過去ログ 2007.2.1〜5.31


現在の参加者のページに飛ぶ


2007.5.30
 子供は、年は幾らとっても、いつまでも親には甘えます。甘えている間は、自立は出来ないのですが、…。
反抗期以降、実の親は子供をしつけることは出来なくなります。そこまでが、躾けの勝負になると思います。
 そこまでで、失敗すると、逆に、実の親は、子供をしつけることが出来なくなると考えた方がよいかと思います。大変弱い立場になりますから。
でも、何とか自立をさせなくてはなりません。子供も自立したがって居ますし、その時必要なのが、世間であり、子供が尊敬できる外親だと思います。
 この会に来られる方の大半の方が、この外親に救われています。

外親を早く見つけてあげてください。 出来るだけ、早い時期に、引き合わせてあげてください。
子供を救えるのは、実の親だけです。引き合わせるそのタイミングの期間はそんなに長くありません。親の体力・気力が急速になえていくからです。
 タイミングを失すると子供達は、もう、自立する気力を失います。
そんなケースを沢山見てきました。時間はありません。子供のペースにまかせきらないで下さい。その体験者より




 仕事は、無理難題にどれだけ応えるかで、お金が貰えると考えた方が良いかもしれません。
特に、サービス業などでは、お客の愚痴を聞いてあげたり、どんなに不条理と思えることでも、それがお客の要望であれば、聞いてあげるのがサービスだと思います。
 お客様は神様ですという言葉もあるように。

自分が自分の言い分を通そうと思うならお金を払う「お客になる、社長になる」ことだと思います。東京M




 仕事上での不条理は数知れません。
 ここでいう不条理とは、自分が納得できない相手の要求とか文句という意味で、顧客との関係、上司との関係、同僚との関係においてキリがありません。
 顧客との関係で言えば、無理な文句や要求を言ってくることに対してうまく応じることが必須でこちらの思い描くようには、行かないことばかり。
会議で罵声を受けることもあります。ですが、結局はお金を払うのは顧客で、その価値に見合った効果を回収しようとする彼らの立場も理解できます。
 また、文句を受けるのが自分の仕事であり、そのために会社は給料や、社会的な信用を与えてくれるのだと、割り切っている部分もあります。
 言い方は下品ですが「ケツをまくったら勝負は負け」と思ってやってきました。
相手との関係を断ち切るような言葉や行動は、顧客や自分の会社のためにならず、結局は自分のためにもならない。
 一時の感情的な鬱憤は晴れるかもしれないけど、その後始末の方がもっと大変になります。
以前、雪印の食中毒事件の時、社長が取材する報道陣に、「私は寝てないんだ」と捨て台詞を言ったことによるイメージ・ダウンが良い例です。
 ほんとうに困った時、自分や仲間に向かってこんな言葉を言っています。
「やまぬ雨は無い」、「明日必ず東から日が昇る」、「世の中、解決しない問題は無い」とか、「仕事で命まではとられない」と絶対的な真実を口にして、あきらめないよう前向きになるためです。
 トラブルを一緒に乗越えると、顧客との信頼関係が、深まることがほとんどでした。
要求される不条理は、人間関係を構築する過程であるとも考えます。
 彼らも無理を承知で文句を言っているのです。
100%満足する解決が無くても、文句を理解する姿勢と、少しずつでも前に進んでいることを見せることで評価してもらえます。
できないことのなかに、少しでもできることを見つけ、それを説明するよう努力します。そうすれば最終的には解決への道が見つかるものです。
東京S


2007.5.30
 子供は、年は幾らとっても、いつまでも親には甘えます。甘えている間は、自立は出来ないのですが、…。
反抗期以降、実の親は子供をしつけることは出来なくなります。そこまでが、躾けの勝負になると思います。
 そこまでで、失敗すると、逆に、実の親は、子供をしつけることが出来なくなると考えた方がよいかと思います。大変弱い立場になりますから。
でも、何とか自立をさせなくてはなりません。子供も自立したがって居ますし、その時必要なのが、世間であり、子供が尊敬できる外親だと思います。
 この会に来られる方の大半の方が、この外親に救われています。

外親を早く見つけてあげてください。 出来るだけ、早い時期に、引き合わせてあげてください。
子供を救えるのは、実の親だけです。引き合わせるそのタイミングの期間はそんなに長くありません。親の体力・気力が急速になえていくからです。
 タイミングを失すると子供達は、もう、自立する気力を失います。
そんなケースを沢山見てきました。時間はありません。子供のペースにまかせきらないで下さい。その体験者より




 仕事は、無理難題にどれだけ応えるかで、お金が貰えると考えた方が良いかもしれません。
特に、サービス業などでは、お客の愚痴を聞いてあげたり、どんなに不条理と思えることでも、それがお客の要望であれば、聞いてあげるのがサービスだと思います。
 お客様は神様ですという言葉もあるように。

自分が自分の言い分を通そうと思うならお金を払う「お客になる、社長になる」ことだと思います。東京M




 仕事上での不条理は数知れません。
 ここでいう不条理とは、自分が納得できない相手の要求とか文句という意味で、顧客との関係、上司との関係、同僚との関係においてキリがありません。
 顧客との関係で言えば、無理な文句や要求を言ってくることに対してうまく応じることが必須でこちらの思い描くようには、行かないことばかり。
会議で罵声を受けることもあります。ですが、結局はお金を払うのは顧客で、その価値に見合った効果を回収しようとする彼らの立場も理解できます。
 また、文句を受けるのが自分の仕事であり、そのために会社は給料や、社会的な信用を与えてくれるのだと、割り切っている部分もあります。
 言い方は下品ですが「ケツをまくったら勝負は負け」と思ってやってきました。
相手との関係を断ち切るような言葉や行動は、顧客や自分の会社のためにならず、結局は自分のためにもならない。
 一時の感情的な鬱憤は晴れるかもしれないけど、その後始末の方がもっと大変になります。
以前、雪印の食中毒事件の時、社長が取材する報道陣に、「私は寝てないんだ」と捨て台詞を言ったことによるイメージ・ダウンが良い例です。
 ほんとうに困った時、自分や仲間に向かってこんな言葉を言っています。
「やまぬ雨は無い」、「明日必ず東から日が昇る」、「世の中、解決しない問題は無い」とか、「仕事で命まではとられない」と絶対的な真実を口にして、あきらめないよう前向きになるためです。
 トラブルを一緒に乗越えると、顧客との信頼関係が、深まることがほとんどでした。
要求される不条理は、人間関係を構築する過程であるとも考えます。
 彼らも無理を承知で文句を言っているのです。
100%満足する解決が無くても、文句を理解する姿勢と、少しずつでも前に進んでいることを見せることで評価してもらえます。
できないことのなかに、少しでもできることを見つけ、それを説明するよう努力します。そうすれば最終的には解決への道が見つかるものです。
東京S


2007.5.28
 何時もお世話様です。何だか季節外れの陽気が続いており、気持ちが悪いですね。
昨日、二ヶ月振りにフットサルの見学に行って参りました。
 一般人の参加者は新人も増えて、かなり多くの人員になっております。
参加者の人数は私を含めて17名でした。東京T


2007.5.27

ネイチャーズでは、色々とお悩みの不特定のご家庭を対象に広く情報発信するという意味でこのたび無料メールマガジンを発行するこ とにしました。
うまく、続くかどうかは判りませんが、アレコレ考える前に行動してしまおうと、とりあえず、創刊号を出しました。
 これについては、いろいろとご意見、ご批判などがあるかもしれませんが、勉強会、月例会などでお伺いしたいと思います。
(メールマガジンとは・・・
雑誌のように、記事という形態で書かれている メール 。または、 メール で配信され 雑誌 英語 で言うニューズレターに近い。
購読する時は専用
サイト アクセス
て、 メールアドレスを入力して申し込むのが一般的。)
 今後、ネイチャーズ山下氏の日々の記事、親の会の記事、出来事、催し物の予告掲載を乗せてい く予定です。
 購読希望の方は、インターネットで下記のところへ
http://www.mag2.com/m/0000235946.html アクセスしていただき、皆さん各自がお持ちのパソコンのメールアドレスを入力していただければ、メールマガジン発行元のまぐまぐより 購読確認のメールが、そのアドレスに届きます。
そのメール通りに指示に従っていただければ、今後、ネイチャーズ が、発行した無料メールマガジン(略称:メルマガ)が不定期ですが自動的に届きます。
具体的によくわからない人は、6月3日の月例会でお教えします。メールマガジン担当


2007.5.24
 仕事は自分に向いているかどうかは、最初は誰にも分からない。
誰しもが不安なのです。
 私はサラリーマンの家庭ではなかったので、会社がどんなところかも分かりませんでした。ですから、本当にやっていけるのかどうか大変不安でした。
 サラリーマンになると言っても会社を選ぶわけで、会社の将来性重視で選びました。
会社の中に入ってもやりたい仕事というのは自分でも分からないので、出来るだけ自分の努力次第で展望が開ける職種を選びました。
 先輩の居ない新しく出来た部署を、チャンスが多いとして選びました。
 先輩社員が居ない部署ですから、外部に研修に行かせて貰えました。そして、自分が会社の中で直ぐ、オーソリティになれました。ですから、それなりに楽しく過ごしました。
 どんな仕事も、自分なりにやりがいがもてる仕事にし、ほこりが持てる仕事にすることは出来ます。
 どんな仕事もやりたい仕事と考えないと、ついやらされている意識に陥りやすい。
ですから、どんな仕事も自分の意思で選んだと考え、必ずしも楽しくない仕事も、楽しくやれる方法を考え、やりがいが持てる工夫が必要です。
そして、仕事が世の中に必要という価値を見出して、自分と一体化して自分に向いている。自分にしかできないと誇りに思うことが大切だと思います。東京A
 




 仕事ばかりではなく、生きていく間、許しがたい不条理と呼ばれる出来事は色々ありますね。
ただ、物事は必ず2面性があるもので、ある方向から見るととても嫌な出来事が
 別の見方をすることで、その出来事が、自分に何かを教えてくれていたりする・・・。
 私は自分の身に降りかかることは、全て必然なのだ!と考えています。
その時の自分が、その出来事をどう受け止めて、どういう物の見方をして行動するか
によって、次の必然が生まれてくるんだろうな・・・と。
 物事をいいように解釈していけば(これがプラス思考というものでしょうが)、自分がとる行動もまわりがいいように解釈してくれる。
すると、次に生まれてくる必然的な出来事もちょっと嬉しいような出来事だったりする。
・・そんな気がします。これの繰り返しです。
 頭を下げると、自分にも頭を下げられるような感謝されるような出来事が起こるというようなことは多々ありました。
 物事100%勝ち負けがあるわけじゃないし、100%善悪が決まっているわけじゃない。
どちらとも取れるグレーゾーンだらけですもんね。
 自分自身も不条理なことを言ったり、やったりしているのでしょうから(捉え方によっては)、
気が付かないけれど、それを許していいように解釈している人がまわりにたくさんいるのでしょう。
 だから、どう考えても不条理だと思う時は、自分が一歩譲ったら、それは、次に起こるであろう必然的な嬉しい出来事への貯金だ、と思うようにしています。
神奈川s





  お疲れ様です。
 自分が仕事を続けてこられたのは、「精一杯、石に齧りついて 食い扶持を得てきた」というのが実感ですが、
一方で「大きな力」によって守られてきたのではないかとも思います。
 それは両親の姿・言葉であったり(例えば、親父が入社後まもなくして入院して、逆に見舞いにいった自分を労ってくれたこと。
又 母に我侭を言って親父にあたった時に、自分と一緒になって父に要求してくれたこと。等)
 会社で入社まもなく「お前は筋が良い」と思いがけず、現場の親方から褒めてもらったこと等もありました。
 親の愛。職場の居場所も大事だったと思います。
あと植木等のスーダラ節。歌詞を見てみてください。これって絶望したときに良かったです。「そのうち何とかならあ」って 。東京N

2007.5.23
 下記の神奈川のAさんの不条理に、社会に出た子供達は、先ず、ブッつかります。
それをどう乗り越えるかが人生の知恵だと思います。…と格好よく言ってみたけど

 そうですねぇ。どの不条理から言えばいいでしょうか?
正直に吐露しますと
@ 仕事、会社の不条理の場合・・・
 
 私は、今の仕事が好きか、と言えば、どちらかというと好きではありません。
 ですが、家族6人を養える飯の種ですから、そういう意味では、この仕事で家族を養っていることに誇りをもっている
と言えるでしょう。ですから、仕事を大切にしています。(儲かっているときは素直に楽しいです。)
 仕事は、まあなんでもいいかと思っています。できれば楽しいに越したことはないですが…、そんな人は世の中、なかなかいないと思いますね。
 お金を気にしなければ、貧乏でも
良ければ、私もやりたいことをやったと思います。
仕事は生き甲斐にしたら、不条理があるたびに疲れてしまいますから、不条理=お金ぐらいのつもりでいます。
 客に文句を言われても、福沢諭吉だと思えば苦になりません。

 若い頃、自分では楽しいと思う仕事をしていた時期もありましたが、それでも会社では、必ずといって良いほど不条理はあります。
 仕事をこなせば、仕事がどんどん自分に回されて仕事が増えてくる。楽しい仕事も、辛くなる。こんな不条理は許せません。
利益追求型組織ですから、あって当たり前でしょう。

 常に順調と言えない時もあります。
そんなとき、「人間万事塞翁が馬」という言葉を噛み締めるようにしていました。
その言葉で余裕が生まれて、それが
キッカケで良い方向に進むこともありますし、不条理の中で揉まれることで自分が強くなることもあります。

 いずれにしても人生は仕事が全てではないと思っています。
イエス・キリストも大工さんだったし、
もっと気軽に考えて、単なる飯の種だと考えています。

 余談ですが、楽しいと思っていた仕事をしていたときのことです。
下請けメーカーとの打ち合わせで
会社の食堂にいったのですが、その日は夕日が大変綺麗で真っ赤で美しく、打ち合わせ終了後、慌てる様に、すぐ窓から景色を眺めていました。 

 ふと、気がついたら、食堂には打ち合わせで大勢の人がいたのに、景色を見ていたのは私だけでした。
そのとき、仕事第一、生き甲斐だと、頑張っていた自分に「なんか、人間らしくないなぁ?」
というような疑問が生じました。
 
それよりも、人とのつながり、自然との関わり、芸術、それらの中に感動や楽しみをみいだすほうが私は好きですね。
ですから、前向きな生き方ではないですが、前の方には進んでるみたい
です。
 
A 世の中の不条理の場合・・・
 
 これは、最近よく感じることです。世界的に全ておかしくなっているのですが、この日本も何かが変である、ヒステリックな世の中になっていると感じています。
郷ひろみのエキゾチックジャパンならぬヒステリックジャパンです。
これは国境を越えた利益追求型集団(ヘッジファンド、巨大金融機関、など)による世界的な影響が大変大きいと私は考えるようになりました。
 
 このことについては、子供たちの将来もかかっており、どうすべきなのか勉強したり仲間と話したりしています。
この5月解禁された三角合併、戦争の絶えない中東問題、バブル崩壊目前の中国、豊かな資源を背景に強行になってきたロシア、など…、人間の強欲と独善、
独りよがりな態度
 好きなんですね〜、この類の話でワイワイガヤガヤ飲みながら論ずるのが。(笑)
ですから、この不条理に対しては正面から考え、場合によっては行動したいと考えています。
 まだ、解答が出ているわけではありませんが、自然環境保護活動とか、健康と自然環境を大切にした生活スタイルなども一つの解答ですかね。東京i



 下記の神奈川のAさんのご意見に賛同します。
 どんな人も仕事を続けてこられた方は、世の中の不条理、会社の不条理、人間関係の不条理、そんな中でも、前向きに生きてこられた方は、どうしてなのか、仕事を大切にしてこられたには、何か理由があると思います
 その辺りを感じるままに投稿して下さい。
 
自分の生き方にも、自分の仕事についても、どんな人も誇りを持っておられると思います。
 その辺りをご披露して頂けると子供達にありがたいのですが。ホームページ担当




 月例会のページを6月度に更新しました。月例会担当




 先日の勉強会で、公認会計士の試験について科目合格制は認められていませんと、私の浅はかな知識でお答えしましたが、昨年より公認会計士を増やそうという社会ニーズに合わせて、二年間有効の科目合格制が認められたそうです。
 合格科目数によっては、少しは、
試験科目の負担が減り、合格が容易になると思われます。
 
資格取得で自信を考えておられる方には、もし、弁護士資格でもそうですが、米国公認会計士(USCPA)の資格を取ることも良いかもしれません。
こちらは、日商簿記1級よりも易しいといわれており、科目合格制も導入されています。
英語や学位の問題などもありますが、税理士試験よりも受かりやすく将来性のある資格という意見もあります。参考まで。埼玉A




 先日の勉強会で、皆さんのお話を伺い、それぞれ進歩が感じられ、素晴らしいと思いましたが、これから先は、親子の会話が段々と大切になった来ます。
特に、父親の役割が段々と大切になっていくのではと感じました。
 終戦直後世代の親達世代は食うが為に地道に生きて参りました。
その反動からか願望からか、その世代は、生きがい論が盛んで、理想を追いすぎ、子供に夢を託しすぎたのでしょうか、
最近の若者が悩む点は、「地道に生きること、働くこと」の意味が分からない若者が増えていることだと思います。
そこで、今までの父親の生き方が役立つ段階に入っていくのではないかと思います。

 それに応えるために、これから整理して用意しておくことが大切です。
 水餃子つくりを通して学びますか。事務局





 世の中には、デモ…、でも…と言い訳のネガテイィブな人と、どんなことにも神経がないのかと思えるほどポジティブな人がいます。
ネガティブ人とお話していると暗い気持ちにさせられて、気力を失わされていきます。こちらも話す気力もなくなり、距離を置きたくなります。
 逆に、何事にも明るく前向きにとらえる方からは、希望と生きるエネルギーを感じて嬉しくなります。別れる時には、エネルギーを貰って自分が元気になって居ます。
 ネガティブな方は、多弁な方が多いように思えます。
ポジティブな方は、明るくて友人の多い方と意外と寡黙で友人の少ない方が居られます。
 私は、友人の少ないタイプの方に魅力を感じます。話して意見を聞くと、人に対して公平で、平等に接し、謙虚です。友達になろうと近づくのですが、中々近づけてもらえません。何か高貴さを感じさせられます。
 いずれにせよ。
ポジティブな人は、世の中の不条理さも、自らの未熟さも、言い出したらキリがない、否定的なことを一切言わない。
それは所与のものとしてすべてひっくるめて受け止めて、そのうえで思考が完全に前向きなのは共通点です

 そんな生き方を少しでも学ぼうと努力をして参りました。このことが一番大切だと今でも思います。神奈川A


2007.5.21
 お父さんの水餃子つくりホームパーティの件ですが、現在、お父さん方中心に声掛けさせて頂いています。
開催日時につきまして、6月9日11時 たまプラーザ駅改札集合に決定しました。イベント担当





 昨日の勉強会参加の皆さんご苦労様でした。
皆さん、順調なご様子、大変心強く思いました。

詳しく聞けば、色々、大変なことを乗り越えられてきておられるご様子、その乗り越え方に親子の絆がしっかりと結ばれてきておられます。
 そこが歯止めになって、後戻りをさせないわけですから、一番大切なことだと思います。

何もなくスムーズにことが進む方が怖いことだと思います。
 個々の家庭にとって、この会が不要になっていくことは、大変良いことですが、その一方、今後、このような事情を抱えた方に対して、この会を残していかなくてはならない役割もこの会にはあります。
 つきましたは、同じようなお悩みをお持ちの家庭の方にも、この会のことを是非、PRして頂いて、お誘い頂けたらと思います。事務局


2007.5.19
 お早う御座います。明日の勉強会は宜しくお願い致します。
 私がヒュッテの階段を滑り落ちた件で、皆さんからも大変ご心配いただきました。
山下さんの強い要望で、万が一の事も有るので精密検査を受ける様に進められました。
そこで翌日、整形外科医院でレントゲン検査を受けましたが、お陰様で、単なる打撲傷と、擦過傷ですと診断されました。
本日の通院が最終日でしたので、安心致しました。東京T
 
 登山の損害保険に入っていましたので、ある程度はカバーされると思います。現在、保険屋に問い合わせ中です。
無駄と思っていても入っていてよかった。事務局

 

2007.5.18 
 春の八ヶ岳のアルバム、拝見しました。
上天気だったようで、素晴らしい景色を見られたのでしょうね!
皆さんの楽しさと、感動が伝わってきますよ。
 薪ストーブのはぜる音だけの静寂・・・漆黒の闇・・・
なんて、“贅沢”なんでしょうね!!
 私達も昨夏、白駒池に行きましたが、、夏とは随分雰囲気が違って、神々しくて、また いいですねえ。
 次回も是非 計画してください! 新たな参加者も 期待していると思います。
追伸
ムササビさん その後、大丈夫でしょうか?埼玉N





 女性は常に周囲とうまくやっていこうと言う気持ちが強いのでしょうね。
男性は、すぐ仕事と結びつけて、ビジネスライクに処理しようとします。仕事だから仕方ないと。
けど、プライベートなことは、嫌なものは嫌、わずらわしいものを避けようとします。
 自分のそうした思考性向があることを知って「仕事だと考えれば良いのだ」と思います。
その
様に、修整すればうまくやっていくこともできるのではと考えています。
 今自治会の仕事をやっていますとこの仕事はボランティアなんだと言う方が多いのですが、ボランティアのニュアンスの中に、できる範囲でよいのだとという妥協の響きが感じられます。 だから、私は誰かがやらないといけない仕事なんだと言っています。
仕事だから、妥協はしません。
 明るい安全で安心できる住み易い街づくりという目的はあるし、納期もあるし、ミスがあってはならないし、より成果を求めます。

父親の役割という質問もされていた方が居られましたが、父親の仕事と考える良いのかもしれません。
 丁度、神奈川のSさんからタイミングよく、こんな提案メールを頂いています。
 それは、お父さんの水餃子つくりホームパーティです。
父親の手作り料理が家族のコミュニケションつくりに役立つとのお話もあったし、皆さん、水餃子でも作りながら、家族とのコミュニケションの取り方を勉強しますか。


 20日の勉強会の時に披露させて頂こうと考えていたのですが、ここに原文も紹介しておきます。
  Ta様宅恒例じゃがいも掘りは、残念でしたね。でも、その分次回は喜び倍増ですよね。
さて、実はその代わりと言っては何ですが、我が家にて「お父さん手作り水餃子パーティー」を開こうと思っています。
以前主人が餃子の皮を自分で練って、具も作って(全て手作り)食べたら、これまた息子にも好評でした。
 皆さんでワイのワイの餃子を包んで楽しいひと時になればいいなと思っています。
 6月第2週の土曜か日曜はどうでしょうか?是非皆さまに遊びに来ていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。神奈川S

…というあり難いお誘いでした。埼玉A




 五月晴れの清々しいお天気が続きますね。
是非、この時期には、皆さん、お出かけください気持ちが良いですよ。
 
美しい景色を見たり 珍しい鳥に出会ったりして興奮し、感動すると誰かに聞いてもらいたくなりますよね。
私なんか近くのスーパーへ行って来ただけでも、通りで見た物や出会った人たちの動きに感動して、帰宅して、それを夫に話すのですが全く話にのってくれません。聞き下手なんですよね。
 それとは逆に 女性の友人たちは反応がすばらしいです。すぐ人の話にのってきて話題が広がるのです。
いつも集まると5時間でも6時間でも しゃべり続けます。
最高の仲間たちに恵まれて いつも幸せを感じます。女性の方が話題も豊富だし聞き上手だと思いますよ。
お父さん方も是非、聞き上手になって欲しいと思います。東京M

2007.5.17
  実際に子供が家を出るようになって、引きこもっていた時よりも、益々、ストレスが増えてきます。
 勉強会で色々勉強させてもらっていますが、この問題は、親として一生かかわっていく問題で、はしかの様にすっと消えていくものではなさそうです。
従って、参加して一番大切だなと思ったことは、何でもオープンにして気楽に相談できる一生お付き合いして頂ける仲間が出来ることだと気づきました。
イベントに参加されることをお勧めになられている幹事の方のお気持ちが少し分かった気がします。
 次回からは、積極的に参加させて頂きたいと思います。神奈川A
 
神奈川のAさんへ
 
子供のことは親にとっては一生気にかかる心配事です。この心配から親は、大なり小なり解放されることはないと思います。
 ですから、親は覚悟が必要です。
 最初は生きていてくれるだけでよいと思っていました、今は新聞沙汰にだけはなって欲しくないけど。後は、全て受け入れる覚悟です。
 の一方で、「人生は楽しく」をモットーに実践されることです。
 この会のお母さん方を見てください。
皆さん、明るく楽しそうです。
 私の家内など本当に人が変わったように明るく、陽気になりました。これが大切だなと思います。参考まで。事務局




 今年もヤマショウビンが15日に出たそうです。昨年は22日でしたから。
夏鳥も去り、夏枯れ時と油断せずに、この時期は、注意する必要がありそうですね。
そろそろ情報収集にせいを出さなくてはなりませんね。埼玉A

2007.5.16
 今回の「春の北八ヶ岳トレッキング」を企画して下さったIさんの紀行文と写真をアルバム・ページに載せました。
T君の笑顔が素晴らしかった。その写真は載ていませんが、皆さんには紹介したかった。ホームページ担当



 父親の役割について
 大抵の父親は、わが子からコミュニケションを取ることを拒絶されており、直接向かい合うことは、殆ど出来ません。
全て、母親任せになっています。
 母親は、神経を使い尽くし、ズタズタの状態になっています。
少なくとも、我が家はそうなっています。
このことで、家内には申し訳なく思っています。
出来るだけ、家内の精神的な支えになってやらないといけないと思っています。
 同じような家庭の方で、どう対処されているのか知りたいと思います。
月例会でも、勉強会でも是非、具体的の方法を話し合えればと思います。
宜しくお願いします。千葉A




2007.5.15
 以前、もう6年も昔のことですが、私は、病院もそうですが、親達の団体も、不安からあちらこちらと渡り歩いていました。
今もそこからお知らせが送られてきますが、親達は癒されているのでしょうが、子供達の変化は何もないようです。
 未だに入院したままとか、子供が事件を引き起こしたとか、立ち直ることを親が諦めたのか生活保護の受理をされたりとか、お話を伺うとかえって年月を重ねただけ悪化しているように思えます。
 私の知っている方々は、いまだ、治してくれる団体を捜し求めて転々とされたり、必ず複数の団体に、そう内は一つは保健所などの地域の団体にも通っていらっしゃるようです。良い団体を求めたり、社会的施設を利用されることは、これは大切なことだと思いますが。
 しかし、根本的なことは、親が勉強するだけでは、他人、組織に依存するだけでは、何も変らないと思います。不安を増殖させるだけです。
 不安から解放されたいなら、自らが当事者意識を持って責任を取る行動することが大切です。
私は医師から「あなた達は治りたいのですか、治りたいなら、当事者自身が治す、親が治すという気構えがなくては治りませんよ」と言われました。
 今の段階では、親の率先行動がなくて、子供に何を求めても無駄だと思います。神奈川A





 新聞によると若者達が、会社に入って一番の悩みは、人間関係だそうです。
これは若者達に限ったことではありません。我々年寄りでもそうですから、問題はその比率が毎年増えていっているとのことです。
この原因は、情報化社会でパソコン、携帯によるコミュニケションにも原因はあると思いますが、我々親にあると思います。
子供に勉強と習い事をさせすぎています。
 親達の月例会、勉強会への参加も大切ですが、もっと大切なことは、当会のイベントへの参加だと思います。
親が行動すること。人生をエンジョイすること。
勉強以外、仕事以外に大切なこと=絆があることを
{率先行動}で、子供達に知らして欲しいです。
子は、親の背中を見て育ちます。イベント担当



 Taさんにはお世話になりっ放しで、こちらこそ恐縮しております。
気になさることは何もありません。山下さんからも宜しくお伝えください。埼玉N




 お世話になります。
先日Taさんよりお電話頂き、今年もジャガイモ堀のイベントを企画してましたが、今年は地元の子供達の企画を頼まれ、親の会のイベントが出来なくなり申し訳けございませんが、その旨皆さんへお伝え下さいとの事です。山下





 八ヶ岳、楽して良かったですね。
今回は参加できませんでしたが、次回は是非!!と思っています。
 お話も伺いたいし、写真もあれば、是非紹介ください。埼玉N





 電気も無い、お風呂も無い、こんな所生まれて初めて!
  若者が黙々とストーブに薪をくべてる。暖かーい! 優しさが 伝わって来ました。
何も無い〜★と思ってたのが、実は… 太陽、 澄んだ空気、満点の星空、美味しい水、自然の恵みがこんなに沢山あったとは!
  若者が黙々と働いてる。
夕食の準備を、何をすれば良いのか教えて貰いながら、ほんの少し手伝いが出来た。
 餃子が美味しい〜!
″喜び と 感動。
全ての話に花が咲き、「かもしか」や「小鳥」たちがビックリしたでしょうね。
 夜中もずっと薪をくべて下さった方々、お蔭様で心も身体も温まりましたよ。
真夜中 大きなムササビが ドドドッ!!と 階段を踏み外したようでしたが、無事でなによりでした〜。
 参加されました皆様 お世話になりました。埼玉Y

2007.5.14
 「ムササビになった私」
 12、13日と北八ヶ岳、蓼科方面に7名の気の合った楽しいメンバーとでトレッキングに行って参りました。
晴れ女、晴れ男の方達ばかの所為か?お陰様で、二日間とも良い天気に恵まれました。
 朝7時に新宿を出発して一路八ヶ岳に向かいました。
5月も半ばになり木々の緑が眩く、嗚呼自然は大変に素晴らしいものなんだと感じつつ、また途中で雪を被った美しい富士山に驚嘆の声をあげながらのドライブでした。
途中のスーパーで食料品やアルコールをタップリ仕入れ、夜の御馳走が早くも楽しみでした。
 早い時間に全員で?定番の数種類の餃子作りを開始、焼き上がった時点で直ちに宴会の開始になりました。
あまりの美味しさについつい飲みすぎて(何時もの通リ)、寝る際に懐中電灯を用意するのを忘れて仕舞いました。
夜中に自然の要求で目が覚めて、トイレに行こうと思ったのですが、なにしろ真っ暗闇ですので足元が見えません。此処が階段かなと一歩踏み出した途端に足がすべり真下まで、背中で滑空して、瞬間にムササビになってしまいました。お陰様で単なる打撲で済みやれやれの思いでした。
 今後、ヒュッテにお泊りになる際には二匹目のムササビにならない様に気を着けて下さい。とに角このトレッキングは大変に素晴らしく、楽しい行事ですので、今後は多くの方達の参加を期待しています。 東京T




東京は一昨日、昨日と良い天気でした。
八ヶ岳もそうだったらきっと素晴らしい登山になったに違いないと、皆さんのことを思い浮かべていました。
今回は参加できず、残念でした。お話をお伺いするのを楽しみにしています。
東京t

2007.5.13
 昨日から7名の仲間と北八ヶ岳のヒュッテに行ってまいりました。
私は、今回で二度目になりますが、山小屋の雰囲気は、行った人ではないと中々、分からないと思います。
兎に角、何もないところです。あるのは静寂、漆黒の闇。それには、ぱちぱちとはぜる薪ストーブとローソクの火が似合います。
 気心の合った人たちを更に親密な関係にしてくれます。
漆黒の闇と炎の揺らぎは深い思索と祈りが似合います。星のまたたく満点の夜空はロマンを提供してくれます。
 早朝の白樺の林が朝もやに浮き上がってきます。
鳥の鳴声が現実に引き戻してくれます。本当に幻想的でした。
 皆さん一人ひとりがこれから感想を寄せてくれると思いますが、昨日、朝7時新宿西口に集合し、山下さんの運転で中央高速で須玉まで行き、そこで食料を仕入れ(各自好きな食材をかごに放り込んでました。足らないより、余る位でよいかなーと思ったのですが…、やはり、食べきれませんでした)、現地に向かいました。
 予定より早い時間についたので、ビールと昼食を下げて日本で一番高いところにある白駒の池に先に行きました。
コメツガのうっそうとした林、盛り上がった根、岩にはコケが生えて赤い鳥 コマドリのいそうな雰囲気だったのですが、あの寒さではまだ、時期的には早いと言うことでしょう。いませんでした。残念。
 6月に入れば期待できるでしょう。山道は、雪が踏み固められて滑りやすい状況になっていて、滑らないように端を歩くとすっぽりと雪に穴を開けてしまいます。
結構、足に来ました。池に着くと、川面は氷と雪で覆われていました。例年より雪が多いのでしょうか。
 池の傍のテーブルに陣取り、昼食をとりました。山道を歩いてきたせいでしょうか、酔いの回り具合が…。小一時間居て、女性陣はアイスクリームを食べていました。
 それからいつもの場所に車を駐車させて、ヒュッテまでの2km位の山道を3〜40分掛けて歩きました。昨日は1万歩位にはなったでしょうか。
ヒュッテについて鍵を開けて、薪ストーブに火を入れて、二階の寝室を大掃除、毛布も干しました。
コーヒーを入れてすこし、休憩し、3時頃から食事の準備に入りました。メーンの料理は、餃子です。一人10個づつ位は包んだでしょうか。それからはビールが入り、日本酒が入り、ワインが入り、焼酎が入りで、おしゃべりで盛り上がりました。
 Iさんがギターでフォークを歌ってくれるはずだったのですが、後は何をどうしたか、記憶は定かではありません。楽しい時間が進んで居たことは、確かのようでした。ムササビになって階段から飛んだと言う人も居たようです。
  私は二時ごろ起きてストーブの火のお守り、夜空の星を眺めに庭に出たり、6時頃には再起床。周辺を散歩しました。
 ウグイスが沢山鳴いていました。アオゲラ?がケッケッと飛んでいました。ツヤツヤツヤツヤとコルリ?の声もしていました。るるるるるとコマドリの声もしたようにも思いましたが幻聴でしょうか。庭の山の斜面にある質素にして厳粛な礼拝所まで散策に行かれた方も居たようです。
 7時頃には全員起床して朝食の準備。後片付けとヒュッテの掃除(トイレも窓ガラスもぴかぴにして…一部だけですが)と戸締りをして9時頃には、記念撮影してヒュッテにお世話になりましたとお礼をいって出発。
 帰りの林道では、「カモシカ」と多くの「幸せの青い鳥ルリビタキ」に出会いました。昨年は礼拝所の傍にカモシカの糞が沢山落ちていました。夜中にはヒュッテ周辺まで来ている可能性はあります。
 麦草峠で、風が出て気温が下がってきたので坪庭に行くのは急遽中止し、本日後半の予定の温泉の露天風呂でも入り、ゆっくりすることにしました。
女性陣は露天風呂をはしごしたようです。それからいつもの蕎麦屋でソバを食べて、4時過ぎには帰って来ました。
 楽しい2日間でした。I君、ご苦労さんでした。あなたは本当に良く働きました。ありがとう !。
皆さんにも是非、この楽しさを体験して欲しいと思いますので、できるだけ早い機会に今度は10人くらいで行きたいと思います。人が多いほど楽しいと思います。
 写真は、雪で覆われた白駒の池。木の陰からこちらを窺うカモシカ、体形色は子牛、つのはヤギの様にも見えます。ルリビタキの♀、飛ぶルリビタキ♂の表と裏側。埼玉A
     


 今回の旅行は本当にいろいろ楽しめたので良かったですね。
Aさんは遺跡と鳥とどちらを%たかいかな?と思っていました。グラスを揺らしながら整理している様子さぞかし良い気分だったとおもいます。
高価なカメラを持っての一人散策も治安の良い所で安心でした。少し心配していたのですが、、
パレッカムでのゴシキヒワ私たちも目の前でみました。感動したのです。
写真の整理をしながらトルコを思い出しています。埼玉F




 旅行の記録と写真を拝見しました。
旅を何倍も楽しまれた様子がうかがえます。旅行記も名文ですね。
プリントアウトして、保存しました。埼玉T

2007.5.12
 Aさんへ
 ツルシギに続いてヤンバルクイナ ノグチゲラ・・
トルコ旅行の疲れを全く感じさせない元気な活動ぶりに驚いてます。
私は、沖縄にいた頃のことを思い出してます。
もう20年も昔、わずか2年ほどだったので、生活に慣れないままに何となく過ごした感じです。
 那覇の高温多湿の半年にも及ぶ長い夏を生活するのは大変でした。
 まず食べ物が全く違うのです。
近くの八百屋さんでは沖縄の野菜や乾物しか売ってないし、たったひとつある本土系のスーパー ダイエーにバスで行っても、レタスや大根・・・日頃食べ慣れた野菜は何倍もの高値だし、大衆食堂では沖縄独特のソーキソバなど食べ慣れないものばかり。
 今でこそテレビや情報で沖縄も一般的になりましたが その頃は、我々の食生活や生活習慣とは かなりかけはなれていました。
あのころは 若い年代の人でも琉球のことばを使ってる人がいましたし、近くの公園などでたむろしてる人たちを見ると、女ひとりでは、こわくて近づけませんでした。
 旅行で訪れるのと生活するのとでは大いに違うんですよ。
沖縄はエメラルドグリーンの海、おしゃれなリゾートホテル、珍しい南国の美しい花ばな、鳥たち・・
確かに いちどは訪れる価値はありますね。特に国頭村や西表島ですよね。
ここ4〜5年の情報社会の進歩でインターネットや携帯電話のおかげで、かなり変わってきたと思います。

 20年前の沖縄の生活って、かなりのんびりしたものであったのを思い出しました。
日経新聞が一日遅れで届いてましたし 週刊誌は一週間遅れで店頭に並びます。
地元の琉球新聞は、ほとんどが沖縄のニュースで基地問題に関したことが、大きく取り上げられ、おもしろいのは前日死亡した人の名前と葬式日程が一面を飾ったり・・・
 テレビもNHK以外はあまり見れませんし、今の情報社会と格段の差ですね。
1972年に日本に復帰しましたので、そのころは わずか まだ15年ですもの。
 ヤンバルクイナもノグチゲラも那覇の中心部に住んでいた私たちは、全く見る機会がありませんでした。
'88 沖縄国体のシンボルキャラクターがヤンバルクイナでした。
国体の水泳競技の日にちょうど皆既日食にめぐりあって、プールサイドに ローソクを灯して幻想的な演出がされて 我が家では、子どもたちが使っていた天体望遠鏡を引っぱり出してきて観測したのを思い出しました。
 明日からの八ヶ岳、楽しんできて下さい。東京M

2007.5.11
 中央トルコから西トルコへ3000kmのバスの旅でした。シルクロードの道でもあります。
図鑑にも載っていないものもあり、同定に苦労しました。
 先ずは、鳥のサイズ、羽の色、尾羽の形、嘴と足の形状・色、撮った時の状況(鳴声・鳥動作・飛び方)などを思い起こしながら、最後はその地域に居ても可笑しくないかなどから考察しました。
 鳥を追いかけて撮る楽しさが一番ですが、撮った写真をグラス片手に独断と偏見で、同定するのも楽しみの一つです。
 こうして一種類づつ鳥の名前を覚えて行けるのも楽しいことです。

それでも後で図鑑を見ながらこんな鳥も居たのではないかと、事前に調べて置かなかったことを後悔することもしばしばですが、それは体験した後、言えることで事前にはそこまで関心の深まりがないので無理と言わざるは得ません。
  今回の旅行は、撮った鳥の場所は良く覚えていて、想像するだけで周囲の風景などが蘇って参ります。
私にとっては歴史的遺産にも興味はあったのですが、どうも鳥中心の旅でもあった様です。
 どこでどんなホテルに泊まったかは思い出せませんが、この鳥はどこのホテルの庭で撮ったかは明確に思い出せます。

 最初の鳥との出会いは、現地第一日目のトルコ共和国独立以後、首都として人口400万、急成長を続けているアンカラ。
建国の父のアクチュルク廟とヒッタイトの歴史遺物が収められていたアナトリア博物館ではカササギのお出迎えがありました。飛ぶ瞬間を捉える事ができました。
 ランチを取ったアンカラ城の傍の市内が一望に見渡せるレストランから、古い赤い屋根瓦のぎっしり詰まったすり鉢状の街並みを眺めました。昼休みのせいか遠くの車の走っていない坂道が良く見えました。
 トルコ人の祖先は、中央アジアの中国の歴史では突起として登場する民族です。草原の民なのに何故か平原を避けてセルジュークトルコの首都・コンヤもオスマントルコ首都プルサも起伏の多いところに街つくりをしているように感じました。
 昼食の後、出合ったホシムクドリはメタリック色に輝く夏羽でした。昨年藤沢で出会って以来でした。以後、カッパドキアでは大群にも会いました。日本のムクドリ同様、トルコ全域で見かけました。茶色い鳩も居ました。シラコバトも居ました。 後で図鑑で知ったのですがヒメモリ鳩というのも居るそうです。イエスズメなど普通に居る鳥は最初から無視して掛かりますので、後から、別種ではなかったかと、想像して色々撮っておけばと残念に思いました。
 第二日目の宿泊地は、オスマントルコ時代の街並みを残すサフランボル。行く途中、草原でカササギと猛禽類を目撃しました。猛禽類は移動中、一日一度は見る機会がありましたが撮影のチャンスはなく、種類も名前も分かりません。サフランボルの街全体が世界遺産で、ホテルは増改築が出来ないそうです。従って、風呂もなくシャワーのみ、鍵も掛かったかなと言う印象で古く綺麗ではありませんでした。夕食も近くのレストランでした。でも小泉総理も泊ったと聞いて我慢するしかありません。
 早朝近所を散策、ゴシキヒワに遭遇。初見初撮りで感激しました。お尻をペョコペョコとさせるクロジョウビタキの雌にも会いました。 以後、各地でもゴシキヒワには会う機会がありました。私にとってはトルコの鳥と言った印象です。
 サフランブルは、社交場にでもなっているのでしょうか、トルコ風呂(ハマム)を中心にした小さな町でした。皆さんが夢中になって買っていたお土産のユベシやさんの前の小さなモスクの庭の木にハタオリ鳥の巣が沢山ぶら下がっていました。私はそちらを探すのに夢中でした。でも鳥の姿は探し出せませんでした。
 第三日目・四日目のカッパドキアは、この時期珍しく雪でした。そのせいか、めぼしいものには出会えませんでした。居たのは、ホウジロハクセキレイのみ、ホテルの駐車場を縄張りにしていました。奇岩と色んな小鳥と猛禽類の組み合わせを期待していたのですが全くの的外れでした。
 翌日・五日目のカッパドキアからパムッカレへ途中、道端に最初はツルと思っていたのですがコウノトリが三羽居ました。日本では最近千葉に出ました。撮りにいかず見送っていたのでラッキーでした。途中、小さな町のモスクの上、遺跡の石柱の上で営巣しているのも目撃しました。沢山いる様です。
 パムッカレのヒェラポリスでゴシキヒワに再会。石灰棚の白い造形と青い水の色のコントラストの美しさには、思わず、綺麗!と言ってしまいました。
 でも目と耳は途中の草原で見たゴシキヒワを追いかけていました。
着いたホテル(デデマン)でトルコの別コースに参加した町内のご近所さんと再会の楽しみも実現できました。
 朝のホテルの庭の散策ではゴシキヒワにも再会。先にも述べたようにトルコの鳥の第一印象はアカ紫の顔と黄色い翼帯のゴシキヒワです。これに会うと一日良いことがある様で旅の満足度は高まりました。
 六日目は、トルコ最大のローマ遺跡・エフェソスです。
石柱の上にゴジュウガラ、ゴジュウカラは高い山の森の中の印象の強い鳥ですが、トルコでは木より石の上でよく見かけました。遺跡では木は余り生えていませんでしたから当然か。
 崩れた遺跡の柱の上に何か居るなとシャッターを切っておいたのが、後でPCで拡大して気づいたのですが、キンメフクロウ、気づいていればもっとしっかり撮ったのに残念!でした。
 クレオパトラとアントニウスが手を繋いで歩いたというアルカディアン通りの傍の松の枝に日本のカケスと異なった奴顔のカケスに出会いました。これも意外でラッキーでした。遺跡も感動しましたが、こうした鳥達との出会いも感動でした。楽しさ二倍でした。
 ギリシャ風の小さなシリンジェ村で昼食、ちょっとしたハプニングがありました。
ワインで乾杯、私は、窓の外の鳩に注意が行き、飲み干したグラスを下げた途端、他のグラスにぶっつけ、割ってしまいました。
弁償をしたいとガイドを通じてレストランに申し入れたのですが、何を勘違いされたのか、新たにも
う一杯の新しいグラスワインが届けられました。正直者は得をするを体験しました。
 考古学博物館の前で、ゴシキヒワとコウノトリを目もパッチリと撮りました。最高のお土産になりました!。 世界の七不思議アルテミス神殿ではマガン(カリガネ?) を撮りました。
雑交配の多い水鳥の同定は難しいです。
 七日目は、エーゲ海を望むイズミールのホテル(プリンセス)の朝のお庭の散歩では、クロウタドリとキマユ?ホウジロ、カササギ。クロウタドリが少しピンボケなのは残念でした。
 ヘレニズム文化の中心ペルガモ王国の遺跡アクロポリスでは、石段の上に立つゴジュウガラ、青空を背景に真っ白い頭をしたセグロサバクビタキに出会い、またまた、その美しさに感激。喜び三倍、トルコの旅を好印象にしてくれました。良い旅になりました。
 急斜面に扇形に広がる劇場の遺跡、これにも驚かされたが、上から観察したベルリンに持ち去られたというゼウスの祭壇(実はベルリンのヘルガモ博物館で以前鑑賞してましたので跡地だけです)の遺跡のところには色んな鳥が飛んでいました。自由時間がもっと欲しい。撮り残しに後ろ髪を引かれる思いでした。私一人このまま残ってしまおうかとも思ったのですから。
 病は気からを実践した古代の精神医療センターのアスクレピオンでは、ハシクロヒタキ・ゴジュウガラにも出会いました。トロイの遺跡ではツツトリの声がしました。
八日目は、カメラの充電式電池の予備を買いに、カメラに入れると電池切れのマーク。あちゃー、早速、クレームをつけにコンビニへ。親切に応対してくれ、これも私にとっては好印象でした。
 ホテル(チュナッカレ・コリン)の庭がマルマラ海に接し、期待したのですが、はずれ。隣接する空き地に足を伸ばすとハシクロヒタキ、チゴモズ、カワラヒワ、ヒバリが乱舞している。追いかけていて、ここは楽しかった。
 オスマントルコの首都プルサでは美少女を。トルコ人は蒙古斑をもちアジア系と言われますが、とてもアジア系には見えません。若い女の子は皆美人ぞろいでした。日本人を見ると屈託のない笑顔で子供達が集まってきて歓迎してくれました。エジプトの様に物乞いする子供達はいませんでした。
 港町ヤロウからイスタンブール・カータルへのフェリーの上では、かもめが餌を貰おうとフェリーを追尾。かもめの飛び物を沢山撮りました。
 ローマ時代の遺跡・ブァレンスの水道橋の下を抜けて、テオドシウスの城壁の傍のイスタンブールのホテル(エレシントトプカプ)に着きました。
九日、十日、十一日目、毎朝、城壁の周囲を小一時間散策。鳥を探しました。ツメナガセキレイ?、ズアオアトリ、モリムシクイ?、シジュウガラ、ホシムクドリ、ズキンガラスなど撮れました。お陰様であの周辺の地理には明るくなりました。トプカプ宮殿の庭ではセンダイムシクイも鳴いていました。

イスタンブールでは、戦災にも会わず巨大な歴史的建築物と博物館の宝物からビザンチン帝国千年とオスマントルコ6百年の1600年の三大陸にまたがる歴史を感じました。考えてみれば、日本の大和朝廷の時代からヨーロッパの首都であったから驚きです。トルコはその前のヒッタイトの時代には古代エジプトと戦い、トロイなどギリシャの殖民市、アレキサンダー大王、旧約聖書の舞台として登場、続く古代ローマ帝国時代にも主要な地位を占めていたのでしょう。

その歴史の重みは、言葉では語れません。それに人口も1000万を越える大都市ですから数日の滞在ではつかみどころもありません。

ところで世界三大料理のトルコの味は、パンはお土産にしたい位美味しかった。全般には日本人の舌には合ったようですが、やはり60年慣れ親しんだ日本食には勝てません。以上、ようやく整理がつきましたトルコ鳥日記でした。
 写真は、サフランの咲く街オスマントルコ時代の街並みを残すサフランボル。私のトルコの鳥ゴシキヒワ。街角のチャイ・お茶売り。カッパドキアは美しい馬のいる場所の意。白と青のコントラストが美しいパムッカレの石灰棚。遺跡の上にキンメフクロウ。石柱立ち並ぶエフィソス・アルカディアン通り。コウノトリ。アクロポリスの急斜面に作られた大劇場。青い空をバックに美しいセグロサバクヒタキ。アスクレピオンから山の上のアクロポリスを望む。ハシグロヒタキの雌と雄。トルコの青い空にはパステルカラーの色彩が生える。こどもの日で民族衣装を着た子供達。イスタンブールの印象。ルミネヒサルの要塞(ボスポラス海峡クルーズ)。
やっと八ヶ岳行きの前にトルコの鳥の整理ついてほっとしてます。埼玉A
           

    

2007.5.10
 アカヒゲとヤンバルクイナとノグチゲラとシロガシラ、シマキンバラの写真を送ります
 今回の沖縄は、琉球諸島にしかいないアカヒゲヤンバルクイナ、ノグチゲラです。
 アカヒゲは、コマドリとの違いは、コマドリの顔半分から胸にかけて雄は黒く、雌は白い。奄美徳之島以北に居る亜種は脇に黒斑がある。岩の隙間に巣をつくり、幼鳥の訓練中の親子を目撃できた。
 ヤンバルクイナは、朝早く雨の中でしか目撃できないと2日間朝早くそれも雨の中の出かけた。何度か道路を横切るのを目撃するが写真にはならない。
 ラッキーなことに餌取りに夢中な子育て中の親鳥を見つけることが出来たので、好天気の中でタイミングよく写真を撮ることができた。
 ノグチゲラは、沖縄ではヤンバルクイナ以上に珍しいらしい。全体に赤褐色。頭が赤いのが♂。林道脇の木に地表1m位の巣穴を見つけたが、山中光が入らず暗い、その上、雨。シャッターが落ちず、ブレの連続。それで三回通いなんとか撮りました。
 シロガシラは、ヒヨドリの仲間。珍しくもなく意外と簡単に随所で見られた。
 シマキンバラは、カエデチョウの仲間。東南アジアの鳥で篭脱けが繁殖したものか。田んぼ傍の雑草地で群れが種を食べていた。腹にうろこ状の模様が特徴。
写真は、アカヒゲの♂。♀。餌のミミズをくわえて道路を横切るヤンバルクイナ、ノグチゲラ、シロガシラ、シマキンバラ。埼玉A



2007.5.8
 人は辛い気持ちから他人に攻撃的になってくる。
特に、親はこの子を救えるのは自分達親しかいないと「受け入れよう」と努力しています。
しかし、受ける側も生身の人間。つい反発する気持ちがむくむくと持ち上がってくる。
それでも、親は我慢して、ここを何とか、しのがなくては、前には進めないと…。そのジレンマに毎日ストレスを感じながら、悩んでしまいます。東京A




 昨日は以前から撮りたかったツルシギの夏羽が撮れるというので浮島まで行ってきました。
 黒い姿に目の周りの白いアイラインがくっきりと美しい姿なんですが、曇り空では目も光らないし、時折、見せる太陽の光は強く水面で乱反射するし、中々、気に入った写真にはなりませんでした。
 この鳥は、赤道直下で越冬し、繁殖期にはシベリヤに帰って行きます。完全な夏羽でなくまだ、換羽中で、少し褐色の冬羽がところどころコケの様に残って見えます。
鳩大ですから直ぐ見つかりました。5羽の群れと1羽の二グループに出会いました。1羽の相手は元々ペアだったようですが、相手の姿はありませんでした。事故にでもあったのでしょうか。
 羽に首を突っ込んで寝ているのかと思ったら目は周囲をうかがっていました。
 飛ぶ瞬間を狙ったいたのですが、背伸びしたりしてフェイントを掛けてくるのですが、中々飛ばす、痺れを切らしたところで飛ばれてしまいました。
偶然、レンズはとらえていたのですが、背景はいまひとつでした。
 帰りの利根川沿いには、ムラグロ、チュウシャクシギなどシギチが沢山入っていました。これからシギチの時期に入ってくるのですね。埼玉A

   


2007.5.4
 ご無沙汰してます。
 4/29より5/2まで沖縄鳥見旅行に行ってきました。
 もっと田舎のイメージがあったのですが、町並みが続き、走っている内に東シナ海に出たり、太平洋側に出たり、思っていたより小さな島でした。
道はどんな田舎、山の中の道も立派でした。那覇から名護までの高速も車は少なかったです。
北部の海岸沿いに沖縄特有の立派な亀甲墓が沢山ありました。初めて知ったのですが、沖縄は先祖信仰なのでお寺は少ないそうです。
 鳥の話は、一日目は晴れ、2日目は雨、三日目も午前中雨と雨にたたられましたが、目的にしたアカヒゲ、ノグチゲラ、ヤンバルクイナ、シロガシラは、なんとか撮れました。
 今回一番目撃したのが、イソヒヨドリ、ホテルの庭にも営巣中でした。
シロガシラは数多く見られたのは驚き。近所の雑草地に初見のシマキンパラの群れが居ました。
沖縄の亜種のリュウキュウサンショウクイ、リュウキュウヨシゴイ、リュウキュウツバメも撮れました。
 メジロ、キセキレイ、セッカ、 イソシギ、タシギは本土と同じ。参考にとって来ました
目撃したのは、ヒクイナ、シロハラクイナ、バン、オオバン、大・中・小白鷺、アマサギ、ホウジロ。
 ホテルの近所をアカショウビンが飛んでいるのを目撃。声は沢山聞きました。
 リュウキュウアカショウビンは、物の本には別物と書いてありますが留鳥は居ないので、全て渡りで本土と同じだそうです。
 声を聞いたのは、坊さんがお経をあげてる様な少し哀愁を感じる様なズアカアオバト、実物は見れませんでした。
 三日居てやっとどこに何が居ると現地の事情がわかって、これからだったら幾らでも撮れるというところで帰らなくてはならなくなり、もう一日居るともっと良いものが撮れたと思うと残念でした。
 私はデジスコと400mmの二刀流でチャレンジしたが、終わってみればデジスコでは動きに合わせるのが難しく、400mm手持ちの方がチャンスが多い、撮りやすいところでした。
初見初撮りは証拠写真でよいわけだから、欲張った分チャンスを逃がし反省してます。
最終日に、那覇の市場で珍しい魚を料理してもらい食べました。ボリュームがあり、飛行機に乗り遅れるところでした。
追々トルコのこともメールさせてもらいます。埼玉A



2007.4.27
 ネイチャーズ会員の皆様へ

5月のフットサルのお知らせ!!
初めての参加の希望の方スタッフが親切にサポートしますから安心して参加下さい。
スポーツに最高の季節となりましたよ!
日程:5月26日(土曜日)
●スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000

※雨天の場合は中止です。スタッフよりご連絡致します。
※見学だけでも大歓迎
※ご希望の親御さんの参加自由
※服装は運動服が適していると思います。
※靴はスパイクシューズ以外であれば大丈夫です。        
※初心者や女性の方、運動不足解消に是非参加お待ち致します。
 更衣室及びシャワー室は男女揃っております。

 NPO法人 ネイチャーズ 担当者連絡:090−9393−9138(山下)





2007.4.24
 月例会のページを5月度に更新しました。月例会担当


2007.4.11
 アリスイが至近距離で撮れるとの情報で北柏に行ってきました。
アリスイ(体長17.5cm)は、モズ(体長20cm)の居る傍に現われ、余り恐れる様子はありませんでした。逆に、仲間とでも思っているのでしょうか、同じ木に留まったりしてました。
 本当に5−6mの距離でも逃げません。今までも北本で何度か撮れましたが、久しぶりに満喫できました。
見れば見れ程、トカケにそっくりです。舌を出してアリを絡めとります。メジロが舌を伸ばしてピラカンサの実を絡め採っていたのを思い出します。
 羽繕いの時も舌で手入れしていました。
 トカケの皮膚の様に見える羽も、アップで撮ると綺麗な羽をしてます。
羽繕いをする時、羽を上部に上げるとエンゼルの羽のようで素敵でした。
 グロテスクですが、じっくり眺めていると恐竜の様でもあり、結構愛嬌を感じます。
公園は手賀沼の傍で、おしどりとどこかの動物園からかの篭脱けだと思いますがエジプトガンが居ましたので撮りました。
おしどりは意外と、関東近辺にまで飛んでくるのですね。
 エジプトガンの鳴声は蒸気機関車の様な低音で、息をシュシュと吐き出すような声です。
図体は大きいのですが、気は弱いのでしょうか、寝床をのっとられていました。
写真は、アリスイ、エジプトガン、おしどりの番。
埼玉A
    

2007.4.9
 ネイチャーズ会員の皆様へ
 
 4月のフットサルのお知らせ!!
   さあ!楽しく遊びましょう!!

●日程:4月21日(土曜日)
●スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
※雨天の場合は中止です。スタッフよりご連絡致します。
※見学だけでも大歓迎
※ご希望の親御さんの参加自由
※服装は運動服が適していると思います。
※靴はスパイクシューズ以外であれば大丈夫です。        
※初心者や女性の方、運動不足解消に是非参加お待ち致します。
更衣室及びシャワー室は男女揃っております。
自立支援団体 NPO法人 ネイチャーズ
担当者連絡:090−9393−9138(山下)

2007.4.7
ニュウナイスズメ 日本では珍しい鳥だそうですが私は名前を聞くのも初めてでした。
普段 あまりスズメをじっくりみてないので 教えていただかないと違いに気づきませんでした。
 満開の桜ですので人通りも多いはずなのに うまく撮れましたね。
さっそく またデスクトップの画像を入れ替えました。
おかげさまで季節に合わせて次々と目新しい画像に変えることができてうれしいです
。東京t



 豪華な議員宿舎とか、政治資金の使い方にも色々虚偽報告とか、不透明なことが多い。
誰に投票すべきか分からない人は、こうした透明性のない人、庶民感覚のない人を当選させないのも選択枝の一つです
 自分に甘い政治家を排除する大きなチャンスです。埼玉S



 統一地方選挙の投票日は明日です。
自分達の意見を政治に反映しなくては良い社会は出来ません。
皆さん、棄権しないで是非投票に行ってください。東京T





 一昨日、天気が回復したので八丁湖に行ってきました。
例年の様にこの時期になるとサクラの木にニュウナイスズメがやってきます。
別に例年のことですが珍しくはないのですが、世界的には東南アジアの一部にしかいないので珍しい部類に入ります。
スズメの頬の黒いほくろがない感じです。雌は全体に褐色です。
 キレンジャクは抜けていました。ウソ、マヒワ、アトリ、ビンズイなどが未だ居ました。
埼玉A

 

2007.4.2
 本日のNHK教育テレビで、「ひきこもりからの出発」 青年とカウンセラーの対話という番組をやっていた。
見た方も居られるかもしれません。内容は、勉強もスポーツも得意だった青年が、有名大学に入ってから人になじめず、退学し、引きこもる。その青年がひきこもりを脱出し、社会復帰して8年。カウンセラーと一緒に当時を振り返るというもの。

 再放送が4月9日午後1時20分からありますので、紹介しておきます。
 何事に対しても一流でなければならないというプレッシャーが、挫折をきっかけに引きこもるパターンはよくある事例です。
 カウンセラーが、当事者自身のことに話題が向くと、能面状態になるといったくだりとか、人に対する感謝とかおもいやりが出来ないといった話も共通点かとも思います。
 これらは家庭の躾けの結果と思います。勉強さえして、いい学校に入ってくれれば良い。一流を目指して頑張って欲しいという親の願望のみを背負って生きてきたのですから、親の願望の犠牲者であるとも言えます。挫折を切っ掛けに、できることと願望のギャップに無気力になるのも
共通しています。
 一番大切な能力は、学力・知識ではなく、応用力・問題解決能力
なんですが、引きこもりタイプの方は、人に教わり学ぶことが出来ても、自分で考え、行動することが出来ない点も共通しています。その能力を身につけない限り、脱出は不可能なのでしょう。東京W




 昨日発表されたネイチャーズの企画では、八ヶ岳トレッキングは、5月12、13日(予定)で実施されます。
 参加希望者は、今月中に申込なさって下さい。
自然の山、それも町より遠く離れた場所ですから、必ずしも、安全とは言えません。
 当事者の参加は、親御さんの同伴を前提にしたいと思います。
先ずは親御さんが、体験されることを優先してください。当事者のみの参加は、事務局のOKが出た時のみとします。親の会




 自立とは、自分の意志を持つこと、自分の意見を持つこと、他人に流されない、他人から必要とされて、周りに自然と人が集まってきて、協力してくれる。そんな状態に一歩でも近づきたい、一日でも早くなりたい。
 今の自分は、自分の意志を持っているのだろうか。他人に合わせているだけではないだろうか、自分の意見というものを持っているのだろうか。書物から得た借り物の意見ではないのか、自分の体験に裏づけされた意見しか説得力はないし、議論しても自信には繋がらない。
 孤独には耐えられるが、孤立には耐えられない。自立の本質は、不安に耐えられる自信である。
自信は、どんな問題にぶつかっても自分はそれを楽しみ、克服できるという行動力から生まれる。
 前向きに生き、プラス思考で明るく、自助努力をする人には、自然と人は協力したくなる。自分には自助努力している形跡を残しているのだろうか。神奈川A



 おはようございます。昨日はお疲れ様でした。
こう着状態にあるご家庭は、共依存状態に陥っています。
 現状を変えることをお互いが怖がっておられます。
そこを一歩踏み出す勇気を親が持たないと現状は変わりません。
問題解決のスタートは、親が行動で示すことです。
 しかし、その努力を親がしてこなかったわけではありません。
過去の失敗が、あつものに懲りてなますを吹く
心理状態にあることは良く分かります。
 この会で勉強されることで解決できることは多いでしょう。
でも、その解決スピードと当事者の加齢による固着化との時間競争なのです。
 固着化は、将来の事態の悪化を意味します。
そこで、期間短縮の決め手として、第三者に協力をお願いすることだと私は思っています。
 第三者を受け入れないのは、問題を先送りしてないか、現状を安定状態にして問題を深刻化させているのではないかと一度だけ考えてみてください。東京T




 子供の状態は親の状態の鏡です。
 親がどうすればよいのか分からなければ、当然ながらお子さんはもっとどうしてよいか分からない、出来ない。
親が行動しなければ、出来なければ、当然ながら子供も行動しない、出来ない。
親が社会的に自立できていないと子供も当然社会的自立ができていない。
 世の中に仕事の話しか出来ない父親がなんと多いことか、定年になれば、隣近所とどうコミュニケーションを取ってよいか分からず、地域の中で孤立し、家庭内に引きこもってしまう父親達がなんと多いことか。埼玉A




 昨日の月例会参加の皆さん、ご苦労様でした。
この問題に取り組まれて居られることで、いつも気になることがあります。
 それは現象にとらわれてそれを表面的に、短絡的に、何とかしょうとする姿勢です。
私の言いたいことは、ものの本質は、どこにあるのかをもっと見極められて判断し、行動することの大切さです。
先ずは、ことの本質は、「当事者が一番苦しんでいること、辛いことを理解すること」です。「全ての言動はそこから発せられていること」、「そのことを認めろと親に迫ってること」です。
 これは理屈ではありません。親から見れば、当事者の言動は屁理屈に思えるでしょうね、その屁理屈に親も屁理屈で返せば、問題はこじれるばかりです。
 そこを分かっておられますか、分かっているなら、それは止めましょう。
 次に、この問題は、短期間にこの問題を生じさせた訳ではありません。ここまでに至るまでのかなりの時間的経過を経ています。親のかかわりが問題を複雑にしています。それ故に、解決には、同じくらいの時間がかかります。親のかかわりに解決の手段があります。
時間がかかるだけに、「気力の継続と時間を節約する手段を考えなくてはなりません」。それには「解決状態と手順を明確にし、手順に従って実行すること」です。
 親も子も完全主義者なのですから、ここのところは完璧にこなして欲しいと思います。
 解決状態の一つに、私は、自分の人生を他人のせいにしないということが上げられると思います。他人のせいにしないためには「自分で考え、自分で判断し、自分で責任をとらせる力を養わせる」ことが大切と思っています。皆さんが望んでおられる人間関係能力も働くこともその結果できるようになる一つのことです。
 その解決状態に至るプロセスは見えていますか、その解決手順は組み立てられていますか、少なくとも数ヶ月、半年先に至るべき目標は具体的ですか、それに対して、今これから数日内に実施すべきことが見えていますか。ここのところをしっかりと考え抜いていれば、行動が生まれます。
 行動が生まれないのは願望状態にとどまり、行動手順化されていないからです。
その為には、昨日演習しました「その為に何が必要なのか」、具体的手順が発想されているなら、「その手順の必要性は何なのか」を徹底的に分析してもらえば、今すぐやるべきことが見えてきます。行動力が生まれないのは、その分析の不足です。行動への決断力の不足です。
 このことの必要性は、全て、我が家のケースですから、我が家のペースで考えられれば良いのです。誰も決して他人と比較しての話ではありません。
問題は、そのペースを当事者自身が自分の変化として感じられないと焦りと絶望感となって人生投げやりになってしまいます。そちらの方が怖いことです。
そのことと、この変化には多くの人にかかわってもらう必要性があります。それ故に、解決手順・当面の目標が見えないと関わって頂ける方の協力体制が出来ません。
その為にも当面の解決目標・手順を明確にしておく必要があります。
 このことは原因を議論することでもないし、子供に何かを求めることでもないし、親自身が当事者意識を持ち、自分をどう変えるか。そんな視点から昨日の議論が行われたことをご理解ください。東京A

2007.4.1
 やっと自治会の花見が終わり、ほっとしてます。
昨年の倍以上の参加者でにぎわいました。
 自治会の役員を義務だけでなく、やるからには楽しくをモットーにして一年やってきました。
後一年ありますが、無理をせず、自分のできる範囲で、楽しくを続けて行きたいと思います。
 私達が実社会に居た頃は、効率第一主義で、何事も正確に、効率的に行うには、身体に楽であることが一番経済的と教えられて、楽を選択することが多かった。
そうした風潮が、蔓延し、若い人たちに、「手抜きの楽」と「お金」第一主義の価値観を与えてしまっていると思います。
 社会に出たての若い人に、知って欲しいのは、社会も多様化してきています。
これからの若い皆さんの時代は、楽(らく)でなく、楽(たのし)くをモットーに仕事に取り組まれることが大切かと思います。埼玉A



 4月1日の月例会には、新規参加で、二家族参加の予定です。
ご自身の活動を客観的に反省する良い機会かと思います。
なるべく多くの方の参加を望みます。月例会担当


2007.3.30
 65歳になっても元気元気。年金貰って働かなくてよいし、こんなよいことはないと、年のことは気にもならなかった。
しかし、老人、今まで考えもしなかった言葉、しかし、厳然とそれは迫ってくる。
 個人差も大きいが、70歳、75歳となると足が急速に弱くなる様だ。その後は日々、急速に老い目立ってくる。
 町内を見渡しても歩けない人が多いのには、驚かされる。
日々を大切にし、{今日という日が一番若い}と認識して、やりたいことをやっておくことが大切です。
八王子、北本のキレンジャクは抜けたようです。昨日の情報では、北柏公園にキレンジャクが入ったそうです。埼玉A

2007.3.28
  お袋が作ってくれた味噌汁とか、手料理の話をすると一瞬にして子供の時代にタイムスリップします。
そして、懐かしさと楽しかったことを思い起こさせてくれます。
 そうした思い出も完全に過去となり、明日をも確実にくる保証がなくなりつつある現在、戻れるものならあの時代にチョット戻って見たいですね。東京A


2007.3.27
 キレンジャクを見ていると何かしらナポレオンの姿が重なりあって見えてきます。
ナポレオンの帽子とキレンジャクの頭の冠のせいかしら・・
 尾っぽの黄色と赤の羽根があざやかで美しいこと。
野草を摘んで てんぷらにして食べてるのを時々テレビで見ますが 香りがよくておいしいのでしょうね。
 田舎に住んでる昔の人は食べていたのでしょう。
今でもドクダミは 干してお茶にする人はいますね。
 私の母はツクシの砂糖漬け(ざぼん漬けみたい)をおいしく作ってました。
お抹茶といっしょにいただくと最高です。
ほろにがさと甘さが抹茶と とてもよく合います。
 世の中に ぜいたくな食べ物やハイテクが氾濫してくると自然の残っている田舎の風景や野草が懐かしくなりますね。
心が落ち着くのでしょうね。東京t


2007.3.25
 どこかのテレビ局で音楽家 宇崎竜童が母について「人の品格について厳しい人だった」と語っていた。
その母の影響で、ツッパリになっても不良になることもなかった。
若い頃、東京のどこかの街角で、流しをしていた時、いつも握手をしようと言ってくる人が居た。
握手をするといつもその人は、手のひらに一万円札を潜ませていて、それを渡してくれた。よい実入りになった。
しかし、彼は、「そこで、これでは駄目だ」と、彼は流しを止めたそうだ。
 後に、作曲家として売れてきて、母親に家を一軒与えたいといったけど、借家住まいの母はそれを拒絶して一生借家住まいを止めなかったという。
この話を半分居眠りをしながら見ていた。
 前半の話の「実入りが良くなったから、こんな安易な人生では駄目だ」とそれを止めた彼の品格を評価したい。これは、よく分かる。
しかし、後半の話、母親が、「息子が自分の為に親孝行したいと家を一軒、プレゼントしたいという話」、母親は、それを何故、拒絶したのだろうか、少し、考えさせられた。
「そんな成功で、満足してはならない」という意味か、「貧しくとも息子の負担にはならないという親の自負」か、そのどちらでもあったのだろう。
 今時の生き方の中で、人は、何事も、金銭で幸せを計ってしまう風潮がある。
 俺の生き方は、カネではないよ。俺の品格を認めさせたいと言う生き方をしていますか。
自分の生き方の品格を考えた時、さて、皆さんは、この話をどう思われますか。東京T




 野草を食べる会に参加して、色んなものを食べました。
キンポウゲ科とか、彼岸花科以外のものは、大抵食べられるようです。
 道端で人に踏まれても踏まれても繁茂するおおばこ、強烈な匂いのするどくだみも皆食べれるそうです。
おおばこは、人に踏まれる場所以外では、他の草に負けて育たないとか、どくだみの強烈な匂いもてんぷらにすると匂いがなくなるそうです。
 今日は、タンポポ、ノビル、ヨモギ、ハコベ、ギシギシ、ツクシ、カラスエンドウ、ニワトコをテンプラにして食べました。
雑草は、どれも薬用成分・効果があるそうで、変な癖もなく大変美味しかった、特に、ギシギシは食べれるとは思わなかったし、食べてみると以外美味しい。
自分で採取してきて食べるには抵抗がありますが、野草を食べると癖になりそうです。
埼玉A


2007.3.24
キレンジャク、カワセミ・・沢山の写真ありがとうございます。
芽が吹き出した木々のなかで、春を謳歌する小鳥たちの様子がよくわかります。
しかしモダンというかサイケというか、コスチュームの多様さに今更ながら驚いています。埼玉T





お天気が良く、目的の鳥にも会えて良かったですね。
キレンジャクの綺麗どころが良く分かります。ワクワクですね。
又カワセミのザリガニを銜え最後にゲップをしたとした様子分かります。
その時その時で鳥のしぐさが違って楽しみです。埼玉F



 今日は、料理教室です。

とりあえず、先日のキレンヂャクの写真を送ります。
 キレンジャクの特徴は、尾羽の先が黄色です。それと翼(初列雨覆い先端と次列風切の先端)に白斑があります。それに次列風切に赤いアクセントが黄色と白とのコントラストとなって私は好きです。
 今日は、近距離で撮れるというキレンジャクを求めて、八王子まで行ってきました。
 レンジャク類は、今、北上中です。
例年では、何故か、関東ではヒレンジャクが多く、関西ではキレンジャクが多いのです。ですからキレンジャクは関東では珍鳥です。
 毎年、ヒレンジャクの群れに1,2羽混じっているのが普通なのです。ですから、キレンジャクだけの4羽の単独の群れは初めてでした。
レンジャクは、普通、ヤドリギの実が一番の好物、ついでリュウノヒゲの実、最後に何もなくなると柳の新芽を食するようです
 最近、もう、今年は餌もないし、レンジャクは終わったと思っていた途端に、急にキレンジャクが関東一円に現われている傾向は、気象温暖化に関係があるのでしょうか。
写真の二枚目は、リュウノヒゲの実を食べるキレンジャク。埼玉A

    

2007.3.23
 林の中の木々のもえぎ色の新芽が春の訪れを感じさせますね。
きょう(3/22)の一枚をデスクトップに飾らせてもらいました。
毎回 パソコンを開くたびに楽しめます。
240種類の鳥の撮影に成功したとか・・
お見事です。
おかげさまで居ながらにして私は見せてもらったことになりますね。
寒さに耐えたり苦労しながら鳥を追っかけたご本人は感慨無量でしょうね。その喜びが伝わってきます。
日本で見られる鳥は250種類とか聞いてますが そのほとんどをわずか2年足らずで達成したのですから・・
その意気込みと努力に乾杯!!!!東京t


 今日は、八王子までキレンジャクを撮りに行きました。
画像整理できてませんので、今日は、昨日撮ったカワセミを送ります。
天気の良い日に撮ると光が強く、ハレーションが出て、本来の色彩が出ず、苦労してます。
このカワセミも本来は綺麗な色なんですが…
カワセミが枝に留まっていました。撮るつもりもなく、眺めていたら、突然、飛び込みました。
枝に戻ったときにはザリガニをくわえていました。これは撮らなくてはと電源を入れた時は、ザリガニを枝に打ち付けて抵抗できなくした後でした。
それからは飲み込みやすくする為に頭の方から飲み込もうと持ち直し、一気に飲み込んでしまいました。
流石に大きかったのか、飲み込んだ後、背筋を伸ばし、げっぷを二度ほどしました。埼玉A

       

2007.3.22

ネイチャーズ会員の皆様へ

3月のフットサルのお知らせ!!

さあ!今年もフットサルで体と頭をリフレッシュ!!

●日程:3月24日(土曜日)
●スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
※雨天の場合は中止です。スタッフよりご連絡致します。

※見学だけでも大歓迎
※ご希望の親御さんの参加自由
※服装は運動服が適していると思います。
※靴はスパイクシューズ以外であれば大丈夫です。        
※初心者や女性の方、運動不足解消に是非参加お待ち致します。
更衣室及びシャワー室は男女揃っております。

自立支援団体NPO法人 ネイチャーズ
事務局住所〒153−0041東京都目黒区駒場1−23−3
担当者連絡:090−9393−9138(山下)





 キレンジャクがあちらこちらに入ったとの情報が飛び交っています。
今日は近場で撮りました。被写体との距離は50m以上、時にそれ以下に来てくれるときもありましたが、明日は少し、遠出をして見たいと思います。埼玉A
  

2007.3.21
月例会の案内を4月度に更新しました。
新しい方も参加される予定です。お嬢さんをお持ちの方も是非参加してください。月例会担当

2007.3.20
 冬と春の交代期でいろんな表情が楽しめています。
コミミズクのシャッターチャンス素晴らしいです。楽しんでいます。
ムジセッカははじめて知りました。本当にウグイスの色違いのかんじです。セッカと違うのですか?
図鑑にムジセッカは載ってなく、セッカの図はあまり可愛く写っていません。いろいろ知ることが出来うれしく思います。
埼玉F




 ムジセッカが出たという情報を頂き、昨日、荒川の河川敷に出掛けてきました。
これで私にとっては見たというより証拠写真を撮った数である・ライファー240番目の記念すべき鳥です。
ムジセッカは、中国・東南アジアに生息する鳥で、感じはウグイスにて、葦の下の方をチョコチョコと飛び回り、葦の原を飛び出しても直ぐ、もぐりこみます。
 しばしっこく、中々、撮らせてくれませんでした。デジスコでは、すばやくて追いきれませんでした。  最後は、400mmの手持ちで撮りました。
 臆病なのか30m以上の距離を保たれるので、家で画像を見てもどこに写っているのか、豆粒ですから拡大してやっとここに居たのかという感じです。証拠写真をとることを優先しましたので仕方ありません。
 今回でムジセッカの勉強が出来ました。
  ウグイスとは、鳴声が明確に違います。テッテッテッとセッカ特有の鳴き方をしますし、サイズは12cmとウグイス♂15.5、♀13.5cmに比べ一回り小さいです。尾羽がウグイスより短く、先端はセッカ特有の丸い形をしています。これが次のチャンスに生かされるでしょう。埼玉A

    

2007.3.19
 昨日の勉強会へ参加の皆さんご苦労様でした。
皆さん、次回までの勉強会の間にご自身が何をしなくてはならないか、把握されてお帰りに成られたと思います。
 この取り組みを気長に取り組む為には、「子供の為でなく、ご自身の生き方を学ぶ姿勢が大切です」
その為に、館山とか八ヶ岳を始めとする色んなイベントを取上げていますが、それらは全て会社中心、仕事一辺倒の親自身のこれからの生き方の為です。
 私は今、自治会の仕事をしていますが、皆さんもご自身の周囲の定年後の皆さんを見てください。
会社関係の友人関係、仕事でなく本当に心の通じた人間関係と思われた学生時代の友人関係も仕事を通してしか繋がっていなかった人がなんと多いことか、そうした方が定年後、ご近所の方々と挨拶をするでなく、庭先の植木の水遣りしか、出来なくなり、孤立していく方が大変多いです。
 今回、町内会のお花見の企画をいたしました。
一人では参加できない方も、声掛けしてあげると参加される方が、結構多いのに驚かされましたが、その後の反応にはもっと驚かされます。
普段、挨拶はしてないし、参加しても、今までも仕事以外の話題もなく、これからどんな会話をすれば良いのか心配されているのです。
その様にならないための勉強会です。東京A



2007.3.18
 一日中 初春の自然の中で過ごすなんて なんと贅沢な幸せでしょう。
鳥の動きを見てると おもしろいですよね。
恋いのささやき 巣作り 子育て・・
誰が教えるでもなく それぞれ違った動きですから。
それにしても 近くでそんなに多くの種類の鳥が見れるとは。
やっぱり いい環境のところに住んでますね。東京t

2007.3.17
 素晴らしい写真と、楽しいレポートを有り難うございました。
実は私、昔から「ミミズク」が大好きで、置物のコレクションまでしました。
ですから、今回の写真には、大声で歓声を上げてしまいました。
写真を大事にストックさせてもらいます。
埼玉T




 昨日、家内は、友人達7人で四万温泉に出かけていきました。温泉が好きな年頃になったのでしょうか
私は、家内を送り出した後、11時頃から近場の自然公園に出かけました。
 公園内も、冬鳥達が段々と減って陽気のせいか、イタチや狸が人を恐れず近く走り抜けます。 活動的な春を感じさせてくれます。啓蟄の季節です。
池では水鳥たちが雄雌が同じ動作を繰り返し、リズムがあってくるとペア成立なのでしょうか、そんな恋のデスプレイをしてます。アオゲラも恋の季節になったのか飛んいます。ベニマシコが柳の新芽をむさぼります。帰る時期が近づいているのでしょうか。ウグイスが枝で頬を膨らませ、喉を震わせて初音を聞かせます。(鶯の鳴く姿は初目撃です)。クイナの居る茂みにイタチが入るとクイナたちが警戒音を上げます。そして、人が居るところが安全と知っているのでしょうか、人目のある畔道の傍にやってきてザリガニを取っています。
  アケビの花が咲いています。アケビは種類の違うアケビを傍に植えてないと実のなりが悪いと聞いていましたが、その理由がやっと分かりました。雌雄同株で、雌花・めしべと雄花・おしべが開く時期が違うのです。めしべは咲いているのですがおしべは未だ蕾です。
 樹齢200年のエドヒガンの小さなうすピンクの蕾が少し開きかけてきました。雑木林に目立たないので通り過ぎてしまいそうなウグイスカグラの小さな花も咲いていました。この花鶯神楽と書くらしいけど、名前の由来はなんでしょうか。
 茨城の利根川沿い・五霞町にコミミが出ていると話には聞いていましたが、午後三時頃からバーダ仲間が移動するというので出かけることにしました。1時間ほどで着きました。
 着くと河原のクイの上に一羽止まっていました。カメラマンは40人位いたでしょうか、70歳の知り合いも居ました。様子を聞くと三羽位があちこちに点在している様です。余りに簡単に出会えて驚きました。
 いつも不思議に思えるのはミヅヅク類の首です。180度首は回るし、真上にも向けることが出来ます。どうなっているんでしょう。
 家内から犬の餌やりと洗濯物の取入れを頼まれていたので4時過ぎまで撮って 急いで帰って来ました。埼玉A
  
    
 

2007.3.16
 昨日は、久しぶりに秋が瀬に行ってきました。
レンジャクも去り、目新しい鳥が出てないせいか、葛西のタマシギか、五霞町のコミミに皆さんお出かけなのか。
カメラマンの6-7人といったところか、いつもであれば贅沢な話であるが、今年は撮り飽きた
アカゲラを撮って楽しんでいた。
 一通り、私も撮って午後からは、Pの森に移動して、アオゲラか、トラツグミでもと追いかけたが、結局はアカゲラを見ただけで、帰ることになった。
帰りには、丸山公園に立ち寄って、桜の勉強会の打合せをして帰ってきました。昨日お世話になったアカゲラ。埼玉A
   

2007.3.14
 今日、確定申告に行ってきました。
 我々庶民感覚からすると民間では1円でも税務署に領収書の提出が義務付けられているのに、松岡農相の光熱費問題は、虚偽、偽証の疑いが強い。
国会議員には、公設秘書の費用など含めて税金から年間1億円も支払われているのに、その血税の使い方に領収書が不要という政治資金法を改正しなくては駄目だ。
 その前に、国民はこんな人たちを選挙で選んではならないとつくづく思う。東京A


2007.3.13
 
吉野梅郷の観梅行は天気も良く大成功でしたね。
イベントページの写真も大変綺麗に撮れております。今回は参加できなくて残念でした。東京T

2007.3.11
 アルバムページの昨日の青梅の観梅会の写真が見れないとの指摘がありました。
画像のファイル名が半角になっていないため、見れなかったので訂正しました。今度は見れると思います。ご迷惑をお掛けしました。ホームページ担当



 昨日は本当に、絵に描いたような(?!)お花見日和でしたね。
 今朝の雨を思えば、、グッドタイミング☆
いろいろと大変お世話様になりまして、ありがとうございました。
一日、お疲れ様でした。御礼申し上げます。
かねてから念願の<吉野梅郷>をゆっくり散策できて 幸せでした!
“おまけ”で回っていただいた、近くの酒蔵での利き酒も 実に結構でした。
また、映画の看板の並ぶ、レトロな青梅の町も なかなか、、でした。
また、是非 イベントを企画してくださいませ。埼玉N

2007.3.10
 今週末は、天気が崩れるの予報に心配をしておりましたけど、今日は、好い天気に恵まれて楽しい観梅会になりました。
集合時間の日向和田の駅は、観梅客で、あふれていました。

 出来るだけ近い場所に駐車をしょうと交通整理の方に尋ねたら、無料の場所を教えてくれました。
こんな時は、女性ドライバーは得ですね。
 そこから梅園を目指して歩いていきました。途中、数日前、テレビで紹介していた梅大福を見つけて、早速、お土産にしました。三日しか持たないとのことで、18日の勉強会までは持たないとのこと、お待ちの皆さん、残念でした。
 5年前に会の皆さんと来た時は、入園料は無料でしたが、今回は200円。
満開には少し早いかなと言う感じはしましたが、見事です。梅も前回より、植えられている場所は広がっていました。200円という値段は、抵抗なく支払える金額ですね。
早速、食事をする場所を見つけて、荷物を減らそうという魂胆。実は朝食をとってなかったので、お腹がすいていたのです。
 丘の頂上で見晴らし抜群の場所に陣取って食事しました。例によってNさんのお手製の抹茶饅頭を賞味させて頂きました。
三個も頂いてしまいました。ひとしきり、おしゃべりをして、これも前回同様、利き酒と亀口酒のお土産を求めて沢野井にある醸造元に行きました。
利き酒は一杯200円。二杯目からは100円。亀口酒は濃いのです。廉価なのでもう一杯、思ったのですが、もう一杯飲むと完全に酔いが回りそうで、止めました。
帰りは、いつも車で通り抜ける青梅の映画看板通りで散策をと立ち寄ったのですが、50m位の通りで、降りて歩くほどの価値はありませんでした。
そんなわけで、少し、早めでしたが青梅で解散。帰路に着きました。写真は、アルバムページに載せました。観梅会幹事
 

2007.3.8
 今年もレンジャクの到来ですね。やはり確実に春がやってきてますね。
美しい羽根、頭の上の冠、くっきりとした目元。
見事な姿に うっとりします。
 先日 NHK BShi で動物写真家の嶋田 忠さんの映像を見ました。
カワセミの第一人者ですね。千歳川のヤマセミ カワセミ・・
オーストラリヤのワライカワセミ、パラダイス・キング・フッシャーなどなど。
ビデオですので魚をとる瞬間をキャッチできていて すばらしい映像でした。東京t

2007.3.7
 知ることより感じることの大切さ。
Iさんの言われていることは、
本当にその通りだと思います。そのことをボランティアを通して実践されていること敬服します。
 私も、そのことの大切さを若い親達に伝えたいと、自治会活動を通して実践してます。
「お花見と春の七草摘み」もその一環です。
その為に、「野草を摘んで食べてみよう」「桜の花の同定の仕方」を合わせて企画して参加を呼びかけています。

 ホトケノザも我が家のプランターの中でそれらしく育ってきました。
それと桜の花について調べたことを紹介します。
 桜の花は、日本の国花ともいえる花で、100円硬貨にも刻まれるほど身近な存在ですが、その中味については意外と知られていないのではないでしょうか。
桜といえばソメイヨシノ。そうです。
日本の桜の8090%以上がソメイヨシノですから。
 ソメイヨシノは、江戸末期頃に作られた品種で、明治以降の日本の近代化と共に、作られた画一的社会の象徴みたいなもので、東京駒込の染井の植木屋から日本各地に広まりました。
 ソメイヨシノは、ヤマザクラ系の大島桜と、ヒガンザクラ系の江戸彼岸との雑種で、ソメイヨシノの子房は不稔性で子孫をつくる能力がありません。
つまり、自然に種子ができないので、自力で繁殖することはできない。ですから純粋な栽培種です。従って、自生しているものはありません。元を正せば一本の木から接木して増やされたクローン植物です。 人の手を介さない(接木などで増殖)と生存することが出来ない品種だといえます。
 クローン故に、ソメイヨシノを基準にすれば、地域ごとに一斉に咲く桜前線といわれる現象が可能になるのです。
 しかし、樹齢1000年を越える桜が在るのに、ソメイヨシノは雑種故の弱さで、最盛期3040年、寿命60年位しかないそうです。

  関東で見られる桜は、ソメイヨシノが殆どです。
それに加えてエドヒガン桜シダレ桜(桜は枝が弱く垂れ下がる傾向がありますが、更に枝の成長が早く垂れ下がったもの)です。これらはエドヒガン群の特徴を持ちます。
 山桜、大島桜、里桜もありますが、これらはヤマザクラ群の特徴を持ちます。

 大島桜は、ソメイヨシノの片親でもあり、多くの里桜の母種です。この桜がないとこれほど多くの桜の品種はなかったと考えられています。
八重、菊咲は、分類上は、亜種・品種・栽培・園芸種になります。
 サクラは、自家受粉をしないので、実生の桜はすべて雑種・新品種になります。品種は交雑を重ね300を越えると言われています。
従って、この桜はなんていう名前と尋ねられると、その祖先を整理して理解しないとこれに答える意味がなくなるのです。

 基本種は、花系の6(山桜、江戸彼岸桜、豆桜、丁子桜、深山桜、寒緋桜)。さくらんぼなど実系の3(支那実桜、西洋実桜、ユスラ梅)9種グループ群に分けられます。
 現在の科学ではDNAで分析すれば、もっと明確になるのでしょうが、ここは、私なりの雑学的分類です。
 桜の花の色は、大半が白。次に多いのが、始めは淡紅色、後に白色に変化するもの。濃紅、緑黄色・淡黄色のものもあります。 
 同じ桜でも、若木の時とか、寒いところ、高いところに育つものは色が濃い傾向があります。

  一般に開花時期の早いものは、葉より花が先に咲く。
葉より先に咲くものに寒緋桜、エドヒガン(ソメイヨシノ)。花と同時に葉がつく山桜。葉が開いて咲くミヤマザクラもあります。
 
一重の桜に比べて、八重桜は咲き始めるのが遅く、咲いている期間が長い傾向があります。
調べてみると調べてみますと色々、違いがあり、桜は個性的です。
 最後に一言、子供に大切なのは好奇心。探究心です。埼玉A

 



 時間の都合つきましたので、参加させていただきます。皆様にお会いできるのを楽しみにしてます。東京Y



 子供は、参加しないようなので私一人で参加します。東京M



 ご案内 ありがとうございます。
必ず、新宿発の電車に乗るつもりです。
当日のお天気が気になりますね!
どうぞよろしくお願いいたします。埼玉N

 

 こんにちは。
梅の花を愉しみにしております。お天気も味方してくれるといいですね!
さて、行き方を調べてみたら、私の家からは溝口(田園都市線)で南武線に乗換え、立川で青梅線へ合流する方が近いので、そのルートで行こうと思っています。
立川9:35の青梅特急快速にそちら様御一行が乗っていらっしゃいますので、そこで合流できます。
どうぞよろしくお願いいたします。くれぐれも遅れないようにいたします。神奈川S



 先日、私の友人たちが主催している某NPOの第一回企画、尾瀬ウィンターエコロジーツアーに行ってきました。
私は貧乏暇ナシ人間なのですが、少ない休日の中、先週の土日、尾瀬片品村周辺へ、NPO理事長の森林プロガイドの人と、また別の友人が経営している遊び塾の小学生とで、初春の森林、動物の生態観察ツアーに行ってきました。
 山登りは好きなのですが、今回始めて、スノーシューというものをレンタルで借りて履きました。山スキーは若い頃やっていましたのでカンジキと山スキーの中間のようなもので、難なくあるくことができました。
 地球温暖化の影響でしょうか、まず、雪がとても少ないのでビックリ、泊まったところの宿のおばちゃんの話では、昨年、同時期、片品村では小学校の屋根に、雪伝いに上がれるぐらい積雪量があったのに、今年は校庭に全く雪がなく、地面が見えておりスノーシューが必要なのは森の中だけでした。
おそらく、この様子ではネイチャーズ主催、5月初旬に行こうと計画している北八ケ岳のヒュッテ周辺も残雪はかなり少ないと思います。
 残念ながら森の小動物には出会えませんでしたが、動物の糞、足跡、穴、木の引っかき傷、等から、例年になく動物たちが暖かいために、かなり動き回っているのがわかりました。
 私が今回、特に感動したのは、畑のうえの雪原の上にキツネがあるいた2本の足跡があり、2匹が平行して歩き、途中でその線が交わっているので、夫婦のキツネだということがわかったことですね。
昔聞いた「ある愛の詩」のメロディを口ずさんでしまいました。
 また、鳥は暖かいため、求愛活動が始まっていました。この時期は群れをなして行動していることが多いので、観ていてとても楽しいです。
夜は、天体望遠鏡を用意して星の観察と地元特産、門外不出の大吟醸酒大会、翌日は森から持ち帰った植物で炭(花炭)にして楽しんだり、絵葉書をかいたりして遊んできました。
なかなか、スノーシューは楽しいですね。来年は是非購入しようと思います。
尚、このNPOはレイチェル・カーソンが最後に書いた著書「センスオブワンダー」の中の「私は、子供たちと、子供たちをどう育てるかに、心を砕く親のために
〈感じる〉ということが〈知る〉ことよりもずっと大切なものだということを心から信じています。
 もしも真実というものが、後になって知識や知恵というものを生み出してくる種子だとすれば、情緒や感覚がとらえるさまざまな印象は、そこで種子が育つべき豊穣な土壌だということになります。
 幼少な時代というものは、この土壌をよく耕し用意する時期です。
ひとたび,これらの情緒が呼び覚まされる
・・・美しいものがわかり、新しい未知なものに驚き畏敬の念を持ち、共感と憐れみ、賛美と愛の心が目覚める・・・
なら、それから後で私たちは、そうして情緒がとらえたものについての知識を教えることが出来るのです」に基づいて自然、芸術、を中心に子供達に全人格的教育をおこなうことを主旨に設立された実に面白くて愉快な友人たちのつくった団体です。
私もその設立メンバーになっています。    東京 I

 




 油断大敵です。少し、調子がよくなると安心してしまっていませんか。
その内に、家庭内に笑顔が忘れられて来てませんか。
そんな時は、寄席にでも出かけて、家庭の中に笑顔を取り戻しましょう。
 それより、こんな天気です。どこかに犬の散歩でも良いし、花見にでも出かけませんか。
庭のユスラ梅の蕾も膨らんできました。近所の公園のソメイヨシノの蕾も膨らんできました。もう、一週間もすれば開花するのではないでしょうか。
 それにしても早いですね。今日は風は少し冷たいけど、初夏のような太陽です。思い切って出かけて見ましょう。埼玉M





レンジャクはその風貌、装いから鳥の中で秀でています。
それよりしたたかなのはヤドリギです。
鳥(レンジャク)は、食べても直ぐ飛べるように腸も短く、食べると直ぐ、排泄します
 レンジャクの写真の大部分は排泄中の写真なのです。
ヤドリギの粘り気の在る果実が、宿り木の実を真珠を連ねる。そんな粘り気のある排泄物だから木肌にくっついて芽をだして寄生することが出来るんですね ヤドリギが何故、あんなふうに寄生できるのかその仕組みが良く分かります。
埼玉A



実におしゃれな容姿に感心しています。色柄もまさに現代ファッションです。
ムクドリやヒヨドリ等むさくるしい鳥たちもいれば、レンジャクのごとき見事な姿の鳥もいて、創造の神様も随分不公平のようです。埼玉T





今年の秋が瀬のレンジャクは1月12日と例年に比べ早すぎ、餌も十分て゜なくその後、直ぐ消えてしまった。
今年は、これで終わりかなと思っていましたら4日前から20羽位の群れが秋が瀬に入りました。
もうこないと思っていたのですが、季節が至ればやってくるんですね。
一昨日は風が強く、餌のヤドリギの実も少ないので数日で消えてしまうのではと昨日、出かけて見ました。10羽居ました。キレンジャクも二羽も入っていたとのことですが、居ませんでした。
 レンジャクは地味ですが、それでも、撮るものを撮らないと私の中で春がやってこない、季節感覚がなくなってしまいます。これでようやく桜と共に青いオオルリや黄色いキビタキがやってくる春になります。埼玉A

    



2007.3.5
 吉野梅郷の観梅、雨天の時は中止とします。その時は連絡しますが、不安な方は、090−6044−1940に確認ください。観梅会幹事



 昨日の月例会参加の皆様ご苦労様でした。
出席者としては、参加者が少なかったのが残念でした。

それでも欠席の理由をお聞きすると、良い話が多かったので、これはこれで好としましょう。
 最近の状況をお聞きしますと、著しく進歩されている方、停滞が続いている方に二極化傾向があります。
著しく好転され、会から卒業される方が目立つと、停滞している方は、取り残された喪失感から意欲を失いがちになりますが、ここで意欲を失うとその結果は、決して良い方には回転していきません。
 ここで、取り組みについて、再度、ご夫婦でお考え頂くタイミングと思います。
最初は、奥様一人で、取り組まれても良いのですが、奥様のサポートは、ご主人がしっかりされてされて居ませんと長丁場になるだけに、奥様がつぶれてしまいます。
 一年も奥様に任せて進展がなければ、いよいよ、ご主人の出番かと思います。ここで、バトンタッチするのでなく、ご主人も本腰を入れる必要があるということです。
仕事も大切ですが、お子様を救うことができるのは、親御さんであるご夫婦、それもお父様であるご主人の役割は大きいのです。
 ここ数年の結果を見てますと、ご夫婦で参加されている家庭での結果は、著しいものがあります。
 お父様方の参加を是非、お勧めします。東京T




 昨日の月例会で、吉野梅郷での観梅会は決まりました。
参加者は、10日・日向和田駅10時半集合と申し上げましたが、日向日向駅着の時間表をチェックしましたら、10時13分の次は46分の為に皆さんには13分集合でお願いします。時刻表を見るとき曜日に注意してください。曜日で異なりますので。
 
新宿9:09発→(中央線・青梅線青梅特快)→10:06着 青梅 10:08発→(青梅線・奥多摩行)→10:13着日向和田が一番好都合のようです。
 車での参加の方もそれに合わせてください。以上 観梅会幹事

2007.3.2
 春が来つつあるのを感じさせて貰っています。
鳥に、草花に、歴史に・・Aさんの尽きる事ない興味と取り組みに感服しております。
埼玉T





 春ですね。
鳥も花も賑わっていますね。
どの鳥も可愛いお目目をしているんですね。
暖かい日差しのせいか羽の色が、以前より綺麗にみえます。
私たちも出かけたい気分です。埼玉F


2007.3.1
 先日は、北本では、初めてミソサザイを撮りました。その他、柳の新芽を食べるベニマシコ、いつものカヤクグリ、アトリなど居ましたが、アリスイの姿を見つけることは出来ませんでした。
 昨日は、クロジとトラツグミ、オオマシコが出るという八丁湖に出かけました。これらに簡単に会えて、その他、ビンズイ、ミヤマホウジロ、アトリ、ベニマシコ、ソウシチョウ、ジョウビタキ、ウソも居て現在のところでは、近所では一番、種類が居る場所のようです。アオゲラ、アカゲラには会えませんでしたが。
 トラツグミとは、道でばったり会いました。歩く時、体を震わせるような動作は独特のものがあります。一度会った鳥には、二度目には簡単に会えるというジンクス通り、簡単に会えました。こちらの動きを察知してか、動きはちょこまかと動き回られましたが、結構な時間お付き合いしてくれました。
 トラツグミは、透明感の在る色彩で、模様もはっきりしていて印象の残る鳥です。何か鯉を連想させます。
鳴声は、フィーフィーとか細く笛を吹くような声で、闇夜に聞くと不気味でしょう。源平盛衰記、平家物語では、源頼政に紫宸殿で退治された妖怪ヌエの正体です(夜と鳥を合体した一字としてヌエと読ませる)
 ビンズイの夏羽は初めてです。白黒の濃淡が鮮明で夏のすがすがしさを感じさせます。ただ、セキレイの様に歩く時、尻尾を上下に振るので尻尾の静止画像の満足なものは撮れませんでした。
写真は、クロジ二枚ととトラツグミとビンズイ夏羽。埼玉A
  

2007.2.27
 ツキノワテリムクは、今日、テレビでもちらっとやっていましたね。埼玉T



 今日の読売新聞のトップページの日本のコラムに、「ひきこもり、今は社長」という文が載っていました。
内容をお伝えしますと家入一真さん(28)、中学二年のとき、友人とのけんかがきっかけで、孤立し、他人と接するのが怖くなり、高校を半年で中退、3年間引きこもる。 
 立ち直りのきっかけは、画家になれば、人に会わずにすむと美大進学を目指し、人目につかず、学費を稼ごうと新聞配達を始めてところ、
「規則正しい生活を取り戻し、やれば出来るという自信が着いた」
 2001年からパソコンの知識を生かして起業。
社員5人を抱えた時、
「もう逃げることはしないと決意」。現在は、従業員100名。売り上げ13億。渋谷駅の傍の高層ビルに事務所を置く社長に。…
 何事も、きっかけがあり、それをプラスに考える力があれば、引きこもることもなければ、立ち直ることもできる。
 この様にベンチャーを起業し成功する例もあれば、私の知人の様に、ひきこもり体験から
「人の痛みを知り」、その人格から従業員1万人を越える大企業の副社長になられた方もいる。
 大切なことは、
「引きこもったことをマイナスと捉えず、その感性と体験をプラスにしてやろうという意気込みが大切」です。
 引きこもりは、良く社会での実体験がないから出来ないとか、一挙には出来ないという言葉を聞きますが、人生で大切なものは、意気込みです。
 会社勤めをする時も、会社に使われるのではなく、会社を使ってやろうとか、給料は貰うものではなく、自分で稼ぐものと考えることが出来るかどうかです。
特に、給料はその三倍以上の稼ぎを会社に与えないと会社は支払うことが出来ないのですから。自分は給料分は働いているでは会社はその給料すら高いと感じています。
ボーナスが欲しいなら、給料の6倍を稼がなくては、利益分配のボーナスはないと考えなくてはなりません。
 新聞には、地方版のページに、このページで紹介されていた珍鳥ツキノワテリムクの写真も紹介されてましたね。東京A
 

2007.2.25
 ご実家へ行かれたそうでご苦労さまです。でも鳥に出会えて良かったですね。
コイカル、イカル、知りませんでした。違いはわかりました。
コイカルが綺麗なのですね。体型はウソに似ています。アトり科でしたか?埼玉F



 今日も、寒い中出かけていきました。子供にはご苦労様と言ってやりたい。
 子供を外に出す準備として、少しづつでも我慢強く、家族以外の人たちとの接点を、色んなタイミングを見計らいつつ、持たせてこれたことが積み重なって、今があると思います。千葉 M



 3月10日 吉野梅郷(梅の公園)で花見を計画してます。
青梅線の日向和田駅10時半集合の予定です。(3/4の月例会で詳細打合せさせてください。参加希望者は、とり合えず、日程を確保してください)
弁当・飲み物は、各自持参。
開花情報は、http://www.omekanko.gr.jp/ume/index.htm
を参照
2002.3にも梅見を実施してます。その時の雰囲気はアルバムページを参照してください。埼玉Y



 フットサルも今回で70回になるんですね。
早いものですね。
 多くの若者が、ボールを介して、多くの友達との出会いを楽しまれてきたことでしょう。
 ネイチャーズの山下さん親子に感謝です。神奈川A




 ネイチャーズ会員の皆様へ

      3月のフットサルのお知らせ!!
さあ!今年もフットサルで体と頭をリフレッシュ!!

●日程:3月24日(土曜日)

●スタート時間:午後3時〜午後5時まで

●場所:世田谷区 給田フットサルコート

●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分

バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分

参加料金 ¥2,000
※雨天の場合は中止です。スタッフよりご連絡致します。
※見学だけでも大歓迎
※ご希望の親御さんの参加自由
※服装は運動服が適していると思います。
※靴はスパイクシューズ以外であれば大丈夫です。        
※初心者や女性の方、運動不足解消に是非参加お待ち致します。
更衣室及びシャワー室は男女揃っております。

自立支援団体NPO法人 ネイチャーズ
事務局住所 〒153−0041  東京都目黒区駒場1−23−3担当者連絡:090−9393−9138




 T.I君が先日の勉強会参加の皆んにプレゼントしてくれた「ホノルル・マラソンのビデオ」。
今まで時間がなくて見れなかったけど、今日、見させてもらいました。
 ホノルル・マラソンのアロハ・スピリットは、親の会の相互扶助の精神「苦しみを支えあい、喜びを分かち合う」に共通するなーと感じながら見させてもらいました。
多くの皆さんが今年の冬には、チャレンジできるとよいなーと思いました。東京A

2007.2.23
 桜梅桃李の見分け方
サクラと李は花柄(かへい)が長い。梅、桃、杏は枝に直接実がつく、花柄はない。
桜の花は花の先が裂け目がある。すもものガクは平らに開く。サクラの幹には横シマの特徴がある。
梅は花びらが丸い。梅のガクは丸い。桃は少しとがっている。花が咲く時、葉が出ている。杏はガクが反り返っている。などで大体分かると思います。東京A



 月例会ページを3月度月例会の案内に更新しました。月例会担当

2007.2.22
 19日10時過ぎ現地千里中央公園に着いたが、カメラマンはひとりも居ず、もう抜けたかと心配したがイカルが居た。
 そのイカルも飛び去り、カメラマンが一向に現われず、もう抜けたかなと不安に思っていたら、池に おしどりの雄が20羽位の群れ居た。それを撮っていたら、キョッキョッというイカルの声、イカルの群れが来れば混じっている可能性大。
 はかない希望を持ちながら探しました。居ました、地上で餌をあさっている5羽のイカルの群れに雄のコイカルが一羽だけ。時間は11時半頃でした。
その後は1時間ごとにイカルが一羽だけ飛んでくるのですが、直ぐ居なくなり、諦めかけた2時40分頃、コイカルが一羽飛んできて、枝に止まり、数枚の写真を撮らせてくれましたがそれが最後でした。  4時半過ぎまでおしどりを 撮って、実家に移動しました。
 法事を済ませて、21日今度は、帰りにどこかに寄ろうと考えていたのですが、キガシラシトドは午前中が勝負と聞いていたし、それに居ない無駄足になるし、兎に角、コイカルにカメラマンが居なかったのは当て外れで、情報が掴めず、結局は無難な大阪城公園立ち寄ることにしました。
 そこも梅見客が多く、バーターも達もジョウビタキやメジロで遊んでいて何も居ないとのこと。
彼らから堺・新金岡の大泉緑地のキガシラシトドは、アオジと一緒に最近は頭泉池の葦原の良く出ているとの情報を貰いましたが、後の祭り。
 自治会の仕事もあるし、もう、一泊するほどの価値もないと思い予定通り帰って来ました。
 イカルとの違いを見てください。頭の黒い範囲と羽の先端の白いところが違います。この白いところで遠目でもコイカルが混じっているのは分かります。
写真は、イカルは雄雌外見は一緒なのでどちらなのか不明。コイカル♂、♀は頭黒くない、羽の先端の白い幅が狭い。おしどり♂。
埼玉A

  

 

2007.2.18
 本日は、勉強会参加の皆さん、ご苦労様でした。
皆さん、それぞれに動きが出てきている様子に感銘を受けました。
本当に、ここ一年、動きがどんどんて出てきて、凄いことだなと思います。
 6年前にスタートした当時は、家を出ることを目標にしていました。出れて良かったねと言い合っていました。
 それから、段々と一人旅を試みる子供達が増え、海外に出かける子供達が増え、日本一周とか、ベトナム、インド、ヨーロッパ周遊、そして、ホームステイ体験をする子供達増えました。
 それから二年前位からぼちぼちと、アルバイトする子が増え、昨年は殆どの子が働き始め、今年は正社員を目指す子供達が増えてきて、本当に、当時では考えられない状況に成ってきました。
 もう、会には、そこまでの段階のノウハウが蓄積できてきたということだと思います。
 今まで、途中で会を去っていかれた方も居ますが、残念に思います。
そうした方には、是非、再度、チャレンジして欲しいと思います。東京T




 桜梅桃李(オウバイトウリと読むらしい)。これからは次々と綺麗な花が、においながら咲いていきますね。
 この意味は、どの花も似てはいても、果実は違う。
お互いに、似ていても、それぞれの人生があり、果実は違う。それぞれの生き方があり、自分らしく生きて、自分の果実を実らせばよいという意味のようです。
桜は梅にも桃にも、李(すもも)にもなれないのですから。
 ところで、全てバラ科で5弁の花です。花のちがいがわかりますか、先ずは、咲く時期が少しづつ違いますよね。
先ず、梅が咲いて、杏、李、桜が咲いて、桃の順序でしょうか。
梅と桃はずれているので、時期的に判断したりしてますが、本当は、どんな違いがあるのでしょうか。
お花見の責任者として、ここは勉強しなくてはと、調べています。知っている方が居られたら教えてください。埼玉A




 今日は、第十六回勉強会のスタート日です。

雨模様で、足元がよくないですが、是非、全員が参加されることをお願いします。
月例会に新しく参加された方も是非、元気を出して参加されることを希望します。
解決には、親子ともども相当なエネルギーが必要です。スタートは、出来るだけ早いほうが解決も早いですから。勉強会担当


  

2007.2.16
 探し回っていたコオニタビラコ(小鬼田平子)をついに発見 !
 大宮台地の稲作は、陸稲で、地下水を上げて田んぼに満たすやり方ですので、近所には本当の水田はありません。
市の自然観察協力員の方の情報で、見沼田んぼに行ってやって見つけました。
 お話では、現在では、コオニタビラコは、自然観察会の目玉になるほど貴重な存在のようです。
情報を頂いた田んぼも、この陽気のせいか、田んぼの中は、既に、鋤で、土はもうひっくり返されていて、タビラコは畔沿いに少し、残っていただけでした。小さなロゼット状(葉が冬を越す為に地表にへばりついている状態がバラの花の形状ににているのでそう言われる)にひろがり、真ん中には、もう小さな黄色蕾もついていました。
 これで、春の七草全てを見ることが出来ました。後は、試食してみるだけです。
 自然観察会にお願いして、その様な企画をしてもらえることになりました。
こんな体験は、子供の頃にすれば、人生がそれだけ豊かになったのではと、つい、今の子供達に体験させてやりたいと思います。埼玉A


2007.2.14
 インターネットで、ほとけのざ(コオニタビラコ)を調べてみましたが、最近は、少なくなってきている様ですね。
 同じ属にヤブタビラコがあり、属は違いますが、コオニタビラコに似たオニタビラコがあるようです。
 花をつける段階になれば、茎も成長し、識別は容易なようですが、田んぼにロゼット状に開いている段階では、同定は難しいようです。
 もし、見つかれば、一年、植木鉢にでも入れて観察をして見たいと思います。
 コオニタビラコは、葉は地面に這う傾向があり、茎は斜上に伸び高さ10−25cm、花は10mm位の舌状(6−9弁)、開化は3−6月。
 ヤブタビラコは、茎の高さ20−30cm。全体に軟毛があるようですし、一番の違いは舌状花の数が20個位と断然多い。開化は5−7月。
 オニタビラコは、タンポポ風にぎざぎざのある根出葉で、高さ20−100cmくらいになり、頭花は7−8mmで沢山着く。花期は5−10月。葉に短毛。花の咲いた後にタンポポの様に綿毛が出来る。属の違うタビラコには、種には綿毛がない。埼玉A


2007.2.13
 この時期、ペアリングが始まり、巣つくりも始めるようですが、写真を撮るサイドとしては、落葉で撮り易いのと、警戒心の強い鳥ですから、釣り人が川に入る前の時期として今の時期ということです。
 今年は暖かですからもう釣り人が入ってきましたし、午後には家族ずれが犬を連れて川面に石を投げたりで、完全にお手上げでした。埼玉A





 本当に待望のヤマセミです。
水に飛び込み魚を食べるらしいですが。今の時期撮りやすいのでしょうか。
白、黒でも派手できれいですね。埼玉F

2007.2.12
 桜見物と春の七草摘みを自治会の行事で企画してます。
 今、桜と七草の勉強を始めました。
春の七草のセリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの内、セリは、水田の傍の湿地帯に行けば見つかります。なずなはぺんぺん草で三味線のバチの様な逆三角形の実をつければ直ぐ分かります。ごごょうも、厚みのある葉は白い毛に覆われた特徴があるので直ぐ分かります。藤村の千曲川旅情の歌のはこべらもひよこ草として小鳥の餌に良く摘んでいましたので分かります。すずな、すずしろも八百屋に行けばありますので、okです。
 問題は仏の座で、七草の仏の座は小鬼田平子で、近所に水田が余りないので、中々見つかりません。犬の散歩の時、図鑑を持って探しているのですが、知識不足も災いして苦戦してます。
 参加者は、一つくらい、中々見つからないものがあれば、気になって、今後も七草に関心を持っていただけて、返ってよいのかなと思っています。
でも、主催者としては、最後まで、何とかして探さなくてはと犬の散歩の距離が段々遠くなっています。埼玉a





 ヤマセミ・リベンヂ
 横浜の友人が、ヤマセミを撮りに連れて行ってくれるというので、一昨晩横浜に前泊、朝5時からテントを持って松田にヤマセミを撮りに行きました。
現地では、7時半頃から11時半まで、河原の木に一時間おきに飛んできていたのですが、その後は、河原に家族ずれが犬を連れてやってきたりして全然来なくなりました。 
でもようやく待望のヤマセミの全身が撮れ、満足しました。

 サイズは鳩より少し大きい。白いので飛んでくるとすぐ分かりますが、朝早いと靄が掛かり、日が照ると白飛びし、少し、絞って撮りました。写真を撮るのに一苦労しました。喉のところが白いので♀だと思います。埼玉A

   

2007.2.10
  ツキノワテリムクが昨日の朝日の東京版に紹介されていました。
新聞を見て、この連休、大勢の人が押しかけているでしょうね。
 今年は、各地でミソサザイが出ている様子。都心のUとH公園でも、出ている情報が入り、出かけてみることにした。
 昨日は、H公園に行ってきました。
 良く出てくれましたが、でも出は少しづつ悪くなっている様です。日中水浴びをかなり長い時間していた、それに高いところにも留まっていたりして、いつもと挙動が異なり、地元の人がそろそろ旅たちの準備をしているようだ。今日で終わり、この連休、撮るのを楽しみにしている人達は難しいのでは言っていました。
 今日はどうなったのでしょうか。予測は当たったのでしょうか。
11時頃までミソサザイを撮って、オオタカの出る場所に移動しましたが、トラツグミが出ましたが、オオタカは不発でした。
公園のブッシュの下にトラツグミの姿を何度も見ましたが、枝と葉が邪魔をして中々全身は撮れませんでしたが、何枚かはまずまずでした。
 被写体までの距離が20m位でしたら、手持ちの400ミリのズームで十分なことが分かってきました。
手持ちにして、余り難なく撮れてしまうので、今までデジスコで、照準を合わせ、ピントを合わせて、明るさを調整し、という短時間に調整する興奮がウソのようです。何か物足りなさを感じてしまいます。ツキノワテリムクから手持ちで撮っています。少し、感じが変わってきたのではないでしょうか。
 今日夜から友人が、釣り人が川に入る前にとヤマセミ撮りに連れて行ってくれるそうなので出かけてきます。
写真は日本で最小の鳥10.5cmのミソサザイと、トラの模様のトラツグミ。埼玉A
  

2007.2.9
 今日の朝日新聞の東京版にツキノワテリムク載っていました。
流石に早いですね。

 楽しまして頂きました。東京t

2007.2.8
 昨日はチョット東アフリカ?まで写真を撮りに行ってきました。
ツキノワテりムクという鳥です。
 アフリカでも、人に餌をねだるようですので、元々人になれ易い鳥のようです。
気が強い様で、日本のムクドリが自分のテリトリー入ると直ぐに追廻、追い出していました。
餌は雑食で何でも食べるようです。今はあったかい陽気が続いていますが、これから寒い日が続くと保護しなくてはならないと思います。
 カワセミは、嘴と足は赤。その他の部分は、同じような全身の色合いなんですが、何かドライな感じがして、日本の風景には何かそぐわないものを感じます。
背中全体がメタリックだからなんでしょうね。まあ、顔が黒くマスコットの様な感じです。帰りには多磨霊園でコジュケイの代わりにホロスの目を持つガビチョウを撮ってきました。埼玉A
    



2007.2.6
 先日は I 君の“ホノルルマラソン”宣言をお聞きして、私達も元気をもらいました!
 うちの息子も、一緒に行けたら どんなにいいでしょう〜。私は、絶対応援に行きますね!
今から もう何だかワクワクしてきました。東京Y

2007.2.5
 月例会参加者の皆さん。昨日はお疲れ様でした。
 昨日の会合での気づきを申し上げます。
 子供が口を利かないのは、理由は明白です。親が分かってくれようとしてくれないからです。親が子供に何とかして欲しいと思うなら、親自身が自分自身を改めるしかありません。
 子供が好き嫌いで判断したり刹那的になるのは、今を何とかしたいからです。将来に展望が持てないからです。将来に展望を持てばもっと理性的に、合理的に判断し、辛いことにも喜びを持って耐え、我慢できるでしょう。
 親の会の勉強会では、自律・自立のステップを示しています。将来に希望を持って、焦らず、着実に確実に歩んでいきましょう。

第十六回の勉強会が2月18日からスタートします。確実な歩みをスタートさせる為にも是非参加して欲しいと思います。
 遠回りしている皆さん、薬に依存してませんか、親に依存してませんか、他人に依存してませんか、医者に依存してませんか、カウンセラーに依存してませんか。
 自分自身の逃げ道を断たなくては駄目だと思います。
名医は、どんな病気でも、私は病気は治せませんといいます。治すのはあなた自身ですよといわれます。そこが肝腎要のポイントだと思います。
 迷惑メールが多くてこのページへの受信を受け付けていませんが、このページへの投稿は歓迎します。アドレスは事務局にお尋ねください。東京T


2007.2.4
  今日の月例会で、 I君が今年のホノルルマラソンに挑戦する皆さんに宣言しておいてというお話を聞いて、素晴らしい目標をお持ちだと感心しました。
当然やられるだろうと思いますが、私は出来るかできないかは別として、それだけでも素晴らしいことだと思います。

 何故なら、私は、不言実行より有言の勇気に価値を認めるからです。有言の勇気が必ず、行動を引き起こすからだと思うからです。
今年、実行されなくてもいつかは実現されるだろうと思うからです。是非、「笑顔で完走」を目標にチャレンジしてみて下さい。

 身体を動かすことは楽しいです。体が愉快だと言います。走ることは痛快です。私はホノルルマラソンを走ったことはありませんが、「完走を目標とする」と聞いています。走る人一人ひとりが自分と戦いながら走るのだと思います。皆さんの応援が自分に元気を与えてくれることを実感されるでしょう。
 どんなことでも良いです。
何かに挑戦してみて下さい。
自分との戦いに挑戦してみて下さい。他人の親切に元気を頂ける体験をしてみて下さい。きっとあなたは、他人にやさしい人に素晴らしい人になって、素晴らしい人生を勝ち得ると思います。東京A




 昨日、ニートを扱ったドラマを家内が録画していたものを見ました。
題名も何時放送されてものかも良く分かりませんが、内容はニートの人たちは働く意味が分からない。
働いてみたが、こんなに頑張ってみても、仕事の充実感もなければ、楽しさが分からない、むなしさのみが残り、仕事を止めていくという内容のものでした。

 最後は、いつも思うことですが、「やりたい仕事が見つからないから働けないと言う言訳です」。
私は、やりたい仕事は「目的」であり、「手段」は出来る仕事だと思います。その間に目標があるのだと思います。
 目的は行動を動機付けはしますが、行動そのものではありません。それでは動けないです。動かなければ実感として体感しません。目標が達成されないと充実感もわかないと思います。行動することが大切だと思います。それには出来る仕事から初めて目的に向けての目標をどう設定して頑張るかだと思います。東京A


2007.2.3
 いよいよ65歳で年金が貰えるといっても既に私は経過処置で、60歳から支給を受けているが、それが正式名称の老齢年金になるだけらしいが。
その葉書の書類に年金番号を書いて出すようにと言われて、その説明の文面も分かりづらい、確認の為に社会保険庁に電話しても、鳴っているが担当者は出てこない、地元の社会保険事務所に電話すると保険庁の電話番号を教えるだけで請け負わない、まったく、役所仕事だ。
 前々から腹正しく感じているのは、社会保険庁に出す葉書も電話も私達の自腹だ。役所への書類、電話位は役所のサービスで、役所持ちで無料にしても良いのではないか。そうすれば、文面も民間並みに分かりやすく書くだろうし、無駄な問い合わせの電話も書類も出さなくて良い様に改善されるはずだとつくづく思った。東京A

2007.2.2
 今日は、気温はあったかですが、風が少し強いのと、冷たい。関西、九州などでは雪も舞っている様です。
 昨日は天気も良かったので北本に出かけました。その写真を整理してます。
昨日は、エドヒガンサクラのある木道の奥の梅林にアトリとミヤマホウジロが出ていました。餌付けされている様です。
木道ではミソサザイの出てくるのを狙っていた人たちも居ました。昨日は出ては来なかったようです。
 センターの近所の農家の網にフクロウがひっかかり、救助されたが駄目だったという話です。多分、北本に居た個体ではないかと思います。今年は期待できるかと思っていたのですが残念です。
 ベニマシコは、出てくるには出てくるのですが、今年はセンターが泡立ち草を刈ってしまったので、雑木の枝の中に留まるケースが多く、写真は撮りにくいです。
アリスイが出てくる木の傍で半日待ちましたが、出てくるのはクイナ、モズ、カワセミなどです。 カヤクグリは、相変わらず、愛想良く観察センター北側の道路に出てきます。
写真は、今年のベニマシコ♂とアトリの♂。埼玉
A

 

2007.2.1
 定年間際の友人からロッキングチェアを揺らしながら毎日、新聞を読みながら、自分を朝、送り出してくれる現役をリタィアーされた父親が、今、毎日何を考えておられるのだろうかと問いかけられてことを思い出す。
 その時、あなたの成長を楽しみにされているんではと言ったことを思い出す。自分も定年間近、それはないだろうと返事されたのを思い出す。
 彼は、定年後のことを考えての質問だったのだ。彼は若い時からテニスと絵を描くことを趣味にしていた。毎日、それをして過ごせばよいのではと言った事も思い出す。
そんなのは3ヶ月も持たないよ。忙しい時に合間を縫ってするから楽しんだとかとも言っていた。事実、半年もしないうちに現役復帰していた。
 その彼とも、ここ数年続けて喪中の挨拶が続き、賀状の交換もなくなり、音信不通となっている。まだ、現役で居るのだろうか。遠く離れているとお互いに関心が薄れていく。
 人は、年とともに行動範囲は狭まり、交流範囲も狭くなり、先々のことも残された寿命範囲のことしか、関心がなくなり、段々と先々のことを考えなくなる。

この傾向は、今の官僚、政治家の腐敗振りにも現われている。この職業は定年制が必要なのだ。それに二大政党にして政権交代を可能としなくては良くはならない。企業経営者にも社会モラルを問われる事件が多く現われているが、これは社会が成敗する。
 話を元に戻すと、特に、仕事しか関心がなかった団塊の世代の男たちは、テレビを見たり、本を読んだり、家に引きこもりがちになる。
 こんな自分のペース、自分だけの世界の生活を続ければ、ボケも早まる。
 この世代は高度成長期に都市部近郊の人口を増大させ、私の住む街もその一部だ。
団塊の世代は、過当な競争の中でストレスを受けてきた分、短命かも知れない。最近、空き家も増えている。
 それ以上に多くのボケ老人が徘徊し始めると大変な社会問題化するだろう。

自治会の活動を始めて、楽しくをモットーに、団塊世代を自治会の活動にどう引き込むか、良い知恵はないだろうかと思い悩んでいる。埼玉A