話をしてきて話すようになりました。
 社会に出てからというもの、父親の存在は、彼にとって安心材料のようです。
 当時、父と子がこんな関係になるとは想像もつきませんでした。

 今なかなか会に出席できずにいるので、皆さんの直接的な話が聞けておりませんが、
2月6日の記事に書かれていた文面がちょっと気になったのです。
 …余りに多くの方が、我が家は、これでうまく行った。
出来れば、できるだけ早い段階に、それを実施させるともっと早く解決したのではと思われていること。…

 まずうまく行ったというご家庭に質問です。
 本人とお父さんは話ができていますか?
 それは世間話という事ではなく、当事者から相談がありますか?
こういう場合はどうすればいいんだ? と直接聞かれたことはありますか?
 もし、アルバイトや仕事についているなら、そこでの愚痴や心配事をお父さんに話しますか?
 私たちも、子供と向き合って、すったもんだしながら、第三者に引き合わせる段階になるまでに、

 親が、まず第三者から学ぶことがたくさんあり、
息子と引き合わせるチャンスを頂いた後も、物事の節目節目で、本人と話すのはあくまでも親、第三者なら、こんな場合はどう対処したり、言葉をかけるだろうか、
と私たちが彼と相談してアドバイスをいただきながら、本人にアプローチしていきました。

 これは時間がかかることではありますが、
そのうちに父親は、第三者ならこうかんがえるんじゃないか?とか、
こう対応するんじゃないか?とか、わかるようになってきました。

 あくまでも、本人と直接関わって、私たちが何とかしなければという思いがありました。
すると、何か問題が起こった時に、どう対処していけばいいか、親が自分たちで判断できるようになってきます。
もちろん、わからないところは相談しながら進めていくのです。

 私が、思う問題解決は、親子の信頼関係です。突き詰めれば父と息子の信頼関係です。

 事象の変化は、第三者の力を借りてうまく行ったから、そうなるように早く引き合わせる方法をどうすればいいか・・・という事に考えが行き過ぎると、
 親が自ら当事者との向き合い方を学ぶ過程が少なくなって、
結果、その後の本人との関わりを、すべて第三者にお願いしてしまっていないか、とちょっと気になっていました。
 親子の信頼関係が構築されていなかったから、こうなったわけですから、最終的にはそれを構築して初めて親の自立、子の自立と言えるのだと思います。
 第三者と共に社会に出れた、仕事もできた、でも息子は父を頼っていますか?

 第三者との関わりはとても大切だと思います。
でも、それ以上に父との関わり、比重を多くしていかなければいけないと思っています。
 皆様のご様子を直接聞いておりませんので、
一方的な話になっていないかちょっと気になりますが、
感じた事をメールすることで何かのお役にたてばと思いました
。静岡 H




2012.2.17
 NHKスペシャル ここまで来た! うつ病治療を見られましたか
私達が、言ってきた゛プラス思考゛がうつ病の治療や予防になると証明された気分です。東京D


2012.2.14
 Sさん、貴重な体験をお話頂き、感謝しております。
確かの、この会がスタートしていた当時、お互いの家庭に対して、どう支えあうべきか、常に、模索しておりました。
 従って、その不安の為、会合数も月3回でした。
段々と、ノウハウが結実してきて、月の会合数も現在の2回になりました。
当時は、親同士がいかに、会のお子さん達を支え、助け合うかが活動の中心でした。
それだけに、親達も必死でしたね。
ノウハウが蓄積されることは良いことですが、ノウハウに解決を委ねるのには、問題がある様に思います。
 当事者の親子が主役であり、お互いの親達の支えあいこそが、この問題の基本にあるべきと思います。反省させられます。東京A




 昨日からの続き
 息子と議論になって、社会の理不尽と感じることに不満をぶつけてくることがあります。
そんな時、「俺はいつも正々堂々としていたいのだ」の言葉で、いろいろな事を説明していました。

「警察を見てもビクビクしたくない」「苦手な人にも堂々としていたい」
「人に文句を言われても、俺はやるべきことはやったとはっきり反論したい」
「不正はしない」「ずる賢いことをして一旦は得をしても人から悪口を言われのは嫌だ」などなどです。

 どうして真面目でいなくてはいけないのか。
なぜ万引きはいけないのだ。
人に迷惑をかけちゃいけないのか。
なぜ勤勉じゃなくてはいけないのか。
どうして働かなくてはいけないのか。
なぜ謙虚な姿勢が良いのか。
などなど、社会通念を説明するためにこの言葉でほとんどを説明したように思います。

「お前はこうすべきだ」ではなく「俺はこうしてきた」というベースで話をしたようにすれば、話がしやすかった。
自慢話にならないようにも気を使いました。
 何かのヒントになればと思います。
以上、思い出せば、会の相互家庭訪問や懇親会の花見など、多くの懐かしい思い出があります。
 本当に皆様に支えられながら、父親が息子とどう向かい合うかについて勉強させて頂きました。
私の体験が、皆様に何かのヒントになればと、お話をさせて頂きました。
 皆様が、一時でも早く、この苦境から脱することが、出来ればと祈念しております。神奈川S

2012.2.13
 昨日からの続き
 どのように言葉のやり取りをするのか、父親の自分にとっては難しい悩みでした。
どうしても自分の価値観を押しつけたり、社会通念を説明してそうしないとダメ人間だ、と脅しが入ることが多かったように思います。
お前は、こうだからダメだともつい言っていました。

 押しつけ、脅し、批判をしない。
事実だけを述べ、自分の気持ち(良い、悪い、どうでも良い)を伝え、社会の仕組みの説明に止め、それ以上の言葉は飲み込むこと。

 「そんな甘い考え駄目だ。」ではなく、「そう思い通り行くと良いねぇ、でもこうした方が現実的だと思うよ。俺ならこうするよ。」
 
 「こうしなきゃ、社会で通用しない。」ではなく、「経験上多くの人は、こう言う行動をとる、こういうふうに考えるじゃないか。」
「お前はここが駄目だ。」ではなく、「ここはこう考えたらどうだろう。」などなど

 議論する時、以下の流れを念頭において話を進めるよう心がけていました。
(1)父親としてはこう考える。自分ならこうする。
(2)それとは異なる決断をするかどうかは、本人の問題だ。自分で決めること
(3)その決断がどうであろうとも、親は可能な限り支援するよ。
これにより、双方とも感情的にならず、自分の考えを言葉にして相手に届けることができたように思います。

ただ、この言葉の中にはいろいろ但し書きがありました。

 一番は、「親の可能な限り」の部分です。
子供が幼少で現役の頃なら経済的にも精神的にもカバー範囲は大きいでしょう。
ですが、親が引退すれば、自ずと範囲は狭まります。
当事者が成人すればその活動範囲が広まるわけで、それをすべて親がカバーすることは無理です。

 そして、これはある意味非常にやんわりとした脅しでもありました。
2つのメッセージがあるからです。
(1)自分ことは自分で決め、責任を持ちなさいということ
(2)親のサポートは有限であること

この但し書き部分は、問われれば説明しますが、そうじゃなければ敢えて言う必要はないものです。
いずれ理解が進めば自覚すると思うからです。

 決断が父親の思いとは違っても、その場で否定はせずに、後日また話し合う機会が来るまで、待つことしました。
親の思いは伝わていても、それを飲み込むには時間がかかるのだと考えたからです。
 明日に続く  神奈川S


2012.2.12
 始める一歩の会にご無沙汰してはや3年になります。
今日は、一歩の会で学んだことと、子供と向かい合ってきたことを、自分の体験として整理して、皆さんに紹介しようとメールしました。
 
 長男はその後、順調に仕事を継続しています。
 まだまだ、不安のあるものの社会に船出して、支障なくゆっくりと人生を進んでいます。
一歩の会で学んだ数々の事柄が、大きく良い影響を我々に与えてくれたと喜んでいます。
 
 今でも、我々夫婦の会話に、当時の苦しい時期のことが話題にのぼります。
反省事、功を奏したこと、今となって理解できることなどいろいろな事があります。
 
 その中で父親の役割について、ひとつの発見と言うか、見方ができました。
 当事者に応対する母親を支えることが、父親の大きく重要な役割であると、一歩の会で学びました。
子供との直接のコミュニケーションは、やはり、母親の方が上手であるからだとの理由からでしょう。

ただ、真に当事者が立ち直るためには、父親とのコミュニケーション確立も重要であるとの考えるようになりました。
それは、これまで一歩の会では、明確な言葉として、表現がなかったように思います。

 引きこもりに苦しんでいる当事者のみならず、世のほとんどの子供たちは、「人に認めてもらいたい」との本質的な欲求があります。
そしてそれは、誰でも良いわけではなく、認めてもらいたい人である必要があります。

 多くの場合、両親に認めてもらいたいのです。母親と父親のそれぞれにです。
母親の口から「お母さんは良いと思うよ。お父さんも良いと言っている」ではダメです。
 父親に直接「良いぞ」って言ってもらいたい。
一番は褒めてもらいたいのですが、やむ無しの気持ちでも、まずは認めてもらいたい。
それはつまり「承認」行為と言い換えることができるのではないでしょうか。

 当事者の行動に対して、父親が承認を与えるのです。

会社組織なら、印をつくことで承認したとの形式が整います。
 それに伴い部下の行動の責任を私が負いますとの関係が確立します。
部下は上司が承知してくれた、承認の範囲で自らの判断で活動することを許された、あの人が観ていれくれるとの安心感を得ることができます。

 家庭内での承認行為はやはり言葉を直接伝えることだと考えます。

 引きこもっていることに対して「人生に休憩は必要だ」
「行動も必要だが、考える時間も必要だ」
「人生に無駄なことは何も無い」など、
可能な限り考えうる肯定的な言葉を伝える。
 時には、「しょうがねぇなあ」と不服だけどやむ無しとのメッセージであっても。
まずは当事者に現在の状態に「承認」を与えることが必要だと思います。

 当方の場合、親としての詫び状を書いて渡したのが、これに当たるような気がします。
その後少しずつではありますが、当事者と言葉をやり取りすることができるようになりました。
 明日に続く。 神奈川  S



2012.2.6
 月例会参加の皆様、ご苦労様でした。
新しい方の参加があると、新しい視点から問題の見直しが出来て、新しい発見があり、大変参考になりますね。
 会としては、新しい参加者大歓迎ということです。
唯、毎回、心配することは、この問題解決の必須条件として第三者の介在はありますが、これは満足条件ではないということです。
 余りに多くの方が、我が家は、これでうまく行った。
出来れば、できるだけ早い段階にそれを実施させるともっと早く解決したのではと思われていること。
 それと新しい方は、この苦しい段階を、第三者の介在により軽減できるのではとの思いと一致するから、その話に突き進んでしまっているのではと思います。
 確かに、第三者の介在によって成功された方の比率は大きいですが、うまく行かなかった事例も結構あるという事実も知っていて欲しいと思います。
 うまく行った方も、この会に参加されてすぐ、第三者の介在をお願いしていなかったことを忘れないで欲しいと思います。
以前は、少なくとも、半年は、控えて頂きました。その間、親としての取り組みを勉強して頂いたはずです。
その期間がもったいなかったと思われるのは当然ですが、解決は半年単位など問題にならないほど、長期にわたるケースが多いのです。
 是非、慎重にことを運んで欲しいと思います。
 次に大切なことは、親として、ひきこもりの初期段階に大切なことは、行動させることです。
行動させるためには、子供の行動意欲を醸成させるために、現状をあるがままに受け入れることから始めなくてはなりません。
しかし、親にあるのが、親の被害者意識とひきこもりの原因を甘えにあると考えられていることです。
 でも、本当の原因は、お子さんが窮地に立ったときの両親のケアの不足なのです。
本当は甘やかすべきときに甘やかさなかったのです。子供側にも被害者意識があります。
 その理解のなさが、お子さんのその後の行動から問題の原因を甘えと認識しているのです。
 自立の問題で、最終的についてまわるのが親子の共依存からの脱却です。
親子共々に求められるのが親離れ子離れなのです。
 これが一番深刻な問題かもしれません。
 もう一つは、友人とか仲間ですが、友人・仲間の大切さは、それを疑うものではありません。
しかし、少しでも人と接する機会が出来たなら、自立の決断に必要なことは、マイナスをプラスに転ずる前向き思考と比重が高くなっていくのが、信念とか、執念とか、使命感です。
 特に妻子を得れば、それが一番の友人・仲間になります。責任の重さに連れて益々大切なのが、信念・執念・使命感です。

 初期段階におられる方には、その段階まで行けば、ありがたいことと思われているかもしれません。
でも、私の体験では、外に出れたこと、アルバイトについてくれたことへの一喜一憂は大同小異。
 打ちのめされても立ち上がる精神的タフさ、自分は幸運であると感謝の気持ちに、こそ大局がある様に思います。

 私の意見に対してそれは普通の子に求められることと反発はあることと思いますが、私はわが子を特別な子とは思っておりません。
普通に育って欲しいと思っています。この問題の解決には、時間を要します。
 着眼大局、着手小局、老婆心ながら、いつもの様に気になりますので、ご指摘申し上げます。東京A



2012.1.31
 月例会のページを2月度に更新しました。
1/29日の館山の若潮マラソン、当会からも若者と親達が多く参加されたようです。
館山には、ネイチャーズの施設があり、そこを基点に若者と親達の交流も模様されたようです。月例会担当


2012.1.27

NPO法人 ネイチャーズ企画のお知らせ

息子さん 娘さん お父さん お母さん 一緒に楽しみませんか

若潮マラソンの思い出など楽しく語り合いましょう!

日本ライフタイムスポーツ協会

ジョギングインストラクターを招き 

 

ゼロから始める 歩き方 走り方教室

第2回目

歩き方 走り方 間違った歩き方走り方は故障の原因ここでしっかり基本を身に付ける事で歩く事 走る事が楽しくなる事を学びませんか。

 

        ウオーキングをしてみたいが何から始めたら良いか解らない。

        ジョギングを始めたいが基本トレーニングが分からない。

        いつかは5km 10km 42.195kmに挑戦したい人。

        最後に運動不足が気になる人。

 

    シューズの履き方から、ストレッチ体操などの基本的な正しい体の動かし方をご指導致します。

走ったり、歩いたりするのは少しだけですから、日頃の運動不足の方でも大丈夫です。

 

開催日   2012年2月4日(土曜日 )

集合時間  午後2時

集合場所  四谷駅 上智大学側改札出口(丸の内線 中央線)

参加費用  3000円(当日支払い)

会場    ランナーの少ない場所を選んで赤坂離宮近く

持ち物   ひものあるランニングシューズ 汗ふきタオル

      ミネラルウオーター(500ccのペットボトル)

定員    10名 (先着順)

 

専任指導  社団法人日本ライフタイムスポーツ協会 認定ジョギングインストラクター

              走れる格好で来て頂き帰りの着衣は別に用意されて来る方が楽かと思います。

       荷物番は専任がいますのでご安心下さい。

お問い合わせは NPO法人ネイチャーズ  090−8321−0032迄


2012.1.10
 良く焦るんですと言う言葉を聞きますが、焦って良いのです。
焦らない人が、一番困るのです。
焦る方は、見込みがあります。
 焦る方は、是非、親の会に参加してみてください。
貴方には、沢山の方から多くの助言があるでしょう。東京D




 新年あけましておめでとうございます。
可愛いルリビタキのお写真を ありがとうございます。
早速、壁紙に使わせていただきますね。
 この鳥が皆様のご家庭と我が家に幸せを運んでくれることを祈っております。埼玉N




 
 Aさん
 幸せの青い鳥〓確かに我が家にも届きました。ありがとうございます。
焦らないで、待っていて良かったです。大変素敵なものをいただきました。
ブルーはわたしの大好きな色です。壁紙にして、毎日拝見します。
今年の希望の青い鳥〓ふさわしい我が家となるように、家族で努めます。東京M

2012.1.9
 ルリビタキの写真を さっそくデスクトップに載せました。
枝に止まってる方は口を開けていて「こんにちは」と声をかけてるようで気に入りました。
 パソコンを開くたびに私も思わず笑顔で、「こんにちは」と挨拶したくなりますね。
7日は「七草がゆ」、明日10日は「十日戎」、明後日は「鏡びらき」と日本の新年は忙しいですね。
若い頃は「おかゆ」ってあまり好きではありませんでしたが、最近はスーパーなどで「七草セット」を売ってるし、「電気がま」で「おかゆ」に水の目盛りを合わせると実においしい「おかゆ」が出来上がるので便利です。
 今年から「般若心経」を毎日 書くことにしました。
書道道具もあるし と言っても墨を摺ってると時間がかかるので筆ペンです。
 276文字を唱えながら半紙に書いてます。
初めは一時間くらいかかってましたが、だいぶ慣れて40分くらいかな?
 続くかどうかわからないので公表しないで、こっそりとと思ってましたが、何とか「3日坊主」にならないで続けられそうです。
家族の健康と幸せを祈りながら、感謝の気持ちも含めて残された人生を過ごそうかなと。東京t




 今日、Nさんから「老人力がついてきましたね」、といたわりのメールを頂きました。
ナルホド、老人力が着いてきたと言われると、ちょっと救われた気持ちになりました。東京A





 昨日の月例会参加の皆様、ご苦労様でした。
皆さん、現状の報告と今年の抱負を語って頂きました。
 各家庭、それぞれの自立の段階にあり、同じとは行きませんが、逆に、それぞれの段階で求めるものが違うことも、分かって頂けたと思います。
我が家の場合は、親も年齢的に子供の心配より、自分のボケの心配をしなくてはならない年齢になり、子供自身も、親は全く当てにならない段階に入ってまいります。
そうした現状の中で、親の気がかりは、「子供自身が自分の力で、日々前向きに希望を持ち続けて、前進してくれること」を望みます。
 その為には、尊敬のできる上司を、先輩を、同僚を見つけることです。
尊敬をというと難しく考えるかもしれません。
自慢のできる上司、先輩、同僚でも良いのです。
その人達と、必ずしもお付き合いする必要はありません。付き合おうとするから難しいのです。
 遠くから常に目標において、自分の努力の目標とすればよいのです。
その人達が、身近な存在であれば、あるほど良いのです。身近であればあるほど、目標の可能性、射程距離におけるからです。
私の願いは、「自分の自慢のできる人が見つかったよ」と子供の口からそれを聞くことが、それは口に出してくれなくても良いのですが、見つけてくれることが今年最大の願いです。東京A


2012.1.8
 昨年末から私の青い鳥、ルリビタキを追い続けて参りましたが、中々会えず、会えないと新しい年を迎えた実感が得られず、昨日はどうしても会いたいと少し離れた場所と言っても18Km位はなれた場所なのですが、出かけてまいりました。
 昨年と同じ場所に、行ったらルリビタキの方から出てきて挨拶してくれました。うれしかったです。
 ミソサザイも傍にいて、出てきたのですが、ピンが少し甘いので、ミソサザイは、又のチャンスに撮れれば送ります。埼玉A



2012.1.4
 昨年末から、渡り鳥が非常に少ない。
バーダー仲間では、暖かい気候の所為かなと、いつもそれが話題となっていた。
ここ数週間の寒さに渡り鳥が増えるのを期待していたが、年を明けても、一向に増える気配はない。
 今年は、もう、無理かもしれないと残念がる気配になってきた。
何故増えないのだろうか、渡り鳥は、地球の磁場を感知しながら渡ってくるという話を以前聞いたことがある。
 昨年の東日本大地震によって日本列島の磁場が、狂ってしまったのが原因だろうか。
そうなると、回復には、時間がかかるかもしれない。
ちよっと最近は、そんな心配をしています。埼玉A




 
 月例会のページを1月度に更新しました。月例会担当


2012.1.2
 あけましておめでとうございます
今年が皆様にとって素晴らしい年になますように
 東京A



2011.12.29

NPO法人 ネイチャーズ企画のお知らせ

息子さん 娘さん お父さん お母さん 一緒に楽しみませんか

2012年 ウオーキング ランニング教室開始 今年はタイムより楽しんで走りましょう

日本ライフタイムスポーツ協会

ジギングインストラクターを招き 

 

ゼロから始める 歩き方 走り方教室

第1回目

歩き方 走り方 間違った歩き方走り方は故障の原因ここでしっかり基本を身に付ける事で歩く事 走る事が楽しくなる事を学びませんか。

 

        ウオーキングをしてみたいが何から始めたら良いか解らない。

        ジョギングを始めたいが基本トレーニングが分からない。

        いつかは5km 10km 42.195kmに挑戦したい人。

        最後に運動不足が気になる人。

 

    シューズの履き方から、ストレッチ体操などの基本的な正しい体の動かし方をご指導致します。

走ったり、歩いたりするのは少しだけですから、日頃の運動不足の方でも大丈夫です。

 

開催日   2012年1月7日(土曜日 )

集合時間  午後2時

集合場所  四谷駅 上智大学側改札出口(丸の内線 中央線)

参加費用  3000円(当日支払い)

会場    ランナーの少ない場所を選んで赤坂離宮近く

持ち物   ひものあるランニングシューズ 汗ふきタオル

      ミネラルウオーター(500ccのペットボトル)

定員    10名 (先着順)

 

専任指導  社団法人日本ライフタイムスポーツ協会 認定ジョギングインストラクター

              走れる格好で来て頂き帰りの着衣は別に用意されて来る方が楽かと思います。

       荷物番は専任がいますのでご安心下さい。

お問い合わせは ネイチャーズ  090−8321−0032迄