過去ログ2010.5.1〜8.31           現在の 参加者の声のページ に飛ぶ


2010.8.31
 昨日の家族の歴史を辿るNHKテレビ番組「ファミリーヒストリー」は、家族の絆を再確認する番組として番組がスタートした時、前回から見ていました。
今日も深夜に再放送があるようなので、見れる方には、見て欲しいと思い、投稿します。
 自分の努力の限界を超える社会環境の変化に、何度も挫折を繰り返しながらも、家族の為に立ち上がる祖先の人達の歴史を見せられて、自分にも同じ血が流れていることを実感する。
 諦めるのは簡単、しかし、それでも諦めないで成功するまで挑戦できたのは、家族を守る使命感。
 自分の為だけだと諦めるのは簡単と思いました。
 人のため、家族のための使命感がないと頑張れないと思います。東京T



2010.8.30
 努力は、必ず、報われるにしても、その途中においては、辛いものです。
その時、その少女の様に、努力を継続するには、

 努力そのものより、そう考える意志力の強さ。
そちらの方が大切と思います。東京A





 24時間テレビで、全盲の少女がトライアスロンに挑戦。
完走後、少女は、「努力は裏切らない。努力は必ず、報いられる」とコメントした。
 結果が出ないとつい、「人並みの努力はしている。自分の出来る限りの努力はしている」と言い訳している自分に…。東京M

2010.8.28
 この会に参加したての頃は、良い親を演じていましたが、段々と人間としての弱みもさらけ出してよいのだと分かってきてから、素直になれてきました。
素直になれたことで、子供に対しても素直に接することが出来る様になりました。
 親子の会話が自然になり、コミニケーションがとれる様になり、最近は、親の会に参加して本当によかったと思います。東京M




 この会に初めて参加された方は、皆さん、お子さんの辛い状況を思い起こして、涙ながらにお話になります。
そして、何故、同じ様な境遇にありながら、先輩の皆さんが、笑顔と笑い声が絶えないのかに、不思議に思われます。
 その内に、その理由が分かってきます。
 参加されている方には、希望が見えてくるからだと思います。
一日も早く、何事にもチャンスを見出して、前向きに対処出来る様、お手伝いしますので、継続して参加していただけたらと思います。事務局


2010.8.27
 月例会のページを9月に更新しました。月例会担当
 
 


 人付き合いが苦手になった原因は、ひとつ、人間不信。
家庭から一歩外に出れば、人は独立した個です。
 対立や裏切りは、避けられません。
天真爛漫のままで、その免疫性がないまま、外に出れば、簡単に人間不信になります。

 そこから挫折を乗り越えていくことがひきこもりの治療法になります。東京A




 「自分から進んで色々と挑戦していた手の掛からなかった良い子」、「友達も多かった明るい子」、そんな子が何故、「人付き合いが苦手に」と思われた方が多いと思います。
親から見れば自分の希望でもあり、意思で、その様に振舞っていたとしか思えなかったことが、実は、親の期待に応えたかった、周囲の人を意識して、そうしてしまったと挫折してから、それが分かることが多い。
 挫折してもまだ、それを口に出来ないで苦しんでいる。そうした子供達も居ることを始めて知りました。
親としては、鈍感と言われても仕方ないと思いました。
 でも、鈍感なままで、今日まで過ごせた子も、人生、必ず、挫折を体験するわけですから、それが早く分かっただけでよかったと思います。神奈川A


2010.8.26
 今日は、朝早く目覚めたので、7時前から犬の散歩に近くの公園まで行ってきました。
もう、この時間では、暑くなっていましたが、
バンの三番子(今シーズンの三番目の出産)の誕生があったかどうか、その確認です。
いつも、散歩に来ている方から、昨日から三番子の姿が二羽見つかったとのことでした。
 昨年から1ヶ月早いタイミングで一番子が生まれたので、三番子までこぎつけたようです。
残念なことに、注意してやめさせたが、子供がおもちゃの銃で脅かした所為か、二番子の6羽の内1羽しか残って居ないとのことでした。
埼玉A





 良い子は、親の期待に応えようと、一生懸命だったのです。それを考えると健気です。
今は、親として、その健気な気持ちにこたえてやらないといけないと思っています。東京M

2010.8.25
 小さい時、良い子だったという説明は、良く受けますが、
ここにも問題を含んでいると思います。
 良い子は、やって良いことと悪いことが良く分かっている子であれば良いのですが、親や周囲の人の反応、顔色を読んでそれに合わせることが出来る子、よく思われたい、嫌われたくない、どう思われるか自分のことばかり気にするタイプに育っている可能性もあります。

 もし、そちらばかり気にするタイプに育っていれば、それはつらいことだと思います。
 自己を育てた人なら、対人関係でもつれたり、集団の中で孤立しても、他人を気にせず、わが道を行けばよいとか、又、ちょっと方向を変えて、気の会う人を見つけようとか他の方法を見つけることも出来ますが、
 ですから、育て方の中からその違いが生まれた可能性もあります。
でも、今からでも、遅くはありません。欠点が全て悪いわけではありません。
 長所に変えて行けばよいのです。
 人のことばかりの気になる方も、それを他人の為に活かしながら自己を作っていけば、スケールの大きな自己に育つのです。東京h




 子育ての難しいところは、いじめでも逞しく乗り越えれる子も居れば、ちょっとした嫌なことでも不登校・ひきこもりになってしまう子も居ます。
親は全て子供の為に良かれと思ってやっていることだけは、確かなのですが、それが励みになる子もいれば負担になる子もいます。
結果として、過保護だったとか、逆に、厳しすぎただとか、全て自分の判断でと本人任せの放任だったとか、逆に、親の愛情、そのものが子供にとって負担になったという指摘を受けます。
 子供の変化に対しても、親の過剰反応もあれば、観察不足で見逃してしまうことも、その時のコミュニケション不足の指摘は、免れませんが、やはりどこかに原因があったのでしょう。
 親の教育方針、子育て方針、家庭環境、諸々に原因を求めて、親の反省から始めなくてはならないと思いました。東京N




 ひきこもりから次の行動に移れないのは、過去の価値観に決別できないからなんです。
私の体験では、一人で悩んでいても、更に深刻になるだけなんですが、
 周囲の方も見守るだけでは、解決しないと思いますよ。
立ち直った子供達も沢山居られますよ。その何人かに相談されたらどうでしょうか、外からの働きかけがない限り、時が解決することはないと思います。

 但し、子供達に相談される時は、お子さん達も立派な社会人ですから、親は相談者の立場をわきまえて下さい。
 相談するのは、親であって、教えて頂く子供達のプライバシイには決して触れないで下さい。

 そうすれば、喜んで相談に答えてくれると思います。東京A




 ひきこもりは、子供に原因があるのではなく、子育てに原因があるんですね。
子育ての背景に社会がありますが、子供の為には、そこに言及する前に自分で出来ることが先ということなのでしょう。
 この会が会員制をとらない、参加者個人を極力束縛しない、各人の参加意欲で会を盛り上げて欲しいとの趣旨も、会に何かを求めることでなく、自分の主体性を大切にされて、自発的に、参加者とのつながりを積極的に作っていく、そのことが会を盛り上げて行くことにつながるとの趣旨と理解しています。
 最近の世相に重ね合わせると、その努力の不足が、人との絆、家族との絆を希薄にしている気がします。
 自主性、自発性を欠く個人主義、プライバシイは、自己責任、公益性を背景にしていることが忘れ去られているからのような気がします。
 わが身に原因を求めなくては、何事も解決できませんからね。
小さな一石を投ずれば、大きな輪になるように、わが身から実践するしかないですね。
それが共感を得ることが出来れば、合成されて大きな波紋となって行くことでしょう。
 社会についても、国民は政権交代を望みましたが、期待はずれになっています。
それを選んだ私達選挙民に原因があるんだと思います。
でも、一人では何も出来ないジレンマに陥りますが、それでもスタートは自分であるしかないですね。東京B

 

2010.8.23
 今日、NHKの朝ドラマの「ゲゲゲの女房」を見ながら、奥さんとご主人水木さんのコミュニケーションのすれ違いを見て、あの時代の家庭はみんなあんな風だったよねと思い起こしていました。
我々の時代は、終身雇用、家族経営が賛美された時代でした。

 その時代、ある有名オーナー企業では、従業員の健康増進の為に、夏の暑い時期は、会社から毎日、牛乳が家庭に届けられていました。
その企業では、部長職の選抜には、オーナーが部長の奥さんに、面談し、部長の職務は部下のケアにあり、奥さんが部長の部下達のケアをして頂けるかどうか、覚悟を確認していました。
 奥さんの犠牲の上に部長の職務が遂行できるとの認識でした。部長手当ては、奥さんに対する手当てでもありました。
また、社長に任命する時も、家族会議を開いて、社長職を引き受けるかどうか、家族全員の協力が得られるかそれを確認して引き受けて欲しいと言っていました。
社長になると個人のプライベートな時間も、全て会社にささげる覚悟が必要とされました。
 今、韓国、中国のサラリーマン世界が熾烈な競争社会と言われていますが、20−30年前の日本も同じことをしてきたのです。
そんな時代が、ひきこもりを生んだとも言えます。家族を含め、親達も犠牲をしいられた時代でもあったのです。東京A
 




 出産休暇から職場復帰した娘が、孫が2歳を過ぎて、責任ある立場につかされた。
すると仕事が急に忙しくなり、孫を保育所に10時間も預ける日々が続くようになってきた。
娘は、収入が増えて、とか、最近の孫の発言に感性の鋭さを感じる。良い才能に恵まれているといった調子の連絡が家内に来る。
 私は、2歳過ぎたばかりの子を10時間も毎日預けることは、相当なストレスになり、孫の発言は感性ではなく、神経質になりつつあるのではないか、週二回以上、孫を定時間に迎えに行ってケアしてやらないと拙いのではないかと家内と話しました。
 こうしたことは、10年後位後に問題が発生して気づいても遅いのです。
こちらが気づいた時に、注意、勧告しておかなくてはならないのです。
 勉強会でも、同じ様な発言が多く聞かれます。
お子さんの発言を良い方向に受け止めるのは良いのですが、それは本人の助けてというメッセージではないかと、一度は引き留めて考えてみて欲しいと思うのです。
 楽観は、悲観の上に成り立つのです。
最悪のケースを考えて、それに備えた上の楽観でなくてはならないのです。
 昨日の勉強会の会合で、感じたことを我が家でも感じたので、メールしました。東京D






 勉強会参加の皆さん、昨日はお疲れ様でした。
 新しい方の参加もあり、大変、盛り上がった第24回勉強会のスタートになりました。
 新しい方が参加されると毎回感じることですが、自分の行動を客観的に捉えるチャンスになります。
そして、日々、お子さんから発信されている多くのメッセージに気づかされることが多いです。
 それは、10年近く事務局をさせて頂いても毎回感じます。

 大抵の親御さんは、「他人様と同じ様に育てて、他人様のお子さんは何もなく、普通に育って行って居るのに」とか、「兄弟同じ様に育てたのに、どうしてあの子だけは」と考えておられる家庭の方が多いです。
 それが一般の普通の親御さんの反応です。それを私は不思議とは思いません。
 しかし、我が家の場合、ひきこもりの家庭では、そうなっていない現実を認めるところからスタートしないと解決に至りません。
逆に言えば、その様な言葉をお子さんに掛けることは、最悪の対応方法であるということです。
 お子さんから、「人間一人ひとり違うのだ。他人と同じ様にとか、兄弟同じ様に育てたと言わないでほしい」、と反論されたはずです。
その反論に対して、同じ様にという意味は、…と父親は説明しようとします。これもやってはならないことです。
言い訳ばかりすると反論されるからです。先ず、自分が相談しようとした時、後でとか、生返事したとかどんどんと非難の言葉が出てきます。
 そういう親は、現実の自分の苦しさを理解しない親として絶対に許せないと思っておられることに気づいて欲しいと思います。
 親は、先ず、ひきこもりにしたという現実に対しては、詫びなくてはならないのです。
 次の問題点は、親は、子供にこう育って欲しいという期待像を持っています。持っていてこれも当然なことです。
しかし、期待から外れたお子さんは罪悪感を持っています。その時、親は親の期待から外れるとアドバイスできない、特に、そうした父親が多いのも事実です。そうすると母親に押し付けてしまいます。私もそうでしたから。
 こうした話は、体験した親の会でしか、気づかされないことなのです。ですから、ご両親には親の会に参加して欲しいのです。
お互いに他人の話の中から気づきを見つけていくのが、この勉強会です。
 先ずは、社会からひきこもっている現実を受け留める事から始めましょう。
それは本人が望んでそうしているということではないということと、それは本当に辛いことであるという事実を認めるところから始めなくてはなりません。
 次は、お子さんは、ご両親の性格、才能をそのまま引き継いでおられます。ご両親そっくりである事実を認めましょう。
特に、父親が家族に対してとった行動パターン、そのままであるとお考えになると思い当たる節は多々あると思います。
 そこから理解を進めましょう。
 今の状態では、本人自身の力では、社会に出れません。家族の絆もお互いの不信感からズダズタに切れています。
この問題を解決できるのは、親子で取り組むしか解決できません。他の兄弟姉妹も犠牲者です。ですから巻き込むのはやめましょう。
 次に、第三者に任せれば解決できるわけではありません。第三者は利用させていただくのです。
時々、第三者に過大な期待をして、ご両親が一歩引いているご家庭も見受けられます。こうした場合、多くは失望に終わります。
どうしてよいか分からなくてもポジティブに行動するしか解決の道はないのです。
 先輩の皆さんは、第三者の効力を良く知っておられますから、つい、出来るだけ早く、第三者につなげるアドバイスをしがちですが、ご自身のケースをよく吟味してみてください。
 親子の大変な修羅場も体験され、親子の真剣な取り組みがあって、その結果、ここの部分は、第三者にお願いするしかないという結論に基づいてお願いをされたはずです。
そのことをよく思い起こされて助言いただけるとありがたいです。
 そして、少し、順調に行くとそれより先を期待してしまったり、もう大丈夫と油断されてしまう方も多く見受けられます。
お子さんの順調は長くは持ちません。直ぐに、次の壁にぶつかります。ぶっっかった瞬間、一瞬に逆戻りしてしまいます。
 そうした対応しか取れない状態の時、第三者に依頼するには早すぎます。
 
 最後に、先ず、ご両親が、何事もポジティブにポジティブに考えて、お子さんが前向きに決断し、行動するように背中を押してあげましょう。
 社会に出すだけでは、解決しません。
もし、兄弟姉妹の絆が壊れていれば、それを修復し、家族の絆を取り戻すまで、見守りましょう。
 そこまでは、親の責任です。時間は掛かります。でも、必ず解決します。
それには、真剣に向かい合うことが大切です。親の息抜きは禁物です。
 お子さんは、親から見れば息抜きをされているように見えますが、精神的には息抜きが許されていない環境にあることを忘れてはなりません。
それは親も同じことと言っても解決にはなりません。苦しんでいる当事者のことが優先です。
 それを忘れた息抜きをされていませんか。もし、そうであれば、真剣さが足りないと考えてください。
 それと最後に、この会は、相互扶助の精神で成り立っています。
 参加者のお子さんには、会全体で支えあっていく精神です。
 自分の家族のことで、手一杯で人のことは考えられないと思われている方も居られると思います。
それはそれでよいと思います。現状がそうであれば仕方ないことです。
 しかし、会の精神は理解して頂いて、できる範囲からで結構です。
お互いがその気持ちを持てば、支えて頂いていることを実感される時がきます。
それは、お子さんに、自分は一人ではなく、多くの人達に支えられていることが伝わります。
 人に対する不信、社会に対する不信が大きな壁になっているお子さんにとっては大変大きな励ましになります。
ご両親にとっても、わが子の時は気づかないメッセージも、他人の家庭の時は、他人のお子さんが、発信されているメッセージには直ぐ気がつきます。
わが身を振り返るチャンスになります。そのことのためにもお願いするわけです。
 わが子を信頼して、他人に対してできることはお互いに協力することからこの長い戦いを制していきましょう。
必ず、解決しますから。
 
 現在、一般の方からのこのページへの投稿の受信を拒否していますが、参加者・支援者の方からのこのページへの投稿は大歓迎です。
その時は、事務局にお電話頂けば、事務局のメールアドレスを案内します。
 プライバシイに最大限の配慮をして、文面に手を入れさせて頂く場合もあることは、ご了解願います。勉強会事務局


2010.8.22
 今日から第24回勉強会がスタートします。
こちらも明るい話題が沢山あります。
 是非、継続して参加してください。
新しい方も、今日からスタートにして頂けたらと思います。勉強会事務局




 マリナーズのイチロー選手が、今季通算安打を159本とし、10年連続200安打まで残り39試合で41本とした。
明るいニュースがない日本に、毎年、この時期になると明るい話題を提供してくれます。
これから毎日、カウントダウンが楽しみですね。東京D


2010.8.20
 とうとう年金不正受給の為に死亡届を出さなかったという男性(64歳)が見つかった。
こうした事例が今後どんどん発覚すると思う。
これで、この男性の将来は、厳しいものになるだろう。
 これは本人だけの問題ではない。
これを許してしまう、行政側の責任も問われるべきである。
年金を貰えるべきして貰えていない人が居る一方、このような悪質な年金受給者については厳しく対処すべきである。
 年金制度の崩壊を目の前にして、効率とか、コストで、社会正義の実現を妨げてはならない。東京N



 残暑お見舞い申し上げます。
日本列島各所で、全国最高の記録が出ています。
 どこに行ってもこの暑さからは逃げられそうにもありません。
 富士登山のお写真拝見。
それにしても登頂された皆さん、70歳が近いというのに、お元気ですね!ほとほと感心してしまいました。
 それに地上の下界では見ることのできない景観を見せていただいて感激です。
私も、ちょっとでもその場所に立った気分になりました。
今後も、そのエネルギーで引っ張っていってください。千葉A




 過去のことはくよくよしない。
将来に向けて頑張ればよい。そうすれば、過去を消してくれる。
 今がチャンスと思ってドンドン行動する。
年老いてくれば、残された人生、今が一番若いわけであって、若くなければ出来ないことが沢山あります。
 先ずは、体力面です。
そう考えて、思いついたこと、やりたいことは、直ぐやるようにしています。
 若い時だってそうです。
恥をかくことは、若さの特権です。
ドンドンやって恥をかけばよいのです。年取っては出来ませんからね。
 すぐ、行動しましょう。
先送りすればするだけ、実現は難しくなるのが人生です。東京D




 南アメリカ一周の旅も見終えました。
 人生は楽しむ為にあるとつくづく思います。
旅を終えると又出かけたくなるそんな心境は、良く分かります。
 ジャンギャバンの地下室のメロディの逃亡場面は、ウィーンで撮影されたのでは?
 確かにヨハンストラウス記念像かなにかある公園に行った時、脇を走る道路を指差して、ここがそうですとガイドに説明を受けたことがあります。
帰国後、そのシーンを探したのですが一瞬でした。
 
どんな体験も、いつかはきっと役立つものですね。東京A



 アフリカ縦断の旅、見応えあったことでしょう。
 ワイルドでたくましく 寛容でなくては この仲間にはついていけませんね。
今のなまぬるい日本で生活していて参加してた日本女性の方 すばらしいですね。
 私も南米大陸の旅 録画してるのですが あと (4) (5)を見終わってません。
こちらは風景も気候も文化もめまぐるしく変化して感動してます。
 今週はアラン・ドロン ジャン・ギャバン共演のフランス映画 地下室のメロディ 、シシリアン、暗黒街のふたりの三本も録画済みなのですが こちらも見る時間がなくて・・・
 がらにもなく報徳学園や沖縄の興南高校の甲子園球場での活躍ぶりが気になってもっぱらテレビで応援してます。
この暑さにもめげず選手だけでなくアルプススタンドで応援してる人たちの熱意に頭がさがります。
 この人たちもまた人生の思い出のひとこまになりますね。東京t
 



  アフリカ縦断114日の旅と南米大陸一周165日の旅を見終えました。
 旅って素晴らしいですね。
 毎日、リュックに荷物を詰めて旅に出る、それを繰り返している内に、人生様々、こんな人生もあってよいのではと気づく、その心境は良く分かります。

毎年、長い休暇が取れて、旅をしたり、リクレーションを楽しんだりした体験を持つ人達が、リタィアーに憧れ、そこから徹底して人生を楽しむ、その心境も良く分かります。
 人生は楽しむ為にある。
外国人には、日本人の様に終身現役なんて発想はないですよね。
特に、現在の日本の様に、若い人達が就職難の時代には、親達は、定年になったら早くリタイアして、後進に道を譲るべきです。
そして、人生をエンジョイしましょう。東京T

2010.8.18
 残暑お見舞い申し上げます。
 第24回勉強会が今度の日曜日22日からスタートします。
 残暑の最中ですが、是非、お忘れなき様に参加してください。勉強会担当




 人生振り返ってみれば、海外の生活体験は大きいですね。
そこで得た人生観が、その後の生活設計の基礎になった気がします。
 それ以後、若い時は、将来を考え、懸命に働き、節約をして、家族の為に生涯の経済設計をし、今は、その経済的基盤にのって人生を楽しみ、これからは、人は最後は一人になるのですから、一人になっても人生を楽しめる健康つくりと思い出つくりに専念しています。
 常に、先を考えて準備して待つ、その心の安寧感が幸せ感につながっている感じがします。神奈川s





 確かに、ずっと日本に居るのと、アフリカとかインドで、短期間でも生活した人とでは、人生観は変ると思います。
日本人の価値観を超越してしまうところがありますからね。
 会社勤めをしている時も、こうした国々に駐在した人は、自己実現欲が高まって、会社勤めをやめて新しい人生に踏み出した方も多かったですね。
途上国だけでなくても、先進国などでも現地生活を体験した方は、日本人と幸せ感が違うんですね。
 何か自分を持って、日本人の価値観から超越してしまいますね。
また、日本人の枠に入ろうとすると苦労しますが、自分の世界を大切にする生活を貫くことで、良いのではないですか。
 ひきこもりの方は、日本人の価値観に嵌ってしまっているから、新しい幸せ感を持つ、そうした体験は良いとおもいます。東京A




 アフリカ縦断の旅番組は私の思い違いでなければ、昨年か一昨年放映された再放送では?
総勢20人くらいのツアーで日本人の女性が2人加わっていたような・・・
サバイバルの生活でかなりハードな旅ですが、達成したときの喜びは はかりしれないでしょう。
最後 喜望峰でバンザイしてました。若者には貴重な体験ですね。
 参加者の中の一人が、ありきたりのところに行っても、インパクトはないだろう。
アフリカと南アメリカには、カルチャーショックがあると言っていたことと、どこに行くという目的地より、更に大切なのは、色んなタイプの人との出会いが成長させてくれると述べてたことだ。。
 いろんな国の人と若い時 生活を共にすると今後の人生にプラスになると思います。

ニュージランドの親達が、子供達を学校を何ヶ月も休ませても、海外の旅行に連れて行く、その体験の方が、遥かに価値があるといっていたことを思い出します。東京D


2010.8.17
 今日は、なんて暑い日でしたか?
夕方、7時、犬の散歩に出かけましたが、ムーンとしたサウナの様な不愉快なあったかさ、大地からの輻射熱に汗ばみました。
子供の頃、瀬戸内海の海岸沿いの街に住んでいた時のなぎを思い起こしましたが、それより酷い?
 今日からNHK BShiで、アフリカ縦断114日の旅 4回シリーズ 12:00−13:50と南米大陸一周165日の旅 5回シリーズ 9:00−10:30で放送されます。
 6年前西安からイスタンブールまで55日のバスツアーに申し込みましたが、アフガン戦争で中止になり、悔しい思いをしました。
 今からでも、体力が許されるならこんな旅に出てみたいですね。

 日本からも数名の若者が参加している様ですが、何かを見つけたい若者達には、是非、チャレンジして欲しいと思います。東京D

2010.8.16

 ネイチャーズ会員の皆さんへ
 8月のフットサルの日程が決まりました。詳細は、ネイチャーズのホームページを参照下さい。
●日程:2010年8月21日(土曜日)

●場所:世田谷区 給田フットサルコート

スタート時間:午後4時〜午後6時まで

●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分

●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会

 食事会は自由参加です。

交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
      自立支援団体 NPO法人 ネイチャーズ  山下





 100歳以上の行方不明者の数が、地方自治体の調査結果を受けて、日を追って増えています。
 NHKの報道で、単年度なのか、累計なのか、分かりませんが、昨年一年という表現で、70歳以上の行方不明者が1万1千人以上居るとのことでした。
この数字は届出があっただけのもので、届出をしていない人を含めると、この数字の何倍かになると思います。
こうした数字から推定すると最終的な数字は、もっと大きなものになるでしょう。
 このほかにも、50歳男性の生涯未婚率が16%という数字です。
イギリスのサッチャー元首相が、コミュニティは、幻想であって、この世の中には、男と女と家族の関係しかないという至言を残されているとか。
 確かに、最後に残るものは、男と女と家族の関係しかないかもしれません。
その最後の家族が崩壊しているのです。
 この現実の方が問題かもしれません。
東京G


2010.8.13
 uさん、ポジティブに行動的に、変身されて、拍手!!
私は、同情するなら何とかしろという思いが強いからかもしれませんが、
母親が、お子さんと「内に向けてウジウジと傷をなめあう相互依存から脱する」ことも大切だと思います。

 その内に、お母さんの勇気を受けて、お子さんも外に向けて行動を始めますよ。
その時、背中を押して、支えるのは母親であり、父親なんです。先ず、お母さんが明るく元気でなくてはなりません。

 そして、外にネットワークの輪を広げましょう。ネットワークからエネルギーをどんどん貰いましょう。
ネットワークの輪は家庭内にも引き込みましょう。
 そして、お父さんにも、輪の中に入り込んでもらいましょう。

外に出るにも、その背中を押すにも、支えるにも、家族だけのエネルギーでは不足します。
 お子さんも自分の為だって分かりますよ。
その辺りがわかっていただけて嬉しいです。共に、頑張りましょう。東京A




 シーカヤック、私も挑戦してみたいです。
 富士登山で皆さんと一緒して、とても楽しかった。
 クソ真面目な自分はさて置いて、楽しい人生を子供にも知って欲しくて、何事にも、とりあえず挑戦〜
水物は超苦手ですが、きっと絶景の大自然が、ご褒美についてくると思って、楽しんで来ようと思ってます。
 今回、ご都合で、参加できない皆さんの分まで水しぶきたっぷりかぶってきますね。千葉u




 今回のバス事故もスイスの列車事故も悲しい出来事です。
最近はロシアの火事やらパキスタンや中国の大洪水やら干ばつやら自然の災害も世界中あちこちで被害がでてます。旅行するのも何か躊躇しそうです。
 まだまだ元気で人生を楽しもうとしてる人たちからは、 病気で亡くなるのと違って ある日突然ふりかかる不幸ですから、本人も遺族の方も悔しい思いが残るでしょう。
 日本の国内でも事故はありますので、運が悪かったと思わざるをえませんが、しかし、運で済ませるわけにはいきません。
 私が感じる一番の問題は、最初の報道では、ガイド兼ドライバーと聞いています。
ハードワークの添乗員代わりをさせられたとすれば、旅行2日目と聞きますと居眠り運転は当然の帰結だと思います。
 ツアーバス会社は、営業許可もない地域を走る白タクまがいな営業をしていますので、そんなことも想像できます。
 一番の責任は、ツアーバスの会社にあると思うのですが、それを引き受けたアルバイトにも責任はあります。
 軽い気持ちで、夏休みのアルバイトの積りで稼いでやろうと無理をしたのではないでしょうか。このことで、彼は、一生、重い十字架を背負うことになりました。
 旅行者として、今回のことで、初めて知ったのですが、送り出した日本の旅行会社の責任です。
 こんな事故の場合、日本の旅行会社には、問題解決の責任はなく、事故にあった旅行者は、事故を起こした会社との問題解決、裁判係争については、自分たちでやらなくてはならない契約規定になっているそうです。
 海外旅行保険の場合も、保険金は支払ってくれるが、加害者との交渉、弁護士は自分で探してというケースもあるようですので、良く、確認して入ることも大切です。
 運悪く亡くなられた方は、窓から放り出されて亡くなられたと聞いています。
多分、シートベルトをしていなかったのでしょう。そうなると被害者の義務違反も指摘されるでしょう。
 そんなこともありますので、推測でものを言ってはならないと思うのですが、ここは自分の身は、自分で守り、自分の運を人任せにしないために申し上げることですので、内内の話として、ご容赦願います。
 でも、アメリカの自然公園は、特に、グランドキャニオンなど、やっぱり雄大で圧巻ですよね。
狭い国土の日本では絶対味わえない光景ですから日本人なら誰でも出かけて見たくなります。
 しかし、自己責任の国にいくのですからしっかりと自己防衛する姿勢は、欠かせません。東京B


 

 今日、朝、日本テレビの番組 「スッキリ」で、このページの8/24でも紹介されていた内閣府のひきこもり調査について現場での追跡取材が採り上げられていた。
この番組では、ひきこもりの年齢構成の半数が30代であること、ひきこもりの原因が仕事、就職・進学の挫折が大半であること、親子の距離感を保つには、第三者の介在が大切なことが指摘されていました。
 当事者の方が、このままでは、親子心中しかないという指摘に、親御さんはどう向き合っておらるのか、私には解せません。東京D


2010.8.12
  毎日暑いですね!
 日曜日に、主人と二人で、千葉・館山に、シーカヤックの先行体験をしてきました。
すごく楽しかったです
 初めてでもちゃんと漕げました。
水面下の海の景色すれすれに進み、岸辺の緑と砂浜と海のコントラストが綺麗でした

 水着はいりません。ジャージにスニーカーでした。
藤田さんという若いインストラクターもとてもいい感じの方でした。奥さん手作りのサンドイッチとクッキーがお昼に出ました。
 今度は、皆さんと、また行きたいです。東京i

 

 昨日、東京博物館の中国文明展を見に行ってまいりました。
歴代の王朝の都は、中原の地=黄河中流域…河南省が中国文明の発祥地との紹介でした。
 今まで、中国は図体が大きく、どこから理解していけば、入り込めるのか、いつも、戸惑ってばかりしていましたが、何か、とっかかりを得た感じがします。
 私が海外や歴史に関心を持つのは、子供の頃、地図帳を眺めて育ったのが原因ではないかと、ふと感じました。
子供の頃、絵本や童話の本を買ってもらえなくて、地図帳ばかりを眺めていたことが、世界への好奇心を育ててくれたんだとふと感じます。神奈川A
 


 ラスベガスからブライスキャニオンへのツアー事故。
バス運転手の居眠りが原因の様に報道されています。
現地のツア会社が日本人学生アルバイトを雇って運転をさせていたようで、恐ろしいことです。

 日本でも数年前、バスツアー会社が価格競争の中で、無理な運転乗務をさせて事故を起こした記憶もありましたよね。
 今回の事故のコースは、私が5月末行った8日間グランドサークルコースと大体同じ様なコースのようで、こんな危険と隣合わせとは、今後は価格だけではなく、内容も吟味する必要がありますね。
 最近は、旅なれた方も増えて、添乗員ナシの個人ツアーに近いもので、顧客のニーズに合わせた現地のツアー会社のコースの組み合わせで、プランするものが増えているのでしょうね。
 大手の旅行社のグループツアーでない分、ツアー会社の吟味も今ひとつの面があったのかもしれません。
今後は、ツアー会社の選定も重視しなくてはなりませんね。東京D

2010.8.8
 ひきこもり当事者の方から、時折、直接相談をお受けしますが、残念ながら、当会は、親の会ですので、当事者の方には、直接、お役には立てません。
親御さんを通しての相談であれば、我々は、喜んでお手伝いできると思います。

 当事者が、直接、相談されるなら、地元の保健所に相談されることが一番だと思います。
そこから、実情に合わせて、必要なところに、紹介もしてくれると思います。始める一歩の会 事務局



2010.8.7
 今日は、立秋です。
朝夕は、急速に秋の気配に変りますが、日中の暑さは、お盆までは最盛期になりそうです。

 富士登頂、おめでとうございます。
富士登山は、病み付きになる人と、もう二度とはないという人と分かれるようです。
 最近は、五合目以上の富士山はゴミも、見ることがなくなり、綺麗になりました。
私は、なんどものグループになります。それだけ、魅力的だと思います。
 天気の良い夜には我家より、登山者の灯りが連なって見えます。平塚
 


2010.8.5
 暑中お見舞い申し上げます。
いいですね。富士山は一度は登ってみたいと思いながら年なんだから
無理はしないほうがいいかなとちょっとセーブしてしまいます。
 でも、いいなあと思いました。又お天気が最高でしたね。千葉H




 年金不正受給はバレナケレバとか、議員歳費の日割の自主返納は、本人のモラル次第と日本人のモラルが話題になっている。
 これらは全て税金であり、納税者として、社会の構成員として、しっかりと、どのように対処されていくか見届けなくてはなりません。
それは、若者達にもモラルハザードが広がっているからです。
 バレなければ、と言っても、物事は、必ずバレテ終わり、気づくのです。
その時は、取り返しのつかないことになっているのです。そうした状況にさせてはならないのです。
 社会の仕事の仕組みが効率一本になっていくと、社会の公平・公正さが失われて、社会のモラルハザードを起こしてしまいます。
 現在の日本の社会問題は、そこに起因しているように思います。千葉A




 先日の月例会
富士登山に参加されたお母様方の雰囲気が、積極的に、行動的に、意欲的に変化されているに印象に驚きました。
 誰もが一度は、登ってみたい、憧れをもった山だからこそ、それにチャレンジした達成感、爽快感が、変えたのでしょうね。

この体験をきっかけに、何事にもプラス思考で、ポジティブになられると、人生観まで変ってしまうことを期待しています。
 こうした仲間が会の中でも増えてくると、会の中も、雰囲気が、一挙に変ってくるでしょうし、家庭内にも堰を切ったような変化が見られると思います。
是非、その様になることを期待していますし、その様になる様に支援し合い、喜びを共にしたいですね。東京A


2010.8.4
 富士登山、おめでとうございます。
それぞれ困難を抱えているはずなのに、
いや、だからこそ、力強く愉しみをみつけ実現させて行く
皆様の勇気と行動力に励まされます。
 我が家の娘は、だいぶ元気を回復してきました。
友人と映画に出かけたり、スポーツをしたり、英会話スクールに通いはじめたり。
 親子の会話もだんだん打ち解けたものになってきました。
まだまだ成長には時間はかかるでしょうが、昨年の恐ろしい状況を考えると、よくここまできたな・・・と感慨無量です。
 本当に、この会に出会い、皆様の知恵やアドバイス、時には厳しい意見をいただいたおかげで、
親としても覚悟ができ、対応力がついてきたと思っております。

過去に似たような問題を抱えていた先輩たちが、困難を乗り越え、今も成長を続けている様子を伺うことも、どれだけ勇気を与えてくれることか。

そしてなんといっても、山下さんが昼夜問わず、温かく対応し、親子の苦しみに寄り添って 下さったことに心から感謝いたします。
 今後ともよろしくお願い致します。
神奈川S




 乳幼児の虐待が事件になったと思っていたら、今度は高齢者の保護放置も事件になってきた。
 人は絆なしには生きれないと思っていたのですが、最後の絆であると思っていた親子の絆が、こんなに希薄になってきたのか、残念に思います。
自分の生活のことで手一杯になるその現実は分かりますが、パチンコとか、ホスト通いなど自分の楽しみの為に、または、年金の不正受給など自分の利益の為に犯罪に陥らさせることは、社会として決して許してはなりません。
 人は、誘惑に弱く、意思も脆弱です。
 犯罪を犯させる前に止めなくてはなりません。
それを前提に、社会の仕組みで犯罪に陥らせないための社会コストは掛けるべきです。千葉A

 



 熱中症で亡くなる人が増えている。
私の子供の頃は、時々は、日陰に入って!、日射病に注意しなさい、と云われたものですが…、
 気温が高くなって、室内に居ても熱中症にかかり、亡くなる人が増えてきた。
8月に入り、朝夕、吹く風は涼しさを感じますが、射す太陽の光は、海や山に居る様に、肌には痛いと感じます。
 原因が人為説にあるかどうかは別にして、我々の子供の頃は冬はつららや霜は当たり前だったし、夏は暑くても30度位だった気がします。
現在は35度が日常化していて確かに、地球温暖化が加速しているように思えます。
 この気候変動に人間は、なすべきことはあるのだろうか、
今日も、昔の様に、庭に散水し、窓を開けて、濡れタオルを首に巻いて、扇風機で風を入れながら、後は、昼寝でもしてやろうかと…、どう楽しんでやろうかと考えています。埼玉m




 本当に暑い毎日です。
昼間はエアコンを付けっぱなしにしてるのですが汗がでます。
昨年までは窓を開けてるだけで涼しい風が入ってきていたのですが、今年は どうも暑さが違うようです。
 富士登山の様子 なかなか記念になりますね。
歩きやすいようにも見えますが酸素不足の方がきついのでしょう。
 初めての挑戦がお天気に恵まれてラッキーでした。
こんな景色に出会えるから いろんな山に登りたくなるんですよね。
神奈川A




 皆さん、富士山に登られたのですね。凄い。
ハンノキの林と鳥に癒され、周囲の風景も、変わりゆく様子がバッチリ撮れてます。
 私には果たせぬ夢です。東京K



 キョクアジサシのすばらしい画像をありがとうございました。
富士登山直前に大磯でカメラ抱えて丸1日・・・と伺ってはいましたが、
さすが見事なショットいっぱいで、子供と一緒にたっぷり楽しませていただきました。
 「ホバリング」と言えば、一番に頭に浮かぶのは超軽量級のハチドリですが、
鳩大のキョクアジサシが、ホバリングできるのは、やはりひとえに大きな翼のおかげでしょうね。
 黒い帽子、赤い脚も嘴も可愛いですが、
たなびく2本の長い尾羽、風切羽の先の黒い線模様など、
飛んでいる姿は惚れ惚れするほど優雅で綺麗ですね。
 「空中でいろんなことをして見せたのは、
きっとカメラ抱えてねばる観客へのサービスだったのでは?」とは、
息子の感想です。
 仲間からはぐれて日本に来てしまって、果たしてこの個体はちゃんと南極にたどり着くことができるのだろうかと、
私はちょっと心配しています。千葉U


2010.8.3
 キョクアジサシの実に優雅な姿。
美しい青い空にくっきりと・・・ 思わず見とれてしましました。
 写真の整理をしてると この暑さも忘れて楽しめそうですね。
各地で山での遭難事故が多発してます。
富士登山 無事に達成できてよかったですね。東京t





  mさん、 お世話になりました。
体験談こそが説得力になります。
実践しないと人にも勧められませんからね。

 人に親切にされたり、優しくされることは、心を豊かにし、人生を愉快にしてくれますね。
人を信じれなくなった時、この体験は大いに役立つと思います。
 子供達に勧めるには、親が体験しなくてはならないことがよく分かりましたね。
 これからも宜しくお願いします。
 ご主人様にも宜しくお伝え下さい。埼玉Y

 


 昨日は、月例会お疲れ様でした。
食事会で、皆さんと富士登頂の余韻に浸りたかったのですが、仕事の用があり残念でした。
 今回の富士登山の計画、今まで富士山に登りたいなど一度も考えたことの無い、苦行の苦手の私が、まさか50半ばを過ぎて、機会が与えられるとは、思っても見ませんでした。
 結果は大正解 ! 素晴らしい体験となり、何ともいえない爽快感を味わう事ができました。
まさに一歩の会の姿勢そのままに(前向き)乗っからせていただいた結果です。
 また、優しい皆様と一緒に登れたのも愉しいことでした。
いろいろ有り難うございました。
 主人も、山行きなら、いくらでも計画しそうです。
 もうひとつ、身体を使うー汗をかくー爽快さを実感。  
これは、山下さんもよくおっしゃっていますよね。
 実感したから、気持ちいいよと子供達に伝えられるなと思いました。
 最後に、登山の記録をさっそく解るようにまとめて下さり、ありがとうございました。東京m




 先月の25日 大磯の照ヶ崎海岸に、珍しいキョクアジサシがやってきました。
キョクアジサシは、夏は北極で繁殖し、冬は南極に渡ります。
その渡りの距離は往復32000kmともっとも長距離の渡りをするので有名。
 渡りのルートは、太平洋・大西洋の東部沿岸で、日本はルートから外れているので、数年に一度の迷鳥。一度は見て見たい鳥でした。
 アジサシとサイズは同じ、違いはキョクアジサシのクチバシは、少し短く小さい、足も短い。尾は翼より長い。
 夏羽は、クチバシも足も赤く、アジサシは黒いので直ぐ判別できる。埼玉A




2010.8.2
  第24回 勉強会の開催について
 次回の勉強会が8月22日からスタートします。
参加申込される方は、お急ぎ下さい。
 新しい参加者の方大歓迎です。
 お知り合いの方でお悩みの方が居られましたら、お誘い下さい。勉強会事務局





 昨日の議論の中で、議論が白熱してくると、論点がずれてしまうことがあります。
その一つに、タイムリミットの議論があります。
タイムリミットは、本当はお子さん側にあるのではなく、親側にあるのだと思います。
 親側の問題先送りの態度が、「親の先に死んだら、残された子供はどうなるんだろう」と言う議論に行き着いてしまうからです。
 勉強会参加の皆さんは、カルテつくりを通して、良く分かっておられると思います。
自立の8つのステップを完了するには、どれだけの時間を要するか、そうするとおのずと我が家の場合は、今の段階を脱するタイムリミットは何時までという目標も決まります。
 それを決めれるのは、親以外の方には、居ませんし、それを部外者が云うのは無責任ということになります。
その時、「先のことなど分からない」とか、「分からないことを想定して議論することはムダだ」とか、「本人が決めるまで待ちましょう」という意見や態度の方が、部外者としてもっと無責任であるということも云えます。準備して待つ、この姿勢をとって頂けたらと思います。東京T

 




  月例会参加の皆さん、今日もご苦労様でした。
 今日(昨日)の会合で感じたことを整理してみました。
 お子さんとの対応について、「貴方の意思で決めればよいのよ」と言う場合でも、その意思決定が上手く行っても行かなくても、親は貴方の味方であり、受け入れてあげるという覚悟と信念を持っている場合か、そうではなくて、お子さんの意思がそうであれば、自分の意思でやることだから、自分で責任をとれば良いことと突き放した場合がある。
前者は母親に多い対応であり、後者は父親に多い対応である。
 普通に順調に育った子の場合、後者でよいのだが、完全にひきこもった子の場合、正しいと言えないと私は感じて居ます。
 問題は、お子さんの状態が、普通の子に近い状態にあるか、完全にひきこもった状態にあるかどうかにあります。
その判断は夫婦で十分に吟味されて、夫婦の意思統一が大切であります。
母と父親の意思統一が出来ていない場合は、父親の意思を親の意思と受け留めるでありましょう。
 意思の弱いひきこもりタイプのお子さんの場合、突き放した言い方になれば、息子さんは意思決定しないでしょう。
同じタイプの人間を、優柔不断なタイプにするか、慎重であるがいざ決めれば果敢に物事を決定する意志力のあるタイプの人間にするか、その分岐点にあります。
 子育ての岐路にあります。親は、逃げないで欲しい。その点を深く認識して欲しい、軽く考えないで欲しい。そこの違いを理解して欲しいと思います。
他人のアドバイスに惑わされないで欲しい。親の責任を果たして欲しいと思います。
 本人の意思に任せると言う言葉に、この二つのタイプが混在しています。貴方の言動はどちらですか。
この問題は、また、お子さんを居心地のよいひきこもり状態にするしないの議論とも結びつきます。
 家庭は、お子さんの安心できる居場所であり、最後の砦であります。これは最低補償されなくてはなりません。
しかし、それがお子さんのひきこもりを長引かせるとの見方もあります。
しかし、居心地が良いから長引くのではありません。お子さんは七転八倒の苦しみの中にあります。一歩踏み出す勇気を与えないから長引くのです。
 ここにも親の勇気が試されている点にも注意が必要です。
 それともう一つは、お子さん達が動き出すとそのスピードは、速いです。
親の動きは、それに合わせる以上の対応スピードが必要です。
そのスピードが遅いと本人は前向きになっていても、親は意思決定できず、先送りしようとします。
その姿勢は、慎重でなく、ネガティブな後ろ向きになってしまいます。
 お子さんが全力投球でやってきますので、親は片手までは間に合わないと思います。
それがあるから準備して待たなくてはならないのです。
 その準備は、その時の対応策であり、親御さんの周囲に形成されたネットワークです。
 共に大切ですが、ネットワークつくりには時間がかかります。普段からのつながりを形成しておかなくてはなりません。
その時、一番大切なのは、周りの皆さんは、親御さんの本気度と覚悟を見ています。
 それが出来ている親御さんには周囲の方も協力を惜しまないものと思います。
 本気でない親など居ないと思いますが、考えが、ぶれたり、迷いがある場合は、まだ、本気度・覚悟に問題があると思って下さい。
そんな状況では、伝家の宝刀である第三者の協力を求めるのは安易であります。
 そこを見極めて第三者につなげる助言をしなくてはならないとつなげられた第三者も迷惑であり、大抵の場合、失望に変ると私は思っています。東京A
 


2010.7.31
 無事、最後の剣が峰3775mまで登頂に成功しました。
登り終わって見て、今回の成功の要因は、天気でした。
今回は、砂払い五合目に降りてから一時雨に会いましたが、その他登山中には、降られることもなく、大変ラッキーでした。
 それと余裕を見た登山計画と楽しい仲間達と一緒というのが大きいですね。

 砂丘を駆け下りる快感があるルートがあるなら、そのルートにも挑戦してみたいですね。

2010.7.30
 富士山初登頂 ! おめでとうございます
 すてきな仲間に囲まれて無事成功を祝っている皆さんの喜ばしい顔が目に浮かびます。
さすがですね。日頃の鍛錬の賜物でしょう。
70歳寸前でも まだまだあきらめてはいけませんね。
すっかり自信がついたのでは?
 応援してくれる仲間がいると新しいことにも挑戦する勇気がわくのでしょうね。
本当に すばらしい!!!
 東京t
 



 ホームページのネイチャーズのまぐまぐメールマガジンを読んでいたら、今月も「Daimond Online」からの記事が紹介されていた。 
色んな第三者の方がひきこもりについて分析し、対策を紹介していますが、それぞれ我田引水のところがあって、効果には疑問を感じます。
この会に参加してずっとそうした社会の対応を見てきて、最後は、他人に、社会に何とかして欲しいと依存するのではなく、親が周囲に働きかけていく、親の自立に問題がある。親が社会から自立しなくては、当事者のお子さんの自立はない様に思えます。
 当事者、その親がなんとかしないと、何も状況変化しないというのが、私の結論(見解)です。東京A
 



 富士登山された皆さん、お疲れ様でした。
体力回復迄は一週間はかかりますからゆっくりとお過ごし下さい。
楽しむ為の人生を過ごしている人は最高です。その御利益を皆さんに分けてあげて下さい。山下






   お早うございます
    昨日、夜9時頃自宅に無事 戻りました。  いや〜 私には超 過酷でしたぁ。
  心配した通り 3000Mで高山病 発症、uさんは筋肉痛。
二人で急遽3090Mの山小屋に宿泊しました。六人は八合目に向かいました。
私達は7合目で決断して大正解、二人で楽々、広い布団に寝られました。ご来光も拝めました。
次の日 私とuさんで3400Mまで登り、頂上まで400Mを残し六人と合流し下山しました。
後の六人の話は  楽しい話がホームページに載ることでしょう。
皆さんと知り合えたお陰で、凄い体験が出来、この歳になっても自信に繋がりますから、若者にもっと いろいろな経験をさせてあげたいですね。(一つの体験話しが三年使えますからね) 
 Ta君が参加し、サポートしてくれて助かりましたよ。 
皆様にお世話になり感謝しております。 人との繋がりが いかに大事かと 教えて頂きました。 有り難うございました。埼玉y





 いゃー、今までの人生の中でも最大の思い出を頂けました。
これらは富士山を見る度に、私の目には、あの山肌に、須走口五合目の土産や、六合目の長田山荘、本六合目の瀬戸館、七合目の太陽館、八合目の見晴館、八合目の江戸や、本八合目の上江戸や、八合五勺の御来光館、九合目の石室、頂上の石の鳥居と狛犬、そして最高峰 剣が峰を鮮明に見ることが出来るでしょう。
 そして、楽しい思い出に浸れることでしょう。これからの人生の宝です。
 uさんももう一日あれば、登頂間違いなかったですね。
若いんですから、まだまだチャンスはあります。素晴らしい思い出を又作ってください。埼玉Y




 一昨日、昨日と、本当にお世話様になりました。
牛歩登山で皆さんのペースを遅らせてしまったのは心苦しいですが、とてつもない絶景を自分の目で見る機会をつくっていただき、本当に有難うございました。
 酸素不足で疲労も増した上、つりそうになる脚をだましだまし登るのは、私にとってはまさしく「根性焼き直し」といった感じでしたが、今思い出しても、休憩時間は饒舌なくせに、歩き出したら5歩も行かないうちに無言になっていた自分が笑えます。
 残念ながら頂上まではご一緒できませんでしたが、3400mまで登れたのは、私にとっては快挙です。
ただ、ひょっとしたらこれからの人生で、この中途半端な達成感を100%にしたくなる日が来ないこともないなという思いが、脳裏をよぎったりしています。千葉U


2010.7.29

楽しかった思い出残る富士登山でした

 

今回の富士登山は、女性の有志の皆さん、勉強会の場で、uさんから「富士登山したい」の一言から、「私も」とmさん、iさんからも声が上がり、瞬く間に、企画成立でした。

 Mさんのご主人、Iさんのご主人も山登りのベテランとあっては計画も順調に進みました。

 特に、Mさんご夫妻とIさんの協力は大きかったです。

そして、発起人のuさんの盛り上げもこの企画を楽しいものにしてくれました。事務局として御礼申し上げます。

 参加者はMさんご夫妻、uさん、Tさん、Yさん夫妻、@さん、@さんの息子Taさんが、参加者に高齢者が多いので、ポーターとて参加してくれ、色々と私達を気遣って頂けました。いつものことなんですが、Ta君の優しさに感謝です。

 最初の日程では、天候の安定した梅雨明け10日内で、ウィークディの26−27日で計画されたのですが、前日の富士山頂の天気予報から一日先延ばしする方が良いだろうとのベテランのMさんの安全面から配慮から27−28日に変更しました。これは大正解でした。

 昨日は、登頂を終えて砂走りを下り、砂払い五合目を降りた時、初めての雨に会いました。本当にラッキーな登山でした。

NHKの今日29日の早朝のニースでは、今日の富士山は、雨風が強く、7合目まで登った人も下山、山頂に行った人はないということでした。

 ルートも富士山には、4つのルートがあり、変化の富む須走口ルートを選定されました。四つのルートは、下に示します。 

 行程を示しますと

27日 新宿の7時22分発の小田急の急行に乗って、新松田まで行って、JR松田から御殿場線に乗り換えて9時25分に御殿場に着き、そこからタクシーで須走口五合目まで1時間弱で行きました。

 海抜2000m、ここまで来ると気温は下がり空気もさわやかでした。

登山口のお土産やの休憩場所に陣取り、登山準備をしました。

お土産やのおばさんが富士山の水を振舞ってくれました。

さわやかな味でした。帰りにはお土産を買いますからの謝礼の言葉を残して、小1時間の高度慣らしで、1110分スタートです。

 先ずは、登山口の入り口にある古御岳神社に、めいめいが安全祈願。

そこからミヤマハンノキなどの茂る新緑の登山道に入ります。小鳥達のさえずりも聞こえます。

1時間50分、時には天を仰ぎ、足を止めてはため息をつき、ゆっくりでしたが13時には高度2400m六合目の長田山荘で一休み。

更に潅木の中をのんびりと上がっていくと、左手に下山道の砂走りが見えます、下山者たちが砂煙をたてながら降りていきます。

あれが七合目から1時間で五合目まで飛ぶように駆け下りる砂走りかと、帰り道を大いに楽しみに、励みにしていました。この時までは。

14時前に、2700mの本六合目の瀬戸館へ。

合目の言われは灯油の消費量とか、来る時のタクシーの運転手の方から教わりました。

本六合を過ぎると草木も減り岩の露出が増えてきました。

そして、下り砂走りのスタート地点であり、山小屋の中では食事は良いとの評判の太陽館に着きました。ここで休憩、太陽館の裏手から登山道へ入る。

ここでハプニング、富士山頂では左団扇のポーズの記念写真を撮りたいと六合目で扇子片手の記念撮影の予行演習をしていたyさんに高山病の症状が、uさんが足がつることからお二人は太陽館に泊ることになりました。

二人を残し、残り6名が、3400mの目的地、上江戸やに向かう。

ここで又、ハプニング。

前の人に習って入り込んだ道が、下り専用の砂礫道、滑って足が進まない。下ってくる方に登山道かと確認すると下山専用道路とのこと、でも直ぐ脇に登り登山道を発見し、そちらに移動し、事なきを得た。

そして、白い鳥居のある本七合の3140mの見晴館へ。

ここまでは、登山道は溶岩の中の道で登りやすい。

しかし、3270m八合目の下江戸やへ道は、砂礫の道もあり登り難くなってくる。

お二人を残してきたのが正解と思いました。

この山小屋は、トイレは山小屋の中しかないので宿泊者以外は駄目とのことでした。要注意です。

富士山全体に、トイレ利用は大体200円です。

宿泊客は100円、太陽館では宿泊客は、無料とのことでした。富士山頂の公衆トイレは300円でした。小銭の準備を忘れないこと。

八合目では、雲に富士の影が写る影富士の光景に出くわしました。ラッキーな体験でした。
 本八合への登山道の最後は、ブルドザーとの兼用道路。

足が滑って前に進まない、1歩進んでは立ち止まり深呼吸して呼吸を整える。それまでは数歩進んでは呼吸を整える程度でよかったのですが…。

宿に入る道に鳥居がありその坂を登ると本日の宿 本八合の標高3400m 上江戸やです。

もし、本八合の上江戸やに宿を取らなかったら、登山道を見落とし、下り専用のブルトーザ道をそのまま、逆上しかねない。そうなったら体力消耗は激しく、危ないところでした。今回も下りの途中、近道だと下山道を登る人も中には見受けたが、それはやめたほうが良いと思いました。

上江戸やには19時前に到着しました。

登山道はすいていましたが、本日の登山時間 総計は、8時間でした。
登山計画では、5時間で計画、明るいうちに八合目の山小屋には入ろうと投宿時刻を16時半に予定してて、本当に余裕を見ててよかったです。

到着時間が遅くなったせいもあり、我々はカイコ棚状のベットの三階部分を案内されました。

 夕食のカレーライスを食べて、早速、疲れを癒すべく睡眠に。

枕が間隔なしに並べておいてあり、寝袋に入ってごろ寝です。

狭いので、隣の方への配慮から殆ど上を向いて寝ることなど出来ません。

殆どの方が寝ることも出来ず、ただ、疲れた身体を横にして足をいたわる位の感覚でした。

それでも、朝方にはその狭さも気になくなり、細切れですが1時間位は寝たでしょうか。

太陽館に泊られた方は、豚汁のお変わりも自由で、食事もよく、ベットも広く利用できたようでした。上江戸屋の方は、カレーのお代わりは、1000円と偉い違いでした。

 

 2日目の予定は、日の出を本八合目の上江戸やの前で見て、それから宿で作ってくれた朝食の弁当を持ってスタートすることにしていました。

 1時頃、山頂で日の出を見るグループが起き出して、ざわざわとし始めて、それが一段落してから小一時間半は寝たでしょうか4時に起床。4時半の初日の出に備えます。

山小屋の前には、雲海が広がっています。

ところどころに山塊が頭を出しています。雲海の切れ目の下に街の光も見えます。印象の残る光景でした。

下の方から日の出を8合目で、見ようと登ってくるグループも居ます。昨日八合目に泊っていた小学6年生の60人位のグループです。

そして、いよいよ、日の出です。

雲海の水平線に太陽が出ます。

頭上の黒い雲から段々と順々に水平線に近い雲へ、雲の色が赤みを帯びて最後は白く変化していきます。日の出です。拍手と歓声が上がりました。

日の出が終わるといよいよ、頂上を目指して出発です。女性陣は荷物を預けて身軽にして登山です。

八合目からは吉田口からの登山道が合流します。その関係から登山客が急増します。

登山者の列が山頂まで長く続きます。5時半頃出発です。

3500mの八合五勺の御来光館で朝食です。五合目から6kmの距離だそうです。
 富士山の山肌には、まだ、あちらこちら、残雪がありました。

3600mの九合目は、石室があります。それは迎久須志神社の祠です。鳥居もあります。

更に、頂上には久須志神社の石の立派な鳥居と狛犬が出迎えてくれます。

ついに登頂、3700mに成功。時刻は、7時27分でした。

 山頂から障害物が一切ありませんので、今まで登ってきた山小屋やスタート地点の須走口五合目までよく見えました。

山頂には4軒の山小屋があり、お土産物で賑わっています。久須志神社で、家内と子供達に健康のお守りを買いました。

神社の方に剣が峰の行き方を聞きました。

今日は天気がよいので是非、行かれたら、時計回りに行って帰るのが一番近いと勧められました。

後で調べたら、お鉢周りを一周するのと大差ありませんでした。

火口を前に正面に最高峰3775mの剣が峰が見える場所で記念撮影。8時5分でした。

火口は200mの深さがあるそうです。この場所からは、すり鉢の底は見えませんでした。

時計回りに、途中、山頂なのに地下水が出てくる銀明水の場所の横を通り、富士山本宮浅間大社奥宮と暑中見舞いを送るのに人気の富士山頂郵便局があります。

そこからが剣が峰の登頂口になります。

 私、一人だったら先ず挑戦しませんが、M氏、T氏と@さんが、剣が峰へ難関 馬の背の急坂に挑戦します。

砂礫の坂は急で滑ります。強風の時は、絶対に避けなくてはなりません。今日は穏やかな風でしたので、私は、四つんばいになりながらのへっぴり腰の挑戦でした。

とうとう、最高峰剣が峰も征服できました。冥土の土産が出来ました。

帰りは、同じコースを帰り、富士山頂からは、下山道(ブルドーザー道)を下ります。

道幅は広いし、時折すれ違う荷物運搬のブルドーザ以外は快適です。

本八合の上江戸やで荷物を取って、yさん、uさんの待つ、七合目の太陽館まで下ります。

yさん、uさんもお二人で、私達が泊った本八合目まで登られたそうです。

太陽館からは、期待の砂走りを下ります。

砂走りは、太陽館から少し下った2880mから一気に五合目まで下る。

しかし、期待に反して、石や岩が沢山落ちていて、岩の上に砂がのったような場所もあり、慎重に歩こうにも皆さん一度や二度は滑って転ぶ、従って、予想していた飛ぶように走る感覚はない。後ろからの落石にも注意が必要でした。

私は、中央部の砂が深い部分を中心に、かかとから体重を掛けて滑るように降りていたが滑って転ぶ。次には、端の方の砂の層の薄い部分を降りていたら今度は、体重のショックを吸収する砂の層が薄いので、前のめりになり加速が着いて前方に投げだされて二、三回転してヒジをすりむいた。

 最後は、カニの横ばいの様に歩くしかなくなった。約2Km位を悪戦苦闘しながら2230mの砂払い五合目まで下った。

下ると山中湖がよく見えた。それも少しの間で、雲が出て、雨になった。

最後の最後に雨で、この2日間は天気に恵まれた楽しい登山でした。

 砂払い五合目で雨宿りして、最後のゴール須走口五合目まで樹林帯の中をむき出しになった木の根に注意しながら下山道を下り、古御岳神社にお礼参りしてスタートのお土産やでアイスクリームを食べて、16時40分頃、タクシーに分乗し、御殿場駅に。そこから新宿へ
 登山資料によれば、今回の登山は、標高差が1775m。歩行距離が、登りが7.8km、下りが6.2km。それにくわえて剣が峰往復が3km。計17kmでした。

なんと言っても日本一の富士山です。これでもかこれでもかと厳しいものでした。

でも、心温まる仲間達となんとも楽しい、思い出に残る愉快な登山でした。

計画を建ててくださった皆さんに感謝です。

写真は、左から登山ルートの地図、ふじあざみラインから入るルートが須走口ルートです。古御岳神社脇から登山ルートはスタートです。新緑の中、小鳥の声を聞きながらの登山です。当日の山頂の様子です。段々と無口になります登山道。2700m六合目の瀬戸館。六合目を過ぎると低草木が溶岩を覆う風景になります、後方に下山道砂走りが見えます。3350m八合目の山小屋 江戸やの前で、雲に富士の影が写る影富士を見ました。八合目の手前の雲海に山塊が頭を出している、日の出。本八合目は吉田口ルートが合流するので一挙に登山者が増え、登山道に行列を作る。山肌の残雪と広がる雲海。九合目の鳥居から下の方に登ってきた山小屋が点々と連なり、右端に白く見えるのが、スタートの須走口五合目の駐車場が見える。頂上の石の鳥居、ここからも後方にスタート地点の駐車場が見える。近いように見えるが遠かった。手前に火口が広がり後方に最高峰の剣が峰が見える。剣が峰への登山道、鉄の枠はあるがネットは張られていないヘンス、風に吹かれれば吹っ飛ばされ滑落の危険大の最難関 馬の背。帰りの七合目からの砂走りのスタート地点、この道が延々2km続く、傾斜面を飛ぶ快感を期待してのに、すってんころり。砂走りが終わり砂払い五合目からスタート地点を望む、白い道が富士山の中腹で消える地点がスタートの七合目。砂払い五合目の雲の切れ目から現れた山中湖を望む。

                 






 お早う御座います。
 富士登山に参加された皆さん、お世話になりました。
お陰様で2日間、本当に楽しく忘れられない富士登山が出来ました。
案の定、今朝目覚めましたら両足が痛く立ち上がるのに些か時間を要しました。東京T



 7月のフットサルは、31日です。
詳細は、始める一歩の会のトップページにあるNPO法人ネイチャーズのホームページを参照下さい。事務局




 月例会ページを8月度に更新しました。 
昨日、一昨日と富士登山が実施されました。
 参加者の皆さんからも大変楽しかったとの報告も受けました。
次回8月1日の月例会でも、楽しい8月のイベントも紹介されます。 月例会担当

2010.7.24
 このページに、政治色を出すのは、好ましくないと思いますが、国会議員の歳費の日割り法案です。
今の日本国民の経済状態から、この法案に表立って反対する国会議員は、居ないと思います。
 国民に要求する前に、是非、国会議員自身が、身を切る決断をして欲しいと思います。
 どう党の誰が、成立の足を引っ張るか、皆さん、良く見ててください。
次の選挙には、その党、議員に、是非、鉄槌を下しましょう。千葉y




 他人の評価を気にする。
そこを正さなくては、周りが理解してもあげてもなんら解決に至らないと思います。その指摘は正しいと思います。
最後は、この会でも言われるところの「自分の生き様」に至るのだと思います。東京D




 ひきこもりの社会調査、その結果を受けての評論家の当たり障りのない意見、10年間、この問題を見てきましたが、私には、何も進歩してない様に見えます。
私達、親には、解決しないで歳だけを重ねて、症状も悪化していく、現実問題を考えなくてはなりません。
 ともすれば、マイナス思考に陥ります。
しかし、そうなっては気持ちの上で負けてしまいます。
 今の状況をあるがままに認めて、社会や、他人に何かを求めるのではなく、せめて自分だけはマイナス思考にならないように、針の穴に糸を通す様に、現状を打開していく、そんなプラス思考でしか解決しないと思います。
 そうやって、解決されて卒業されて行った方が多いのも事実です。 東京A

 


 ひきこもりの社会調査の結果を踏まえて
部屋から出れない段階から趣味なら出かけられる段階まで、色々、居られることが分かった。
 要するに他人から評価されないなら何とか生きていける人たちだ。
155万人の親和群の人たちは、厳しい評価を受けたら、安全地帯に逃げ込みたい人たちでもある。
実社会では、他人から評価されないことはない訳だから、それを気にしていたら生けていけないことになる。
ひきこもりとその予備軍は、他人の評価を過剰に気にする人たちとも言ってよいだろう。まあー、私を含めて普通の人と言えますが。


 中には、氷河期と言われる就職難も大きく、関わっている。
しかし、現実は、介護など労働条件などから避けたい仕事ですが、仕事がないわけでなく、本人がやりたい仕事、即ち、他人からも、認められる職業・仕事につきたいとの気持ちが強いのだ。
 しかし、普通の人は、自分の実際の能力をわきまえているから、やりたい仕事があっても、一挙に、そうした仕事を望むわけではありません。
段階を踏んで、キャリアアップしていこうと考えます。社会はそうした人たちの努力を評価し、認めます。だから、そうした人たちには寛容です。
 しかし、ひきこもりの人、予備軍の人たちの中には、それを考えず、また、親達の経済的バックアップもあって、最初からやりたい仕事にしか着かないとか、最初からその仕事をさせてくれと、言ってみれば、「当事者の身の程を知らないわがまま、親の過保護に見えてしまい、周囲の人は寛容になれない」のだと思います。
 家族に相談しても役立たなかった人たちが多いのも、原因の最初にあるのは、親達のそうした過保護と、中には、無関心が原因だと思います。
そして、ひきこもりの状況が進んでしまうと、今度は、親達への不信感からコミュニケションが取れなくなってしまい。親達が困惑しているのが実状と思います。
 評論家のコミュニケションの苦手、集団場面になじめない人たちとの指摘は、第三者的には、暖かい目で、その様に見ていただけるのは良いのですが、当事者の方からそうした状況も作っていることを考えれば、解決には至らず、当たらないと思います。東京T
 



 今日の朝刊朝日も、読売も「ひきこもり」の内閣府の調査結果を報道していた。
 半年以上家にとどまる「ひきこもり」の若者は、全国に推計で70万人。
「閉じこもって外に出ない人の気持ちがわかる」などとする人も155万人。
いずれも対人関係への苦手意識が強く、家族とのきずなも弱い傾向が浮かび上がった。

 調査対象は、15歳以上39歳以下の5千人を対象。
「普段は家にいるが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する」「普段は家にいるが、近所のコンビニなどには出かける」「自室からは出るが、家からは出ない」「自室からほとんど出ない」状態が6か月以上続いている人をひきこもり群と定義。
 
「家や自室に閉じこもっていて外に出ない人たちの気持ちが分かる」「自分も家や自室に閉じこもりたいと思うことがある」「嫌な出来事があると、外に出たくなくなる」「理由があるなら家や自室に閉じこもるのも仕方がないと思う」の4項目すべてを「はい」と答えたか、3項目を「はい」、1項目を「どちらかといえばはい」と回答した人を、ひきこもり親和群と分類


 その結果、ほとんど家を出ないひきこもりは0.61%。趣味の用事の時だけ外出するひきこもりも1.19%を占めひきこもり群は有効回答の1・8%、「気持ちがわかる」などとひきこもりに共感を示す親和群は同4・0%で、総務省の2009年の人口推計で15〜39歳人口は3880万人であることから、ひきこもり群は70万人、親和群は155万人と推計した。

 ひきこもりは男性が66%に上り、始まった時期は10代が3割強だったが、30代も2割以上を占めた。
きっかけを複数回答で尋ねると、「職場になじめなかった」と「就職活動がうまくいかなかった」が合わせて44%に上り、仕事が原因のケースが多い実態が明らかになった。

 一方、共感を示すグループは女性が63%。「生きるのが苦しいと感じることがある」など、うつ傾向や暴力傾向がみられた。

 どちらも「家族に相談しても役に立たなかった」などの項目が目立ち、家族への信頼感が薄く、初対面での会話に自信が持てない傾向が表れた。

調査にかかわった高塚雄介・明星大教授は「コミュニケーションが苦手で集団場面になじめない人が社会の片隅に追いやられる様子がうかがえ、そこに向けた対策が必要だ」と指摘。



2010.7.23
 昨晩、日本テレビ番組 ZERO 思春期の心の病 専門病棟A 子供の症状に苦しむ親 を見た方も多いと思います。
医師を頼りにしたい、子供専用の病棟を増やすことも大切かも知れませんが、それだけでは、解決するのはほんの僅かと思います。
 心の問題は、医療任せにするのではなく、このページでも良く取り上げられている治療は、子供より親という感じですね。東京K





 子供は、親の背中を見て、育つとよく言われますが、まさに、その通りなのですね。
私も、その言葉は良く知っています。
一生懸命、働く姿を見せれば、良いとばかり、思っていました。
しかし、他人に対する感謝や社会への感謝の言葉はなかったですね。
 逆に、世の中の理不尽、仕事の愚痴や、他人の悪口ばかり
、申していました。
その結果が、今日であるのは、おのずと見えていましたね。
 この会は、子供が動きだすを待つのでなく、親が行動して、準備して待つをモットーとしています。
先ずは、今から、親として子供に希望したいことを実践して子供に期待したいと思います。反省  千葉A

2010.7.22
 空気が読めない、他人に対して配慮が出来ない、会社の中でも人間関係が保てない人が増えています。
総理経験者の中にも話題となりましたが、この原因は、子育ての時の個室にあると思います。
 戦後の民主主義化の過程の中で、プライバシイ、家庭においては、個室を与える環境の中で子育てが行われ、兄弟・姉妹が居ても個室で過ごす時間が増えたことに原因があるのではないか、全てではありませんが、と思います。
 
アメリカの場合はどうなんでしょうか、小さな時から夫婦と子供は別室ですが、子供部屋は成人になるまで、部屋のドアは開放されたままにしておく習慣があるそうです。
物理的に隔離されていても親の関心は、常に、子供部屋には向けられていると言うことなんでしょうか。
 日本の場合、子供も一人の人格、尊重されなくてはなどと綺麗ごとの評論家の意見に惑わされて、親も定見なく、都合の良いところだけ取上げてきた、その辺に問題がありそうです。
 今更、子供が、社会に出て、社会に順応できないと騒ぎ立てても仕方ないことですが、社会の器の中で、教育してもらうしかありませんね。
それには、そうした親達は社会のネットワークをしっかり作って子供達を見守る器を作る必要があります。
 親の会のイベント行事もそれに当たります。
今後は、自分に会うイベントを見つけて積極的に関わって行きたいと思います。東京W




 連日猛暑が続きますね、お互いに熱中症には気を付けましょう。
今回の富士登山に関する皆さんからの適切なアドバイスを戴きまして有り難う御座いました。これで安心して出かけられます。
お陰様で永年の念願であった、富士山に登れるとは、夢の実現であります。
 後は、全員が支障なく、頂上での御来光が拝めますように心から念じております。東京T


2010.7.20
 皆さんの投稿を見て私も一言
先日の食事の件ですが、親子のコミニケーションが上手くとれてこなくなると、つい、その場しのぎの安易な対応に流れてしまいます。
ましてや、親には過去の色々なトラウマも抱えています。嫌なことからは一刻もはやく開放されたい気持ちは良く分かります。
しかし、それだからこそ、真剣に取り組んで欲しいという議論がなされたのだと思います。

 親子関係も、ほんの小さな、僅かなことがきっかけで、今日の深みに嵌ってしまったのです。
結果としての対処方法は、同じでも、その方法を選択するまでの経過においては、普通の子供とは違うとお考え下さい。
親は過去の対応ミスから問題を複雑にし、解決を引き延ばしてしまったことを深く反省するきっかけとして、真剣に考えて欲しいと思います。
自分の対応は、安易ではないだろうか、これがきっかけで、解決が長引くことにならないだろうか、自問自答して欲しいと思います。

第三者の発言は、その方の体験に基づくものであって、是非、参考になさるべきだと思います。
 私の発言は、事情の良く分からない他人のお節介な発言として無視されても結構です。
気になったので、とだけで、申し上げました。
東京A




 先日17日のNHKのダーウィンが来た「羽でバンザイ、謎のハチドリ」、見ましたか
野鳥ファンとしては、たまらない放送でした。

 世の中には知らないこと、面白いこと沢山ある。長生きする価値はあるとつくづく思うことであります。
7/22 午後3時15分から3時45分 再放送されるみたいです。
この番組には、鳥だけでなく、投げ縄クモなど色んな動物・昆虫も登場します。
 人生、楽しくなりますよ。是非、次のサイトを検索して
http://www.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/next.html
人生楽しいことを見つけてください。
 楽しいことが見つかると他人に話したくなります。
話せば、更に詳しく知りたくて、行動したくなります。
行動すれば、その体験を更に話したくなります。そして深みに嵌っていきます。
 知識が深くなれば、その人の周りに多くの人が自然に集まってきます。
欲しかった友達も自然に出来てきます。
 そんなきっかけを是非、親達が
話としてでなく、行動して作ってあげて欲しいと思います。
それには、先ず、親達がビデオにとって何時でも、見せて上げられるように、準備して待つことが大切です。

 ハチドリは、手のひらに砂糖水を入れて居るとこんな事もしてくれます。
こんな体験も子供達には是非させてあげたい思います。埼玉A


 


 この会への父親の参加比率は、他の会に比べると大変高いと思います。
このことが問題の解決、自立への比率を高くしているのだと思います。
 参加をためらっておられるお父様方に
お子様が社会への参加をためらって、自分の殻に閉じこもっている。
即ち、ひきこもりは、お父様方がこの問題から目を背け、お母様方に任せ切にしている姿と同じだと思います。
お子様の社会参加をお望みなら、できるだけ、早い機会に、この会に参加されることをお薦めします。
 我が家族もこの会に参加することにより、大きく変化して、子供の社会参加と共に、私達夫婦も、新しい人生をスタートできました。
是非、この喜びを、皆様にも味わって頂きたく、世のお父様方に、お願いを申し上げます。神奈川 A



 働くこと、学校に行くこと。
これは、具体的行動の一環です。
形から入る。これを求めても決して悪いことではないと思います。
しかし、事務局の指摘するように、本質的な解決には、常に、プラス思考で、挫折からの立ち直り方、困難の克服の仕方をマスターすることが大切だと言うことだと思います。、
 最後は、他人との比較ではなく、どんなハンディも言い訳にしない、プラス思考で。
これが自分の生き方、生き様と開き直れることが、真の解決になるのかもしれません。東京A




 人間らしさを取り戻す、感情を取り戻すには、ペットや子供達との交流は欠かせない。
ボランティアで、老人達と接するのも悪くない。
 我が家も孫が来ると公園に連れて行ったり、一緒に散歩に出かけてくれます。
それが過去のいきさつからぎこちなくなった親子・兄弟姉妹の絆の修復に役立っています。
 ペットは、我が家の守り神です。
それに孫が加わり、順調な回復に向かっていると強力な援軍を得た感じです。東京H




 昨日(一昨日)は、富士登山の打ち合わせに引き続いての勉強会お疲れ様でした。
食事のシーンの議論は興味深かったです。
たかが食事、されど食事といいますが、皆さんが様々な気持ちをこころに秘めながら、毎日の食卓の用意をしているのを感じることが出来ました。神奈川U



 会参加者の皆さん、暑中ご見舞い申し上げます。
さて、先日の勉強会に参加して頂いた皆さんもお暑い中、ご苦労様でした。
 富士登山計画も、8名の方が参加され、須走口コースを登ることになり、具体的に進んでいます。26日が楽しみです。
先日23回勉強会最終日、会の参加者の皆さんから、それぞれ報告がありました。
それぞれの成果と共に、家族的で、明るい雰囲気のこの会に、もっと早く、この会の存在に気づき参加したかったなど、新しい参加者のご意見を戴き、会を主宰するものとしては感謝あるのみです。
  この会のあり方は、「当事者のお子さんをどうしたいではなく、親が何をしなくてはならないか」なのです。
「親の生き方を通して、親が変れば、子も変る」をモットーにしています。
 最近、孫を持ち、孫の様子を観察するようになり、驚かされることが多く、勉強になります。
孫は、大人達がすることを見ていない様で、よく見ています。そして、直ぐ真似します。
 先日も、リビングで、2歳の孫がおもちゃの自動車で夢中に遊んでいます。
近所からお土産のお菓子を戴きました。
 娘が孫に聞こえないように、小声で、「味見に一つ頂こう」と云いました。
すると、聞こえないはずの孫が、すぐやってきて、「味見に一つ頂こう」と言いました。
吃驚しました。これには、家内と見てないようで、聞いていないようでも、孫は親を観察していて、親のすることを直ぐ真似すると驚嘆、大笑いしました。
 もう一つ、私が、身をかがめて、扇風機のスイッチを手で押すのは面倒と、立ったまま足でスイッチを押しました。
するとそれを孫が見て、直ぐ、遊んでいるのをやめて、扇風機のところに来て、スイッチを足で押しました。

いやー、子供は、大人達の行動をよく観察しています。決して悪いと思われる行為はしてはなりません。恐れ入りました。
 わが子の子育ての時には、決して気がつくことがなかったことが、孫の子育てを通して、気づかされることが多いです。
私達の子供達も、今日があるのは、私達、夫婦の行動を見て、全て、まねしながら育ったのだろうな。と思うと親としての反省、責任は大きいと思いました。
 被害者意識の塊の親御さんたちに、一言。
私を含めて、「貴方のお子様は、貴方を見て、育ったのですよ」。「貴方が非難される行動は、あなた自身ではないでしょうか」
その反省に立たないとこの問題から一生解放されることはないのではないでしょうか。
 それから、私は、我が子のひきこもりの解決状態の一つに、「自分の人生は、自分で責任を負ってほしい、決して、他人のせいにしない生き方をして欲しい」と願っています。
我が家の場合も、時間はかかりましたが、要約、そうした状態になりつつあります。
しかし、いつも感じるのですが、I 家のケースを聞いていますと、I君は、常に、どこに行かれても、周りの方に感謝され、何が起きても、全て自分の責任であると他人のせい、社会のせいにされない生き方には、本人の努力精進の結果ではありますが、凄く、立派な育ち方をされていると思います。
 やはり、親が決して、他人の欠点を見ず、長所ばかり見て、他人を批判、非難せずに、尊敬、感謝されて生きてこられたのだろうと思います。
今までの親の生き方が、I君をその様に育てた一因なのだろうと思います。
 このことを見ても、「子供達が気づいて自分から動き出すのを待つのではなく」、結果を早く求めたいなら、「今、親達が、子供に求めることを親自身が即実行すること」なのだ、そして、「親達が子供達に学校に行ってほしい、働いて欲しいと求めていることは、余りに現象的で、解決を生き方、生き様に求めないとひきこもりの本質の解決につながらないことではないか」と思います。
 最後に、第24回の勉強会のスタートは、第3日曜日でなく、第四の8月22日になります。
希望者は、できるだけ早く、お申込下さい。 事務局

2010.7.18
 今年は梅雨明けが早かったですね。
さっそく強い日差しが照りつけて厳しい暑さです。
梅雨明け10日と言いまして、10日間は天気か一番安定するようです。
 さて、富士登山参加者に計画打ち合わせが本日11時より行われます。
参加者は、お忘れなく、参加下さい。
事務局



 フウチョウ族のなんと綺麗なこと!
パプアではハトもパステルカラーに花模様までつけているのですね。
 お気に入りのガマグチヨタカも撮ってきてくださってありがとうございました。
すっかり木に同化状態の鳥ですのに、見つけられたのは、さすがに長年の経験と感でしょうか。
東京U

2010.7.17
 チャイロカマハシフウチョウの長いくちばし、どんなにして物を食べたり、水を飲んだりするのだろうと不思議に思って居のですが、物を食べる時は、放り上げてキャッチして食べるのですね。水を飲む時は、クチバシを水平にして飲むんですね。
それしかないことは、想像できたのですが、写真で見せてもらって納得です。
 フウチョウのクチバシの中は、綺麗な真黄色なんですね。
写真を見せていただいて色んなことが分かり、また、興味が深まりました。有難うございました。埼玉M



 アカカザリフウチョウ、良く撮れています。
根気と執念を感じます。
 
アカボシヒメアオバトの花模様も綺麗ですね。
こんな鳥がいるのですね。自然の造詣美を感じます。
 ガマグチヨタカの鳥とは思えないガマグチの様な愛嬌ある顔も魅力的です。
息子もファンです。
 オジロオナガフウチョウの光の角度で色を変える黄金虫の様な多彩な色の変化、魅力的でしたでしょう。
オスの白い尾羽は1mを超えるのですか、密林の中を飛ぶには、大変ですね。天敵が居ないから可能なことなんでしょうか。
 フキナガシフウチョウの長い羽、現地の方たちの踊りの時、祖先の人達の力が乗り移ると身につけているものですよね。
画像は小さいけど雰囲気は伝わってきます。
 アオフウチョウもアップしてみると特徴の上下に割れた白いアイリングが見えます。尾羽の後に長いワイヤー状の羽も二本見えます。
 紹介戴いたYoutubeのカタカケフウチョウ、テレビの「世界一受けたい授業」でも取上げていましたね。
その本物を見てきただけでも価値があります。
地味な姿がメスにアピールする時の変身振りは、同じ鳥とは、決して思えませんね。
 皆さんも、紹介して頂いたアドレスをクリックしてみて欲しいと思います。
その時、コトドリの物まねも是非、見て欲しいと思いますので、同じアドレスですが、探すのが面倒でしょうから紹介しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=KOFy8QkNWWs&feature=related
 世の中には、こんなに不思議で、面白いものがあることに気づいていただけば、よろしいかと思います。
 チャイロカマハシフウチョウの優雅に乱舞する姿も堪能されたことでしょう。
パプアニューギニアは、
泥人間や骸骨人間の踊りなど伝統的文化としても見所が沢山あるところです。
 是非、一度は、訪問してみたい場所ですね。千葉M

2010.7.15
いつもは、相棒と自分で探鳥を計画して、数人の希望者を集めて出かけるのですが、今回ばかりは、旅行社もポリス同伴を売り物にするほど治安が問題の場所なので、3泊5日の旅行社のツアーに参加しました。

パプアニューギニアは、生物分布区分では、オーストラリア区に分類されるが、今回の訪問地は高地が多いせいか、オーストラリアとはかなり異なる印象を受けました。オーストラリアの図鑑も余り役立たなかった。

そして、今回の私の探鳥の目的の第一は、極楽鳥。

繁殖期には多彩な求愛ダンスをすることで知られ、テレビなどでよく紹介されているので、ご存知と思います。 

世界に42種類が居ますが、殆どが、ニューギニアです。一部、オーストラリアにも居ますが…。

ヒルにダニ、マラリヤと、その上、トイレもなく、使用したら紙はホテルまで持ち帰りと、バードウォッチングには、厳しい環境も覚悟するしかないのです。

そんなことでも、一度は、現地で見る魅力には勝てませんと、出かけました。

 

今回、見られたものは、アカカザリフウチョウ、チャイロカマハシフウチョウ、カタカケフウチョウ、オジロオナガフウチョウ(パプア固有種)、アオフウチョウ(パプア固有種)、コフウチョウの6種類。


 第一日目の目的地は、標高800mのバリラタ国立公園で、国鳥のアカカザリフウチョウを狙います。

成田からの飛行機の出発が1時間半も遅れて、現地に入る時刻が遅れ、ディスプレイの時間帯に間に合わなかったが、写真的にはラッキーなことに全身をとらえることができた。撮れたのは私ともう一人の二人だけでした。

ここでは、愛嬌のあるチャイロガマグチヨタカと、以前から是非写真に撮りたかった青い背中にピンクの花模様をもつアカボシヒメアオバトを撮ることができ満足。

ガイドが、ミミズクとヨタカの特徴を持つヅクヨタカの巣穴に案内してくれ、大きな木の枝で幹を叩くが、反応はない。

毎回、こんなことをしていればどんな鳥だって巣を放棄します。居ないから安心して叩いたのか不明ですが、…。

見たい鳥が3種類も見れて、私にとっては、幸先の良いスタートです。


 午後からは、飛行機で1時間、第二の目的地、4000m級の山脈が東西に連なるニューギニア中央部大山岳地帯にあるマウントハーゲンへ。

マウントハーゲンの飛行場から更に、西に車で2時間。

途中、原生林は殆どなく、切り開かれ焼畑の痩せた土地に雑草の中に混じってサツマイモやサトウキビなどが植えられていた。

道の脇には時折、村落がある。

村の広場で40−50人の集会が見える。

今日は、日曜日。日曜日には、月1度の村のもめごとを裁く集会がある。その集まりだそうだ。

山道をアップダウンしながら、登ってきた道が、雲海に沈む標高2800mの宿泊地のクムル・ロッジへ。

流石に、ここまで急に登ると頭がくらくらしてめまいがする。高山病だ。

少し、慎重に行動していれば、馴れてくれるだろう。

気温も低く、ストーブも炊かれていた。この気温ならマラリヤ蚊の心配はなさそうだ。

シャワーを浴びて夕食。ベットに入ると電気毛布だった。でも、折角持ってきた蚊取り線香に火をつけて明日に備えて早く就寝。

 

第二日目は、5時起床、未だ暗い。6時から朝食。

6時過ぎてからやっと明るくなり、ロッジの餌台には色んな鳥が来るが、それは後回しにして、7時に出発して、標高を500m位下った場所で、フキナガシフウチョウを探す。(ピジティスという場所で標高2500m)

坂の途中の道路脇に車を止めて、下に見える森をはさんで、対面200−300m以上先の山の頂上当たりの枯れ木の天辺あたりをガイドが望遠鏡で探す。

見つけた !

体長22cmの体は豆粒の様に見えるが、その頭上の50cm以上の2本の長いリボンの様な羽を上下させている。

黒いシルエットにフキナガシのリボンの横縞がかすかに確認できる。

写真にするには、この距離を何とかして欲しい。

山に入るが、シュリシュリシュリとラジオの雑音の様な声はすれど、姿は見えず。収穫はありませんでした。

来る前に、カンボジアやボルネオと同じく、被写体との距離は遠いし、近づくと逃げるとの噂通りに、ちょっと落胆。

一旦、ロッジに引き返し、午後の探鳥まで、餌台にくる体長50cm、尾羽は2倍位のチャイロカマハシフウチョウ。体長30cm、尾羽は3倍位、長いものは、4倍はあるオジロオナガフウチョウ。興奮すると頬が赤くなるキホオミツスイ、右から左に移動する間に変色するカメレオン以上のその変わり技に驚かされる。

その他、キクビワインコ、ワキアカスズメなどの鳥達を楽しむ。ロッジ内を丹念に探すと多くの鳥がいる。

 

午後から、ライからマンビスにかけて ミノフウチョウを見に行くという。

フウチョウ類は、朝しかチャンスがない。

しかし、今回は実質3日しかない。午後であろうとチャンスを求めて、行動するしかない。

ニクダレミツスイを見ただけで、ミノフウチョウは声だけで、成果なし。

昨日から同じ道を行き来している。舗装が壊れた悪路に疲れ、移動時間ばかりで効率は悪い。

途上国の国策で、一番大切なのは、何を置いても、道路の整備であることを痛感。

 

車で移動中、村を通りかかるとゴミだらけて決して綺麗とは言えない市場と思われる小さな広場では、女性たちが地面に座り、僅かでも現金収入を求めてか、採集してきたと思われる果物を10個位並べて売っている。

子供達の大半は裸足、大人たちも2割は裸足だ。貧しさを感じる。

でも、土産物を売りつけたり、物乞いをするものは居ない。やはりここは秘境だ。

 

三日目は、出発は7時と昨日と同じ、カタカケとアオフウチョウを求めて標高を1000mほど下る。Tonga トンガ 標高1800m.
切り開かれた山の斜面に陣取って、未だ残る山頂に伸びる森を眺める。

この様に潅木の茂みや草地が広がる丘が、カタカケとアオフウチョウが見られるスポットだ。

150m位先の中腹の木陰に猫の様な声でなくアオフウチョウを発見。

体長30cm。黒い全身に、白いアイリングは上下に二分。クチバシも白い。背と尾羽は青く、尾に2本の長さ40cm位のワイヤーの様な羽、下尾筒はレース状のふんわりとした淡黄褐色の毛羽をたなびかせる。

更に頭上、150m位先の逆光の裸の枝で、ディスプレイするカタカケフウチョウを発見。カケスみたいな声でなく正体だ。

胸の青緑の逆三角形の羽と背の黒いマント羽を広げてディスプレイ中。

元々、体長22cm全身黒であるので、黒いシルエットは仕方ないけど、順光であれば、もう少し、鮮明な映像になったのにと残念。

フウチョウ類は、テレビ放送で見られる様に、地面近くの踊り場でしかデイスプレイしないかと思っていたから意外。

 

午後は、バードウォッチング組と、悪路と被写体の距離の遠さに辟易し、ロッジの餌台で写真撮影を望むカメラ組に分かれた。

私は現地(Anji/Walya アンジからワルヤにかけて)の下見の気持ちもあったので、バードウォッチング組と行動。

ナキカラスモドキの群れを見つけたが、見るべきもないと軽く考えていたら、飛び立ったら、下尾筒の薄黄色のレース状羽をたなびかせて飛び去るコフウチョウが一羽混ざっていたが、後の祭り。

何も収穫なくバスで移動していたら、ススイロメンフクロを手にした少年が我々のバスに見せに来た。オーストラリアのケアンズでは見れなかっただけに、近くで観察でき、これは意外な収穫であった。

その後、時期的には乾季の初めで、雨も夜中に少し降るくらいだったのに、今回初めてのスコールに会い、このスコールが探鳥最後の日であって良かったと話合いながらロッジに帰る。

マウントハーゲンは、緑を残し、餌場のあるロッジ周辺は、鳥の影も濃いが、一歩、ロッジを離れると鳥の姿が急に薄くなるそんな印象でした。

全体に、途上国など鳥を捕まえる習慣が残る国では、鳥の警戒心が強く、写真に撮るのは極めて難しいと実感しています。その予想が的中。
マウントハーゲンからポートモレスビーへの帰りの国内便に、携帯片手の裸足の母親が裸足の子供の手を引いて搭乗して来るのには驚かされた。
 裸足であっても、携帯の便利さは手放せないのでしょうか。

懸案の治安面は、宿泊は、首都のポートモレスビーでなく、地方のマウントハーゲンでしたので、問題はありませんでした。
ただ、移動中も、運転手とガイド以外に、ガードマンなのか、3名態勢でした。
ポートモレスビーも飛行場に近いホテルで、昼食をとっただけで、そんなに不安は、感じませんでしたが、ホテルの入り口には、ガードマンつきの高い門扉がついていました。

今後も、ゴクラクチョウのディスプレイは、是非、撮りたいのですが、標高差でいるフウチョウも異なりますし、デスプレイの時間帯も、6時頃は薄暗いし、光が入る8時までのディスプレイ時間は短いし、じっくりと日数を掛けないと本当に難しいと思いました。

フウチョウの独特の生態の不思議は、パプアニューギニアの天敵のなさが、華麗な姿を可能にし、餌の豊富さが、彼らを求愛ダンスに精出すことを可能にしたのでしょうか。いずれにしても独特な鳥です。

 

youtubeのBird's of paradise-planet earth
http://www.youtube.com/watch?v=SB8UodV_DJg&NR=1&feature=fvwp

を見ていただけば、二番目の枝に逆立ちしてディスプレイするアオフウチョウ、最後のパチパチと羽を打ち鳴らしでデスプレイするカタカケフウチョウの姿が見られます。 


 
写真は、ロッジから眺めるマウントハーゲンの山々。2−3枚目は、アオフウチョウ・カタカケフウチョウの探鳥地。4枚目は、マウントハーゲンの飛行場で、アオフウチョウの羽の土産を売るおじさん。5枚目は、パプアニューギニアの国鳥 アカカザリフウチョウ。6,7枚目は背中の花模様が美しいアカボシヒメアオバト、8−9枚目はチャイロガマグチヨタカ ♂♀。10枚目は、オジロオナガフウチョウの♀、11−13枚目はオジロオナガフウチョウの♂。14枚目はフキナガシフウチョウ、15枚目はアオフウチョウ♂、16枚目はカタカケフウチョウ♂。17−22枚目はチャイロカマハシフウチョウ♂、23枚目はチャイロカマハシ母子。24枚目は黄色い頬のキホオミツスイ、25枚目は、興奮して頬が赤くなったキホオミツスイ。26枚目はススイロメンフクロウ。東京D


2010.7.2
 今日、近くの公園のバンの子育ての様子を観察に行ってまいりました。
二番子の雛は、全部で7羽居ました。
一番子と思われる雛は5羽でした。
いつも、公園に来ている方の話では、今年の1番子は、5月中旬に生まれ、二番子は、6月28日とのことでした。
 昨年は、一番子8羽は6月25日、二番子2羽が8月11日でしたから。
昨年に比べて40日位、早いですね。
 餌をくれる方が増えて、安心して早めたのでしょうか。埼玉A




  富士登山の計画を有難うございます。
入梅のタイミングが平年より6日ほど遅かったので、梅雨明けのタイミングも7月26日位になる可能性があります。  
今は、梅雨明けが早まることを祈るだけです。

さて、富士登山に必要な持ち物ですが、
 ザック、トレッキングシューズ、雨具、軍手、防寒具・懐中電灯・ヘッドライト(夜間登山時)、日焼け止め、水・スポーツドリンク、タオル、ゴミ袋・トイレットペーパー・ウェットテッシュ。
 ザックですが、結構荷物があり、長時間背負いますので、肩紐は幅広でクッションがついたもので、腰紐でしっかり固定できるものがベターです。
それと雨にあっても大丈夫な様に、レインカバーがついていると、ベストです。
 レインカバーを掛けても、完全ではありませんので、ザックの中に入れるもので、濡れると困るものは、別途、ビニールの袋に入れておくことが大切です。

 トレッキングシューズは、靴底がしっかりしたもので、踝まで覆うものがお薦めです。
 雨具は、富士山では、雨は下から吹き上げてきたりします。
ポンチョ・タイプでなく、上下セパレートタイプがお薦めです。雨具を着たまま歩くので、防水・透湿機能のあるものが必須です。
 軍手は、岩場を登る局面もあります。最低でもイボつきの軍手を準備してください。
 防寒具は、夏とは言え富士山頂では5℃以下になります。それに耐えられる防寒は必要です。
温度調節が出来る様に、重ね着をしてください。
 基本パターンは、化繊などの速乾性の下着プラス長袖シャツ。その上に、フリースなどの防寒着、更に、レインフェアの組み合わせがお薦めです。
懐中電灯は、ヘッドーライトタイプが、両手が使えて便利です。
日焼け止めは、山の天気は、曇っていても、あっという間に晴天になったりします。女性の方には必須です。
水・スポーツドリンクは、熱中症対策に必須です。汗を沢山かいて体内塩分が不足すると水を飲んでも体内に吸収しなくなります。スポーツドリンクがお薦めです。
 高山病対策、50%の方が、掛かります。
ゆっくりと身体を慣らすことが大切です。マイペースで登ることを心がけて、意識的に水分を取り、腹式深呼吸と休憩を取りましょう。
 5合目では1時間位休んで身体を慣らしましょう。
心配な方は、携帯式酸素(10L 1260円)を持参しましょう。食べる酸素(ペレットタイプ)もあります。事務局




 7月1日 日本人なら一度は、チャレンジしてみたい富士登山の山開きが行われました。
親の会のメンバーから是非、富士登山を企画して欲しいと要望が寄せられていましたが、…。 
今回、富士登山を何度も体験されている方が、ご一緒してくださるとのことで、企画が成立しました。
この機会に、是非、参加されて長年の夢を実現してください。 
    親の会有志による富士山登山計画
!!
   日時  2010年7月26・27日(一泊二日)        
  費用  交通費 小田急特急+タクシー  往復で9,000〜10,000円
       宿泊費 1泊2食付で7,500円
  26日朝7時過ぎに新宿駅をでて、その日は5合目から8合目の山小屋まで歩いて登ります。
  翌日、朝3時頃に山小屋を出て頂上でのご来光を目指します。
   でも無理はしません。
  体調の悪い人は、元気な人に付き添ってもらいながら山小屋でお留守番。
  その日のうちに5合目まで下山し、 またタクシーと小田急特急で新宿まで戻る予定です。
  とにかく無理せず、無事に帰ってくることが第一目標です。
   できれば日本一の山のてっぺんに立ってみたいですけれど!
 一人ではなかなか行かれないところですから、
一緒に行きませんか?
 7/4の月例会の日に申し込みの締め切りにしたいのですが。注意事項・準備するものは、後ほど載せます。
とりあえず、取り急ぎ、ご連絡まで。

 希望者は、声を掛け合って、事務局に、申し込みください。 事務局


2010.7.1
 月例会のページを7月度に更新しました。月例会担当


2010.6.29
 今日は、久しぶりに犬の散歩に近くの水辺公園に行ってみました。
昨年の今頃、バンの雛が孵っていた頃だからです。
 池の傍に、6羽の雛の姿を確認しました。
今年も6羽以上孵ったのでしょうか、中に1羽幼鳥が居ました。
昨年の二番子でしょうか。
 親離れできず、居残ったのでしょうか、これについては、もう少し、観察しなくてはなりません。
また、新しい観察対象が生まれました。埼玉A



2010.6.28
 オオタカの可愛い画像をありがとうございました。
一週間おきに様子を伺いに出かけられるというのは、もうすっかり「孫」の様子を見に行くようなものですね。
雛とは言え、さすが猛禽類の顔だなと思います。
厳しい野生の世界の中でもたくましく育って欲しいですね。
 今の季節、我家の近所では、可愛いツバメが続々と巣立っています。
二階ベランダから手が届きそうな電線に、今朝は7羽。
まだまだ尻尾の短い子達が、みんな一列に並んで騒々しいこと、騒々しいこと。
きっと今しばらく兄弟一緒にひとり立ちの練習中なんでしょうね。
乳母になった気分で毎朝見守っています。
千葉U

2010.6.27
 オオタカの可愛い写真を紹介して頂き、ありがとうございます。
 少しずつ雛が成長していく様子を観察するのは楽しいでしょうね。
現場までの道のりをワクワクしながら通った気持ちが想像できます。
あまり時間をおかずに生まれたはずなのに、二羽の雛の成長ぶりが、大きく違ってますね。
小さい方も うまく育つでしょうか?
兄に負けないように親からの餌をぶんどってほしいですね。東京t


2010.6.26
  オオタカの子育ての記録
 オオタカの白い雛の写真をと記録に撮っていましたが、もう、すっかり猛禽の顔に変ってきました。
ここで、今までの写真を一挙に紹介します。埼玉A
  

   

  

   
写真は、1枚目と2枚目は、高く巣材を積み上げた巣を守るメス。3枚目は、6月11日、オスは、雛に餌の小鳥を与える時、別の場所で、羽をむしって与えます4枚目−7枚目はオオタカの二羽の雛8−9枚目は、それから10日後の6月21日の雛。10−12枚目は親から餌を貰う雛。


 

2010.6.25
 今朝は3時半に起きてW杯サッカーの中継を観戦しました。
日本チームは頑張りましたね。初戦 カメルーンに勝利した時も予想外でしたし 続くオランダ戦も一点だけの失点に抑え見事な戦いぶり。
これは ひょっとしたら勝つかもと夜中にもかかわらず応援した甲斐がありました。
 今回のW杯での勝因は どこにあるのでしょう?私の予想では
世界ランキングからいくと一次リーグ突破は夢のまた夢だったのに。
体力的にも劣っているのに それを吹っ飛ばす精神力かな。
日本人の得意とするデーターの分析力と それに対応するように戦力を練って
忍耐強く練習をする。そして組織力かな?
 いま元気のない日本人に勇気を与えてくれましたね。
東京t



2010.6.23
 お見せするような写真は撮れていませんが、ご要望に応えて、お送りしました。
 百済の地は、後の新羅、高麗、李氏朝鮮の支配を受けて、何も残っていません。
敗者に残るは、盗掘を免れた墳墓と秀吉侵攻から利用価値がある山城は土城が石城に改造されて残っているだけです。
 武王(600−41年、日本の聖徳太子593−628年と同時代)が建てた百済宮の後も、新羅により取り壊されて、その上にお寺が建てられ、今は、五重の塔が残されるのみ。
現在は、発掘調査が行われていました。
ですから観光地というより、歴史好きな方が関心を寄せるだけではないでしょうか
 歴史に興味を抱けば、変哲もない風景も、そこに古のロマンを感じさせ、見るもの様々の感慨を与えてくれます。
韓国の時代劇ドラマファンには、ドラマのシーンが脳裏を駆け巡ります。
そんな訳で、お見せする写真は、余りありませんが、…。
 でも、少しでも関心戴けたらと…。

 今回、一番、心を穏やかに、伸びやかにしてくれたのが弥勒寺跡です。
 ソドンヨで知られた武王とソンファ姫の恋物語は、現地でも有名でした。
その武王とソンファ姫が、弥勒寺のあった場所の池の中から弥勒三尊が現れて、池を埋めて建てたのが弥勒寺だそうです。
そんなロマンもあってか、なだらかなふるさとの山をバックに白亜の塔が清新なイメージを与えてくれました。
 武王の墓は、日本の古墳に比べれば小さなものでした直径20mくらい?、すぐ傍に王妃になったソンファ姫の墓もありました。

  百済・公山城も百済時代は土城だったそうです。
秀吉の朝鮮侵攻を受けて、李氏朝鮮の14代宣祖と16代の仁祖が石垣の城に改築したそうです。
 城壁の立ち、脇を流れる錦江を望めば、その下流の河口部で戦われた日本史で有名な663年の中大兄皇子と百済再興同盟軍と新羅・唐の同盟軍の白村江の戦いに思いが巡ります。歴史は、この後、668年高句麗滅亡、675年新羅の百済統合と進み、676年の唐の朝鮮半島放棄で、統一新羅が誕生します。日本では672年の壬申の乱で中大兄皇子(天智天皇)から弟の天武天皇に代わります。

 慶州も古墳と天文台とお寺が残るだけです。
古墳は、地元埼玉のさきたま古墳群に似たようなもので、さきたまの方が規模が大きいと思いますので、省略。
 韓国のお寺・王宮は、青を基調に色彩豊かです。
民族衣装もそうですから、民族性なんでしょう。
 日本最初の勅願寺、百済大寺は、百済の弥勒寺の完成10年後ですから、建築技術者がそのままに日本に来て建てたようですので、日本の奈良時代は同じ様な色彩豊かだったのでしょうか。
天文台も歴史を知らないとオンドルの煙突くらいにしか見えませんが、遣唐使たちも見たのではと思うと感慨があります。
       
写真は、百済王宮址に新羅時代建てたお寺、それも現在残っているのは石塔のみ。支配者により歴史は抹殺されるのが現実です。
二枚目が弥勒寺跡に再建された白亜の塔。現在、本物は解体調査中でした。三枚目が武王の墓。四枚目は、百済公山城の城壁の上から錦西楼を見る。五枚目は、その城壁から錦江を望む。歴史を知らないと変哲もない普通の川。六枚目は、雲を吐いて飲むという吐含山・山麓にある慶州・仏国寺の紫霞門。最後が善徳女王が建てた天文台。

2010.6.22
dさんの歴史好きには気づいていましたが かなりレベルが高いですね。
歴史を十分知った上で その足跡をたどると その時代の雰囲気を一層思い描くことが、できて感動することでしょう。
しばし、ぼんやりと物思いにひたりたいのでは? 結構ロマンチストですね。
 私は韓国ドラマは、あまり見てないのですが ”ソドンヨ”は感動しました。 
ソンファ 姫役の女優さんは美しかったですね。
今は ”イ・サン”だけは見てます。ストーリーの脚色が うまいですよね。
イ・サン役の イ・ソジンさんは、時に弱々しく見え、時に強く演じるところは大したものです。
ソンヨ役の女優さんも美しいし、それぞれの子供時代を演じた子供たちも可愛かったですね。
 韓国の女優さんは美しいし演技が上手な人が多いですね。
最近のベテランの日本の女優さんは これほど美しくないし演技も イマイチのようで・・・
 最近 韓国の勢いが強いような気がします。
テレビドラマも すばらしいし サッカーも強いですよね。
経済も発展してるようだし。子供たちの教育も熱心みたいだし。
反面 競争社会になってるようで ちょっと気になりますが・・・
写真の整理ができましたら また見せてください。東京t



2010.6.21
 今年の正月、NHKテレビ番組 「朝鮮半島 2000年」を見て、日本の古代史を知るには、韓国に、特に百済、新羅に行って来なくてはとの思いが強く、今回実現しました。
それに現在、嵌っている韓流時代劇ドラマが今回の旅を身近にしてくれました。
 先ずは、大化の改新の蘇我入鹿と中大兄皇子の政争の背景には、百済と新羅の勢力争いが背景にあった。そのふたつの地を巡ってみた。
日本になじみのある百済(公州、扶余、益山)では、百済25代 武寧王の墓(513年 日本に五経博士を送ってくれた。その息子 聖明王が538年 日本に仏教を伝える。鳴くよ794ウグイス平安京遷都の桓武天皇の母は、その子孫)と韓国ドラマ「ソドンヨ」の30代 武王(ソドン。554年 妻の実家新羅との戦いで戦死。)と新羅王の三女 ソンファ姫の墓を見ました。

 武王が造り660年新羅・唐連合軍により焼失した百済宮址も訪れてまいりました。
 ソンファ姫の姉が現在、放送中の韓国ドラマ「善徳女王」です。今回の旅で初めて知りました。
 百済の都が、チュモンで満州にある扶余と同じ地名なのに、気づき、彼らの出自の満州扶余族から都のシビを扶余と改名したことも理解できた。

 高句麗に追われて百済の都は、南下し公山城に。更には百済滅亡の地 扶蘇山城に追い詰められる。
この二つの山城にも立ち寄ってきました。

扶蘇山城には、多くの韓国ドラマに登場する新羅の金ユシン将軍と戦ったケベック将軍(伽耶出身。ここにも任那の歴史がある。戦いの前に妻子を殺し、決死の覚悟を示した)が祭られていました。

 韓国の京都 慶州では、名刹、秀吉に焼き払われた仏国寺や、蒙古襲来から国を守って欲しいと八万大蔵経が印刷され納められた海印寺に立ち寄りました。
韓国、特に、慶州のお寺の建物は中国風、色彩も豊かで美しい。青丹よし奈良(寧楽)の都のお寺さん達もこんな風だったのでしょうか

 慶州風致地区では、古墳群の傍に、善徳女王(632−47年。第一回遣唐使は630年。それ以後20年に一回。645年が大化の改新。同じ年 唐太宗による高句麗征伐)が立てた東洋最古の天文台を見ました。
 後に新羅を経由して渡った遣唐使達もこれを見たのでしょうか。
 
 ソウルでは、李朝朝鮮のドラマ(チャングムとか、女人天下など)に良く登場する9代成宗と11代中宗の墓に立ち寄りました。
歴代の王と王妃を祭る霊廟にも行きました。
 その後、景福宮(開祖から14代までの王宮。秀吉の文禄慶長の役で焼失)と昌徳宮(14代から明治までの王宮)に行きました。
 前回の時も訪れたことはあったのですが、今回は、韓国ドラマの舞台として見てまいりました。
特に、行事を行った勤政殿、王が政治を行っていた思政殿、生活していた康寧殿、中殿が居た交泰殿、大王妃が居た慈慶殿、世子が居た東宮殿、世宗が学者達とハングルを考案した集賢殿の位置関係、韓国ドラマの場面が脳裏を駆け巡りました。 側室達が居た場所は現在残っていないようです。
 中央博物館では、高校世界史で学んだ広開土王(391−412年)碑の拓本か、レプリカでもあればと思ったのですが探せなかった。
 ドラマ「イ・サン(在位1776−1800)年」が建てた城郭都市 水原華城にも立ち寄りました。
韓国は、高い山は少なく平野は多く(日本27%、韓国45%)、今回で3度目の訪問ですが、いつも田舎に行くせいか、のんびりと穏やかな印象が強い。
 そして、韓国の歴史は、古くから官僚制度がしっかりしていて、一つ一つの王朝の存続期間も3−500年と長く、シンプルに見える。
そんな中で、自分達の出自を大切にし、郷土の王朝を誇りに、しのぶ伝統行事が至る場所で行われている印象を強くしました。
 いつもドラマで魅せられる美しい韓国女性と結婚できても、毎回、キムチを食べさせられたら、耐えられなくて、直ぐ離婚ですね。
以上、韓国の旅の印象でした。
 鳥達には余り出会えませんでしたが、街中はカササギだらけで、カラスは山に行かないと居ない。
ミヤマカケス、ルビー色の目をしたチョゥセンエナガに出会えました。山では、日本を去ったジョウビタキが雛を育てていました。東京d


2010.6.12
 Jさん
 応援しています。
原因の分からない障害と戦うには、医学・カウンセラーに依存してもなりません。活用するのです。
引きこもりに対する処方箋を示してくれない医師・カウンセラーに、依存してはならない。
「目の前で溺れるわが子を他人になんとかしてと言っても始まらない。自分で何とかしなくては」、「我が子のことはは、自分が何とかしてやろうと発意しなくてはならない」とこの会を立ち上げたと聞いて、参加してまいりました。
 その通りのことをJさんは、始められています。
こうした仲間が増えることは、頼もしい限りです。その姿勢を応援しています。東京A




 ディケアの情報有難うございました。
統合失調症のディケアは結構多いのですが、発達障害には全く合わないのです。
アスペに関してのディケアは始めての情報です。有難うございました。
 先生と本人、私の3人の面談で、今の薬はどうも合わないようだから、他の薬を試してみようと話し合いました。
私が読んだ「そだちの科学」大人の発達障害特集記事の中に、息子にピッタリの症状に普通の場合の10分の1以下の微量で、発達障害の場合効果があるという薬を試して下さることになりました。
「そだちの科学」の雑誌を持って行き先生にお見せした所、この本を借りたいとおっしゃるので、息子の退院時に返していただく事でお貸ししました。
 1年半位前、息子は精神科の大家と(多分日本で一番の)言われる先生にアスペルガーと診断されるまで、この先生には自己愛障害と統合失調症の併せ持ったものと診断され、それは的外れではなかったのですが、薬の処方量は全く異なる訳です。
 普通の精神科医ではまだアスペを診断できる先生は殆んどいらっしゃいません。
アスペの二次障害の場合、統合失調症と間違われることが多いのですが、抗精神薬は統失と異なり、少しの量でなければ精神病状態がむしろ酷くなります。
 アスペの二次障害の薬の処方や、量については殆んどの精神科の先生はご存じないのです。
患者の親が読んだ本を読みたいとおっしゃっる先生は、稀有な先生だと思います。
本当に良い先生に巡り合えたと思っています。
 二次障害はすぐ取り除かれるものでもないでしょうが、少なくとも過敏さと被害妄想が小さくなっていけば、そのディケアにも参加できるようになるのでは、と期待したいものです。東京J



2010.6.10
 今日は、久しぶりにオオタカに会いに行ってきました。
1羽孵っていました。
間に合ってよかったです。誰も来てなくて、30分も撮れば飽きてしまいますが。
今日は400の手持ちで撮りましたが、明日は三脚でデジスコで撮ってみようと思います。
埼玉A





 先日の月例会の中で紹介しましたアスペルガーのデイケアですが、
台東区下谷にある精神保健福祉センターで都内在住の方が対象とのことですが、連絡してみてはいかがでしょうか。

発達障害・アスペルガーのデイケア
 台東区下谷1−1−3
精神保健福祉センター
03-3842-0948(代表)
03-3842-0946(電話相談)

1)東京都23区在住の方。
(2)統合失調症の方およびアスペルガー障害、高機能自閉症の方で、通院治療を受けて、主治医にデイケアを勧められている方。
(3)申し込み時点で15歳以上30歳代半ばまでの方。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/sitaya/index.html  東京H

 

2010.6.9
 確かに、過去の失敗体験、嫌な思い出、心を傷つけられた体験がトラウマになり、動けなくなる体験は、誰しもあると思います。
それが不安として、日本人一人ひとりに、社会不安症状として、表面化しているのが、現在の日本社会だと思います。(ネイチャーズのまぐまぐのメールマガジンに沢山の事例を紹介してくれています)
昔の日本には、個人は経済的に貧しくても、社会のスピードがゆっくり流れている時代には、不安を癒し、受け入れ合い、助け合う社会の豊かさがあった。
 しかし、日本人が、自己本位の個人の経済的豊かさを求めて、スピードのある活力ある社会を望んだ結果が、ぎすぎすした競争社会、今の個人資産は世界有数、国の借金は世界最大、社会の資産を個人の懐に溜め込んだ社会を作り出してしまった。
 今、それに気づき、消費税を上げて、個人的に経済的に貧しくなっても、もう少し、スピードダウンして、社会保障制度を充実させて、自分を取り戻せる落ち着いた社会を作ろうと考え出しているのが日本の現状ではないかと思う。
 20−30年前、開発途上国を訪れた時、現地の人達が、「私達は、日本の様に経済的に豊かでなくても、心は豊かです」と云っていました。
しかし、最近、そうした国々行くと、大きく変化していて、活力とスピードと圧倒されるエネルギーを我々が感じさせるられます。
 現地の人達は、「経済的には、段々と豊かになり、病気で死ぬ人もなくなり、社会全体が夢が持てるようになりました」と胸を張ります。
「20−30年前の日本を目指して、環境をぶち壊しても、ガムシャラに突き進んでいます」。
 そこを指摘しても、例えば、環境破壊を取上げても、それは先進国の責任と言って取り上げない今の開発途上国の論理を展開します。
 人は、分かっていても、破綻に至るまで、それを止められないのが、人間の性なのでしょうか。

 そんな社会の責任を議論しても、今を生きる我々の子供たちの時代には役立ちません。
 ですから、我々親世代は、そんな社会を変える啓蒙も必要でしょう。社会全体を変えていくには、選挙で、社会の仕組みを替えていくしかありません。
それでも、今、苦しんでいるわが子は救えません。
 先ずは、溺れているわが子を助けなくてはなりません。
 そんな趣旨から、先ず自助努力を、ついで相互扶助を、公的社会保障をと考え、取り組んだのがこの親の会です。

 社会の変化に押し流されることなく、自分ペースを取り戻してください。
 生命の自己治癒力を信頼しましょう。
 自然の治癒力を活用しましょう。

そこが、スタートラインだと思います。東京T




 この会へ参加させていただきとても勇気づけられますし、気持ちが楽になるので有難いです。
 息子は小さい時からアスペだったのに親も気づかず、それゆえ成功体験がなく結果として全て失敗体験しか味わったことがないのです。
何とか楽しい体験や他人に受け入れられたという体験をさせたいと願っています。
 自己中にしか考えられないので他人からは我侭としか見えないのですが・・・
時間は掛かるでしょうが、もうここまで至っては居直ってじっくり構えるしかありません。
 今後ともよろしくお願いします。東京 M



 この会の参加者の中には、アスペと思われる方が結構居ます。
前回の勉強会の中でも指摘がありましたように、医師の診断が正しければ、
診断に対しての症状を緩和できる薬はあります。
今後も、医学の進歩と共に、緩和がスムースに行くことも期待できます。
 薬を活用しながら、社会生活が出来る様に対処していくことが大切と思います。ここまでは、個々の障害への対処となります。
 他の病気が原因で、ひきこもっておられる方とこの対処は同じです。
 この先のひきこもりから社会生活への適応の部分は、参加者全員の共通の課題になります。

 こうした当事者を抱えておられる方は、どうしてもマイナス思考に陥ります。
それは仕方ないことですが、それでも、何とかするには、プラス思考に切り替えていかなくてはなりません。
 障害があることは、受け入れていくしかありません。
それをマイナスとしてではなく、その子の個性、才能としてプラス面に活かすことが大切です。
もし、音に敏感であれば、それを個性と考え、才能として活かす方法につなげていく、なんとか、プラス、プラスに考えて欲しいと思います。
 お子さんのお父様もおじい様も社会的に評価される仕事をされてきたと聞いております。
そうであれば、その血を引くお子さんだから、きっと大丈夫です。
その時代と違うという声もありましたが、それがマイナス思考なのです。
これからの社会は、その時代よりもっとよくなるはずです。それがプラス思考なのです。

 マイナスに考え、考えすぎると思い込みが生まれ、不安の悪循環に陥ります。
そこで、思い込みを打破するには、行動しかありません。
 行動してみれば、その不安の大半は思い過ごしだと気づきます。
また、行動は、成功体験を生みます。失敗しても、こうすればこうなるとの予知能力を身につけます。
ここから確信が生まれ、自信、信念が生まれてきます。
信念が生まれてくれば、取り組みへの情熱、執念も生まれてきます。
この段階に至れば、人生を切り開く力が身についてきます。
 この段階を自立の最初の目標にしています。
これ以降についても、プログラムされていますので、それは勉強会で勉強していきましょう。
 お子さんを潰した原因は、わかっていますね。
 これから、お子さんの育て直しをすればよいのです。東京d

2010.6.8
 引き篭もりの会員の声に掲載する内容ではないと思いますが、気持ちを聞いて欲しくてつい書いてしまいました。

 日本ではアスペ(発達障害)は最近言われ始めたことで、今はまだアスペに詳しい精神科医もごく僅かであり、アスペに詳しいとされる先生がいらしても新患はもう受け付けないというほど混んでいる状態です。
 ということはアスペ予備軍はとても多く今からさらに増えていくでしょう。
アスペゆえの引き篭もりも、かなり多いらしいのですが、アスペではない引きこもりとの対応の違いはあるものの参考になる部分も多いと感じます。
 その取捨選択は親しか出来ないし、親も勉強が必要で子供に対しての愛情が試されている気がします。

 アスペの二次障害を持った家族は、皆大変な思いをしている訳で支援を切望しているのですが、アスペの専門医も少ない現状では(アスペは余り薬も必要なく時間ばかり掛かりお金にならないから専門医になりたがらないという現状があります)行政に訴える力も弱く、今はNPOに頼るしかないのが現状です。

 先月NPO支援「○○アスペの会」へ2度目の参加をしてきましたが、結論から言うと何も得るものは無く、時間と交通費と会費の(1年間の会費と入会金)無駄でしかないと感じました。
 20人ほどの参加者殆どが情報の取り入れの努力をしていないということです。
二次障害の本人を抱えた家族は、その対応に追われて、その余裕がないということなのかもしれませんが・・・・
 アスペの人は、薬に過敏なので、二次障害にはごく微量の精神薬でなければならないし、多剤、多量は更なる薬剤性精神病を起こすということは常識とさえ思っていました。
 向精神薬は、脳に効き目があるがゆえにその副作用も恐いのです。
精神科医で多量多剤を処方するする先生ほどヤブ医者であるということを皆知らないのには驚きでした。
NPOとはいえそういうことを教える人もいなくて何のための支援かと。

 引き篭もりの方の目標は働けるようになり、自立していくことなのでしょうが、アスペの二次障害を抱えた親にとっては親亡き後、とにかく一人で身の回りのことが自分で出来て、自分なりに満足して生きていけるようになること、そういった意味での自立が目標です。

 先日の勉強会では、本人が出来ることから始めて行くべきで、一生を清掃の仕事で終わるのかと心配する必要はないとのご意見がありました。
 アスペは能力もある程度あり、プライドも高く、こだわりと思い込みが強いので、本人が働く気さえあれば、どんな仕事でも一生続くのならむしろありがたく感謝です。
 仕事に貴賎なしという思いです。

 息子の入院が今週の金曜日に決まりました。
本人は10日間だけと区切っていますので、たったそれだけでどれだけ薬の験しが出来るのか心配ではありますが・・・
入院先の先生も息子より少し年上の若い先生ですので、私の読んだ文献を読みたがっていて、そのてんかん薬も興味津々のようです。
 それだけアスペに関して、普通の精神科医は情報を持たないということで、親が情報を取り入れて頑張っていくしかないのかなという思いです。東京M

2010.6.7
 昨日の月例会参加の皆さん、お疲れ様でした。
新しい方の参加もあり、皆さん、一人一人発言は、全て、私にとっては、大変貴重な刺激のある良い会合になりました。
 皆様にとられましては、どんな感じで、受け取られたでしょうか。
その中でも指摘もありましたように、皆様に対する多くの助言は、各家庭での経験例であり、必ずしも、それが正しい助言であるかどうかは、別です。
 各人は、その助言の中から、とってとるべき対応策は、各家庭背景も異なり、自己責任によって取捨選択されることが大切です。
 昨日の事例の中で、私は、幾つか、そんな事例を感じました。
その一つは、ある家庭で、報告された家庭の経済状況を明らかにして、自立を促すやり方は、大変効果的で正しいやり方だと思います。
しかし、それが全ての家庭で、即、同じ効果を見せるかどうかは別です。真実であっても、逆効果の場合もあれば、もし真実でなければ、もっと逆効果を示す場合もあるからです。
ただ、自立の必要経費について計算することは、長い目の中では、必ず、必要なことですが、それは、話す時期・タイミングがあります。
 それも、親が言う場合と、兄弟、山下さんを含めて第三者の方が言う場合では、効果は、まったく異なってしまいます。
自分の立場は、どこにあるかは、大切な要素になります。
 立場の違いのもうひとつの事例は、復学とかアルバイト・就職などの進路についてです。
 例えば、復学の事例です。
親の立場での助言と第三者の山下さんの発言は異なります。
 新しい方は、どちらが正しいのかと混乱されると思いますが、それは正しさではなく、どちらも必要な発言であるということです。
親の対応は、本人の行動のハードルを下げる発言と自立を促すための当人の判断にゆだねるやり方になりますが、第三者の山下さんや、知り合いの方が、当人に助言する時は、当人の人生において復学の持つ価値からの客観的な助言になります。
 ですから、この二つの助言は、それぞれ必要なことであって、その二つの視点があるから、当人は正しい判断と決断が出来るのです。
一方にゆだねることではありません。
 このように、親の立場、第三者の立場からの助言は、一つを選択する話でも、矛盾のある話でもありません。二つの視点が必要なだけです。

 私の体験では、それよりも大切なことがあります。それは時間です。
「当人を信頼して、結論を出すのを待つ」、それは正しいことですが、
当人が「人生何が必要かを考えているのか」、「タイムリミットを待っているのか」が問題です。
 タイムリミットを待っているのであれば、それは当人を苦しめるだけです。二次障害発症の危険性を高める場合もあります。
 人生何が必要なのかの結論を得るには、人生経験ある方のアドバイスが必要です。
当人の若さの中では堂々巡りに陥るケースの方が多いと思います。
 ですから、私は、親として、人生何が必要かの助言は早く得て、人生再スタートを早める選択を選んで欲しいと思います。
人生何が必要かのアドバイスは、親がそれなりの人脈を利用して作る必要はあると思います。親の行動が求められます。
 後は、人生何かを成し遂げるには、体力・気力、時間が必要だから、そちらを優先して欲しい思います。

 当事者が、悩んでいることが、学歴とか、やりたいことであるとすれば、結論はもっと明白です。
学歴の持つ意味を、やりたいことの意味を考えてください。
 学歴は、人生生き抜く力とはなりえません。むしろ、邪魔になる場合もあります。私は多くのそうしたケースを見てきました。
やりたいことも、願望としてのやりたいことは見つかるかもしれません。
しかし、所詮、やりたいことでしかありません。大切なことは実践することです。
 ですから、私が感じるのは、親の言う「当人を信頼して」という言葉は、美しい言葉ではありますが、正しさに疑問が残ります。
もし、親に、学校卒業の肩書きがあれば、楽な人生があるという気持ちがあれば、それは親は、当人でなく、学歴を信頼してという間違った選択であると云いたいのです。
やりたいことは、夢、幻想を追わせることにならないかと思ってしまうのです。

 更に、申し上げるのは、各家庭では、それぞれ自立の段階のステージが異なります。
そこで、異なる発言となる場合があります。
 その一つは、アルバイト・就職の選択です。
 親は、当人がやりたいことを選びなさいと助言しますが、私は出来ることからスタートしなさいと助言します。
それは、行動することと、自分が社会から必要とされることを学んでいくことが大切だからと思うからです。
 また、欠点を正すことより、長所を伸ばすことを助言します。
若い時は、未熟で、欠点だらけです。それを一つ一つ正そうとすれば、萎縮してしまい行動できなくなってしまいます。
欠点を正すエネルギーは、長所を伸ばすより消耗してしまいます。
また、長所を伸ばすことで、欠点をカバーできる効果も見捨てることは出来ません。

  当人の立場から考えると、人間関係の苦手な子は、人間関係が少ない職場を選びます。
そこからスタートするのは、正しいやり方だと思います。
しかし、人間関係のない職場はありません。
 人間関係を少なくする方法はあります。
それは実力をつけることです。職場から必要とされる人材になることです。
しかし、加齢と社会環境の変化を考えると、永久はありえません。
 どんな人も、仕事で、職場から必要とされる続けることは難しいです。実力の方が長続きはしますが、これも永久に…とはなりません。
 やはり、自分性格を変えたい、人格形成を重視する正攻法には勝てません。

 以上、感じるままに述べましたが、しかし、冒頭に述べたように、所詮、私個人の意見です。正解は皆さんの心の中にあるのです。
もう一つ、その心に訴えたいのは、当事者を支えてくれる囲む10人の人達のことです。
そのネットワークつくりに心がけられていますか、10人の名前が挙げられますか、…
 その一人には、皆さんの心の中には、支援者である第三者としての山下さんも入ります。
しかし、第三者であり、支援者の立場の10人の一人であることを忘れてはなりません。
 当事者である当人、親の自助努力が求められます。
 大変失礼な言い方になりますが、そこがなくては支援者の力は生かされません。

この会に、10年近く関わってきて、多くの方が卒業されていきました。
その中で、失礼とは思いましたが、常に感じることとして述べさせて頂きました。東京A


2010.6.2
 3月下旬に、10泊11日で、インドに行ってきました。
3人息子のうちの長男と三男を連れての3人旅です。
いつかマザーテレサの施設でボランティアがしてみたいな、と思っていたこともあり、一度はインドに行きたかったので、息子に頼んで一緒についてきてもらったのです。
 せっかくインドに行くならツアーよりも個人で行きたい、と経験者に話を聞いたり、旅行社に相談したりして、飛行機と宿と列車だけ予約して行きました。

 面白かったです!
ガイドブックに書いてある「こんなトラブルに注意!」という目に何度も遭いながら、どうにかこうにか無事帰国しました。
ニューデリーのオートリキシャーはエンジンがかからず、後ろから押して、走って飛び乗りました。

全然来ない夜行寝台列車を待って、夜中の駅で途方に暮れました。
駅にはネズミがチョロチョロ、狂犬病かもしれない野良犬がウロウロしていました。

 ガンジス河ほとりの安宿にたどりつくのに、迷路のような路地をタクシー運転手に連れまわされ、「変なところに連れていかれつつある!」とおびえました。
「さあ、ここだ」と着いたホテルは、どう見てもホテルには見えないホテルでした。
 阿片窟かと思った・・・

 ガンジス河では手漕ぎボートから日の出と日の入りを見ました。
ガンガージーという真鍮の小さな壷に河の水を汲んで入れました。
 ボートから花とローソクを立てた皿を流し、みんなの幸福を祈りました。

 マザーテレサの週末の家では5年もボランティアをしている日本人女性と話をして沢山泣きました。
前夜に亡くなった3人の方の遺体に手を合わせました。
 
 息子二人はお腹をこわし、夕食がバナナだけの日もありました。

100円ショップでいくらでも売っているような、しかも壊れた木の箱を「自分で直すからまけろ!」と必死で値切りました。

おかしなことを沢山して、ヘンテコ英語でまくしたて、美しいものも哀しいものも沢山みてきました。

息子二人が何を感じたかは知りません。

でも3人がそれぞれ毎晩ホテルのベッドに寝転びながら書いた日記には、きっといい思い出が沢山書き綴られていると思います。
 
私にとっては、本当に本当に素晴らしい旅でした! 東京I






 月例会のページを6月度に更新しました。月例会担当


2010.5.25
 若い時は、何もかもが不安でした。
そんな時に、相手を求めるのが若い時の友人ですが、そんな友人関係は長続きはしない。
しかし、年とともに、仕事にも自信が生まれてくる。経済的にも安定してくると自然と不安は少なくなってくる。
 友達を作ることで生まれる人間関係の煩わしさと天秤に掛けると友達は、多くは必要ではない。
それに、何かを求めて友人を作ろうとしても、出きるものではない。
逆に、自分に何かを求めて寄りかかられば、ごめんなさいと一歩引いてしまうのが人間である。
そして、友人は、そんなにして求めるものではないことは、この年齢になると気づいてくる。
 今では、仕事でも趣味でも、何か、自分自身が打ち込むものを持てば、知らないうちに、傍に友人がいることに気づく。
それが、お互いが自分の足で立ち、相手の負担にならない関係であり、本当の友人と言えるものではないか。東京A


2010.5.24
 友達が欲しい。
 若い時は、皆、そう思う。
しかし、友達に何を求めているかが問題である。
それによって友達が得られるかどうかが決まる。
友達が欲しいと思われている方の大半が、友達が出来ないという悩みを抱えている。
それは、友達から何か与えて欲しい思っていないか、何かを知ることが大切だと思う。神奈川H


2010.5.23
  オオタカの巣の観察
 最近は、3日おきほどに巣を覗くのですが、行くと必ず、巣の端にメスが留まっています。
観察時間は、5分間ほどでしょうか。
巣に居る証拠写真を撮っていると巣の中に座ります。
それを確認して、未だ、放棄していないと安心して帰って来るのですが。
 雛は孵っているのでしょうか。

抱卵中でしたら、ずっと座っているのではないかと思うのですが、毎年なら6月中旬には大きくなっていますから。
逆算するともう孵って居て良くて、小さいから未だ、巣の中から顔が見えないのかな、もう少し、長く観察すれば、親が餌を与えたりする動きが見えるのかな。

   

   
写真は1枚目は15日、2−3枚目は18日、4−5枚目には22日です。
餌を与えている雰囲気はなくて、巣を放棄されても困るので、5分ほどで観察終了しています。埼玉A




 北京だより A大規模開発
 お言葉に甘えて続きを
 ちっぽけな関西空港を出発して北京空港を上空から見た瞬間から、そのスケールの大きさを実感しました。
考えてみれば社会主義国家のなせるわざなんでしょうね。
土地は国家のもの。成田空港のように多くの地主と交渉することなく、思うように開発できますものね。
 空港ビルも清潔で広々していて人混みにも会わないで ほっとひと息できます。
空港から市街地までの高速道路も両側に延々と大きな木々が美しくびっしり続いていて、道路も空いています。
 運転手は我々と現地ガイドを乗せ どんどんスピードをあげます。
そのまま最初の訪問先の景山公園へ。
満開のボタンの花が広い一角に びっしり いっぱい咲いてました。
公園内の小高い丘から北京の街が360度 見られます。圧巻は紫禁城が横180度と言っていいほどの幅で見えました。
 南前方の天安門〜紫禁城〜景山公園〜オリンピック開催の時の鳥の巣まで40km 一直線になってのびているそうです。
オリンピックの会場として、大規模に開発された北のエリアで、鳥の巣 水立方 ホテル 選手村を見ました。
多くは公園になって残されてます。花壇にいっぱい花を植えて美しく管理されてます。

ここでも中国の豊かさを感じました。

 大規模に開発が進んでいるのが北東のエリア。
 空港から市街地へ行く途中に"IKEYA"がありました。
日本では船橋に大きな店があるそうですね。スエーデン家具の量販店とか。
私にはホームセンターに見えましたが。想像を絶する大きさです。
 しかも30代 40代くらいの家族が大勢来ていてカートの中にいっぱい買い物をしてます。ものすごい購買力に驚きました。金持ちですね。

 もうひとつ その方角に”大山子798芸術区”があります。
ここは、かつての工場跡や倉庫を改装して、若い前衛的モダンアーティストたちが、100以上のギャラリーを作って活躍の場としています。
活気があって ものすごい人出。
日本では京都などの町屋と似てます。倉庫を改装したレストランなんかもありますよね。
 そのうち写真を公開します。まだまだ モダンなショッピングセンターを次のメールで紹介します。
googleで検索すると載ってるかもしれません。東京t





 矢張り、聞くと見るとでは随分違うものですね。
 北京市内が四国四県と同じですか、それだけでスケールの違いを感じます。
 好奇心を掻き立て、満たすことは、若さの秘訣ですよね。
顔が輝いて見えます。想像ですが…
 確かに、言葉で表わせない感動ってありますよね。
歴史などあるものは、特にソウだと思います。
 大きさとか色とか外観だけで理解するのと、その背景とか思想を理解しないとその良さは分かりませんよね。
続きを期待しています。
東京A





 5泊6日の北京滞在は すばらしい日々でした。 
最後の夜 少し雨が降りましたが すべて晴れでした。
気温25℃前後で乾燥してますので、心地よく 木々がいっせいに芽吹き、どこまでも続く街路樹のアカシアがボツボツ咲き始めていました。
写真は 整理して 近いうちにお見せできると思います。
 今回は、JTBの現地ガイドを利用して、モダンなエリア いわゆる新生で旬の街並と北京のいわゆる歴史的遺産を観光しました。
予想通り日本に比べて すべてスケールが大きいし 歴史の重みを感じます。
万里の長城や紫禁城には さすが圧倒されて呆然となり足がすくみました。
 一方 私の北京への偏見を反省した部分が かなりありました。
日本のメディアを通して得た私のイメージでは中国っていうのは、汚い、治安が悪い、貧しい 自由がない ・・・・負のイメージが多かったです。
 わずか5日間 ほんの狭い地域だけ見て判断するのは間違ってるかもしれませんが、道路 広場 トイレ 地下鉄 公園 ショッピングセンターなどなど ・・・・・
ゴミもタバコの吸い殻も痰も犬の糞も全く見ませんでした。
観光客の数なんて日本の10倍以上と思いますよ。
ちなみに北京市内の面積は四国4県と ほぼ同じだそうです。

 今回の旅で なんと世界遺産を4カ所も訪れました。
ツアーですので 効率は良いのですが残念ながら じっくりと味わうことはできませんでした。
しかし中国人の(正確には昔は国の名が 明とか清でしたからどう表現したら良いかわかりません)
天文学 風水説 黄金律などを見事に駆使した その英知に感服しました。
@万里の長城
  日本人観光客が一般的に訪れるのは北京市街から車で一時間半くらいのところにある八達嶺長城です。
  我々のコースはスタートから4つ目の望楼 標高858mまでを一時間で往復とのこと。
  初めは勾配がゆるやかなのでスイスイ登れますが、だんだん急勾配の坂道になり、 しかも敷石が、つるつるにすり減っていて、すべるし、階段の高さも高くなったりで 私は3っつ目の望楼まで 20分かかりました。帰えり道の下り坂のことを考えて そこからUターンしました。

A故宮博物院(紫禁城)
  20年ほど前に公開された映画 ラストエンペラーで その壮大さ 美しさはご存じと思います。
  美しいベンガラ色というのでしょうか10mほどの高さの塀が長々と続いて 建物の屋根や柱の豪華さ 精巧さは目を見張る思いです。

24人の皇帝の暮らしぶりに思いを馳せながらその威厳を想像しました。

B頤和園
  NHK BSで土曜日か日曜日の夜に放映されている ”蒼穹の昴”というのをご覧になってますか?番組からもわかりますが西太后の贅沢な暮らしぶりが想像できます。

C天壇公園
  五穀豊穣や雨乞いなどを祈る場所だそうです。  広くて美しい・・・・

 私のつたないボキャブラリーでは これ以上 その雰囲気を もう言葉でうまく表現できません。
写真でも その迫力は十分伝わらないと思います。
広大で豪華絢爛なのは実際 見なければ納得できませんね。
 つづきはまた・・・ 東京t


2010.5.22
   ネイチャーズの『磨け感性!』企画
 <芸術家、本多真理子個展+トラディショナルジャズの夕べ >
 秩父大滝の星の観察会,千葉大多喜での収穫祭、館山ウィンドサーフィンに参加してくれている我らが仲間の芸術家の本多真理子さんの個展(中浦和)に行き、さらに帰りに北浦和のペントハウスでニューオーリンズジャズを聴きながら軽く一杯のんで悩みなんかぶっ飛ばして、ご機嫌になろうじゃないか、というスペシャル企画です。

 5/28(金) 午後6時ころにJR埼京線「中浦和」駅前のギャラリーへ直接集合です。
場所はギャラリー健 http://galleryken.com/ を参照にしてください。
 7時すぎまではギャラリーで本多さんとしゃべっていますので、遅れてきてもOKです。
ペントハウス(ライブは8時から)に行く前にどこかで軽く食べてから行きます。

☆本多真理子展
「赤い糸の先にあるもの」

鉄と真鍮を主材とした金属彫刻からここ数年赤い糸を張り巡らし、人のつながりや時間の経過をインスタレーション(設置芸術)として表現してきました。それらが融合した新たな展開を観てください。
(中浦和駅前、ギャラリー健) http://galleryken.com/

☆北浦和ペントハウス http://www.d4.dion.ne.jp/~jazz-p/

 5/28出演予定

バンジョー  坂本 誠

クラリネット 小林淑郎

ベース    菊池一成

老舗バンド「ディキシージャイブ」で活躍中のバンジョー&ヴォーカル!クラリネットの大御所と人気ベースを加えて、上質のジャズをお届けします!
 お帰りは自分の時間に合わせてお帰り下さい。いつでも自由に退場可能です。

 参加希望者は前日の26日までに山下まで連絡ください。
ペントハウスに席を予約します。     NPO法人 自立支援団体 ネイチャーズ 山下



2010.5.20
 自立の歯止めについて
 私は、時々、昨年今頃はどうしていたのだろうか、一昨年の今頃はどうだったのだろうかと、このページの過去ログのページを見ます。
このページは、もう8年も続いていて8年前までの記録を見ることが出来ます。
当時の我が家の状況、参加されていた皆さんの状況を思い出します。
 今日も2年前の当時の状況を読んでいました。
すると2008.5.12に事務局からの自立についての歯止めについて発言が記録されていました。
すっかり忘れていましたが、時折、振り返られると同じ様なことが、繰り返されているのですね。
 その当時は、働き始めておられる家庭も少なかったので、抽象的で何の話やらと、夢の様な話であった記憶がします。
しかし、今の様に多くの家庭において働き始めて数年の方が多くなると、この日の為の発言であったことに気づかされます。
人は、目の前のことに追われて、本質から外れてしまっていることに気づかされます。
 しかし、気づく時はいつも遅すぎます。
貴重な時間を浪費しないためにも、他人の言葉には、耳を傾けて、「
参考にしなくてはとの心構え」が大切ですね。
特に、この問題の体験者の言葉は、どんな医師、カウンセラーよりも、貴重なご自身の体験の裏づけに基づいていると思います。
 他の親の会に比べて、豊富な体験に触れらことに感謝です。東京D


2010.5.19
 NHKの朝のテレビ番組 ゲゲゲの女房、見ていますか
今日は、その後に続く、夫婦の晩年を幸せに過ごす方法 あさイチも、面白かったですね。
 愛は、向かい合ってみつめ合うものでなく、並んで座って同じ方向を見るものだと 神奈川A



  親達の気持ち
 ひきこもっている人から見れば、外に出れる人を見れば、うらやましいと思うでしょう。
外に出れるだけの人から、アルバイトが出来る人を見れば、うらやましいと思うでしょう。
アルバイトをしても続かない人は、続けられる人を見れば、
うらやましいと思うでしょう。
 しかし、正社員として何十年勤めても、ある時、貴方は不要です。やめてくださいと宣告されれば、そんな事は何もうらやむことではなかったのです。

 そこから、引きこもりが始めるケースが最近増えています。 
 問題なのは、相手から必要とされるか、組織から必要とされるか、社会から必要とされる人間であるかが、一番大切なことではないでしょうか。
もし、世間から功をとげ名を成したと評価されても、本人が、足るを知り、情熱を傾け、打ち込めるものを持たないと、残された人生はむなしく、周囲に不満をぶちまける末路にいたることになりかねません。
 この会では、常に表面的なことで判断するのでなく、物事の本質を見てください、ひきこもりに逆戻りしない為の歯止めは出来ていますかと云う質問をさせて頂いています。
 人は、他人と違っていいのです。違いを求めるべきなのです。常に違いを求めて生きていくことが大切なんだと思います。
それが、他人の違いをも認め、尊重することにつながるのだと思います。
もし、貴方の心の中に、お子さんに対して、他人と比較したり、同じであって欲しい思っていませんか。
 とすると、それは歯止めになっていない可能性もあります。東京T


2010.5.18
 自分の足で立ったら、希望は持てても、夢を持つことは現実的ではない。
希望は、万能感を育ててくれる。

万能感を育てながら、希望を実現していくほうが、正しい育て方だと思います。東京A

2010.5.17
 この会を支援してくださる方のご家庭で、ピアノコンサートが開催されます。
参加費は、無料でご招待して頂けるそうです。
 クラシックのお好きな方は、どうぞ。
参加希望者は、勉強会事務局にお問い合わせ下さい。


舌切りスズメの民話はご存知でしょう。
 鳥には、歯はなくても舌はあります。
クチバシが歯と言う見方もできます。
 ツグミ科の鳥達は、地面で虫を啄ばみます。
その時、虫を落とさないようにウワクチバシには刻みがあります。
飛んでいる時に目にゴミが入ったりしても困るので、目を保護する瞬膜(人間にも目の付け根にその痕跡は残っています)はありますが、カワセミなど水に飛び込んだ瞬間に眼球を瞬膜で覆いますが、でも、鳥にとっては目は命です。目を保護する為でしょうかクチバシの基部にはネズミのヒゲの様な、剛毛も生えていますと解釈しています。
消化を助ける為の歯ではありませんが、大体、丸呑みするので、消化液が濃いので、鳥の糞は車の塗装の大敵です。
 話を舌に戻しますと、舌の形状、長さも色々です。
一般には、飲み込みを助ける為だけのようですが、花の蜜を好むメジロやタイヨウチョウ、ミツスイ、クモカリなどは、舌先がブラシ状になっていて蜜を吸いやすい舌の構造になっています。
キツツキの舌は、虫を引っ掛けて引きずり出しやすい様に、表面は粘着性があり、先端は逆かぎ状になっている。
ハチドリは、内側に巻いてストロー状になり、先端は羽状になって毛細管現象で吸いやすくなっている。
舌の長さもアリスイなどはアリの巣に舌を入れたり、背中に付いたアリを食べたりするので、20cm位あり、吃驚するほど伸びます。
 残念ですが、撮った写真もあったのですが、余りに気持ち悪いので、廃棄してしまいました。
クモカリなども長いくちばしの遥か先まで伸びる舌を持っています。

 味覚は甘いものが好きだという現実から分かっているのではないかと思います。埼玉A




 鳥に舌があるのですか。千葉U




 若者が、自分の将来に夢を持つことは、良いことである。
しかし、その夢が、幻想となるなら、精神的にタフでないなら、辛いことであろう。
それが自己否定観になってしまうなら、精神的にタフに育ててあげるほうが、先決ではないかとも思います。
従って、良い事と正しいこととは、違うのではないかと思います。

 正しいことを行うには、強くならなくてはならない。
現実に、苦しんでいるとすればなおさらである。
 精神的タフさは、精神的安定感が先で、地道な堅実な歩みが前提なのだ。
とすれば、誉めて育てるなど、良いことではあるが、万人に対して正しいこととは思えない。
 それよりも、親は、本人がやりたいと思えば、応援してあげればよい。
応援は、誉めることではない。誉めることが子供の重荷にすらなる。
それよりも、何があっても親は味方であって、万一のことがあれば、あるがままに受け入れてあげることである。
それが大切なことであって、親が誉めて才能が伸すなどとは、幼児期までのことでしかない様に思う。
 後は、好奇心と向上心の方が勝ると私は思います。
貴方は、良い事と正しいことの区別をされていますか。
私は、好奇心と向上心のある若者に育ってもらいたいと思います。神奈川A




 他人をコントロールは出来ない常識を持ち、小さい時、いじめにも、向かい合えなかった情けなかった自分、または、自分の意見すら言えず、他人の言いなりにしかなれなかった自分、計画を建てても誘惑に負けてしまう不甲斐ない自分を、その意思の弱い性格を、少なくとも、自分の人生は、自分の建てた計画通り、自分の努力によって、自分の意思通りになるという強い意思を育てたいと考えているんですね。
 私は、親として、それは可能であり、壁にぶつかった時、どう考えれば、その壁が克服できるか、そのヒントを親として応援してやりたいんです。東京t




 昨日の勉強会、大変参考になりました。
目の前の事象にとらわれず、時が解決すると一歩引いて、見てみると新しい視点が見えてくることは、私の体験からも言えるところがあります。

また、普通の人が、普通の人を演じていては、相手に合わせるだけで、自己を確立できないことも事実です。
 「私は、違う」という視点を持って初めて違いを見つけ自分を確立できるものです。
エリートが馬鹿を演じるとそれは力量として評価されますが、私の様な馬鹿が馬鹿を演じるとそれは蔑みと嘲笑の対象にしかなりえません。
 自分というものを理解していないとどんなアドバイスも、逆効果になりかねません。
貴方は、自分を理解していますか。東京A





 渡り鳥は、餌の確保と暖かい場所を求めて移動します。
日本で見られる570種位の内110種位(18%)を除いては、外国に渡ってしまいます。
110種の内でも、関東から九州とか北海道に水平方向、平地から山に垂直方向に移動します。
しかし、熱帯地方では、年中、餌の確保と気候も変化ないために、ボルネオなどでは70%位は、1ヶ所にとどまっています。
 それと植物の植生によって、鳥は世代交代も早いので、適合進化しており、変ってきます。

昆虫や、花の蜜やフルーツの豊富な熱帯では、それを主食とする鳥達が居ます。
そんな鳥は、クチバシ、舌の形、長さもそれにあわせて進化しており、そんな鳥が、日本に来ても生きてはいけません。
世界は、海峡を挟んで、生えている植物も一変し、5つの生物分布区分に分けられています。
 それによっている鳥も異なります。

 スズメの仲間の中でも、亜鳴禽類と言って囀ることが苦手の鳥がいます。
何故か、南半球に居るタイランチョウやヒロハシ、ヤイロチョウなどですが、進化が遅れた理由は、私には分かりませんが。
 関心を持っていただけば、好奇心は益々、深まり、広がりますよ。
今度、ネットで調べて教えてください。埼玉A





 鳥は羽根かあって渡り鳥の様に、どこにでも飛んでいけると思うのですが、
どこの国しか居ない、という鳥が多いのは何故ですか。埼玉K




 繁殖期、メスにアピールする意味もあります。
従って、繁殖期が過ぎれば、カモ類の様に、全身の羽が抜け変わって地味なメスの様な姿になるものも居ます。
これを光が消滅する日食、月食と同じ単語のエクリプスと云います。

 熱帯の花は、派手な色をしていますから、それなりに保護色ということも考えられます。埼玉A



 熱帯の鳥は、何故あんなに色彩豊かで、派手なんですか。埼玉M

2010.5.16
  ボルネオでは、見られると云われていたのですが、結局は、見ることは出来ませんでした。
大変、ユニークで、オバQの様に愛嬌のある顔をしています。
 私は、コスタリカと、オーストラリアで、見たことがあります。
ガマグチヨタカの写真は、2009.2.13のページでも紹介しております。
日本のヨタカは、2007.10.6のページにも紹介してあります。
 写真のガマグチヨタカは、目をつむっていますが、目を開けるとドングリマナコになります。
日本のヨタカも、口をあけたときは、正面から見ると財布のガマグチをぱっくりと開けた姿になります。
韓国ドラマを見ておられる方は、ご存知だと思いますが、夜の寂しい雰囲気を表現する為に、キョキョキョと闇夜で鳴いているのは、ヨタカの鳴声です。
気がついていない方は、何かの機会に見て、その鳴声を聞いた時、あれはヨタカだよと教えてあげると博識だと思われますよ。埼玉A




 インターネットでガマグチヨタカの写真を見まして、可愛い、可愛いと言っているのですが、ボルネオにも居る模様。
ご覧になられました?
 千葉U




 勉強会参加の皆さん、お疲れ様でした。
今日は、高知大学の加藤先生に参加して頂いて、大変、参考になるアドバイスを戴けました。
 今後、上京の折には、極力、参加して戴けるそうです。

やはり、第三者の、それも専門家の方に、アドバイスして頂けることは、会として大変ありがたいことです。
 これを機会に会として盛り上がっていって欲しいと思いました。勉強会事務局


2010.5.15
 今日も天気がよいので、サイクリングに出かけてきました。
途中、気になって、オオタカの様子を見に立ち寄ることにしました。
 親が巣にいました。放棄していなくて良かった。
そこから荒川のサイクリングロードに出て、北本の自然公園まで、足を伸ばしました。
 アオゲラは、巣を放棄したようです。
 アオサギは、3番とも子育て、営巣していました。埼玉A






 鳥の種類を同定するのは、極めて難しい。
特に、いつも見慣れている鳥ならば、分かりますが、初めて見る鳥については、難しいですね。
 私は、成鳥になっても変らない虹彩やアイリングを見ます。(20010.5.23 訂正します。鳥は幼鳥と成鳥では目の色が変るものが多いのだそうです)
成鳥ならば、クチバシの形・色。雛のときはピンクも考慮します。
何を主食とするか、虫か、果実か、草の種か、それによってくちばしの形は異なります。
 地面を歩き回る鳥の足は、長く丈夫、樹上性の鳥の足は、それ程長くない。
ちょこまかと飛び回る鳥は、尾が短い。翼も短く、丸い。それにくらべ、飛行距離のある鳥は、尾は長いし、翼も長く、幅広。
足の色も大きな決め手になるが、幼鳥の時は、ピンクがかっても不思議でないので、混乱する。
 最後は、この地域に居ても良い鳥か、更に、細かく、樹上性か、地表にいる鳥かなど勘案しますが、それにしても難しいですね。東京B


2010.5.14
 昨日、1週間ぶりに天気は良いし、この辺りでは、風がある日は富士山も良く見えます。
富士を見ながら、オオタカの巣の様子を見に行ってきました。
 未だ、雛は孵っていない様子。
 猛禽類は、餌となる小鳥達より、子育ては、早く始まります。
 オオタカの子育ては、1−2月には、番で行動し始め、巣の場所を決めます。何箇所か巣つくりをします。
 3月には営巣場所が決まり、4月には、2−4個位産卵、抱卵を始めます。
主にメスが抱卵し、雄は餌運びします。先週、見たときは、巣材に、青葉も運んでいました。青葉は殺菌作用とカモラジュになるのでしょう。
 抱卵から40日で雛に孵る。
もうそろそろ雛が孵っても良い時期ですが、今年の4月の寒気もあり、全体に少し遅れるのではないかと思います。
 5月中旬から下旬、産み落とされた順番に雛が孵り、雛が小さい間は、メスは巣を守りますが、大きくなるに連れて餌の量も必要となり、メスも餌取りに出かけます。
 8月頃までには巣立ちし、親から狩の仕方を学びます。秋になれば独り立ちします。
 昨日は、巣の近くの足元の草が踏みしめられており、私以外にも、誰か、観察に来ている人も居る様子でした。
余り長居するとオオタカにストレスを与えてもと、周辺の観察に切り替えました。
 林を外れ、田んぼ道に出て、気配を感じて振り返ると風にゆれる枝にオオタカのオスを見つけました。
 ただの偶然なのでしょうか、見送りに来てくれたのでしょうか。埼玉A
 写真は、荒川の土手から見た富士、と、オオタカ

   

2010.513
 NHKのダーウインの番組 いつも見てますよ。
珍しい生き物や生態が良くわかりますね。
時々 画面に出てくるヒゲ爺も愛嬌あるし・・・

動物って心が和みますよね。家族で、大笑いしました。東京E




 コゲラのオスの赤い模様が見つけれるのは、四葉のクローバ以上にラッキーですよ。
図鑑を見ても、先ず、写っていませんし、イラストに描いてあっても、知らない人が多い。
これを知っているだけで、バーダーとして一人前です。
 尾羽は、キツツキのドラミングの時に必要なのです。
尾羽の支えあって初めて穴が開くのでしょう。埼玉A



 ハイガシラコゲラの写真、ありがとうございました。
老眼の私にもバッチリ「赤い糸くず」見えました。
 尾羽の使い方=木に縦に止まるためには尻尾の支えも必要ってことでしょうか
。千葉U


2010.5.10
 ひきこもりの問題から親は逃げることは出来ません。
もし、お子さんをひきこもりから解放させてあげたいと思われるなら、親としての覚悟が大切です。
 できれば自分が関わらないで、解決して欲しいと逃げ腰では、可愛いお子さん達をこの地獄から救い出すことは出来ないでしょう。
今の一分一秒が大切です。今すぐ、取り掛かってください。
 それが体験者としてのお願いです。神奈川A




 いじめを受けたトラウマは、人の自尊心をズダズタにしてしまいます。
そんな話を聞くと怒りを覚えます。教育現場の皆さんにもっとしっかりして欲しいと思います。
 親たちも、学力ばかりに目を向けている傾向が未だに続いていることを残念に思います。
私が高校生の時、クラスで、背の低いに対して、からかいがあったようです。
 それを知った担任の先生が、その人も小さかった。
自分の思いもあったか、ホームルームの時間に、全員に向けて、「人間努力でなしえないことで、人をからかうのは卑怯だ」と怒りをぶちまけた。
その時、私は成る程、努力してもどうにもならないことをからかうことは、人として卑怯なことだと知りました。
 その後、自分自身が、教職に携わった時、そのことを生徒達に良く伝えたものでした。
 こうしたことは、誰にでも子育ての中でも、出来ることで、是非、家庭内でも教えてあげたいことです。
逆に、いじめられた人は、「いじめをする人たちは、努力でかなわないから、そうした努力では、どうしようもないことを取上げてくるのだ、そんな哀れな人間には、同情すらしてあげて良いのだ」と諭してあげて欲しいと思います。
 大体、いじめる人は、虎の威を借りて、弱いものをいじめる弱い人間が多いのです。
そうした、自分では、何もできない人間は、哀れんであげてるしかないのです。
 いじめられた体験をお持ちの方は、負けない気持ちを育ててください。東京A




  昨晩のNHKの番組 「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」 ケニアのサバンナの鳥 オドリホウオウを見ましたか、鳥への関心が又、深まると思います。
再放送は今日の深夜、明日5/11の午前 3:05〜3:35

 2月雨季の終わり、オス達は丸いレック(恋の踊り場)をつくり、求愛ダンスをする。
それは、まるでバネ仕掛けのように草原のあちらこちらで、ぴょんぴょんと垂直連続ジャンプします。
 恋に夢中になれば、他人から見れば、こっけいでもあります。
でも、一日中、食事以外は踊っているというから凄いエネルギーですね。

 スズメ目のハタオリドリの仲間です。
 アフリカのサバンナは、乾燥に強いイネ科植物が多い。
そこでスズメ目の中では、アフリカを起源にハタオリドリが生まれた。
それが、稲作と共に世界中に広がったと考えられる。
 スズメ目というとスズメから分化したと勘違いされるかもしれませんが、目の意味は、共通項を持つ鳥達の仲間をグルーピングした時、身近な鳥の名前を代表の名前にしたに過ぎません。
 ハタオリドリ科の鳥は、身体は小さい。
クチバシは、草の種子を食べやすい様に、円錐形で先が尖り、短小で頑丈になっている。
足は短めで頑丈、乾いた地表面をホッピングしながら移動する。
翼の先は丸く、尾羽も普通サイズ。速く飛ぶために特化している感じはない。
色も地味で、乾燥した地面での生活に向いている感じである。
乾燥した荒れ地状で、草も疎らに生えている場所を好む。
イネ科、タデ科、キク科などの草の種子を主食にしている。むき出しの小さい粒を選択する傾向にある。
 
 オドリホウオウの雄は、繁殖期の1万円札の鳳凰に似ている。
非繁殖期になるとすっかり姿が変り、メスの様に目立たない、身近なところではアオジみたいな姿、色になる。
これは一般にエクリプスと言って多くの鳥でも同じ現象が起こる。
 メスがオスを選ぶポイントも知れば知るほど興味が深まります。
 録画して、ご家族で一緒に見られると会話が弾むと思います。是非、どうぞ。埼玉A




 本当に貴重な写真ですね。すばらしい!
 図鑑のイラストでは見たことがありますが、
きっと熱い情熱と豊富な情報量ゆえのご褒美ですね。
 ボルネオへ世界各地から鳥の研究者たちが集まるでしょうね。
まだまだ生態の研究に人生をかける価値がありそうです。
自然相手の研究って なかなか評価されてないようで残念ですね。
 素敵な鳥たちの写真を見ながら ちょっと的外れのことを考えてしまいました。
 我々の子供のころ こんな人生があるなんて考えてなかったものですから。
何か平凡な人生を過ごしたようで寂しく感じました。
 これからでも新しいことに挑戦しましょうか・・・・
 東京t



 ボルネオの写真の続き
もっと沢山のゲラ類に会えると思っていたのですが、森林伐採の影響を受けているのがゲラ類だそうです。今回は、日本のコゲラに似たハイガシラゲラだけでした。
 コゲラは日本ではありふれた鳥で、見向きもされないでしょうが、世界的には珍鳥で、英名は japanese pygmy woodpecher です。韓国にも居ますが
いつも、オスの頭にある赤い糸くずの様な赤い線が撮れないかとチャレンジしていたのですが、今回は、ハイガシラゲラで撮れました。感激です。
 左の写真を良く注意してみてください。頭部の黒白の境目に横にあります。少し、難しいかな。でもその様な気持ちで見てもらえば、見えてくるはずです。
確認したい方にはA4サイズの写真を送ります。
右の写真の尾羽の使い方がキツツキの仲間であることを証明しています。
埼玉A

 


2010.5.9
  月例会参加の皆さん、ご苦労様でした。
 親御さん、一人ひとりの成長のあとがうかがえる充実した会合でした。
それぞれの成功体験は、自立過程の同じ様な段階においてのみ有効であり、同じ家庭においては、次回も、全て同じ方法で、上手くいくかというと、必ずしも、その様にはなりません。
 その段階にのみ有効であるということです。
 従って、他の家庭の話は、我が家の場合が、自立がその段階に至った時、大変参考になります。
しかし、おなじ家庭においては、成功体験が、次の段階に活かせないということは、次の段階に備えて、常に勉強して備えて置くことが大切です。
 抽象的に説明では、分かりにくいかもしれませんが…。
例えば、いつもお子さんの言いなりになっていた親がお子さんに、感情を抑えきれず、爆発させたら、お子さんは冷静になって、関係が上手くいくようになったというケースです。
いつも、冷静に対応していた親が感情を爆発させると大抵、驚いて、一時的に冷静な関係になることはあります。
 しかし、これは成功体験と言えるかどうかです。
 親が、子供に対して、気を使って、言いなりになることは、良くありません。
しかし、そのことに対して、感情を爆発させることで、親も本音でぶつかってきたとお子さんも歓迎したと捕らえる方も居られるかもしれませんが。
 果たして、それだけで終わるでしょうか、お子さんは、感情を爆発させることで、自分の腰が引けたと学習することにもなります。
次からは、お子さんの方から、先に感情を爆発させてくることになりかねません。
そうなるとこの方法は、二度と使えません、今は、その様にならないことを祈るばかりです。
 親の勉強会は、一時的な改善を目指しているわけではありません。
親は、お子さんを信頼し、お子さん自身が備えている能力を自発的に開発する。
その道に、常に沿っているかどうかを判断されることが大切です。
 それが我が家の体験です。
 それともう一つは、ひきこもりか、ひきこもりでないかの判断です。
 社会生活が出来ていない状態は、生活障害です。
はっきり、云って、それがひきこもりか、ひきこもりでないか、の定義よりも遥かに重大です。
手遅れにならないことを祈るばかりです。東京A




 鳥の中には、巣立ちの時、地面に落ちてしまうものが多いです。これは自立の過程です。
ですから、周囲に、親鳥が居ないか、良く観察してください。大抵の場合、親鳥が傍で見ています。
 むやみに、猫などの動物に襲われないかと、保護したり、手助けしないで下さい。
 危険が迫れば、親鳥が果敢に攻撃します。人に攻撃を加えることはないとは思いますが。
フクロウなどは、半年位は自力で餌トリが出来ません。
人が助けると人の匂いが移り、親が餌を与えなくなる可能性もあります。
それに、鋭い爪を持つあの太い足で掴まれると危険です。埼玉A




 フクロウは、日本でも不苦労とか福老とか縁起物に使われたりしますが、外国でも智恵の神様になったりしていますね。
フクロウは、巣立ちの時、一度、地面に落ちてからそれから自力で幹を鋭い爪で登っていくそうですが、本当ですか。埼玉U

 

2010.5.8
 一昨日は、フクロウの雛とトラフズクの雛を見に出かけてきました。
 雛は皆、同じ様に可愛いです。
トラフズクの雛は、小さくても既に羽角があります。
ミミズク(耳が付いているから、耳ズクと言われている様です。漢字ではズクに木兔を当てます)は、良く見ると顔、足は兔に似ていますよね。
 フクロウ類は、樹洞に巣を作るのかとばかり思っていたのですが、トラフズクはタカやカラスの古巣を利用する例もある様で、今回はオオタカの巣のようでした。
フクロウは、好奇心の旺盛なようで、しきりに下を覗いたり、周囲を覗いていました。

写真は、木の上の兔の一種、トラフヅクのオス。足も顔も兔の様に見えます。木に登ったトラフズクの幼鳥。母親の傍に二羽居ました。親鳥は子育ての為か、寝てばかりですが、時には目を開けてくれます。幼鳥を見守るフクロウの母親、笑っているようにも見えます。フクロウの幼鳥は好奇心旺盛、誰も居ないのに、下を覗きこんでいます。木の隙間からこちらをのぞきこんでいます。埼玉A

2010.5.5
 月例会のページを5月度に更新しました。
新しい方が沢山参加される予定です。

チョット、お休みされていた方も是非、この際、お出かけ下さい。月例会担当




 ここのところ、4/24の立山の白い雷鳥に行きそびれ、一昨日の三番瀬のソリハシセイタカシギ昨日は地元のフクロウの巣立ちにも、皆、一日違いで振られてがっかりしています。
 今日、そうした悪い流れを断つ、積りで、オオタカの巣を探しに行ってきました。
やっと、見つけることが出来、これで流れが変ってくれると良いのですが。
日本のキジは本当に美しいのですが、見向きもされないのは残念ですね。 埼玉A




2010.5.2
 今月の月例会は、今日ではありません。9日ですので勘違いのない様に、念のため。月例会担当


 昨日、友人が、エナガのダンゴ(下の写真様に、エナガの雛が親から餌を貰う為に枝に並ぶ)が、見れたよと送ってきました。
以前から私も、これを見たいと思っていました。
 早速、昨日、秋が瀬まで、天気がよいのでサイクリングロードを自転車で、1時間ほど走って見に行ってきました。
 残念なことに私にはチャンスはありませんでした。
この様な情景は、巣立ちの直後位しか見られません。
皆さんも、このゴールデンウィークの1日を、是非、近所の公園に足を向けてください。
 皆さんには、チャンスがあるかもしれません。
今、南の国々で、越冬していた夏鳥たちが、繁殖の為に、帰って来ています。
昨日も、綺麗なオレンジ色のキビタキや青いオオルリ達の姿が沢山見れました。
公園に行けば、オオタカ、ツミ、アオゲラ、アオサギ達の営巣シーンも見れますよ。埼玉A

 





 山下さんと若者4名、計6名で、自然のエネルギーを貰いに、今日から館山にウインド・サーフィンに行ってきます。イベント担当