過去ログ 2008.2.11〜4.30



現在の参加者の声のページに飛ぶ


2008.4.24
 子供と向かい合うことは、苦しいことばかりかもしれません。しかし、苦しいこと・辛いことも何時までも続きません。
穏やかな日が必ず、来ます。見守ってきて良かったな、
親としての責任が果たせたな、と思う時が必ず来ます。
その時までは、親の会で元気を貰ってください。一人で、抱え込むことは、決してなさらない様に。神奈川A




 ひきこもりから立ち直るには、引きこもった年数だけかかるとよく言われます。
 特に、社会に溶け込むことが出来ないひきこもり特有の性癖を正すには、その性癖を形成してきた期間と同じだけの時間を要するということだと思います。
 時間がかかるだけ、その性癖を正しく認識して、それを正す手順をしっかりと理解して、手順を踏んで進めていかないと、若いと思っていた時から、直ぐ5、10年は過ぎていきます。気がついてみれば、年老いて社会に適合するには難しい年齢になっていたというのでは不幸すぎます。
 昨日のAさんのメールを見ながら、深刻な現実を垣間見せられます。東京T


2008.4.23
 最近、古い勉強会参加者の親御さんから色々、相談を受けます。
 先日の勉強会でも、ご主人が本格的にお子さんと向かい合って、消耗され居ると奥様方から伺いましたが、本当に、気力・体力の必要な大変なことだと思います。
普段の仕事と異なり、変化が中々見えにくく、薄皮を一枚一枚剥ぐような仕事ですから、ご主人方には、大変、イラつくし、そのペースに消耗してしまいます。
 ご主人にすれば、仕事の方がはるかに楽だと思われると思います。それに逃げ込んでしまう方もいる訳ですし、お子さんとは、根競べだと思わなくてやっていけません。

ある意味では、根気強い女性向きの仕事であると思います。ですから、先ずは出来るだけ早い段階に取り組んで欲しいことと、子育てですから、お父さんとお母さんの役割分担を明確にしながら、長期戦を覚悟されて、向かい合って欲しいと思います。
 今までも、多くの親御さんを見てきましたが、少し、買い物に出られるとか、外に出られるようになると、それから先の乗り越えるべき社会の壁の方が遥かに大変なのですが、「後は当人に任せて」と言い訳しながら、もう大丈夫と、投げ出してしまう方も多いです。それでは決してよい結果は、現われません。

 私の体験では、お子さんが社会に出て、仕事をして、3年以上、勤め先を変えないことが分かったら、その時が、突き放してよいタイミングだと思います。
勤めても、長続きせず、また、引きこもってしまう人も多い中、それまでは、関わってあげて欲しいと思います。
親も、疲弊してしまうことも良く分かりますが…。向かい合うなら、良い結果が出ますようにと思います。東京A


4/5 雨のち晴 浜吉屋
 小雨の中、金剛頂寺の女将に送られて、平尾に向けて雨に濡れた遍路道を枯葉や草に滑らない様に下る。国道に出たところに道の駅キラメッセ室戸休憩所があった。
吉良川の古い街並み(重要伝統的構造物地区)の土佐街道(参勤交代も通った)を歩く、昨日室戸に向かう途中ご一緒した方が足を伸ばし、泊ると云っていた民宿ホワードの前を通る。
 羽根の街(紀貫之が羽根の地名を聞いて名前のごとく羽ばたいて飛ぶごとく都に帰りたいと望郷の詩をつくった場所)を抜けて雨具を脱ぎ、少し歩いたところで中山峠の入り口で遍路保存協力会の田淵宅でお接待を受ける。中山峠より国道の方が近道とか。
また、雨が降り始める。浜吉に荷物を置いて二十七番 神峰寺に登る。
途中桜満開。境内は広く、本堂への階段両側に壮麗な庭園。階段の右手の清水で喉を潤す。本堂の前で家内に電話中。雲水と本堂前で再会。降りる時、Fさん(同宿)に会う。雲水には、もし、良かったら食事でもお接待させて下さいと云っていたのだけど、安芸まで足を伸ばされたのか、結局、お出でにならず、これが最後の出会いであった。
写真は、宿舎の浜吉屋と神峰寺

 

メール: 7:15金剛頂寺宿坊スタートして今現在3時に神峯寺本堂に到着したところ。長い一日だった。これから4km下の民宿に泊まる 1511
 
 中山峠の入口ではへんろ保存協力会の田淵 (71) さんに呼びとめられ、接待を受けた。自分の子供時代までは遍路の行き倒れは結構見たことはあったと伺った。
インドで雲水を目指す決意された
54歳の雲水とも知り合う。
 神峯寺は江戸時代には、此山魔境にて午後四時以降は人行くをえずとある。弘法大師が若い時、修行した場所にふさわしい。現在の寺の手入れされた庭はテレビでも見て、一度じかに見たいと思っていた。念願かなう。明日は安芸の街をサイクリングする予定 
2032

返事メール:歩き続けること700km、三週間!。お見事!同級生の皆さんにも宣伝してしまいました。誰も真似できませんね。頭が下がる思いです。我々女性軍は食べておしゃべりして満開の桜を楽しみました。雨にも関らず、結構いい写真が撮れたので送ってあげたいですが…、室戸の海鳴りは恐ろしそうですが興味あります。日頃経験しないに出会うのが旅の醍醐味と私はいつも思っています。だんだん疲れが溜まってくるでしょう。ご自愛のほど 1047

お疲れ様。ゆっくりお休みください。1518

2008.4.21
 

4/4 朝くもり、途中より雨。金剛頂寺宿坊

左手に太平洋を見ながら夫婦岩、海岸線を歩く。室戸岬の手前の丸山海岸で、颯爽と進んでくる80番札所讃岐国分寺の先で会った逆打ち(逆周り)の保田姉妹(3/25久百々泊)と再会す。凄いスピード。一日何km歩いてるんだろう。
 最御崎寺の手前から雨。凄い雨の国道を歩く。青年大師像を経て、空海が会得した御蔵洞で、洞門から海と空を眺めるが、目の前の道路に感慨なし。
メールは圏外で打てず、長岡慎太郎の像を見学、凄い風雨にそうそうに引き返し、強い風雨の中、山林の急坂を登る。修行の土佐の自然の洗礼は、厳しいものであった。

二十四番 最御崎寺 室戸スカイラインの九十九折りのアピンカーブを下り、凄い雨の中、国道55号を歩く、高架道に入り、走行車なく不安になり、下道に下りる。郵便局で聞くと上の道でも良かったらしい。津呂の室戸岬港に土佐日記の紀貫之の船泊りの石碑。津照寺の下の室津港に梅香の井戸の遺跡あり土佐日記にいう室津の泊りに二説あることになる。紀貫之の旅は、これから行く土佐国分寺から今まで通ってきた東洋町の野根、日和佐辺りを経由して、京まで50日の旅であったらしい(阿波まで30日、一番札所の霊山寺から土佐の国分寺まで333kmだから、時代は違いますが、歩いたほうが早いようなスピードですね)

二十五番 津照寺まで雨。寺下のうどん屋に荷物を預けて120段の石段を登り室津港を見下ろす本堂にお参り。うどん屋で雨の中を素足に草履の雲水に会う。トマト売りのおじさんからトマト一袋接待を受ける。1317電話繋がらないとメールが着信していた。途中のバス停からAさんたちに電話する。

二十六番 金剛頂寺は大きな立派な宿坊でした。

写真は
御蔵洞、最御崎寺(ほつみさきじ)、九十九折の室戸スカイライン、室戸岬港の紀貫之の船泊り石碑、津照寺(しんしょうじ)山門、納経所、金剛頂寺。

     

メール: 今日で丁度三週間、室戸三山のお参りで通算700km。距離的には中間点。明日から折り返しに入る。室戸の海の海鳴りのスゴサを昨晩体験した。枕もとに大波が押し寄せて来るのではないかと思われる程で恐怖すら感じた。空海が悟りを得たと云うのも納得。今日一日雨と風には悩まされた。明日は神峰寺35km 1754


 6月7日(土) 、8日(日)に、宝台樹(ほだぎ)ヒュッテと玉原高原に行くことが決定しました。
 宝台樹(ほだぎ)ヒュッテは、上智大学の施設で、電気・水道・ガス・水洗トイレ・薪ストーブと自炊と自然を満喫できる環境が揃っています。
宝台樹(やすらぎの森)キャンプ場の中にあり、夏は管理棟で販売している朝採り野菜(トマト、キュウリ、など)が手にはいるそうです(大変美味しいそうです)。
谷川岳、武尊山、ちょっと足を延ばせば尾瀬までもハイキングに行くことができる。近くに温泉(谷川湯テルメ、水上、湯桧曽、宝川、湯の小屋、など)もあります。
 皆さんでいって、好きな食べ物を調理して、食べたり・飲んだり・おしゃべりしたり、十分楽しめそうです。
 近くに、高さ45mの裏見の滝があります。
 元禄2(1689)年奥の細道行脚で日光を音連れ他芭蕉が、この滝を見て「しばらくは、滝にこもるや夏のはじめ」と読んだそうです。滝の裏には不動明王が祭られ、見ることも出来たそうですが、現在は落石、足を滑らせる危険の為、滝の裏からは見れないとか。
 2日目は、玉原湿原(一周して1kmにも満たない、小さな湿原ですが、5月は水芭蕉が咲き、それはそれはとてもキレイな湿原。湿原の周囲はブナ林で、湿原に向かう道の途中にブナ林から湧き出る水が汲めます。これがとてもおいしい。植生の珍しさから「小尾瀬」と呼ばれているそうです)か、
一の倉沢を見て帰る予定です。
 ネイチャーズの企画ですので、参加希望者が多い場合は、ネイチャーズ会員が優先されますので、悪しからず。
 参加費等は、これから内容を詰めて決定します。イベント担当




 昨日の勉強会に参加された皆さん、ご苦労様でした。
 強迫観念、脅迫行為の実態を少しは、お分かりいただけたでしょうか。
人の意識は、潜在意識に99%はコントロールされているのです。
プラスに考えようとしても、マイナス意識を持っている方は、何でも悪く考えてしまうのと似ています。
それより、不安を増幅させるだけ悪質ですから、本人も苦しいのです。
 行動認識療法が開発された根拠も分かって頂けると思います。
プラス思考の方で周りを固めていく大切さもお分かりいただけたと思います。東京I

2008.4.19
 本日フットサルの見学に行ってまいりました。参加者は総勢で17名の盛況でした。
久し振りに参加された方も多かったようです。皆さん、元気にハッスルしていました。東京T


2008.4.16
4/3 民宿とくます

 那佐海岸は波穏やかで美しい。国道を歩いていたら、追い越した四輪駆動車が止まり、私を待ち受けている。病気快癒のお礼参りの中年の人から話し掛けられ、小さなみかん2個お接待。「いい顔をなさってますね」と言われた。
 甲浦大橋を越え、白浜で休憩メール。東洋町の先の峠で、三人のみかん売りのおばさんからそれぞれ接待。東洋大師を越え、海岸線の防潮堤で休憩。
ここから先が長い18km位か。F(横浜)さんと徳増の直前で出会う。
 室戸への道、ここはキツカッタ。東洋町より先35kmには宿は無いので、極力足を伸ばしておく必要があり、本日の距離は27q、足を引き摺りながらの長い旅であった。一番風呂に入れて貰ったが掃除が行き届いてなく汚い。足の為にも手前のロッジ尾崎の方がベターな選択であったかも知れない。それにしても、台風でもないのに、夜の海鳴りは怖かった。生きた心地はしなかった。

メール:二時間半程歩いて、配流の地土佐の入口、甲浦に着きました。現在休息中。国道55を室戸に向けて歩いています。紺碧の海に花崗岩の白い島に新緑が眩しく山櫻が淡いピンクで彩りを添えています。田植を数日後に控え代掻きの最中です。人から初めて良い顔になっておられますねと云われました。1001

メール返事:やさしい顔がますますいい顔になりますね。1030 

東 洋町・御水谷から室戸岬を望めば、岬の数が10もある。遠い!が実感である。
国道
55の左下の海は、大きな波が砕け、あんな音が出るものかと恐い、砕けた水しぶきが水煙となりたなびいている。
距離は
32kmなのに舗装は足につらい、最後は道路の端に溜まった砂を探して歩く。田植は終わり蛙がうるさい。桜は満開。明日は聖地室戸岬経て26番金剛頂寺まで歩く。 1949

返事メール:台風のメッカ室戸岬ですね。はるかかなたのイメージです。今日は晴れてよかったのですが、明日は残念ながら雨の予報です。満開の桜だけで満足しなければね。2033

4/2 遊遊NASA おにぎりの接待(立派な施設)

今日から最御崎寺まで84km、国道55号を歩くことになる。善根宿橋本のマイクロバスを覗いてみたらもう誰もいなく。既に全員出発していた様だ。雨上がりの国道を歩く。
 峠でNHK収録中、峠を下る途中で東京に行くと言う安芸からの若者に出会う。峠を下り海に流れ込む川を左手に進むと牟岐の街に入る。薬局で豆対策にテープを買い、ドリンク剤を飲む。牟岐警察署前でお接待、海部接待所(野村さん)で雑談。全て国道で今日は37km歩く。NASAの手前で小雨。コンヤの宿は、小高い丘の上の立派な施設、風呂から太平洋が見える。

 

メール:今、私を含め10名前後の歩き遍路が抜きつ抜かれつしながら歩いている。今日は日和佐から峠を越えて、牟岐へそこから海岸線の八坂八浜をトンネルで抜け海部町ヘ。30km弱。浜は白砂と磯、波は太平洋らしく、少し高い、内妻の浜では若者が三人、サーフィンに興じていた。潮騒と潮の香に心安らぐ。
峠では
NHKが四国スペシャルで六年遍路している老人の取材(4/30?四国内放映)をしていた。明日も海岸線を33km室戸佐喜浜へ。牟岐と海部の無料接待所で各小一時間接待している方と雑談。何年も遍路を続ける人の中には心地よさに抜けられない人もいる 20:39

皆さんからのメール: 詳しい情報を伝えて下さってまるで私も一緒に歩いているみたいに情景が目に浮かびます。
驚きました。凄い行動力、睡眠大丈夫。身体を壊さないか、みんなで心配してます。詳しい情報でまるで一緒しているみたいに情景が浮かびます。今の季節は美しく心が和む事でしよう。こちらは桜満開。明日明後日晴れてくれるといいな。1617




 『土からのスローパワー』
 先日、大多喜に農作業をしに行ってきました。
季節は麗しき春ですので、山々は緑といっても濃いものから淡いものまで、複雑な緑が、まるでパッチワークのように山々に貼り付き、所々に桜の淡いピンクやアブラナの黄色などがアクセントとなり、モネやルノワールの絵のような素晴らしい大多喜の村々でした。
 JRのいい日旅立ちの広告になりそうな菜の花畑の上を走るシングルな電車もみることができました。
 初日は天気が良かったので、早速にも雑草抜き、堆肥入れ、一部収穫などを行い、さらに事前に開墾していたところへ、様々な種や苗を植えましたよ。え・へ・へ…(^v^)
おまけに、旬のタケノコもどっさり収穫しました。え・へ・へ…(^u^)
なんと、驚くなかれ、我々は家庭菜園の域をこえ、これで作付面積はもう百坪ほどとなりました。高いところから畑を眺めるともう、TV番組の春霞のダッシュ村の雰囲気です。
 顔まで泥だらけになりましたが、子供のころに泥でつくったミニ要塞基地ができあがったときのような、う〜ん、ヤッタゼ! コリャア、なかなか感動ものでした。
ここ神秘のネイチャーズ村は都会のような、慌ただしい時に流され、まるでお金という魔物に魂を売り渡してしまった奴隷の生活というか、機械の一部の歯車のような生きる実感のない朦朧とした世界ではなく、爽やかで静かな時が流れ、土を通して自分たちは地球の上に生きていることを実感できる世界です。
 思わず、「僕らはみんな生きている♪ 生きているから楽しいんだぁ♪」と口ずさみそうになります。(ちょっと歌が古かったかなぁ?)
 この幸せな感覚は、これは理屈ではなく、実際にやってみて泥だらけになって、始めて感じることができるんじゃないかと私は思います。
 農作業は基本的なやり方はあるものの、各人の個性で、ペースですすんでいきます。各人が自立した個性あるやり方でやれば、それでいいわけですね。都会の生活のような決められた尺度に無理やり当て嵌めなければならない生活とは全く違います。
 どこまで、私たちの野菜がうまく育つかわかりませんが、捕らぬ狸の皮算用、大収穫祭の光景、野菜のタップリ入った鍋を囲みながらビールで乾杯するシーンが、飲みすぎた山下さんの顔が、思い浮かびます。まだ、実がなる前から幸せな気分になりますよ。スローライフってなかなか素敵ですね。
いままでの世の中は、米国の借金経済の上になりたった無理な需要という物欲があったからこそ、日本も成長していましたが、このバブルはサブプライムローンがきっかけで、はじけてしまい米国人の物欲も萎んでしまいましたから、しばらくの間、世の中は少ない需要の中で身の丈に合った、着実な熟成された生き方をしなければなりません。限られた資源の地球、人口爆発、食糧危機、という今の状況からしても、なるべくしてなった世界なのかもしれませんね。
 これからは、ゆっくりした経済、スローな地に足の着いた生活こそが望まれる世の中になるでしょうね。逆に、ゆっくりした生活に耐えられない人たちは行き場がなくて困ってしまうのではないかと私は思います。そう!時代の転換期に私たちは存在しているような気がします。
 さて、大多喜ネイチャーズ農場ですが、さらに現在の畑の上に開墾中の畑が百坪、下にも百坪あり、やろうと思えば三百坪の畑になります。どなたでも、自分の畑が作れますよ。とにかく、親御さん、お子さん、みなさんに体験していただきたい。体で感じてもらいたいと思い、投稿しました。
 あなたも大多喜の母なる大地に抱かれながらスローライフを経験しませんか?え・へ・へ…(^v^) 東京I
     

2008.4.14
 テレビの四国遍路の旅、もう20番以上になりましたよね。
若くて快活で美しい彼女は楽しそうに歩いてますね。
満開の桜を見たり 菜の花畑を眺めたり 地域の人とのおしゃべりを楽しんだり気持ちよさそうですね。
そうかと思うと険しくて 寂しい山道や単調なアスファルトの自動車道、雨が降り出したり。見るからに大変そうです。
 世界ふれあい街歩き、私も見てます。ナレーションも気に入ってます。
ヨーロパの田舎の路地裏など中世のままの石畳や家並みや素朴な雰囲気の住人たち。私のもっとも好きな光景です。東京t

2008.4.13
  hiの四国遍路みてますか、「世界ふれあい街歩き」 も楽しいですね。
少し、怖いような細い裏道まで入り込んで、でも、ヨーロッパの裏道は、結構そんなところが多いですよね。
自分も一緒に、世界の街の裏町をうろついている感覚が楽しいですね。
 丁度今、四国遍路もの22番平等寺から23番の薬王寺、そこから延々と室戸岬まで、辛かった日々を思い出します。
 平等寺から国道55号を雨の中歩いて、疲れ果てて、深瀬のバス停で、靴を脱いで休んでいた時、メールが届きました、あの時が一番感激しました。元気を貰いました。
 それから薬王寺から室戸岬まであれも長かった。アスファルトの道が本当に堪えました。甲浦の白浜海岸で、休みながらメールをしたのも鮮明に覚えています。あの時はありがとう。 テレビを見ながら色々と思い出します。
 出来れば、母親の供養にもう一度、歩きたいと考えています。東京D

2008.4.12
 昨日の大阪府の警察官の定数を減らすにユースに関連して、今日の朝日新聞でこんな記事を見つけました。
 パチンコ店が新台を入れる時、管内の警察署の生活安全課が
立会い機種や台数を申請書と照合し営業許可をおろすという。
 こんなことに少ない警察官を動員する必要は無いと思います。
警察官の天下り先確保の業務でしかないと思いました。東京S

 

2008.4.11
 NHKで放送された大阪では、日本で初めて不登校専任の教師を配置しているという。
500人規模の学校では、平均30人位が不登校生徒がいるという。
 約一クラス分の生徒数であることを考えれば、少なくとも専任の担任と副担任の教師を配属してよい数字です。
PTAや地域の方は、もっと声を大にして専任体制を叫ぶべきと思いますが。

 立場が弱いのでしょうか。権利として叫ぶべきだと思います。
 橋下知事は、35人学級の廃止と警察官の定数も減らす意向を示している様ですが、教育と安全を軽視する態度は許せないことです。埼玉M

2008.4.10
 今日、早朝 NHKスペシャルで、不登校問題 ゛愛美さんが教室に戻れる日゛を放送していました。
報道によるとあれだけメディアに問題として取上げられた不登校も、過去最高になっている様です。
原因は、絶望的ないじめだけでなく、この不況で、大人も子供も、希望を失わせるような閉塞的な家庭環境も取上げていました。
 家庭環境に原因を求めるのは、不登校が兄弟にも広がりを見せていることかららしい。
高校進学を断念しなくてはならない状況から中学生で人生が終わったと絶望する姿をみると単一の価値観を押し付ける学校・社会にも原因を求めたくなります。
 家庭の中からも人を思いやる気持ちを奪ってしまった日本の社会環境に原因を求めると、持っていく先も絶望的にならざるを得なくなります。
また、その後のBSドキュメンタリーでも、深刻な社会問題となっている韓国のいじめ問題を取上げていました。
 日本の不登校の子供達の「親達の言葉に、口では納得しても、心の中では納得できてない優しい・良い子、周りの期待が負担となり、押しつぶされてしまう子」の姿が…。
 韓国のすさまじいいじめの現実に、日本の数年前をダブらさせられてしまいます。
 当事者にすれば、起きてしまったことを問題にしてももう取り返しは出来ません。
家族としてこれをどう解決するか、自分達だけで、抱え込んでいても解決は出来ません。
 皆さんの智恵と力を借りることなしには、打開は出来ないと痛切に思います。東京H

2008.4.9
 今日の放送を見たら、ロープウェイで、また、太龍寺まで、戻られて再スタートされている様です。
特に、ルールがあるわけではないのですが、歩き遍路の場合、全ルートを歩くことを主眼におきますので、乗り物に乗った場合は、歩いたとみなさず、元に戻ります。
 私の場合も、宿の予定で、宿より先の札所まで、歩いて行った場合は、帰りはタクシーで宿まで帰り、明日再スタートする時は、また、タクシーで昨日歩いた場所まで行くことは、自分に対しては許される事としていました。
 四元さんの場合もその様なルールで歩かれているのでしょうか。
平等寺までのコースは、私の場合は、雨で、大根峠経由でなく、国道195号線を歩きましたが、四元さんは、大根峠を歩かれたようです。

 チャンスあれば、次回は、是非、大根峠経由で歩いてみたいと思います。
遍路のコースを地図で確認されたい方は、
http://88.portal2.jp/map/ を参考にされると良いと思います。東京D



 NHKhiの四国遍路の旅は、太龍寺からロープウェイで鷲敷の街に降りられて自動車道を歩いておられるようです。
 
4/1 一日中雨。薬王寺会館
 今日の平等寺までコースは約7km、本には4時間と記載。龍山荘の女将さんの話では2時間半。
歩き始めて考え込む。阿瀬比から雨で、遍路道入り口を見ると結構な狭い沢道の感じ、一人歩きでは何が起きるか、遍路道が洪水になる雰囲気もある。
これではと大根峠を避け、国道を。国道は車が走る道、趣は無い。二度ほど街中の商店で道を聞く、結構遠回り。天気さえ良ければ旧編路道をお勧めする。

二十二番 平等寺 山門を抜けると境内、正面に本堂に続く石段。規模は小さい簡素な寺。本堂の右手から山に向けて道がある。八十八箇所めぐりが出来るらしい。御参りの後、納経所の向かいにあるベンチで雨を避けながら休憩。後から来た歩き遍路の方に大根峠の道の様子を聞いたら、あの程度の雨ではたいしたことは無かったようだ
  
 寺の前の小さな川を渡り、民家のある道を通り、霧にかすむ山に向けて歩く。
民話日暮し岩、大師の伝説の月夜を経て、美しい竹林を通り、国道55に、国道で始める一歩の会会長のTさんから激励メール。ダムの傍の鉦打トンネル入り口で休憩、メールを打つ。延々と続く国道を歩き疲れ、深瀬バス停でメール。突如、Mさんからメール。疲れたときのメールは嬉しい。

雨の中を国道添いにある四段伽藍配置の二十三番 薬王寺 に着く。
本堂からの眺めは素晴らしい。宿舎の薬王寺会館の部屋から夜薬王寺を眺めたら、朱色した塔がサーチライトを浴びて夜目鮮やかに浮かび上がっていた。桜も六分か。

 雨の中の遍路は、休むたびにメールを打ちました。そんな心境にさせられたのでしょう。

メール:4/1、 8時43分 今雨が降ってます。朝、6時過ぎにスタートし、22番平等寺に八時半着、境内で一休み、これから23番、薬王寺に向かいます。本日は28Km歩く予定でいます。
 四国の人達にとって、お遍路さんはお大師さんなのです。だから親切に出来るのだろうと思います。
この親切に触れられることと、遍路の魅力は、四国の辺境の地で、昨日は、丸くてなだらかな山に挟まれた山間の大きな清流(那賀川)に掛かる橋(永井橋)に、ただ一人立ち、この大自然の中での開放感を得れること。
谷底の方から水のせせらぎと、時折、鶯の鳴き声が聞こえました。山道では、鮮やかな紅色の椿が数輪咲いていました。清涼感と静寂の中に浸る幸せ。桜は、今6分咲き。
D

1040分 鉦打峠の遍路休憩所にて、地元の方々の厚意によって立派な休憩所が建ち、雨の日の疲れた身には、感謝! 感謝! 歩き遍路は、大師の伝説をたどる道でもある。 D                                                                             
山の中の誰も通らない寂しい道を歩いている時、突然メールの着信音が鳴ると人と繋がって居ることを実感できる。若い人が夢中になるのは分かる気がする。皆さんからのメールに何度も元気づけられ、幾度も読み直しました。桜は発心の阿波徳島は6分咲きでした。明日から修業の道場土佐高知に入ります。室戸岬の24番最御崎寺まで85km 歩き続けることになります。D

国道55号から4壇の伽藍配置。一番上が本堂、そこから鐘楼の瓦越しに、正面に左からつきだした半島に桜の花に囲まれた日和佐城、半島の鼻の先に赤い鳥居がついたおにぎりの形をした小島が二つ並んでいる。絵になる風景だ。薬王寺にて1857 

皆さんからの頂いたメール:雨の日も歩いているのですか。風を引かない様に、一人で周りをゆっくり見て、色んなことに感激してじっくり考えて素晴らしい毎日を過ごしている様に思います。これからの人生にきっとプラスになることでしょう。私もおこぼれを貰っている感じです。お昼に携帯電話からメールして見ましたが慣れていないのでちょと大変でした。返事も直入りましたよ。有難う(1955

毎日、朝、5時か5時半に起きて豆対策のテーピングを念入りにして6時半位には歩き始めています。そして三時頃には宿に入る様にしています。夜は九時頃には寝る様にしている。昨日から歩いた60km近い道のりは店がなく休む場所もなく、昼食は携帯食を歩きながら食べる日を続けている。今日一日の雨には休むにやすめず、特に閉口した。今日は宿坊に泊めて頂いて居るので明日六時から30分お勤めがあり朝食となる。ではおやすみなさい。 3:01

2008.4.8
昨日のDさんの遍路日記の写真が載っていませんでした。失礼しました !
Dさんの原稿(WORDソフト)をこのホームページ(IBMソフト)にコピーすると写真が消えてしまっていました。
ソフトの違いに原因があると分かりましたので、今後注意いたします。
とりあえず、訂正しましたので、再度、ご覧になってください。大変、失礼いたしました。ホームページ担当



 (4.7の)Aさんの体験を通して人間性を育てる話、(4.8の)Iさんの人間関係を柔軟にこなす話は関連性が強いですね。
 人間関係で大切なのは、相手に合わすだけでは疲れてしまいます。

相手の話を聞いてあげ、それを受け留めながらも、最後は、自分の意見・意思を通す技術が大切になってきます。
それが出来ないと
プレッシャー、ストレスを溜めることになります。最後はそれが出来ない自分を嫌になります。
相手の話を聞いてあげることは、「凄いな、素晴らしいな、うらやましいな、私にはその真似はできないな」という言葉を言うだけで、済みます。
 残念なことに若い時は、どうしても、相手の具代的な内容に入ろうとして背伸びをして疲れてしまうのです。

 背伸びも、成長のために必要なことですが、無理は禁物です。そのことに興味・関心を持っていないとできないことです。
 私の年代になれば、もっと自然体に対応が出来ます。

「それは素晴らしい。残念なことに、今は興味が湧かない」とか、「今は仕事も半人前なので、迷惑を掛けないためにも、仕事に専念したい}と言えば済むことだと気がつきます。

 若い時は、相手の気持ちを大切にしたいと、つい、具体的内容の会話に入ってしまいますが、上の最後の脱出方法を知っていれば、自分のペースを取り戻せ、打ち切ることができます。

 
人間性を育てる話で大切なのは、失敗の対処の仕方です。
特に、拙い対処というのは、心の狭い視点の「勝ち負け」・「損得」・「成功・失敗」の結果で、判断してしまうことです。

 人間性で大切なことは、もっと
広い視点の「そのプロセスで得られた成長・心の豊かさ・寛大さ・寛容さ」なのです。

 宝くじにしても、勝った負けた、損した得したでなく、「この瞬間、楽しませてくれた、心を豊かにしてくれた、夢が買えた…
この無駄な行為が、普段の勝った負けた、損した得したという心の世知辛さから自分を解放してくれたとか、一瞬でも当たったら少しでもお世話になった人に感謝の気持ちを表したかったとか、そんな気持ちを芽生えさせてくれた、自分の心の寛大さを知ることになった」ととか、
 その代償と考えれば安いものだとか、考えて欲しいと思います。

 損得だけで考えれば、カネをハラって、絵を見ること、音楽を聴くこと、遊ぶことでも、全て意味のないことになってしまいます。

 どんなことも、決して無駄なことはありません。全く無駄なことは誰もしません。
 無駄と思われることの中に、価値を見出すこと、これが心を豊かにしてくれる魅力的な人間性に繋がります。東京T



 初めて参加された方、不登校・ひきこもりの問題で悩んでいる方へ
不登校・引きこもりの原因は、千差万別、各家庭・各個人で当然異なります。
 同じ原因の方を見つけて、その対処方法を学ぼうとしても、砂浜で、金剛石を見つけるに等しく、それは難しいと思います。
我々の議論は、目的から考えて、共通項を見出して、それを我が家のやり方の参考にしようとしています。

 その目的とは、子供自身が、自分自身の力で生きていける能力を身につけさせることです。
不登校・ひきこもりはの原因は、つぶさなくてはならないものでなく、逆に、子ども自身の個性として尊重してやらなくてはならないものです。
ただ、その個性が強烈過ぎると社会性を失わせるものもあり、逆に、社会性を高めることで、その個性を目立たなくして、ある局面、局面で、個性はきらりと光る存在にしたいわけです。
 その為に、当会の親御さんは、議論の中に、わが子に役立つ共通項を見出して、実践するようにされています。
事務局



 食事会参加の皆様へ
 若者の転職問題の相談に載っていて食事会に参加出来なくて失礼致しましたと山下さんからメールを頂きました。
 若者達の転職は、現在では、キャリアーアップ、天職を見つけるまで続けるようです。
問題は、転職するのであれば次の転職先を決めてから辞めることが、一つのポイントだと思います。一旦無職状態になると次へのチャレンジが億劫になりがちです。
 昔から、仕事のやりがいを見つけるには、どんな仕事でも、最低1年から3年は勤めてないと分からないと思います。
1年では悪い点ばかりが目に付きます。3年辛抱すればよい面も沢山見つかると思います。10年続けているとその仕事のプロになっている自分に気がつきます。
 就職についての大きな目標は、以上の様なことですが、もっと深刻な問題は、1週間、3ヶ月、半年、1年の壁。その壁を乗り越えられないことだと思います。
 例えば、1週間の壁は、現実社会の厳しさ・醜さに耐えられないとか、3ヶ月の壁は仕事の中味に関すること、1年の壁は人間関係、と人によっては様々異なるようですが。
 共通して言えることは、人間関係をもっと柔軟にこなせる様になると独り立ちはそんなに遠くないと言うことだと思います。東京I

2008.4.7
 昨日は、ご苦労様でした。
子供達の声をどの様に受け取られましたでしょうか。
一つ一つの言葉の中に、どんなメッセージを受け留められたでしょうか。
今のままでよいと思っている子供は一人も居ないと思ってよいと思います。
少なくとも人生を捨てるなど、とんでもないことです。ありえません。ですから、辛いのです。苦しいのです。
 一つ一つの表現の裏には、何とかしたい、何とかして欲しいという悲痛な叫び声が聞こえてきます。
 子供達の多くは、人並みの生活が送りたいと強く願望しています。
ただ、大人になっての普通の生活とは、矛盾だらけ、不自由だらけで、全て自分の努力責任で、勝ち取っていかなくてはならないものなのです。
が、当の子供達は、幼年期、少年期、親から、周囲の大人達から守られ、与えられ、なんの不自由も無く、心配も無く、自分のペースが維持できた当時の明るく楽しい時代を求めています。
 このギャップの部分を過保護により、知らないままに、自分だけが犠牲を強いられていると感じているのが問題なのですが。
これは社会体験が乏しいので体験を積ませるしかありません。
 体験の中で、個人一人ひとりには、その人の生き方があって、誰一人として同じ生き方はありえないし、例えば、マラソンを走らせれば、同じスピードで走る人は、一人として居ないのです、自分のペースを守らないと潰れてしまいます。ですから、皆、少しづつ遅れてきます。
 その時、他人と同じでなくて、自分のペースを維持できる走り方が大切なのだと気づくのです。
 これは(下に書かれた)Dさんの四国遍路体験記にもある様に、どんなに親しい人でも一緒に歩こうとするとどちらかが潰れてしまいます。
スタートの時刻は同じでも直ぐ、ばらばらになってしまいます。それは仲が悪いからバラバラになるのではなく、お互いが、相手を尊重するからそうなるのです。
まず、同じスピードで走らなくても良いのだ、自分に納得できるスピードで走ることが大切であることを知って欲しいと思います。
そして、生きるとは、新しい試練・不安との戦いであり、それを他人のせいにせず、自分の問題として、一つ一つ自分の体験を通して自分で克服していくことだと思うのです。
 不安を克服するには、その不安を聞いてくれる相手が必要です。その不安の克服の仕方を助言してくれる友人が必要なのです。
友人は、求めて出来るものではありません。その人の誠実な人柄・生き方が作ってくれるものなのです。
ですから、この人間性の醸成なしには、自立は不可能なのです。
 この人間性を体験を通して、どのように育てておられますかというのが主題だったのではないでしょうか。東京A




3/31 晴 龍山荘
 立江寺の出立時、飴をお寺の見送りの方から二個頂く。赤い欄干のある橋を朝渡り、農道の様な道を鶴林寺へ。
坂道を上がり萱原の峠から沼江大師のところの無料接待所でトイレをかり、コーヒーの接待を。これは寄り道でなく、近道であった。
生比で92歳の老女より500円の接待に涙す。
この500円は今も記念に財布にある。
 民宿金子や(写真左)の横の登り口で二人組みを追い越す。その前でも一人靴を脱いで休んでいた方を追い越す。ミカン畑の横を登り、山林の中の一方的な階段状の登り(水呑大師:写真右)きつい。

  

二十番 鶴林寺

境内で昼食。自動販売機なく水道水を補填。売店の横を通り山道を下る。

 水井橋から那賀川の眺めをこの山中、ただ一人独り占めできるのは贅沢のきわみ。水井橋から静かな山道…若杉谷の川沿いの山道、静寂の中に川のせせらぎとウグイスの声、携帯で聞かせようとしたが圏外、残念でした。余裕はここまで、最後の1.5kmは標高差350メートルほどをかけ登ることになる。太龍寺登山は、鶴林寺の登りよりも厳しいかも知れない。

 二十一番 太龍寺 若き日の空海が修行を営んだという。龍の天井画がある。記念に絵葉書を買う。

 

ロープウェイで来たという高校生のバレー部の女の子の団体と会う。本堂から数百メートルの岩場に、大師が修行した「南舎心ヶ嶽」があり、よほどお参りしようかと思ったが、今回は88ヶ所踏破が優先。余分なことはしないと中止する。「舎心」とは「捨身」の意で、谷に身を投げ捨てる。修行の厳しさ、激しさを表している。

 横浜のFさんと一緒に下ることにする。スタートは一緒でも歩き始めるとペースが互いに合わない。相手のペースに合わせるとお互いが疲れてしまう。お互いを思いやると
ふもとに下りたときは別々になってしまう。これが長距離を歩く時(遍路)のルール。

メール:3/31 空気が乾燥し喉を傷めた、体調は万全ではなく、それに今日の鶴林寺、太龍寺は一方的な登り下りで苦しかった。途中91歳のお婆さんから500円のお接待を受けた。しかしお婆さんの乳母車を押す後姿に、自分の母親が重なり、母の歳に近く、僅かな年金の中からの接待だった事を考えると涙が出て止まらなかった。良く考えて見たら、今まで遍路を可能にしてくれた頑強な体を与えてくれた母の事は何もお祈りして来なかった。鶴林寺から母の健康と長寿を一番にお祈りする事にした。東京D

2008.4.6
 4月はチャンスの月です。
このページを見ておられて、どうしょうかと、迷っておられる方は、是非、月例会に参加されることをお勧めします。
 引きこもりの親の方は、世間一般では、結構頑張って、お仕事をされている方が多いように思います。
そうした親御さんは、自分の体験を踏まえて、わが子に限って、ひきこもることはないだろうとか、自分の体験からも自分で何とかするだろうとか、今休んでいるだけで、時間が解決するだろうと、楽観的に考えておられる方が多いと思います。
 しかし、それは引きこもりに対しては、当たりません。
何も、働きかけなければ、解決しません。
タイミングを逸すれば、次のタイミングまで時間が必要です。
 解決には、親も子も凄いエネルギーが必要です。
特に、親の体力、気力がなくては解決できません。ですから、出来るだけ、早く、行動されることをお願いします。事務局




 今日は、月例会です。
新しい方の参加がありますので、出来るだけ、多くの方の参加をお願いします。
今回は、子供達の状況に応じて思っていること、考えていることを山下さんから教えて頂き、それにどう親として応えていくか、考えていくかを議論したいと思います。
東京I

2008.4.4
 四月は新年度の始まりです。
当事者の子供達にとっては、プレッシャーを感じ、心が不安定になる月です。
心に不安定さを生じることは、変化を起こせるタイミングの月でもあるのです。
 今月の月例会のテーマは、「流れに乗る」です。
人には、運があります。運を呼び寄せ、それに乗ることが大切です。親も子もその現実を認識してチャンスとして欲しいと思います。
 証券会社の営業マンは、全ての出来事をチャンスと称して買いのタイミングだと言います。確かに、短期的にはチャンスのことが多いのですが、中期・長期においてはタイミングといえないことが多いのですが…。ですから、自分の責任で、先の先まで読む必要があります。
逆に、ウリのタイミングでは商売に余りならないからなんでしょうか、営業マンは、余り、その言葉は使わないようです。
 話を戻して、引きこもりは一般的には変化を望まず、現状を維持する傾向にあるので、希少な変化のタイミングを大切にとらえ、プラスに考えて、行動することが大切です。
 問題は、その行動が、時には、社会の現実の厳しさにぶつかり、マイナスになることがあります。
 ですから、
社会に出る前に、子供を支えてくれる人を先に準備しておかないと、やはり社会に裏切られたと感じて、更に社会に出にくくしてしまうケースもあります。
段階を踏むことを忘れて先を急ぐ親に良く見られるケースです。そのあたりを親は理解する必要があります。それを理解した上で、
 今回は、子供達の声として、子供達自身、どんな決意が必要なのか、それに対して親はどんな決意・行動が必要なのかが提案されています。
 今回ネイチャーズの提案している一つは、人付き合いです。わが子は友達も多かった。(
なのに友達に裏切られて)引きこもってしまった。
 そこに、自立に必要なことが求められています。それは何でしょうか、気づいておられますか
 二つ目の家庭環境にひきこもりを許す環境がある。
それが無ければ、自分はこんなことはしていないという意見は、言いがかりに過ぎない。
ここにも自立に大切なことがあります。それに気づいておられますか。
三つ目の、向いている仕事が分からない、親には相談できない。でも相談したい。
 
向いているかどうかより、自分の好きなことを仕事の中に見つければよい、どんな仕事であろうと自分の好きなことは出来る
私の場合は、家庭教師の体験を通して、好きなことは人に教えることと気づいた。
 ですから、学生時代、一応教職の資格は取った。しかし、結局は、教職につくことは無かったが、人に教える立場の職種についた。
多分誰でもが
、他人に役立つ仕事、その中に自分の喜びを見出し、自分にはこうした特技があると気づくはずだ
 それは職業の場合もあれば、職種の場合もあるだろう。
 親に相談できなければ、他人である第三者でも良いと思う。
親に相談という場合、コネを期待しているのか。今の時代、コネは先ず、役立たない。返って負担になるだけだと思う。
 現実に社会に出ている若者から現実から逃げないで、
向かい合うしか解決しないとサゼッションされている。
 ここが全てのスタートだと思う。そして、
誰に頼るでなく自分に頼るしかない現実を早く知ることだ。
 月例会に出来るだけ多くの方に参加いただき、活発な議論が出来ますように、参加をお勧めします。東京I

2008.4.3
月例会のページを4月度に更新しました。月例会担当


   ネイチャーズ会員の皆様へ

  4月のフットサルのお知らせ!!
初めての参加の希望の方スタッフが親切にサポートしますから安心して参加下さい。
人間関係に苦手な人 ここは気を遣う事なく気楽に楽しめるよ!
フットサルに興味の有る方どうぞ!

日程:4月19日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会 食事会は自由参加です。
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
詳細は、ネイチャーズのホームページを参照下さい


3/30 晴 立江寺宿坊泊

鱗荘 朝スタート時、ご主人が記念写真を撮ってくれる。
 立江寺まて25Km、その先の遍路ころがしの鶴林寺の道のりを考え、早朝コンビにで、サロンパスを求めるがない。鱗荘を出て神社の境内を左に曲がる。右手に川沿いを歩く。田舎道を正面に朱塗りの正門のある十七番 井戸寺へ。この派手な山門は、蜂須賀公別邸の武家屋敷の長屋門造りとか

井戸寺を出たところでどちらに行くか、迷う。中鮎喰橋を渡ってから徳島市内経由を止めて、極力、旧遍路道を優先すべく、急遽川沿いに遍路旧道の寺蔵院越えに経路変更。バス道路を行くと大きな池の向うに地蔵院が見える、立派なお寺、名刹らしい。池の傍で食事中の歩き遍路に会う。寺の境内に入りトイレを借りる。
地蔵越えの遍路道は、鹿脅し・水車など趣もありよかったが、休憩所から眉山の頂上と遍路道との分岐が分かり難く、上から降りてくる親子連れに聞いて道を間違わずに済んだが…。
峠を降りたところで、桜の造園主からみかんの接待。ミカンを食べながら鮎喰川を右手に歩く。常楽寺?のお祭りに行くというバイクのおっさんと立ち話。

 国道。小松島のバス停で休む。Fさんを見かけたが追わず。国道は遠い。勝浦川を越えた所のコンビニでサンドイッチとパンを求め、コンビニの国道沿いの広い駐車場で昼食。屋島の戦いの時、義経の上陸場所を経由し、十八番 恩山寺へ。

 

下る時、お婆さんが小さな山門までの裏道、民宿千葉の傍まで、道案内してくれたが、源義経の軍勢が、現在の田野町白砂から坂道を越えつつ、峠の向うの敵の伏兵を警戒し、弓の弦を張って登っていった「弦張(つるはり)坂」と呼ぶ弦巻坂を通れず。車道を歩く羽目に。県道136号線をひたすら南下、お京塚を経由。立江川に掛かる赤い立派な欄干のある橋から左に入る。

十九番 立江寺 お京の肉髪付きの鉦の緒の伝説のある関所寺。今日は宿坊に泊めて頂く、お勤めの時、教本を頂いた。
 関所寺は、日頃の行い、信仰心を試されるお寺で、27番の神峰寺、60番横峰寺、66番の雲辺寺と合わせ4ヶ寺ある。問題があれば入山できないと言われる。

 

メール
今日は17番井戸寺、18番恩山寺、19番立江寺、と回った。恩山寺には寺蔵院経由で峠を越えました。峠の下の村でお爺さんからミカンを6個頂きました。明日は、一に焼山、二に鶴林、三に太竜寺と云われる難所、鶴林、太竜寺に挑戦します。D

2008.3.31
 ロハスな生活を実践されているSさんご夫婦、天然素材のせっけんつくりからジャムつくり、今度はみそつくりとジャンルをどんどん広げて、その殆どをご主人が実践されているとか、昨日も、仲間が集まって、色々、挑戦されたようですね。家内から聞かされました。
 恐れ入ります。私はクッキングスクールに通って一年経ちますが、復習をしないので、教えて頂いたことは、絶対と言っていいほど自信を持って、身についていません。
スクールの教え方が、花嫁修業の料理教室そのもので、食材から調理法まで、完璧方法で指導をしてくれます。
 孤老対策の料理は、簡単な食材で、自分で簡単に楽しく作れ、皆さんに振舞って楽しく食べれる要素が必要です。そこが大切と思います。
今、Iさんの計画して頂いている宝台樹ヒュッテでは、調理ができる設備が完全に揃っていると聞きます。
 出来れば、ここで、男性が、簡単な食材で、簡単に作れて、皆さんと一緒に食べれるものを教えていただけたらと思います。東京T



 昨日は、御殿場インターの傍の東山湖フィッシングエリアに下見を兼ねて行ってきました。
その体験記は、アルバムページに載せました。ご一読下さい。
 今回、参加されなかった方から、次回は、是非との催促もあるようですので、出来るだけ、早い機会に実施したいと、ネイチャーズの山下さんは計画されている様です。事務局

2008.3.29
 前回の勉強会のカルテつくり
是非、次回もこの続きを検討して頂きたいと思いました。
 大切なことは、友達も多かった。アルバイトもしていた。
それがあることをきっかけで、引きこもってしまった。家庭内の暴力も出るようになった。
そこで、居心地の良い引きこもり環境を作ってあげたので、現在はすっかり落ち着いている。
 これは、過去、この会がスタートする時期('7−10年前)、無理やり、引き出そうとして家庭内暴力まで拡大した不登校・ひきこもりの家族に対して、その当時の殆どの医師・カウンセラー(親御さんも)が、居心地の良い場所の提供とアドバイスしてきた結果だと思います。
 そして、家庭内暴力はおさまり、テレビでのひきこもりの放送も最近はすっかりなくなってきましたが、多くの親の会では、子供達は年をとり、外には出かけられますが、社会には出られてないという現実を、今は突きつけられています。
 医師・カウンセラーは、その場限りの対応しかアドバイスしてこなかったので、この様になったのだと思います。
 当会に参加されている親御さんは、少なくとも、親達が願っている最終的な解決状態、自分の人生に責任を持ち、謙虚で、他人に対して思いやりを持ち、
(自分を必要としてくれる環境の中で)、自信を持って地道に生きる。こうした生き方が出来るプロセスにお子さんを導いてきた結果をお持ちだと思います。
 その途上にある方も居られると思いますが、皆さんにお願いしたいことは、その経過での結果を示して欲しいと思います。
また、視点を変えて、普通であれば、お子さんは、自然と自立して行く訳ですが、何が、そうさせてこなかったのか、例えば、自分の思うように人生はならない。そのことについて、どう考え、自分を納得させる行動をとったかなど、お子さんの自立移行を阻害してきた要因についても検討することも必要かもしれません。東京A


2008.3.28
 今日の放送、NHKhiの"街道てくてく旅"四国八十八カ所巡りを録画しておいた積りだったのですが、見たら、他の番組を録画していた。
がっかり…。
 ケーブルテレビの予約は、録画システムでも予約しなくてはならず、どうもケーブルテレビのシリーズ予約が上手にできていなかったようです。明日朝、再放送もあるので、それは良いのですが、大変便利な分だけ、年寄りには使いこなすのは複雑ですね。
 私は、焼山寺から大日寺までのコースは、古い遍路道、玉ヶ峠経由で行きました。
NHKhiのクルーはテレビ機材を担いでは、古い遍路道は厳しいでしょう。歩き遍路の皆さんは、5kg以下の軽装を心がけていますから。今回は、自動車道の遍路道を通っているようなので、
雰囲気も少し異なるでしょうね。

3/29 晴 鱗荘(食事は良かった)
 玉ヶ峠へ登り道は、距離は短いが焼山寺以上、険しい。玉ヶ峠を越えて、舗装路に出る滋賀の環境学科の大学生と出会う。阿野郵便局からも道は遠い。鮎喰川沿いに植村旅館の脇を通り、阿野橋を渡り、鮎喰川沿いに風光は良いけど、国道を延々と歩くのは、いささか嫌になった。右手にペンション安らぎの喫茶食堂を見つけ、休憩。メロンソーダを飲む。オーナーが、柳水庵が閉鎖になり、歩き遍路客が先で泊る様になり、泊り客が減ったと嘆いていた。

十三番 大日寺 大日寺の境内はそんなに広くなく、巨大な合掌する手に観音様が包まれた像が安置されている。昨日鍋岩荘に泊っていた高松の女子学生と滋賀の大学生が先に着いていた。韓国舞踏家の住職の奥さんは韓国に里帰り。奥さんの若い叔母さんが売店で働いていた。ここは徳島市内のはずれ、ここから常楽寺〜井戸寺間では10kmに満たない距離に集中している。
 

十四番 常楽寺 田舎道を歩く、右手に滋賀の大学生の姿を発見。鮎喰川の一宮橋をわたり、常楽寺の流水岩でできた境内へ。寂しい感じの寺だった。そこから田舎道を通り、国分寺へ。

 

十五番 国分寺 これが隆盛を誇った国分寺かと思うほどの寂れた田舎寺。荒廃著しい様に見える枯れ山水の庭(国宝?)。僧侶が本堂の礎石の周囲に除草剤を散布していた。

 

 国分寺の左の塀側に沿っての道を歩く。塀は立派。住宅街を経由。新しい広い道192号線を歩く、道沿いに立派なお寺(新興宗教?)を発見。
その先で遍路バスが停車するのを発見。そこから道を右に入る。古い民家、商店街の中の十六番 観音寺を見つけ一安心。

十六番 観音寺
 鄙びた街中のお寺、狭くて印象の少ないお寺であった。
 
本日の玉ヶ峠と鮎喰川沿い長い道に疲れを感じ、宿泊先の鱗荘への途中の薬局でエアサロンパスを買う。鱗荘は料亭を兼営している。料理は旨いの定評通りであった。


2008.3.27
 四国八十八カ所巡りをNHKの"街道てくてく旅"に合わせて、私の遍路日記を追憶しながら、紹介しようと思ったのですが、何がどう拙いのか、写真が載らず、苦戦していました。
 専門家のSさんに色々問い合わせして何とか載せれるようになりました。Sさんには感謝です。
放送の方は、今日は12番の焼山寺でしたので、私の歩いた時期と一緒になってきました。今日は私の日記の2日分送ります。

3/27 晴 鴨島セントラルホテル(素泊まり6300円)

八番 熊谷寺 三木首相の公園を経て、広い舗装路の坂道を登る。結構遠い。途中何度もバイクで走る人を捕まえて確認した。この道を行き、次を右手に曲がれば直ぐと、庭には工事中なのか、水が抜かれた大きな池がある。境内と少し離れて畑の中に四国最大の大きな山門。そこを抜けて九番へ。

九番 法輪寺 田んぼの中に新しい舗装路が走り、遠くにそれらしき家屋が見える。それを目指して大きな舗装路外れて法綸寺へ
 

十番 切幡寺 切幡山に向けて宿屋、土産店が並ぶ参道の坂の途中、ボロイ山門。石段は多く、第二位の333段の石段。一位は弥谷寺?
 

焼山寺に向けて少しでも着替えの荷物を減らす為、切幡の郵便局から荷物を送る。

 吉野川の土手から、潜水橋の大野島橋の眺めは、良く遍路のイメージ映像として放送されており、そのシーンを目にして遍路に来たんだと感慨が。
大野島橋を渡り善入川島に、大正時代には3000人は住んでいたとから結構広い、名の通り中州というより島。この島で人参を無農薬栽培している老人とその娘さんに出会う。生の人参2本をお接待頂く。「吉野川の川で洗って生で齧りなさい。有機肥料、人糞で栽培してるから甘くて美味しいよ」と言われたが、流石に川の水には抵抗があった。二つ目の潜水橋・川島橋を渡り吉野川を越え土手に上がる。土手を歩かず、細い村道に降りる。
 村道の脇に水道を見つけ、ニンジンを洗わせてもらいかじる。甘いが一本で十分。
 みかん10ヶの接待を受ける。鴨島に入ってから遠かった。鴨島の国道沿い途中の弁当屋で食事しながら休憩。
出来れば藤井寺まで足を伸ばしたかったけど、宿のふじいがお休みとのことで、ルートを外れ、今日の泊りは鴨島駅の傍のビジネスホテル・セントラル鴨島。最後のルートを外れた2kmは、足が重い。

メール  本日で、愛媛から香川、徳島と来てきて丁度、寺数では半分の44ケ寺参りました。距離的には350km位だとおもいます。明日は、遍路道最大の難所、焼山寺 越えです。吉野川の中洲・善入寺島で中年の奥さんから無農薬・有機栽培人参だから甘いよ、あげるから吉野川で洗って かじりながら行きなさいと、2本手渡され、さすが生で齧って甘かったが一本で充分であった。土手を越えた所で、おばあさんにミカンを10個もらった。お礼に納め札を手渡したら、仏壇の仏様にお供えするよう娘さんに指示しておられた。昔は我が家の地方でも、そんな風習があった。 15:21D                

返事:優しい人たちに出会って感謝できる心をお持ちのDさんは素晴らしいと思います。メールを頂くたびに私も日頃忘れかけている心を目覚めさせて貰っています。スピードの出しすぎでは?、無理しないで、皆さんでお帰りを待っています。(1916

早速のご返事感謝します。足が疲れ、もう一歩たりとも歩きたくない時、人から励まされたり、親切に触れたりすると急に痛みを忘れ元気が漲ってくるから不思議だ。明日以降は距離の割には寺の数は少なくなってきます。一人旅ですから自分のぺースを大切に、無理をしないで地元の人と交流しながら先を進めて行きたいと思います。今後ともヨロシク。始める一歩の会の皆さんの心願成就もご一緒に願かけさせて頂いています。2126

出発の時、頭を坊主にして以後88個所を参り終わるまでヒゲも剃らず、無精を決め込んでいます。非日常を楽しんでいます。 214


3/28 晴 鍋岩荘(最高)

鴨島ホテルを早く出て、藤井寺には7時前に着く。誰もいない。お参りして納経所が開くのを待つ。

十一番 藤井寺 貧相な小さな寺。トイレは駐車場の一角。納経所の前に荷物を置いて、トイレに、終えて帰ると誰もいない。境内から遍路転がしの難所、焼山寺への登りが始まる。一枚目は藤井寺。二枚目は藤井寺から焼山寺への遍路道入り口。

 

十二番 焼山寺 焼山寺への道は、本当の山道。
険しい石ころだらけの沢道があれば、次はふかふかの落ち葉の絨毯の山の尾根道、それを繰り返す。大師が柳の杖で地面を突いたら水が湧き出したと言う清水がある柳水庵で水を飲んで一息。一度、自動車道にでる。そこから又、山を登る。石段をやっとの思いで登り、顔をあげた瞬間、目に入る一本杉の大師像にはドッキリさせられた。逆光の中で大師像に光背がある様に見え、印象的な光景であった。
 
焼山寺境内で、飴一つと饅頭を一つ紳士から接待。普段であれば要らないと言い出しそうであったが、この時は不思議と感謝の気持ちが勝った。
 
杉の中の遍路道から舗装路に出ると衛門三郎の像のある杖杉庵から梅のトンネル、杉の林を抜ける。

鍋岩荘は、素晴らしい木造建築、一番風呂の桧風呂も素晴らしかった。区切り打ちをしている長野の駅前で薬局やの娘と会う。

   

メール健脚5時間、弱足8時間、私は昨日一昨日と23Kmと抑えて足を休めておいたので4時間40分と今日の焼山寺越えは、楽勝であった。今日の焼山寺越えは、楽勝であった。険しい石コロ道の急坂を乗り切ると枯れ葉がふかふかと敷き詰められた山道、冷たい風が体を吹き抜ける心地よさ。これを繰り返す内に焼山寺に着いた。境内で、今は歩き遍路が出来なくなり、バスで回っていると云う、70歳近い裕福そうな紳士に呼び止められ、アメと饅頭一つを接待された。接待は金額ではなく、気持ちだと云う一瞬でした。山を下る途中、梅の花のトンネルがとてもいい香りでした。昼なお暗い杉林を抜け、3時前には宿舎に入り桧作りの風呂に一番に入りで、一人独占。
 明日は16番の観音寺迄の予定 。 遍路に出て感じることは、全て自分がどう受取るか、自分の気持しだいと言うこと。 真実さえ絶対と云えない。
悟ったような事を云うが、これも「空」ってことかな。D

返事:ブラボー!毎日目標以上の成果を上げて気分爽快ですね。メールを読みながら私までバンザイしています。体力だけでなく精神力も強くなければ達成できませんね。携帯電話から日々様子を知らせて貰って感激!実感が湧きます。有難う(3/28 21:39) 

 一番札所に来てから驚いた事は、結構、イキアタリバッタリの人が多い。
幾ら歩けるか分からないからと予定を組まず、一日目から宿が取れず30km歩かされ足を豆だらけにした人がいる。
私は、朝早いスタートで、3時前には宿に入り、直ぐに、一番風呂。私が風呂から出て足の手入れをした頃、次の早い一陣が到着する。
私は二日先の宿をきめて、その真ん中頃に宿を取るから無理はしないしよい宿が取れる。このやり方で一週間先まで宿は取ってある。だから泊るところは何時も確保しているから泰然としていれる。そのせいか皆から遍路の大ベテラン、カリスマに見えるらしい。風貌も、坊主頭に首から数珠を下げていれば、そう見られても仕方ないか。先が読めないから計画が必要


 3/30の釣りの下見は、ネイチャーズ会員で、定員一杯となりましたので募集打ち切ります。事務局

2008.3.26
 Kさん
珍しい上に、きれいな彩の鳥ですね。
好きなことでしゃべりあえる仲間も増えたことでしょう。これが一番の幸せだと思います。東京h



 今後、釣りに興味をお持ちの方を対象に、釣り大会を企画しています。
今回は、その下見に行きます。
 日時は、3月30日
 場所は、静岡県御殿場東山湖(管理釣り場)。釣りのスタイルは、ルアーフィッシングです。
 釣り竿等(一式)はレンタルもありますが無駄ですのでネイチャーズの方で用意致します。 ルアー等はネイチャーズで用意致します。
 JR恵比寿駅に10時集合で、帰着は20時頃を予定しています。
獲物は、トラウト ニジマス イトウ。釣れた場合持ち帰り可能です。
 費用については、割り勘で考えています。
 参加希望者が居られましたら、山下まで連絡下さい。サクラも楽しめるかもしれません。先着3名までお受けします。
 
 また、Iさんに、2007.10.2に下見に行かれました宝台樹ヒュッテを5月に行く予定を計画して頂いています。
詳細、決まりましたら、イベントページで紹介します。ご期待下さい。事務局


2008.3.23
 本日は、勉強会参加の皆さん、お疲れ様でした。
今日のお話は、今月の月例会の議題、そのものを更に、深くえぐった内容になったと思います。
 親が与える居心地の良い環境、それは第三者から見れば、親の甘やかしと子供の甘えの関係であり、子供の自立の段階に応じて、どこかで、拒絶、線引きしなくてはならない問題でもある。
 このページの3/6−8頃、大いに紙面上で議論が交わされた内容です。
もう一度読み直して頂くと参考になると思います。
 今回は、具体的事例をベースに議論でき、大変有意義であったと思います。
忘れないうちに、お礼をと思い、一筆したためました。東京i



 今日、勉強会に参加する前、急いで犬の散歩に出かけました。
直ぐ近所の道路脇の雑木林で、アカハラ(ツグミの仲間)を見つけました。
今までは、大きな林の中でしか、見ることが無かったので、こんなに近い、街中で見たのは初めてです。
あちらこちらで区画整理が進んで、居場所を失ったのでしょうか、それともそろそろ冬鳥として帰っていくのでしょうか。埼玉A



 まったく見たことも無い、聞いたことも無いような鳥の名前と写真にびっくり。

図鑑よりはるかに鮮明なのにも驚きました。
 何かに打ち込めることは幸せだと思います。

多彩な趣味は、人生を二倍三倍にして豊にしてくれると思います。
きれいな写真に見とれてしまいました。
 NHKhiの四国遍路も楽しく拝見しています。
身近な方の体験記は、興味をそそります。是非、生き方の参考にさせて頂きたいと思います。東京S



 私の遍路日記には、一番札所 霊山寺から七番の十楽寺は、3/26になっておりました。
当日の私の日記は、以下の通り。
 8時49分に坂東駅に降り立つ。降り立った乗客は、私一人で、駅員に道を聞き、霊山寺に向かう。

一番 霊山寺 境内でボランティアの人達から日本タオルのお接待を受けて、お遍路発願報告ノートに出立の日時を記す。 スタートの寺らしく、多くの団体さんでごった返していた。山門をでて右に極楽寺までの1.2Km、国道沿いに歩く。車は少ないがトラックも走る田舎の国道。遍路道らしくない。

二番 極楽寺 樹齢1200年の長命杉。立派な庭園があった気がするが、見るでもなく、急ぐ旅でもないのに、皆さん、せかされるように先を急ぐ。
 一番からスタートされた方は、張り切っておられるのだろう。

三番 金泉寺 田んぼのあぜ道を行き、屋島壇ノ浦に向かう義経が休息を取った境内に横から入って山門を抜ける。旧道を西に、板野の町(商店街)を抜けて、道を山手にとる。要約、土と石ころの遍路道らしくなる。本日は、六番の手前に宿をとるので、時間調整に、途中小さな庵(藍染の発祥の地、藍染庵?)で休憩。今回は走破が目的なので余り細かいことは気にせず歩いたので、場所・地名は不確か。
 風が心地よい。メールを打つ、
遍路下見の夫婦連れに会う。

「3/26 大日寺に至る小さな庵にて。今日は朝、8時50分坂東駅に着いて1番から歩いています。4番の大日寺に行く途中、小さな庵にて休憩しています。 今日は一番霊前寺から七番十楽寺まで打ちます。(打つとは、納め札を納めることを打つというそうです。)11572003.3.26のこのページに私が打ったメールだけは紹介されています

四番 大日寺  山門の上に鐘がつってある鍾楼門。
山に向けての大日寺への入り口の広い舗装道で、一番で会い、大日寺から忙しそうに出てくる女性に会う。今日は藤井寺まで行くと言う、それ以後二度と会わなかった。何か皆急いでいる印象、それに引きずられている自分。

五番 地蔵寺  大日寺から来た道の舗装路を南へ。五百羅漢を経て、裏口から?、樹齢800年の銀杏のある地蔵寺境内へ。工事中か、殺風景。水が落ち撥ね返るチーンと澄んだ水琴窟に耳を傾ける。

 

電話で七番、六番に宿を求めるも断られ、六番の紹介の寿食堂に1:00頃着。大部屋に6、7人の相部屋とのこと。余り綺麗ではないが、徳島県内は、遍路が多く、宿が少ないので、我慢するしかないか。荷物を置かせて貰って、少し早いので、今日の内に、安楽寺と十楽寺まで打って置くことにした。

六番 安楽寺 寿食堂前のバスの走る広い舗装路を西に歩き、いかにも鄙びた風景の中。境内の自販機でオロナミンCかなにかを呑んだ。

七番 十楽寺 広い舗装路を避け、田舎道を歩きながら、朱塗りの龍宮城の様な十楽寺へ。近い様だけど結構歩かされた感じ。子供達が作った巾着(小銭入れ)をお接待。
 明日は宿から広い道を真っ直ぐに十楽寺を右手に横目に歩こう。

 



 今日は、第18回 勉強会の第二日目です。
新しい参加者の方に、勉強会と月例会の違いを紹介します。
 勉強会は、カルテつくりです。月例会は、そのカルテを実践した報告会です。
 当会に参加される皆さんは、何も行動しない親御さんが多い中、何とかしたいという気持ちが強い責任感の強いお子さん思いの親御さんで、その点は素晴らしい人達であると評価できます。
 しかし、何とかしたいという気持ちは強いのですが、それが願望に終わってしまうケースの方も多いのが現実です。
これでは引きこもっただけで、行動できない当事者のお子さんと同じになってしまいます。
 大切なことは、何とかしたいという願望を実現する意思の強さを明確にすることです。それがカルテつくりなのです。
 5回をワンクールにしているのは、少なくとも、実現する為の継続的意思を大切にしたいからです。
ここが都合の着く時だけ、参加してよい月例会と違うところなのです。

 何とかしたいなら、その強い意思を計画として明確にして欲しいのです。
現状を打破したいのなら、目標を明確にし、波風は立ちますが、それを恐れず、実践し、結果を求めて欲しいのです。
それには、今から目標に向けての段階的に行動できる行動レベルの計画を立てる必要があります。
 その行動計画も、先輩の皆さんの結果予測からうまく行かなかった時の対応を含めて、先の先まで読んだ計画が必要です。
それを準備しておけば、波風の結果を恐れることなく、実践できます。(
それがないと問題の先送りになり、良く行って現状維持、年を得るだけ硬直し、悪化に繋がります。)
 そして、必ず、行動して結果を出して欲しいのです。話を聞きにだけこられても、何も変化しません。
 ですから、カルテは一回作ればよいのではありません。
勉強会も、一回では終わらないのです。毎月、継続的に行動計画を立てる必要があります。
 第一回から継続的に参加されておられる方も居られます。そうした方は、良い結果を出されています。
是非、勉強会には、継続的に参加され、願望実現の意思を継続して下さい。
その意思の強さがお子さんの未来を開く鍵になります。
今日もお子さんの為に、欠席の無いように参加されることをお願いします。 事務局

2008.3.22
 NHKhiで、四国遍路の旅が放送されるとお聞きして、懐かしく、その当時のことを思い出しました。
私が四国遍路をと考えたのは、第一には、息子に対して、人生大きな壁にぶつかった時、親父が四国遍路を始めたという事実を残したいという思いと、第二には、兄と友人が車で四国遍路をして、兄からは、お接待で、心が洗われた、是非、四国遍路をと勧められたことと、友人からは、彼が丸善から出版した車による四国遍路の旅行記が贈られて来たことに反発して、やるなら、自分は、歩き遍路と決意したこと思いだします。
 今回の放送に応じて、その当時の自分の旅路を重ねて思い起こしてみようと思いました。
 私の旅日記には、3/13 山下さんと始める一歩の会のT会長に見送られて、20時55分新宿発のバスに乗って故郷へと飛び立ちました。そして、故郷で、父親の墓参りをして、14日頭を丸坊主にして本州四国架橋のしまなみ街道を経て、四国に渡り、15日より55番札所の南光坊から四国遍路を始めています。 
 今後の日程は、NHKhiの放送に合わせて、55番から88番を飛ばして、一番の霊前寺から自分の体験を追憶して紹介をしていきたいと思います。東京D



 これからの生き方として外国にシート・ステイするのも悪くないと考えていたのですが、最近、ご近所の方のご子息が外国人と結婚している方が多いのに吃驚しました。
 国際結婚のイメージは、過去、出稼ぎの偽装結婚、農村の嫁不足と、あまり良くは無かったようですが、最近は、交換留学生として日本にやってきた人、日本人が留学して、ワーキング・ステイして、現地人、現地に来ていた外国人と結婚したり、社会人になって海外駐在して現地の方と結婚したり、また、昔から多かった日本に留学してきた留学生とか、最近多いのが英会話学校の講師とか、傾向もかなり変ってきている様です。
 国籍も、アイルランド人、イギリス人、フランス人、オーストラリア、ニュージランド、香港など多彩です。
 身近に居る知人のお子さん達が、本当に、外国人と結婚している事実に吃驚してます。
 ある意味では、日本という国にとらわれる必要も無く、日本人の生き方も多彩になったと言えるので、無いでしょうか。埼玉y

2008.3.21
 子供達に行動力が生まれ、日々の体験を通じて、昨日より今日、今成長していると実感する若者達に出会えることは、この会を続けてきて良かったと実感するところです。
行動しなくては何も変らない。大切なのは他人との比較ではない。他人の評価ではない。全て自分自身である。
 今、新に「何を感じ」「何ができる様になったか」、「それを感じ取れる心の余裕に誇りを感じること」が大切である。
 自分自身の心の中で、日々気づき、今まで我慢でき無かったことに我慢できている自分が居ることに気づき、それを自分の意思で実践している。そうした自分を誉めてやり、それを誇りに思って欲しい。
埼玉U




 珍しい鳥の居そうな所は、多分山深い人里はなれたところでしょう?
鳥を見つけカメラに収める訳ですから、大変な苦労でしょう。
これもチャンスを逃せば水の泡・・・・。
 最近、近所の人の勧めで木の枝に餌台を吊るし、ひまわりの種を入れました。
みかんの輪切りや、りんごの輪切りもぶら下げました。
2,3日もしないうちに、山雀,シジュウガラ、目白、ヒヨドリその他判別がつかない小鳥が2種類、餌を啄ばみに集まるようになりました。
今朝も朝飯を食べながら、家内と2種類の小鳥の名前を調べるため図鑑を買う話をしていました、Kさんの写真に刺激され帰りに鳥類図鑑と観察用の双眼鏡を買おうと思っています。東京W



 日本では絶対見られない、珍しくて美しい鳥たちの姿を堪能させて頂きました。
Kさんのお陰で、今まで遠くに感じていた鳥の世界が、ぐっと身近に興味深いものになりました。埼玉T



 びっくり! いろいろな鳥がいるのですね。
サイチョウ・・
色もスゴイですけれど、その大きさ!! 鳥の楽園?ならではの進化・・なのでしょうか。
あの大きさで果物が主食、、果物も豊富にあるってことになるんでしょうね。
 「翡翠」・・アカショウビン、カワセミ  ですか。
目にピントが合っていて、 おもわず「今、何考えているの?」なんて、問いかけたくなりました。
本当に、いろいろ興味深く拝見しました。埼玉N




 自然への関心の高まりは、歓迎すべきことです。
若い人達が、好奇心をかきたたられ、更に自然について関心が深まればと、先日撮ってきたマレーシア・ランカウイの鳥を紹介します。
 既に、皆さんもご存知の様に、鳥の世界では、居る鳥が異なることで、地球上を6つの分布区分に整理されています。

ちなみに、日本は旧北区、東南アジアは、東洋区に属し、居る鳥がかなり異なります。
 今回、お送りする鳥は、その一部でしかありませんが、鳥について少しでも興味を抱いて頂ければと紹介します。
同じ熱帯のコスタリカ(新熱帯区)と似てはいる様ですが、生物分布区が異なるだけに、全く、同じものは居ません。微妙に進化は違い、異なった形になっている様です。
  アオショウビン、ナンヨウショウビン、チャバネコハシショウビンのショウビンの英名はkingfisherですからカワセミの仲間です。更に言えばブッポソウ目です。
 日本では、ショウビンはカワセミの古名だそうです。昔は、漢字カワセミ「翡翠」の翡がアカショウビンを指し、翠が翡翠を指したとか。
 チャバネコハシショウビンは、日本のアカショウビンに大変似ていて、俗称大アカショウビンとも呼ばれています。
 オオサイチョウは、コスタリカのオオハシに似た大きなくちばし、そしてフルーツを主食とする点など似ていますが、どんな進化の過程をたどったのか、オオハシは啄木鳥の仲間、オオサイチョウは、カワセミ・ブッボーソーの仲間といささか異なります。
 コガネゲラは、背中が黄金色しているのでそう呼ばれています。写真はメスですので頭の烏帽子が黒ですが、オスは赤く、コスタリカのシマクマゲラにサイズから雰囲気は大変似ています。
 やはり、熱帯ということで、少しは似た鳥もいる様です。
 コスタリカのハチクイモドキの元祖(ルリノド)ハチクイは、、昆虫・ハチを好物としてこれも雰囲気は似ていますが、尾羽の形が異なります。
 オオバンケンは、カッコーの仲間で、始祖鳥の様な雰囲気を持った鳥です。
 シロハラウミワシは、パールの様な白いからだと黒い目をした魅力的な鳥でした。
東京K
    

   





 最近は、環境問題からエコの関心が高まってきていることは大変結構なことだと思います。
もともと、地球システムの中でしか、人は生きていけない訳だし、自然を知り、自然の中で、生かされることをもっとしっかりと認識することが大切だと思います。
 自然環境とか、農業に関心を持つ若者が増え、こうした番組が増えることは、好ましいことだと思います。埼玉A
 

2008.3.20
 この会を支援してくださっているCocoさんが、ドイツ・イギリスの旅から無事帰国されたようです。
Cocoさんのホームページを覗いてみてください。
きっと、軽妙でウィットにとんだCocoさんの人柄振りが現われた文章に楽しくなると思いますよ。
 このページでも、人生、こうでなくてはというものを紹介してくださいね。
 お待ちしています。 東京A


 

 今日から3.9に紹介した 四国遍路がスタートしました。
同じく、NHK BShiで、地球に触れる世界大紀行 http://www.nhk.or.jp/eco-journey/relay/index.html もスタートしました。

以前、エコツアーの発祥の地として紹介したコスタリカもその内に紹介されるようです。
興味ある方は、是非見てください。
ちなみに、今日は 屋久島でした。
 1400km歩く四国遍路も、樹齢7000年の縄文杉を見に行かれるのも、自分がいかに小さな存在であるかを知る良い体験に繋がると思います。埼玉A


 今日も、ある親御さんから相談を受けました。
子供達を外に出す為に、10人の子供を取り囲んでくださる人達が必要であるとよく言われますが、その準備をどうするか、大変難しい課題でもあります。
 子供の気持ちを良く理解してくださることが第一ですが、子供の置かれた状況に応じて、様々の人達が必要になってきます。
自立の8つの段階に応じて、取り囲んで頂く方は、ドンドンと増えてくると思います。
一番、最初の段階では、子供は孤立状態にあります。
それを救うのは、味方です。味方は、自立の最終段階まで、必要と思います。

 特に、親は信頼されていませんから、親に代わって、子供の苦しい心、辛い心を理解でき、常に味方になり続けて頂ける方が必要です。
 こうした方を紹介できる当会は大変ラッキーですが、この味方になって下さる方は、宝くじに当たるより難しいというのが現実です。この壁で、殆どの方が行き詰っておられます。
 次に、必要なのは、生きていく自信です。
 依存心が強い状態にありますから、常識的には親も子も、医学的に治してもらいたい気持ちから、医師、薬。そして、カウンセラーも必要になります。
 しかし、自信を作り上げる本質的な解決には繋がりません。医師・カウンセラーは、病的二次的症状の緩和にしか役立たないことは、直ぐに判明します。
 特に、味方を確保できていない段階では、医師・カウンセラーにそれを求め、自分を患者としてしか見ていない医師・カウンセラーの態度に落胆する子もいます。
 ですから、両親以外の方の味方は、必須です。
 大抵の場合は、この味方と医療関係者、こうした人々に支えられて、社会に出る段階に進んでまいります。
 社会に出ると、社会に育て・勉強させて頂く段階に入ります。

親の会、そして、自助グループ、ボランティアなど小さな仲間社会から段階を踏んで、実際の仕事社会に進むという配慮が必要です。
小さな仲間社会は、親達の互助的な協力関係に、お願いする部分も多いと思います。一方的な依存関係では成り立ちません。

 また、この段階では、当事者自身過去を清算することが、将来に向けて歩みだすのに必要です。清算が出来ると次は一歩踏み出す段階に入ります。
 ここでは、当事者当人、特別扱いを嫌う傾向もあり、特別扱いも減ってまいります。その甘えの壁も乗り越えなくてはなりません。
 この矛盾の壁は、甘えの気持ちが残る当事者当人にとっては厳しいものがあります。特に、苦手な人間関係は、人間関係を通してしかマスターできない矛盾です。
 最終的な自立段階における職場の上司・同僚、同年配の友人の支えは、自分で見つけ、仕事を通して作り出さなくてはなりません。
この段階では社会の矛盾とも戦わなくてはなりません。愚痴も不満も出てまいります。この段階に至り、要約、親の出番が出てくるように思えます。
 スタート台に立たれた方は、こうした先輩の皆さんの体験を参考にされながら、それを知って取り組まれることが大切と思います。東京 T

2008.3.11
 子供に向かい合う時は、変化が出るまで、全力で向かい合う必要があります。
しかし、親が倒れては、親子共倒れになります。それは、避けなくてはなりません。

 この問題は、状況の中にあり、前回正解でも、今回は正解にならないこともあります。
そんな中、中途半端な対応は、よくありません。
親が、ぶれては子は不安になると共に、決心が鈍ります。
 決断の一つ一つが自立に繋がっていくのです。やるときは、徹底的にと考えましょう。
 正解は、自分達親子の間にしかありませんから。東京T


2008.3.10
 月例会、自然農法のお話、大変興味が涌きました。
多くの若い女性の方が熱心に取り組まれているお話、以外に感じました。

無給水、無肥料、無耕起、無農薬、一切、手を掛けず、自然の力にゆだねる
 害虫も害虫が植物を駄目にするのでなく、植物の生命が滅び行く時、害虫が来てそれを手伝うのだという。
私も水気の無いアフリカ砂漠で、ただ、生えていたのが水を一番蓄えたウオーターメロンであることに自然の力の不思議に驚いた体験があります。
自然が持つ、生命力にゆだねる。まだ、究明はされていないが、それは放任することとは違うということに心引かれる。東京A



 親の介護問題、夫婦間の介護の問題が事件になりだした。
若年者の認知症の問題は、深刻なようだ。
子供か、親か、夫婦かという問題になってくれば、親よりは子供、子供よりは配偶者と現実問題は深刻。
 そうした面からも子供の問題は、早めに対処しておかないと動きは取れなくなる。
子供より先に親がつぶれてしまえば、どうにもならないことを子供も認識する必要はありますし、親も、子供の為にも、出来るだけ、早く、対処されるように、助言しておきたいと思います。千葉E



 先日、近所を犬を連れて散歩していましたら、キジが枝に留まっているのを見ました。
そのことをメル友に伝えたら、今日朝、こんなメールが入っていました。
 今朝7時30分ごろのNHK BShi "里山の音景色”という番組で、"キジのホロ打ち"を見ました。甲高い声で縄張りを宣言してるのでしょうか?
ネットで検索したら なんとブログでキジを記した人がたくさんいるのに驚きました。バードウオッチングの趣味人が多いですね。
"キジの枝乗り"を撮ってる人もいましたよ。
畑にいることが多いので木の上にいるのを見るのは珍しいんですか?という趣旨のものでした。
 早速、返事を返しました。
「キジのホロ打ちは、河原の田んぼの畔でよく目にしますよ。
 けんもほろろの語源とか。
キジがつっけんどんにそっけなく一声「ケーン」となくところが語源とか、ホロロはケーンの後に羽をばたばたします。幌を叩くような音から幌打ちというのでしょうか。
飛ぶことは100m位飛んだところを見たことがありますが、あの身体ですから得意ではないようですが、キジの枝のりは珍しいと思います。余り高いところに留まりませんが、…と返事を返して置きました。
 趣味を共にする人が増えるのは楽しいことですね。埼玉A





 月例会参加の皆様、ご苦労様でした。
 親子の信頼」、どう理解されましたでしょうか。
 親は、子供が自分の力で動き出せないぐらい消耗していることを分かって欲しいと思っている。
親は、子供をもっと我慢強く、信頼して、子供達が自分の力で動き出すのを忍耐強く待つべきである。それも分かりますが…。
 先日も、あるカウンセラーから、親は、宇宙の愛で、全てをあるがままに受けて欲しい。神は耐えられない試練は与えないのだから…といわれて、凡人の私にはとても出来そうにありません。こちらも弱い人間としてありのままで向かい合いたいと思います。東京U


2008.3.9
 テレビ番組のお知らせです。
四国八十八カ所巡りをNHKの"街道てくてく旅"で放映されるようです。アドレスを記します。
 http://www.nhk.or.jp/tekuteku/index.html 埼玉A



 親子とは何なんでしょうか?
 自分にとって親とはどんな存在だったのだろうか。
振り返ってみても、私の記憶の中では、余り、明確ではない。
 子供は、小さい頃は、喜びの存在、希望の存在。成長に伴って、心配の存在、気がかりの存在。
これは、どんな家庭でも、ソウなんだろうと思う。
 良く、親の立場にならないと親の気持ちは、分からないと言われるけど、まさしく、その通りと思う。
とすると、子供の時は、親は、小さい時は、守られている、安心の存在。年とともに、うとい存在、わずらわしい存在。更に、年取っていけば、気になる存在。気がかりの存在。
 自立は、この関係を知ることから始まるのでしょうか。東京S

2008.3.8
 明日3/9は、月例会です。
間違わない様に、出席をお願いいたします。
 このページ上で、熱心な議論が巻き起こっていることの延長をやりましょう。
 社会に出るようになると色んな出来事をどのように処理し、対処するかが、問題になります。
社会経験が少ない子供は、戸惑うし、自己中心的な世界から、他人を意識しなくてはならなくなるから、混乱すると思います。
 家庭世界から幼稚園に、小学校、中学、高校…、会社・社会へと段階を踏んで、広い社会に入っていく、その手順を一挙に家庭から社会へといった感じがありますから、当然だと思います。
 辛いことも沢山あります。その辛いことも、i さんから解説がありましたね。
 社会での出来事、特に会社での出来事は、家庭とか、学校で学んだこととは、矛盾だらけで、ひきこもりっ子は正義感が強いから、特に、矛盾感じるでしょうね。

 それが愚痴になります。
愚痴の場合は、対処方法は分かっています。それも実社会と割り切るしかない部分があります。しかし、感情的に受け入れられない部分があるので、しかし、他人から共感を得られれば対処できる部分が大部分です。
 問題は、自己中心的性格です。
これは誰でも持っている性格ですが、特に、家庭に長く居ると親子の関係では、相互の甘えから自己中心的発想が育まれてしまいます。
 ここまでは良いとしても、そこから他人のせいにする性癖に移行すると困ります。
私も会社時代に、上司から「私という主語が無い」とよく言われました。寝坊して遅刻しても、電車のせい、目覚まし時計のせい、最後は、ここまでは言いませんでしたが、フレックスタイムに何故しないのかとか、つい他人のせい、周りのせいにしてしまうんですね。
 「私の責任です。これからは注意します」と言えば、それ以上は、誰も咎めはしないのが、社会のルールです。
 このルールに違反する人が今度は、「本人が反省しているのに…」と非難されます。
ですから、そこまで分かれば、他人のせいだけは、対象となった人から見れば、絶対に許されないことなのです。
 これは社会では、一番、嫌がられます。受け入れられず、孤立する状況を生んでしまいます。
 ひきこもり状況が長引いてくれば、一人暮らしをさせるなど、出来るだけ、社会の接点を作り、自分のことは自分で行う癖をつけることが大切になってきます。
 今回は、愚痴と甘えと、他人のせいについて議論が進むと良いですね。東京T

2008.3.7
 完璧主義者ですね、とか、冗談が通じないですねとか、こだわりが強く、かたくなですねとか、そんな性格的なものは、変らないものなんでしょうか。
そんな質問を良く受けます。
 これは性格というより、ものごとの優先つけが出来ないといった方が分かりやすいと思います。
狭い範囲の仕事で、集中力が求められ、出来栄えにミスを許されない仕事、オール オア ナッシングなそんな仕事もあります。
そんな仕事をやるときは、ストレスは大変なものだと思います。長期に集中力を保つことは難しいですから、ストレスの発散を上手にやる必要があります。
  しかし、殆どの仕事は、色んな見合いがあって、80点で十分で、完璧より、早く処理することの方が大切です。
 ですから、仕事の性格付けをして、納期からの優先順位をつけて、80点でも良い仕事をドンドン片付けて、残された時間で集中的に処理しなくてはならない仕事をやるとか、そんな段取りも必要なのかもしれませんね。
 パーフェクトにしなくても良い仕事までパーフェクトにすれば、時間足りないし、仕事ははかどらないし、身動きが取れないことになってしまいます。
こんな処理の仕方をされる方を完璧主義者というのではないでしょうか。
 80点主義で仕事をテキパキとこなす、仕事は速いし、柔軟な対応力が出来て、出来る男のイメージを演出することは出来ると思います。
是非、チャレンジされると良いと思います。
 ネイチャーズを支援してくださっているCocoさんのページにニュージランドのキウイ・ハズバンドの事が書いてありました。
日本人は、もっと大雑把で良いとおもいます。
完璧がコストアップになっているんだし、無駄なエネルギー消費に繋がっているのだし、もっとおおらかに考えて生きましょう。東京d

2008.3.6
 今日、引きこもり支援組織から報告書が届きました。
参考までに、主な内容を報告します。

 引きこもり外来医療の現場から親の心配事の一つとして親が死亡、病気になって面倒を見る力を喪失した場合、当事者に生活保護を申請する力があるかどうか、その前に、長期化により社会適応能力の低下、DV化、10年で人格障害、20年前後で身体障害化、脳萎縮の進行、栄養障害から認知症に進むケースの可能性を指摘している。
 一人親家庭、老齢家庭では、対応能力が極度に低く、家族による問題解決は不可能と想定されるなどの指摘があった。
 これに対して組織としては、セーフテイネットの必要性から、
精神と身体の障害に適応されている年金制度などを労働能力のないひきこもりにも適応して欲しい。治療体制の充実、ずいぶん時間がかかっていますが、カウンセリングへの保険の適用などを求めていくと言うことのようです。
 参加者の意見は、引きこもり新法の法制化には時間がかかる(既に7年以上掛かっている)。それより、現行法の拡大適応(ひきこもりの二次障害)にという意見もある。現に医師の診断により、障害認定されているケースもある。
 しかし、この問題には、深刻な障害にいたるまで、何も出来ない。労働能力の無い人への収入の支援はない、病気でもないのに病気として認定されて治癒への道を閉ざすことにならないかなどの問題がある。
 当然、セーフテイ・ネット化ですから、我々も取り組まなくてはならない問題です。
訪問サポートの支援者達から、当会ではありえないことですが、「訪問やっているならとりあえず来て」とか、「何とかして」という親御さんの姿勢を、「親の一歩が当事者の一歩になる」との指摘は正しいと思いました。東京A



 久しぶりに議論が高まりました。
iさん、Tさん、aさん、有難うございました。

ホームページの更新を担当して、ちょと気にしていました。
 皆さんのご意見を、お送り下さい。
とりあえず、当方のアドレスが分からない方は、ネイチャーズのページから山下さん宛にも送れます。
そちらから転送もして頂けますので、宜しくお願いいたします。東京 I




 月例会の議題の解説有難うございました。
議論が、こんな風に深まればよいですね。
一般的な親達の一番の心配事は、親がなくなった後の事です。
しかし、それを何故心配するのか、その理由は何なのか、親達も考えてみることも必要でしょうね。
 甘えも、当人達は、良いことだと思っては居ないと思います。
社会に出ていれば、逆に、恥ずかしいことだと思っているかもしれません。
 ですから、これ以上は駄目と宣告することも大切だと思います。
後は、何があっても、受け止める親の覚悟が必要ですね。
 責任は、社会正義に反する行為は、刑事罰の対象となります。
民事と異なり、相手が許そうとしても法・社会は許しません。その責任を負わされます。
 親が、法・警察からわが子を守ることは出来ないのです。それに対する親の覚悟です。
解説の中で、親子が、支えあう関係を述べられていますが、これは、相手に求められてするものではありません。
自分で出来る範囲と言うことだと思います。ですから、見守るだけの関係と解釈してよいのではないでしょうか。
 私の感想をメールさせて頂きました。
月例会で、出来るだけ多くの方に、お会いできるのを楽しみにしております。神奈川a



 山下さんの方から次回の月例会の議題、「親子の信頼の欠如を見直す」、「現実社会は甘くはない。社会に出てからの問題」の二点について、提案されています。
親子の信頼とは、お互いに負担にならない、お互いの自立だと思います。
 親からは、過保護・過干渉の可愛がりであり、子供からは甘えだと思います。ここに一線を置き、距離を置くことだと思います。
最終的には、遠くからお互いが見守り、いざと言う時の支え合いできることだと思います。
 現在の状況は、各家庭ごとに事情に違いがあると思いますが、距離が近すぎませんか?。
 親も子も、お互いが、相手の自立段階を認識して、どこまで、許されるのかの探りあいをされているのだと思いますが、
先ずは親が、これ以上は駄目とのスタンスを明確にして、ブレルことなく、物理的距離を置きなさい、精神的距離を置きなさいということになるのだと思います。
 これ以上は駄目なんだなと認識することにより 「本人も生き方を変え、自信が生まれてきます」。その体験のステップアップ・積み重ねが大切だと思います。
物理的距離の段階、精神的距離の段階をお互いに勉強できればと思います。
 二つ目の、「現実社会は甘くない。社会に出てからの問題点」ですが、現実社会は競争社会、お金第一の成果主義です。
 親から見れば、そんな会社・職種を選ばなくてもと考えるのですが、もうちょっと古いのですが、負け犬と言う言葉がありました。競争社会・人間関係に自分を置かないと負けたと思い込む方が多いのが実態でしょう。ここが元凶だと思います。
 本当の競争は、他人でなく、自分、克己です。(下記に書かれたIさんの)自分のブライドと虚栄・世間体との戦いの方が大きい。これは親にも言えます。
ここは、開き直りが議論の焦点になるでしょう。
 人生は、自分の考えの持ちようで、どんな時でも、今が一番(最悪の時期と比較して)、楽しい幸せと思えることが出来る。
山下さんの様に、世界は広い、そんな国に出かけて、その生き方を実感されてくることが一番で、ケセラセラ、なる様にしかならないと思える生き様になるのでしょうか。
 世界中では、人口的には、そんな人の方が多いのですが…、日本の中でも、新聞もテレビも見ない生活をすれば、嫌なことは全て忘れられると思います。
沖縄の島々で、そんな生活をされている若い方は多いのですが…。それをしないなら、ある程度は我慢できているのかな。
 人間関係も、真面目な性格のせいか、他人から言われると全て、それに真に受けてしまう性格の方が多い様に思います。
自分の考えを明確にして、相手に合わせる部分は、微調整。
 相手から押し付けられたと思えばストレスですが、自分の意思で相手に合わせたと思えば、他人との関係は煩わされることはなくなっていくのだと思います。
 勉強会の場でも、(あなたの意見はあなたのケースですよね。)「大変参考になりました。参考にさせて頂きます」と対応を実践されている方は多いと思います。
 親も子も、最後は、自分の生き様の問題になってくるのでしょう。
こんな生き様をされている方を、傍に置けば、問題は徐々に解決に近づくのでしょう。
 そんな生き様が出来ない親と子。それが一番の問題なのでしょうか。その辺りが議論できると良いとおもいます。
 初めての方の参加、大歓迎です。事務局の方に電話でお問い合わせ下さい。東京T





 先日、あるカウンセラーの方とお話しました。
 人生は、辛いことは多い。これをどう克服するか、だ。
一番大切なのは、親でもなく、友人だと言われました。親とは距離感が保てない点からその通りだと思います。
 以下、自分なりに考えてみました。
その辛さとは、不安、怒り、恐れ。
不安は、将来への不安。生活への不安。夢への不安。
怒りは、社会への怒り、人への怒り、自分自身への怒り。
恐れは、病気、孤独、孤立。
 それにどう対処するか、自分の体験から人生を振り返ってみれば、不安には、希望を抱くこと。
地道に努力すれば、今日より明日が豊かになることを実感すること。着実な堅実な生き方で解消できる。
そして、どんな困難も自分には克服することが出来るという自信を身につけることは出来る。
 怒りは、先ずは、正義感の強い人は、社会に対する怒りが強いと思う。これには仲間を作り、自分達の意思が通じる様に働きかけていくことだと思う。
他人に対する怒り、他人の生き方をどうこう言うことではない。彼にはそうするしかない事情があるのだろう、気の毒にと思うこと。
最後の自分自身への怒り、自分のことが一番難しい。怒りの根拠はプライドであったり、虚栄心、意思の弱さであったりする。
そこでも解決できるのは、誠実さであったり、謙虚さであったり、地道な着実な生き方であったりする。
 最後の恐れは、病気の苦しさ、誰でもが生きている間は健康で、死ぬ時はポックリ行きたいと思う。
そう願って健康には、早寝早起き自然のサイクルのままに任せて、ストレスはためず、注意するしかない。
 孤独、趣味でも何でも良い、自分が打ち込める何かを見つける自分の生き方をしっかりとすれば、他人とのかかわりに関係なく、生きていける。
孤立が一番難しい。
自分を必要としてくれる場所を求めて生きる場所を決めること。
それもわずらわしければ、人が受け入れてくれなくても、自然は全てを受け入れてくれる。自然の中に生きる生き方もある。
そう考えれば、方法はある。解決策はあるのだから、辛さを忘れて何事もプラスに考え、前向きに生きれば、辛さを忘れることは出来るのではないかと思います。東京i
 

2008.3.4
 月例会のページを3月度の案内に更新しました。東京I




  3月のフットサルのお知らせ!!
 初めての参加の希望の方スタッフが親切にサポートしますから安心して参加下さい。
 人間関係に苦手な人 ここは気を遣う事なく気楽に楽しめるよ!
 フットサルに興味の有る方どうぞ!

●日程:3月22日(土曜日)●場所:世田谷区 給田フットサルコート
スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会
 食事会は自由参加です。
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
  NPO法人 ネイチャーズ 山下
詳細を知りたい方は、ネイチャーズホームページを見て下さい。このページのトップページから飛べます。

2008.2.28
 3月の月例会は、第二日曜日です。
お間違いのないようにご連絡を申し上げます。
今まで、ホームページの担当されていたAさんがお出かけ中なので、今後Iの方で更新の担当させていただきます。東京I

2008.2.21
 今の日本、豊かな時代も過去のものになってきましたね。
少し前、日本中が総中流意識の真っ只中にあった時代に、引きこもりが社会現象になり、「食う為に働く」、一番基本的な動機付けもなく、夢を追う人達が増え、就職の一つの形態としてフリーターが賛美され、地道な生き方が半部否定され、そこに就職氷河期、親達は、人生を楽しむ考えも身につかず終身現役の美語に踊らされ、息子達を無職と低賃金に追い込む、この時代に社会に出た子供達は不運としか表現できない。
 この不運な時代の申し子達をどう育てなおしをするのか、夢を負わせ、それに挫折した時、「地道に生きていくことが一番幸せなことだと今更気づき、それを教えることは大変な作業」だと思います。
 「地道な人生には、常に手に届くところに追える希望がありました」。「努力し続ければ、必ず、周りから評価されます」。せめて、その事を教えないと親も子も不幸なことになります。東京D




 明日から出かけてきます。
今年になってデジカメは触っていなかったので、調子を確認するために、出かけてみました。

特に、目新しいものは居なかったのですが、北本でハチジョウツグミ、八丁湖でミヤマに出会いました。
 ハチジョウツグミは、日本より南方に棲んでいて、遠くからの比喩から八丈島、ハチジョウツグミと呼ばれるようになったとか。
他説として特徴の胸の色合いが、八丈紬の黄八丈の色合いに似ているからと言う話も聞きました。
左からハチジヨウツグミ二枚とミヤマホウジロ。埼玉 A
  


2008.2.20
 cocoさんのブログの free rice チャレンジしました。
面白い企画ですね。最初から辞書を片手にチャレンジ。脳の刺激になるし、時間つぶしに良いゲームですね。埼玉A

2008.2.19
 自分の食事と親子のコミュニケションに役立てようとシニアクッキング・料理教室に参加して1年以上経ちました。
料理そのものに元々あまり興味なく、復習をしないから中々、料理を覚えることもありません。
 先日もパン作りをしました。パンを作るには、大変手間の掛かるんですね。
そんなこともあって、料理は大変な手間が掛かると言う事だけは分かりました。
 先日は、家内が居なくて、炊事・洗濯・風呂・犬の散歩と、掃除は完全な手抜きでしたが、本当に家庭の主婦の大変さ体験させられました。
 居なければ、食事は、コンビニで好きなものを買って食べようと、楽しみにしていたのですが、雑事に気をとられて買い物にも行く気力を失い、結局、何も手につかない状態でした。
 男やもめにうじが湧くとは、よく言ったものだと思いました。
奥さんを大切にしないと亭主族は生きる気力さえ失いかねません。
 何事も奥さん任せにしないで、長生きしてもらいましょう。埼玉A



 自分の体験を人の為に役立てたいと思うより、確かに、長かった辛い過去のことは、忘れたいですね。
しかし、時代は変り、ワーキングプアという時代になって来て、いやおうなしに、フレックスタイム・名目管理職(サービス残業)・長時間労働に慣れさせられて来ていますね。
 この現状に親達は、身体を壊すから会社を辞めなさい一人住まいは経済的に無駄だから家から通いなさいと相変わらず、子供の自立を妨げ、共依存状態を続けようとしている家庭は、まだ、多いと思います。
 こうした親達が居なくなるまで、ひきこもりの予備軍を抱え、この問題は、続くのかもしれませんね。埼玉D




 最近、この会にお世話になった昔のことを忘れてしまっている。
 自立のステップが進んでくると、苦しかった昔のことを忘れてしまうのは仕方がないが、しかし、議論する時は思い出す必要もある。

 自立の初期段階では、良く議論されたことが、共依存のことだった。
我々の子供の時代は、親達も食べるのに精一杯の時代で、子供も多かったので、子供同士で遊び、子供は放り離しの時代だった。
 学校も高校に進学するのが45%、大学に進学するのは10%と言う時代だった。
 集団就職で都会に出たら、親から一人前になるまで、帰ってくるなと言われ、頑張り、少ない給与から爪に灯をともす生活をして、家を建て、子供を育てた。
 そんな時代でもお金は、たらいの中の水と同じで、自分の方に両手でかき寄せれば、自分のワキからドンドン抜けて、逃げてしまい。相手の方に両手で水をおしてやると今度は、自分のわきの下からドンドン自分の懐に入ってくると言われた。お金より相手のことを思うことの大切さを教えられた。
 そして、お金は世の中を回り、社会も豊かになり、総中流意識時代に、子育てが始まり、自分達のそんな時代の苦労をさせまいと子育てをされた方が多いと思います。
その子育ての中で、生まれたのが、このホーム・ページのトップページにある「時代の犠牲者、不登校・ひきこもり」だった。
 ですから、社会全体がお金の稼ぎ方とか教育の必要性より、お金があれば何でも買えるとか、高等教育を受けないと損をするとか、損得の結果ばかりを教えた。
親もお金は使えば無くなるが、子供の身につけた教育(知識)は使えば使うほど、子供自身、自分で増やすことが出来ると教育に力を入れた。このことは何時の時代も真実です。
 ですから、殆ど全ての親達は、子供に高等教育を受けさせ、子供の世話に明け暮れた。
そして、共依存が始まり、子供も好きな遊びの時間を減らし、嫌な習い事・塾でも、親が喜ぶならと、親の為に、親の期待に応えようとした。
しかし、親達は、子供は好きで塾にも行ったと思っている。しかし、子供は親の為に、親孝行の為に行った。それが親不孝の始まり、受難の始まりと思っている。
この親子のギャップ・食い違いを認識することから、スタートさせなくては、もつれた糸は修復できない。
 これは貧しい時代から急に豊かな時代を体験した異常な時代であったと思います。
これからは、ウェットな親子関係からアメリカまでにならないにしても、もうすこし、自立した人間関係を保つ、少しドライな親子関係に成っていくのではないでしょうか。 東京A
 

2008.2.16
 わが子が立ち直って、気になることは、過去一緒に苦しみ悩み、そのまま去っていってしまった人達のことです。
以下のデータを見れば、改善が見られた方は、少ないように見受けられます。
ある調査期間が調査したデータによると
、ひきこもり全体では、平均年齢は30歳。最年少は12歳から最高齢は45歳という。
 また、30歳以上の方が53%と半分を越えているのが実態のようです。ひきこもりのスタートは、特に、高等教育年齢の20歳前半の社会不適応から始まっている様です。
 現在、引きこもり中の方に今まで何年引きこもっているかの質問に、ひきこもり期間 2年以下は少なく、平均8.5年、最長30年。このデータも、現在もひきこもり継続中であることを考えれば、更に、長くなるのが現実です。
 このデータから親達の当人への働きかけを継続しなければ、長期化、回復困難の現実があるのを認識しなくてはならないと思います。東京A
 

 
 社会復帰の中で考えていかなくてはならないのは、当事者の誠実さであり、地道さと謙虚さです。
仕事をするには、着実さ、謙虚さ、相手への優しさなど人間性が大切です。豊かな人間性は、周囲からの支援を得て、実社会に溶け込んでいく上では、大切な要素です。
それがないと友人も出来ず、対人関係で行き詰ってしまいます。それを社会に出る前に、どのようにして身につけるかも大切なことです。
 仕事面で、順調になってくると、当事者の真面目な性格と完ぺき主義が段々と頭をもたげ、また、追い込まれるて行きます。
そうならないように、それまでに、人生、楽しければよい。ベストをつくしたら、後は天に任す。 どんな評価を受けようが、それが今の自分。後は、悔しくても、見栄を張っても仕様がない。それが実力なのだからと開き直りが必要など、もっと堅実に、気楽に生きてよい術を身につけることです。それをサーポートをしてやらないと、また、つぶれてしまいます。
 これもタイミングよく、壁にぶつかった時、周囲の人達が教えてあげなくてはなりません。その準備を怠らないことが大切だと思います。東京d

2008.2.15
 皆さんのお陰で社会復帰が出来て、本人が天職と感じている仕事について、正社員として落ち着いて働いてくれています。
親としては、本当にありがたいことと思っています。
 これもこの会のお陰、皆さんのお陰、山下さんのお陰だと感謝しています。
子供を信頼し、支え続けていれば、必ず、この日が訪れると思います。
 振り返ってみれば、子供の口から出てくる言葉は、その具体的言葉の内容でなく、不安からの辛い・苦しい、この気持ちを分かって欲しいという事でした。

そして、これでもかこれでもかと親に投げかける無理難題は、当人は全てそれを親に分からせる為の無理難題でした。
 その親として到底受け入れ難い無理難題を無理を承知で受け入れる。そのリスクを親が受け入れた時、初めて親子の信頼が取り戻せたと実感しております。
 今は、皆様活動を陰から見つめるだけですが、このことを是非、皆様にお伝えしたくてメールさせて頂きました。東京E




 先日、NHKハイビジョン番組を見ていたら、地方を回りながら伊勢大神楽を舞い、生計を立てている人達のことが放送されていました。
今でも、関西地方では、こうした職業があるんですね。メンバーの若者達は、関東出身と言うのにも、
驚かされました。
時がゆっくりと流れて、そうしたものを生活の中に受け入れている人達の温かい雰囲気とゆとりが素晴らしいと思いました。
沖縄・西表島でも若い人が移住して人口が増えているとか、島の人が温かい、それに憧れて若い人が移り住む様だ、一度、私もショートステイに行って見たいと思いました。
 東京w


2008.2.13
 便りのないのが良い便り」、と昔の人は言いました。
今は、それを「今日も何もなく、無事だったんだな、有難う」と感謝する日々です。
こうした体験は、子供を世に送り出し、人生の晩節に来ないと分からないことなんですね。東京u

2008.2.12
 お金が欲しい。その為に働く。お金があれば、大抵の自由を手に入れることが出来る。人生でお金が一番、大切。
貧しい時代に育った親達は、そうではないことを十分知っている。しかし、世の中には、そんな価値観が充満している。
 と言って昔に帰る事は出来ない。
 問題は心にゆとりを失ってしまっていることだ。他人に対する関心と優しさを失った状態では、人間関係を築くことも難しくなる。
そこに根源的な問題点を感じてしまう。
 人を使い捨てする社会も抜き差しならぬ環境問題もそうだが、それをただすのは、政治の力でしかない。
時間がかかるが、権力への社会的カウンターパワーを育てるしかない。
 それは、それで置いて、私達家族にとっては、一番身近な現実は、社会に出て行く子供達の問題である。
 彼らが逞しく生きていけるには、何が必要かという問題でもある。
 私個人の経験・体験では、それには、何事もチャンスと捉えるプラス思考だと思います。
このプラス思考に小さな成功体験を積み上げて行って、どんな困難にも自分には、何とか切り抜ける自信があると感じることが出来ることだと思います。
どんな自信もぐらつくことは、人生なんども経験すると思います。それを支えてくれたのは、親兄弟であり、友人達だと思います。
 この枠組みを大切にして、子育てをしてきた積りだったのですが、そうなって居ないのは、この問題は、体験を通してしか、理解できない、身につかない問題であるからだと思います。
 子供達の中で挫折の大きさが、プラス思考が働かない程大きかったからだと思います。
それは先日来、問題にしている競争社会、学歴が大切、お金が大切と言った価値観を覆すに至らなかったからだと思います。
 競争社会を生き抜くには、オンリーワンの考えが必要であり、その教育が家庭で出来て居れば、と思いますが、子供の優れた部分・能力を認める時、競争社会の尺度、他人との相対的比較なしに認めることは難しい。ましてや、ご都合主義のオンリーワンでは、手遅れになるは必然でした。
 大なり小なりの違いはあっても、この反省のない家庭は、ないのではないかと思います。

とすると、ここをスタートとして今の状態を是として子供の個性であると親子共々認めることからスタートすることだと思います。
 しかし、このことは過去を否定することでもないし、これを自分にしか出来なかった体験としてプラス評価したスタートにしてはなりません。
人は、各々異なることに存在意義があり、それを尊重することから社会は構成されることが大切であるとの認識です。
そこからスタートしても、現実の社会は、従来の価値観とぶつかります。そこでも、前向きなプラス思考が働かなくては、乗り越えられないのです。
それが出来ないと信頼できる友人を得ることも難しいと思います。
今、社会に出た子供達は、この問題で戦っているのです。

 親も常にプラス思考で考えた対処が求められます。
プラス思考は楽観ではありません。
楽観は捨てなくてはなりません。
親達は、子供には幸せになってほしいという願望を持っています。
 その願望が子供への期待と楽観にならないように注意しなくてはなりません。
 親は子供達が、今、生きていていることだけを喜び・願い、支え続けることが求められていると言うことと、つねにあの頃に比べれば、今は幸せと喜ぶ心が大切なのだと思います。
 これに気づいても実践できない心と今も葛藤を続けています。東京G


 
  昨日は、天気が良いし、洗濯をして、健康の為、久しぶりに、近くの北本公園に散策に出かけました。
皆さん、同じような心境だったのでしょうか、駐車場は、満車でした。幸いなことに11時過ぎだったので、帰る方が相次ぎ、余り待つことなく、駐車出来ました。
 いつもの様に公園を一周しました。
沢山のカメラマンが居ました。いつもは秋が瀬で出会う、鳥仲間が何人も来ていました。
 親しくしていた秋が瀬のNさんにも出会えました。
こうした仲間に会って雑談するのが一番楽しいですね。
 期待のベニマシコ、ハチジョウツグミ、ヤマシギ、ミソサザイの姿なかったのですが、 私にとっては嬉しいアオゲラに出会えました。
 アオゲラは日本固有種で、世界的に珍しく、荒川から東側では少ない印象があり、撮れてよかったです。
地面に降りて、蟻かミミズを食べているのでしょうか、下のほうで地面を突いていました。頭しか見えませんでしたが、その内に樹に上ってきました。樹間を飛び回って去っていったのですが一度も鳴きませんでした。
その瞬間の写真です。♀でした。埼玉A
   


2008.2.11
 先輩の皆さんの具体的対応の話が沢山出てきて参考になりました。
子供には楽観的に希望を与えながら、親は常に最悪に備える必要があります。
この役回りを一人の人間が行うのは、極めて難しいと思います。
そこで母親と父親の役回りがあるのだと思います。神奈川A



 昨日、申し上げた被害念慮の状態は、私の体験的診断では、極めて危険な状態です。
症状的に危険と言っているのではありません。状況的に危険だと言っているのです。

両親が、今真剣に取り組まないと手遅れになるという後悔の危険性なのです。
是非、甘く考えないで下さい。希望を持つべき将来の3-5年の時間の浪費が待っていますから。東京A



 この問題に取り組んで、10年以上になります。
この会に参加していて、毎回、勉強になります。
知識ではないんですね。親も子も、体験を通して一つづつ、勉強していくんだと思います。
自立プロセスの初期の段階では、対応を間違うと半年の単位で、無駄な時間を費やしてしまいました。
現在は、自立の最終段階にあると思うのですが、今回は10日間で解決しました。

これが現実なのだなと思います。健常状態になっても、二三日とか、一日とかで安定状態に入っていくのだろうと思います。東京D

2008.2.10
 月例会参加の皆さんご苦労様でした。
今日も大変有意義な話し合いが出来たと感謝しております。

 私達の会話は、皆、我が家の体験談であり、それが即、皆様方のケースに当てはまる確証はありませんし、我が家のケースも一週間前であれば、違った話になったと思います。
 その一つの事例として、私は、今まででしたら「親は子供の奴隷になるな、間違ったことは間違っているとはっきりと言うべきだ」と言ってきました。
しかし、それは今は違うなと感じております。
 子供が自立の段階が進んで、自分を客観的に見れるようになっても、「母親はあくまで自分の味方であってほしい」と思っていると感じているからです。
親が子供を愛情で包み込んでしまった状態では、奴隷とか、客観といういう言葉は出てこないと思うからです。
逆に、どんな時に、そんな言葉が出てくるかを考えてみていただければ良いと思います。
突き放さなくても子供は、自分から離れていきます。
 私は、言葉の問題は、そんなに大切ではないと感じています。
それより、親がどう思おうと、どう考えようと、現実の問題は起きているのです。

それにどう寄り添ってあげるか、愛情をもって包み込んでしまうかが大切だと思います。
子供に何も期待してはならないのです。親はひたすら、愛情を持って子供を支え続けることが求められていると感じています。
 瑣末なことですが、人生では、学歴など関係ないと思われているなら、「せめて高校は出ていて欲しいとは言ってはならない」ことです。
他人と比較して人生を考えてはならないと思われるなら、全ての子供達にもその様に向かい合わなくてはなりません。
そこに対応の差があれば、ウソだと子供は直ぐ見破ります。言葉と態度の差に、子供は、鋭い感覚を持っています。
親の生き様を変えないて行かない限り、口先だけ、言い訳ばかりする親と思われます。
そうなると「他人の責任にするな、自分の人生に責任を負え」を理解させることは難しくなってしまいます。
ではどのように言えばよいのかは、皆さんでお考え下さい。次回、ミーティングで話し合いましょう。
 しかし、親も人間です。親子共倒れになっては、身も蓋もありません。
ご夫婦で力を合わせて取り組んで欲しいと思います。
お話を聞いていますと被害念慮の状態にあると想像されますケースが多い様に思います。
この段階で早く取り組んで頂けば、解決は早いと思います。東京A

2008.2.9
 今日のNHKテレビ番組 「おはよう日本」で、八ヶ岳の冬を紹介していた。
その中で、本来は夜活動するフクロウが、冬は餌が少ないので、日中、餌取りする姿を放送していた。
 鳥の仲間からも、八ヶ岳で昼間フクロウが出ているとか、昨日、川崎でトラフズクが3羽でて居るとの情報を貰ったばかりだったので、意外に思って調べてみた。
 私も2年前やはり2月に名古屋で、トラフズクを撮影してこのページで写真を紹介していた。
考えてみれば、トラフズクは、この時期、越冬で都市公園などに団体でやってくるのだ。
それが目撃されているので別に不思議ではないらしいことがわかった。
 今日は、午後から天気が崩れるとの予報が出ているので、午前中の犬の散歩を兼ねて少し近所を鳥見して歩いた。
直ぐ近所の公園の傍の個人宅の駐車場で、オオタカらしい猛禽にやられたのだろうか、キジの両羽を見つけた。余りに生々しいので、今日朝当たりにやられたのだろう。
近くの神社への道で、林から羽をワサワサワサさせながらキジが飛び出してきて電線に留まった。
 この調子ならと少しはなれた親水公園に足を運んだすると、母娘の親子が鳥の定点観測をしていた。
 その池にオカヨシガモの♀が居たという、珍しい種ではないけど、私は、未見である。これで、散歩の楽しみが一つ増えた。
少し、雑談してオオタカの様子を見にお寺まで足を伸ばす事にした。
途中、シロハラが飛んでいた。寺に着くと、杉の木にオオタカが白い腹を見せて留まっていた昨年の7月以来である。懐かしくて嬉しくなった。
 帰り道でもシロハラを見た。この時期、シロハラの目撃は容易なのか、今日は二度も目撃できた。埼玉A


2008.2.7
 カワセミの写真素晴らしいですね
私にとってカワセミは 幻の鳥のような存在で めったに見られない鳥と思ってますが 身近に見られるなんて驚きました。
 しかも魚をくわえたところ 水しぶきまで しっかり撮れてますね。最高の出来映えです。
近頃は、テレビのハイビジョン化により、川の水しぶきとか鳥や魚の動きがすばらしく美しく見えますね。東京T




 2008.1.7−8のこのページに 「人間関係の克服について皆さんの意見を頂きました。
それに続いて、tさんからもメールを頂きましたので、合わせて参考にして頂けたらと紹介します。

 職場の人間関係について、自分の場合をいろいろ振り返ってみました。
私は今まで、正社員、契約社員、自営、パート、アルバイトとさまざまな身分で働きました。
職場は変わっても似たような職種ですからキャリアの積み重ねはありました。
長くて5年、短くて半年でしたが、どの職場でも人間関係でそう困ったことはありません。
とはいっても生来、集団が苦手で人との付き合いに神経が疲れるほうでしたから、我儘で神経の太い人がうらやましかったです。
ですから、人間関係についてこうやればうまくいくという助言などとてもできないのですが、下手は下手なりになんとか生きていけるものです。
自分が気をつけていたことは何だろう?振り返ってみました
@ まず、自分の相性の良い職場を選ぶこと・・・この職場でやっていけそうかは勘でわかるものです。
言語が違うんじゃないかというくらい自分と違っていたらやっていけないです。
A 先輩をたてること
・・・歳が自分より若かろうが、そこの仕事においては向こうが経験者です。
分からないことは教えてもらったらいいです。ほとんどの先輩は親切に教えてくれたし、失敗したら助けてくれたりしました。
B まじめに働いて仕事の出来る人間になること
・・・付き合いが悪くてもそれなりに信頼を得られます。
C うかつに他人の評価をしないこと
・・・どうつながっているかわかりません。
D 転職した職場で、前の職場のことは話さない
・・・特に悪口と企業秘密は厳禁。辞めたあと次の職場で話すのではないかと思われます。

どの職場にも嫌な人(相性の悪い人)と良い人(相性の良い人)がいましたよ。でも大丈夫です。
職場の人間関係は仕事を介しての関係だから、最初から高い人格とか人間性を期待しなければいいのです。
だから、「えーっ」と思うことがあっても、この人はこういう人なのだなと判断して、それ以降はそのつもりで付き合う。
逆に「おーっ」と驚くほど素敵な人にあったら、こっちも誠意を持って付き合う。

ストレスに弱く傷つきやすい人は、自分の核はしっかり守っていたほうが良いと思います。
自分のことを全部分かってくれる人はいないし、特に職場にそれを求めるのは無理です。
自分が丸い地球のようなものだとすると一番外側だけ見せるか、2層目まで踏み込ませるか、もっと内側までさらけ出すか、それは相手によって使い分けましょう。

そのうちに、その中から気持ちの通う人、長く付き合える人が出てきます。熱いマグマを共感できる人が出てくるかもしれません。

私の場合は職場以外の特に子どもを介しての人間関係のほうが難しかったです・・・・・・



2008.2.6
 月例会が近づいて参りました。
今月と5月の月例会は、変則的に第二日曜日になっていますので、お間違いなく。
 今月の議題は、手遅れになる前に、子供の不安、親の不安。
手遅れになる前にとは、一番大きいのは親子共々年齢ですね。
親は、わが子に限って、そんな事はないだろうとか、年とともに、自分で何とかするのではないかと、期待をするわけですが、それが出来れば引きこもることはありません。
引きこもりとは、ニート状態が予兆です。親としては、その状態あると心配をしなくてはなりません。相談する同年代の友人を持たないと危険領域にあります。
引きこもり状態に入ると友人とも遮断状態に入ります。
そうなると自分ひとりの世界に陥り、身動きできなくなります。後は、自己嫌悪、自信喪失に繋がっていきます。その先は、病的症状が併発的に起きてまいります。
 手遅れの最大なものは、親子共々年齢であると言いました。
この問題の解決は、時間を要します。一生懸命、対応していても、年を老いてまいりますと体力気力とも萎えてしまいます。
そうした意味で、転ばぬ前の杖で、早く手を打ってほしいと思います。
 この会に相談に来られる方は、しっかりした両親に育てられた方が多く、親は確信に似た自信をお持ちの様に、見受けられます。
それが最初に述べたことを引き起こしているように思えます。
 次に、子供の不安ですが、不安の大きな要因は、親子の上昇志向の強さです。
夢を持つのは、決して悪くはありません。努力すれば、必ず、夢は実現します。それも事実です。
問題は、夢は一挙には実現しないということです。段階を踏んで身の丈に合わせて、自分で目標を立てて、夢に向かう必要があります。
 それには、目標を自分で立てたかどうかが、大切なところです。
自分で立てないと目標の修正も努力するモチベーションもなくなります。モチベーションがなくなれば努力も長続きしません。
 苦しんでおられるお子さんは、親に立てられた目標で苦しんでおられるように見受けられます。
そうしたお子さんの場合は、自分で考えることが出来ないので、一旦挫折すると立ち直ることも出来なくなります。後は、次々と将来に対する不安に押しつぶされてしまうのは、想像に難くないと思います。
 最後は、親の不安です。

親は自分の姿に親の願望を載せて子供の将来を描きます。
これは、子供にとっては、大いなる負担です。
親に出来ないことを子供に期待するのですから。ま、これは最悪のケースとして…、
 ここまではひどくないケースとして、子供の夢をかなえてやろうとする姿勢です。
この場合、親が出来ることは、経済的な面が中心になります。父親の場合は、特に、そうなります。
 私の場合でも、弱者に対する・他人に対する思いやりとか、あまりなく、自己中心的に思考に陥っていました。
子供が育っていく過程での、親としての大いなる不安の一つです。
そこから、欲望が生じてくると手の打ち様がなくなってくるからです。

 今回の議題に関連して私の感想を述べてみました。
具代的な問題について、皆さんとお話し合いが出来ることを楽しみにしています。
東京A

 
 

2008.2.2
ネイチャーズの2月のフットサルのご案内
●日程:2月16日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
  参加費2000円

●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会
 食事会は自由参加です。
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
詳細は、ネイチャーズのページを参考下さい。NPO法人 ネイチャーズ 山下



 月例会のページを2月度の案内に更新しました。月例会担当

2008.2.1
 何度か通えば、チャンスはあると考えていた樺太ムシクイ。
30日の日に再チャレンジしました。朝8時頃見かけたという方は居られましたが、10時頃現地についた私は、結局、出会うことはありませんでした。
出会うことがなければ、チャンスはありません。チョットショックです。再チャレンジは、撮った方が居られれば別ですが、もうなさそうです。
 カラフトムシクイは10cmですから、日本に飛んでくるムシクイの中では一番小さい。
特徴の黄色い頭央線とホバリングした時の黄色い腰のコントラストが美しい。
簡単に撮れないところが良いところで、バードウォッチングをまだ、飽きさせないでくれてよかったなと考えることにしました。
 今まで、ピンが甘いので、没にしていたキクイタダキと30日撮ったカワセミの餌になった小魚が跳ねて水を飛ばしている写真を送ります。
埼玉A

   



 焦る気持ちと最短距離・時間は、違います。
不安と焦る気持ちを取り除き、最短距離を知るのが、自立のステップです。
 不安に陥ると焦ります。周りが見えなくなり、益々、不安に陥ります。
その時、今、置かれている状況をチャンスと捉えることができるのは、客観的な第三者の目が必要です。

 チャンスと認識できれば、その不安な状況を期待する心境になります。
落ち込んでいた不安気持ちがパッと明るく、変るのに時間は掛かりません。そんな体験を是非して頂きたいと思います。
 行動するのは、当事者であり、その親です。

何もしないで、時が来れば解決すると思われる人も居ますが、その時を感じる力がなくては、不可能と思います。
勉強会は、そうしたものを含めて、感じ取る力の訓練の場です。東京A



 第18回の親の勉強会がスタートします。
 勉強会の狙いは、自立のベクトルを認識することとそのステップです。
受講されていない方の対応は、当事者を外に出したい、アルバイトをさせたい、天職に着かせたいと時系列的な面ばかりを見てしまいます。
それでは、外に出れるようになっても、アルバイトに就いても、仕事し始めても、自立の歯止めが利いていないので、少しの困難の壁にぶつかると、常に、逆行する危険を伴っています。
 相手の立場に立つ、見栄にこだわらない、自分の意思で行動する、自分の人生は自分で責任を負うなどの姿勢を育てていかなくてはなりません。
親は親で、夫婦で同じ価値観で向かい合う、母親と父親の役割を認識するなど勉強することは沢山あります。
 未だ、受講されていない方は、なるべく参加されることをお勧めします。できれば、ご夫婦での参加をお勧めします。
定員の関係から、申込される方は、お急ぎ下さい。勉強会担当