過去ログ 2006.2.1〜5.31


現在の 参加者の声 のページに飛ぶ


2006.5.31
 今日も昼前に大久保たんぼBに行き、その後、秋が瀬にも行きました。
 大久保田んぼで、カメラマンに会い、今日の朝、アカガシラシギは、セッカポイントの先のラジコンの場所の前辺りに出たと聞きました。一通り、その近所を歩きましたが、見つかりませんでした。
 歩いただけで探すというほどの丹念さはないので当然なのかもしれません。
 昼は、木陰で採ろうと秋が瀬に行きました。Yさんと後二人の方に会って、だべって、その後、Yさんとカッコーのポイントに行ってみました。二羽来ました。
証拠写真を撮って、もう一度、秋が瀬を一回りしましたが、鳥の声すらしませんでした。
 今日は、カッコーポイントに近い場所にと思ってテニスコートの方に車を留めていました。すると、トイレにツバメが飛び込むのが見えました。
巣があるのではと男性用を覗いてみると天井で雛をかえしていました。
 夜、kさんからoさんの訃報を聞きました。
 鳥仲間として、ここ一年親しくさせて頂いて居ましたので、色々と懐かしいことが脳裏を横切り、辛いものがありました。ご冥福を祈るばかりです。 埼玉A


2006.5.30
 ここのところ自治会の仕事で、バード・ウォッチングは、お預けになっている。
と言って、秋が瀬も、夏鳥は去り、そろそろ、ホトトギス、カッコーとトケン類中心になってきている。
田んぼでは、日曜日は、アカガシラサギが飛んでいたとか。

 ライフリストも200を越えてくると、中々、新しいものに出会う機会も減ってきたし、わざわざ、ここで、一羽を追いかけるより、舳倉島など効率的な場所に、出かけることを考えてしまうが、健康の為のバードウォッチングと自分に言い聞かせて、今日は、メリケンキアシシギを撮ろうと新習志野まで行ってきました。
 三日ほど前までは居たようですが、見つけ切れなかったのか、もう居なくなったのか、いずれにしても会えませんでした。
 毎年五月の中旬から10日間位、4羽から8羽位でやって来るようですが、居ませんでした、もっと時間を掛ければ探せたのかもしれませんが、一人で探すってのは辛いもんで、一時間ばかり堤防の上を突端まで行って帰ってきました。
 突端では、ハマグリ大の大アサリを抱えきれないほど採っていた人が居ました。鳥の影は全然なく、突堤の一番先にキアシが一羽だけと寂しいものでした。
 居たという情報ですぐ行かないと、チャンスを失しますね。今年は自治会の役員もあるので仕方ないですが…。
 帰りに谷津にも寄りましたが、コアジサシ数羽とキアシ、オバシギが各一羽と谷津も寂しくなってしまいました。
 二日から韓国ですが、韓国の鳥の300種位は、日本と共通で、内、水鳥が中心になるのでしょうが280種が日本にやってきているそうです、日本から行くのは、たったの11種だそうです。
 舳倉島で見た鳥達が大体、韓国で普通に見られるようです。後、北海道で見れる鳥達も多いようです。埼玉A

2006.5.27
 月例会のページを六月度の案内に更新しました。
 月例会は、学ぶ場所でなく、気づく場所です。色んな方と交わり、多くの気づきを得てほしいと思います。月例会担当


2006.5.26
 今日5.26の読売新聞に「ニートとフリーターとの就業の差の傾向」についての記事が掲載されていた。
 学生時代の部活などへの参加、友人の存在などに大きな違いがあるようだ。
これは、人間関係の苦手度、挫折に対する対処方法を持つかどうかの違いに出てくると思う。
未就業者への支援策では、家から出て自立する訓練60%、じっくり話を聞いてくれ、力づけてくれる人40%、適正に合う仕事33%の順であった。東京T


2006.5.25
 昨日は、豪雨で、犬の散歩にも行けなかった。
明日は、天気がよければ、朝早く散歩に連れて行ってやらなくてはと考えていた。
六時半、目が覚めると快晴、空気も澄んで気持ちよい、早朝より二時間近く、散歩。
 ゴミだしをして、朝食後、久しぶりに運動不足の解消を兼ねて秋が瀬に出かける。
 昨日の雨で足元は悪い、あちらこちらに池が出来ている。  カッコー、ホトトギス、コジュケイが遠くで啼いている。五月も終わりの合図だ。木陰に立つと、涼しい。
 広場では、幼稚園児の団体が遊んでいる。小さなお子さん連れの若い奥さん方のグループも敷物をしいてカレーライスを作っている。カレーの匂いが楽しいそう。
私にも、こういう時代があったことをすっかり忘れていた。もう、二度と訪れないかもしれないなあ〜、と妙な感想を抱く。中央の木立の中では、私と同年配の人が、家ではうるさいと言われて出来ないので、天気の良い時は、ここに来て木彫り作業をするという。こうしてこの人も消えていくのかなあ〜と、縄文杉を見て以来、最近は、人生をあるがままに受け入れて、淡々と自然現象として見てしまう。それなのに、寂しいという実感がないのが不思議だ。
 三時間ほど歩き回り、散歩終了。帰りには総合運動場の駐車場にとめ、大久保の田んぼに立ち寄る。
 オオヨシキリがしきりに啼いている。セッカの声もする。セッカはまだ、姿を見せない。オオヨシキリも、今年は葦の生育が遅いのか、葦より木の枝、棒の上に止まる。田んぼには白鷺が数羽居るのみ、何故か少ない。居場所を錦が原とか、南古谷に移動したのか、ただ、田んぼを渡る風が心地よい。一回りして三時過ぎには帰路についた。今日は警察のネズミ捕りが目立つ。スピード遵守で帰ってきました。
 東京に居る友人がお子さんも居ないので、奥さんの妹さん達が住んでいる北九州の二年後に完成するマンションに移住する計画と連絡を受ける。人生、最後の章に入ってきたのかなと考えてしまう。いつまでも青春を謳歌していたいと思っているのに、何故か、淡々としてしまう。すごく残念な気持ち。埼玉A



2006.5.23
 コアジサシが小魚を加えて、飛来するところ、仲良く給餌のところ・・
見事なタイミングと映像に、思わず声を挙げて見とれました。
今回も成果の多い観察行で、何よりでした。埼玉T


  Sさんへ
 他人の具体的事例をそのまま適用するのは、有害でしかありません(極論ですが)。
 でも、成功事例を真似て欲しいのは、お母さん、もう、良いよ」。お母さんが一生懸命自分の為に尽くしてくれたことは十分分かったよ。
 これからはお母さんに求めるのではなく、
「自分に求めるようにするよ」と、お子さんが分かってくれることです。コミュニケーションが取れたというのはこのことなのです。
そこから解決のスタートが初めて始まることになるのです。

 ここに至るまでが結構長く掛かるので、どう短縮するか。親が不承不承、子供のいいなりになっても決して短くはなりません。親が心から子供と一体となってこそ可能になることですから。親が
被害者意識を取り払うことが大切です。東京D



  22日の事務局のコメント、読ませていただきました。
やはり、ケースバイケース、誰かの成功例を真似ても必ずしも成功はしない、最終的には当事者の判断、ということでしょうか。
 我が家のケースとはかなり違うと痛感しました。皆様の意見を参考にしつつ、私のできる範囲で頑張ります。本当にありがとうございます。  千葉 S
 



 今日の写真は まるでフォトギャラリーへ出かけて行って見たように芸術的でした。
 写真を順にくっていくと ちゃんとストーリーも伝わってきます。
 コアジサシの黒と白 くちばしの黄色 そして足がちょっとオレンジ 何ともぜいたくな よそおいですね。
ヒナにえさを持ってくるのでなく あのくわえている魚は、♀への求愛のためのプレゼント?
 バードウォチングをしていて いろんな知識を得ましたね。鳥たちの習性だけでなく 干潮 満潮・・・
居ながらにして私も勉強させてもらってます。でも鳥の名前は なかなか覚えられません。東京t





 夏鳥たちの渡りもほぼ終わりに近づいたのか、秋が瀬も寂しくなりつつあるようだが、最後を飾るように、20日子供の森で姿は確認はされてないが、コウライ鶯の声がしたとか。谷津干潟の観察センターの淡水池では、ヤマショウビンが出たそうだ。
 昨日はセンター休館日で無駄とは知りながらも、最近は私の鳥見のきっかけを忘れかけていることを自覚し、「今日は健康のために歩るこう」と10時半頃からでしたが、ヤマショウビンの情報収集を兼ねて出かけてみることにした。
 着いてみると潮が上がってきており干潟の姿がなくなっていて鳥の数は大変少ない。干満の時間を調べてくるべきだったと後悔もするも、今日は周囲を一回りすれば目的が達せられると東側に向けて潟を時計の逆回りすることにした。最初に居たのはキアシシギ、ダイゼン、セイタカシギ、コアジサシも居た。
 できれば、コアジサシの求愛給餌が見られれば、ラッキーと探せど今までの干潮から満ち潮への時間経過が短いせいか、個体数が少ない。
 東の端に行ってもメダイチドリ、キョウジョシギとかダイゼン位しかいない。北側の観察窓を順番に覗いて歩く、オバシギ、ハマシギ、トウネンのみで、地元のバーダーに聞いてもサルハマシギもエリマキシギの夏羽換羽中もここ数日見ていないとのことであった。
 ハマシギ、トウネンの赤い夏羽も美しい。ダイゼンの黒とシルバー色の夏羽も綺麗だ。鑑賞しながらスタート地点に戻ると三時間を経過していた。
 「さて帰るか」と、その前に地元のカメラマンが、何か出るのを待っていた東の端まで再度行って、様子を伺って帰ろうと行って見ました。
 彼らも今日は収穫なしの様子でした。いつものシロチドリが出ていました。
 帰り道で、杭の上に居るコアジサシをじっくりと観察して飛ぶタイミングを撮ろうと狙っていましたら、一羽のコアジサシが飛んできて求愛給餌の姿がシャッターに収まりました。これで目的達成、ラッキーな一日でした。
 シギ・チドリは、写真を撮っては、図鑑と首っ引きで調べて覚える様にしていますが種類も多く、姿かたちも似ていて同定は難しい。
 アオアシシギ(35cm)、アカアシシギ(28cm)、キアシシギ(27cm)も脚の色が違うから直ぐ分かるだろうと思うけど、写真をアップで撮ってないと不明なものも多い。
特に、橙色に見えると判別はつきませんが、これもむねから脇に掛けての模様がアカは縦縞、キは波状の横縞と分かるようになりました。
 夏羽のトウネン(15cm)とイソシギ(21cm)の違いもお腹が黒いのがイソシギとようやく分かってきた。未だ見てないサルハマシギ(22cm)、ミユビシギ(19cm)ともよく似ている。追々に覚えるしかない。
 最近、友人がキアシシギと横斑が太くはっきりしているメリケンキアシシギを撮って居るので、キアシシギの中に混じってはないかと調べてみたが、居なくて残念でした。
 写真は、小魚をくわえて求愛給餌するアジサシと最後の二枚はイソシギとトウネンの夏羽です。埼玉A
     



2006.5.22
  昨日の食事会楽しかったですね。
 Iさんのウィンドウ・サーフィンの挑戦の話、若者達と海に行く話、是非、実現できると良いですね。
 親を誘っての八ヶ岳登山も是非、実現できると良いですね。私達も参加したいので是非、企画提案を待っています。埼玉a



  昨日は、勉強会参加の皆さん。お疲れ様でした。
 子供の暴力の前に、親はなんとか身を守り、子供を爆発させないようにと気遣うSさんの気持ちは、数年前の自分達の状況を思い起こしながらやりきれないものを感じます。
 でも決して諦めてはなりません。希望を捨てないで下さい。数年後には必ず、笑える時が来ますから、と言うのは、四年前の私のケースと同じだからです。
四年前、この会に参加されていたTさんは、お子さんから包丁で脅かされた時、上着の胸を開いて、殺すなら一思いに、ここを刺してと言ったら、もう分かったからと言って以後一切、包丁を持ち出すことはなくなったと体験談をお話になった。
 その時、私は、間違って、勢いでこどもがそれを実践したら、お子さんを犯罪者にしてしまう、そんなことを私はできないと言った覚えがあります。
 その時、Tさんは内のケースはそれで収まった。皆さんにお勧めするやり方ではありませんと言われたのを覚えています。
 また、ある新聞に同じようなことが載っていました。私はこんな危ない話を新聞に美談として取上げるべきではないと抗議文を送りました。
 ですから、Sさんの話は、よく分かります。(当時の私の心情と、先輩諸氏とのやりとりの一部は、全てを読み返しては居ませんが、このページの2002.12.28のページ、更に遡れば、200210.24のページ辺りに載っていると思います)
 しかし、あれから四年の歳月の間、その後の参加者のHさんから、親子で死に場所を求めて、山奥を歩き回り、もう歩き疲れて、母親がここらにしょうかと息子さんに言ったら、お母さん、お母さんの気持ちは十分分かったから、死ぬのはやめようと息子さんが言われてそれ以後、親子の信頼関係が回復したと言う話も聞かされました。
 ですから、同じことを言っても、お子さんに親の思いが届く段階まで親子の信頼関係が熟しているかどうかが、大きな問題になるのだと思います。
 私は、そうした勇気がなかったので、先ず親が真剣に向かい合うことが大切。状況を変えるには、波風が立つのは覚悟が必要と考えました。
 私の方針として、親の率先行動、準備して待つ。警察力を導入しても暴力は許さない。そして、相談相手などのセーフティネットを用意して、解決は自分でしかできないことを理解させるために、強制的に距離をとる事にしました。
 そんな方法しか取れなかったのでTさんやHさんよりも時間を要しましたけど、そこから四年、今日の状況が生まれてきました。
 どんな方法を取るかは、責任を取る自分で出来る方法を選択するしかありません。しかし、できるだけ早い決意は求められています。事務局
 

2006.5.21
 今日は 本当に久しぶりに朝から良いお天気です。
 こうなると急に蒸し暑くなりますね。バードウォチングは、木々の新緑が鮮やかで気持ちいいでしょ。
 タマシギのいろんな表情を魅せていただき楽しめます。
特に最後からの二枚目。 真っ正面からのものは、非常におもしろいアングルです。すばらしい!!
 いま神戸で開催されている"肉筆 浮世絵展"私が見てすばらしかったので、友人たちに知らせたらバラバラに訪れてくるものですから、対応に追われてます。おかげで疎遠になってる方とも久しぶりに会えて楽しんでますが・・
そのうち東京でも開催予定と思います。ご覧になる価値がありますよ。神戸Q

2006.5.20
 ニートとひきこもりがまとめて語られるようになり、働きたくないニートと働きたくても働けないひきこもりの心情が、理解されなくなってきているのが残念です。
 最終的には、個人個人個別のケース対応になるので、分けて語ることに意味があるかどうかはありますが。
 それでも、誤解を避けるためにも、戸塚ヨット・スクール、ひきこもり自立支援施設のアイ・メンタルスクール(杉浦昌子代表)のような事件を起こさないために、そこは理解してもらいたいものです。
  長田事件についてもこんなページがありました。http://www.jca.apc.org/praca/takeda/message2005/me051130.htm。杉浦氏は長田氏の妹さんのようです。
  明日の勉強会でも話題にしていただければ、そして、引きこもりの実態を理解する上での参考にしていただければと紹介します。千葉A



 日本テレビでニート脱却への戦い日の90日の戦いを見て。
 働かないのは働く必要がないから。親が病気になって収入がなくなったら働くとという若者の言葉に、実の親はどう反応するのか。親の意見を聞いてみたかった。
 その子の場合は、お父さんは仕事で忙しく、お母さんもパートで働いていて、親子の会話は殆どないという。
 今後のことについても、親もそろそろ定年だけど、でも、未だ働くだろうから大丈夫という彼の言葉や、以上のようなお子さんの考えを聞いても、何故、親子の会話時間がとれないほど、ご両親が働いているのか、私は親として親の行動に理解できない。
 実は、親子の会話は過去十分されてきたと思います。今では、お互いに親も子も働くと言う話をタブーにしているのではないかと思います。
 彼が働かない理由に、他人が自分をどう考えているのか気になる、そんなことを気にしながら働きたくないという、これが本音とすると、本当に他人と交わることが出来ない。今、親が一番、我が子の為にしてやらなければならないのは、社会に出る自信をつけさせることではないでしょうか。
 働かない理由に、夢がもてないから、目標がもてない、働く意欲が生じないという自立塾の経営者の言葉も気なる。
 夢が大きすぎると実現できない=夢がもてないと短絡しているのではないだろうか。
 前出の若者は、漫画家になりたい。二、三度、出版社に売り込みに行ったが相手にされなかった。それで諦めたという。
 夢は、簡単に実現できないから夢なのであって、それを可能にする為に何が必要かを考え、実践することが大切である。今すぐできれば夢でなくなる。
 こうした若者に共通するのが、そこら辺りが理解できていないというか、努力を回避しているのか、肝心なことが飛んでいる様に思えます。東京A



 今日犬の散歩中、公園の傍を通ったらすずめの雛が居ました。
未だ飛べない巣立ちの雛のようでした。
親が二羽、気遣って周囲を飛び回っていました。
親が周囲にいる時は、巣立ちの雛です。こんな時は、可哀想と保護してはなりません。
それに鳥ウイルスの危険もあり、何事があっても自然のままに放置しておくのが一番です。
繁殖の時期になったのですね。フクロウ、コアジサシ、オオタカなど子育ての情報が色々入ってくる時期になりました。埼玉A
 


 今日は久しぶりの皐月晴れと思ったら、曇ってきましたね。
 今年の天気は、もう入梅とか言われて、なんて変なんでしょう。
 昨日は、タマシギを撮りに行きました。
タマシギは、♂が抱卵・子育てをします。♀は産卵と縄張り防衛します。一妻多夫だそうです。ですから他の鳥とは逆で♀の方が派手で綺麗です。
 昨日は小雨で、どうしょうかと迷っていましたが、今日の下見にと11時頃現地に行きました。
  行きましたら葦の堤防側の道で、小雨の中、三人の方が頑張っていまし た。もう刈られてしまったかもと言われてた葦は奥の半分は刈られずに残っていました。
 三台の後に車をつけて様子を見てましたが、草の陰でちらちらと動くだけで、中々出てこず、それに前の二台位の場所しか、車の中で三脚を立てるには場所的にはよくないので、雨もやんだところで、土手にでも上がろうかと車から出たら、南側の道で、TさんとAさんが手を振っていました。
 そちらの方に♂が卵を抱いているとのこと。道から 10m位の葦が刈り取れらた草むらに、頭がちらっとしか見えません。♀の出も悪いので、そちらに行って雑談してたら、その間に肝心な♀は一度出たようです。残念ですが、チャンスとはそんなものです。
 Aさんが帰る前でしたから二時半頃かもしれません。Tさんも、♂の場所で粘っていたのですが、頭が少し出 てくるだけで、卵を抱えているようで、出て来ないとあきらめて四時頃ですか、帰られました。 
 私は、未だ、居たという証拠写真しか撮れてないので、日曜日は都合がつ かないので、もう少し、頑張ってみようと粘りました。
 四時半頃から♀の啼き声がよく聞こえてくるようになりました。♂に対する呼びかけなのか、縄張り宣言なのか、それでも中々姿を現せず、皆さんも五時頃にはあきらめて帰られました。
 後に残ったのは、私と私の後に着いた四台が粘っていました。先頭集団が帰ったので、車を前に出し場所もよくなりました。その途端に出始めました。五時五分頃から六時二十分頃まで出ていました。
 天気も上がり、昨日の明るさでは、未だ、シャッターも落ち、まあまあの出来で撮れていました。 
 その後、畦の影になり、こちらからでは見えなくなったので、 シャッターも落ち難くなってきたし、六時半で帰ってまいりました。粘り勝ちでした。
 行くなら 場所取りもありますし、朝早い内からで掛けるか、皆さんが帰る夕方、それしか姿は現さないようですね。夜行性だから当然か
 今日は行く必要はなくなったようです。
 それに家内の居ない間、この一週間一度も掃除してないし、帰る前に綺麗にしておかないと何を言われるかも知れませんので。
 写真は、♂への呼びかけか、縄張り宣言か啼くタマシギ。何か餌を食べてる。美しさを誇示しているのでしょうか、威嚇なのか、首の周りを膨らませている。見返りの美人。埼玉A

    

2006.5.18
 人間老いて来ると先のことが考えられないというより、考える必要がなくなるという事実に出くわし、愕然としている。
老いるとは、こうしたことか。老いに克つには、好奇心を呼び覚まし、やりたいことをどんどん見つけて、少しでも先の予定を組み立てることが大切だと思う。昨今です。埼玉A




   鉢植えのシュロチクに、初めて、鹿の角のような花がつきました。
 今年の冬、風が強くて、鉢に比べてシュロチクの背丈が伸びすぎたのか、鉢ごとひっくり返り、大き目の鉢に植え替えてやりました。
その時、根が地表よりむき出し状態で植え替えたのが原因か、それとも、風で葉先が枯れて汚らしくなっていましたので、葉を全て切り落としましたのが原因か、いつもは花をつけない植物が、花を咲かせるのは、危機管理の現われです。

 このまま、枯れてしまうと拙いので、取りあえず、根元に土を盛って乾燥から守ってやることにしました。
 丁度、家内が田舎に帰って留守をしているものですから、この危険信号をシュロチクだけと受け取らず、家屋内の植木鉢と庭先の植木鉢全てに向けられたものと理解し、今日は水と肥料を与えました。
 今までは、何気なく、見ていたのですが、よく見ると、家内が管理している花にビオラが多いのに初めて気がつきました。埼玉y




 親孝行に気づくって、いまどきの若者の口から出ない言葉ですよね。息子さんからの大きなプレゼントでしたね。
 親から見て、自立の最後の姿が、「親孝行」と会でも言われてましたが、そう通りなんですね。よかったですね。神奈川 k


2006.5.17
 今日、突然、息子から初めてのプレゼントが贈られてきました。
家内には「美しさが時と共に変化する可愛いランタナ」の花鉢が、私には遊び心を持ち続けるようにと、North Faceのテーシャツでした。
 花の鉢には、初めての親孝行、おかあさん ありがとうのカードが添えられていました。
やはり、働けるようになり、自分で生活する力が育ち、元の優しい気持ちが持てるようになり、心から感謝する気持ちがどんどん育ってきました。
本当に、山下さんを始めとする、支えて頂いた皆さんのお陰です。ありがとうございました。
東京Y


2006.5.16
 小雨の降る中 よく頑張りましたね。
貴重な体験でしたね。同年齢とは思えないような健脚ぶりに圧倒されました。皆さん まるで50歳くらいの人たちの元気がありますね。
 神秘の森の屋久島に魅せられるとパワーが湧くのでしょうか。
晴れた日もまた違った雰囲気が楽しめるのでしょうが、モヤのかかった景色が一層 美しさを醸し出していますね。
何千年も前から じっとそこにはえてる杉。気が遠くなるような話です。畏怖を感じます。
 亜熱帯地方と言われる沖縄に住んでいた時、やはり私も、ここが日本とは思えないような気候、植物などに驚いたものです。
狭い日本とはいえ稚内と沖縄では緯度が20度くらいも違うので当たり前なのでしょうが・・
 西表島で私も、やはりジャングルのようなところを何時間か歩きました。
高い気温とシャワーのような雨で植物は どんどん伸びるようです。
シダの仲間みたいなのが まるでおばけみたいに大きいですから・・。足下にイモリのようなのがしょっちゅうでてくるし・・。
でも おもしろい体験でした。マングローブの林はきれいですよ。
 NHKで最近 世界遺産を いろいろ放映してますが、もっと元気があれば訪れてみたいのですが。残念です。
貴重な写真を見せていただいて ありがとうございました。東京t





 この度の屋久島は、曇りと雨ばかりであったせいか、南の島のイメージはない。後で聞くと、屋久島は、毎日どこかで雨が降っているとかで、二日に一日は雨で、日本で最多の降水量6294mmの記録を持つと言う。
 島のサイズは、一周100km。その小さな島に、九州最高峰の宮之浦岳(1935m)をはじめ1000メートルを超す山々が46座もあり(うち1500メートルを超す峰は20座、九州の高峰の上位7位までがこの島に集中しています)、そこで「洋上のアルプス」とも呼ばれている。ちなみに縄文杉の場所は標高1350mです。
 自然が豊富で、NHK朝のドラマ「まんてん」などテレビドラマ、コマーシャルなど舞台になっている場所があちこちにある。

 人口は12000人で、島の外周部に、集落は点在し、一番人口の多いのが宮之浦で3000人。次が安房1200人。後は数百人単位だそうです。
 楓庵さんで修行された方が島内唯一の本格的なそば屋さんを開店されていると聞いていましたが、店の前をバスで通りましたが、足の疲れから寄れずに残念でした。以上概要です。

 今回の旅程を報告すると羽田出発の 5/11は、現地の天気予報は、曇り時々雨でした。
羽田発9:15、鹿児島11:00着。 鹿児島空港からはプロペラ機。現地の添乗員から朝の三便は天候の悪条件の為、引き返し条件付で飛んだと聞かされた。

 なんとか飛んで欲しいと神に祈りながら待つ、機材の遅れから搭乗ゲートの変更はあったが、屋久島の天候が雨から曇り変り、10分遅れながらも12時35分、条件なしで離陸。
 飛行機は桜島の上を、プロペラの先に、開聞岳を望みながら飛ぶ。肉眼では高速回転するプロペラは、見えないが、写真を撮るとシャッタースピードからプロペラが止まって写る。なるほど、変なところで感心する。
 実際の屋久島への飛行時間は25分位、飛び立ったと思ったら直ぐ降りる。それでも二人のステュアデスが同乗する。飴を一度配るだけで後は座っている。何か無駄な気がする。屋久島着は13時15分。その足で直ぐ、小一時間の白谷雲水峡へ向かう。
 白谷雲水峡で原生林・原始の森の散策。
 コースは、さつき吊橋に14時40分。くぐり杉に15時30分。もののけの森に16時。苔むした「もののけの森」は、宮崎駿監督のもののけ姫のイメージの場所。森の主の白い尻尾のヤク鹿に出会う。
 屋久島のみならず、温暖な大洋に浮かぶ小さな島々の動植物は、他から隔離され、原種に近かったり、小型化していると聞いていたが、本土の鹿、猿に比較して、年中温暖な気候で、食いだめの必要ないので、皮下脂肪も少い。その分、温度変化に弱いために体毛は伸びていた。これも進化なのか。
 曇った一日目でしたが、もののけの森の雰囲気を引き立てるには、この天気でよかった。 
 その夜。グットタイミングなことに、夜9時よりテレビで「もののけ姫」の放送に出会う。 しかし、枕に頭がついた途端、疲れとアルコールで記憶がない。

 二日目は、曇り。旅館をバスで 朝 5時に出発。途中で小雨に変る。屋久島では狭い島ながら場所が違うとこのようなことは多いらしい。
 6時20分、荒川登山口に着き、雨具に着替えて朝食・準備運動して7時出発。
安房川沿いにほぼ平坦(8.1kmで、高低差310m)ではあるが、歩きにくい枕木の上のトロッコ道を歩く、途中愛子杉あり(村落ごとに信仰の山があり、愛子岳1235mからよく見えるということで命名されていると言う)。
皇太子夫妻が屋久島を訪問され、その後、お子様に恵まれ、愛子親王と命名されたと
島民にとっては大いに自慢らしい。
 トロッコ鉄橋の小杉谷橋を渡る。橋の下は10mを越える大きな角の丸い石がごろごろしている。不思議と思うことは、あんな大きな石の角が取れるほど上流は長くないと思うが、流れる小石で角が取れたか?、屋久島は雨が降ると必ず鉄砲水になり、小石が川底の岩盤をえぐって作るたたみ4,5畳の部屋大のポットホールがいたるところにあると言う。
 橋を渡り切ったところが大正時代から原生林伐採の前線基地、昭和45年廃校になった小杉谷小中学校跡、7時50分着。ここから、トロッコ道の中央部は板張りで歩きやすくなる。
 3500年前の切り株の上に二代、三代と倒木更新した三代杉に8時30分に着く。少し、休憩。更に、縄文杉へのカウントダウン、大株歩道入り口に9時30分着。
 大株歩道より縄文杉までは2.6km、高低差370m。ここからは、木の階段の登り道、本格的な登山となる。トイレ休憩。9時40分出発。
10時10分に樹齢2000年の翁杉着。ウイルソン株に10時26分着。400年前、秀吉の京都の方広寺大仏建立に献上されるために伐採されたというウイルソン株は、樹齢3000年、高さ4.5m、切り口周囲13m、中はたたみ10畳程のスペースのある天井の抜けた大きな洞。
 洞の中から霧状の雨が降る天空を仰ぐと、突然、洞の上部から小鳥が大きな声で啼きだし、洞の中は音響効果抜群のコンサートルーム。
 見上げるとミソサザイ。洞の壁に巣がある。暗くてよくは見えないが雛が数羽いる様、大変な場所で子育てしている。今回の旅行で最大の感動!。まさに、天空より舞い降りた天女の歌声。 
 ウイルソン株からは、急な木の階段や木の根をまたぐ道になる。樹齢3000年の大王杉に11時50分着、3m離れ10m位の高さで枝で繋がった杉 夫婦杉に11時56分着。縄文杉では人が多く食事するスペースがないということで、少し手前で、雨の中で、お茶漬けならぬ雨水づけの昼食を取る。
 小雨と霧にかすむ中、幽玄な樹齢には諸説あるが7000年の縄文杉には12時25分着。大きい。キリスト教徒にとっては万物創生以前に存在することなり、否定されているらしいが、7000年間この様に立っていたのだろうか、その間、多くの人達にこの前に立ち、何を感じ、何を語ったのだろうか。
 私は縄文杉を見ながら、自分の過去を振り返ることが出来たが、これから先のことは今を生きるだけで、何も想像出来なかった。長い過去を持つ縄文杉のこれから先のことも想像がつかない不思議な感覚に陥る。
 その時、ヤク鹿が縄文杉にはなんら関心も示さず、その前を通り過ぎる。縄文杉と屋久鹿のツーショットをと、雨で仕舞っていたカメラを急いで出すが間に合わず。鹿は少し離れた場所で若木の茎から皮を剥ぎ食べていた。
 もう二度と来ることもあるまいと、縄文杉展望プラットホームで数枚の記念撮影。
 12時45発に来た道を下山し始める。13時10分に山車(通称シメ殺し)の木の根のトンネルを通り、夫婦杉、蛸足杉を13時27分、大王杉を13時28分通る。
屋久島では、杉の呼び名が色々ある。樹齢1000年以上のものを屋久杉と呼び。以下は、小杉と言う。植林したものは地杉と呼んでいる。豊富な種類を言葉で区別するのはのは屋久杉に限ったことではない。
 屋久杉はほとんど落雷で幹は途中でなくなっている。そこから枝は上部には伸びず、360度横に広げるので、たこの足の様になったり、枝が隣の木と癒着して夫婦杉になる。
 ウイルソン株には14時26分着。小雨は止む気配もない。ここで休憩を取る。再び、原始の森の雰囲気に浸る。
 大株歩道の入り口で、トイレ休憩。トイレの洗面台でヒルを見る。遊歩道を外れると、これにやられるらしいので要注意。
大株歩道からトロッコ道を帰る。ここからは、登るときは気づかなかったけどトロッコ道は少しづつ下る平坦な道、リズミカルなステップで快調に下る。小杉谷小中学校跡16時34分、鹿が二頭、校庭跡で草を食べていた。朝のスタート地点の荒川登山口には17時25着でした。休憩を含んで、行きが5時間半、帰りが5時間の往復10時間半でした。
 三日目は、島内を時計回りに半周。樹齢3000年の紀元杉の見学へ。途中、ヤク猿の群れに出会う。紀元杉に降りる階段でヤクシマアオゲラの鳴声、姿発見。見れて良かった。
そこから、整備された屋久杉ランドの50分の散策コースを歩く。ここでも、残念だけど姿は見えなかったが、カケスの声。昼食を取りに安房のホテルに帰る。
 昼からは千尋の滝の手前の名もない美しい滝を見学。屋久島には滝が多すぎて、小さな滝には名前がないそうだ。
千尋の滝は、V字型になった巨大な花崗岩の中央を流れ落ちる落差60mの滝だ。FIght一発、ポポンSのコマーシャルの現場だと言う。滝の左には巨大な花崗岩(400m×200m)があり滝が小さく見えるほどのスケールに圧倒される。この雰囲気を言葉では説明しきれない。
 次いで、水着を着ては入れない干潮時に現れる露天風呂の平内海中温泉見学、男性ばかりで残念でした。
 次は、落差80m日本の滝100選の大川の滝へ。大川の滝の傍の海岸に、海亀が産卵に立ち寄った足跡があった。時間があれば見学できたと思うと残念。
 大川の滝も昨日の雨で水量が増し、迫力満点でした。以上、旅行の全てのコースをこなして、無事17時20分屋久島空港へ。
 小さな島に日本とは思えないスケールの大きな豊富な自然を見て、感動の3日間でした。
写真は、桜島上空、もののけの森・クグリスギ、トロッコ道、小杉谷橋、小杉谷橋より安房川を覗く、小杉谷小学校後付近、正面の階段から始まる大株歩道入り口、樹齢2000年でこの太さ人と比較して見てほしい翁杉、美しいミソサザイの鳴声に感動したウイルソン株、将来への思考が停止した縄文杉、このスケールでも名もなき滝、左の岩盤の大きさに圧倒された二段の滝の千尋の滝、混浴、水着は着用してはならない露天風呂の言葉に皆の期待は?の海中温泉、水量とスケールを誇る大川の滝。埼玉A
    
         
 

 

2006.5.11
 家内が友人達5人と縄文杉を見たいと屋久島に出かけると言う。
 縄文杉を見るには、11km位の山道を9〜10時間は歩かなくてはならない。私の友人からも木根をまたぐようにして歩く大変な道と聞かされていたので、表向き荷物係として同行することにした。
 実のところは、私も縄文杉も見たいし、できれば一度、東洋の ガラパゴスと言われる奄美大島にいるルリカケス、アカヒゲなどこちらでは見られない鳥も見たいと思っていたけど、調べてみると屋久島には居ないらしい(屋久島の南、トカラ諸島と奄美大島の間に生物分布境界線=渡瀬線があるので、屋久島は日本国内と大差ないらしい)。少し、残念。
 それに、屋久島は森が深く、バードウォッチングには向いてないと言われているし、できれば荷物は減らしたいので、双眼鏡だけになりそう。その上天気も悪そうと…
期待はしぼむばかり。
 
でも、自然は圧倒されるスケールと期待を膨らませてます。
 屋久島の鳥は、ミサゴ、サシバ、ササゴイ、アオバト、カラスバト、ヅアカアオバト、ヤツガシラ、ヤマシギ、オオコノハズク、サンショウクイなど。アオゲラ、コマドリ、キビタキ、メジロ、ヤマガラ、カケスは屋久島亜種。埼玉A


2006.5.10
 昨日は、Sさん宅に愛犬のお出迎え受けて、ご両親、ご子息と楽しい時間を過ごさせて頂きました。
 趣味の菜園にもご案内頂きました。新鮮なラデッシュとイチゴ、美味しくいただきました。
Sさんとお母様の手料理、手作りのバン、ピザなど美味しいものを沢山頂き、私は大満足でした。

 パン教室も親同士の交流に役立つと思いますし、是非実現できるといいですね。
 とりあえず、皆さんにも楽しい雰囲気の一部を伝えたくて、アルバムページに菜園の写真を載せました。楽しい時間をありがとうございました。埼玉Y




 名古屋のひきこもり自立支援施設が、家庭から26歳の男性を無理やり連行し、監禁、死亡させたというニュースに驚いている。
 親御さんは、わが子が、手錠をはめられたり、寮の柱に鎖で繋がられていたと聞いてどんな悲しい気持ちになったのだろうかと同情する。
 自立支援施設の関係者に聞きたい。
恐怖感とか、人としての誇りをずたずたにする行為で、ひきこもりから立ち直らせることができると本当に信じているのだろうか。
 暴力が教育と言うヨット・スクールの経営者も居たが、確かに、経済的に貧しい時代、個性より隷属的な団体生活を重視した昔の教育観の中には、そうしたものも許されるとする雰囲気があったかもしれない。しかし、最高裁においてそれは犯罪であると断罪された。
 経済的に豊かになり、創造力とか個性を重視した民主的な共同社会では、人の誇りとか、自尊心を無視しての教育はないと私は思う。
 手錠をはめられたり、柱に鎖でつながれたりして、人の自尊心、誇りを奪うことをして、社会を生き抜く力を育むことが出来ると信じているのか。
私は、親としてそうした行為を決して許せない。
 ただ、例外がある。それは、家庭内暴力の場合である。
 私は、暴力は、親子間においても、決して許してはならないと考えている。しかし、それをあくまでも正すのは、自立支援組織ではない。私は、警察に頼むべきであると。
 自立支援組織の人達に許されるべき行為ではないことを認識して欲しい。あなた方が行っていることは、犯罪である。東京A




2006.5.9
 親が子供に期待すること、心配することがどれだけ、子供の負担になっているかということに気づいていない方が多いと思いました。
 子供は、何も言わなくても、親の期待に応えたいと思っています。それが自然な心なのです。
 しかし、その自然な心を妨げているのが親たちの子供への期待感です。期待されると誰でも反発します。親達が逆なことを望んでいるとしか思えません。
 そして、親の何気ない、ちょとした言葉が、子供の心にしっかりと定着していて、一生、子供の心を呪縛してしまいます。負担となってしまいます。
 
期待は、自分自身にするべきものです。子供とか他人にするものではありません
 「親に心配を掛けなければ何をしても良いよ」という言葉は、最低限、「兄弟姉妹に迷惑を掛けないでね」と言ったレベルのことです。
 子供がどんな形で生まれてこようと、生まれてからも、どんなことがあろうと親は、あるがままに、全てを受け入れなくてはならないのです。その様に皆さんは、今日まで、されてきたはずです。
「犯罪ですら」、子供が犯してしまったら、親は、受け入れざるを得ないのです。その覚悟は必要です。
 自立=子供が自分で生活できなかったら、食べられなかったら、そんなことは私にとっては心配事にはなりません。
 親、ご自身の心配ごとレベルとしか思えません。
 子供をもうけたら、その覚悟はなくてはなりません。腹をくくって泰然として下さい。東京A
 



 へぐら島と読むのでしょうか? 珍しい鳥たちが多いのですね。
詳しい様子も読ませていただいので、まるで いっしょに出かけた感じになってます。感動の様子が伝わってきましたよ。
人がめったに訪れないような島に何故?と思ってたのですが 納得しました。
シマノジコ はじめて聞く名前。南の国の鳥みたいにきれいな色ですね。
これからも こんな鳥たちを見せてもらえるのを楽しみにしてます。ありがとう。東京T


2006.5.8
 舳倉島の写真を集中的に時間を掛けて済ませればよいのですが、枚数が多く、数日にわたる作業となり、作業の中断を繰り返している内に、キマユホウジロのファイルを削除してしまいました。
 頭の中には鮮明に映像が残っているので、また、撮ればよいと開き直っていますが、残念でした。
 そんなことで、写真が紛失する前に、印象的であった鳥の写真だけでも掲載するようにしました。
 左から、ミマジロキビタキ、ムギマキ、シマノジコ二枚、ヤマショウビン、ヤツガシラです。
 ミマジロはキビタキとマユの色が白い違いがあります。ムギマキは胸が橙色で、マユの後方に白い斑があります。シマノジコの胸の黄緑が印象的でした。ヤマショウビンは距離があり、証拠写真にしかなりませんでした。最後は、今回の目的にヤツガシラ
です。
埼玉A
       





 生き様論だから、言葉では説得できません。体験談でないと説得力を持ちませんよね。
親は、行動あるのみですよ。行動でしか、強迫観念、行為から脱することは難しいですからね。東京t

2006.5.7
 月例会参加者の皆さん、ご苦労様でした。
 子供たちに対して卒先行動が大切と、親御さんたちの中から北海道の農場見学へとか、ウィンド・サーフィンへ挑戦されるなどの動きが出始めたことは、大変結構なことと思います。是非、多くの親達が参加されることを望みます。
 過去の先輩の親御さんたちからこの会で言い継いで来られた言葉に、「
子供たちへの言葉での説得は、誤解を生むだけ」「親達の行動力しか、説得力にならない」との体験から出た、アドバイスがあります。
 山下さんから親達が子供の相談に真剣に徹底的に向い合ってと下さいとのアドバイスもありました。
 真剣にとか、徹底的にとかは、子供が望むなら、親は自分の都合を優先して、話し合いのタイミングを先延ばししないで下さい。向い合うなら、一晩くらい寝ないで付き合って下さいというレベルのことで、「明日にしてとか」、「今日はこれまでにして」とか、親の都合を出さないでという意味合いのものです。
 このホームページのトップページで、「私共は、引きこもりを人生の成長過程での必要なプロセスとして捉え、自然治癒・自己治癒力を活かし、健全なる精神・肉体により、生き抜く力を育てる自己確立(人格形成:生き様)論として提案しています」と紹介しています通りです。
 当会のいう自立とは、
対人恐怖の克服であり、己確です。
 私達は、対人恐怖の原因を対人関係において「
自分のプライド(誇り)をずたずたにされた自分のふがいなさへの怒りから来る自己嫌悪・自己否定感」と捉えています。
ですから、自分への誇りをどう育てるか、に解決策をおいています。

 質問にもありました親の鉄拳制裁・愛の鞭は、親が自分の感情をコントロールできなかった証と取り、子供にとっては理不尽な暴力は子供のプライドを破壊するものとして嫌悪すべきものなのです。
 子供に生き抜く力を与えるとは、子供の意思を認めること、自分の意見を持つ様に仕向けること、自己主張できる人間に育てること、それらを通じて人間関係において自分のペースを維持できる様になって行きます。自分のペースを維持できることで、頑張れるようになれます。頑張っている自分を、努力している自分を誉めたくなります。向上心は自信を生み、自分に誇りを取り戻します。対人恐怖を克服する可能性を見出します。
己の価値を見出すことが自己確立、即ち、自立です。東京A





 次回フットサルの予約が出来ました。
日程は、5月27日(土)  午後3時より5時です。場所は、給田フットサルコートです。

パンフレットは、自助活動グループのページに載せました。イベント担当

 

2006.5.6
 我が家の庭には数年前からトカゲが住んでいる。
 時には、鉢植えの花々の上で、日向ぼっこしている。家内は我が家の主と気にしないようだが、私は爬虫類は苦手で、いつも、ホースで水を掛けて追い払う。
 そのトカゲだと思うが、今日、庭先のレンガ畳の上で、白い腹をした一匹が薄い橙色をした一匹の胴に噛み付いてお腹を合わせて交尾していた。
 生まれて初めての光景に、写真に撮っておこうとカメラを取り出して庭先に出てみたら何のことはない一メートルも離れていない場所にも一番が交尾していて、計二つ番の交尾風景を観察することになった。
 インターネットで、トカゲの交尾を調べるとすでに、観察されて掲載されて橙色は雄とのこと。となるとメスが雄の胴体に噛み付いて離さないとはメス主導ということの様だ。
そんな事はどうでも良いが、珍しいものを見てしまいました。東京m

2006.5.5
 いつも、珍しい野鳥、きれいな野鳥の写真を見る度に心が癒されます。ありがとうございます。
 この連休の3日に、私は東京に在住の友人と品川区にある東京港野鳥公園へ行ってきました。
 この公園は東京湾の浅瀬を埋め立て、人工の野鳥公園だそうです。
3つの池があり、西淡水池、東淡水池、潮入りの池と名がついてます。また、自然生態園、芝生園、ネイチャーセンターなどがあり、かなり広いです。
 池の辺に4棟の観察小屋があり、
そこに備え付けの望遠鏡で野鳥を観察できます。きれいな野鳥は観察できませんでしたけど、ダイサキ、カワウ、ハシブトガラス、ツバメ、コチドリなどが観察できました。カメラの故障でお見せできないのが残念です。
 ガイドブックに拠りますと、この公園は1年を通して45種類の野鳥が
生息しているそうです。
近隣には倉庫が建ち並び、羽田空港がありますが、何か都会の中の
オアシスと言った感じです。もし、よろしければと思い、皆さんにもご案内させて頂きました。 神奈川 I



  ご無沙汰しました。
 バードウォッチング一周年が今日です。その記念に、ヤツガシラ狙いで、舳倉島に行ってまいりました。
 天気は良くなかった分、鳥は豊富でした。コルリ、オオルリ、キビタキなど普通種は勿論、普段でも撮りたいムギマキを始めに、珍種のシロハホウジロ、コホウアカ、カラアカハラ、マミジロキビタキ、キマユホウジロ、シロハラホウジロ、シベリアアオジは、近距離で、好きな放題、撮り放題。
 私の初見、初撮りは、ヤマショウビン、ヤツガシラ、ムギマキ、シマゴマ、シマノジコ、ノジコ、コホウアカ(ホウジロの仲間)、ヒメコウテンシ(ヒバリの仲間)、カラアカハラ、マミジロキビタキ、ハチジョウツグミ、キマユホウジロ、シロハラホウジロ、シベリアアオジ、マミジロ、マミジャジナイ、ムネアカタヒバリ、オオカワラヒワ、アカウソ、タイワンハクセキレイの20種。金沢のコムクドリを入れて21種。
 島には来て居たのですが、メボソ、かキマユムシクイは撮ったけどムシクイ類は最初から無視。アカガシラサギ、ムラサキサギ、シラガホウジロは、時間切れで、未撮影。
 一日目(29日)は、晴天。金沢の普正寺の森で、カメラマンは我一人、キビタキ、オオルリは撮り放題、コムクドリを初撮り。輪島に泊る。宿で舳倉島に三泊した大阪帰る三人組に会う。ヤツガシラ三羽(校庭と灯台下に、一羽は保護して民宿つかさの女将に預けた)居たとの情報に一安堵。
 二日目(30日)からは、舳倉島で。晴天、午後曇り少雨。先ずは、島の地理を理解する為に島を一周一回り。
先ずは、今回の目的のヤツガシラ探しを兼ねて校庭に。アマサギ一羽のみ。東の岬で、ノビタキ♂、電波塔の前で、ノゴマ♀、カラアカハラ、コルリ、ルリビ♀。灯台を回るも肝心のヤツガシラは居ない。ではと、つかさの女将を尋ねるも我々が乗った船で輪島に輸送したとのこと。
 しかたなしに、マミジロキビタキを見たと言う場所へ、菜の花の中のマミジロキビタキを発見、証拠写真成功。そこに一雨。つかさに非難。雨も上がり、つかさの前にヒメコウテンシの情報。ヒメコウテンシとミヤマホウジロを撮る。
 そこに、ミマジロキビタキが出たとの報。出かけてみるとシマゴマを餌付けしょうとしていた場所。そこにあれだけ苦労した証拠写真のマミジロキビタキが餌付け場所にやってきた。撮り放題状態。シマゴマ現る。シベリアアオジ、オオルリ♀も餌を求めてやってくる。ムギマキも現るがマミジロキビタキに目の敵にされ徹底的に追い払われるが、でも一枚ゲットで一安心。
 島一周の課題を達成する為、学校を経て、NTT電波塔へ。NTT電波塔の手前T字路にシロハラホウジロとキマユホウジロとミヤマホウジロ、アトり、オオカワラヒワの群れ。T字路の海岸への道にハチジョウツグミも。柏と秋が瀬で撮っていなかったのでラッキー。NTT電波塔の先のT字路のつかさへの道の途中でコホウワカとホウアカを発見。ツーショト。
 三日目(1日)は、曇り、風強し、少雨。船は欠航。回っていない島の外周を一周する。
 その後、電波塔前を通って水場のチェックに、途中でマミチャジナイ発見。朝食に帰る途中、つかさの傍の木にアトりとアカウソの群れ。
 朝食後、ムギマキを再度撮りたいと餌付け場所に。今日の餌場の主はオオルリに代わっていた。ムギマキはオオルリに追われるが最後は反抗。ムギマキも十分に撮れ満足。校庭にシマノジコ現る。こんなに綺麗とは、感動。
 四日目(2日)は、曇り。撮り残していたムネアカタヒバリを先ず撮りに行く。これも秋が瀬でチャンスを失していたので、ラッキー。
日光で撮ってはいたけど、マヒワ、ベニヒワを校庭で撮る。今日はシマノジコ抜けていない。他に求めるもの無くムギマキを撮っていると港の前の公園ヤツガシラ現るとの情報。つかさ前にてゲット。感激。情報をくれた仲間に感謝。
 五日目(3日)は晴天で鳥が抜けて、ジョウビの♂が目立つ。
今日は餌付け場所はムギマキの天下。校庭でノジコ発見。
紫シギとアカガシラを求めて海岸を回る。八坂神社の対岸にヤマショウビン発見。200mの証拠写真。来月の韓国遠征を前に、ゲット出来て幸せ。
午後よりアカガシラサギ、ムラサキサギを狙うが、発見できず、チュウダイサギとなる。
 毎日、五時起き、六時にはスタート。朝食は、七時。昼飯はおにぎり三個。島は寒い。セーターは必要。撮りたい鳥を見つけたら撮るには餌は必要。次回は餌を持参しよう。
天気が良いと前日の鳥は抜け。来る筈の鳥は島に降りず通過するのも多いという。従って、天気が悪い日は、鳥が多い。小さな鳥から大きな鳥まで、行き絶え絶えにたどり着く。その鳥を狙って猫がさまよう姿に淋しい。
 現地鳥情報
 鳥は、渡りの時期の春と秋だけ、その他の月は何も居ない。渡りの島だから渡り鳥だけ、すずめは居ない。宿の客も渡りの時期はバーターのみ。他の月は釣り客だけらしい。
 秋と春は渡りで大半は同じで夏羽、冬羽の違い。少しはルートの違うものが来るとのこと。先輩の話では、季節は4月中旬(普通種)と五月中旬(珍種)の二回行けば鳥も様変わりしているとのこと。
 ムシクイ類は始めから諦めていたが、ツグミ、セキレイ、ホウジロなどにも種類の多さに、勉強不足を痛感。
 その他、交通手段は、深夜バスが一番安い。しかし、船の時間と金沢行きのバスの時間が合ってなく、輪島で2時間潰さなくてはならない。今回は、少し早いが食事して足湯で疲れ取り、時間をつぶす。この方法はお勧め。

 写真は整理して紹介します。今回は参考情報のみ。埼玉A


2006.4.29
 今日朝、八時に井の頭公園に行ってみました。
 小鳥の森に入る場所にある川(玉川上水?)沿いに井の頭公園通りに掛かる橋までの間に、確かに、馬のいななきの様なコマドリ(japanese robine)3羽の声がしました。コルリ(siberian blue robine)のツヤツヤツヤという鳴き声と姿も見えました。この二種は、鶯同様、声はすれども姿を見せずの代表格ですね。
 笹薮の中で、チラチラ動く姿は確認出来るけど、写真は難しいと判断し、直ぐ諦めて、光が丘に行ってみましたが、未だに水場には何も出てませんでした。
 紅葉亭の傍でオオルリが出るようでしたが、枝も多いし、子供たちが走り回っていたので、こちらも直ぐ諦めました。
 夜の都合もあるので、今日は谷津にも行かず、引き上げてきました。
埼玉A

2006.4.28
 アマサギの亜麻いろ。キビタキの山吹いろ。タカブシギの白いろ。すばらしい色に感動してます。
春の自然界には、想像以上の色がたっぷりあって楽しめますね。
大げさに言えば地球って美しいですね。感激です。
 輪島・舳倉島ですか?
一年前には こんな旅行なんて想像してなかったのでは? 豊かな人生を送ってますね。
趣味の人との相部屋で 豊富な体験談など聞けて これまた、有意義に過ごせそう。うらやましいなぁ。
素敵な写真を首をながくして待ってます。東京Q

2006.4.27
 先ずは、先日来よりチャンスを逃がしていたムネアカタヒバリを撮ってみたいと7時過ぎに大久保田んぼに出かけました。
土手の下に駐車スペースがありましたので、そこに留めたのですが、総合グランドの方が広くてよいようです。
 B地区の田んぼを探してみたのですが、仲間から連絡貰った田んぼは、水が入り、居ませんでした。周囲の田んぼも探したのですが、タカブシギ3羽とアマサギ1羽(共に今年初撮り)のみでした。
 ムネアカタヒバリは、横土手の南側の田んぼに1羽で単独行動していたようです。
 バーダーの人に案内されて、「この田んぼに居ます。あそこです」と指差されたのですが、見つけることが出来ず、飛ばれてしまいました。
その後、この地区一帯を一時間位探したのですが、見つけることは出来ませんでした。群れであれば、同じところにも帰ってくる期待はあったのですが、単独ではどこに行ったのか、不明です。
 この地区も、水が入り始めていますので、明日は居るか疑問。
その後、秋が瀬に行きました。オオルリ、キビタキ(今年初撮り)がかなりの数入っています。
帰りに、再び、3時過ぎに、ムネアカを探しに立ち寄りましたが、見つかりませんでした。
 
ムネアカタヒバリは、関東では珍鳥ですが、九州・琉球では旅鳥として普通に通過する様ですし、少数は越冬もするらしいので、またのチャンスにしたいと思います。
 友人からの連絡で、井の頭公園小鳥の森で、キビタキ、オオルリ、サンコウチョウ、コマドリ(3羽)、センダイムシクイ、ジュイチが入ったそうです。
この場所でこんなに多くの夏鳥が入ったのは珍しいそうです。 今年は、夏鳥は期待できそうです。

 輪島・舳倉島では、どんな鳥に出会えるか、期待していてください。埼玉A
 今年初撮りを紹介します。先ずはアマサギ(cattle Egret)。水田や草地などにみられ、ウシなどの大きな動物の周りを付いて歩き、動物が歩くのに驚いて草地から飛び出る昆虫などを食べます。タカフシギ(wood sandpiper)は、森の砂地で鳴くものという英名は、繁殖地が針葉樹林の湿地であることから来ているようです。クサシギ(green sandpiper、全体に青みがある)と似ている最後はキビタキ(narucissus flaycatcher)。
   

 

 

2006.4.25
 今日の天気予報は、曇り。しかし、朝から雨、途中は雹に。荒れた天気になりました。
一緒に大久保田んぼにと約束していた皆さん、残念でした。
今日の秋が瀬は、キビタキ♂♀、センダイムシクイ、コサメビタキと入っている様です。埼玉A




 こんにちは。 大多喜の倶楽部 夢喰を描いたペン画拝見しました。
とても素晴らしい絵ですね!絵葉書として使わせていただきたいぐらい素敵です!他にもありましたら、是非見せて欲しいです。神奈川S




 竹の子狩りは、楽しくて良かったですね。
 月例会も勉強会も、親自身の人生観を問いただすのが目的です。
「相互扶助」、「親が率先行動する」、親の人生そのものである「お子さんの将来と命が掛かっている」が、この会のモットーで、それを楽しくやろうとするものです。
 グアムにもロタ島にも山下さんのヨット仲間のこうした場所があります。そこにも是非、皆さんと一度行きたいですね。
 
月例会のページを5月度の案内に更新しました
 皆さん、お誘い合わせの上、沢山の方の参加をお待ちしてます。月例会担当




 今日Nさんから大多喜の竹の子狩りは楽しかった。
 井上さん、山下さんと色んな方々と知り合いになれたのも、子供のお陰、どんどん動いて、学んで、視野を広げて、親達の世界も楽しいものにしたい、とお礼の葉書を頂きました。葉書に書かれたぺん画が素晴らしかったので、アルバムページに、無断で紹介させてもらいました。
 皆さんも、Nさんのログハウスの暖かさが伝わってくる様な素晴らしいペン画を鑑賞ください。多分、この一枚でなく当日の模様を沢山の作品にされていると思います。出来れば、是非、提供いただいて皆さんにもご披露したいと思います。事務局

2006.4.24
 自治会の役員を仰せつかって、今日はグランドゴルフというものに挑戦。
高齢者が多いのですが、何でも、やってみれば、それなりに面白い。8ホォールで、パー3なので24。ホールインワンで-3。今日の3ラウンドの結果は25、25、29でした。ゴルフでは夢のホールインワンも結構出る。皆さん、マイクラブ、マイボールと高じていくものらしい。
 お陰で、撮り鳥はお休み。明日こそ、ムネアカタヒバリに挑戦しなくては。
秋が瀬もサンコウチョウ、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、コサメビタキ、サンショウクイと夏鳥が入ってきたようです。埼玉A





 体長わずか10cmあまりとは ずいぶん小さいですね。よく見つけたこと。
まるで生まれたてのように ふわふわとした羽毛。触って見たくなりますね。
 背景の木々の新緑が鮮やかで美しい季節になりました。
バードウォチングには最高ですね。森林浴をして適度にウォーキングもできて。
健康を維持するには最適な趣味ですね。東京Q




 おはようございます。
 今回も珍しくて、可愛らしい小鳥の写真をありがとうございます。
お話の様に、小さくて愛らしい感じが、写真に見事に表現されていますね。
珍しい鳥の姿に感激するのに加えて、撮影の腕前が、失礼ながら、めきめきお上手になられるに感心しています。
埼玉T

2006.5.23
  昨日は、例によって東京のラッシュを避けるために、早朝の電車に乗って、綱島でツリスガラを撮ってきました。その後、仲間の車で、茅ヶ崎と藤沢にも出かけてみました。
 茅ヶ崎のシマアジは抜けてました。そこではタシギの番とバンの番とコチドリを撮ってきました。藤沢のホシムクは抜けて、ムクドリさえ居ませんでした。

 ツリスガラは、10.5cmと日本で見られる最小のキクイタダキ10cmに次いで小さく、そして、可愛くてしぐさも愛らしい。嘴は色は黒いが桜貝の様に薄くて愛らしい。雄はベビーギャングのような黒い眼帯が特徴です。葦の茎に止 まって皮をはいで、中の虫を食べてました。そして、柳の芽もついばんでました。
  秋が瀬の大久保田んぼBで、ムネアカタヒバリが出たそうです。今日明日も行けそうにない。
  昨日の八丁湖は、オオルリ、センダイムシクイ、コサメビタキ、キビタキだそうです。
  熊谷で、キレンジャク30羽の情報有。黄色か念を押したが、キレンジャクだそうです。
 写真は左から三枚はツリスガラ雄。三枚目のブランコ状態のしぐさが可愛い。四枚目の眼帯の黒が薄いのが雌。
埼玉A

   





 4/22(土)4/23(日)大多喜に行ってきました。
 自然に恵まれた環境の中、井上さん宅で掘りたての竹の子料理が大変おいしく、みんなで食事しながら会話、和気藹々とした雰囲気で楽しかったです。
飲み過ぎて体調よくなく、早く回復したい一心で朝竹の子堀りをやりましたが、苦しかったでけど楽しかった。
行きも帰りも山下さん運転でした。山下さんのタフさには驚きました。お疲れ様でした。
 ピックアップした写真を送りますのでご覧ください。神奈川 i 
 皆さん、本当に楽しそう。千葉の山と海、満喫されましたでしょうか、帰りに立ち寄られた海ほたるはどうでした?。その雰囲気が十分に伝わる写真ですが、残念ですが、顔写真はプライバシイがある為、載せられません。
 収穫の沢山の竹の子と傍に寝転がっているオオカミ犬の写真のみを載せさせて頂きました。事務局

  



 昨日から山下さんと親御さん達7名が、大多喜に竹の子狩りに出掛けたようです。
どんな印象を持たれるのでしょうか、また、どんな竹の子料理に出会うのでしょうか?。報告が待たれるところです。事務局

2006.5.20
 オオソリハシシギですか 長い反り返ったくちばしで、見事に餌をさがす姿。おもしろいでしょうし滑稽でしょうね。
これから ぽかぽか陽気になると じっと海を見つめているのもいいですね。神戸A


2006.4.19
 秋が瀬のオオルリも撮り疲れ、昨日は、光が丘に葛西臨海公園、谷津干潟と回ってしまいました。
 大阪城にコマドリが現れたとかで、東京周辺もと期待、光が丘と葛西に行ってきましたが、光が丘は、センダイムシクイを見るのみ。皆さんもコマドリを期待して次々と集まってきましたが、二時間ほどおしゃべりして、私は、コマドリが居なくてもツリスガラか、クロツラヘラシギでも見れればと葛西に移動しました。 
 11時頃でしたからオオジュリンの姿さえ居なくなっていました。  居たのは潮干狩りの人達に混じってユリカモメの夏羽だけ。クロツラヘラシギは、東のなぎさですので、確認さえ出来ませんでした。西の林の中でも期待して集まった地元の人が光が丘同様に、手持ち無沙汰におしゃべりをしてました。ツリスガラも去っている可能性もあるので、居ても仕方ないと干潮の3時前に谷津干潟に移動しました。
 谷津では、西側に夏羽のオオソリハシシギ(Bartailed Godwit)とハマシギ(Dunlin)の群れ。東側に夏羽のメダイチドリ(Mongolian Plover)、ハジロコチドリ(Ringed Plover)の群れ、ダイゼン、チュウシャクシギ(42cmWhimbrel)、ホウロクシギ(62cm Fareast Curlew)が各一羽でした。
干潮でしたので、遠くに、もっと居たかもしれません。チドリたちがゴカイを引きずり出しては上手に食べていました。ホウロクシギ、オオソリハシ、メダイチトリ、ハジロコチドリを撮ったから良しとすべきですかね。五時頃まで粘って疲れました。 

 光が丘で、綱島のアカガシラシギの写真を見せられました。居るとは誰も気がつかなかったと言っていました。心すべきですね。
シギ・チドリは似たり寄ったりで、同定が難しく、小鳥の様に可愛くもないので、つい、ついでになってしまいます。
写真は、オオソリハシシギ♀、♂、ハマシギの群れ、赤褐色の胸のメダイチドリ、嘴が黒いコチドリに対して黄色のハジロコチドリ、長いカーブした嘴のホウロクシギです。埼玉A

      
  

2006.4.17
 今日は、風が強く、近くで済まそうと近所のオオタカが営巣中の林に犬を連れて散歩に行きました。
見通しの良い場所のあの巣は、変化もなく放棄されたかもしれません。現地でお会いした人に聞くと、オオタカは巣を三つ位作ってその内の一つを産卵用に使うようです。

 午後になって、風が収まってきたので、久しぶりに北本に行きました。一周りしましたが、カメラマンが一人居ただけで何も出ませんでした。
 八丁湖も駄目だし、この時期からは秋が瀬ですかね。今日は、オオルリ、キクイタダキ、レンジャクがいたようです。
 そろそろ光が丘にコマドリが出て来ても良いのですが。埼玉A



 マニア同士の奮闘ぶりを読ましていただき、ある面ではうらやましいさを感じます。また、エキサイトして楽しい時間を過ごせたことも同様に感じます。私も早くそんな世界に入っていきたいです。今は、会社運営で奮闘し七転八起の繰り返しで頑張っています。有難うございました。金沢o



 オオルリの羽色。これがルリ色なのですね。
実に美しいですね。きれいな声で鳴きますか?
バックの風景がだんだん春らしい色合いに変わりましたね。東京m



  お父様方へ 
 仕事が忙しいからとお子様のことを奥様に任せ切りにしてませんか?。
 今、奥様は、毎晩の様に、お子さんの不安心理から「終わりのない話につき合わされ、寝る暇もないと思います。あれをして欲しいこれをして欲しいというお子さんの指示に振り回されています」。もういつ倒れても不思議でない状態にあると思います。お子さんのことが頭を離れず、うつ状態にあります。 他の兄弟姉妹も巻き込まれています。
 もし、奥様が倒れたら、どうされます。奥様しか、子供とのコミュニケーションは取れませんよ。
コミュニケーションが取れないと一生、解決の糸口を失い、お子さんはこの世に生まれ、楽しい体験も無く、辛くて、苦しい日々の一生になってしまいます。他のお子さんにもこのことは伝播します。
 お父様も、辛い顔のお子さんを抱えて、心は晴れることは無いのではないですか?。幸せですか?。
 ご主人は、年々深刻さを増していく、お子様を一生、抱えたままの人生になります。その時、悔いても手遅れです。
 家族に犠牲を強いる仕事に価値を認めますか、誇りを感じますか。家族の幸せのために頑張ってきたのではありませんか。勉強会事務局




 勉強会参加の皆さん、ご苦労様でした。
 子供の訴えることを否定しても逆効果です。と言って素直に認め、あるがままに受け入れることの難しさを毎回感じます。
しかし、ここは治療と考え、そう受け留める訓練しかない様に思います。
 子供が、そうしたいと言ったら、即、そうしてあげて欲しいのです。しかし、子供が欲しないのに親がそうしたらと勧めるのは、避けて欲しいと思います。

 先ずは、過去を清算し、前向きな行動をさせることが大切です。そして、他人の意見に触れることが大切です。色々摩擦もあります。摩擦から来る挫折をケアする態勢を作っておくことが大切です。
 どんな体験も必ず、役立ちます。子供の意思を大切にしてください。人は、自分で決めたことにしか責任は取れないからです。他人のせいにしない、自己責任を理解することが成長であり、自立ですから。東京A

 


2006.4.16
 いつも、このページを見させて頂いています。
 オオルリの青は見事な色ですね。ミソサザイの写真は、躍動性が出ていて面白く拝見しました。
 カワガラスは色、構図がお見事。ムクドリは大嫌いですが、ホシムクドリは綺麗ですねえ。

 私も何もかも忘れて、早く、鳥を追いかける生活をしたいと思います。東京E




 オオルリ(Blue  and white flycatcher)は東南アジアで越冬、日本・韓国など極東の国で繁殖する。
 今年は、各地からの報告では、例年に無く、渡りが早い感じ。
 昨日、二羽秋が瀬に着たという知らせで急遽、出かけた。午前中、昨日、出た場所にそれぞれ陣取るも出てこず、今日は駄目かとあきらめた人も多い。私もあきらめかけた時、Mさんの奥さんからオオルリが出たという知らせ。
 クロジのポイント周辺に二羽出没。それから四時過ぎまで、デジスコを肩にフライングキャッチするオオルリ二羽をみんなで追い回す。久しぶりにエキサイトした撮り鳥の楽しい時間が過ごせた。 最後の写真は、皆に追い回されたか疲れた大あくびするオオルリ。埼玉A

      


2006.4.15
 お久しぶりです。
 今回はまた目を洗われるような、オガワコマドリの美しい写真を見せていただきました。
鳥の姿、色に加え、シャープなピントに素晴らしいアングルで、野鳥観察一周年の成果に実に相応しい作品として鑑賞させて頂きました。
 最近は観察の為の行動半径も、随分拡大されているようですが、更なる成果を期待しつつ、楽しみに待っています。
 私の方は、五〜六月にかけて、鹿児島、トルコ、アイルランド(これはレンタカーでの気ままな旅です。)に出かけてきます。埼玉T




 オガワコマドリは夏になると羽根の色が鮮やかに変わるのですね。
以前見たのは黄色というか橙色 茶色かな?なかったですよね。きれいなブルーが印象的です。
 神戸は昨日も曇り空。今朝はまた雨が降ってます。
桜がかわいそうに散ってます。それと引き替えに、鮮やかな新緑の葉がでてきて これもまたきれいです。神戸A

2006.4.14
 今日で住宅の表示登記、所有権登記が終了した。
 司法書士に頼めば20万かかるところが、自分で手続きしたので合計12,400円で済んだ。

以前にもお話したように法務局の窓口は大変親切で、掛かりきりで説明してくれる。手間隙かければ全て自分で済ませることが出来る。
勉強にはなるし、自分でやらない手はない。勤め人なら二日ほど(所有権登記は本人が取りに行くことになれば三日)休むことになるが、それにしても簡単に出来る。
何でも是非チャレンジしてみてください。埼玉Y


 ご無沙汰いたしております。
 いつも、素晴らしい写真を見させて頂いています。
 近ければすぐ行ってみたいと思いますが。
 本当にきれいな色をしていますね。また、癒しさを感じます。やはり、自然に活きることが原点ですね。
 我々の経営も自然との共生をもっと考えるべきと反省させられます。有難うございました。金沢o





 ここのところ二日、空振りを続けて、少し、腐っていたので、今度は、確率の高い場所をと考えて、オガワコマドリとツリスガラを撮りに横浜・綱島に行ってきました。
 それにオガワコマドリは、二ヶ月ぶりで、噂ではもう、喉の下も綺麗な色が出ていると聞いていたので、是非、お別れの前に撮って置きたいと思い、出かけました。
 二ヶ月振りのオガワコマドリは本当に色が綺麗に出ていました。
 木の枝に留まって囀ったり、大変サービスが良かった、行ってよかったです。友達にも直ぐ電話して撮りに来るように薦めました。
 オオジュリン、セッカは居ましたが、ツリスガラは居ませんでした。
 二月にはオオジュリンも居ませんでしたが、三月末から四月は旬なのですね。オオジュリンはすずめ以上に見かけました。

 東急東横線の綱島駅から大網橋に、手前の土手を鶴見川と早渕川の合流点に向けて行けば、カメラマンが三十人位居ると思いますので、直ぐ分かります。お近くの方は是非、見物に行って欲しいと思います。魅入られること請け合いです。埼玉A

 



2006.4.13
 昨日は、10時頃雨が上がり、上がると自然と秋が瀬の「オオルリと桜」に頭が行く。
昨日も未だ居たという情報があり。朝までの雨では、飛び去っては居まいと出かけることにした。11時頃に着いたら、誰もいず、直ぐ、一人やってきた。それから雨が上がったからと人が増えだした。浦和のYさんもやってきた。
 しかし、四時半になっても姿を現さず、とうとう、二日間で九時間半待ったけど会えずじまい。
昨日来の雨で桜も散ってしまった。今日は、久しぶりにオガワコマドリ、ツリスガラでも出会えればと綱島に行って見ますか。埼玉A




 当事者が自立し、社会復帰することと就職することとは別のことですが、働かなくては一人前の人間として扱わられないジレンマがある。
働くためには、学生から就職する形が一番スムースに移行出来ます。それは採用側に新人受け入れ育成プログラムがあり、スムースに受け入れられるからです。
転職組みには、即戦力として受け入れる仕組みになっており、実務経験が求めらられます。
 新人として受け入れられるには、大学浪人二年くらいの猶予しか与えられません。それを越えると新人として就職することは難しい。
 それ以上の年齢になると即戦力としての実務経験がないと難しい。最低、同一職場に一年以上いないと実務経験として評価されない。
こうしたハードルを越えてないと正社員としての就職は難しい。
後の人は、アルバイトとして働き、実績を評価してもらうしかない。働く方は、その辺りを正しく認識されることが必要です。東京A


2006.4.12
 親が病気になったり、リストラにあったり、ご両親の介護に振り回されたり、そんな状況になれば、自覚が出来て、解決するのかと考えていたのですが、それだけでは解決の糸口であって、そこからの一歩にサポーターの支援体勢の準備がないと動けないのですね。
当人達は、最初から自覚しているから苦しんでいるのであって、そんなことは、百も承知なのですね。
 それにいつか、年齢との戦いとのお話を聞いていましたが、年と共に、ことの深刻さを本当に痛感しています。
一日でも早い取り組みをこのページをお読みの方はされることをお勧めします。東京W





 医者やカウンセラーの一般的講演はもう皆さん聞き飽きているかもしれません。
当事者家族の体験だから伝わる『生の声』を是非多くの方に聞いていただけるといいですね。
少しでも早い解決にお役に立てると良いですね。
保健所での講演会是非頑張ってください。神奈川S





 今年も新宿保健所から講演依頼が参りました。
 参加者から 『元気になれた。』『自分のできることが整理された気がする。』とのお声もあり、喜んで頂けたようです。
 今年も、ご家族の方に参考になればと引きけることにしました。
 皆さんにも参画して頂いて、成功させて参りたいと思います。事務局


2006.4.11
 昨日は、秋が瀬にオオルリと桜の組み合わせを撮りに行きました。
 連日、出歩るくには、少しは、家事のお手伝い、ゴミだしをして、愛妻のご機嫌を取っておかなくてはとそんなことをしていたら現地着は11時前になりました。
 着いた時間がどうのということではないのですが、昨日は、9時頃から一時間位出たらしく、私は11時から雨の降り出す3時まで、待ち続けましたが見ることは出来ず、残念でした。
 今日は雨、明日も雨の予報が出てますので、桜との組み合わせは、来年以降になりそう。
 最近は、雨の日はテレビで映画を見るより、パソコン相手に、お気に入りの婦唱夫随のcocoさんのページをのぞいたり、鳥仲間のページにネットサーフィンして遊ばしてもらうことが増えました。
 明るいこと、楽しいことを沢山見つけることが、幸せに繋がります。埼玉A



 最近は、結婚式と葬式が続きます。
年齢的に世代交代時期に入ったと言えます。
辛いと幸せの隣り合わせ、辛さに横線一本を入れて幸せに変えて生きたいですね。東京Y



 ”オオジュリンの葦のぼり” なかなか愛らしく楽しそうですね。
 私も見たかったなぁ〜。
我が家のベランダに時々 すずめがやってくるのですが、こんなありふれた鳥でも結構 可愛いものです。一週間くらい前 近くの商店街の軒下でツバメを見ました。
ここにも春が毎年 間違いなく訪れます。
 昨日も今日も雨。今週はずっとお天気が悪そうです。桜も散ってしまいそう。
 いつまでも青春されていてうらやましい。神戸A

 

2006.4.10
 オオジュリンのもぐらたたきですか。ツリスガラは、富士見有料の料金所脇の第2調整池にも居たとのことです
 オガワコマドリは、そろそろ北に帰るのでしょうか、最近30分おきとか、時には二時間待たされたとか、出が悪くなってきたそうですが、喉の下まで青くなってきたようです。東京o



 昨日は、甥っ子の結婚式に出席しました。
 父親を早くなくして大変な苦労もあったと思いますが、幼かった顔が、立派な大人の顔に変わっていたのには驚かされました。
 人は、辛いこと、苦しいことは、過去のことと切り離して、前向きに生きていかねばなりません。
明日にのみ、明るい人生があるのです。涙がこぼれないように立ち止まっても良いけど、また、上を向いて歩かねばなりません。東京ん

2006.4.9
 昨日は、少し、ゆっくりと八時前に葛西臨海公園に着くよう出かけた。
 着いたら、もう、Kさんは浜を一巡してきたところに偶然出会った。かもめが居たとのことであった。
  先ずは、ツリスガラを狙わなくてはと、センター裏手と淡水池を探索。
 センター横の淡水池で、オオジュリン発見。先ずは、オオジュリンでも撮って、そこにツリスガラでも現れてくれたらと甘い考えで、オオジュリンを撮り始める。
  葦の茎を登ってくれるが中々、天辺には来ない。でも、一度、天辺に登ってくれた。これで、オオジュリンは卒業だ。
 後はツリスガラを探すのみと、意識を切り替えたが見つからない。センター横から淡水池の対岸に、ツリスガラらしきものを見るが遠すぎる。
 風が冷たい。方向転換して、汽水池を覗くも何も居ない。
 こうなれば、オオジュリンを飽きるほど撮るかと撮り始めたら天空の雲行きが変わってきた。雷と雨。一時避難し、今日はこれまでとカメラを片付けて雨宿り。
  さっと降ったら、西の空が明るくなり、青空が覗く、未だ二時だ。再度挑戦と外に出る。オオジュリンの夏羽。頭の黒いのを発見。それを追って淡水湖南側に行く。
 雨上がり10分後、一斉にオオジュリンが葦を登り始め、ミシミシと葦の茎をかじる音がすさまじい。あちらこちらでオオジュリンの葦登りが始まった。カメラを向けるとさっと下がる。もぐらたたきの様だ。ついには葦の穂の上に上るものも現れラッキー。散々撮らして貰った。オオジュリンはもう満腹。
 これでもう一度、汽水池を一巡して帰るかと回る。今度は汽水池にはセイタカシギとイソシギが入っていた。汽水池を回っている内に又、天気が崩れ雨に。又、雨宿りしたら、青空が回復。また、オオジュリンの一斉葦登りが始まった。これにも少し飽きたところに地元の方からツリスガラが三羽出たという情報。
 私が朝見た場所と同じ淡水池の対岸の葦の中段。ツリスガラは葦の天辺でなく、中段辺りに縦に留まるのが特徴とか。オオジュリンに似るがサイズは11cmと小さく頭は灰色。目元はベビーギャングのような黒い眼窩線。
 地元の方が双眼鏡で覗きながら、あそこに居ると朝私が見た場所を指示すが、鳥の姿は見えるが、特徴もよく確認できない間に見失う。ただ、居ることだけは確認した。
 こうなれば、又、時間を作って、夏鳥狙いを兼ねて、もう一度、ツリスガラのみを撮りに来たい。

 オオジュリンは、ホオジロの仲間。ジュリン(Reed Bunting)のいわれはチュイーンと啼くから。写真は、メスか冬羽のオス。次は、オスの夏羽、夏羽は鍋被りと言われる黒い頭が特徴です。先日の3/30のカワガラスの雛がかえり、餌やリが始まり、秋が瀬は今日、オオルリが入り、夏鳥渡りが始まったようです。埼玉A
  

2006.4.8
 人から学ぶことはあっても、教わることは無い。これは至言といえます。同感です。神奈川S



 考えるより行動することで意識が芽生え、身についてくる。
 今、町内会で、犬の散歩に防犯パトロールと書いた黄色い蛍光色のチョッキを着て歩いて欲しいと言われ、出来ることは協力しましょうと始めましたが、不思議なことで無意識に家の戸締りとか、サラリーマン風の人を見ても不審な人でないかと思ったり、街の防犯に協力しょうとする意識が自然に働くのに驚く。
 行動すること、体験することの大切さがこのことを示しているのだと思う。
 強迫観念とか、行為から脱するには、行動するしかないといわれる根拠も、ここにあるのだと思う。東京T


2006.4.7
 何でも、知ることは楽しい。
先ほど、ケーブル・テレビで、ディスカバーという番組を見ていたら、ホログラム処理をしたコンタクトレンズやめがねを着用させて血糖値の測定をするという。
なるほど、涙は血液から出来ているから血液を採血しなくても出来るんですね。そのアイデアに感心させられました。
 こうした着眼は素晴らしいし、そのアイデアを考えると楽しいでしょうね。今後はこの分野を研究する人も増えるでしょうね。

勉強はlearnでなく、studyなんですね。
 我々の勉強会も月例会もlearnでなく、studyなんです。
 学校を出て、社会に出て大切なことは、
「教えてもらうのではなく、自らが相手から何を学ぶかなんです」
 勉強会も月例会も、親達には学ぶ場・若者達には体験の場を提供しているだけで、教えることなど何もないし、ましてや、三十年、五十年と生きてきた方に我々は教えることはないし、逆に、六十年も生きてきた
私自身は、今更、教えて貰おうと考えたことはありませんでも学ぶことは毎回沢山あります。ですから、毎回新鮮ですし、感動します。マンネリは自分自身の問題です。
 若者達も、体験の場を生かして欲しいと思います。それには色んなサークルもあります。無ければ作ればよいのです。
好きなことは、一人でも行動できます。私は今月末には輪島・舳倉島に鳥見に一人で四泊七日の旅にでます。安く上げるために深夜バスを利用します。宿が無いので相部屋です。好きなことをするには他人から見れば行動的にならざるを得ません。仲間は情報交換するに連れてどんどん増えてきます。六月には韓国に鳥見に出かけます。その仲間も今までに一度しか会ったことのない仲間です。しかも、相部屋です。
 趣味の世界は年齢に関係ありません。私の仲間には二十台の若者から八十近い人も居ます。二十台の若者からも学びますし、八十近い方に教えもします。
世の中には沢山のサークルがあります。趣味の仲間は人をすぐ受け入れてくれます。仲間の輪はどんどんと広がります。沢山の仲間・協力者も現れるでしょう。
 好奇心をもって学ぶ気持ちがあれば、自分の成長を楽しめます。もっと時間が欲しい、もっと長生きしたいという気持ちにもなってきます。埼玉A




 昨日は、十時半頃でしょうか、黒山三滝に行って来ました。
 日本最小の10cmのキクイタダキ(goldcrest)に次いで二番目に小さい念願の10.5cmのミソサザイ(wren)を撮りました。
 三滝への途中、道路脇に沢山の車が止まってカメラマン達がどんどんと降りて、写真を撮っていました。
すわ、珍鳥でも出ているのではと、あわてて、カメラを準備して皆さんの後を追ったところ、ただの桜の木でした。
それでもこれだけの人が駆けつけるとは、どっかの写真集にでも載ったのでしょう。一応、私も撮ってみました。
 黒山三滝ですが、案内ゲートを入って、すぐにトイレがあり、その先に無料駐車場(男滝まで500m位)があります。
 昨日は、通行車も少ないので兎に角 行けるところまで車で入ろうと車両進入禁止の表示も無視して入って行きました。
最初の橋を渡ったところに小屋があり、その先の二台くらいのスペースがあり。そこに置きました。これより先はスペースはありません。橋の手前のトイレの前後に一台づつくらいは置けます。
 休日は、やはり、ゲートのところの無料駐車場が無難でしょう。
 橋からすぐ(100m?)、天狗の滝があり、更に150m位いったところお土産やがあり、その先が女滝、男滝です。
 カワガラスがしきりに川に沿って飛んできますし。ミソサザイの巣の近くでも写真を撮らせてくれました。
本題のミソサザイですが、行ってすぐ、ミソの鳴き声がし、カメラを準備していたら、カワガラスがやってきて、それを撮っていたら、ミソがやってきたといった感じでした。でも、ミソが出入りしている岩陰は暗くて、11時頃から少し、シャッターが落ちる様になった感じでした。それから一時間、12時位の間、巣の周辺の岩肌から、なんども巣材のコケをくわえては巣に運び込んでいました。
 十二時から三時までは巣の周辺に日の光が入り、シャッターも落ちやすくなるのですが、明るくなると巣には帰って来ませんでした。
 そこでもう一度、全体を調べるために下流の橋まで戻りましたら、キセキレイが居ました。他には、何もいないとの確認してミソのスポットに戻りました。
 巣の周辺に影がさすようなった三時、その瞬間から巣材を運び込み始めました。それから四時まで、数回運んだだけでした。もう、暗くなり、あまり巣にも近づかなくなり。シャッターも落ちてもぶれるだろうとあきらめて帰途に着きました。午前中の一時間が勝負といった感じでした
 ツリスガラ、オオジュリンが葛西に、ここ二日、ハチジョウツグミが秋が瀬にも入ったようですね。
写真は途中の桜、さえずるミソサザイ、後の二枚は画像が小さいので分かりにくいのですがミソサザイの鳴くときの動きが残像として残っています。面白いと思って載せました。残像効果でイメージして見て下さい。最後は三滝の男滝・女滝です。埼玉A

     

2006.4.6
 我が家のとなりの公園の桜がやっと満開になりました。
 元気に走り回って、鳥を追っかけてらっしゃる様子はうらやましいです。
これからは珍しい鳥との出会いですから なかなかひとすじ縄ではいきませんね。
でも ひとつのものを追っかけている行動的な仲間との出会いは、素敵な会話もはずみ 至福のひとときでしょうね。東京Q




 世の中に出れば、厳しい現実が待っている。でも楽しいことも多い。
だから、楽しいことに目を向けて欲しい。特に、人との出会いは楽しい。それに自分が成長していくことに誇りが持てる。
 一番大切なことは、どんな辛いことも、乗り切っていく自分をほめてやって欲しい。
もう、二度と、逃げない自分を誇りにして欲しい。辛いことは、沈む夕日に向かって叫んで欲しい。夕日とともに沈めて、早く寝て、癒し、忘れて欲しい。朝、昇る朝日と共に、また、元気を取り戻し、前進して欲しい。東京Y


2006.4.5
 昨日は、千葉の先まで行ってきました。
 八時半くらいには、現地には着いたでしょうか、この時間はまだ、花見客もなく、人の姿ないのにムクドリの姿がないのにがっかりしました。
 そこですぐ隣の梅園の行きましたら、芝生の上に10羽位のムクドリの群れが居ました。しめたと思ったのですが、でもその中には居ませんでした。
梅園を奥の方に進むと更に、15羽位の群れが居ましたが脇の道をハンドボールを突きながらやってきた若者達の姿で飛び立ったので、その中に居たかどうかは確認できませんでした。
 ムクドリ達の姿がなくなったので、一昨日も8:30,11:00,3:00の三回出たという東屋まで元の道を戻ろうとしたら梅園北側の芝生の広場の奥の方でムクドリが芝生に降りるのが見えました。どうせ東屋に行くのだから飛び立っても良いからとどんどん近づくと東屋の方に飛び立ちました。
  東屋に行くと、昨日、ギンムクを見たというカメラを携えた男性(from柏)が一人と4/1に来たけど空振りだったという双眼鏡を携えた女性(from埼玉)二人組みが居ました。
 昨日見たというならば、広い園内を探すよりその言に従った方が良いだろうとそこで待つことにしました。しかし、昨日、来たという時刻11時を過ぎても姿を現しません。
 花見客が増え、八時半から一度も現れないし、そこで私がムクドリを見た芝生の広場に男性二人は行くことにしました。行きましたら居ました !!。やったー 初めてギンムクドリを見ました。
 頭から肩にかけた白い羽がハクトウ鷲を連想させるようにも見えました。時折、アカハラが縄張りなのか威嚇するように飛び込んできます。その度にギンムク達は飛び立ちました。
 出方は、最初に斥候のヅクミが一羽降りて、続いて9羽ほどツグミが降り、その後、ムクドリたちが降り始めます。最後の方にギンムクが降りてきます。
 12時になり芝生の奥に一本の満開の桜があり、そのそばに石のベンチとテーブルが二セットあり、親子ずれ、犬ずれの二組の人達が食事にやってきました。こうなるともう、この場所では、食事が終わるまでは無理と諦め、元の東屋に引き上げました。結局、小一時間の間に。四度、降りてきました。
  東屋に戻ると女性二人組みがしきりに双眼鏡で探していました。私達が見たというとこれで二日、空振りになるとしきりに残念がっていました。
 そこに、ライフリスト360(今まで見た鳥の種類数)という東京野鳥の会のメンバーという女性がやってきました。続いて多摩からという夫婦ずれ、この方は遠出も苦にしない海外に年一回はでかけるという方でした。ギンムクドリ辺りになるとかなり、バードウォッチング歴のある方が、距離を気にしないで追いかけておられるようでした。
 そこで改めて先ほどの場所に7人で行って場所を空けて貰うようお願いしようとなり、食事の終わる頃を見計らって行って願いしました、快く 空けていただいたのですが、犬が走り回り、子供たちが歓声を上げていたせいか、もう、中々出てきません。
 三時になり、四時になり、皆さんあきらめて帰られた後、四時頃、やってきましたがすぐに梅林の高い木の枝に群れで留まり、その後、東屋の傍の高い木の上に、更には五時ごろ第二駐車場の傍の木の上に30羽位の群れで留まっていました。
 総合すると梅林と東屋、駐車場の辺りを周回しているのかもしれません。 このギンムクは、昨年と同様に、同じ場所に一羽だけ、群れに混じってくることを考えれば、昨年の個体ではないか?と思います。昨年は、五月まで居たということですので、4月一杯は観察できるのではと思います。
 この公園では、天気がよくて桜の花が咲いている間は、花見客が一杯で、中々、捉まえるのが難しいと思います。人が少ない時は、梅園、東屋の辺りでも観察出来たようですが、昨日は、本当に捉まえることが難しかった。それに晴天で、芝生からの反射でハレーションを起こし、私の技術では綺麗な写真は撮れなかった。
 写真は、ハクトウ鷲の様に見えたけど、この写真では、見えないのが残念です。ムクドリの群れの中央。ムクドリより2cm小さい。後の二枚は餌の昆虫類を探すギンムク。
 羽の色が銀色(英名 silky starling)。ムクドリの仲間は、きらきらとした美しい羽のものが多いという。ホシムクドリ(common starling 欧州ではcommonなのです)もそうでした埼玉A
      



2006.4.4
   春の大多喜村の竹の子堀りと山菜料理は如何
   
参加者募集

日時:422日と23日 一泊2日(飲み物は各自持参)
集合場所:有楽町交通会館前 午前10
集合時間:午前10
出発時間:午前10時半
集合場所:有楽町交通会館前
交通ルート:首都高速でレインボーブリッジを渡り湾岸道路で館山道路で一路大多喜へ
所要時間:東京より約2時間半
費用:お一人様 12,000バスなど自らの交通手段で現地に行かれる方は10.000円です。
参加募集人員:8
車の人:5名  3名はバス
バスの人は東京駅八重洲口より22番で8:30.9:30.11:50.13:00.17:20分 
              たけゆらの里(下車)0470−84−0224へお電話下されば車で迎えに行きます。
京成高速バス予約センター0120−889−055(10:00−16:00)

2006.4.3
 先週末には、皆さん、ご家族でお花見をされた方が多かったようですが、我が家も、今日は吉見の桜堤でもと、思ったのですが、今日一日、すごい風でしたね。
結局、一日、外に出ず仕舞になりました。
 明日は、少し遠いけど、「ギンムクドリ」を撮りに行こうかな、でも、今日の風で居なくなったらと思うと近場で「ミソサザイ」を探しに変えようかなと躊躇します。

 明日の天気次第にもなりますが、今しか撮れないもの、チャンスの少ないものを優先するのが、最善の意思決定になりますか。埼玉A
 


 昨日もある方がおっしゃられていましたが、「もし、知らなかったら、自分ではどう判断してよいか分からず、これは大変なことだとパニックになったでしよう」。
 今は穏やかで、そんなことは、わが家には関係ないと思っていたことも、自立の過程で葛藤が始まりますと、「なるほど、このことは、あの方がおっしゃられていたことだ、それを今、我が家では体験しているのだ」と思い当たることが沢山あると思います。
 準備して待つとは、それをさしているのです。自立までの道のりは長いです。一人で抱え込んでは、共倒れになります。東京T
 



 参考になるかどうかわかりませんが、私は子供が親を責めたりなじったり、怒りをあらわにしてきた時、
できる限り、自分の頭の中に、水の中でもがく子供の姿をイメージしていました。こちらもすごいストレスが溜まりますから。
 もがいている時は、こちらの言葉を聴く耳などもてるはずはないのですよね。おまけに思考を廻らせている間に、真実ではない事実をたくさん作り上げていったりもします。
物事曲がって見えていますから。親からすれば、そんな事はないよ!そうじゃないよ!と言いたくなるようなことをたくさん言ってきたりもします。
 ですから水中でもがいている間は、母親として子育てはこうしなくちゃ、妻としてこうしなくちゃ・・・などと一般論的考えは払拭した方がいいように思います。
 まずは、気持ちの底から受け止めて、東京Aさんが書いていらっしゃるように味方になってあげることだと思います。そこから、浮上が始まるのではないでしょうか。色んなケースがありますが、流れは同じような気がします。
 浮上しても浮き沈みは必ずきますね!でも一度浮上を経験すると、その間の経験が、親もどう気持ちや行動を支援したらいいのか、そしてこの会での皆さんの経験などを見聞きしてアドバイス受けたりして、少しづつ身についていくものだと感じております。東京S

2006.4.2
 月例会参加の皆さん、本日はご苦労様でした。
初めて来られた方には、お子さんの言葉に過剰に反応されている方が多い様に思いました。
 子供は、苦しい心境を色んな言葉で表現したり、行動で表現します。それは場限りの現象であって、その一つ一つに過剰に反応することは、逆に本質を見誤らせてしまい、親の自信をも失わさせてしまいます。 私は、親として自信を持って子供と向かい合って欲しいと思います。
 それらの全ては、苦しいから、辛いから、何とかして欲しいからの表現でしかないのです。お母さんには、その苦しさ、辛さは分からないけど、それだけ大変なのねと状況の理解をしてあげて欲しいのです。お母さんはあなたの味方よと、父親を含めて周囲の敵、全てを相手に戦ってあげることを宣言して欲しいのです。
 宣言するといっても、子供のプライバシイを公開する様なことをしてはなりません。そんなことをすると子供の信頼を失ってしまいます。そこは十分に注意してください。
 それと、見守るのは良いのですが、停滞は悪です。今の状況は、お子さんを気分屋にしてます。気分次第でどんどん良いほうより、悪いほうに変って行くと考えてください。
子ども自身のことは、全てを子供の意思決定にゆだねながらも、状況を変化させるチャンスを逃さないで下さい。チャンスは即実行と判断してください。子供の一生が掛かっているのです。無駄と思われることも、自分で決めて、責任を取ることは、どんどんやらせてください。
 年齢が一番の壁を作ります。一瞬を大切にしてください。それには準備して待つことです。この問題は、年齢との戦いであると思って下さい。
 親子のコミュニケーションが回復しても、そこがスタートなのです。社会に出るところが一番大変です。出てからが、もっと大変です。大波小波は覚悟してください。東京A

2006.4.1
 人間関係が苦手な子供が増えてきてます。
 兄弟は少ないし、親は共稼ぎで忙しく、子供に構うよりお金で何事も済ましてしまう傾向にある。子供はパソコンゲームを相手に遊び、テレビ相手に育ち、自己中心的になり友達が出来ない、友達を必要としない子供時代を過ごしてきた。
 社会に出ると人を相手にしなくては生きてはいけない。そこでトラブル。 こうした親の生き方、育て方に反省が必要だと思います。東京W




 迷惑メールに苦慮しています。
 ホームページにアドレスを公開していますと、毎日毎日、来る迷惑メールの送信者を禁止する処置をしても、毎日10通前後の迷惑メールが届きます。
携帯に電話を頂いた方だけに、アドレスを公開するかしないと対処の仕方がないのかも、良い方法を知っておられましたら教えてください。ホームページ担当

2006.3.31
 昨日 今日と冬に逆戻りしたような寒さですが頑張ってますね。
 素人の私はカワガラスと聞いて てっきり黒いカラス色を想像してしまいました。
きれいな渓流の様子、そんなところに一人、一日、立って、鳥の行動パターンを知って、シャッターを押す醍醐味も十分に、伝わってきました。

それより、どうしてこんな場所を見つけたのか、その方に関心があります。東京Q



 勉強会では、カルテつくりをしていますが、カルテには、当事者、親、支援者の三つの欄があります。
この三つの欄が、埋まって初めて効果的な自立ステップを歩ますことに繋がります。
 カルテつくりのポイントは、当事者に自立のステップを歩ますことです。
自立のステップは大きなストレスをも呼びます。ストレスから来る二次症状にも医師・カウンセラーの力を借りて対処して行かなくてはなりません。

 当然、親達も関与していかなくてはなりません。特に、母親の役割は重要です。一番重要ともいえます。カルテつくりの主役とも言えます。父親には母親をケアする役割があります。
 第三者、支援者の協力も仰がねばなりません。
 親達は、これら全てを当事者を取り巻く環境として全体として機能する様に纏め上げることが大切です。そのことが成果を高めることであり、立ち直りの期間を短縮することに繋がります。 このことを十分理解してください。
 親が動かねば、第三者の自発的協力は求められません。「天は自らを助けるものを助く」です。
 月例会が近づいてきました。月例会のみの参加者の方に是非、留意していただきたく、申し上げました。勉強会担当




 子供が外に出る様になれば、自然と友達も出来て、後は自然に自立して行く。そんな風に考えておられる方が居るかもしれません。
確かに、順調に行けばその通りなのですが、今までの経過を見れば、そうならないところに問題があるのだと思います。
 相手に合わせれば辛い。自分のペースで行動すれば、浮いてしまう。自然に振舞えば、そんなに難しくないんですが、どうも相手を意識しすぎて過剰になってしまうんですね。
そして、ギクシャクした関係になり、お互いが負担になってしまうところに、長続きしない原因があります。
 こうした子供達は、親友が欲しいとか、最初から親友関係を築きたいと考えている節もある。親しくなるには、相手の個人的関係に入り込もうとします。
しかし、お互いに相手の個人関係に入り込まないのが負担にならない関係だと思います。
 仕事を離れ、趣味に没頭する様になってから、相手の個人的関係に立ち入ることなく、趣味を共有することで、十分親しくなれることを知りました。
考えてみれば、学生時代に、クラブ活動がありました。あの仲間とは、今でも一生の付き合いをしてます。
 社会に出ても、そうしたクラブ・同好会は、沢山あります。そうしたものに参加することが良いと思います。東京T


2006.3.30
 昨日は、5時起きで、少し遠出してカワガラスの子育てを撮りに行きました。
 8時20分位には現地に着きました。
 3時半まで写真を撮っていたのですが、場所が少し暗く、それに少し、風が出て、寒かったので、3時45分のバスで帰ってきました。
 一日中一人でした。11時頃でしたか、渓流釣りの人が滝の前の淀みで釣りを始めたら、カワガラスはすぐ、そばまで来るのですが、警戒して巣穴に近づこうとしません。私の方が釣り人より先客でしたので、事情を話して撤退してもらいました。
 滝の裏に巣を作っていて、滝にダイブする姿も撮ったのですがましなものがなくて残念した。雛への餌は川底に居る虫、ムカデ、小魚のようでした。埼玉A
    


2006.3.28
 先日、若者達は、大多喜を楽しんできたようです。
次は、母親達がたけのこ狩りを楽しむ計画があるようです。イベント担当




 各地で桜の開花が見られるようになってやっと本格的な春が来たようです。
 木に鈴なりに並んだもの・・・レンジャクは、こんな風にと様子がよくわかる写真ですね。 こうしてみると やはり見事ですね。
 ホシムクドリは初めて見ました。
どういうわけか一瞬 アメリカの星条旗が目に浮かびました。きれいな模様。これが自然界のなせるわざ。東京Q


2006.3.27
 一昨日は、秋が瀬にレンジャクを、昨日は藤沢にホシムクドリを撮りに行ってきました。
 今日は一日、写真の整理をしていました。
 あちらこちらで巣つくり・子育てが始まっている様です。

ホシムクドリは、ムクドリより少し3cm程小さくて、ヨーロッパ、北米では、日本と逆で、ムクドリ並にポピュラーな鳥です。
 写真は、左から秋が瀬のレンジャクの群れ、ホシムクドリはビワの実をついばんでいました。最後の写真はムクドリとのツーショット。
   


 4月のフットサルの日程が取れましたのでお知らせ致します。
 
平成18年4月8日(土曜日)午後三時〜午後五時まで
 
給田フットサルコート
交通:京王線 千歳烏山駅下車 徒歩25分
参加料金 ¥2,500 1名      NPO法人 ネイチャーズ

2006.3.25
 今日から若者達5人と親達数人が大多喜に出かけられる様です。
オオカミ犬と戯れ、幼い頃に立ち返って欲しい。星空から悠久の時を知り、樹齢500年の古木から短い人生を知るだろう。
 そして、自然からエネルギーをもらって、明日の元気を貰って帰って欲しい。イベント担当



 昨晩のフジテレビ「妻は多重人格者」を見られた方も居られると思います。
耐えられない現実に向かい合うと人は現実から逃避する為に、命を守るために別人格がうまれるという。
実話に基づくドラマということで、巻き込まれた家族の絶望、壮絶さ、わが身に起こったらと恐怖さえ感じた。
でも、立ち向かう当事者とそれを支える家族・支援者により回復していく、この事実に、現実から逃げてはならないと強く思った。東京T

 


 先週、タイとカンボジャに行ってきました。Aさんのお兄さんご夫妻もご一緒しました。
 タイは、アユタヤ遺跡、エメラルド寺院など二日間の観光、十数年前に訪れたタイとは大違いでした。
バンコックは、綺麗な車も増え、高速道路、地下鉄、モノレールと どんどん発展しているようです。貧富の差は依然として大きい様だ。
 カンボジヤは、アンコールトム、アンコールワット、トンレサップ湖、オールドマーケットと観光しました。
 寺院を覆う巨木ガジュマロに覆われた寺院の光景には、過去の栄光も全ては土に返る無常の感動と驚き以外には何もない!といった感じでした。
ワット(寺院)を中心の観光ですが、カンボジヤの貧困・貧富の差は以前行ったインド並に凄いものですね。
内戦で荒廃したのかもしれませんが、何しろ平均寿命55才です。子供もどんどん死んでいき、とにかくひどい!
 遺跡の素晴らしさと庶民生活のギャップ、このギャップが逆に人生を感じさせてくれます。
少し階層が上がると、労働者でノンビリと働いていますが、役人は賄賂が日常で、この階層の姿と言うか生き様は、インド、中国、タイも同じ光景に写りました。
 インドの場合は、人間の生き様・原点を垣間見たように思いますが(動物と人間が一緒にたくましく生きている、農地で働いている)、カンボジアは、何というか、哀れを感じましたね。生活圏に何もないのですから!!!!私達の人生の歓びや幸せを感じる前に、ひどい!としか感じない
 日本は莫大な援助活動をしており、カンボジアの人達は一番感謝していると言っていました。しかし貧困生活者達には通じないでしょうね、それどころではありません。
 ベトナムからの難民と言われているトンレサップ湖の水上生活者はまだ良いですよ、家を持っていますから。
湖水に家を建てられない人達の家は、草の日除け屋根で囲った程度で、何にもない小屋に子供が転がっているのです。家具らしきものは何もありません。
 アフリカ等はもっと「ひどい」のでしょうね。
 観光としての寺院は、凄いの一言に尽きますが、矢張りカンボジア人の生活レベルを一緒に見ることで、感動が違います。東京u



2006.3.23
 月例会ページを4月度に更新しました。
若者達も多く参加します。多くの方から自立経過報告が聞けると思います。皆さん、お誘いあって参加ください。月例会担当


2006.3.22
 昨日は突然のお願いで、ご一緒していただきましてありがとうございました
“初ベニマシコ”堪能させていただきました!
 お写真ありがとうございました。ベニマシコも“カメラ目線”ですよ。さすが!ですね
 早速、大切に保存しておきます
 穏やかな日和でいい休日でした。
次回は是非ルリビタキをお願いいたします、、?!
 埼玉N



 昨日は、Nさんご夫妻をご案内して、北本にベニマシコを見に行きました。
残念なことには、アリスイには会えませんでしたが、アカハラとクレオパトラの様なアイラインをしたガビチョウも見ていただきました。

 堪能しました」とのお礼のメールもいただきましたが、私の幸せの青い鳥 ルリビタキにも是非であってほしいと思います。埼玉A
  
 

2006.3.21
 勉強会をお休みになられた方から、「体調を崩したことで、お子さんが、大変気遣ってくれて、父親と買い物などにも行ってくれました」とメールを頂きました。
こうしたことが何度か重なれば、きっと良いきっかけが生まれます。過大な期待は禁物です。しかし、希望の好循環の始まりになります。勉強会事務局



 昨日の神奈川のTさんの感想を読ませて頂いて、ああ、良かったなと思いました。
 子供に決断を迫るには、
母親がハンググライダーに挑戦し、父親が四国1400kmの歩き遍路に挑戦しました。 
 親が決断する。率先行動する。その大切さを、僭越ながら、是非、みなさんにお伝えしたかった。東京A



 今日、犬の散歩で近くの林に行きました。オオタカが営巣中でした。
 近所のお庭の梅も満開、冬鳥も終わり、夏鳥が来る間、これらの花々が目を楽しませてくれる。
吉野梅郷は今、三分咲きだそうです。また、皆さんと花見に出かけたいですね。埼玉A



 この会に参加して色んな人に支えられていることを実感します。
元気を頂けます。是非、色んな人に参加して欲しいと思います。東京M 

2006.3.20
  昨日は、ご苦労様でした。
 欠席者が居られますと、どうされたのだろう、と矢張り気になります。
 と同時に、お休みになられた理由を、チャンスに出来ないか、プラスに出来ないだろうか、とも考えてしまいます。
 是非、何事も、良い方にプラスに考える習慣を身につけて欲しいと思います。
 これが、前言われた潜在意識、能力の開発につながるのだと思います。埼玉K
 


 今回は、医療現場の方が参加されていて、生の声が聞けて大変参考になります。
 神奈川のAさんもよく言われていましたが、勉強会に出て、同じ話を聞いても母親と父親とでは、捉え方が違うんですね。この違いのまま、子供に接すると危険である。
だから、ご夫婦で参加されることをお勧めしますと言われていましたが、
昨日も、どちらも事実であり、真実なんでしょうが、捉える側面が違うんですね。
 母親は子供と心情的に一体化してしまい。その時の状況を正確にとらえている
これも事実の側面だと思います。父親は、問題を客観的に構造的に捉えている。これも一方からの側面だと思います。 二人の見方を合わせると事実が立体的に見えてくると思います。

 母親だけの意見では、結果を原因と認識してしまう危険性があり、父親の意見だけですと父親の体験的な見方だけで、当人を間違った見方で見てしまう可能性もあります。
 最終的には、沢山のケースの中からヒントとして我が家のケースにどう役立てるかですから、見方が多面的であることはありがたいことです。東京T



 私も、同じ感想を持ちました。
 問題は、親子関係の中にあります。親が取り組まなければ解決できないんですよね。
第三者は、それを支援してくれるだけなんです。当事者意識がないと解決できないです。東京A




 昨日の勉強会は、あらためて親の覚悟がいかに大切か!を再認識できるものでした。
 我が子を時代の犠牲者にしない為に守り育てるのは、親しかいないのだ!と言うことをしっかり心に刻みこみ、まずは、親の器を大きく育てなくてはいけないな〜と思ってお話を聞いておりました。
 失敗しながらも、親も経験を積んでいくしかないのですね。経験は行動からしか生まれてこないのですよね。
いつもいつもこの会では勉強させられます。ありがとうございました。
神奈川T

2006.3.19
 本日、勉強会参加の皆さん。ご苦労様でした。
 お役に立てたでしょうか。
食事会にも沢山の方が参加して頂き、何時にもない盛況振りでした。有難うございました。
 会合の中で紹介された3月25、26日の大多喜の件は、交通費は別途料金となります。
 参加希望者は、ネイチャーズの山下さんに直接申し込んでください。勉強会担当



2006.3.18
 明日から第十四回勉強会がスタートします。
 会場に入りきれるかなと心配もしながらも、天気が気になります。全員が揃ってスタート出来ますよう。ご協力ください。勉強会担当




 ベニマシコは、何時まで見れるんでしょうと問い合わせ頂きました。
 昨年のこのページの記録を見たら三月末までは見られていますね。
 保証は出来ませんが、多分大丈夫と思います。
 北本までおいでになられるのなら、車で30分内の明秋のコチョウゲン、八丁湖のミヤマホウジロ、ルリビタキもついでに、是非、見て欲しいと思います。
 特に、ルリビタキは可愛くて、ブルーの色は美しい。魅入られますよ。言って下されば案内しますよ。埼玉A




鮮やかなベニマシコ。見事な色ですね。
ネコヤナギの枝ですか?それにしても 春がとっくに来てるのが感じられますね。東京Q


2006.3.17
 今日は、朝から風が強く、強い日は鳥も出ないので、今日は一休みしてます。
 昨日は久しぶりに赤い鳥ベニマシコを撮りに北本に行って参りました。オスが二羽、メスが三羽居ました。
 繁殖は繁殖地に帰ってからなのですが、ペアリングは始まっている様です。冬鳥もそろそろ帰り支度でしょうか、食欲旺盛でもりもりと食べていました。
 写真は、食欲旺盛なベニマシコと寄り添うベニマシコです。埼玉A
     

2006.3.16
 今日も一日よい天気でした。キレンジャクを追って秋が瀬自然公園に行きました。
 キレンジャクは姿を見せず、一日、待ちぼうけでした。
 居るのはアカハラ、シロハラのみ。三時過ぎから、オナガノ群れを見つけて、久しぶりにオナガを撮りました。
関東以北しか居ない鳥で、声を聞かなければ美しい鳥です。埼玉A

  


2006.3.15
 おはようございます。
 レンジャクを見られましたか、昨年は日本への飛来数はゼロだったようですから、ギャラリーも多いでしょう。
キレンジャクは、チリチリチリと鈴を振るように啼きますから可愛い?でしょう。北海道・関西に多い様です。キレンジャクの方が2cm(20cm)ほど大きいのですが、その違いが分かりますか。
 キレンジャクの英名は、Bohemian (放浪)Waxwingという名前にも現されており、昔のヨーロッパではキレンジャクの飛来数を占いのように利用し、キレンジャクが多く飛来した年の夏は冷夏になって農作物が不作になったり、戦争や飢きんなどの災厄が起こる前兆として考えていました。ですから、余り、喜ばれる鳥ではなかったようですね。
 今年の夏は冷夏になるかしら。今は旬の鳥を楽しんでください。
 今回の勉強会は、新しい方、古い方、医療現場の方々が、沢山参加されると聞いて、大変充実した勉強会になるのではないか、と待ち遠しく思っています。東京t




 昨日は、キレンジャクを撮り直したくて、また、行ってしまいました。
 駐車場に十時過ぎ着きましたら、Kさんから「今11羽出ている。急ぎなさい」とアドバイスされて急ぎ駆けつけました。
メタセコイヤに7羽くらいとヤドリギのところにも4羽位留まっていました。キレンジャクは見つかりませんでした。
その後も、一度やってきました。それで終わりでした。横向きの写真が撮れて少し、レンジャクの雰囲気がつかめる写真になりました。埼玉A

   


 

2006.3.14
 昨日、秋が瀬に、午後一時頃でしょうか、ヒレンジャク20羽、キレンジャク1羽が入りました。
 キレンジャクは関西に多く、ヒレンジャクは関東に多い。従って、我々関東人にとってキレンジャクは希少価値がある。世界的に見れば、キレンジャクは欧州・アメリカにも居ます。ヒレンジャクは、東南アジアのみで、こちらの方が希少価値があります。
 外見は大変似ていて居ますが、キレンジャクは尾の先端が黄色で、次列風きりの先端が白いのが特徴です。
 排泄物は、ヤドリギの実を食べるからなのでしょう、粘度が高く蝋をたらしたように木にぶら下がっています。ヤドリギが他の木に宿れるのは、この排泄物の粘度の高さのお陰ともいえます。
 小一時間位は、広場の周りを飛んでいたでしょうか。
 枝被り、空抜けと綺麗な写真は撮れませんでした。
 水を飲みに池に下りてきましたが、途中の良い枝に留まったのに、ピンボケで残念。色は鮮やかでした。    
 キレンジャクの証拠写真は撮れましたが、リベンヂが必要です。
 その後、三時過ぎ、キレンジャク一羽だけがやってきましたが、近すぎて場所を移動している内に飛ばれてしまいました
 昨日は、風も冷たく、冷え込みました。足が冷えて疲れました。埼玉A

2006.3.13
 春になり、花の便りも聞かれるようになりました。
 五月の連休も今年は長くなりそうです。
 この際、ご両親が家を空けるチャンスかもしれません。
 沖縄の離島とか、グアムなどロング・ステイが出来そうな海外へも、いざとなったら引っ越す位の準備を兼ねて下見にでも出かけるのも良いと思います。
準備をしておくことは、気持ちにも余裕を生みます。是非、計画してみてください。東京T



 昨年は全然来なかったレンジャクが、今年は、日本全国、あちらこちらで聞こえるようになりました。
 バードウォッチャーの皆さんは、お楽しみいただいていると思います。
 新宿御苑の寒桜に、メジロ、ホンセイインコもやってきます。綺麗ですよ。
時には息抜きが必要です。お近くの方は、是非、散歩がてらにどうぞ。埼玉A



 第十四回勉強会のスタートが近づいてきました。
一応、
昨日、定員に達しました。参加者の皆さんのご協力に感謝いたします。
 第十五回の開催は未定です。従って、是非、今回に参加したいと希望される方の為に、
後、数家族まで受け付けることにしました
 こちらの方は、応募多数の時は、先着順で受付終了とさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。勉強会担当

2006.3.12
 春らしい陽気の中、啓蟄(けいちつ:大地が温まり、冬眠していた虫が 活動する)の頃となり、親御さんたちの活発な動きが、聞こえて参ります。
 昨日は、Yさん、Nさん、aさん、Iさんが鎌倉で交流されたとか、Sさんご夫婦とTさんご夫婦がお会いになったとか、nさんが
Sさんにお電話で色々ご相談されたとか、この様なお話が伝わってくると本当にお世話してきて良かったと心からうれしく思います。
 プライバシイのこともあるので中々、詳細は報告できないかもしれませんが、勉強会にでも是非、ご報告していただければと思います。
 また、常に先を読んで準備して待つAさんが、5月に輪島から一時間半ほどの人口200人位の小さな島 舳倉島に行かれるとか、但し、聞いてみると日本有数のバードウォッチャーの島らしい。興味ある方はご一緒にどうぞとのこと。まあ、何はともあれ、色んなことをトライしておくことは決してマイナスにはならない。 事務局


2006.3.11
 昨日は雨で、出かけませんでしたので、今日は秋が瀬にヒレンジャクを、と出かけました。10時過ぎにはカメラマンは100人以上、駐車場も満杯状態でした。
八時過ぎに、一羽一度出ただけの話で、今日は結局、見ることなく終わりました。
 でも、天気は良いし、鳥のお陰で、桜の蕾の下で、一日おしゃべり、これも幸せなる哉。
埼玉A

2006.3.9
 今日は久しぶりに鳥仲間と西那須の方に遠出しました。
 収穫はマガンだけで、本命のコウライアイサは駄目でした。でも、車中、仲間と語り合うのは楽しいものです。
 家に帰ったら別の仲間から今日、秋が瀬で12時半頃、16羽のヒレンジャクがゴルフ場方向から飛んできて、いつもの場所に落ち着いて餌取りしたり水を飲んだりして午後4時過ぎに北方向へ飛び去りました。とメールが入っていました。
 明日の目標が出来ました。忙しくなりそうです。埼玉A



 社会に出るには、十人の大人たちの支援が必要と会ではよく言われますが、本当にそうだと思います。
色んなことを会の親御さんたちから教わっている様です。本当にありがたいことだと思っています。親には出来ないことですから。
東京U

2006.3.8
 今日は、朝、犬の散歩に近くの林に行った。
カワラヒワ、エナガ、オオタカの声もした。林の前の草むらにオオジュリン?がいた。
その後、八丁湖ミソサザイにするか、昨日、ヒレンジャクが出たという秋が瀬にするか、少し、迷ったけど、久しぶりにと秋が瀬に、10時半頃出掛けた。

 現地に着くと皆さん、帰り支度にかかっていて、今日は朝から出てないと言うことだった。
今の秋が瀬は、レンジャクが出ないと何も居ない。 でも、三時まで雑談をしながら粘ったが、本当に何も出なかった。
 明日は遠出します。那須塩原は天気の様で安心しました。
 舳倉島の民宿に五月の連休の込み具合を問い合わせたら、3〜5日の連休以外は未だ空いているとのことでした。
連休明けにでも出かけますか。少し、計画を煮詰めなくては。埼玉A




  子供に対する対応について
 子供は自分で解決する能力を持っています。ただ、今は、その能力を発揮できない状況にあることを理解してあげてください。
そこでどう対応するかですが、自発的能力が発揮できるように、サポートする必要があります。
 そして、昨日の東京のYさん、Aさんの様に、何をすべきで、何をしてはならないかをしっかりと理解して取り組んで欲しいと思います。
 親が勉強会に参加することだって、親自身の為にであり、決して子供のためではないのです。
そこを間違える最初から解決とは別の方向に行ってしまいます。
出来るだけ子供の意に沿ってあげて欲しいのですが、出来ないところは出来ないと言わなくてはなりません。
共感したり、理解を示すところと倫理的に守らねばならないところははっきり区別して、毅然として対処していかねば、逆効果ともなります。解決しても禍根を残します。
 子供とコミュニケーションをとろうと親が神経質になって、子供の言いなりになったり、相手の気を引こうとして、決して迎合的になってはなりません。
相手に合わせるだけでは、後々、そのことが、子供の信頼を失い、齟齬を来す原因にだってなります。この辺りは体験者の話を聞いておくことが大変参考になると思います。東京A

 

2006.3.7
 良く、「お宅のお子さんは行動的で良いですね。うちの子は」、とおっしゃる親御さんが居られますが、良くこの会の親御さんを見回してみてください。
お子さんが行動的でなく、「すぐやるか」のNさん、Sさんの奥様の方の様に親御さんが行動的ですよね。

 今までも、そうでしたが、親御さんが行動的になられると、お子さんも行動的になられる確率は高くなるのではないでしょうか。東京Y




 先日の月例会で、Nさんのご子息が木工に関心が、とおしゃられていしましたが、大多喜の井上さんも木工をやられてます。
昨日紹介した神奈川Sさんのホームページから大多喜の井上さんの倶楽部 夢喰がリンクされてます。参考まで。事務局





 不幸の最中にいる時は、水に溺れ、もがき苦しんでいる状態で、自分のことで精一杯で、他人に関心を持つことさえできません。
自分の不幸をうらみます。社会に対しても呪いたくもなります。それが自然な姿です。それを誰も咎めは致しません。
 周りの人が、それを温かく包み込んであげることが大切です。(分かっているらしく言う自分が恥ずかしいですが…、
今身体を小さく縮めています)
当事者のご子息に対してもそれは同じだと思います。親御さんがそれを温かく、包み込んであげることです。
 我が家では、その対応に問題を残しました。つい、一緒になって、攻撃的になってしまいました。
そうしますと、子供が立ち直っても、周囲に攻撃的になってしまいます。強くなったら、苦しんでいる人には、やさしくなってほしいんですが…、と言ってる自分も攻撃的なところは直っていなのですが(恥ずかしい、汗 !)。
 今は、勉強会の皆さんに、「強くなったら、やさしくならなくては駄目だよ」と、教えて欲しいとお願いする始末ですが…。東京A





 昨日は、午後からですが八丁湖に行って参りました。
池(湖)の一番奥でルリビタキが二羽出ていました。小鳥の中で、赤いベニマシコ、青いルリビタキ,ともに大変可愛いです。
 特に、青いルリビタキは私の大好きな鳥です。皆さんにも、きっと幸せの青い鳥になると思います。是非、ご覧になってください。埼玉A




 原因を取り除いても元の年令には戻れない。
 月例会・勉強会での話し合いは、プライバシイのことでもあり、いつも原因を詮索されることなく、これから先のことをどうするかの話し合いになります。
原因を知らないで対策は取れるのか、私もいつも疑問に思っていましたが、原因が取り除かれても元の若さに・年齢には戻ることは出来ないのです。
 機械なら故障の原因を取り除けば、元通りになります。人間は元通りにはなりません。
トラウマを取り除くことは、将来をどの様に作り上げて行くかでしか、緩和・解消して行けないのです。(
本人の強い要望がある時は、その原因に立ち向かう必要もありますが、トラウマを解消する段階に入ると、必ず。本人自身が、気持ちの中で、その原因・問題を処置できるようになります)
 月例会・勉強会では、皆さんの貴重な時間を使っているので、つい、そのことは端しょわれてしまいます。
 でも、皆さんのお気持ちは、よく分かります。
食事会はプライベートなことを話す場でもあり、個人的なことは、そちらでお話いただければと思います。是非、食事会に参加して頂けたらと思います。
勉強会担当

2006.3.6
 お早うございます。
昨日は新しい方もいらして、今大変な思いをなさっているのだな・・親も子も。
世の中の人間のこころにも環境破壊が起こっているのかな・・・と感じてしまいます。
 悲しい現実です。
でも「家族の笑い声」をもう一度聞きましょう!
 私のHPのアドレスは http://home.j02.itscom.net/cocoです。
皆さんのしばしの憩いの場になれば・・・と思います。つぶやきDiaryは、日記のつもりでブログを作成しました。
18歳の青年が遊びに来てくれたりして、色んな感性に触れられます。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。
神奈川S
とメール(一部分面を勝手に修正させていただきました)を寄せてくださいました。
 昨日、Sさんがお話されていた母親必見のドラマ゛活きる゛も 好 favoriteのcinemahttp://home.j02.itscom.net/coco/framesuki.htmlに紹介されてます。
 どのコーナーの文章を読んでも、ほほえましく、魅力的で、ほっとさせられたり、
彼女の人柄が現れていて魅入られます。このホームページは、私のお気に入りです。皆さんもきっと気に入られると思います。 事務局



 3/5のAさんの続きです。
 
潜在意識は、無意識の行動で疲れを知りません。
顕在意識は、緊張を伴います。一日の内、僅かの時間しか使えません。

潜在意識を上手に使いこなすことが、人生の成功の要件となります。
俗に言うお百度参りも効果あります。子供の苦しみを親として代わってやりたい望む方は是非実践してみてください。良い勉強をさせてもらいました。東京T



 準備して待つ、このことの大切さを理解されてますか?。
 子供が動き始めるには、「子供自身、大変な勇気を必要とします」。一度、その気になった時、背中を押す準備をしておく必要があります。
その
チャンスを失すると次のチャンスは半年後、一年後、もしかすると一生来ないかもしれません。その覚悟されることが必要です。
 先ず、対人恐怖を克服するのは、大変な時間と当人の努力が必要です。
 「親にも当たります」。「薬にも依存します」。「他人にも依存します」。「社会に出る時には、十人の大人たちの協力が必要になってきます」。その準備をされていますか。
 費用についてもそうです。大変な費用が掛かります。それについても準備、節減の方法を勉強しておく必要があります。
 子供は「自分の不甲斐なさから」親にも当たります。その受け答えに自信がありますが、大抵の場合、親は正論を言って解決を長引かせて症状を悪化させています。
 自信をつけるには、当事者は大変な困難に遭遇します。
 ですから、「物にあたります。親にもあたります。家庭内暴力に発展することもあります」。「家族は大きなトラウマを受ける可能性もあります」。その対処方法は準備できていますが。心の準備は出来てますか。特に、母親はうつ状態に追い込まれます。そのケアの体制は父親は出来てますか。準備が出来てないと夫婦関係は悪化し、家庭崩壊まで至ります。
 薬に依存します。

 薬依存に対処するには、良い医師・病院の準備が必要です。費用も掛かります。軽減方策を知っておられますか。薬を飲ませても、やめる方法を知っていますか。医師任せでは駄目ですよ。専門家(医師・カウンセラー)は、活用するという姿勢が求められます。セカンドオピニオンはとっておられますか。
 当事者自身が自分で治す気がないと薬も効きません。それに気づかせるまでに一年、三箇所くらいの転院を繰り返すことを覚悟しておかなくてはなりません。その病院選びと費用の節減方法も出来てますか。
 社会に出るには、社会教育が必要です。親には出来ません。社会にお願いするしかありません。親はネットワークを作って待っていなくてはなりません。その準備は、信用と信頼を作る作業です。大変な労力が求められます。協力していただける方を準備してますか。など色々準備して待つことがあります。

 社会に出れるまでに、10年の歳月を必要とするかもしれません。それを5年、3年と短縮することは準備の出来次第です。定年後の取り組みでは、ご両親の体力・気力から遅すぎる気がします。
 
第十四回の勉強会がスタートします。定員も後数名です。是非、ご一緒に勉強しましょう。   勉強会事務局
 


2006.3.5
 今日の月例会、新しい方が参加してくれ、本当に勉強になりました。 忘れていたことを思い出させてくれました。
 人が行動する時、自分ではこう思っていると言っても、その95%は潜在意識にコントロールされています。かなり意識して行動していると思っても比率的には5%に過ぎないと言われています。
 ですから潜在意識を、どの様に作り上げるか、潜在意識をどう味方につけるかで、その人の人生が変ってしまうのです。
 今日もMさんとか、Sさんの奥さんが言われていた様に、プラス思考が大切であり、常に自分に言い聞かせる、念じる様にして、潜在意識に刷り込むことが大切です。特にこれを効果的に行うには、潜在意識がむき出しになる寝る前の夢か現かのウトウト
状態の時に念じるのが効果的です。
 潜在意識は、人に対する悪口、悪言は悪意として自分に跳ね返ってきます。逆に、人の幸せを喜ぶ心は、プラスになって返ってきます。
 潜在意識を上手に使われることが、労少なくして幸せになれる基本です。それが中々出来ないから幸せになれる人が少ないとも言えます。
 このことは、人に言う前に先ず、私自身が実践しなくてはなりませんね。猛省。東京A


2006.3.4
 今日は朝から快晴。布団を干したりしている内に昼になってしまった。
午後から出かけるには、近場しかない。家内を連れて、久しぶりに明秋に行ってみることにした。
 行ってみると五、六台の車が来ていた。
午前中は真ん中の木にずっとコチョウゲンが居たそうだ。一回りするうちに一羽のコチョウゲンを見つけた。
小一時間の間に二度程
、出会うことが出来たが、天気がよいのと少し、距離があったのか、写真は鮮明さに欠けた出来だった。それでも久しぶりの出会いに嬉しかった。

 秋が瀬のレンジャクは今日も出てない様だ。抜けてしまったのか。埼玉A

2006.3.3
ミソサザイは八丁湖の方が撮りやすいかもとのアドバイスを受けて、出かけることにしましたが、途中、北本に偵察に寄りました。
 寄った途端、アリスイが地面を歩いているのに遭遇、そこで足止めを食らいました。
 結局、北本で、カシラダカ♂♀の夏毛とアオサギ、アリスイとベニ♂二羽、♀四羽の群れを撮りました。ベニは11時、1時、2時と三回柳に来ました。
 皆さんの話を総合すると今日の北本は、その他、カケス、ルリビタキ、ハイタカです。
 秋が瀬から来た人の話では、今日はレンジャクは出なかったようです。
 皆さんから頂いた鳥情報は、未だ行けてませんが、浮間のアカハジロ、未だいるかな。不忍池のコスズカモは二羽になったとか。土呂のオジロビタキ。舞岡のアオシギ。川島のケリ。少し遠いけどフクロウ、コウライアイサ。フクロウは繁殖期に行ったほうが良いかも。埼玉A



 埼玉Aさん。予定より 早く帰られたのですね。
やはり 西日本地方は 鳥が少ないでしょう。
年々 鳥が少なくなってるそうです。地球温暖化と関係があるようですが・・。天候もすぐれず残念でしたね。
 ツクシガモ 珍しいですし 美しいですね。昨日 今日と太陽が出て暖かそうなのですが、風は冷たいです。やはり関西では 奈良のお水取りが終わらないとなかなか本格的な春はこないようです。神戸A


2006.3.1
  25日より母親の一周忌で田舎に帰ってきました。
 帰りに途中で名古屋に寄り庄内緑地公園で、トラフヅクを、郷里ではツクシガモを撮りました。
 トラフヅクは、俗に耳といわれる長い羽角(実際の耳は目の横にあります)を持ち、全身の模様はトラ猫、そっくりですね。
そんなに高い木ではないのですが、木の葉の中で目を瞑っている四羽のトラフヅクが居ました。その内の一羽だけ全身を現していました。それでも枝被りで、中々、目を開けてくれず、時折、目を開けてくれるシャッターチャンスを狙って日が落ちるまで、二時間は粘ってみました。
 ツクシガモは、九州(筑紫)以外では見ることは少ないのですが、偶然にもふるさとの川に二羽来ていました。ツクシガモが二羽シンクロナイズ・スイミングよろしく並んで同じ動作を繰り返す、結構、水面に首を突っ込む回数が多く、それに、当日は、曇っていて目に中々光が入らない。少し晴れて目に光が入ればハレーションを起こし、白飛びするは、映像にするのは中々難しかった。埼玉A
    
 

2006.2.28
 ネイチャズ会員の皆様へのお知らせ
フットサル対抗試合日程決まる!!
サポート校2校の参加協力により、対抗試合決定!!
 みんなの参加待ってるよ!! さあ!!ピッチに立とう!! ゴールを目指そう!! 思い切り楽しもうぜ!!
日程:34日(土曜日)
時間:午後二時〜午後4時迄
場所:給田フットサルコート 東京都世田谷区給田5−11−19
最寄の駅:京王線 千歳烏山駅より徒歩15 
 バスは千歳烏山駅より20番で北給田下車徒歩
3

 参加費用:1名に付     ¥500
 担当者連絡先:090−9393−9138
この機会に親御さん達も見学如何ですか
若者達のプレーしている姿を見ると元気をもらえますよ!!   自立支援団体  NPO法人 ネイチャーズ


2006.2.25
 昨日、北本の東屋のやなぎにベニ二組が三十分くらい出てました。奥の橋のところでアリスイが長く出てました。
舞岡もアオシギが一週間前位から出ています。今日から田舎に帰ってきます。埼玉A



いつもお世話になってます。
 トリノオリンピックも終盤を迎える頃、日本人が待ちに待った
メダルを獲得した、それも、金メダル、昨日まで日本はメダルが1個も獲れないのでないかと思ってました。
 荒川静香が金メダルを獲得してくれました。
おめでとうございます。
暗いニュースの多い中、暗闇に光を
差し込んでくれた様な、そして、元気を与えてくれた様な気がします。
フィギュアスケートの人気がさらに高まり、
若い人達に夢と希望を与えてくれた事と思います。
 次回の月例会でお会い出来ること楽しみにしてます。神奈川I

                                           

2006.2.24
 これもまた 美しい鳥ですね。尾羽の先端が鮮やかな赤色 まさにヒレンジャクですね。
黄色だとキレンジャクなのですね。明日から遠征とか、どんな鳥に出会われるか、お土産を楽しみにしてます。東京Q


2006.2.23
 一週間ほど前からレンジャクが入り始めたと各地から連絡があり、今日は秋が瀬に行きました。
 11時頃でしょうか、行った早々、駐車場で、今、ヒレンジャクがヤドリギがある場所に一羽、出ていると教えてもらい急いで駆けつけました。
 初見、初撮りでした。写真では分かりにくいですがメスでした。
埼玉A
 


2006.2.21
 今日はゆっくり休んで、週末から田舎に帰るので、その前後を使って鳥見を計画してます。
何も考えず、その時その時の状況を判断して処理することは、自分の性に合わない。
 先を読んでじっくり計画する。後は何も考えず、自分のペースで処理していく。それで、その日その日に全力投球できる。
 結果に対しては、「全力投球したから、これが実力と後悔しない」。「まぁー、い一かー」で、自分を納得させる。これが精神衛生上良い、私のやり方。
 今日 こんなブログを見つけました。研修医 うたこのどたばた奮戦記 http://ameblo.jp/oda-miffy/。軽く読めて共感できるものがあると思います。
もうひとつは、精神科医 森下あゆみの診察しちゃうゾ http://plaza.rakuten.co.jp/bjayumi/diary/200602050001/。文章が軽妙であればもっと楽しく読めるのですが、一寸重いかも、人のことは言えませんが、何かヒントになればと紹介しておきます。  埼玉A



 Kさんが感じられた様に、夫に対してはっきりとものを言わないと夫は分かってくれません。
出来れば、夫は、妻任せにしたいですからね。Sさんも言われていた様に、それが私達、夫側の逃げ手ですから。
この問題は、親として夫婦で力を合わせて取り組む必要があります。それが解決の早道ですから。東京A



 月例会ページを三月度の案内に更新しました。月例会担当

2006.2.20
 先日の勉強会、大変参考になりました。
 お父様方の考え方が沢山聞けましてとても良かったです。
また、子供のためとか、子供に迎合するだけでなく、自分のために勉強する姿勢が大切と感じました。神奈川K



 オガワコマドリって珍しい鳥ですよね。はじめて聞いた名前です。
それにしてもイスカの あの嘴は本当に珍しいですね。これだけアップの写真でなければ 食い違ってるのがわからないかも。
堅い松ぼっくりを噛むに便利なんでしょうね。色も鮮やかですので バードウォッチング仲間では人気でしょう。
 こんな美しい鳥なのに関心のない人は見過ごしてしまうでしょうね。
何事も好奇心があるかないかで毎日の感動に差がありそうです。
 サラジーン・アイス・カスケード ずいぶん長い名前で やっと覚えました。まさに満開! 香りもいいのかしら? 
手塩にかけて育てた子どものようで これも ひとつの作品ですね。東京Q





 今日、秋が瀬にレンジャクの確認に行きました。
 例のヤドリギのそばの藪ではミソサザイが姿を見せていましたがレンジャクは居ませんでした。 昨日は、子供公園の奥の方で木蔦の実を食べていたらしいですね。  レンジャクは地表に降りて、リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)の実も食べるらしいので上ばかり見ていても駄目らしい。  雨が降り出したので、浮間公園には行きませんでした。
 今日の情報では、オガワコマドリに200名のギャラリーが出たとか。オガワコマドリとイスカの写真を紹介します。
 急に珍しい鳥を立て続けにGETしたら、他の鳥に魅力を感じなくなり、撮る鳥がいなくなった感じがして、虚脱感を感じます。何事も、少し、スローで楽しくやらないといけませんね。イスカは昨年の今頃犬の散歩の途中出会って以来の再見です。埼玉A
 

2006.2.19
 雪を頂く白いアルプスを望みながら、美しい風景とおいしい空気、森林浴の中で美しい鳥を見つける楽しみ、後は、一日歩いた快い疲れを癒す酒と温泉、珍鳥探しは楽しいですよ。18、19と遠征してまいりました。
 鳥の撮影を始めて、楽しいことは、珍しい鳥を誰よりも先に探すのも楽しいし、それにピントを合わせてシャッターを押すのも快感ですし、それが綺麗に撮れていればなお楽しい。是非、皆さんにもお奨めします。
 2/16の珍鳥は、オガワコマドリです。
 今日、友人から入った情報では、全国から150人もその鳥を見るために集まったそうです。今度の週末はもっと凄い事になるかも。

私が撮った時は、一日中、独り占めでしたし、それにこんなことになるだろうと、二日間かけて、十分に撮影させてもらったから、良いのですが。凄い事になっていますね。
 鳥にとってストレスになったり、もっと最悪の場合、今までもあった話ですが、密猟者に獲られてしまわないか、どんなことになるか、一寸心配です。秋が瀬にレンジャクが入ったそうです。アカハジロが浮間公園に戻っていました。遠征の結果はまた、報告します。埼玉A



 風は冷たい北東の風!
前回雪で中止になったせいか皆さん、
早目にコートに集まる、プレイの前のストレッチに始まり軽くウオーミングアップ!それぞれパス回しを10分程で終了。 若者11名父親3名合計14名が参加
 今年初めてのフットサル、若者達も先月お休みだったせいかかなりエネルギッシュにコートを走り回る。
 見ている方も若さっていいな〜と思わず自らに言い聞かせる。未だ外に出れない親御さんたちも、この光景を見るときっと勇気が出てくることと思う・・・・冷たい風もなんのその、ボールを追いかける若者達は汗をかきながら無心にボールをおいかけていた。
 終了後仲間でファミレスへ直行!
来月3/4の対抗試合の話で盛り上がり!次回も思い切り行こうぜ! 自立支援団体 ネイチャーズ 山下

2006.2.16
 昨日は、憧れの珍鳥が目の前に居るではありませんか、吃驚して、ピンと合わせをしていると、こちらがあわてている雰囲気を知ってか飛び去ってしまいました。
 また、来てくれるのを我慢して待っているとまた、知らない間に目の前に現れました。今度は静かにじっとしていると護岸沿いに、どんどん近づいてにくる。護岸がカーブしているので、カメラにはなかなか収まらない。次に姿を現した時は、目の前で近すぎてカメラからはみ出してしまう。若鳥なのでしょうか、色は薄い。こんどは相手から近すぎて、吃驚したのでしょうか飛び去ってしまいました。後で見たら結果はピンボケと頭だけとか、足だけしか写っていませんでした。でも居たという証拠写真は撮れましたと安心しました。
 折角なら、是非、全身を撮ってみたいと待ちました。気温は高く、暑いような陽気でした。とうとう、三時過ぎになっていました。今度は、二、三十メートル先のブッシュの脇に発見。静かに近づいて要約、ゲット、やったと興奮しました。(結局は、これが最後でした。) 
 もう一度と待っていると、犬を散歩する奥さんが、何を撮っているのですか、昨日も5人位の方が、ここでカメラを構えていたというではありませんか、場所は間違いなかった様です。それにしてもこんな珍鳥、昨日のあの良い天気でも誰も来ていないのは、緘口令が引かれているのでしょうか、ホームページにも写真は流れていないし、この鳥は、明日、天気がよけれは、また、撮りに行きたいと思います。
 そうした意味では、今はそっとして見守りたいと思います。ネットで流れることを危惧して今回は名前も、写真も載せません。悪しからず。
 四時近くなると満潮になり潟は水で埋まり始め、出なくなり引き上げました。
その代わり、満開状態になったサラジーン・アイス・カスケードの写真を送ります。埼玉A

  


2006.2.15
 久し振りに大多喜の、倶楽部「夢喰」の井上さん宅へ土、日に掛けてお邪魔して来ました。今回のメンバーは、愛犬を含めたSさん御一家と山下さん、また数年来の大多喜行きが念願であった家内との七名+一匹の参加でした。
 相変わらずの美味しい料理に舌鼓を打ち、当然の事でお酒量も進みました。圧巻はこれぞ地元でないと食べられない猪豚の肉をご馳走になり、その美味しさには全員が感激をしました。
 今回の大多喜行きの成果は、何よりもSさん御一家がお子さんの為に、一丸となって真摯に取り組んでおられる姿勢でした。ああこれでS家の悩みの解決は加速され、全く心配する事は近々に無くなるなと強く感じました。
 「案ずるより生むが易し」の格言通りに、夢喰さんにお邪魔して、井上家の愛犬と一緒に散歩をしてリフレッシュして見ませんか、きっと希望が沸いて来ると思います。 東京T

2006.2.14
 昨日、ミソとアリスイを撮った人が居られて、それでは私もと、午前10時に北本に着きました。
ミソを撮りに木道に行きましたら、チェーンソウで木を切っていたらしく、鳥は居ずかず、誰も居ませんでした。
 十字路の湿地帯を挟んで北里側にアリスイが出るというので待ち構えていました。
 行きましたらカメラマンが一人、居る居ると合図をくれて、いくら探しても私には見つかりませんでした。でも居たのです。要約証拠写真だけは撮りました。
  後は、兎に角、出てくるのを待つだけ、その内に、アカコッコの様な鳥を見ました。オオアカハラというのが居るそうで、それではないかと言われましたが、私には先日テレビでやっていた三宅島のアカコッコにしか見えませんでした。
 木に止まったアリスイを発見。これも私には百舌にしか見えませんでした。言われて初めてアリスイと分かりました。
 これでアリスイの初撮りに成功シャンシャンシャンでおめでとうございますとなりました。
 後は、木道のクイに止まるというミソだけです。四時半まで待ちましたが来たのは、アオジ、鶯だけでした。でも、アリスイが撮れただけで満足です。
 ベニは午前中に雄、午後にメスが出ました。写真は、ブッシュの中に居るアリスイ。木に止まり余りに堂々としていてモズと勘違いしたアリスイ。埼玉A


2006.2.13
 さすが、オリンピックで睡眠不足がちな上で、朝早くから一日撮り鳥で一日立ちっぱなしで過ごすと疲れが残ります。今日一日は、ケーブルテレビの映画番組を見ながら昼寝をしました。
 そこに、友人から「最近、大きなトリを撮ったんだって」と電話がありました。「はて、何だろう」と聞いたら、先日の大相撲の関取達のことでした。
また、鳥仲間からのメールでは、北本のルリビの出は良かったようです。ミソサザイとアリスイを撮った人が、二人居たとのことです。
 明日は是非、行かなくてはと、明日の目標が出来ました。埼玉A



 鳥仲間の皆さん なかなか造語が上手ですね。鳥たちがトリノへ行って 日本には鳥がノーなのですか?。
ワイワイ がやがや おしゃべりを楽しみながら おいしい空気を吸いながら 美しい鳥たちの生態を観察して 写真におさめて、帰宅して、おいしいお酒を飲んで、写真を整理しながら、その出来映えにニヤニヤと顔をほころばせて・・。幸せそうな雰囲気が伝わってきます。
 マユミってしらなかったのですが なかなか可愛い実ですね。次は どんな光景を見せてもらえるか ワクワクします。よろしく。今日は 暖かかったでしょ?
東京Q


2006.2.12
 最近バーダ達の間では、最近鳥が少ないのは、鳥の(トリノ)オリンピックが始まったからだというジョークがはやっています。
 この季節秋が瀬がまったく異常なほど鳥が出ません。
 それでも最近まで出が良かった北本も、アリスイ、ノスリとベニマシコの雌位だし、急に出が悪くなったのは、ノスリのせいですかね。
 川島のコミミは猛禽に襲われ全滅したのかもしれません。一昨日の天気なら当然出そうだったのですが全く出ませんし、
以上の様な状況でしたので、今日は、急遽、先日も出かけた横浜に…一時間おきにマユミの実に来るというアオゲラ撮りに行きました。
 朝、五時起きで現地に8時前に着きました。遅れてNさんもやってきました。考えていることは同じでした。
 マユミの実は、余程、おいしいのか、他に餌がないのか、メジロ、コゲラ、ヒヨドリなど次々とやってきました。途中、小雪もちらつく天候になりましたが、中高年のバーダー達は誰一人帰ろうともせず、午後四時頃まで頑張っていました。仕事以外に、この年になっても、これほど打ち込め、情熱が持てる趣味が持てることは幸せだと思います。Nさんに帰りには浦和まで送ってもらいました。
 この場所は、鳥見にも散策にも楽しい場所ですので、一度、見物に行かれてみたらどうでしょうか、希望者が居れば計画しても良いですが。埼玉A

     
 

2006.2.11
 今日も、ベニマシコを求めて、出かけましたが、休日とあって子供連れも多く、その上、地元の小学校の園内駅伝が来週行われるらしくって、その練習に小学生たちが園内を走り回っていて、騒がしくて、九時過ぎには、ベニマシコを観察したバーダー達もいたようですが私は目撃することは出来ませんでした。しかし、私はこの公園では、初めてカケスを目撃しました。三羽居ました。今日はそれで終わってしまいました。八丁湖でもそうですが、散歩する人が多い休日に撮るのは難しいですね。埼玉A



 立春を過ぎて バレンタインデーが近づくと、メジロやベニマシコの姿が見られる時期になりますね。
木々が芽吹き 春の気配を感じます。
赤い木の実をくわえたメジロ。 ベニマシコも何やらくわえていますね。カラフルで 目の保養になります。
えさを口にしてる瞬間を よく撮影してますが、しばらく待ってないと なかなか こんな場面には、出くわさないでしょう?
 ご自宅の近くに こんなすばらしい写真のスポットが、あるなんて 本当にうらやましいかぎりです。これから先 のんびりと楽しめますね。東京Q

2006.2.10
 今日は、柏でも行こうかと、考えていたのですが、朝一番、地元のM公園に、ベニの番が出たとのメールを貰い、急遽。方針変更。
Iさんにその知らせをすると共に、M公園に出かけました。昨日、ベニが出た割には、誰も来ていませんでした。この公園は自転車で10分位の近場で、年に一、二度はベニが出るのですが、余りに近く、目新しいものは出ないので無視状態でしたが、時には行って見るものですね。
 11時頃ですか、昨日出た場所にもう一度、行きましたら、セイタカアワダチソウの上に、ベニの番が居ました。逆光気味でしたが、証拠写真を撮り、反対に回り込んだら飛ばれてしまいました。しかし、すぐそばの木に止まってくれましたので、ゲットできました。今日の収穫は、ベニマシコ番、キセキレイ、ジョウビ番、鶯、アオジ、カシラダカ、ホウジロ、シメ、バン、かわせみ、キジでした。写真左からベニマシコ雄二枚。ジョウビタキ雄。 埼玉A

    

2006.2.9
 昨日の欲求不満を解消すべく、ピラカンサの実を食べるメジロを撮りたいと八丁湖に出かけた。
 11時頃についてすぐ、ピラカンサのポイントに行った。メジロもカメラマンも居ない。それでは一回りしようとミヤマホウジロのポイントに行く途中、ジョウビタキのオス・メスに出会っがいつでも撮れるからとパス。ミヤマホウジロのポイントに行くとカメラマンが三人。今まで八時から待っていたけど出なかったらしい。私が着いた途端、ミヤマが出てきた。私は、ルリビの方に関心があったので、ミヤマはお付き合い程度に撮らせてもらい、バックに出てくるルリビを追いかけた。ルリビは何度見ても美しい。
 ルリビとミヤマを撮ったのでメジロを撮りに元のポイント移動。すでにカメラマンが二人撮っていた。
 メジロの群れは人が来ると何故かやってくる。道端に三脚を立てているので、その都度、撮影は中断。それでも頻繁にやってくるので十分に撮らせてもらった(出来上がった写真は、顔に枝の影があったり、今一つの出来)。写真を見て、鳥の舌はびっくりするほど長い。
途中でアオゲラがケッケッと啼きながら飛んできた。枝被りで顔しか撮れない。全身があらわになるまで待っているうちに飛ばれてしまった。これが八丁湖では初対面であった。
 本日の目的を達成したので、ベニマシコのポイント、アオゲラのポイントに出かけたが居なかった。シロハラ、ビンズイが落ち葉をカサカサやっていたので撮らせて貰った。
 今の時期は、八丁湖が一番、鳥に出う確率が高いと思った。写真はメジロ三態と 私の青い鳥 ルリビタキ・雄 埼玉A
   

 

2006.2.8
 今日は、天気がよくなったので、11時頃から北本に出かけた。
 気温が高くなったので、アオジ、ホウジロ、カシラダなど小鳥の動きが良かったので、アリスイ、ベニマシコ、ルリビタキなど期待したけどジョウビタキしか見れなかった。
ノスリの狩のポイントに行くと、一本の木の天辺にノスリが止まっていて、獲物を狙っていた。
狩のタイミングを今か今かと30分もファインダー越しに狙っていたけど、結局は狩もせずに飛び去った。飛び立つチャンスも撮ろうと狙っていたけど、結局、根負けし、シャッターチャンスも失ったしまった。埼玉A



2006.2.7

 閉塞状況にある親御さんに
 お子さんが取る行動は、「自分のこと」より「父親が大切にしている価値観」への無言の反抗であり、挑戦のメッセージです。
息子さんは、母親を苦しめたくはないのです。しかし、父親の味方をする母親は許せないのです。せめて母親だけには自分のことをわかってほしいと思っています。
 親の嫌がる(親の価値観を逆なでする)行為・行動は、母親の関心を引く為のものだったりします。母親が、息子に強制している自分達の価値観を変える行為・行動が見えてくれば、息子さんも自然にそうした行為・行動はしなくなります。

 各家庭で悩まれていることを当てはめてみてください。意外と当たっていたりします。
 勉強会はお互いに他人を通して、それに気づく為の勉強会です。是非、第十四回の勉強会にも継続して参加して頂き、お互いに強いお母さんになれたらと思い、メールさせて頂きました。
「強くなければ、やさしくはなれませんから」東京T



 フットサル
 一月は残念ながら雪の為、中止!。雪でもやりたい根性者も!多く
 身体も鈍りつつあり、若者達より出来るだけ早い日程の希望が有りました。
幸いに、
2月18日 土曜日にコート予約が取れましたので、お知らせ致します。
 スタートは午後二時より午後4時迄! さあ!思い切りボールを蹴ってくれ! おおいに楽しもうぜ! フットサル 世話人



 2月度の月例会は、親御さんの参加17名、若者の参加5名、私を含め23名で、食事会に二名追加参加で25名でした。
 月例会のスタートは、若者の司会進行及び講師役で、参加者の親御さんの皆様と意見交換しました。
それぞれのご家庭で抱えている悩みの内容は異なりますが、今抱えている悩みなどを素直に吐き出し、参加者の方々の意見、そして、当事者の若者(子供の側)の意見を聞き、子供との向き合い方に真剣に取り組む糧になる貴重な意見交換が出来、とても有意義な時間がもてたと思います。

 言葉も大切と思う反面、親の行動が子供に与える影響は大きいのだな、と改めて感じました。
 月例会終了後、若者達の雑談の中で、「もっと若者達に質問を投げかけてもらえば」、との意見も出ましたので、次回以降、積極的に、若者の意見もお聞き下さればと思います。
 一方通行の会話は、会話と言えず、どんな時でも尋ねる事が出来てくれば、そこに人間関係が生まれ、お互いが尊重し合い目の前の一歩の階段を踏めるのでは・・・。NPO法人 ネイチャーズ 山下


2006.2.6
 確定申告の連絡書類が家庭にも届き始めていると思います。
 アルバイトなどで源泉徴収をされた方、年金暮らしの方も確定申告、市県民税の申告はされた方がよいと思います。

 所得税の申告をされた方は、市県民税の申告は不要です。年金生活で、所得税がかかっていないから、確定申告をしても仕方ないと申告されない方も、市県民税だけでも申告された方がよいと思います。
 市県民税は均等割り部分は4500円ですが、所得割の部分は最低5%はかかります。生命保険に入ったり、健康保険料や国民年金を払ったり、医療費が特別に掛かった方などは、数万円の節税になるかもしれません。試しに一度申告されることをお勧めします。アルバイトされた方は、特に、馬鹿にはなりません。東京T



 会でも、自立の最後の姿は、親孝行できることと言われていましたが、ぴんとこなかったのですが、最近ようやく、その意味が分かりました。
 親に心配かけないことが親にとって一番望む姿ですし、そこを超えて、親孝行できることは、他人に対して配慮できる余裕であり、感謝される喜びです。そこから自分も元気がもらえる好循環が生まれる訳ですから。そうなんだなと要約分かりかけてきました。東京U



 人生を生き抜く力は、他人から見れば、どんな小さなことでも、自分一人の力で、やり遂げた体験、自分への自負だと思います。これが出来れば、他人のせいにしない、言い訳を口にしないことは、自分に言い聞かすことで出来ます。
 そこを親たちは、子供に財産を残すよりは、教育を受けさせたい。それは一生の財産になるからと、教育とか、資格を取ることを薦めます。それは間違っては居ないと思いますが、有名大学を出ても、医師とか弁護士の自活できる資格をとっても引きこもり子は必ず居ます。それは「どんなことも、自分の力でやり遂げる自信、自負がないからです。特に、優秀な子は努力しないでも難なくそうしたものを手に入れるから、逆に自負に育たないのかもしれません。そして挫折しやすいのかもしれません」。東京A



 昨日は、娘から大相撲の正面砂被り席のチケットをプレゼントされたので、「冥土の土産だ」と冗談を言いながら、生まれて初めて国技館まで相撲見物に行ってきました。
今までも、子供の頃から地方巡業に来た大相撲は何度も見物したことはありますが、国技館は初めてでした。それに砂被り席も初めてでした。
 感想を報告しますと、砂被り席は土俵真下の席で、一番前の席は、本当に砂が飛んできます。それに勝負の合間に竹箒で砂を均す時、空調のせいか、砂埃が西の方にたなびくのが良く見えました。砂被り席も正面席が、行司の真正面ですから、相撲全体の様子が一番良く見えてよい席と思いますが、テレビに映りたい方は、向正面席を取られると良く映ります。私は背中ばかり
写っていました。日の丸の入った金のシルクハットをかぶり日の丸の扇子を持ったオリンピックに毎回応援に出かけられている有名なおじさんは向正面に席を取っていました。
 砂被り席の欠点は、飲食が禁止されていて、本当に相撲が好きな人が座る席だと思います。ですから、幕内力士の後半になるまで、席は満席、予約状態でも空き席が結構ありました。私の様に飲食をしながら、見物したい人には、余り、よい席とは言えません。出来れば、升席にしてもらった方がよかったと思います。
 最近は、相撲人気もなく私も最近の力士は、余り知りません。上位陣に蒙古勢とヨーロッパ勢が増えているのには驚かされました。
現場に行って、初めて知ったのは、土俵際の審判が五人居たことです。考えてみれば向上面は行司の真後ろだから、左右の隅に一人づつ居て当然ですよね。
藤島親方(元横綱貴乃花)が審判席に座った時は、力士そっちのけでカメラ付携帯がいっせいに藤島親方に向いていました。私は若い外国人女性の方に向けていました。
 今の人気力士はモンゴル出身の小兵力士で強い安馬という力士なんですね。小さな力士ががんばる姿は誰もが応援したくなりますよね。それに、弱い気持ちをいつも奮い立たせ気合を入れ、共感を覚えさせる高見盛も。私が気に入ったのは、頭上高く足を上げて四股を踏む姿の片山です。貴乃花も彼の四股を踏む姿は綺麗でしたね。やはり、スポーツ選手は出来れば、あそこまで鍛えてほしいと思いました。
 以上、昨日の感想です。
 相撲が終わって食事会に駆けつけました。若者たちも5名参加してましたし、親御さんたちも沢山、食事会に参加されて大変和やかな雰囲気でした。こちらも楽しまさせて頂きました。写真は、左から国技館の太鼓櫓、朝青龍と司会のみのもんた、土俵入り、女性人気の琴欧州、相変わらず注目される元貴乃花、気に入りました片山の四股、相撲をとるまでは元気一倍な高見盛。埼玉A
      

2006.2.5
  先日、上野の動物園でシノリガモを見た。
名前のシノリの意味が先ず、分からない。名前も変わっているが、模様も大変変っているカモだったので、写真に撮っておいた。それが銚子・波崎に出たというので、是非、自然のところに居るものを見てみたい撮って見たいと、出かけることにした。
 昨日の朝五時頃、自転車で駅まで行きました。外は零下−2度でした。耳当て・手袋をしても寒かった。明日が立春では当然のはずだ。
現地の銚子に9時過ぎに着きました。 銚子まで来る我々のような調子者のカメラマンは居ないようで、初めての場所で、現地事情に詳しいカメラマンが居ないと自分たちで探すのは難しい。
 それでも、銚子港から対岸の波崎港の突堤に一羽居るのが見えた。波崎側に回ると突堤の陰で全然、見えない。仕方なしに、波崎新港、漁港の方にも探し回ったが、居なかったので、再度、銚子港に戻ったけど、豆粒くらいにしか見えず、写真にならない。仕方なしに再度、波崎側に行くと、メスを発見、続いて雄を発見したが、午後の光は弱く、色が良く出ないが、自然の中で潜る姿、飛ぶ姿を見ることが出来たので、それなりに満足して引きあがることが出来た。
 銚子には、生まれて初めて行った。千葉から単線で大変不便なところだった。自宅からは三時間半、四時間弱は掛かった。
 今回も太陽の加減で色が余り出てないが、もう一度、行くかと言われると少し考えさせてというのが実感だ。
 一枚目は上野動物園のシノリガモ・雄、二枚目三枚目は波崎の雄、四枚目はメス。、埼玉A

    

2006.2.3
 今日の北本は、ルリビ♂、ベニ♀、アリスイ、アカゲラ、ノスリ、エナガ位でした。
  昨日の川島は、コミミが四羽出たそうです。鳥羽井沼の土手でも二羽出たそうです。
 明日は、シノリガモ狙いで、銚子・波崎に行ってきます。埼玉A

2006.2.1
 今日も朝から雨ですね。
昨日の北本の情報は、ピンクの綺麗なベニとルリビが良く出ているそうです。曇りなら出かけて見ようと思っていたのですが、残念。こんな日は情報を集めるに限ります。
 1月末には笠岡干拓にツクシガモ、丸亀、観音寺の三豊干拓地・花稲港にシノリガモが入ったとの情報もあり今月末の帰郷時まで居てくれると嬉しいですが。一昨年の二月中旬から月末に秋が瀬のヤドリギにキレンジャクが入った実績もあるので、これも期待してます。埼玉A