過去ログ 2002.11.1〜2003.1.31  現在の参加者の声のページに飛ぶ


2003.1.30
 
昨日、慶大大野教授のうつ病についてのお話を聞かして頂きました。
例によって参加できなかった皆さんに、その中で、(私が)参考になった点を報告させて頂きます。
うつ病の定義について、うつは英語のDepressionで活力のない状態の和訳、病については、精神科の場合、異常・正常の区分難しい。かつ、連続性の中でここからが病気という定義はしずらいし、日常生活に障害が出るかでないか、これは個人差もある。
 うつ病は、悩みを持つ人間の存在そのものに起因する。従って、発症率は高い17%。女性だけを取り上げれば、20〜25%という統計もある。
 うつ病は、気持ちの問題とか、他の身体の病気とか、性格の問題として処置され気付き難い。
 睡眠・食欲、趣味・人付合い、集中力・作業量、気分低下・イライラ感などいつもと違う感じが2週間続けば、専門家に相談を。
脳とか、肝炎とか甲状腺、薬物に起因する場合もあるので注意。不安感からパニック障害・強迫性障害・心身症などを併発・合併することも多い。
接し方…患者のペースを大切に(励まさない・それとなく励ましてないか、その時は深追いをしない)、誤解を解く(気のせいでなく病気、遺伝病ではない)。必要以上に気を遣わない。問題解決の方向で話し合う。うつ病の薬は効果出るまでに2〜3週間かかる、良くなったからとすぐ薬を止めない。薬の依存性少ない。運動・気分転換で上手く行く場合多い、薬を上手に利用する様に助言。本人の話を聞く時間を作る。
予防と治療…人はストレスを受けると視野が狭くなる、他人との交流が大切。自分を責めても問題解決にならない、プラス思考。自分のペースで自分らしさを保ち、出来ないでストップさせないで、報われる行動、自分をコントロール出来ている実感。生活のリズム(体内時計は25時間に合せない様に)と望ましい生活習慣を。東京J


 過去三回の講義を聞かせて頂いて、精神科の医師達は暗中模索の中で治療をされている印象を受けました。それだけ、解明されていないという事だと思います。親も医師任せにするのでなく、信頼できる医師と一緒になって情報を提供しながら、取組む必要性を感じました。千葉a

 引きこもりには、統合失調症・うつ病に伴って引きこもる場合とその他、引きこもりと関る強迫性障害・対人恐怖・パニック障害など心の病もあり、その整理が出来たらと新宿保健所の心の講座に参加させて貰いました。
 特に、病は早期発見、早期投薬治療が鍵ですから、その鑑別は大切と思います。
 統合失調症の場合は、陽性症状に特徴がある様です。しかし、陰性症状しか出ない人もいる様ですから、うつ病との鑑別も必要な様です。統合失調症は自発性減退・自閉的。うつ病は、制止・抑制、気持ちがあっても動けないガス欠状態、家庭内暴力もありませんと言われています。うつ病のみによる引きこもりは例外的とのことです。
 ひきこもりとの違いは、引きこもりの人は本音では、コミニケーションを切望している点、理由があって出れないだけで行動力もあります。統合失調症は、コミニケーションをとらそうとすると病状が悪化するので注意とのことです。強迫行為についてもこれが原因で引きこもっている例は少なく、引きこもりの二次的症状の方が多い。人格障害(心の発育過程での障害)についても、幼少の時からと遡って、そうであったのかについて疑問があり、ひきこもりは最終的に自責傾向強いので鑑別できるそうです。埼玉T
 
 当会の親御さんは、勉強熱心な方が多く、かつ、薬剤師などの専門知識をもったお母さん方も多いので、また、そうした方達からも薬理学の上からも勉強会などで説明をして頂けると有難いと思います。
 今のところ、明確な診断基準もない様ですし、自衛的にダブル・ドクター(セカンド・オピニオン)でチェックしたり、ある期間、薬を飲んで効果ないようであれば、これは引きこもりであると判断して良いのではないかと私は思います。後は、ひきこもりからの二次的障害が色々発症しますから、その症状については、今、精神科で使用されている薬は、依存性も低く、酒やタバコよりも害が少ないということですので、投薬で緩和すればよいのではと思います。
 精神障害でないとすれば、人格障害的な症状は、育て方に問題ががあったと思われますので、教育のし直しが必要ですし、強迫性障害の症状には、考える癖、反応行動に癖あるので、行動することで思い過ごしを克服し、プラス思考と前向きに挑戦させることで不可能が可能となることを体験させて正す事が必要です。パニック障害・リズム睡眠障害・鬱症状については、対処方法を教えると共に、不可能を可能にする体験から人生をもっと楽観的に取組める様にしてあげる事が大切と思います。千葉n

2003.1.28
 子供を育てるには、父子の場合は、背中を見せるだけで、多くを語ることは無いとか、やはり言わねば分からないのだから、口に出して誉めてやらねばならないとか、賛否両論の議論が繰り返されます。
 確かに、小さい時は、感性豊かに子供を育てるには、愛情を込めて抱きしめてあげねばならないと言うのは分かります。しかし、ペット化することとは、違います。愛情をかける中にも、自立を促す一個人として認める行為は欠かせません。
 確かに、昔のように家族が一緒になって働く場面も少なく
家庭内では父親の権威を示す場面は無く、外で働きつかれたダラシナイ姿を見せても参考にもならず、給与も銀行振込で、生活費は銀行がくれているのだと小さい時は勘違いする子供達もいるわけです。だから親としての説得力も失っているのです。もし言えば、逆に、反面教師にしかならない。この事実を踏まえないと。
 だから、外ではこうではないのだと説教の一つも言いたくなる気持ちは、良く分かります。もし、ご主人が無口であるのなら、この事実をわきまえているからです。この姿が家族を守る為に、精根使い果たした姿なのだといいたいのだと思います。子供はそれを見て、あの様にはなりたくないと思うか、ありがたいと思うかだと思います。
 もう手遅れとは思いません。枝葉末節な具体的方法論の議論より、子供を一人の人間として認め、子供の意思を尊重しなさい、自立を常に促すしかありません。東京A

 
 還暦を迎えた友人が四国八十八寺参りの手記を出版して送ってきた。
 六十という歳は、後半生のスタート時点である。何者にも囚われない新しい自分本位の人生をどう創り出していくのかを考えねばならないのだろう
 今、ホームページでも、そうした体験談を読ませて貰っている。そうした中に、四国で独りお遍路をしている父親に、息子が大阪から陣中見舞いに足摺り岬まで訪れ再会の感動の場面があるので、一つ参考に紹介させて貰おう。
 手を振ると真横でゆっくり停まる。 運転席の窓が開いて息子の顔が出てくる。 四国遍路の途中でたった1人の息子とやっと会えたのだ。
親父の今の遍路姿を初めて見てどんな印象を待っただろうか。
彼は今の瞬間を一生忘れないだろう。 自分にも今焼き付いた印象は決して消える事はないだろう。
少し痩せたんじゃないか? 真っ黒に日焼けしてるなぁー。 随分白髪がふえたなぁー。
 君の見ているありのままの姿、それがおまえの親父なんだ。
こんな四国の端までよく訪ねてくれた。 親父のこの汗まみれで汚れた姿を見て呉れて有り難う。
この一瞬は俺達親子の人生にとって素晴らしい1ページになることは間違いない。
大事な一瞬を俺の人生に残して呉れてありがとう。

車を道ばたの空き地に寄せ、車をバックにして記念の写真を撮る。
こんな遠くまで訪ねてくれても大して話し合う事はない。
10分もするとお互いに時間をもてあまし、帰りが遅くなるのでもう帰れ と云う。 そして気を付けて帰るようにと云う。 心の中では『 有り難う。 よくぞ訪ねてくれた。 うれしいぞ。』と思う。 
 車の向きを反転してから『 これ 要る? 』と云って使いかけのバンドエイドの函を差し出してくれる。『 ああ・・ありがとう。』『 お金・・置いて行こうか? 』『 ・・・カードで降ろしているから大丈夫だ。』
 今朝出がけに民宿の奥さんから貰った残りのポンカン 3個を車に入れてやる。『 お父さんが食べたら。』『 持って歩くのは重いから。』と云う。 置いて行ってくれたバンドエイドは早速その晩の足の手当に重宝した。
 足摺まで遠い道のりをわざわざ訪ねて呉れたのに、全く味気ない僅かな間の会話だったが男同士の親子の会話なれば、これで十分なのだ。
これ以上の事は無理であり、また不要なのです。
 箕面への帰着が遅くならないように「気を付けて帰れ。」と手を振って送り出す。
曲がりくねった道の陰に入って息子の車は直ぐに見えなくなる。 兎に角、会合できたことに安堵し、冷たい 風を真っ正面から受けて余計に感じる孤独感のなかで独り歩きへんろの気分を満喫しながら以布利に向かってまた歩く。歩いているとなぜ大粒の涙が出てくる。 誰にも出会わない田舎の道は安心して泣いて歩ける。

 この父子関係に、これ以上付け加える言葉もありません。神奈川W


2003.1.27
 2月2日の二月の月例会は、中止します。次回は3月2日になります。(月例会担当)

 
なにげなく(と、親には見えても)我が子が、ぽろりともらす言葉は、どんなに振り絞って言った言葉かを察知してください。
世間体などで、問題を希薄化したり先送りしてこなかったか、親なんだから徹底的に味方しなさい。苦しい気持ちを我慢させないで。
 日本には、察しの文化があり、そこまで言わなくても・・・分かってくれるでしょうとの社会に育ってきましたが、家族といえどもお互いが、言葉に出して自分をあらわす必要性を感じてほしい。話さなければわからない事がある事を大事にしてください。

 
衝撃的な事実があってトラウマになっていたものが、この頃は日常的・継続的なものがトラウマとなっていく傾向にある。本当の自分を出して、自分で決定していいんだと気持ちの整理がついて、社会(バイト等)に出ると日本的な対応に会い反抗的な態度と捕らえられ、又戻ってしまうケ−スもある。
恋愛・結婚などは、全人格の1対1での関係。自分の人生の決定権行使ができない「ひきこもり」の人は、難しい。少子化の時代をますます増殖させる方向になり、大きな社会問題である。
千葉 S

2003.1.22
 
群馬のHさんが、良い本だからと妻に本を託してくれた。先日、読みましたかと電話で感想を督促されたので、それでは読んで返事しなくてはと読み始めた
本の題名は、倉嶋厚の”やまない雨は無い”で、妻の死とうつ病体験を通しての人生への問いかけみたいなものでした。
 人生、死のその時に備えて悔いの無い様にいかに準備するかだと思います。妻の死に対しても、その後の人生に対しても、今、ここにある生活を受け入れ、そこにささやかな歓びがあることに気付くことだと書いています。1.19のCさんの日々好日と同じだと思います。
 うつ病についても鬱状態の時は、脳内物質が減る。それが原因で健全な思考や感情が生まれ難くなることだ。薬に頼りすぎるのは良くないという見方もあるけど、でも人は誰かに、何かに頼らざるに居られない時がある。多少の副作用を心配するより、病状に応じた量を飲む事の方が大事た゜と今は思っています。そこで肝心なのは有名・無名に関らず、信頼できる先生との出会いが大切。それによって人生が大きく変わってしまうのではないでしょうかと書いておられた。東京B


 東京のCさんへ
(この会は、生き様論を討議する会ですからと書かせて頂いてますが、不都合なら削除して下さい。)
今週は、友人の葬儀が連続です。 風邪が流行っています。こちらは、昨年11月に、肺炎と、インフルエンザの予防注射を、済ませています。
 お互いに、付き合いの永い仲間は、互いにとって、希少生物です。絶滅しないように、大切に。紐解いている世界史は、どちらからですか?。私は文明の発祥、宗教の発祥の地に興味があります。 埼玉F

2003.1.19
 今まで、小さい時から、当然のことながら、ずっと気に掛けて育ててきた、その習慣から、今日から一人で生きていくと言った通過儀礼を得ないと、どうしても、今まで通りの当事者の一挙手、一挙動に振り回されるのです。これが共依存なのでしょう。
 Jさんの様に、自分自身の問題と受け留め直しをされると親も解放される気持ちは良く分かります。早く、そうなってくれたらと一喜一憂しながら、未だに振り回されて生きています。神奈川W

 
 本日の日経の文化欄で、”老年を楽しむ”と題して 独文学者の中野 孝次さんが書いておられた。
老年は身体能力は急速に劣化するが、それに反して余りある良い面があると、それは時間。何をしようとしまいと自分の自由。
しかし、人によってはそれを喜ばず、社会に必要とされなくなった無用者と感じて虚脱感、無力感に陥る人もいる。老年の受け留め方も人様々であると。
 そして歳をとると一年の過ぎるのがあっという間であり、暦や時計で人の生きている時を計るのは間違いだと思う様になったとも。そして我々の生きているところをよく観よ。昨日は既に去ってもうなく、未来は未だ来ずして無く、あるのは”今ここ”という永遠にして直接した現在だけではないか。今生きている一日が全てである。その時に徹して生きよ。それ以外に人の生きる時はない。日々是好日が実感であり、これが我が生だと思うと。
 自分も定年を迎え、以前は仕事上必要と欠かさなかった新聞・テレビの経済面・ハウツウものは殆ど見なくなった。今は、常に新しい発見がある旅とそこにある人々、その歴史に興味を持っている。今、新聞紙上をにぎやかしているイラクも歴史的に見れば世界最古メソポタミア文明の発祥の地で、旧約聖書のエデンの園も、ノアの箱舟もチグリス・ユーフラテスの肥沃な土地と洪水の話らしい。バビロンとか、バクダットなどにも少年時代の郷愁もある。スペインとか、イタリアに行ってその国の歴史を理解するにはヨーロッパ大陸の歴史を、または、ユーラシア大陸の歴史を理解しないと難しいことが分かったからです。
時間は幾らあっても足りないと思っています。東京C

2003.1.17
 1/19の月例会は、30名近い参加になります。今回の場所は、新宿勤労福祉会館(何時もの場所のタートルから5分程先の明治通りの学習院女子、戸山高校の隣)、時間は1:00〜5:00なので、お間違いのない様にお願いします。(月例会担当

 昨日のNHK教育テレビで放映されたひきこもりに対する労働厚生省の指針は、新味なく、当会が既に考え、実行している範囲でした。
それでも公的機関が実効ある形で取組んでくれるのであれば、ありがたいと思います。問題は何年先になるのかだと思います。それまでは我々で取組んでいくしかないと思います。東京T

 
親が変わるということについて、親には自分を一個人として一人前の人間として認めて、理解して欲しいと思うだけです。
 10年経って、これ以上親を変えることを願うより、《※それと切り離して》自分自身が変わっていくことが先決 だと感じています。諦めたといった感じです。不思議なことにその時、親もまた、楽になり、開放されたような感じが見て取れたことを覚えています。
東京J


2003.1.16
 
生きるのに不器用とは、臨機応変、状況適応能力の不足だと思います。俗に言う体験不足です。そこから学ぶことが不足していると思います。
 昨日もNHK教育テレビで、ETV2003 日本人への提言ー悩む我が子とどう向い合いますかーで、斎藤環さんと山田太一さんがお話されていました。
 斎藤環さんが、ここでもひきこもりは、ごく一般的な家庭で、どんな家庭でも起き得ると説明して居られました。
それを見ながら感じたのは、ひきこもりは今までの日本人の価値観:戦後の核家族内での分業、子供は塾通いで勉強以外は全て母親が面倒を見てきましたその育児は過保護になり勝ち、父親は仕事熱心で家庭を顧みず、単身赴任など当然のことでしたからね。
 統計的には中流以上という言われ方をしていましたが、高度成長時代は100%に近い家庭がそう認識していましたから、これも当然だと思います。
 母親も専業主婦で、引きこもり状態であるので、隷属状態、共依存になりやすい。特に、父親はこの問題から逃げずに、父親の本当の姿(弱み)を見せてやって欲しいと言っておられました。これは親の泣きを見せることではありません。今はリストラで、大抵の親は家族の生活を守る中で、必死に生きている訳で、普通にやっていても垣間見せることになると思います。ただ注意することは、定年後の父親も、仕事人間ですから、定年後は引きこもり易いので、特に、仕事熱心な父親が、定年後からこの問題に取組もうとされる方は、子供にプレッシャーになり勝ちで、共依存に注意が必要と思います。
 山田太一さんの”迷路の歩き方”というドラマはちょっと見てみたいと思いました。
この中で、人は単純化した価値観を人格化していると云って居ました。私の解釈では、これは生きる知恵で、車がこの道は通り抜けが出来るかどうかは、車の幅と道路の幅を測定して引算をして正確には判断しなければならないのですが、実際には人は勘で判断します。こうしたあいまいさを利用したファジイな人間の状況適応能力の話だと思います。
 このことは迷路の歩き方の中では、その人の生きてきた社会、つぶれる事がすくない会社で、杓子定規な仕事の電車の運転手と何時つぶれても不思議でない下請工務店の経営者とでは、少しづつ異なり、清貧でも生きていける人生観と清濁併せ呑む人生観とのぶっつかり合い、子供に世間の見方をどう教えるかを問題提起したドラマの様です。
 子供はすぐ側にいる父親に反発をしながらも、その生き方をモデルに、その善悪で世の中と葛藤して生きて行きます。その中でまた、自分なりの人生観を築き上げていかねばならないのだと思います。
 従って、子供がある年齢に達すると子供の教育に責任を負えないのだから負ってはならないと言うのが結論の様でした。
また、それは世の中がおかしい、相手がおかしいと子供をかばう親ばかにもならないといけないし、先回りは子供のマイナスにしかならないのだから決してしてはならないし、敬意を表する他者という見方を取り入れる必要もあるとのことでした。
 今日も3チャンネルの夜7:30のゆうゆうで、引きこもり元年 国の方針が放映される様です。
東京S

 精神医療には未科学領域が多く、原因が解明されず病名をつけるに至らず、原因から考えた思い残し症候群とか、米精神医学会(DSM)の様に、病気の真の原因なんか分からないのであれば、分からないものを基準にせず、はっきり分かっている症状だけを元にした診断基準をつくり、それぞれの病気の特徴的な症状が幾つも当てはまれば機械的にこの病名とするという分類コードにしたのがDSMWです。
 現状では、現実的な米精神医学会のやり方が主流になっていると思われます。
治療法も投薬で症状を押さえて、後は自己回復力を待つということになります。我々もこうした医療の現実に基づき自己回復力への取り組みが必要と思います。千葉Q

 ある引きこもり関係の資料に50歳を越える複数のひきこもり体験者の話が載っていた。 
25年とか、30年とか引きこもってしまった。一体自分はこれからどうすればよいのだ、それを支えてきた親を恨めしく、殺意さえ覚えると書いてあった。神奈川Z

2003.1.15
 お誘いいただき有難う御座います。今回も月例会には少し体調がすぐれず行けませんが、HPはいつも目を通しています。いろんな方がたの貴重な考え等を知る事が出来て、まるで宝の山だと思っています。これだけ中身が詰まったものは、他で捜すのは大変なような気がします。
茨城 A

 今日の春日先生の統合失調症のお話も大変参考になりました。精神病全般にも言えることですが”医者任せの病気ではなく、世間一般からの理解や応援が望まれる疾患”であるということです。
 1/19の月例会では、前回の斎藤環先生の引きこもりについてと今回の春日先生の統合失調症について、毎回、当会から10名以上の方が参加していますので、講義の内容について理解を深める話し合いができればよいなぁ〜と思います。埼玉X


 
今日の統合失調症の話で、私なりに参考になる点について纏めましたのでご紹介します。
 発症率は100人に一人、なのに目立たないのは、常時、症状が現れるのでなく、時々しか現れない為であり、薬を飲むと症状が安定し、コントロールされ普通の生活(治った状態になる)が出来るので、他人は気がつかない。
 統合が失調するとは、普通の人は、もう適当で良いと思うところがそう出来ずに、深く考えすぎて、手足の動きがついていけず、頭の中が混乱する状態だそうです。特徴はそこから生じる陽性症状(幻覚妄想・興奮)にあると思われます。原因は良く分からず、特に、陰性症状(生きることの不器用さ)は薬だけでは完治しないという事でした。
 陰性症状は鬱症状を訴えるのでうつ病とかひきこもり症状との区別がつきにくいが、時間経過とパターンで総合的に診断する。
うつ病は半年ぐらいで自然に治る。ひきこもりとの違いでは、統合失調症の場合は、生活のリズムを整える為に、無理やり引っ張り出した方がよいけど、引きこもりは(私の注釈:病気でないので、当人の意思を尊重し)、無理しないほうが良いとの説明でした。
 鬱症状の克服には医療だけでは難しい。周りの人や世間一般の理解と応援が必要という点はひきこもりと同じ。家族が神経過敏になると当事者も神経過敏になり、それが悪循環する、これが治療の障害になると言う点はこれもひきこもりと同じ、家族の精神安定は重要ということでした。
東京j

2003.1.14
 
イベントページでご紹介しています新宿保健所での心の講座ですが、1/15の講座内容は統合失調症です。ひきこもりからの二次症状として統合失調症(1/15)と躁鬱(1/29)の克服の理解は大切です。参加費は無料ですし、講師の先生はその道の権威者ですし、時間のある方は是非の参加をお奨めします。(事務局)

2003.1.13
(Wさんの話に関連して)昨日、テレビで江角マキコが、アラスカ・カナダの秘境への心の旅をして、そこの住民の親切に触れて別れ際、相手からまた会いましょうと、言われたのに一人黙り込んでいた。私も何故、あんなに黙り込んでしまったのか不思議に思っていたのですが、後で、江角さんが、この人は、また会いましょうと言っても、この方の年齢と日本との距離を考えるとこの人とは、もう一生会う事ができないだろうと思うと声が出なかったと後で云っていた。そうなんですよね。日本でも一期一会と言う言葉はあるけど、それを毎日毎日、噛締めながら生きて行くとまた、人との接し方も変わってしまうと思いますね。東京m

 
病院で3日間介護実習終わりました。寝たり、車椅子で食堂への人が60人、この間1人亡くなりました。体の機能が、一つ一つ機能低下や欠落しても、生きるために、無意識の努力をしています。毎日の食事、排泄、清拭、着替え、ベッドのシーツ交換、ベッドメーキング、週1回入浴、非常に清潔です。老人の部屋独特のにおいもほとんどありません。病院とは、清潔のために非常に努力しています。
 でも、一人ひとりが、過去に華やかに活躍したことには、無関心です。一人一人に、話しかけて、それを認ると、顔に、生気が戻ってきます。日本画をやったり、歌が上手だったり鉄工所で、大きな水道管を作った事があったり、今は、見るかげもありませんが。
 昔歌ったうたを、一緒に歌っていると、思わず涙を流してほお擦りしてきました。メンタルな介護の必要、健康維持の介護の重要性を感じました。人は、他人に認めてもらいたい、認めてくれた事に、愛情を感じるのでしょうか。埼玉Y

 

2003.1.12
 今日 第七回勉強会がスタートしました。
 今日も自分にとっては多くの気付きをさせて頂きました。大変勉強になります。今まで子供に分からせようとしてきた事から子供を分かって上げ様に変わって行かねば成らないんだなと思いました。それと我が子に対して被害者意識から脱しきれない自分に対して”明日の命とも知れずの病の状態”と思えば、どんなことをされてもいとおしく思えると言われたことに感銘しております。
東京w


2003.1.11
 
光弘君から次回のフットサルの会合日・時間が決りましたと連絡が入りました。自助グループのページに記載しました。(イベント担当)

2003.1.9
  
不安と闘っている皆さんへ
 明日のことは、明日になって考えればよいことです。私は何時も、寝る前にそう考えています。今の今、するべきことに集中しましょう。今これから寝るところです。ではおやすみなさい。午前2:09 東京K


  友達が出来ない、人とどう話しをしたらいいか分からない、話題がない等々。
 この言葉は、引きこもり経験のない主婦、それも今月62歳になる私の友達が4〜5年前によく言っていた言葉です。
  (そんな彼女の過去を)信じられませんでした。でも今では冗談も言うし、家族に、家でも喋るようになったと言われるそうです。
 それは、自分の考えで意見が言えるようになった事、趣味の仲間が出来た事等で、少しずつ彼女に自信がつき、「性格が変わった。」と言われる迄になりました。人って何時からでも変わることが出来るから、まず何か始められる事を少しずつやってみませんか?
 このメールの内容では、意味が伝わらない!と思っている貴方、質問OKですよ〜!今夜は遅いので寝ます<・・>スヤスヤ 東京 K

 1.8のgさんの人と話すのは苦手、話すことは好きというのは、聞くのは苦手、聞いて貰うのは好きとも取れますが、そうではなく、話すこと自体は好きなんだけど他人と話すとなると色々、緊張したり、気配りで疲れたり、会話のキャッチボールするのが、苦痛になる事があるということなんでしょう。
 会話するとは、相手とコミニケーションをとると言うことです。ですから、意思の疎通が出来ればよいことで、話の内容とか声とかを気にする方も多いのですが、開き直れば上手下手など考えることはないと思います。昨日来色々適切なアドバイスが出てますが、私はコミニケーションの視点から整理してみました。
 会話の前提には人間関係があります。話し方で相手との人間関係も分かります。また話す方の性格も反映されます。しゃべり方のテクニック(躾)面もあります。
 人間関係を取り上げますと初対面の方とか、年上の方とか、お客様との対応とかでは、色々違って参ります。
皆さんが苦手とするのは、初対面の人とか、仲が良くない人とか、少しあの人は苦手と思っている人との対応と思います。

 初対面の人には馴れ馴れしくさえしなければ良いと思います。
仲が悪い人とは、つい感情的になり勝ちですが、相手と対等レベルで考えないことです。自分を一段上に置いて相手の言い分を聞いてあげる余裕が必要です。

 誰でも話の噛み合わない苦手の人って居ますよね。そんな上司の前だと声が小さくなったり、喋れなくなったりしますよね。でも自分が苦手と思っていると言うことは相手も自分のことを苦手と思っていると思ってください。そうすると意外と客観的に相手を観察できますよ。
 苦手意識が強くなるのは、
相手に合せるのに神経の使い過ぎってのが一番良くないです。下手をすると苦手意識が先行して「変な奴だ」って言われるのではないかなどと自分を苦しめることにまでなりますからね。

 次に個人の性格面が反映されますが、人見知りが激しい人は、つい声が小さくなったり、言葉に詰まったり、どもったり、しどろもどろになったり、つい突き放した様に、高圧的になって、ずばずば言い過ぎたりして冷たい人、傲慢な人と誤解されやすいですね。しかし、性格面と言われていることも、上のKさんの体験談の様に、本人の自信との関りで変わってしまうモノですよ。
 自分で勝手に、気の合うタイプと合わないタイプの色分けを、ハッキリしすぎては居ませんか。怒る時は出るのに、 大きな声が出せないと思っていませんか言葉が冷たいといわれて悩んでいませんか、そんな方は、もっと謙虚に、婉曲的な言い方を試してみませんか。
 
喋り方が子供っぽい、馬鹿っぽい。もっと大人らしく振舞いたいと言う方は、反対意見にも耳を傾けたり、もっと良い意見もあると思いますが、とか言い方も謙虚に、遠慮勝ちにとか、にしてみませんか。
 えらそー、傲慢と思われている方は、言葉でなく、相手を否定したり、否定的な態度で対応していませんか、
話し方が頼りないとか、「言葉が軽い」とか「最終語尾がへなへなとなる」など言われている方は、仕事に自信をもつ事が先決です。
 会話が楽しめない方は
、自分に気を使ったり遠慮していませんか。自分の気持ちをもう少し出したらどうですか。
 会話が噛み合わない、キャッチボールが出来ない方は
人にも自分にも厳しい人です。人生楽しくやりましょう。
 雑談が苦手な方も
、相手の興味・関心にも興味と関心を持ちましょう。明るい話し方が出来ないと悩んでいる方、コミニケーションは以心伝心、明るい気持ちを持ちましょう。高圧的で大変頭にくる方は、相手の言い分を先ず受け入れましょう。のんびりとマイペースな人に対しては、その人の個性と考えてあげましょう

 私もこう考えて生きてくれば、もっとストレスの少ない人生を歩めたかもしれません。自戒を込めて。東京 h

 hさんの解説を読ませて戴いて、全く自分もその通りの人生でした。対人関係はテクニックでどうこう出来ることではなく、最後は自分自身(自信)の問題ですよね。難しさは誰とて同じなのですね。千葉A

2003.1.8
 
人間は1つ2つ3つ4つ人間としての機能に欠陥があっても平気で生き続けています。半身不随、目が見にくい、耳が聞き取りにくい、胃がん、子宮ガン、など、沢山抱えて。
 今日は大宮共立病院で実習してきました。明日も実習です。
 死期の迫った人の看取りもありそうです。生きているうちにやりたい事を前向きに、静かに、取り立てて何と言うとなく過ごす人もいます。壁に向かって9年間ただ座った人もいます。何年も歩き回った人もいます。氷の極や、冬の山に挑戦して、帰ってこなかった人もいます。自分を探しに、山の中に行っても、海にいつても、人ごみに行っても、そこにある自分を外に行って探しても、見つからないようですね。埼玉 Y

 東京Cさん
 友達つくりとおしゃべりの相手とは区別して考えたらどうでしょう。友達は作ろうとして出来るものではありません。お互いに惹かれものがあって付き合い始め、自然に切っても切れない友情が培われていくものです
東京U

  周りの人を意識してしまうのは、何故かな。声が震えるのは何故かな。頭の中がパニクルのも、声が出なくなるのも、全て、自分では分かっているんですよね、原因は。しかし、どうしようもないのが、質問なのですよね。
 自分をどう見られるかに起因しているですよね。だから、(上記の)埼玉のYさんの自分探しの話も、東京のUさんのただのその場のおしゃべりの相手と思いなさいと言うアドバイスも大変参考になると思いますよ。

 私はもう少し、具体的にアドバイスさせて貰いますと
1.
話の輪に入っていけない、雑談が出来ない
 ただの雑談の輪の中心に入ることはないのでは、隅の方に居て、なるほど、そーとアイヅチを打ってその場を盛り上げて居れば良いのでは。
 おしゃべり仲間でしょ。本当の楽しい会話は親友としなさい。大切な親友なら貴方を引き立ててくれますよ。
 でも今居ない。心配要りません、貴方と同じ様な今居ないと思っている人が必ず側に居ます。そうした人、同じタイプ同士惹かれあうものです。
 親友にはおしゃべりは必要ないですよ。一緒に居て楽しいし、一言二言言葉を交わすだけで心は通じ合うものです。

2.少し面白いことを言うとか、馬鹿なことをする事が出来ない
 
おしゃべりの輪の中心に居たいなら、道化役を演じない限り、輪の中心に入れません。そうでなければ、そうしたタイプの人が必ず居ますから、その人に任せなさい。その人に話を振ればよいのです。話材を提供するだけで、後は、聞き役に徹し、相手にしゃべらせなさい。

3.
周りの人を意識したり、声が震えたり、どもったり、おろおろ涙声になったりすると、頭の中が真っ白になったり、何を言っているのか、分からなくなったり、最後は、自分自身に情けなくなり、話す内容より、自分の声が気になってしまい、声が上手く出なくなってしまいます
 誰でも自分を良く見せようとか、立派なことを話そうとします。それには、話す内容を整理して、短い文章にしておくことですね。そして、話す内容に対して自分なりに自信を持つ必要があります。場合によっては練習する必要もあります。
 私の声などテープで聞くと嫌になってしまいます。語尾は不明瞭で早口で。しかし、相手がスゴク熱心に聞いてくれたりすると、落ち着いてきて、ジョークだって飛び出します。相手が聞いているのは貴方の声ではないのですね。話の内容、貴方の人柄・魅力に惹かれて聞き入っているのですよ。
 もう少し、一人静かに、状況を客観的に見て、自分を取戻す事が大切ですね。
また、このページに質問を寄せて下さい。私の意見は述べさせて頂きます。東京e

 1.7の東京のCさんの”雑談が出来ないのではなく、興味・関心がない話なのでは” 埼玉 D
 
 お互い、ケチをつけたりしません。まして、悪口を言うことはありません。
 二人は、気が合うのか、長く付き合っている友達です。たまには、旅行などもしている仲です。
しかし、疲れるのです。どこか無理をしているのでしょうか。
神奈川 H


 Hさんへ
 
 人に合せて自分を変えていけば疲れます。自分がわからなくなります。人を認めるということは、自分の考えを変えることではありません。
自分の考えをしっかり持って、自分の考えにそって、取捨選択し、相手に合せられるところだけを合せていけば良いのではありませんか。
埼玉A
  

 僕は、人と話すのは苦手です。話をするのは好きです。どこを克服すれば良いですか。東京g

 

2003.1.7
 
話の仲間に入っていけない、雑談が言えない。話をしようとしても、周りの人を意識して、緊張して顔は引きつり、手に汗をかく、声は上ずり、震え、泣いてる感じになる。それを気にすると頭の中が真っ白になり、自分で何を言っているか分からなくなる。話す内容より自分の声が気になり、上手に声が出なくなる。声も小さくなり、言葉も出なくなる。こんな時どうすれば良いでしょうか東京C
 
 老人介護の勉強をしています。人間としての機能が、高齢により、一つづつ日々欠落していきます。でも残った機能で与えられた命を懸命に生きようとし続けておられます。埼玉 第三者 Y

2003.1.4
 新年早々少し暗い話になりますが、悩みを持つ子供達は、頭では分かっていても、その悩みから脱する事が出来ず、苦しんでいるのです。その苦しみから脱するには、皆さんが指摘されている様に少しでも楽しいことで、思い悩むことを遠ざける行動しかないのですが。後は、医師が言う様に、30過ぎれば自然に対人恐怖がなくなると言うのを待つしかないのでしょうか。千葉G


 斎藤環さんの講座でも、対人関係恐怖(自己臭・視線恐怖・醜形恐怖・言語障害など)は、世間が怖い、世間体が怖い、他人がどう思うか気になるのは、他人と言う鏡を通して自分を見る自己恐怖だと言われていた。
 自分を良く見せたいと言う願望は誰にでもある、そして背伸びし続けたりして自分のペースを失ってパニくっているのだと思う。自分のペースを取戻し、素直に自分を直視したり、あるがままの自分を受け入れることが大切な気がします。
 それを行うには、大宇宙中で、人間の小さな存在を認識したり、海とか山とか、身の危険をさらされる大自然と向い合う中とか、マラソンなど体力の限界に挑戦してみれば、自分がどう思おうと、本当の自分を曝け出すしかありません。その様にして自分のペースを取戻せば、自分なりの方法でどう処理するかは見えてくると思います。
 最後は、自分でそれをどう処理するかに掛かっている訳で、それがどうしたのと開き直りができる様に自分に自己暗示を掛けれるかどうかだと思います。自己暗示を受け入れられる様に、自分をプラス思考にどう強制していけるかどうか、イメージトレイニングなどもその一方法でしかないと思います。狭い部屋の中でなく、大自然の中で体力の限界に挑戦するやり方が効果的と思います。
 病院とか医師のホームページなどで対人恐怖を調べてみると確かに、30歳過ぎれば、対人恐怖はなくなっていく様に書いてあります。大抵はそうなのかもしれませんが、従って、自然に治るものを今四苦八苦するのも、と開き直れる方は、それでも良いと思いますが。今何とかしたい方には、無理かもしれません。どなたかご自身の克服体験をお持ちの方が居られましたら、アドバイスして差し上げて下さい。東京Q

 ある61歳の方から年賀状を戴いた、その年賀状に「運は天にあり、勝つは人にある。勝つには勝てると思うだけの努力をしろ」武蔵との言葉が書いてあった。
 我々の時代は、戦前の価値観が全て否定され、何もない戦後の焼け野原から立ち上がった世代である。混乱の中で、何をして良いかを示せる人も居なかったし、自分たちで体験し、多くの失敗を築き上げながら、新しいものを作り上げてきた。
 新しいものを築き上げるには失敗は必要なことで、敗北でも、格好の悪いことでもない。失敗は恐れるに足らないものなのだ。今の若者を見る時、願うは勝手だが、それに必要なのは失敗を恐れるに足りぬ努力だと、この人は言っている。
 バブルの時代、何をしなくても手に入る時代には、若い人に努力と根性と言う言葉は拒絶反応をもって迎えられた。今でもそうした反応は残っているのかもしれない。
 しかし、親世代として分かって欲しいのは、その内に好きだ嫌いだと言って居れない時代が直ぐにやってくると思いますが、取りあえずは、好きなことを見つけて、それを継続して欲しい。
継続するには、創意工夫が必要となります。諦める時は、後悔をしないために、明らかにして開き直って欲しいと思います。埼玉A

2003.1.2
 
 2003年!
 皆さ〜ん、新しい年になりましたがお元気ですか〜!
嫌な出来事、嫌な思い出は、去年のうちにゴミ収集車に持って行ってもらいましたか?
出し忘れの人は、今年初日のゴミの日には必ず出して下さいネ!
そして、今年も元気出して、プラス思考で取り組みましょう。
プラス思考は、自分の体へのいたわりにもなりますよ。
 こんな私ですが、今年も宜しくお願いします。(^・^) 東京 K

 新しい年が始まります。新しい人生のスタートにしましょう。過去のしがらみを捨てましょう。過去と絶縁しましよう。総てを一から、新しく作り上げましょう。人生その気になれば、10年あれば、何事も成し遂げる事が出来ます。(私の場合43歳から15年、全力投球の人生を送らせて頂きました。自分なりに納得できる人生でした)。感謝合掌 埼玉a
 
 スタートは、思い立ったら吉日。いつでも何歳でも良いのですよ。一生全力投球とは行きません。自分のペースを大切に。ここぞと言う時に全力投球すればよいのです。夢に向かって、最後まで走り続けたいですね。東京T

 
(上記の)Kさんのメールに思わず、笑いがこみ上げてきます。打ち沈んだ雰囲気から解き放たれ、明るさがぱーっと広がり、新しい気が蘇って参りました。新年そうそう明るい気持ちにして戴け、活力も蘇ってきました。今年もその明るさで周囲の皆さんを、明るく元気にしてください。よろしくね。東京A

 明け
まして おめでとうございます。 
昨年は世話役の方々はじめ皆様には、本当に御世話になり、ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 ミレナリオ見てきました。離れて見ると大変美しい。真下に行ったらどんなに綺麗かと期待して行ってみたらば。ネオンとネオンの間が、すかすかで美しさは半減。人と人も近ずき過ぎては、その人の良さが半減して見えてしまうかな等考えましたよー。東京N

 kさん!貴方の明るさに何時も救われます。元気にして貰えます。今年も沢山の元気をお願いします。埼玉C

 
勉強会で埼玉のKさんお奨めのロバートレッドフォードの「モンタナの風に抱かれて」、ビデオを借りてきて見ました。
馬の目に馬の心の変化が表現される撮影技術、馬の演技力も素晴らしく、感動的でした。登場人物それぞれが自分の人生を背負っていて、その生き様を問われる。感想を述べるには、もう一度見て、自分の考えを整理しないと書けません。
 取りあえず、皆さんも是非見て欲しいと思い、メールします。東京M

 あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になり有難うございました。
なかなか思うに任せず、自分の足りなさを実感する毎日ですが、いつか息子と一緒に酒を飲める日を夢に見て、何とかしたい気持ちで一杯です。今後とも宜しくお願いいたします。H君にも足の手術など自分自身が大変な中、遠い所をきてくれるだけでも、ありがたいと思っております。今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。神奈川M

謹賀新年
新年おめでとうございます
昨年は大変お世話になりありがとうございました。
皆様に出会えたことは貴重な財産になりました。本年もどうぞよろしくお願い致します。千葉 U

2003.1.1
 昨年中は、大変お世話になりました。今年もよろしくご指導の程お願い申し上げます。
親も子も学ぶ事が沢山あります。これからもよろしくおねがいします。     元旦
         東京S      

 迎春
 陽の光溢れる元旦を迎え皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
皆様との温かい出会いに心より感謝申し上げ、今年も頑張って参りたいと存じます。本年も宜しくお願い申し上げます。元旦 埼玉 Y

  
 新年のお慶びを申し上げます。昨年は大変お世話になりました。
今年も充実した一年になります様に。どうぞ宜しくお願い申し上げます。元旦 神奈川K

 山下さん、阿部さん、志村さん、親の会の皆さん、自助グループの皆さん、昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。平成15年元旦 Y

 昨年は大変お世話になりました。沢山の愛と感謝をこめて、おめでとう御座います。今年も宜しく。東京K

 エネルギシュな世話役の皆さんに、特に、食事会の会計の皆さんに、昨年は大変お世話になりました。今年も宜しくお願いします。元旦 感謝合掌 東京A

2002.12.30
 しゃべり場の様子を大輔君が報告してくれました。自助グループのページに転載しました。年初には考えられない活動振りでした。来年も新しい企画を立てて、それぞれ多くの体験を通して成長してくれることを祈ります。親の会の方も来年には新しい企画を色々練っていきたいと思っています。(イベント担当)
 
東京Uさんへ
 
人間関係を維持するには、相手への気配りも当然必要ですが、それだけでは私も相手は振り向かないと思います。Uさんの言われるとおり、後はその人に何らかの魅力があるかどうかだと思います。私も今後は、他人を魅了させる魅力と自分に対する自信作りに頑張りたいです。東京 k

 12.29の第三者のご意見、まさにその通りです。
 子は親の言う通りにはしません。返って拒絶します。もし、して欲しいことであれば、それを言いますとその道を塞ぐ事になります。
では親は何をすべきかになりますが、子は親の行動を見ています、親の態度を見ています。その通りにします。それで教えるしかありません。東京d

2002.12.29
息子は駄目.娘は駄目 まったくいい加減に早く自立してくれと言っている親御さん達、親御さん自身『自分らしく生きていますか?』
子供と本当に本当に、真剣に向き合っていますか。自分の子供から何か学ぶ事がいっぱいあると思います。
第三者

2002.12.28
 斎藤環先生の講話の中で、治療美談と言う話をされた。こんな美談があると言う話を真似しても、たまたま上手くいっただけで、百害あって一利なしというケースもあると言う話。
 12.27のNさんの”本当に子の心を動かすにはそれ位のことをする本気さが親には求められている”と言う部分は全く同感ですが、Hさんの事例の部分は必ずしも、それが我が子に当てはまるかについては、注意を要します。もし、家の中に入れても子供の怒りを買って、会話すら出来ず、暴力が待ち受けている場合もあります。従って、こうした話については、Nさんの指摘された部分が大切なのであって、具体的事例については、お子さんの状況を加味して判断する必要があります。
 今までも、10.24のガソリンを被る話とか、そんなに苦しいならと、母子が死に場所を求めて山中をさまよって、ではここにしょうと言ったら、もう母さんいいよと言って、死ぬのを止めた話とか、殺してやると言って馬乗りになった子供に対して、やるならと一思いに、ここを刺せと言ったら、泣き崩れたとか(こうした子供達には挑発が一番危険なのに)、そんな具体的事例が一人歩きしている方が問題なのである。
  こうした話については、話の先を想定し、次の次まで考えて欲しいと思います。次の次という意味は、それでは止めたとなるのでなく、止めた後の次は、どうするのですかと言うことです。埼玉k

 12.19の人間関係を維持するには、何が必要ですかの質問ですが、当事者のF君の回答の相手への気配りも大切ですが、それだけでは疲れてしまいます。やはり、最後は自分の魅力をどう作り上げるかだと思います。他人をも魅了する自信を作って欲しいと思います。東京U

2002.12.27
 
私は、過去の嫌な事が、自分の中でづっと尾を引いています。人からは気にするなと言われるのですが、どうしたらよいのでしょうか a

 難しい質問ですね。先ず、考えて欲しいのは、これはaさんだけの問題でなく誰にでもあることなのです。特別自分だけにと考えないで下さい。誰でも、体験したことを記憶に残し、その経験を活かし、次の計画を立てたり、結果を予測したりしています。これは人が生きていく知恵の部分です。それにより同じミスを繰り返さないとか、良い思い出で自分を元気付けたりしています。
 私のやり方を紹介しますと、特に、嫌なことは引きずり易いのも事実です。人から気にするなと言われたそうですが、まさに、その通りで、できればその嫌なことを、それはそうでなくて…とか、その時はそう感じたけど実は…とか、良いほうに考えるプラス思考で、…を良いこと(思い出)に変換するか、その程度のことは、皆体験しているし大した事でないとか、それは自分の個性として開き直り、無視するか、それも出来なければ、楽しい事の中に身を置きながら、嫌な思い出から遠ざかるしかありません。
以上が、私なりのやり方です。皆さんの意見もお願いします。東京t
 
 tさんの方法で、思い悩むことを止めていけば、暗い自己暗示がなくなり、解決できると思います。
一番の障害は、嫌なことは自縛の暗示となり強化され易い点です。その点に注意される事が重要と思います。
引きずるとは、思い出すことであり、そこに不安とか心配などの将来への暗い暗示を受け留めて居られるのだと思います。
この暗い自己暗示を明るい暗示=希望に変えていく事が必要です。イメージトレーニングも一つのやり方です。それには当人の強い意志の力が必要です。絶対直したいなら絶対直すという強い意思をお持ち下さい。意思とは念じる力です。顕在意識が潜在意識に達し易い朝晩、目覚めた時、寝る前に念じて下さい。思いが潜在意識に達した時、奇跡は起きます。埼玉A

 ある時、ある事が切っ掛けで気になり始めるってことは、良くある話なのです。気にしだすと悪循環で、益々その様な気持ち(不安)が強くなる。tさん、Aさんのやり方で克服できると思います。信じてやってみることです、そして成果が出るまで続けることです。幸運をお祈りしてます。神奈川W

 aさんの具体的内容が分からないのですが、自意識過剰の部分もあると思います。中々抜けない時は、病院で投薬して頂くのも良いと思います(それが強い不安となったり、ストレスとなって身体症状、強迫行為として現れている時は特に)。話を良く聞いてくれる友達は居ますか、それも複数。そうした人に具体的に相談してみることで気分的に大分楽になれると思いますよ。そしてtさん、Aさんのやり方も良いと思います。後は、気になることも個性として、自分は自分と自信を持って人間関係を築いていけるといいですね。東京E

 十数人でkさん宅へお邪魔する。御世話になりました。
 美味しい食べ物をいただきながら、冗談の飛び交う楽しさを味わった。話の落ち着く先は子供や親子のこと。
Hさん(父)の話に皆聞き入った。「以前、ある父親が息子のアパートへ会いに行ったがドアを開けて貰えなかった。その父親曰くー夏の暑い日に会社を2時間も休んで行ったのに。ー自分が迷惑をこうむったと言わんばかりの話だった。本当に息子に会いたい、息子を想う気持ちがあったなら何時間でも、それこそ何日でも外で待つ、それ位の事をすれば、きっと父の想いを感じて息子は会ってくれただろう。
 本当に子の心を動かすにはそれ位のことをする本気さが親には求められていると感じさせられた。
 人の心を動かすに、頭の良さも要領の良さも邪魔になるだけのような気がする。ただひたすらにかっこ悪く、愚鈍にやる事かと。東京N

2002.12.26
 大人しく引きこもっている場合、年若い当事者のケースでは、親が積極的にこの問題に取組んで外堀を埋めていくしかないと思います。親の熱心な態度が子供に伝わる時も来るでしょう。年齢が行くと、タイムリミットを設けることも必要と思います。東京U

12.25の) Yさん、大人しい当事者には、優しさでは物足りないと感じられるという意見には、このままでは、動き出すに、何時になるのかとの不安だと思います。または、厳しく躾けなければと思われているのでは、これは逆効果です。
 当人は、向上心があるが故に引きこもっているのです。従って、親の気持ちは痛いほど分かっています。ここは、あるがままを受け留めてあげて下さい。そして、当人の自発性が行動力に変わるまで、満ちてくるのを待ちましょう。東京h

2002.12.25
 先日のKさん宅では、先輩の皆さんの話を伺う事が出来て良かったと思います。
Kさん始め皆さんには大変お世話になりました。有難うございました。ご連絡方々お礼が遅れました事お詫び致します。
 斉藤先生のお話も、伺いたかったのですが、仕事の都合がつかず出席出来ませんでした。機会あらば、詳しいお話を伺いたいと思います。
 皆さんは当事者の方達と、とっても優しく接しておられます。それは、大変安心し、有難いのですが、大人しい当事者を抱えている親にとって、物足りなさを感じる時があります。では具体的にどうかと言っても解りませんが・・、ただ、焦りではないとは思いますが。
今後考えて行きたいと思います。また、ご指導よろしくお願いいたします。神奈川 Y

2002.12.24
 斎藤 環先生の講座には、会から13名近い方が参加されました。その後、喫茶店でコーコーを飲み、丸の内のミレナリオを見物を致しました。初めてミレナリオを見物しましたが大変美しく、それにしても大変な人出でした。
 参加できなかった方に参考までに、環先生の話で印象に残った言葉を紹介しますと、ひきこもりは普通の家庭でしか発生しない。引きこもれない子供達が増えている。引きこもらなければ出来ないこともある、引きこもりを悪と決め付けないで下さい。引きこもっているその段階では当事者自身には決める力がないので、引きこもった状態のままで良いのか、治療して欲しいのか、どうあって欲しいは、家族で決めなさい。治療しない場合は、引きこもりは100%自力では抜け出せないので、このままの状態が続くと考えてください。薬は、タバコ、酒より害が少ない、悪者扱いはしないで下さい。昼夜逆転は外出動機がみつかれば直ぐ解決するので気にしないで下さい。自殺は挑発さえしなければ自己愛がある限り実行しない。
 取り組みへの心構えについて、親は上手に外堀を埋める。そのキーワードとして、受容する、枠を決めて守らせる、自発性を育てる、振り回されない距離感、やってみせる。親の態度が子供に伝わる。働くことは、友達が出来たら必然的に働き出すので無理しない。裏表なく、分かり易く。冗談が言える関係=無意味なコミニケーションが価値がある。恨みつらみは通過儀礼、言えば消える。
相談に乗るときは複数の選択肢を示す。退行は暴力を生む。家庭内暴力に入院治療は間違い。
 治療方法は、当会で実践していることで、家族の対応を正す。溜まり場、自助グループ、デイケアなどの活用が有効とのことでした。当会の勉強会、相互家庭訪問、母親の会、自助グループなどの有効性が確認出来ました。来年の勉強会ではこれらを参考に、更に新しい工夫を加え、活かして行きましょう。埼玉F

2002.12.23
 12/21の銀ブラは生憎の雨でしたが、10名のお母さん方が、あいだみつお美術館と美味しい食事をしながらの会話を楽しまれたそうです。12/22のお父さんの会は、14名方が参加、多摩のKさん宅を訪問してお酒を飲みながらの会話を楽しみました。共に、参加者の方からは大変有意義であったそうです。この様に沢山の方が集い、力を合せてこの会を盛り立てていただき有難う御座います。

 大輔君からも
21日のバンドの報告がありました。8名の参加であったそうです。これは自助グループ活動のページに報告を載せました。(ホームページ担当)

 昨日は、Kさん宅に大勢で押しかけ、奥様にも、ご子息にもご迷惑をお掛けしました。そして、多くのお父様のお話をお伺いして大変参考になりました。有難う御座いました。
 Hさんのお話には、感じるところ多々ありました。しかし、親の意思で子供を作ったと言われても、精子といえども人間は全て自分の意思を持っていて、この世に生まれて来たのではないか、親がレールを敷いたと言われてもそれを選択したのは、子供の意思ではなかったのかとか、ともすれば、言い訳が先に出てしまいます。
 それを強要したことはないかと言われれば、まさに、その通りではあったのですが、皆さんのお話を伺いながら、何時も、どうすれば、自分自身もっと素直になれるのかを問い続けています。今年も残すところ少なくなりましたが、よろしくお願いします。埼玉M

 昨日は、kさんご夫婦には大変お世話になりました。閑静な場所で、清水の湧き出る公園の側と言うことで、また、訪れたくなる雰囲気のご家庭でした。
 子供達の過去がどうだったでなく、これからどうするかという前向きな議論が多く大変参考になりました。
新しい自分を作り上げるには、過去を全て捨て去ることも必要です。私もある職に就いた時、親の葬式にも出れない覚悟はありますか、過去のしがらみを捨てるには、学歴、職歴、過去の友人関係まで全て捨てなさい、この道で一人前になるまでは連絡を取り合うことも止めなさいと言われました。なんという非人間的な職業なのかとも思いました。
 でもそれは自分にとっては正解でした。今は、元の充実した友人関係を取戻していますが。人生をやり直しするには、こうした方法の方が早いのも事実です。埼玉a


 21(土)に元お嬢様方9名が銀ブラと洒落込みました。雨にも負けず、心ウキウキ・ワクワク。
 最初の目的はお互いを励ます為と相互理解の為と難しく考えていましたが、そんなことは忘れてしまいました。
ランチタイムで美味しい物を食べて、そして相田みつお美術館を訪ねました。銀座にもこんな安いバッグ屋さんがあるの?と驚くほど、いい店が二軒ありました。銀座は高いというイメージでしたが、「百聞は一見に如かず」の通り、イメージだけでは、物事は計れない事が良く分かりました。
 最後は、銀座四丁目の交差点の三愛の喫茶店で、賑やかな街並みを見下ろしながら、今後も皆で助け合いましょう。そして、来年はベートーベンの第九を聞きにに行きましょうと約束しながら帰宅の途に着きました。
 私は思いました。皆さんが私を支えて下さる、子供を見守って下さるという事が分かっただけでもホットし、肩の力が少し抜けた様な気がします。どうも有難う御座いました。
 明日24日クリスマスイプに斎藤環先生の講演会の後、東京丸ビルのミレナリオイルミネーションを見ますとの事です。一度見たいと思っていたところなので参加します。皆さんも如何でしょうか。明日も10名以上の方が参加されるということです。東京h

2002.12.22
 はじめまして、フリーライターの寺岡克哉と言います。
 若い人達を対象に、「愛」や「生命」、「生きる意味」などについて考えるエッセイを、ホームページに随時書き足しております。「生きる意義」に悩む若者たちへの、一つの指針になればとの願いから、このようなものを書いております。URLは、http://www2.odn.ne.jp/seimei/です。一度いらしてみて下さい。何か少しでも、参考にして頂けることがあれば幸いです。草々

 
 
このページに紹介すべきかどうか、迷いましたが、エッセイの18 自己愛を持つには、26 呼吸ができること、27自己否定のエネルギーを自己愛に向ける、28 自己肯定の具体的方法、29自己愛の実感など拾い読みさせて戴き、参考になると思い紹介することにしました。(事務局)

 人は不安との戦いを続けています。
何もやる事がないとその心の空白に不安が入り込んでくるのです。それが悩みを産むのです。悩むという漢字は心が空になると言う表意文字です。
 従って、常に楽しいことで心の中を埋めて日々を充実して過ごす事が大切なのです。明日と言う日を心待ちにして待てる充実した時間をどの様にして作るか。
 ああしたら、こうしたらあの問題は解決できる、あの人(皆さん)に喜んで貰える、認めて貰える、やり甲斐を感じる。そうした工夫・知恵の創造に時間を費やすことが充実に繋がるのだと思います。
 時間が足りない、もっともっと時間が欲しいという日々を作り上げる事が不安克服の一つのやり方だと思います。
このプロセスで重要なことは、自分自身の問題でなく、自分以外の自分を必要としてくれている人の問題(悩み)を解決してあげることを対象に考えなければなりません。自分自身のことに目を向けると不安を増幅することになります。自分自身に目が行く時はプラス発想で克服するしかありません。千葉Z

 

2002.12.21
 他人の所為にしている限り問題の解決に繋がらないのに、当事者のそうせざるを得ない心境は、察するところ大であるが、親としてこれを苦しみのはけ口と唯々諾々と受け入れ、何時までこれを続けていれば良いのか、本当にこの様な状態が解決の糸口になっていくのか懸念する、これが今の心境です。千葉T

 Dさんの指摘のスポーツの認識論からスポーツは、やる(やらせる)立場と見る立場とでは、全く違いますね。やる立場では、強くなりたいとか、身体を鍛えたいとか、気分転換にとか、チーム・スポーツの場合は、仲間と楽しみたいとかあるけど、見る立場では、エキサイトして楽しみたいという面が大きいと思います。
 日本では、遊びとスポーツを区分していて、遊びの中で消化される部分が大きく、スポーツに教育を期待する面が強いですね。海外ではエンジョイの面が強いのではないでしょうか。もう一つの文化の成熟面で言えば、今までの企業中心の社会では、経済価値の面が強調されて来ましたよね。これからの生活者重視の地域社会中心の社会では、生活の質を高める地域の連帯が大切になってくると思います。昔は掟の村社会で、鎮守の森のお祭りがありましたが、これからは自己責任の家族中心社会になってくるのかもしれません。スポーツとか音楽とか気の合った仲間とのパーティとか、そんなことにウェイトが移るのかもしれないと思います。東京V

 東京Yさんの強迫観念には、強制プラス思考とありますが、私の場合は、全てあるがままに受け留めて”これでいいんだ””今は大変でも、これで全てが上手くいくんだ””自分はラッキーなのだ、強運なのだ”と自分に言い聞かせます。強制的にプラス発想に結び付けます。埼玉A

 初めまして。ネットでこのHPを見つけてメールをしてみました。
私は、去年、「ひきこもり」の男の子を支援していました。家族と食事を摂り、他人と会話をし、ボランティアをしたり高校進学の希望を示すまでになったのですが、私がその地を離れなければならず、できる限りの引継をしましたが、また最近1人で部屋に居ることが多くなったと聞き、気をもんでいます。
この男の子の住んでいる近郊にはひきこもり者の支援団体がなく、また、17歳なため、受け入れてくれるフリースクールなどもありません。
今回初めてこのHPを見て、このような方法もあるのだなぁと感じました。私も彼のために何か良い方法を考えようと思っています。a−yan

 功名を遂げたという人に話を聞いても、人生振り返ってみれば、光り輝くのはトップに立てた精々5年、10年の間だと言う。後は、その5年、10年の為の準備期間みたいなもので、苦しく、辛い中にも僅かな楽しみとか、喜びを見つけて自分の出番を待って生きて来たということである。人生そんなものだと知ることも必要である。東京w

2002.12.20
 
先日ヤマハ発動機の長谷川会長に会った時、今年はサッカーだけでなく、ラグビーも頑張ってますよと云っていた。その大躍進の立役者が村田 亙氏だ。彼が日本と欧州の文化の違いについて語っていた。日本はアマなのにラグビー漬けの生活、欧州は、プロなのに家族中心の生活。スポーツに対する意識が高く、地域のコミュニティでもあるクラブに家族ぐるみで参加して皆で楽しむと云っていた。スポーツに対する認識の違いなのか、文化の成熟の違いなのかな。誰か解説して下さい。埼玉D

 色々、気を遣って頂いたり、お誘い戴いて有難う御座います。今は体調的に無理なので、1月の例会までに整えて、出席しようと思います。ご紹介したA君、自助グループは凄く良い人達ばかりだよ、云って居ました。目標も見つかったようで、私も嬉しく思っています。神奈川q

2002.12.19
 ひきこもりの方々は、人間関係が苦手の方が多いとの指摘がありますが。人間関係を維持するには、何が必要ですか。そこの議論がすくない様に思います。東京H

 東京の独り言さん。強迫観念には、強制プラス思考ですよ。現状打破には、お互いに行動しながら考えましょう。
ご指摘の様に、理由付けは行動しない言い訳作りになります。親が加害者なのかは、世の中がこの様に変化するとは、誰も思っていませんでしたし、お互いに、レールを外れようとする子供達に、過去の価値観を押付けてきた責任はありますね。上に立つ人間は、言い訳はききませんから、結果責任から逃げられませんからね。ここもお互いにプラス思考でいきましょう。東京Y

 今のままで良いと思っていないなら、一歩踏み出す勇気をもっ欲しい。駄目なら元に戻せばよい。若い時の経験は全て成功に繋がる。失敗の経験は将来の勉強、成功の元です。この会でも当事者の方が草の根、木の枝を頼りに滝を登り、沢を下るグアムのサバイバルコースにチャレンジ、気がついたら生気を取戻していたと体験を語っていた。生き返るには、ヨットでもロッククライミングでも何かにチャレンジすることが大切。何も考えず、行動、行動、行動、仲間つくりと行動してください。東京j

 人生に大切なのは、決断力と行動ですよ個人の才能なんて知れていますよ。人生振り返れば、行動する人に、行動力のない頭脳明晰な人がよってたかって知恵を授けてくれますよ。だから人生は面白いんです。埼玉A

 東京Hさんへ
 人間関係を維持するには、相手への思いやりが最も重要だと思います。
自分も以前はそうでしたが、やはり自分勝手というか相手に対する思いやり的行動が欠けていると、友達は増えないように思います。
最初会った時は、まず元気良く挨拶を!そして会ってまもない友達で、関係を維持したいと思った人ならば、メールや電話なりで、「今日は楽しかったです、またよろしくお願いします!」といったような相手への心配りなど、こうした相手が喜ぶ、そして相手がまた会いたいなと思えるような、こうした思いやり的行動をしていれば、関係が絶たれることはまず、ないように思います。(
東京 F 当事者)

 本日の日経新聞朝刊のスポーツ欄に、成功を支える「癒しの力」と題して、野球評論家の豊田 泰光さんが、書いています。
人生癒しの手法を持っているかどうかは、大切なことだ。酒とかお香とかも良いけれど、本当はモノより人物の方が良い。
そこでは、事例として移動バスにヒゲをそり忘れたり、片足のソックスのままで乗り込んできたりした稲尾選手のことを取り上げて、彼がいるだけでナインはそこに安らぎを感じたと書いている。余計なところで集中心を浪費しなかったから、ここ一番で神懸り的な力が発揮できたのだろう。自分自身を癒すという意味でも天才だったとも触れている。
 視点は一寸違うけど、私は、同じ様な話を何十億と言う自衛隊のゼット戦闘機の操縦桿を預る自衛官から聞いた事がある。普段の生活は自堕落であるけどスクランブルのサインが出た途端に人間が変わってしまうと言うことだ。人は常に集中力を発揮する時と自分の癒し方をマスターする事が大切だ。埼玉B



2002.12.18
 立直り事例の中で、親が病気になったり、リストラを受けたりすると、これは大変と当人も踏ん切りが出来て、そこから立直っていくケースもある様で、こうしたケース考えると一歩踏み出す勇気の問題に見えたりします。それであれば、出来るだけ若い時の方が当人は立直るには楽ではないかと考えますが。この辺りをどの様に教えていけばよいのか。東京S
 
 今、私学の工学部の存在を揺るがすようなJABEE(技術教育カリキュラムの評価認定制度)という検定制度ができ、経営陣・教授陣は大変な様です。ぬるま湯にある教育の世界に競争と外部の風を入れようと言う試みのようです。有名私学も右往左往しているのが実態で、これは国・公立大学の民営化とて同じで、こうした事態になると日本の組織が、気配りと足の引っ張り合いの内弁慶で、外部の変化に無気力・無能なのが直ぐ分かります。自分達は実績と実力で評価されると覚悟を決めればよいものを、お上?のお墨付きに頼って行く限り程度の知れたことであることに皆気付くべきです。東北三県の合併問題が出たり、これから世の中どうなるか分かりません。しかし、日本人は馬鹿ではありません。少なからず10年、20年のレンジで考えればよくなっていくことは間違いありません。戦後の日本が混乱の中から立ち上がってきた様に、今までの価値観はことごとく崩されつつあります。他人の評価より自分の力に頼るべきです。現状に余り悲観することはないと思います。今、現状に悲観することなく一歩踏み出し、新しい自分を作り上げる勇気を持ちましょう。東京D

 世の中には、勉強が出来る人と、仕事が出来る人が居ます。勉強が出来る人と言うのは、知識を要領よく理解して、試験にはめっぽう強い人ですが、仕事では実績が余り残せない人です。勉強は苦手ですが、仕事に強く、実績が残せる人も多く居ます。10年前までは、勉強が出来る人が重宝されてきましたが、これからの乱世に必要なのは、仕事に強い人だと思います。東京X 

人と会うのが苦手、人と会っても雑談が苦手、この様な人が、職を探す?
何事にも、理屈(理由付け)が、必要。徐々に、訓練が、必要か?訓練で直るのか?
他人の、目には見えない身体障害者である。(病院では直せない?)
親が、加害者なのか?    東京 独り言より

先日はわざわざ私の為に、AさんとTさんに来店して頂き有難う御座いました。
その上、(始める一歩の会から)お祝いまで戴き申し訳ありませんでした。
お店は予想より順調にスタートをきることができ、来客数も売上高も小売業界は厳しいと報道されている中今のところ、前年度より約5%UPで来ており、ドタバタしながらも充実した日々をすごしております。
アルバイトとしてお預りする件ですが、年明け位から是非お預りできればと思っております。
一度に多くの方をお預りするのは難しいと思いますので二名くらいから同じ時間帯でと考えおりました。
時間を作って是非勉強会にも顔を出したいと思っております。今後ともよろしくお願いします。コンビニ・ローソン 阿部

12.16の埼玉のaさんの紹介された話。当事者の立場に立ちは、当人は全てを分かりながら、理屈ではどうにも出来ないで、苦しんでいるのだなとこれは私にも出来そうです。しかし、感情を出してが難しいです。相手への気遣いになったり、時には、親も被害者意識から怒りになったりします。当人が分かりながらもどうにもならないこと、苦しんでいることへの理解の不足なのでしょうか。東京Q

(12.16のaさん、12.17の東京のIさんの話について)。私は、母親と父親では、役割があると思います。母親は感情剥き出しで、子供に共感を示せば良いと思いますが、父親までそれをやるのはどうかと思います。父親は常に、冷静、沈着に現状を受け止める役割もあると思います。パニック状態にあると母親の方が意外と沈着冷静で、父親の方がだらしないケースもありますが。いずれにしても役割分担があって良い様な気がします。理解と共感を前提としてというのは常にありますが。神奈川U
 
12.15のジュビロ磐田のTさんの言われた様に、楽しい話題をどんどん発信する事が大切だと思います。何事もプラス思考で。これ以上世の中も、当事者の皆さんも悪くなりませんから、これからはどんどんと明るく、良い方向に向かっていくでしょう。明るく振舞っていれば。明るく振舞うには、一人より複数の仲間と一緒に居るということであり、一緒にやるということだと思います。人の人生も良くしたもので、今までマイナスの人はこれからはプラスに転じ、帳尻が合うように出来ていますから、安心してください。千葉k


2002.12.17
 我慢強く待つと言われても何もしないで待てば焦りに変わる。素直に謝ればよいと言われても、こちらとしては謝る様な事はした積りはない。それで謝っても言葉だけになる。気を使っているだけとしか思われない。親としての立場を捨て、相手の立場に立つことの難しさ。素直になれない自分との戦い。東京

 中卒の学歴では自分の未来はないと言う子供達。学歴はなくても他にあるものはないのかな。健康な身体はあるし、人に負けたくないという向上心もある、人によっては鋭い感受性もある、優しい心もある。君にないのは、行動力ではないのかな。松下幸之助も、本田宗一郎も学歴はなかったね。今回の勉強会でも学歴なくても税理士になろう、司法書士になろうと努力する子は居たよ。東京E

 友達が欲しい、だったら予備校に行ったら。バイクに乗りたい、だったら…したら。お金を送って欲しい、だったら…したら。家を出れるだけで十分なのに、親はつい、その一歩先の条件をつけたがる。お互いに他人のことは良く分かる。千葉K

2002.12.16
 私は、保健所からの紹介で、この会を知ったのですが、こんなに短期間に、こんなに多くの若者が立直っている姿を目にして、感動しています。もって早く、この会の存在を知っていればと残念な気持ちもしますが、過去は過去で、決して無駄であったとは、思いません。ベストに出会えたのですから。アルバイトから、海外のホームスティ先まで準備され、母親の会、父親の会も大変活発なのには驚かされます。来年も参加しますので、よろしくお願いします。東京A
 
 母親の会、父親の会という組織は、存在していません。今回の21日の銀ブラは、日頃、家庭内の問題を一手に引受けて居られるお母様方を労わり合おうという母親達の有志が催すものです。父親の会も母親がやるならば、父親もとそれに触発されて或る家庭を訪問する形で開催するものです。独自の活動がされている訳ではありません。こうした会合が切っ掛けで、それぞれに役割を見出せるのであれば、組織化しても良いと考えます。24日の新宿保健所の斎藤環氏の心の講座(参加費無料)に参加した後、有志の皆さんで丸の内に行って東京新名所の丸ビルとミレナリオ(光の回廊)を見物しょうという計画もあります。こちらの参加もどうぞ(事務局)

 昨日の勉強会で、或る方のケースが大変参考になりましたので、紹介させて頂きます。
では、その方の話をそのまま、紹介しますと、今年の一月、初めて参加した時は、どうしてよいやら、打つ手が見えず、右往左往の日々でした。勉強会での先輩の皆さんが言われた事を一つづつ、着実に実行することを心がけました。その一つは、子供の立場に立つ。即ち、子供を信頼し、我慢強く、相手が動くのを待つという事でした。お陰様で今は、子供は働き始めて4ヶ月になります。振り返ってみれば色んな事がありましたが、子供からも親は感情を出さないと言われ、子供と同じ目線に立っていないことを思い知らされました。自分の感情をそのまま子供にぶっつけることにより、子供との会話が噛み合いだしましたと。この方が言われたのは、この二つでしたが、言ってきた先輩の一人として、この二つが中々出来ないのです。しかし、お母様のご努力はお見事でした。心よりお喜び申し上げます。埼玉a

2002.12.15
 勉強会は第七回目を迎えようとしています。既に80名近い方が参加され、現在30名近い方が外出可能状態にあります。この人達をどの様に自助グループに参加して貰い、親の会と交流して貰い、アルバイトに挑戦させていくか、が喫緊の課題です。
 親の勉強会は、当事者の方の意見の発言の場であり、若者の溜まり場であり、社会学習の場でもあります。第七回は出来るだけ多くの親御さんに講師役になって貰い、勉強会の場の充実を図って参りたいと思います。出来るだけ多くの親御さんのご協力と参加をお願いしたいと思います。(勉強会担当)


 こんにちは!
今年も残り少なくなってきました。私はW杯とジュビロの完全制覇という大きな喜びに参加しました。幸福と言うか、幸運というか、とにかく素晴らしい一年でした。なかなか身体全体が震える感動という体験は出来ませんが、W杯のロシア戦(横浜)の勝利の瞬間(スタンドに居ました)と完全制覇の一瞬は、まさにそういった瞬間でした。スポーツはイイですね。デフレが定着してしまって閉塞感の漂う今の世の中は、何でも良いから”楽しい話題”を皆して発信することから始めないといけない気がします。身体も心も動きが止まってしまっています。寒くなります。お体をお大切に良い新年をお迎え下さい。ジュビロ磐田 T

2002.12.11
 昨日、阿部さんのコンビニのお店に行ってきました。都営浅草線の中延駅からすぐです。大変活気があり、雰囲気の良いお店でした。ボランティアに関心のある人達も働いて居られるとのことで、当事者の皆さんにも働き易い店だと思います。多くの若者がチャレンジできると好いねと思いました。東京T

 最近、ホームページを見て、勉強会に参加したい、自助グループに参加したいと言う声が多く寄せられます。そこで自助グループの雰囲気を知って頂くには、若者達の体験談が一番良いと思われますので、12.1の勉強会の講師役のN君の体験記の一部抜粋をイベントページで紹介に使用させて頂きました。
(ホームペーシ゜担当)

2002.12.9
 
昨日の食事会の席で、有志の皆さんで、急遽 10日(火)の大安吉日に阿部さんのコンビニ開店のお祝いに駆けつける事が決った様です。五反田駅に11時半集合して行かれる様です。もし、参加希望者が居られましたら、このページにメール下さい。(事務局)
 
 昨日の幻聴・幻覚体験のお話、自分の心配事が幻聴・幻覚になって現れ、当人にとっては事実のことであり、それを否定しないで事実と認めながらも、それは自分の心が作り出していることを教えて、被害妄想にさせない工夫が必要であるとのご意見は大変参考になりました。今後もこうした親御さんの勉強成果を聞かせて頂くのも、現実的な対処を迫られている親たちには大変参考となります。東京k

 子供に対して、理屈、正論で向かい合う事が多かった自分を反省しています。当事者の意思を尊重し、自分で決めたことだから行きなさい、やりなさい、行動しなさいで十分なのですね。良いヒントを有難う御座いました。東京 父親

 第七回勉強会の参加者募集を開始します。月例会のページも1月のものに更新しました。(勉強会、月例会担当)

2002.12.7
 江戸の佇まいを残す川越に行ってきました。家光誕生の間とか、春日局の化粧の間の残る喜多院を見学し、江戸の父、太田道灌とその父が開いた川越、その古い街並みは情緒あり、心が和みます(アルバムページに雰囲気を紹介しました)。その後、Yさん宅にお邪魔しました。ご主人にも大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。埼玉 E


2002.12.5
 次回のバンド練習の案内が来ましたので、自助グループ活動のページに載せました。(イベント担当)

2002.12.4
 第七回 ひきこもり 親の勉強会の企画書が出来ましたので、勉強会のページに載せました。ご意見ください(勉強会担当)

2002.12.3
 
今月は師走。親の会の行事も目白押し。12/7は、フットサル、小江戸・川越見物。12/21は東京銀座で銀ブラ(女性のみ)。12/22はお父さん方中心の集りも企画されている様です。参加希望者は事務局までメール、または電話下さい(事務局)
 
 
二人の人が集れば、二つの見方・意見があり、三人の人が集れば、三通りの見方・意見があります。我々も会議をやれば、意見が割れるのは常です。それを感情論に持っていかない大人の知恵があるのです。それを身に付けていると人間関係がこじれずに済みます。
 そのやり方を披露しますと、私(または、纏める第三者が)、色んな意見が出ても、”言っている事は、同じだよな”。Aさんの見方はこちらから見ての意見であり、私(またはBさん)はその反対側から見ての意見で、言っていることは同じよだね、と纏めてしまうのです。
 前回は11/5(イベント担当)、11/6(東京Tさん)が人間関係をスムースにするにはと役割論の話をしました。今回は、意見対立を上手く纏めるにはの視点からお話をさせて貰いました。(イベント担当)

2002.12.2
  
結果を恐れず、行動して欲しい。それが若者の特権。まさにその通り。周りのメンフレと大人達は見守っています。安心して行動して欲しいと思います。東京K
  
 お父さん方も今、人生何が大切か、を考えてみる必要があります。仕事なのか、家族なのか。結論は明白なのですが、仕事を続けながら、頭を切り替えても、身体がそれを許さないということもありますから、体に染み付いた価値観を変えるのは大変であることは同情します。東京Y
 
 食事会に参加して、この勉強会に参加されている親達は、普通の親以上に、何とかしてやりたいと努力されているし、その思いも強い、そして、この会に参加するまでに、どれだけ大変な思いをされて来たか、それを伺って”皆さん大変な体験をされて今日に至ったのだなあ〜”との思いを強く致しました。食事会はそうした情報交換の場でもありますし。都合のつく方は是非参加されたらとお誘いします。当事者の若者達も、何時も7、8名前後は参加してますし、その姿を見るだけで希望も涌いてきますよ。東京 A
  
 父親がこうした会に参加しないのは、父親が変われと言われるからだと思います。自分の価値観を変えろと言われても、自分の信仰を変えろに近いものがあり、自分の信念、生き様を変えることなど到底出来ないとの思いが強いと思います。価値観、個性のぶッつかりあう世の中で、自分は自分と、その頑固さ,意地が自分を支えて生きてきたことを知っているからです。現在の結果に対しては、当事者に申し訳ないと思いますが、それは悪意あってのことではないからと言う気持ちもあります。今、参加していてもその気持ちは変わりません。これで少しは許されるならば、後は、当事者に、この気持ちを少しでも汲んでいただけたらと祈る気持ちです。東京S
 
 議論が、親が変われに集中して来ている様に思います。母親達も自分の価値観を変えれるとは、思っていません。当事者の辛い気持ちを分かって上げようと努力しているだけです。埼玉M


 次回12月6日のしゃべり場の案内が来ましたので、自助グループのページに載せました(ホームページ担当)

2002.12.1
 引きこもりに取組むにも、将来の生活設計にもお金が要ります。
 病院に掛かっている人は、先ず、通院医療費公費負担制度を利用すること。自己負担が5%以下になる。手続きは病院の窓口で簡単に出来る。入院には、保険の入院特約を掛けておくこと。これは大きい。次は、障害年金、初診日から1年6ヶ月経過した時点で医師が認定。その前に国民年金に入り、ある期間年金を払い込んでないと資格がない。2級で年・80万支給されることを考えると入って年金を払っておくのも悪くない。その次が生活保護、同居していても世帯分離の手続きで可能とか。その他、身障者扶養共済がある。扶養者が65歳以下であれば加入できる。扶養者に万が一の事があれば、当事者に、年・24万/一口支給される。二口まで入れるなど。調べれることは知っておく事が大切。神奈川 k

 既成概念、固定概念に類する話。ソニーだからテープレコーダーをつくり続けなければならない訳でない。ホンダがオートバイを、ヤマハがピアノを作り続けていなければならない筈がない。
 ひきこもりも世にひきこもりという既成概念ができたからとてその様に振舞うこともない。人はラベルを貼られるとそれにとらわれる。
神田川の大ヒットの後、みなみ こうせつも神田川から逃げる為に解散。神田川を歌わなくなった。一端貼られたレッテルに囚われ苦しむ。自分のペースを取戻す為に、自然の中の生活に入る。
そしてお客様が喜んでくれるならとまた、神田川を歌い始めた。
 しかし、自然の中での生活は続けている。そして、人は何かに憧れながら生きることに気付き、人生は憧れがなくなると終りであると云っていた。何かの参考になりましたでしょうか。東京T

 オアシスのバンド・グループから活動報告が来ましたので、自助グループのページに掲載しました。(ホームページ担当)
 
2002.11.30
 ホームレスも、定年後、何もしないで家にじっとしている人も、これも一種の引きこもりかなと思う。私も後者に属する人間だから、何故、働かないのかなと思うと、仕事もないし、残りの人生、家族とノンビリ旅行でもと考えていたが、その相手もこれからは自分の人生をと相手にもされない。しかし、また、働こうとする気力も起きてこないし、これからだらだらと人生を生きていくのかなと考えるとひきこもりと何ら変わらない心境である。こう書くと引きこもっている若者から怒られるかも知れない。
 ひきこもりで一番取り組みが難しいと言われているのが、音無しく引きこもっている人とある程度年齢が行っている人。共に、当人達は、これで良いとは思ってないのに、行動出来ないところが一番難しい。
 
現状を打開するには、結果を考えず、理屈ぬきに、行動を起こすしかない。失敗は、若さの特権でもある。失敗を重ねて人は成長するものである。失敗なしの人生など大した人生ではない。最後に少し元気を出して何かに挑戦するかなと自分に言い聞かして。埼玉 初老E

2002.11.28
 11.26の日経新聞に、石油を使わない化学会社になると王子製紙が言っているとか、ゼネコンの大成建設が、地球温暖化で海水に浸食される土地が増えるので塩水に強い稲を開発したと書いてあった。21世紀初頭は技術と新産業の勃興期であると記してある。そう云えば先日会った自動車会社の会長がアクア(水)ビジネスの刈取り期に入ったので、海外出張してきますと云っていた。会社の既成概念もぶち壊されつつある様です。
 柔軟な発想と感性が求められると共に、不器用ではあるけど根気良く継続する能力が求められる様です。こうした能力はひきこもりの特徴でもあります。今、注目のノーベル賞の田中さんも、肩書きに拘らず、時流に流されずコツコツと観察を続け、常識にとらわれず大発見をされました。人生振り返ってみれば、若い時から頭が切れてスマートな人は、時流に乗ることばかり考えて、超伝導と言えばそれに走り、DNNと言えばもそれに走り、何時も最先端は行っているけど何も実績を残せず、定年を迎えた人達は多い。そうした中で愚鈍で不器用で才能があるとも思えない人がコツコツと研究を続けて大変な実績を残した人が多いのも事実である。ひきこもりに光が当り始めた、自信を持って欲しいと思います。東京E

2002.11.27
 
12/1の勉強会は、自助グループ活動に参加している若者(複数)と自助グループ活動を横からサポートしている若者に登場して貰い、参加している若者から自助グループの持つ意味を、活動を支える立場の若者から活動のメリットと運営上の留意点などについて討議して貰おうという方向で調整中です。
 12/8の月例会も前回はグアム帰りの若者に登場して貰いましたが、今回も若者に登場して貰い若者の話を聞かせて貰いたいとの要望もあり。その方向で調整中です。
(勉強会・月例会担当)

2002.11.26
 11.25の千葉のKさんへ。本人の現在の状況を加味してアルバイトの前に、自助グループに参加される方を優先される方が良いのかもしれません。自分の場合もアルバイトとか、将来の指針は友達関係の中から見つけ出して行くケースが多いと思います。
 ご質問の一人で出来る仕事は、現在は、沢山あると思います。身体を使う様な仕事でも、どんなところも少ない人員でやらなければならなくなっていますので、ある程度責任を分担し、一人に任されてというものは多いと思います。昔は古美術品の修復とか職人技が求められる技能・技術・研究絡みでしたが、世の中全体が、設計製図・グラフックデザインなど I T 絡みの仕事に増えていますので捜せば沢山あると思います。先ずは好きな仕事を見つけることだと思います。そして人並み以上の実力を着け、相手から期待される存在になることです。そうすることにより自分のペースで仕事が出来る様になります。自分のペースが守れないと辛いですからね。
埼玉 ち

 人生、地道に、着実に、一歩先の目標を常に掲げ、前進、その充実感の内に、人生を終えるというのが一番幸せです。子供にもそうした人生を歩んで欲しいと思っています。東京w

 
千葉のCさん。子供とその様な会話が出来る様になられたことは、凄いことですね。ここは焦らず、埼玉のちさんの言う様に少し遠回りされるのも良いと思いますし、働き始めたからと安心しても、また、職場での人間関係で、更に新しいトラウマが出来て、引きこもる要因になるケースもあります。親としては焦りは禁物です。本人の意思が尊重されることは当然です。本人が考え、判断し、決めることが出来れば、結果は本人の責任で負えるし、克服できることですから、全て任されて良いと思います。埼玉A

2002.11.25
 引きこもり体験者がひきこもり当事者のメンタルフレンドをするということは、凄いことだと思います。凄い精神力だと思います。私は医師、カウンセラーがやるのも大変と聞いていましたので、無理だと思っていましたが立派に挑戦されている姿に感銘しました。誰にでも出来ることではありません。東京S
 
 
今まで多くのカウンセラーに相談してきましたが、体験者の助言は常に的を得て適切です。目から鱗です感心しました。逆に、親として助言通りに息子と向かい合う自信がありません。体験から自分なら説得できるという自信からの発言なのでしょう。ここが成果の分岐点と言う気がしました。神奈川 T

 昨晩、勉強会から帰って、NHKの教育テレビに”頑張る子供達”という番組があるのを見つけて何気なく見ましたら、ガンに罹った子供達が5〜6回の手術と1年近い治療期間の後は、自身の不運と学校に戻っても一年近いブランクで人間関係を取戻せなくなって生きる力を失っている子供が多いのだそうです。医師の仕事は、病気を取り除くだけでなく、子供達が生きていく自信と人間関係の絆を取戻すことにより、初めて健康になれるのだと言う信念でボランティアの登山家と手を取り合って取組んでいる番組でした。実の親達は病気の後は過保護になりやすく、こうしたボランティアの協力なしには立直れないようでした。私どもの親の会でも、Kさんから見た目の難しいロッククライミングが自信をつけるには良い方法であると言われて居ましたが、この番組でもその様に云って居ました。また、冷たい水のせせらぎに足をつけさせて生きていることを実感させたり、山登りは先頭の人は全員が頂上を踏破できる様に他人に対する思いやりを育てるには一番いいと云って居ました。この会でも現在、中断している山登りにまた、挑戦したいと思いますので、ご協力頂ける方が居ましたら、是非、ご協力ください。埼玉C

 供と向かい合う中で、どんな仕事をしたいと聞くと、一人で出来る仕事をしたいと言いました。今、一人で出来る仕事を探しています。どんな仕事があるか、皆様から教えて頂きたく、このページに書かせて頂きました。是非、アイデアなり、ヒントがあれば教えて下さい。千葉K

 昨日は、当事者に添った考えが聞けてよかった。当事者の方の中には、しっかりしていてバランス感覚もあり当事者とは思えない方も居られ、回復するとあの様になれるのかと、明るい光を見出せました。次回は、自助グループで頑張っている人たちの話が聞けると期待しています。東京 F

2002.11.23
 
先日紹介頂いた箱根・芦ノ湖山荘に行って来ました。ケーブルカー、ロープウェイから見た紅葉は素晴らしかったです。山荘から見る富士も素晴らしかったです。山荘も広い敷地の中にあり、本当に別荘という感じで良い雰囲気でした。温泉も大涌谷から源泉を引いたもので白いにごり湯で本当に気持ちよく癒されました。カラオケ、ボーリング場もありましたが、家族で久しぶりに卓球をやりました。あくる日は芦ノ湖を船で渡り、成川美術館に行きました。展望台から見る芦ノ湖・富士山は大変素晴らしかったです。良いところをご紹介頂きました。東京J

 昨日、椎名誠のでっかい旅という番組を見ていて、アマゾン河の河口には、九州位の大きさの島があると云っていた。それを聞いただけで、アマゾンの大きさに圧倒されますよね。そうした旅をすれば、悩んでいることなど吹っ飛ぶのにと思わずには居られません。確かに、世界中、テレビも新聞もない田舎に行けば、この日本経済の深刻さなど関係ないですからね。昔、インドネシアに仕事で行っていた時も、ジャカルタと地方では物価が全然違っていました。それは道路が整備されておらず流通が隔絶されているからと言うことを聞きました。経済的な便利さが、精神的な豊かさを失わせるってこともありますよね。千葉A

2002.11.22
 このところ忙しくて、風邪気味です。(11.16の心の講座)ご紹介いただきまして、ありがとうございます。保健所には、電話で申し込みしておきました。会の名前を言ったらすぐにわかってくれました。内容も講師人も豪華ですので、楽しみにしています。千葉H

 このところ連日、映画Homeの小林兄弟が、テレビ出演されて色々インタビューにも答えている様子を拝見し、立直れば本当に好感の持てる青年で、引きこもりが市民権を獲得しつつあると思います。
 昨日のNHKのETV2002を見ていて、私の感想は、ひきこもりの原因に本人も云って居ましたが、自分自身に原因があって親は関係ない(これは同じく立直った上山君も同じ様に云って居ました)。弟さんが他の引きこもりの人達は、親に原因があると言う人が多いが、と云って居ましたが、私は、どの子も原因は自分自身にあることは知っていると思います。でも、その原因を克服しようとても中々出来ない自分にイラだって、また、苛立ちを煽るような非難、元気付けをする家族が居て、二次的要因に家族が居るということだと思います。
 小林さんのケースでは、本人の云っていた学校嫌いがあった、私は、その根底には高校受験の失敗、そのコンプレックス(中学浪人)を生み出した受験制度にあると思います。その例証として親への八つ当たりは、自分の弱さを見せたくない自衛の為、社会からのひきこもりも自衛の為との発言もありました。歯科治療の感染問題も、潔癖症も彼自身が完全主義の現われでしかないと云って居ました。これも問題すり替えの自己防衛の心理でしかないと思います。しかし、原因を明らかにしても問題は解決しません。見ない振りをすることが問題解決に寄与すると思われるからです。
 画面の中で、本当に潔癖症であれば、他人が部屋に入ることも髭剃りを貸す事もない。弟が自分の引きこもりの論理に共感してくれて関係が好もしい方向に変化していたから、潔癖症も緩和して行ったとも云って居ました。好もしい人、好きなことに対して、こうした事例は、沢山報告されています。今回の話の中で、参考になったのは、対話・理解の大切さ、生身の人間同士のぶっつかりあい、これは当会の当事者の体験談の中でも非常に強調されて来ました。
これをやってこなかった親は居ないと思います。しかし、彼の発言では、根気が足らず、その期間が短すぎると云って居ました。
 これも分かりますが、弟さんも暴力の痛みを体験すると辛いなと母親に云って居ましたが、お母様のトラウマがそれだと思います。それでも兄の側を離れられない母親に同情させ感じます。一旦、状況が好転し始めると親子の関係ですから、一挙に好転します。しかし、お互いが被害者意識を持つから難しいところです。
 根気よさの背景には、お兄さんも弟の意図にいやらしさを感じたと云っていたし、弟さんも撮らして貰うと言う後ろめたい気持ちがあったから兄の暴力にも無抵抗で居れた、それと家族の苦しみを何とかするのニ面があったから、と云って居ました。(こんな言い方をすると非難される事は重々分かりながらも、私の場合は動機付けには、同情より利害の方が強いのは間違いありません)。やはり、根気には、ひきこもり家族としての当事者意識も必要だと思いました。そして、より苦しんでいるのは当事者の方だからと思うしかないのかもしれません。
 最後に、専門家への丸投げの話が出ていました。壁にぶっつかり専門家に任せれば治療法を知っているのではないか、と親は丸投げをしたくなります。私もある時期それを致しました。しかし、その専門家は居なくて、逆に当事者を傷つける専門家も多いことを知り、自分が関る事が必要と思いました。しかし、一家族の力でも限界を感じます。それでこの会に参加させて貰いました。これからもよろしくお願いします。
東京F

2002.11.21
 
11.1の事務局から紹介されたNHKの引きこもり支援キャンペーンのLet’s talk!のページの”ひきこもった理由、親にして欲しくないこと”など大変参考になりました。 例えば、自分は何の為に生き、何の為に働くのか、何をしたいのか?、そうした大事なことを知る為に、引きこもったのかもしれない。引きこもりは他人との関係がどういう状況にあるかで起きたり、起きなかったりするのではないか、周りに自分を肯定してくれる人が居なければ凄く辛い。自分を否定しまくって、周りには自分を知られない様に、関りを避ける。そして自分を出さなくなり、引きこもってしまう。今はひきこもりから抜け出すということよりも自分を肯定してくれる人に出会いたい…と言うのが一番の願いである、と述べているのが印象的でした。そして、私の場合、親が子供の為に良かれと思ってやっていることも、ことごとく逆効果であるということです。 是非、お読みなられたらとご紹介します。東京T
 
 次回、フットサルの日時が決りましたと光弘君からメールが入りましたので、自助グループのページに紹介しました(ホームページ担当)

2002.11.20

 
昨日のNHKの夕方の番組に映画 Homeの主役”ひきこもりの小林博和氏”が出演、アナウンサーの質問に答えていた。
引きこもった原因は、自分の弱さを見せたくなかった、ひきこもっていると精神的にも肉体的にも消耗し、動けなくなる。最後は他力でしか出れなくなる。地震で家が壊れて放り出されることを何時も祈っていたと。そして、今振り返ってみて、自分のことで精一杯で母親がトラウマを抱えていることなど気付きもしなかったとも。傲慢とも見える姿の裏に、絶望にあえいでいた自分の姿があったと。
 家族の一生懸命の努力は何時も見えていたが、今まで自分なりの努力の過程を評価されなくて、現在のどうしょうもない自分に、通り一辺倒の正論とか励ましはストレスにしかならないと。
 変わる切っ掛けは、正論と非難の目しか向けなかった家族から、自分を分かろうと関ろうとし、また関ってくれる弟の姿を通して自分の気持ちが自然と応えて行った。そしてそれを日々待つ自分が居た。好きなことから入ってくれたのは楽だった。家族も出たいけど出れない兄への共感、ひきこもりも一つの個性でしかないと分かってくれたのが救いであったと。
 出てから、振り返って見て、あのまま引きこもっていても体調がそれをさせないであろうと、だから、一人でも見捨てないで関ってあげて欲しいと関係者に訴えていた。引きこもっていた時と外に出ての比較として、引きこもっていた時は、退屈と絶望であったが、出た方が未だ希望があると。埼玉B

2002.11.19
 
朝日新聞の「こどもの詩」に載っていた詩です。
非売品
(そんなにゲ−ムばっかりやってる子はどこかに売ってしまうぞ)
何言ってんだばあちゃん
おれはこの家の大事な非売品だぜ

小2の男の子の詩です。人の命、他人も、ましてや自分さえもこの世に一つっきりの大事な大事な宝物です。年の瀬が近づくに連れ人の心も体もせわしなくなってきますが、もう一度足元を見つめ直してみたいと思いました。東京w

2002.11.17
 
今日、人材育成に関する学会があると言うので、顔を出してきました。感じたことは、創造力の欠如なのか、理論的に先行すべき大学・学界も、この大きな変化について行けず、過去の知識を羅列しているに過ぎずというのが実感でした。 学界も企業も官庁も日本中、感性が枯渇し、遠慮気兼ねが蔓延し、本音で語ることがなくなり、どこも活力を失ってしまっている。そうした中で、過去最高益を達成した企業の会長とサッカーJ1の完全優勝直前のクラブ社長にお会い出来、こうした中でも奢ることなく謙虚に勉強されている姿に感心させられ、旧交を温めさせて頂き、何事にも真剣前向きに取組んでいるところだけが元気であるとの印象を受けました。
 企業社会中心から地域社会中心の時代へ、ボランティアの事業化が社会の活性化に大切な時代に関らず、市民グループとか、官庁からの参加が少ないのは、呼びかけの問題なのか、当事者の関心の問題なのか、寂しい感じが致しました。埼玉 A

2002.11.16
 いつもお世話頂いています新宿保健所から”心の健康講座”のご案内を頂きました。参加費は無料です。大変有益なお話が伺えると思いますので、出来るだけ多くの方に参加頂ける様、ご案内します。講座の内容、時間、開催場所などはイベントページに紹介させて頂きました。
パンフレットは事務局の方にありますので、必要な方は申し出で下さい。(事務局)
 
 大輔くんからしゃべり場の状況が報告されました。自助グループのページに転載しました(ホームページ担当)
 
 月例会のページを12月の案内に更新しました(ホームページ担当)


2002.11.15
 11.9の東京Tさんの紹介されたNHKの番組を見ました。最近の大学生は、マニュアル通りしか出来ない。自分で考える能力が低下して、失敗も恐れると問題指摘がされていました。学び、考え、生きる力、意欲を身につけないと日本人は21世紀に生き残る事が出来ないとの指摘もあった。確かに、戦後の日本を引っ張ってきたのは、中小企業。ホンダもソニーも中小企業であったし、トヨタも倒産しかけていた。ノーベル賞の受賞者も成績トップでなく落ちこぼれであったり、必ずしも一流大学、一流企業ではなく地方大学、地方企業であったりするのも事実。ハンディを持ちながらも努力する人には勝てない。引きこもりのハンディをバネに出来る様支援して行きたいと思います。東京T

2002.11.14
 
箱根に行ってきました。月曜日の1:30の新宿発のロマンスカーで湯本まで行き、登山電車で強羅へ、そしてケーブルカーで早雲山、そこからロープウェイで姥子へと色んな乗り物に乗れて楽しいと思います。今は紅葉の真っ盛りで大変美しく感動しました。姥子から別荘地の中を10分位散策、途中のホテルでコーヒーでもと入ったのですが、Wellcome wineとピアノの生演奏を無料で聞かせて頂いて、宿舎に4:30位に着きました。宿舎は軽井沢の様な雰囲気の別荘地の中にあり、一泊二食 4800円は大変安いと思います。2日目は桃源台から海賊船風の観光船で芦ノ湖を渡り元箱根に。そして旧街道辺りを散策と考えていたのですが、雨が降り、上がっても凄い霧で、風が吹くと一瞬晴れるのですがまた、一寸先が見えない状況でやむなく、仙石高原のススキを見ながら箱根ガラスの森に行きました。ベネチィアガラスが蒐集された美術館ですが、それより私は庭の紅葉の美しさに圧倒されました。行って良かったです。元々会社の保養荘ですが、現在は一般にも公開していますので、今月は結構混んでいますがキャンセルがあれば知らせてくれますので、それを利用されても良いと思います。もし、行かれる方が居られましたら事務局に宿泊先の地図、電話番号をお知らせしてありますので、聞いて下さい。それと電車で行かれる方はフリーパスを買われて行かれた方が大変安くつきます。例えば新宿からですと周遊のウィークデイパスは4700円です。埼玉 Zc

2002.11.12
 
先週土曜日夕刻に成田に着きました。バンコック行、カトマンズ行共に、乗客は満員でした。バンコックでは日本人が多く、カトマンズでは欧米人インド人が多く、成田では外国人はほとんどいない状態で、日本は人気ないのですね。物価は高いし、私たちだけでなく外国の人達にも住みにくいという事でしょうか。
 ネパールの首都カトマンズは、けん騒、と砂埃の町。
車、バイク、自転車,人、牛、犬、が入り乱れてクラクションが鳴りっぱなしという感じ。でも、人々は、お金は、無くても人生を楽しんでいる様子。5歳ぐらいの子供が、生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこしてあやしている。この町では引きこもりなどとゆう、言葉も無いと思う。
 国立公園のチトワンの町は、大きな川が(ワニがいる)流れ、草原(シカ、クジャク)が広がり、ジャングル(サイ、猪)につながっている。
時は実に、ゆったりと流れ。日本人が忘れているものを思い出したような気がします。

24日より、また
勉強会に出席します。よろしくお願いします。神奈川 A

2002.11.11
 昨日の智宏君のグアム・アドベンチャーツアーでの体験。命懸けで沢を下ったり、登ったりしている内に、ホームシックとか、鬱なんか構っておれない、頂上に立った時は、すっかり直っていたという体験は良い体験をされましたね。埼玉A


 バンドグループからの案内が来ております。自助グループのページに掲載しました。(ホームページ担当)

2002.11.10
 埼玉bさんへ
 
逃げずに行動できた事は何よりだと思います。私も見習わなければなりません。こうして議論できた事、感謝しています。ありがとうございました。東京D

  
  
大輔君からバンド・グループの報告が来ました。自助グループのページに転載しました。(ホームページ担当)

2002.11.9
 昨日のKさんが紹介された学ぶ意欲の低下に関する番組が、今日の4:00からのNHK徹底討論と夜9;15からのNHKスペシャルで放映される様です。
コンピューターが日常生活、教育の現場にどんどん入り込んでくることはもう避けられないと思います。これからは、日常生活の中で必要となる情報・知識は、インターネットの中で十分手に入れる事が出来ます。
 過去、学校教育の中で、我々が膨大な時間を費やして記憶してきた知識は、殆ど必要なくなってきます。但し、インターネットから得る知識は断片的であり、全体の体系とか、流れなどの理解がないと情報・知識の検索は出来ません。
 学校教育でやらねばならないことは、何なのかについて考えねばならない時だと思います。参考までにご案内します。東京T

2002.11.8
 11.6のDさんの質問にお答えします。ひきこもりの原因に、挫折感を取り上げる人もいれば、屈辱感の人も、敗北感を上げる人もいるかもしれません。しかし、私の場合は、やりかけたことは、中断はあってもそれを諦めず挑戦を続けるから、挫折感、敗北感はありません。従って、唯一、くやしいと言う屈辱感だけです。次の質問の何故引きこもらなかったかと言えば、それから逃げず、屈辱をバネに行動し続けてきたからだと思います。
埼玉b

 今日、NHKの番組
の中で、学ぶ意欲の低下、働く意欲の低下が問題提起されていた。最近の子供は、感情をコントロールする前頭葉の発達が昔に比べて3年位遅れているとの指摘があった。電卓の便利さ、エアコンの発達で、汗をかかなくなったとか、運動不足を原因にあげていた。
 前頭葉の問題は、以前、東北大の川島隆太教授が、子供たちは前頭葉の発達を促すために、基礎的な算数や読み書きをもっと学習しなくてはならないと主張。ビデオゲームをやりすぎると、前頭葉を発達させることができず、その結果、行動をコントロールする能力が低くなり、暴力行為に走りがちになるというと言うことも云っていた。便利な生活が一方では、何かを破壊して行っていることに懸念を抱かされた。
神奈川 K

2002.11.6
 
当事者達が外に出て、仲間つくりを始めますと最初にぶつかるのが、やはり、人間関係です。これに疲れるのです。
 元々感性が鋭い上、感情のコントロールが不器用な人達が多い所為か、お互いに傷つけ合ったり、必要以上に疲れてしまうのです。そうした意味では、11.5のイベント担当者が書かれている様に、一般社会でもそれを解決する為にチーム構成員の役割が決められ、チームワークが求められる訳ですね。チームへの貢献意欲は、チームでの評価た゜と思います。人は評価されたり、必要とされることで参加する訳ですから。それを醸し出させるには、世話役が活動し易い様に、仲間達が協力する様に、支援してあげる必要がありますね。東京T

 先ず、他人を気にしない為には、自負心を育てる事が大切です。その為のスタートとして自助グループ活動に参加すること。そこでの世話役をやって貰うこと。その中で必要とされる様になっていくこと。自助グループは、この訓練の場と位置付けています。人間関係と自信を育てる為にチームプレイを実践させ様としています。

 
それでも上手くいかない時が多いと思います。その時の感情の処理が大切です。それには信頼のおける愚痴る相手が必要です。
特に、世話役の方は、大変と思います。しかし、仲間つくりとしては、自分を必要としてくれる人達の為に作れば良いのです。参加者全員を満足させようとか、気に入らない人も仲間に誘おうとかすることはありません。逆に気に入った人を仲間に入れ、協力してくれる人を重用していけばよいと思います。そうしたグループが幾つも出来ればよいのです。世の中とはそんなものです。完璧を求めないで下さい。そんなものは世の中にはありません。東京J

 埼玉のAさんの孤独と心の通い合いが断たれた孤立の話を読みながら。親の会は、相互扶助団体であると説明を受けたのですが、助けられたり、助けたり、支えられたり、支えたりは、各人の自助努力と自立があっての話ですね。ですからこの会では
自助努力と自立が強調されるのですね。千葉W

 埼玉のBさんの文章の当事者が引きこもった理由とBさんが引きこもらなかった理由をもう少し具体的に詳しく教えて頂きたいのですが 東京D

 自信でなくて自負心ですか、なるほど、分かります。当事者F

2002.11.5
 
フットサルに多くのお父さん方に参加して頂き感謝します。合わせて今後のご協力もお願いしたいと思います。 
 それは、自助グループがスタートしてフットサル、バンド、しゃべり場など、幾つかの仲間(チーム)が出来ました。それ以外にも色んな旅行などのイベント活動も企画実施してきています。数人の仲間が集れば、協力者(follower)と世話役(leader)との関係が発生します。そこで(followershipとleadership)の役割分担を理解させないとチームは機能しなくなりますし、人間関係が築けなくなってしまいます。
 人間関係を作る上では大変大切な考え方です。そうした意味に置いて若者達と一緒に遊んで頂きながらご指導頂けるボランティアが必要となっています。(イベント担当)

 経済的に許されるなら、働かなくても、今の状況を維持できるなら、親子穏やかに生きていければと思っている。今の状況を変えたくない、これは誰でもがそう考えられることでしょう。年齢が今のままであれば、しかし、人は毎年年老いていきます。多分、親の方が先に逝きます。その時は、引きこもった方は、一人に取り残されます。
 以前にも、ある方がこのページに書いて居られましたが、人は周囲に人が居なくても、誰か遠くの方でも良いのです心が繋がっているという支えがある孤独には耐えられても、周囲に人が居ても孤立には耐えられないと云われます、残された方が両親の様な心温かい理解者を失った孤立状況にならないかどうか、だと思います。それは、経済力では保証されないのです。
埼玉A

2002.11.4
 
フットサルに初めて家内と参加させて頂きました。活発に動き回る若者達を見て、当人も一緒に参加できれば嬉しいんですが、未だ無理なようです。でも、必ず、当人も参加してくれると信じています。これからもよろしくお願いします。東京S

 私も今回主人と初めて参加させて頂き、多くの若者達の姿に接し、我が子の姿を重ね見て感動しました同時にいつものメンバーとの語らいと徳富蘆花の旧宅を見学したり、武蔵野の姿の残る周囲の風景と雰囲気にリフレッシュできました。東京L

 久しぶりに見たYくんが、グアム焼けで逞しく成長した姿を見て、一つの体験が一人の若者を変えたと思いました。次回、外から見た日本、そして家族について語ってくれるそうなので、楽しみです。しかし、余り力むことはありません、気楽に考えて感じるところを素直に聞かせていただけたらと思っています。埼玉A
 
 ひきこもる理由は、色々、それは当然です。この地上に同じ人は居ない訳ですから、同じである筈はありません。
しかし、私は、原因はひとつと考えています。これは、多分、一生誰にも明かす事のない自尊心を傷つけられた体験からの自分に対するコンプレックスだと思っています。
 問題の解決は、これを克服できるだけの他人とは違うと自負する自分をどう育てるか、当事者に課せられた課題だと思います。
この様に捉えてみれば、ひきこもっている人もかろうじてひきこもらずに済んだ自分も全く大差ないと思います。どこでひきこもらずに済んだのか、を振り返ってみると、コンプレックスに対して、内(自分)に向けて責めず、それをバネに外に向けて見返してやらろうと地道に努力したことに尽きると思います。そしてある段階からは、自分の為に相手に対して喜んで貰えることに仕向けていけたことだと思います。相手の為にやることであるから自分を追い詰めることなく、常に手加減ができ、ストレスなく人生を過ごせた気がします。
埼玉b

 映画、Homeを見られて、感想を聞かせて頂いて、是非、子供達にも見て欲しいと思いました。最後のシーンがもう、探さないでくれと家を出るシーンだそうですが、そこに全てが集約されているのでしょうね。内に向けての親子の葛藤から解き放たれて、自立への旅立ち(主人公の巣立ち)なのでしょうね。映画よりも主人公のこれから先に興味があります。人生これから先が長いのですが、順風満帆とはいかないまでも、過去を振り向かず、引きずらず、自分次第人生を楽しく出来ることを祈っています。神奈川k

 事務局から家庭訪問担当、イベント担当、ホームページ担当と持ち回りで、書いて頂いたので勉強会担当の方からも一つ書いて欲しいとの依頼がありました。書くからにはと勉強会を進める上で日頃考えていることを纏めて見ました。長文になってしまいましたので、読み飛ばして頂いても結構です。私共の考え方の整理にはなりました。
 議論が噛み合わない場面で相互理解する為に、自分なりに整理して見ました。一つは問題へのアプローチの仕方にあると思います。
一つのアプローチの仕方は、一人一人の原因を探ろうと生い立ちを分析するやり方があります。もう一つは、人生何が必要かから問題の解決を考える方法です。即ち、帰納法と演繹法の違いです。ですから、この方の今、云っていることは、どちらのアプローチから発想しているかを考えると相互理解が進みます。話し合っているケースが同じである限り理解出来る筈です。そこを譲り合うと勉強会での議論の深まりがなくなります。従って、対決を恐れず議論しましょう。それでは、その帰納法のケースから整理してみましょう
 当事者を理解する上で考慮することは、@家庭内での躾が出来ているかどうか、特に、自分のことは自分でさせることが躾けられているか、大きいと思います。次にA社会体験のあるなしは、大きいと思います。社会体験なしでひきこもった子は、対人関係で他人に対する配慮がどれだけ出来るか、から始める必要がある。社会体験をある程度していれば、社会常識はある程度、理解できている。そこからのひきこもりは、退行・退嬰しているだけと思います。
 Aひきこもった動機について、社会の価値観と合わず、特に、社会のスピードに合わなかった場合は、のんびりとせっかちタイプ、緻密とおおまかの性格などが影響している場合が大きいと思います。自分のペースで生きていくことが大切と思いました。B競争のプレッシャーからの退避の場合は、わが道をどう探すかになると思います。いずれの場合も、今時代が大きく変化して価値観が変わりつつある中で、A、Bの場合は、ひきこもり者の能力が有利に活用できる時代に向かっていると思います。
 親の会の考え方は、人生何が必要かからの演繹法のアプローチです。それはこのホームページのトップページに書いてありますので、省きますが、この会のスタート時点では、ひきこもりから生還した事例が余りにも少ない中で、帰納的の方は限界があるのではと考えていました。
そうした中でも色んな自助グループに参加して、僅かなひきこもりの悪循環を脱出した複数の若者、仕事をしているひきこもり体験者の意見を聞く事が出来ました。
 ある若者の意見を紹介しますと、ある当事者は逃げ道を全て断たれて自分の中に引きこもっただけで、逃げ道を作ってくれれば、それも幾つもの道を作ってくれれば、状況に合わせて、その道から脱出を考え、自分で道を広げ、広場に出れる。今は、その広場にいることを実感していると言いました。案外、そんなものかもしれません。ひきこもりからの脱出そのものは、脱出してみれば、意外と深刻なものではないのかも知れません。彼のケースは、軽いケースであったのかもしれません。
 ある若者は、脱出して、外に出れたり、他人のお世話を出来る様になったけど、自分は一生これを引きずって生きていかねばならないと言いました。もっと心の深いところに引きずるものを生じているケースだと思います。
 我々は、この心の傷に対処する方法を基本に置いて対策を考えるべきだと考えております。この場合は、原因の追求は、外部からは困難であるし、その解決も困難であろうと考えたのです。
しかし、この重い方法の解決法は、万能的であっても、軽いケースの人の場合は、ハウツウ的には、軽い対処方法で良いとの意見があると思います。当然選択の問題ですから、それはそれで良いと思います。
 親の会としては、今の問題だけでなく、人生を生きる力、生き抜く力を子供達に授けたいのです。そうなるとこれからの人生に備え、最悪ケース、重い方の解決方法を身に付けさせてあげたいとの意見にもなる訳です。
以上の意見が勉強会の場では交錯しますので、助言という意見は異見であり、全て受け手がそこから何を参考とするかであると思います。
 それでは、ひきこもり者の心情の理解とそこからの脱出についてなのですが、ひきこもり者の心情は、周囲のストレス、特に親からのストレスからアセリを生じている。そのアセリが不安を掻き立て、精神を不安定とさせています。(ここからは私の体験と想像を入り混ぜて)、そして、自信を失わせ、他人を目を気にし、自分を駄目な人間と決めつけ、常におどおどとしていて、心臓がパクパクと鼓動し、一瞬にパニックを起こす状態にある。この状態からの防衛手段としてひきこもる訳ですから。楽しくひきこもるなどとは出来ないと思います。心を安らげることで精一杯だと思います。
ですから、ひきこもり状態での心の安らぎを親の経済力で出来るなら、彼の人生をそれで過ごさせてあげることもと言う意見には、一時的には大いに賛成するところもあるのですが、余り、賛成しかねるところです。
 脱出方法については、親の会では、4つの段階、8つのステップで提案させて頂いています。これについては、最終回までに議論を尽くして参りたいと思います。
 勉強会には、苦しい時にこそ、一人で抱え込まず、出てきて頂いて、心を軽くして帰って欲しいと願うところです。(勉強会担当)


  ホームページを読んでいる若者達が居れば、親達の意見に反論・同意、いずれも大歓迎です。お寄せください。(事務局 
  
  今回のフットサル,主人と参加できとてもよかったです。
 
私の反省として,蘆花公園の素晴らしさにひかれて,魅入ってしまったこと。(お饅頭を買いにいってしまったり)子供達のプレイを、あまりみなかったこと。申し訳なかったと思います。印象に残ったことは,お父さん達のチームにたいして,加減してボールを蹴っていたように思いました。ほんとうに優しい子供達(我が子を含めて)なのですね。主人も身をもって感じたと言っていました。うちの子供は小さい年からサッカー少年でした。お当番で飲み物を持っていたことなどを,思い出してしまいました。子供には、「とてもいい所だったよ」と伝えました。いつか行けること願っています。また参加する時は、よろしくお願いします。千葉 D

  11/10の月例会の内容変更について
 今回は、急遽、智宏君のグアムホームスティ体験”外から見た日本と家族関係”と題して、グアムの写真とか紹介して貰いながら、打ち解けた雰囲気で、体験談を談話会風にやって貰うことにしました。是非、多くの方に参加して頂きたくご案内を申し上げます。(月例会担当)

2002.11.2
 本日のフットサルには、”子供が動かねば、親が動こう”との呼びかけに、ご夫婦の参加が5家族、お一人での参加が3家族と計13名の方が参加されました。参加されて感じられたことをご感想としてお寄せください。
(イベント担当)

2002.11.1
 NHKのホームページにひきこもりキャンペーンのページ http://www.nhk.or.jp/hikikomori/ が出来ました。厚生省のガイドラインも載っています。参考にして下さい(事務局)

 ホームページ検索でのページランクをアップする作戦を実施し致しました。Yahoo、Googleのページ検索では、ひきこもり・親の会・東京では、10番前後、ひきこもり・自助グループ・東京では、6、7番、ひきこもり・自助グループ活動では、トップ、引きこもり・勉強会でも、3、4番に掲載されています。途中経過ですが大幅のアップを見ました。しかし、Yahooのカテゴリーへの登録は未だ未達成です。皆さんのご協力・支援をお願いします。(ホームページ担当)