過去ログ 2006.6.1〜9.30

現在の参加者の声のページに飛ぶ


2006.9.30
 昨日は、秋が瀬に行ってきました。
アカゲラ、カケス、キビタキなど見ることが出来ましたが、新しいカメラには中々納まってくれませんでした。
デジスコに慣れていると、加増は小さいし、使いこなすまで時間がかかりそうです。埼玉A




 子供たちを突き放すタイミングは、できるだけ早いタイミングが好ましいことは言うまでもない。
最終的な自立日程からステップのタイムリミットを設ける必要があると思います。
 そして、その都度、外堀を埋めて自らの意志で動く=突き放すことが大切だと思います。
 我が家の体験では、これらのステップの中で一番大きな壁は、自分では分かっていながら、自分足で一歩踏み出す勇気がなく、他人にどうにかしてもらいたいという姿勢でした。
 そこをセーフティネットを張りながら、突き放ったことが、親以外の頼る相手を見つけ出し、その後は、新しい壁にブッつかる都度、足踏みはしても、相談相手と相談しながら、前向きに進んで行った様に思います。
 自立日程をたてることが一番大切です。
その後は、自動的にタイムリミットが決まってきます。
後は自分で意思決定させ、責任を取らせることです。東京A



2006.9.29
  10月の月例会の案内読ませて頂きました。
 子供たちが、自らから甘えを断つべきだと主張するのは、よく分かります。

 親達も、子供たちが社会人となる年齢からは、当然、自立してくれるものと考えているからです。
しかし、社会人となる年齢が、中学校の卒業年齢なのか、高校の卒業年齢なのか、大学の卒業年齢なのか。社会に出るタイミングから、各家庭で異なるでしょうね。
 それが日本の風潮でしたから、我々が反省するとすれば、もっと小さい時から我が家としては明言しておくべきだったと反省してます。
明言しておけば、子供はそれに従うものだと思います。我が家のケースでは結婚式は自分の費用でやれと明言してきました。お陰さまで、子供たちは結婚式だけは、自分でやってくれました。
 
後は、教育についても、日本も義務教育以降は、奨学金を貰うか、自分で学費を稼ぎながら行かすべきだったと思います。

ところが日本の親達は、わが子可愛さに、つい甘やかし、親のできることなら資格とか、学歴を財産として残してやりたいと、そうした風潮から、行きたくもないのに、高校・大学資格を取らせようとしてしまいました。
 本当は、欧米諸国の様に、一旦は社会に出て、勉強がしたくなった時、学校に戻ればよいのだと思います。
そうすれば勉強に対する取り組みももっと真剣になったでしょう。こうした教育改革を是非、新しい総理は実行して欲しいと思います。

 話を今回の提案に戻しますが、我々が置かれている状況は、きわめて特殊です。
 突き放す事自身はそんなに難しくはありませんが、突き放すことが逆効果になることも予測しなくてはならず、この場に及んで、ライオンの様に親が子を千尋の谷に突き落とすことが出来るかとなると、その効果とそのタイミングを読むのが極めて難しい。
逆に、子供たちから、このメッセージを親達に出しているのだろうか、出しているとすればどんなメッセージなのか、出してない時は、どんなタイミングがその時なのだろうか。
 若者達に、是非、教えて欲しいと思います。千葉A




 月例会のページを10月の案内に更新しました。
 若者達が考えてくれたテーマは、先月に続き、「父親、母親の役割」だそうです。
 10月のフットサルの日程を自助グループのページに載せました。参考下さい。
女性が新たに二人加わって三名参加してくれています。女性に負けないように頑張って下さい。事務局



 東京・後楽園ホールで27日行われたプロボクシングの8回戦で、「亀田3兄弟」の二男、亀田大毅(17)=協栄=の試合後に観客同士の乱闘騒ぎがあったと報じられているが、我々観客から見れば、プロボクシングとは言えスポーツ、礼儀は大切な要素、今までの亀田一家の傍若無人な言動を許してきたスポーツ業界、マスコミにも問題がある。東京w

2006.9.28
 秋が瀬鳥情報
 秋の渡り鳥の種類も増えてきている様です。
先週の土曜日からマミチャジナイやマミジロが見られ、今日も人気を集めていたそうです。
その他、カケス、キビタキ、オオルリ、エゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキ、サンコウチョウ、アカゲラも入っている。
この調子が続いてくれると嬉しいですが。
そろそろ明日当たりは出かけて見ますか。埼玉A


2006.9.27
 <北八ケ岳下見山行、あれこれツギハギ感想>
 いつ行っても北八ケ岳は良いですね。今回もそう思いました。
誰もいない、静かな、あの黒々とした森と、日本最古のヒュッテから醸し出される暖かい丸太小屋のぬくもりが自然と人の心を癒してくれます。
やはり、人間は本来動物ですから自然の中にいるだけで潜在意識の中の奥底から、自然と自分の歓喜の声が聞こえてくるように私には思えました。 
 『おおっ!自然は最高じゃ!』と・・・。
そして、冷たい山の水で冷やしたビールがこれまた最高。
もとは普通のコンビニの缶ビールですが、山でのむビールは一流ビアホールに負けない味の山の雰囲気発酵ビールです。
 そしてワイワイ喋りながら夕飯のお手製餃子も作りましたね。
各自の創意工夫で個性豊かな変形餃子ができあがり、形(芋虫型?)はともかく、味は最高だったと思います。(笑)
 そして、晩餐会が終わり、暖炉のまわりでお酒を飲みながら語り合いました。なんだか、とにかくいろいろ喋ったようです。
話は笑いとともに多種多様にはずみ尽きませんでしたが、いつのまにか都会ではありえない、本当の真っ暗闇なってしまいました。
 真っ暗な中、ボワッとした淡いろうそくの光と、シューシューという心地よい音をだすガスランタンの光がまたまた、心に暖かかった。
 星空も綺麗でしたよ。まだ、真っ暗闇ではなく、沈んだ太陽の光が感じられる時間帯の星空でしたが、実に感動もの天体ショーでした。地球は宇宙のひとつ!
寒さも忘れて見入っていましたね。
 実は私は星座早見盤をもっていきましたので、あれこれ星座なんかを解説しようかと思っていたのですが、あまりにも星が多すぎて逆になんだかよくわからず、そして星の名前はどうでもよくなっていました。ただ、ただ、美しいというだけでよかった。
 天の川、そして人口衛星もみえました。
 帰りの駐車場までの林道もなかなか風情がありましたね。
小鳥達が鳴いていて、さすがYさんはどこにいるか、わかるようでしたが、私には、なんとなくあの辺で鳴いているとしかわかりませんでした。
 写真をみていただければわかると思いますが、とにかく静かなやさしい林道です。紅葉はまだまだでしたが、来年は真っ赤な燃える紅葉の時期にいきましょうか?
 今回、2日目は山が荒天のため、ロープウェイ到着駅の坪庭では摂氏3度までにさがってしまい、ガスがかかってしまいましたので坪庭一周だけで登山はやめました。
周りの景色は何もみえませんでした。とても残念です。
しかも風が強かったため、体感温度はマイナスだったと思います。しかし、山の厳しさも感ずることができたでしょう。
N君は北横岳頂上まで行きたかったようでしたね。
次回の楽しみといたしましょう。N君、あそこからの眺めは最高ですよ。
 そして最後の蓼科温泉の露天風呂と信州そばは如何でしたでしょうか?
本当は東京に帰りたくなかったですねぇ。東京I




 昨日はお疲れ様でした。
酒とお菓子の忘れ物有り、Tさんと仲良く山分けしました。ご了承召され!次回のイベントの時その分働きます!山下

 次回は、できるだけ早い機会に親御さん達だけでもお連れしてあげて下さい。事務局



 アルバムページの写真と説明文に、是非、次回はお誘い願いたいと思いました。
 ゲーテの「ワンダラーズ・ナハトリート(漂泊者の夜の詩)」…山々の頂の上には憩いがある、木々の梢にはまだ息吹すら感じられず、小鳥達も森の中で鳴きやんでいる、しばし待ちなさい、暫くすれば貴方にも憩いが訪れるだろう…と板切れの上に焼け火箸でドイツ語の原文の詩が刻まれていますの下り、自然を愛した山男達の若き日の熱い思いを感じました。 
 本当に質素だけど純粋な気持ちにさせてくれる旅ほど贅沢なことはないのかもしれません。神奈川A


 


 山下さんの腕白な少年時代、Iさんのワンダーフォーゲル時代の青春、Yさんの社会体験、Tさんの人生観、何もかも、得るものがあったに違いません。
 特に、山下さんのドラム缶のような太さサメの泳ぐ海洋での体験談は、いつもながら痛快です。
 I さんの小さなテントの中、カンテラの灯の元での胸の痛くなるような青春のひとときのお話は、お互いの若き日を思い出させてくれました。
 戦前派のTさんの硬派の人生観は、一本筋が通っています。
 我々が頑張ってきた時代は、重厚長大な重・化学工業時代は翻訳技術の社会でした。
ですからまねぶことが大切な時代、学歴・知識社会でした。
 ですが、その時代は遠くに去り、まねぶことでは、勝ち抜けません。更なる独自性を求められる時代になりました。

 学歴より個性が大切な時代です。このことを子供達に{あなた達の時代が来たよ}、そして、その周囲の親達に伝えて行きたいと思いました。
我々なりに有意義な語らいの旅でした。 埼玉A




 お疲れのところ、早速たくさんのお写真をお送り頂きましてありがとうございます
サイズが大きいので、山の雰囲気がじかに届いています!
 皆さん、本当に楽しそうですね。よかったです。
これを拝見したら、「是非次回は参加したい!」と手を上げる方が多いのではないでしょうか?! 
(私たち夫婦は、両手を上げています!)取り急ぎ お礼まで。埼玉N



  八ヶ岳山野行の写真をアルバムページに載せました。
 
山下さんに、私が呼ばれてみたものは、岩にしがみつく頑固者でした。事務局



 昨日、一昨日と八ヶ岳下見に、ご協力頂けた皆さん大変ご苦労様でした。
お陰様で無事に終了し、本当に楽しい二日間でした。次回の企画が待ちどうしく思われます。
 素晴らしい場所を探して下さったIさんにお礼申し上げます。
 カレー入り餃子も、焼きソバも絶品でした。
ろうそくの火での語らいはどんなんだったのでしょうか。
 親父達の幼い時代の体験談を、青春時代を、人生観を、子供たちはどうに風に聞いたのでしょうか、

 地平線まで覆いかぶさる星空も何十年ぶりに見たでしょうか、久しぶりでした。
皆さんが、人工衛星が頭上でクロスする(私には見えませんでしたが)のが見えたのも、ロマンチック性格だからからでしょうか。
 それとも山小屋のロマンチックな雰囲気が見させてくれたのでしょうか。

 帰りの混浴の見晴らし露天風呂は、素晴らしかったですね。
仇討ちの露天風呂の口上気に入りました。
 写真は、事務局の方で追々整理してイベントページに載せてくれると思います。東京T、A

2006.9.26
 こんばんは!
この時間 すっかり雨になりましたね。
これで、また一段と秋が深まることでしょう。
 今日は、大変お疲れ様でした!さぞお疲れになられましたでしょう。
お蔭様で、いい体験をさせていただいたと思います。
 夕食の時、いろいろ話してくれました。結構楽しかったようです!
本当に 深く感謝いたしております。
 でも、普段気ままに暮らしていますので きっと、気の利かない事ばかりだったことでしょう。
これに懲りませず、これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 本当にありがとうございました。お礼まで。
埼玉N





 会話が成り立たない関係で、コミュニケションを言葉で取ろうとしても駄目ですよね。
言葉は通じません。「
この会の先輩達は言葉は誤解を生じるだけだ」と言っておられました。
それこそ、今必要なのは、皆さんの得意としてきた背中でされるべきではないでしょうか。
行動で示されるべき」です。この会のモットーは「率先行動」です
 信頼関係がある時は、言葉で取って下さい。特に、
夫婦の間の会話は大切です。
今の時代、家族は社会から孤立しています。出きるだけ、言葉で補うことが大切です。東京y

2006.9.25
 楽しくやることと楽をすることは違います
この度、私は、自治会で年間行事「楽しく歩こう会」というのを企画してます。
 昨年までは、歩く会と称していました。
 健康が心配になりだした私世代の人たちばかりが、健康管理の為に、集団で黙々と歩いてしました。
ですから、若い家族の参加はありませんでした。
 自治会活動に、今の若い家族は無関心です。若い世代の家族が積極的に関わっていかなくては、街の活力を失ってしまいます。

 そこで私は、楽しく歩こう、楽しく歩く為には、どんなアイデアが必要か考えました。
一つは、歌を歌いながら歩こう。自然観察をしながら歩こう。そして昼食は、バーベキューをしよう。
そうすれば、若い家族達の参加は増えるだろうと考えました。
これらを実践するに当たって役員の負担は一切、増やさない。住民の協力者を募って行うことを原則とするとしました。

 今、企画段階ですが、楽しい企画ですから、皆さん乗り気になってきました。協力しようと言って下さる方も現われてきました。
参加者も増えてきそうです。
 そうした中でバーベーキューの食材の加工が一番のネックとなり、バーベキューは止めようと言う声が役員の間から出始めました。
 私は、止めて昨年同様、コンビニ弁当に切り替えるのは、何時でもできると言い、先ず、私はインターネットで、バーベキュの食材を加工して販売している業者を探しました。そうしましたら、食材を加工してパックにして、保冷車で時間に合わせて納入してくれることが分かりました。
 いざとなったら
そこから調達しても出来るといいました。
 そうしましたら、「それが楽でよい、頼もう」という声が役員の中から沢山上がりました。
 しかし、私は、「楽をする為に、この企画をしているのではない。楽しいからやるのだ。趣旨が違ってしまう。あくまで住民の協力を得て行うべきだ」と言いました。
 私自身も楽しいから、この企画を行っているのだし、楽しければ、苦労も苦労でなくなります。
 ようやく役員の皆さんも、そうだと言って下さいました。
 これからですが、始めれば、色んな壁が出てきます。それを乗り越えるのも楽しいです。埼玉A




 わが子を苦しみから解放してやってほしい。
水に溺れている子に待ってなさい。今考えているからと待たせることは出来ない。
 苦しみから解放するに、そんなに時間は必要としない。
 あるお母さんが言われていました様に、「そんなに辛いお思いをさせたの、
あなたの気持ちを理解できなくてごめんね、と抱きしめてあげてください」とか、
我が家のケースで言えば、山下さんの「
七年も耐えてきたことって凄いね。誰にも出来ないことだ」の一言でぐっと楽になるってことです。
自分のことをわかってくれる人が居た、それだけで人は救われます。
 今、わが子は、溺れている状態にあるのです。神奈川S

2006.9.24
 新しい方の参加もあり、本日の勉強会は、会場一杯で、盛り上がりました。
 先ずは焦らず、出来ることから、日々の歩みを着実に、ステップを踏んで気長に行きましょう。
常套的な喩えですが、夜の後には、必ず、朝が来ます。
 明日から八ヶ岳に若者二人と一緒に行ってまいります。

 楽しいぞー。事務局




 昨日の秋が瀬は、マミジロとマミチャジナイ。撮っては見たが、枝の影、ピンとは合わせど、シャッターを切ると手前の枝にピントが。
 Hさんの写真を見せられ、手持ちで撮りたいと皆さんの意見を聞いて早速、午後からカメラやに、ニコンかキャノンか迷いに迷い。
山登りには軽さが一番とキャノンに、それに手振れ防止は付いていないが、銀塩フィルム時代のキャノンのズームレンズ二本もあるのも捨て難い。
 鳥を撮るには無理かもしれないが、 少しテストして、ブレが多ければ、キャノンには、ピントあわせも早い超音波モーター付きの100-400レンズもあるしとキャノンD30
を買った。埼玉A




 いずれも食事時で、食事を分けてもらえると期待して近づいて来るようです。
カナダカケスはモレイン湖で昼食時のベンチに盛んに近付いてきました。
ハイイロホシガラスはレイクルイーズ(ルイーズ湖)で早朝のサンドイッチ朝食の時に近付いてきました。
家内の足に乗ってきました。添付写真のような感じです。
サンドイッチのパンを喜んで食べました。写真は、カナダカケスの手乗り、ステラカケス、灰色ホシガラスの手乗り、足乗り。東京H
    




 今日第15回勉強会が定員一杯でスタートします。
新しく3家族の方も参加されます。
今日が新しい家族関係再構築のスタートになると良いですね。東京A


2006.9.23

 雄大ですね。空気も綺麗そう。
私も、早く行って見たいですね。
鳥の写真も早く見せて下さい。埼玉A





 カナディアンロッキーの風景-2です。
ストーム山、タケカワ滝、トンキン谷、トンネル山、ボウ滝、マリーン渓谷、マリーン湖、メディスン湖、モレイン湖です。東京H
       

2006.9.22
 ご無沙汰しています。
8月中旬にカナダ(カナディアンロッキー)に観光に行ってきました。
観光が主ですが野鳥にも少しあいました。
遅くなりましたがその成果をお送り致します。
多量なファイルですので3回にわけて送ります。
 その1 カナディアンロッキーの風景ー1
山、谷、川、氷河、湖(氷河湖)と雄大な風景をたくさん楽しむことができました。
超広角レンズ(15mm)でも撮りきれませんでした。
いくつかは複数画像をつないだパノラマ写真です。
成田空港出発時は激しい雷があり出発が遅れましたが、おかげで雷を写すことができました。

9月には中国深センに業務出張しました。
香港に近い経済特区になっている都市です。
時間はありませんでしたが半日は鳥見ができ、20種程度の鳥にあいました。
その成果は後日お送り致します。
 写真は、成田の雷、アサバスカ氷河、エンゼル氷河、キャッスル氷河、サルファ山、ジョンストン渓谷、ジョンストン渓谷下滝の順。東京H


      


 八ヶ岳行きで唯一の心配事は、台風14号の動向だけになりました。
参加者全員が普段の行いが良いので、上陸は避けて呉れるでしょう。
バードウオッチングを始め、大自然の恩恵を大いに満喫致しましょう。
 閑話休題、今後は阿部さんがこれからの「勉強会」「月例会」にレギュラーとして、アドバイザー的な立場で参加して下さるそうですね。
当事者にとって一人立ちするには、世間とは何ぞや、会社とは何ぞや、仕事とは何ぞや等の大人になるなるための適宜なアドバイスを話して貰えれば良いのではと期待してます。
東京t

2006.9.21
 八ヶ岳行きの計画が二転三転しましたが、ようやく煮詰まりました。
お陰様で、八ヶ岳行きの出発日を楽しみに待つのみとなりました。皆様の努力に感謝申し上げます、有り難う御座いました。
 今回は星空を眺めながらカンテラに照らされたテーブルで食事しながら、のんびりとした楽しい旅に致しましょう。
大自然の中で、オゾンを一杯に吸って思いっきりリフレッシュして来ましょう。 宜しくお願い申し上げます。東京T





 今月24日より第5回勉強会がスタートします。
 新しい家族の方も二家族参加されます。
 次のチャンスは、もうないかもしれませんし、あっても半年先になります。申し込まれる方、お急ぎ下さい。勉強会担当




 初島は噂通りでした。
一晩ですが、リッチなホテルを楽しみました。
 皆様のお陰です。埼玉y


2006.9.20
 ここ数日前から秋が瀬にアカゲラが入ったそうです。
何か、今年の秋は早い感じです。
埼玉A

2006.9.18
 輪番で回ってきた自治会の役員、ここは前向きに受け留めて「誰かがやらなくてはならないのだから」と、最初は引き受けた自治会活動ですが、始めて見ると、色々と問題があることに気づきました。
 任期中は、出きるだけ、新しいことにチャレンジせず、省エネで自分の職務だけに専念し、他人の業務には口を出さない様にと、皆さんされているように見えました。私自身がそうでしたし、ですから自治会活動はバラバラで、毎年縮小傾向が、続いていました。
 それでも、住民からは、行事に使う車などは、提供を受けたり、善意の協力は、活用していこうという姿勢はありました。
 私は、住民の訴訟から自分の身を守る為に、地域の人たちの為に行うのだから、当然、それに必要なコストは負担してもらうべきだと考え、一部の善意の人たちの負担に依存、それを増やす形での活動にすべきではないと考えて、レクレーションは参加者保険に入ること、車はレンタカーに切り替えました。
 子供達の行事への参加も、最近の社会情勢を考え、保護者同伴を前提にしました。一方で、住民の責任と負担を明確した訳ですが、
 一方で、住民の参加を積極化するには、楽しくやることと考えて、計画を進めた結果、参加者は段々と増えてきました。
 ここ数ヶ月の活動を通して、役員を楽しくやれるコツを会得した感覚です。

 参考に申し上げますと、役員の負担を軽くする為に、自治会活動の意義と行事の目的を明確にして、それ以上を住民が望むなら、住民の自発的協力を求めるという方法にしました。
 住民の皆さんには、参加を義務としてではなく、権利として見直し、参加者が楽しくやる為には何が必要かを考えて、皆さんの協力していただける範囲でしか、住民サービスは提供できないと方針を明示しました。
 今までは役員の義務感だけに頼っていたので、役員のなり手もなかったのですが、役員も住民も参加意欲が生まれ、活力が出てきました。
まだまだ、始まったばかりで、いつまで続くか疑問な点はありますが、今のところ私には活力が生まれてきています。
埼玉A


 Bさんが、楽しい旅からお帰りなられたようです。
親切な人々に支えられて感謝の旅だったようです。
 旅に出ると「自分達は周囲の人に支えられている」と、それを実感出来ます。
私も、とげとげしい気持ちから、時々、心を解放し、新しいエネルギーを蓄えて、寛容な気持ちになって、現実社会に向かい合いと思っています。東京A

 



 大リーグのイチロー選手の精神力は、凄いですね。
 「消化試合」になっても意欲を失わず、「打って当然」と思われる重圧の中で安打を積み上ている。
「今回も強くなれない自分に向かい合い、弱さしか見えない自分の感情を抑えて、感情を吐き出せば楽になれるのに、出せば壊れてしまう自分に向かい合って耐えての偉業、常に、目標だけが自分を支える孤独な戦い、凄い精神力。」

 偉業の陰には、常に周到な準備がある。
試合前、誰よりも早くグラウンドに出てストレッチやダッシュを繰り返す。遊びに興じる同僚に目もくれず、室内に移動して打ち込み、集中力を高める。それが第1打席の打率3割7分6厘に表れていると新聞は評している。

 色々批判もあるだろうが、次は、7年連続、そして大リーグ記録、8年連続に挑戦して欲しい。
 今回の八ヶ岳山野行も、I、Tさんの周到な計画の準備がある。
それでも抜けは必ずある。後は、参加者の協力と初めての試みだけに慎重な行動が、求められる。埼玉A


2006.9.17
 昨日は、久しぶりの天気に秋が瀬に行ってきました。
 夏鳥の帰りの渡りを待ちきれず、いつもの面々がどっと30名以上は居たでしょうか、子供の森に集まっていました。
オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、サメビタキ、サンコウチョウも入っていたらしい。
見たのは、オオルリとコサメビタキかサメビタキ、帰りにはピクニックの森に立ち寄るも、何も居ず、大久保田んぼにも寄るがシロハラクイナは二時間待ちとか、そこまで待つ価値もなしと引き上げました。
 コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキはの違いは、胸が白い、胸に黒い縦縞、白いアイラインで目がパッチリ、同時に比べてみないと中々、区別つかない。埼玉A


2006.9.16
 最近、よく夢を見る。
何か、結論の出ない夢で、堂々巡りをしているような夢なのである。目が覚めても頭がすっきりしない。
 寝ている時は、視野狭窄状態で、客観的判断が出来ないので、どうどう巡りをし、結論が出なくて疲れてしまう。
起きて少しすると現実に戻り客観的に視野を広げて判断するので、頭はすっきり、元に戻るのですが、

 寝たのに疲れる、寝るのが怖い、そんな心境である。
 仕事をしていた時代、鳥を追いかけていた昨年、こんな症状はなかった。
自治会の仕事を始めて、ぬかに釘状態ですからマイペースで、どんどんやっていてストレスはないと自分では思っているのですが、反応が見えなかったり、遅いからでしょうか、それがストレスなんでしょうか。
 子供たちが夢にうなされたり、一日寝ていて何故疲れるのか不思議に思っていたのが、わが身の体験でやっと分かりかけてきました。
これは大変、つらいです。
 一つのことに、いつまでもこだわって、そこから抜け出せない状態にあれば、本当につらい状態なのだなと思います。埼玉A


2006.9.14
  Iさん、Tさんの努力で八ヶ岳山野行は、計画が煮詰まってきたようです。
 こうした企画は、一度限りでなく継続していく為にも、企画者のボランティア精神、自己負担にならない様に、会のモットーである相互扶助の精神で、企画内容をチックして行く必要があります。
 それには受益者負担の原則を守らなくてはなりません。
と言って参加し易い様に、負担の軽減も考えてあげなくてはなりません。
 気がつかないことだらけと思いますが、ご質問いただいて、一歩でも二歩でも問題が生じない形で実施したいと考えています。
 参加希望者には、以前より申し上げていますが、
全てが自己責任が前提であることを承諾して頂いての参加になると思います。事務局




 教育関係者にも新しい発想が必要なようですね。
 関東の一都三県の知事達が文部科学省に高校の社会の課目に日本史を必修にして欲しいと要望書をだしたとか。

現在は世界史が必修科目らしいですね。私達の時は、全部選択の様に気がしたし、私は日本史と世界史を学びました。
 限られた時間内ですから、どんな課目を学ばせるのが良いのか、は、議論のあるところです。
 大学側もこれからは、学生数減少に対して過剰状態に突入しますので、世の中のニーズに合わせて学部の再編成をしなくては生き残れまい。
 そして、新しい学部に必要な基礎能力を明確にして必要な課目で入試を実施すればよい。
 そうすれば、これからは、保健とか、社会福祉が、必修課目になるかもしれない。
我々の高校入試の時は、英語も選択でしたし、英語は、現地に行けば日常会話位は何とかなる。
 そこから必要に応じて勉強すればよいことで、一生使わない人の方が多いわけだし、もっともっと多様になってよいと思います。
 最近まで議論になっていた小学校の英語は、どんな結論になったか知りませんが、大学入試・高校入試・中学入試と何か入試技術で一本で繋がっている様に思えて仕方ない。東京A

 



  「全国の公立小で教師に暴力38%増、校内暴力2000件突破」と今日の読売新聞のトップ紙面が伝えている。
原因は、学力低下で行事が削減され、子供たちが息抜き出来ないストレス。
家庭内でしつけが出来ていない為、ちょっとした学校での教師の指導に反発し、切れるのが原因と。
 親がしつけできないのは、「地域社会が崩壊しているにかかわらず、子育ては親が頑張るべき」という考えが未だにあるからだと指摘している。

 現実に社会保障費の内、老人に7割が使われ、子供には4%しか使われていない。
 政府は、増やそうにも年金を削れず、配分を変えられないという。
 先ず考えるべきは、「若者は社会の資産、社会の活力」である若者をどう生かすかである。
 今、私は、自分にできることとして、今年は自治会役員の立場から若い家族の子育てを地域社会でどう様に支援できるかを考えている。
 先ずは、そこからだと考えているが、安倍政権が成立したら再チャレンジ政策に、オランダの均等待遇法(1996年施行)の様に、雇用形態によって待遇格差を設けることを禁じ、雇用主は原則として、アルバイトやパートだからといって、時間当たりの賃金、社会保険への加入、昇進、昇給、休暇などの労働条件で差をつけることができない制度にすべきだ。
 フリーター・アルバイトも、キャリアを積み、新しい発想を身につけるためにも、決して悪い労働形態ではない。
 ローコストになっているのは、働く側の意識にも問題がある。埼玉A

2006.9.13
 今日からIsさん夫妻は、屋久島にとか、あちらの天気は良い様で何よりです。
 でも、屋久島は一月に40日雨が降るというから。余り関係ないかな。
 皆さん、人生、エンジョイすることが大切ですよ。
 家を空けることで、残された家族はほっとする効果ってもあります。
 我が家も家内は、今流行の岩盤風呂です。ほっ。神奈川A




 今日の読売新聞一面の豊かさ再発見のコラムに「産後から動けなくなり、車椅子や松葉杖を手放せなり、腰が痛くて授乳や抱っこが出来ない女性が増えている」と。
1964年から始めた調査では、子供の背筋力は毎年低下を続け、70年代から視力も低下、心身の異変を指摘された第一世代が大人になり、それが出産、育児にも影を落としているという。
 日本人の暮らしを変えた高度成長は、大人達が子供の成長に必要な「仲間と空間と時間」を奪ったと指摘している。
お金があっても体が痛いのでは、幸せとは何か、考えされられますね。
 別のページに、個人情報保護から厚生労働省が「長寿番付を止めます」とありました。
寝たきりで長寿がめでたいのかという反論は、良く聞かれましたし、公表を好まない高齢者からの要望とありました。これには納得。
 それでも長寿はめでたいことだから公表に反対する長寿者を厚生省は説得すべきだと言う識者のコメントが載っていたり。
 長生きしたかったら、自分の健康管理を自分でされたら、と言いたいですね。東京A




  最近の天気は、毎日雨ばかり。
 それに自治会の秋の歩く企画を始めなくてはなりません。
 最近は、鳥を追いかける時間とチャンスがなくて、友人のblogを眺めては欲求不満気味。
 今年は秋の渡りが少し早いのでしょうか。
 サンコウチョウを見たい方、秋が瀬では毎日の様に観察の報告があります。
 先日、歩く企画の下見に荒川の土手に行きましたら、モズの高鳴きが聞こえました。もう、秋ですね。埼玉A


2006.9.12
 Iさん、Tさん、八ヶ岳の件、色々ご検討頂いて、ご苦労様です。
 助け合うことと、支えあうことは違います。
 少なくとも、厳しい自然に向かい合うわけですから、自分の命は自分で守るしかありません。
 困った時は、他人が助けてくれるだろうと甘い考えでは、命を落としかねません。
 
自立とは、支えあうことですから。そうした意味から今回の山野行参加者は、自立の一歩かもしれません。
この会の考え方は、普段の勉強会でも常に、助け合いでなく、支え合いだと言われている意味だと思います。
 今回も、少なくとも自分の足で立って、参加者は支えあうことを求められています。良い試練になると思います。埼玉A




 八ヶ岳の計画の詳細を検討しています。
参加希望者には、また、詳細の連絡をしたいと思いますが、特に、今回計画するのが山ですし、もう11月の気候とのことですので、日頃から運動している人でも、街中を歩くのとは違います。
 本来、私達、山の初心者が下見をして安全を確認してお誘いすべきが、計画先行になってしまい。ここは慎重を期したいと思っています。
計画する側としては、人の命を預かる以上、どんなことがあっても抜かりなく手を打っておかねばなりません、といっても人のやることですから抜けは出てしまいます。
 特に、現地は携帯が繋がりませんので、何かあった時の対処を考えると、参加者を絞らざるを得なくなりそうです。
それに、途中で何かあれば、現地に家族の方に迎えに来ていただかなくてはなりません。

 そうしたことが、参加の前提になりそうです。事務局
 

2006.9.11
 昨日の月例会参加者の皆さん、ご苦労様でした。
 皆さん、それぞれに変化があり、嬉しい限りです。
昨日は、新しい家族の方の参加もあり、そちらに気をとられて、私も昨日のテーマであった「母親、父親の役割」、「やさしさだけでは子供は救えない」というテーマを余り意識しない展開になり、議論がピンボケになったことは残念でした。
 自分の怠慢を棚上げしてお願いするのは、心苦しく思いますが、出来れば、ご指摘いただいて、軌道修正をすべきであったと反省しています。
 また、八ヶ岳登山の参加希望者が12名にも達し、今回は初めての場所であり、泊りの登山ですので、事故にも備え、慎重に施行したいので、ここで一旦募集は打ち切り、内容を詰めて行きたいと考えています。
 次回は、参加者の希望の多い土日の施行を含めて多くの方に参加できる方向で考えて行きたいと思います。
 それと次回より働く場を提供して下さっているコンビニ経営者の阿部さんも勉強会・月例会に参加してくださるそうなので、働く若者達のお話も伺えると思います。
 皆さん楽しみにしていて下さい。事務局

.

2006.9.10
 昨日は、多分初めてと思うのですが、ミンミンゼミを見ました。
私の出身地、関西には見られないセミです。(関西の山間部にはいる様ですが)
 頭部は緑で、羽は透明です。サイズはアブラセミ位でした。
 何でも、新しい出会い、発見は、一日良いことがありそうで感激します。
今日の月例会も新しい人が参加してくれそうです。今日、一日何か良いことがありそうです。埼玉A



2006.9.9

 たしかに、最近、子供が親の過干渉に反発し、両親を刺したり、家へ放火するなどの事件が急増していますね。
親の干渉への反発、これは分かりますが、殺傷事件にまで爆発するのは、異常ですよね。
 でも、注意をしなくてはならないのは、子供だけを責められない点です。
周囲の大人、特に、
ご両親が、感情を爆発させていると子供もご両親の真似をしているというのはあります。
 家族の為にと仕事に頑張る父親、それを認める母親のシンボル、持ち家に放火し、焼失させるというのは、
父親の生き方・母親の考え方への反発とも考えられます。
 一方的に子供だけを責められないと思いますが、どうなんでしょうか。神奈川A





 9/6に才能の開花には、注意力と根気が大切とAさんが書いていましたが、そうだと思います。
 私は、それらを生み出す姿勢・考え方と言葉を人生の不運を嘆いている方にプレゼントしたいと思います。
 この注意力と根気は、「前向きな姿勢・考え方」から生まれます。

それはどんな言葉から生まれるかと言えば、「そんなことがあれば面白いな」と思う常識を覆す言葉です。
 我々は常識にこだわり、気がつかないか、つい、そんな事はありえない、または、出来ないと思ってしまうからです。
そんな時、プラスに考えて、そうだとすると面白いなと考えて欲しいのです。
 
楽しいと考えれば、そこから夢と根気の力が生まれてきます
ありそうにないことにも、ある場合もあると気づくのです。
楽しい事であれば、実現できそうにないことが、皆さんの協力を得て出来てしまうのです。
そうしたことから、可能性の輪が広がり、不可能を可能にしてくれる体験に繋がるのです。
そこから根気と自信に繋がっていくと思います。東京A


2006.9.7
 3日の夜の11時 中学生が「働け」と言う父親をアイロンで叩いて脳挫傷させたという名古屋の事件に続き、またも、6日朝の名古屋で、中学生が「以前から口うるさく『勉強しろ』と言う母親に腹を立てていて、6日朝も同じ事を言われ、背後から刺す犯行に及んだ」という。
 立て続けに名古屋の中学生が事件を起こしたのは、偶然か。
 「勉強しろ、でなければ、働け
」は禁句。
人生において何が大切なのか、
親自身が理解することから始めて欲しい。
 当会ではホーム・ページのトップ・ページに書いてあるように
人生の目的から解決を考えます。東京A




 ひきこもりは病気ではありません。
でも、病気が原因で引きこもる人もいます。
引きこもりが長引いてのストレスから病気になられる方も多いです。
 ひきこもりは、病気ではありませんから薬は不要です
でも、親も当事者の子供もつい薬で治ると信じているところがあります。
 我が家のケースでもそうですが、飲み始める、ひきこもりから立ち直っても飲まないと不安と飲み続けておられるケースが多いです。
 
ニートは、精神科では治せないと斉藤環先生は、言っておられました。ひきこもりもそうです
 薬を出しているのは、ひきこもりから派生した二次的障害に対してのものです。
ですから、ひきこもったからと、直ぐ病院に駆け込むのは、おやめになられた方が良いと思います。
病院に行っても、どこも悪くないと言われると、このやぶ医者と思わないで下さい。正直に言っておられるのだと思います。
 ましてや、病気でもないのに、皆さんから薬を下さいと貰わないで下さい。
 
先ずは、親の対応を変えるところから始められることをお勧めします。これは我が家の体験からのアドバイスです。千葉A





 5日の新宿保健所の講演は、1回目の斎藤先生の講演は都合がつかず欠席し、2回目だけ出席させていただきました。
講師のAさん、Yさんありがとうございました。
 去年と違ってディスカッション形式という試みでしたが、それについて感じたことを申し上げます。
 講演の初めから質問への回答というやり方は、なかなか難しいなと感じました。
去年のように親の会の紹介(発足の動機や内容など)を先にして、新田さんへの信頼感がわいて参加者の気持ちがついてきてからディスカッションに入ると、意見ももっと出てきたのではと思いました。
 取り上げられた質問は前後関係がわからない現在の状況だけを述べてますから、どんなプロでも判断に苦しむことでしょう。そうなると、質問者に詳しく説明してもらわなければなりませんが、あの場で家庭事情をくわしく話すのは、かなり難しいことだろうと思います。
 ただ質問の内容は、多くの親が体験したことなので、他の体験者の母親からのアドバイスはずいぶん参考になったのではと思います。
 参加者の人数が少なかったのは、父親にも母親にも出席しにくい時間帯であったからではないでしょうか。
本当に当事者の数が減っているのなら、とても良い事でしょうが・・・・
 当たり前ですがどの子の場合も特別であり、同じケースはありません。それでも講演や勉強会に出席すると気づきがあります。軌道修正が出来ます。
これからもよろしくお願いいたします。東京TA


2006.9.6
 昨夕は大変にお疲れ様でした。
 毎年、参加人員が減って来つつあるとの事は心配になります。
何故なら、引き篭もり者の人数が増えているのは確実なのに、
何も手を打たない家庭が多くなっていると思われるのは、今後に社会的な問題が多発しなければ良いが、と危惧されるところです。
 この様な事を少しでも未然に防ぎ、世間に多少なりとも貢献できればとの思いです。お互いに頑張りましょう。
東京T




 昨日はご苦労様でした。
 皆さんのお話を聞いていて、数年前の我が家を思い起こしていました。
 どんな話も何か自分に参考になるという気持ちで聞いていないと参考にはなりません。
参考になると感じた話も実践しなければ、興味ある話であったと、時間の無駄で終わってしまいます。
 全てが、当人次第なのではないでしょうか。
 親の会での議論でも同じです。
 一人ひとりのケースは、全て異なります。
それでは参考にならないかと言えば、決してそんな事はありません。
もし、参考にしないのなら、参加する必要もありません。ご遠慮、頂きたいのです。
 それが会のモットー「出入り自由」の原則なのです。
 各家庭の状況は、全て異なります。ですから対処の仕方もそれぞれです。
でも、異なる中にも共通項を見つけ、それを我が家に当てはめたらどんな結果が予測されるだろうか、結果を求めるならどんな修正が必要かと言う議論に発展させないと、得るものはなくなります。
 新しく参加される方は、是非、そこのところを理解して参加下さい。
我が家は特別ですと思われる方、人の意見をヒントにしたいと思われない方は、参加を遠慮された方が良いと思います。埼玉w




 フットサルの日程変更の件
 ホームページへフットサル日程の変更の掲載をお願い致します。
9月16日を9月23日(土曜日)に変更して下さいます様、お願い致します。
スタート時間は変更ございません。ネイチャーズ山下


 今日の読売新聞を読んでましたら、「道路横断時、先陣、見張り、しんがりとチンパンジー序列で役割」との記事が載っていました。
 京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の松沢哲郎所長(霊長類学)らの調査で、チンパンジーが道路を渡る際、先陣、見張りなど役割分担しながら危険を回避していることが、わかった。
 群れの第1位のオスがしんがりを務めるケースが多いなど、役割は序列で決まることも判明。
「互いに助け合って危険に対処するという高い知性のあらわれ」としており、米生物学誌「カレント・バイオロジー」の最新号で発表した。と言う内容です。

 これは野鳥を観察しても同様なことがいえると思います。
 今年三月、八丁湖のメジロがピラカンサの実を食べに来る時も、先遣隊の一羽が先ず、近くの木にやってきました。
安全を確認して一羽がやってくるとその後、群れがわっとやってきます。
 千葉の昭和の森でのホシムクドリの撮影の時もそうでした。我々は、そのタイミングに合わせて準備をし撮影を始めます。

 本当は、追跡調査し、データを取れば、大発見に繋がることを我々は、見逃しているのですね。
 人の才能が開花するしないは、こんな僅かなことの注意力と根気の違いでしかないのです。
 もし、データを取って先んじて学会発表すれば、博士号と大学教授の職を得ていたかもしれません。
 今からでも遅くありません。鳥については、未だ、発表されていませんので、若い皆さん、チャレンジしてみて下さい。埼玉A



 昨日はご苦労様でした。
参加者の皆様のご協力に感謝します。
 新宿保健所の参加者を見ていても毎年、数が減っていっている様に思います。
これは新宿保健所の講演会だけでなく、どこでも、何か、毎年参加者が、少なくなってきている様にも思えます。
 斉藤環先生も言っておられましたが、実数が減っているとは思われないので、参加者が減ることは、解決から置き去りにされていないか心配です。

 この会の立ち上げの当初の我々の認識は、日本の社会が画一的な価値観である工業・企業社会からから多様な価値観の情報・消費者社会に移行を始めていました。
このことは、アメリカの1970年代、画一的な社会から多様的な社会への価値観の転換期にヒッピーが80万人発生した事実を重ねて、今、日本では、日本型内向型のヒッピー現象としてひきこもりが、発生したに過ぎない、一過性の社会現象で終わる可能性があると洞察しました。
 
その洞察は、間違ってなかったのかなと思います。
 もし、ひきこもりが減っても、我が家の問題が解決するわけではありません。益々、孤立の度を高めるだけです。
 我々が取り組まなくてはならないのは、会参加者の皆さんと一致協力して速やかに解決を図って行きたいことです。
次の月例会、勉強会にも積極的に、多くの方に参加して頂きたいと考えていますので、宜しくお願いします。
事務局




 昨日は、11名の親御さんとO君が、新宿保健所の講演に参加してくれました。厚く感謝します。
 話は、本題に入りますが、資料は、先週の29日に配布して貰い、今回(昨日)は質問から入りました。
質問には、子供自身どうすればよいかについては山下さん、親の対処方法には会の親御さんに答えて頂く方法を取りましたが、O君が来ているのを知らなかったので、O君に答えて貰えなかったのは残念でした。
 こうしたやり方は、当事者意識の薄い(学校の授業しか受けてこなかった)受講者の皆さんは慣れてないので、結構不満の出やすいやり方なんですが、満足度はどうだったのでしょうか。
 質問をされた方は、自分の悩みが少しでも解消され、満足できたと思いますが、そうでなかった方は、不満の残る結果になったかもしれません。
 質問を通して気づいたこと、気になることを申し上げますと、
 これは誰でもが通る道、誰でもが犯してきた誤りではありますが、「子供を何とかしたい」という親の切実な希望です。
 
ひきこもりは親子関係、特に父親と子との関係ですから、親の当事者意識が解決の大前提です。ですから当然ですが、その認識がないと怖いです。
 私達親の会も、
親自身のこれからの生き方を学ぶ場としてます。
親自身の生き方を明確にしていけば、子供は自然と自分をなんとかするものです。それだけの力を持っています。
 ですから「子供を何とかしたい」という発想は止めてもらいたい。
 次に、この問題を母親が一人で抱え込んで取り組まれている方が多い。
是非、親の会などに参加されて他人のやり方を参考にされることお勧めします。
 この
問題の解決には、時間と人手が必要です。親の気力が続くかどうかが大切です。
大抵の場合、母親がダウンしてしまい、子供が少しでも外に出れるようになったら一安心して放置してしまうケースが結構見られます。
 実はそこからが周囲の協力を必要とし、特に父親が積極的に動かなくてはならない段階に入ります。そうしないと逆行したり、ニート状態のままで変化がなくなります。
 夢を抱けない状態、経済力のない状態が続けば、そこから先のお子さんの将来は、どんなに深刻かを、ご両親は、予測して下さい。
 
子供を見守るには、親は常に明るく、泰然としてなくてはなりません
 それには
立ち直れるという展望と次の段階の準備が出来てなくてはなりません。
 ひきこもりの初期段階は、父親は何も出来ません。ですから、父親は、母親(奥さん)のケアが役割です。
 お話を聞いていますと、
母親任せが多すぎるのも問題です。
 
今は家庭内の非常事態です。ひきこもりは伝染します
父親は仕事、家庭内のことは母親との役割分担の問題でもありません。ここはご両親一致協力が必要です。
 母親はいつまでも頑張らず、一人で抱え込まないで、「もう、私は限界、あなたが、子供と向かい合って」と言って欲しいとと思います。
 その前に、母親自身も、気力と体力を維持する為に、気分転換を図ってほしいと思います。
 趣味に興じるのも方法かもしれません。
 私は、
慰めと解決の対処方法が見つかる親の会に参加されることを勧めます
私の様なタイプの人間は、深刻な悩みを抱えたまま趣味に興じることは出来ません。
同じような状況にある方々と話し合い、つらいことを吐き出し、元気を貰って下さい。吐き出さないと活力は入ってきません。
 次の段階への対処方法を学べます。是非、親の会に顔を出してみて下さい。
 今回お会いした多くの方が月例会、勉強会で再会できれば嬉しいです。お電話をお待ちしてます。
 帰りには、会の仲間の皆さんとご苦労さんと居酒屋で一杯やって解散しました。家に帰ってきたら12時を過ぎていました。
 講師料は、皆さんで頂いたものです。食事代の補填に消えてしまいました。ご納得下さい。 新田 一


2006.9.5
 残暑お見舞い申し上げます。
本日の講演会に、出席できず残念です。
 また、次回の月例会の10日は、自治会から防災委員のお役目が今年まわってきて、朝から1日、消防団の防災イベントに参加しなければいけません。
炊き出しとかもあるんですよ〜。申し訳ございませんが、欠席します。
 そんな訳ですが、今日の講演に縁あって、また、多くのご家族が、一歩の会に参加されることを期待しております。
親の学びや行動は、必ず子供にも返ってくることだと実感しております。神奈川S




 自治会活動を通じて感じること。
 住民は地域において主役になれる権利がある。
権利があれば、それに伴い義務もある。
 しかし、権利を放棄する権利もある。
ともすれば、人は、勝手気ままにやりたいという小さな自由を求めやすい。
自治会の役員は、住民に参加することの楽しさ、喜びを与えて参画意識を高めて、住みやすいという大きな自由の大切さを啓蒙していかなければ、組織は崩壊してしまう。
 これはどんな組織でも同じことが言えると思う。埼玉A

2006.9.4
九寨溝 さいの下は土でなく木です。
左からエメラルドグリーン マリンブルー の一番美しい五彩池 樹正群海の写真を追加します。
広島A
 




 社会事件が起こるたびに、当事者の家庭以外の方に当事者の家庭の事情の何が分かるのだろうとつい思ってしまう。
しかし、16歳と言う年を聞くと、親も何とかなると期待をしている時期、子供の気持ちを理解しろと言っても、つい何とかしろと言ってしまうだろうなと思う。
 20歳くらいになると親は、このまま、この状態が続くとすれば、大変なことになると、少し、焦りを感じる。でも、未だ、余裕がある。
 23、24歳になるとこのままでは、遅れをとってしまうと親としても具体的に動き始める。
でも、ある程度、具体的な動きを伴わないと、変化はない。
 放置しているとその内に、子供たちも、夢を失い。解決の目途もなくなり、自暴自棄になってくる。これから先は、親子ともども絶望へと追い込まれていく。
 必ずしも,そうなるわけではないが、その覚悟は必要である。
 その覚悟をするなら、もっと早く、覚悟を決められることを希望します。
 自分達だけで抱え込まないで、親の会などに参加されることを望みます。
 必ず、適切なアドバイスは得られると思います。
 最後は、子供の心が分かり、365日、24時間、親身に接してくれる人を見つけられるかどうかに掛かっています。
そんな人が、少ないのが問題です。是非、そんな人を一日でも早く見つけてあげてください。それが解決の早道です。神奈川A



 今日、新聞によると名古屋で、16歳の少年が、自宅でテレビゲームをしていたところ、父親に仕事をしていないことなどをとがめられて言い争いとなり、父親の後頭部をアイロンで殴って、父親は外傷性クモ膜下出血で意識不明の重体という。
 詳細は分からないが、 責めれば、何とかなると思われているのか、最近の尊属殺人事件を聞くたびに、切なくなる。東京A



 9月に入り、秋が瀬にサンコウチョウ、キビタキ、オオルリ、ムシクイが入ってきたようです。
谷津干潟にもキリアイが一羽飛んだとか。
 バードーウォッチングに関心のある方、そろそろ賑わい出しました。
埼玉A



 素晴らしいところのようですね。3000mを越えると空気も水も綺麗なんでしょうね。
 でも、高山病は大丈夫でしたか。

九塞溝はチャンスがあれば是非一度行ってみたいと思っています。埼玉A



 第2報 3日目 九塞溝
 大小の湖沼が100以上が連なり、 底が見通せる。 澄んだ水、 エメラルドグリーン マリンブルーなどの色合いの異なる瑚面の美しさが、一番の特徴。
 ところどころには滝もあり、豊かな自然美を見せてくれた。写真は諾日朗瀑布。 広島A 以上

 

2006.9.3
 ご無沙汰しています。
 在京時代は色々とお世話になりました。先日行ってきました黄龍の第一報御知らせします。
7月10日出発予定で広島空港で待機、ちょうどその日に、台風3号が、大連地方を直撃。5時間待機後欠航が決定。
8月13日に再度挑戦、空港に12時集合。2時30分出発大連で入国検査手荷物検査の後同じ飛行機で北京へ
北京で乗り換え成都へ22時の予定が翌朝1時にホテル着く。
4時30分起床で空港へ。40分後高度3000メートルの九塞溝空港着。
3100メートルの黄龍入口から酸素を吸いながら3850メートルの最上流池へ
5000メートルを超える高い山に降った雨が地中にしみこみ3000メートルを超えるこの池湧き出た為、澄み切っている。途中の景色はすばらしい。写真は黄龍。広島A


2006.9.2
  5日の新宿保健所の講演会参加のお誘い
 夕方のお忙しい時間帯ですので、ご都合も中々つきにくいかもしれませんが、できるだけ多くの方にご参加頂けるようお勧め下さい。
 山下さんからの情報では、新に東京のNさんのご子息が阿部さんのコンビニでアルバイトを始められたそうです。
 他県で働き始めたTさんのご子息ももう、1ヶ月半以上続いておられるそうです。
 皆さん、それぞれ嬉しい情報が、伝わって参り、山下さんに感謝です。事務局

 


 今日のインターネットの毎日新聞に「いじめで夏休みの登校日の前日中一の男の子自殺」の記事があった。http://www.sankei.co.jp/news/060901/sha134.htm
 事件のあった島は周囲約40キロ。
「子供を見れば、両親や祖父母の顔まで分かる」。生徒が通っていた小、中学校はいずれも1学年1学級。一度もクラス替えはなく、計9年間ほとんど同じ顔ぶれで机を並べる。

 放課後も、部活動など多くの時間が同じメンバーだ。「狭い地域で一度いじめられると、人間関係が固定されてなかなか抜け出せない」。と専門家は指摘する。
こうなると時計をリセットするのでなく、場所を変えてリセットするしかないが。
 小学生の時は、親も先生にも訴えていて改善された様だが、中学生になると、いじめの現実を親に心配かけたくないと口を閉ざしていたと言う。
 こうした子供の気持ちを知るとそれに気づかない親はつらいですね。

 中学生、高校生と大人に移行する段階では、親子のコミュケーションが途絶える時期になり、周囲の協力とか親側の注意が必要ですね。


 稚内の母親刺殺事件でも、やり直したかった、元の状態にリセットしたかったという。
 このゲームでよく使われる「リセット」と人物も余りにリアルに出来たゲームが、若者達に安易な行動に走らせているとの主張もあります。
確かにリアルすぎると現実と錯覚してしまうことは、いえると思います。そろそろゲーム内容に規制が必要かもしれません。
 それより現実の社会は、時計は後戻りできないことを教え、その代わり「
将来を変えることで過去を変えることが出来る」ことをしっかり、教えることだと思います。
 工作などでナイフを使わせて、身体を傷つければ痛いこと、自分の身は自分で守ること=
自分の意思をしっかり持つことをしっかり教えることも大切です。
 我々の戦後の画一的なものづくりの社会では、時間との競争という一面はありました。
 それが子供達をその様に育ててきてしまいました。
 これからは、ソフトの時代です。
 必要なものは、
好奇心や向上心や豊かな発想力が求められます。ディズニーや最近の韓国映画は素晴らしいと思います。
 もう、物知りな記憶力の時代ではありません。インスタントな計算能力や漢字の書き取りも基礎能力としては必要ですが、それ以上のものではありません。

 現在の教育のゆがみは、自分達親達が変る必要があると思います。神奈川A

2006.9.1
 今日は、雨で少しひんやりとした気温になりましたね。
 これで秋が加速してやってくるのでしょうか。強烈な暑さの後だけに、何か寂しいですね。
 今日、ムービープラスというケーブルテレビのチャネルで、「春夏秋冬そして春」という韓国映画をやっていました。
 最初は、風景、登場人物の服装から中国映画かと思いましたが、韓国映画でした。
 高い山の山間にある小さな湖に山門と池の真ん中に庵を持つお寺が舞台なんですが、静かな、私は語彙が少ないから言葉で表せないけど外界から遮断された静寂な透明感ある綺麗なところです。
 そこの綺麗な四季の風景が舞台で、一人の人間(僧侶)の一生を重ねた映画です。
 静かで、一度、こんな場所で昼寝をしてみたい。昼寝をすると映画のような夢を見るかもしれません。
ひょっとしたら監督が昼寝をし体験した夢の映画化でないかと思えます。
ケーブルテレビ会社は、よく再放送を繰り返しているので、また、再放送するかもしれません。 チャンスあったらどうぞ。埼玉A

 


 知床の五湖 を回りました。
五つの湖の標高が全て同じだそうです。地下で繋がってる とか〜!
  静かな原生林に、えぞ鹿が 数多く見られました。川を遡る鮭の大群が、あちらこちらの川に見えました。
河口付近では鮭釣人が大勢いて、川では鮭を釣ってはいけないそうです。
 知らない事が数多くありますが、その土地に足を踏み入れた途端、しきたりや習慣の違いに驚かされます。
360度の地平線が見える所とか30キロメートルの一直線道路などなどでした。知床五湖の一つです。14時53分。埼玉y
 




 ケーブルテレビで「うつ依存症の女」と言う映画をやっていた。今日も再放送がある。
 話は、離婚した母子家庭で、母親が自分の全てを犠牲にして娘さんを育て、ハーバード大学に入れる。娘さんも母親の期待に添おうと一生懸命、良い子を演じる。
 娘は、大学入学と同時に母親から解放されると喜んでいたが、その後も何かと娘の為としてあげることは、娘から見れば、実は、自慢の娘と母親の努力を自慢する為だと反発はする。その反発に悲嘆する母親の姿を見ると娘は心が揺れて、また、良い子を演ずる。その繰り返しの中でうつになって行く。
 そんな母子密着の中で母親の期待に潰されて行くドラマである。

 先日の北海道で、息子が友人にお金で母親の殺害を依頼した事件も、依頼した側、依頼された側も母子家庭の様である。
 この事件に対して心理学者達が「母親と自由に話せる親子関係ではなく、母親の過度な期待に反抗もせず、受け入れる『いい子』だったのではないか。長い時間をかけて強い抑圧感が蓄積され、母親が自分を苦しめる存在にまでなってしまったのだろう。不満や本当の気持ちを言い表せなかった少年がかわいそうで、周りの大人が声を掛け、支えになってやればよかった」とか、「人間関係の中でもまれることが少ない『人生経験値』の低さが関係している。母と子だけという濃い関係の中で、人間関係が過度に煮詰まり、それを薄める第三者の存在がなかったことが関係している可能性もある」と指摘していた。依頼された側も心の弱さを指摘されていた。
 父親は居ても、母子家庭にしていないか、我々も心する必要がある。東京A



 前に進むには、不安に立ち向かうしかありません。
 動けない人は、不安を通り越して恐怖心になっておられます。
 でも、恐怖心も不安も程度の差でしかありません。
それに恐怖心は、人間として正常な反応です。ただ、孤独がそうしているのです。
パニック障害も、死ぬのではないかと自分がそう思っているだけです。対人恐怖、視線恐怖も、自分一人が勝手に思っているだけです。
でも、自分の身体がそう反応するのだから仕方ありません。
 それは置いといて、今必要なことに意識を集中し、生活することです。
生活する中に楽しみと喜びを見出す努力が大切です。
 その中で、勝手に自分がそう思い込んでいるだけと、感じる場面が増えてくれば、克服できている証拠です。
自分でそう思えるように出来れば良いのです。しかし、人にはそう思いたくない、現状を変えたくない習性があります。
 第三者から変化している証明をしてもらうことも必要です。森田療法も行動認知療法もそれだけのことです。
 難しく考えず、行動しましょう。思い込みを正すにはそれしかありません。東京s

2006.8.31
 野付半島って知りませんでした。
でも、地図帳で調べると載っているのですね。知床半島と根室半島の間に釣り針のかっこうした半島が、全長28km言えば、結構長いですよね。
 いゃ、日本も広いわ。東京W



 オホーツク海の潮の流れによって造られた日本最大の「砂し」を見ながら野付半島のトドワラに、
行きは船で泳いでいるアザラシを見ながら、帰りは砂や小石の上を、トドマツの森が海水に侵され、風化した白い木肌の巨木が乱立する中を歩いて来ました。
良い所ですよ…☆ 15時18分 埼玉y





 朝から霧が出て、摩周湖も霧〜★
がしかし、風が出て うっすら見え始める。とうとう摩周湖の全景が見えましたo(^-^)o!
  何もかも今回の旅はラッキーですね。雨が降ってても観光地に着くと晴れました。

 心配事は全て山下さんに託して。助かります。
 残りの旅、うーんと楽しみます。10時5分。埼玉y

  


2006.8.30
 赤い目をしたハジロカイツブリの夏羽綺麗ですね。
 赤っぽい色は、夏の地面の色なんでしょうか。
 これが冬羽に変ると灰色一色になってしまうのも不思議ですね。
 シロハラクイナが埼玉県で見れたというニュースを昨晩NHKで放映してましたね。
 私も、すでにこのページで教えてもらっていたので、少々 誇らしげに思いました。東京T



 今改めてオガワコマドリの写真をみています。
これはすごい!写真もお見事でした。埼玉T





  携帯メールで写真が送られてくるって便利になりましたね。
画像も鮮明ですね。
 知床五湖で、クマゲラが見れるかもと言われて、本当は、私も行きたかったけど、お家で犬とお留守番です。埼玉Y




 最東端の納沙布岬に来てます。
日の出が日本で一番早い所だそうです。
日本魚船がロシアにだ捕された貝殻島はすぐそこ、目の前です。 こんな近い所で日本人が銃撃されて死ぬなんて…★
国後四島も双眼鏡で見えました。あそこはやはり日本国だと確信しました。17時49分。 埼玉y





 タイミングですね。
 先日、三番瀬に出かけたのですが、同じ日なのに、バーダー仲間は、汐が引き干潟が出始めた頃はかなりの数のミユビシギやトウネン、ハマシギ、キョウジョシギ、シロチドリ、メダイチドリなどが多く、その中にオバシギ、コオバシギ、キアシシギなどが居た。
ヨーロッパトウネンも居たようだ。しばらくしてミヤコドリが飛んで来た頃にはダイゼン、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギなど大型のシギチも入ってきた。
久々のキリアイも居たし、エリマキシギも居た。
特に珍しいものは居ないが、久し振りに干潟のシギチを沢山見られて満足した。今が渡りの一番良い時期かもしれない。とメールを寄越した。
 私は、干潮の二時間前に行ったのに、もっと前に行かないと駄目なようですね。反省、反省。
南古谷にもトウネンが入ったようだ。埼玉A



 今、最東端根室東に来ました。
風蓮湖に丹頂鶴が居ました。14時24分。埼玉y



  昨日はお疲れ様でした。
 皆さんのお陰で人生を楽しむことが出来るようになりました。
 今、釧路につきました。小雨ですが楽しみです。18度ですって。又、報告します。9時57分。埼玉y



  昨日はお疲れ様でした
昨日の講演会は、ここ2年ほどの私達夫婦の取り組みの姿勢を目に見える形で復習させていただいたように思います
 当会で学ばせていただいた色々な事が、斉藤先生のお話する内容をしっかり踏まえ、それを体現しているんだなあと実感し、私など感心してばかりでした!
<本人が一番つらい>
<本人が安心してひきこもれる環境を家庭に作る>
 
 これが私の感じたキーワードです
 これを理解することができて初めて、本人と心の関わりが持てるのですね
考えたら 本人の気持ちになってみる!という事は人と人とのコミュニケーションの基本ですよね 
 この基本的なことが、“親の愛情”という勘違いしやすい感情ですり替わってしまう!
不勉強な親の説教。過干渉。放任。 本人にとってまさに悲劇です、、

〔ばらばらに乖離した社会、親、本人の接点〕について
 これを勉強していくことがこれからの課題だとあらためて認識しました
最後に、講演会に出席できた私達は本当にラッキーでした! 会からのご案内、お誘いのお蔭です。 感謝いたします。
 次の機会も是非皆さんにお勧めしたいと思いました。埼玉N





 今日の朝日新聞によると高校生の息子が友人に自分の母親の殺人を依頼、刺殺という記事があった。
少年による両親殺人が昨年は未遂を含めて17件と急増しているという。
 命の大切さとか、母親を慕う心とかは自然に芽生えてくるものだが、両親はどんな育て方をしたのか。
 同じページに、岐阜の高校とか養護学校でもカラ出張などによる裏金つくりが行われていたという記事も載っていた。
若者から尊敬を集めるべき大人、特に政治家、お役人、人に範を垂れるべき教育の現場のこうした腐敗振りがこうした事件に無関係とは言えない。
 世の中どうなっているのか、このままでは、益々、殺伐とした世の中になってしまう。
 これらは、先ず親達が金銭第一主義の価値観を正し、学校の先生方を尊敬し、納税者としての税の使い方に権利を行使し、尊敬できる政治家を選ぶ努力をしなくては、正しい倫理観を育てていくことは出来ないのではないか、先ず、身の回りの自治会辺りから社会から変えていく努力をすることから始めていきましょう。埼玉A



 昨日の新宿保健所での斉藤 環先生の講演に当会からも、5名の方が参加されました。
 人それぞれ、感じるところも違うと思いますが、色々と参考になったと思います。
 帰りには、皆さんと食事して帰りました。
統計的データとかニート、ひきこもりの定義とかは、直接関係しないので省略します。
 先生の言葉で印象的な言葉を拾ってみました。
●ひきこもりは、放置しておいて自然に立ち直ることはない。
●親の対応がよければ自然と動き出す。スキンシップは有害無益。
●10年20年は支援の覚悟する。35歳以上は就労のチャンスは極端に減る。
 それまでに何とか解決を。それには今すぐからご両親は関ってあげること。
●外出が出来ても、本人は焦りと不安で苦しんでいる。
●引きこもりの悪循環は、家族の不安とあせり。
●本人をあるがままに認め、安心できる環境、親がやってみせる働きかけは続ける。
●うまくいっていないのにその状態を何年も続けることは、拙い。
●兄弟・親戚に頼らない。両親が一致団結する。
●お小遣いは与える。欲望がなくなればお手上げ。など
 親の会で話し合っている内容と重複する点も多かった。
 最後に未だに、ひきこもりを理解している医師は少ない。
医師ができることは治療(薬を出すこと)。その後は親自身が行うことになる。そこを一番理解して欲しいと思いました。埼玉y


2006.8.29
 その様に言っていただけるのは嬉しいのですが、これはというニュースがないせいでしょう。
 シロハラクイナは、鳥仲間では皆知っている存在です。ニュースになるのが遅かった。
 今年二月のオガワコマドリは、一般の人の情報で居るという噂はあったのですが、写真を撮ったのは私が初めてでした。バーダー仲間では、ほぼ第一発見者と言ってよいでしょう。
 そこから大ブームになり、多い時は300人を越えるギャラリーが集まり、三大新聞社、テレビの取材も始まりました。
 このことは、ここ当分、バーダー仲間には、一寸自慢できることです。
埼玉A





 今(18:35)のNHK首都圏ニュースで、さいたま市の田圃で、シロハラクイナが観測された。
これは沖縄あたりにいる鳥ですが、温暖化の影響でしょうか。との報道で、鳥の姿も放映されました。
Aさんの撮影が、はるか先行しているのに改めて驚きました。埼玉T





  いつもは、水の中にあるから気がつかないけど、8/28のカイツブリの弁足には驚かされた。
これも、水鳥の自然環境への適応からの進化・分化の一つなのだろう。

 水面しか泳がない水鳥は、普通の水かきのある足をしているけど、弁足は、水中に潜った時の方向転換に便利なのだろう。

 珍しいものを見せてもらいました。東京A



  向上心
 来週の日曜日は、地元の体育祭。
 先日もお話した様に、選手集めに苦労しました。
 それでも、勝ち負けにこだわらず、親子で走って、家族の絆と友人・地域との連帯感を育てて、と訴え、親達の協力もあり子供たちの参加は昨年の二倍となりました。
 今度は、親達の中にある子ども会、自治会など「面倒なこと、わずらわしいことには関わりたくない」と言う気持ちと、子供たちに対する負けると嫌だな、「頑張れ、負けるな」という価値観をどう変えるかが問題です。
 今回は、子供たちが走ることには、快く協力してくれましたが、「頑張れ、負けるな」と言う価値観が直ぐ変わるとは思えません。
それに自分達、親が走ることには、未だ、ずいぶんと抵抗があります。
 人は、必ず、負けることを体験します。ある意味では、人生は挫折の連続です。子供たちには、その挫折からどう立ち直るかを教えなくてはなりません。
 頑張れ、負けるなと言う言葉は、他人とではなく、自分の心に対する言葉です。
 大切なことは、競争ではありません。走って汗をかいた快感を子供たちに伝えて欲しいし、それに大切なのは向上心です。
 努力する。競争すると言う動詞はここから発生します。努力も競争も動詞ですから直ぐ忘れられる経過でしかありません。
 それに大切なのは、「遠い親戚より近くの隣人」です。
 子ども会、自治会を通して生涯の友人を得ることも可能です。
 家内の友達も子育ての仲間達です。私も今はその仲間に入れてもらって地域の人たちと旅行など楽しんでいます。
 体育祭をきっかけに、自分の住み易い環境にしていきたいと思っています。埼玉A




 朝夕は過ごしやすくなりましたね。 
赤い目のハジロカイツブリ…写真もシャープで、愛らしくて素敵です。いつもですが、目が洗われた感じです。
これからは、お出かけのチャンスも増えそうですね。又、美しい写真をお待ちしてます。埼玉T


2006.8.28
 一昨日来、朝夕は涼しくなって参りました。
昨日は、もうそろそろ、キリアイやミユビシギなど登場しても良いだろうと、三番瀬と谷津干潟に出かけてまいりました。
 三番瀬は、初めてです。一度どんなところか、知りたくて、船橋から潮干狩り客と一緒のバスで、初めて尋ねてみました。
 潮が引いていて、潮干狩り客が沖合いまで出ていました。長靴でも履いて沖合いに行かなくては難しいと早々に断念しました。
鳥が居そうなのは、堤防から東側の海面だけです。そちらにスズカモと夏羽のハジロカイツブリが居ました。

 夏羽のハジロカイツブリは、初めてです。赤い目と頬の金色の羽が印象的でした。
 小一時間ハジロカイツブリにお相手願って、今日も前回撮り損ねたソリハシシギを撮りに谷津に行ってみることにしました。
 日曜日と言うことでバーダーの団体さんが沢山来ていました。
 ソリハシシギ、コオバシギを撮ることができましたが、距離があり、証拠写真です。
 ソリアシシギ(23cm)は、嘴が反っているは、遠目では判別しづらい。
沢山居るキアシシギ(27cm)の中から一回り小さいもの、顔から胸にかけて白っぽい、足が橙黄色のものを探すと見つけやすい。
コオバシギ(24cm)は、体形は丸っこくて嘴は、短くストレート、足も短い
これはちょこまか動き回っていたので探すことが出来た。
 これより大型(28cm)のオバシギも居たようだけど見つけられなかった。
 写真は、赤い目と金色の頬羽が綺麗なハジロカイツブリの夏羽、真ん中は、スズカモと一緒に。最後はハジロカイツブリの足、横になった瞬間見えた!弁足。なんて形をしているんだろう。
埼玉A

  



2006.8.26
 人の人生で一番なことは、日々が楽しいかどうかで、人生なんか、頑張ることもない。
ましてや、人に頑張れなどと言ってはならない。ベストを尽くしたか、自分に問いかけなさいと言えばよい。
 子育てで大切なことは、それだけのこと。(子育てから色んな社会問題が多発している現実に) 東京A


2006.8.24
 最近、昔、(ひきこもりの)色んな会でであった古い人たちと接触がありました。
 定年近くになったご主人は、相も変わらず、仕事人間で、それなりに栄達を得られて、益々、仕事に励まれている様子で、夫の協力も得られないので、(奥様は)諦めてしまっておられる様子でした。
 解決すべきは、親子関係ですから、第三者の手出しする問題ではありません。
お子さんの家庭内暴力の爆発も怖いですが、爆発しない限り、こんなご家庭も多いと思います。

 このまま、歳月を経れば、どんな結末になるか、私が見てきた家庭では、ご主人が定年を迎えて、お子さんが40歳になり、50歳になり、結婚もせず、家族だけで、カーテンを閉め、ひっそりと生活していく。
 ご両親が亡くなれば、お子さん一人が取り残され、窓には紙が貼られ、親が使っていた車検切れの車で玄関先のガレージを塞ぎ、玄関先から居間の外にはゴミの山を築き外界との関係を絶つゴミ屋敷化していく。
 賢明なるご夫婦であれば、予測はつくと思われるのですが、残念です。千葉K




 残暑お見舞い申し上げます。
 定年になり、地域の防犯パトロールのボランティアに参加、近所の庭先の花などめでながら散歩することが日課となりました。
パトロールすると一時間は歩きますし、今まで言葉を交わしてなった人達とも自然と挨拶を交わしたり、意外なことにも気づきます。
 新興住宅地はどこでも同じですが、出来た当時は、若い人達で、あふれかえっていました。
 その街も老齢化が進み、世代交代も進み、結構空き家も目立ちます。

そうした街を犯罪から守ろうと100人以上の人たちがパトロールに参加してます。
 他の町内会からもどんな運営をしているのか関心を寄せられている様です。

 健康には役立つし、地域のコミュニティ参加のきっかけも出来るし、お父さん方には、是非、お勧めします。埼玉y




 読売新聞(8/24)によるとニートに発達障害の例があると報告されている。
 調査は、今年6月、首都圏にある自立支援施設で施設を利用したニートの若者155人について行動の特徴や生育歴を調べたところ、23.2%に発達障害、または疑いがあることが分かった。
 施設に来ない人を含めるとこの比率は、更に高くなる可能性が大きいと指摘している。
 発達障害者の就労支援に取り組む大妻女子大小川 浩教授によれば、
ニートの支援には、職業体験など発達障害者にも役立つものがあるが、社会性やコミュニケション能力を高める為に「頑張ればできるという発想」で訓練するのは、強度のストレスになり、うつなど二次障害を生じると指摘している。
 ニートであろうとなかろうと。人生は頑張らなくてよい、愉しく歩もう。続ければ何時か実る日も来る。人生は長いと言った気持ちで取り組むことが大切ですね。
 そのためには、先の展望を明らかにし、ステップにして、気長に少しづつ歩んでいくことがストレス防止に役立ちます。
東京W





 今日テレビで、現在建設中の超豪華な衆議院議員宿舎建設問題が取上げられていた。
 議員は、民間では家賃50万はすると言われる宿舎に5万円の家賃では入れるとか、それに民間では料金5万円と言われる駐車場が無料でついているとか、外国では議員宿舎なるものは存在していない。
 地方議員の為との規定がありながら、東京都内に住居を持つ議員も入っていたり、更には、子供の通学が便利と、子供を住ませたり、地方議員のために必要なら住宅手当を出せばよいものを。
 それに現在借り上げている仮宿舎にも空きがある中で、何億という無駄な家賃は払い続けられているとか、あの「議員は特権階級」と言った杉村タイゾー議員も「当然、私も入居しているし、新しい宿舎にも入居する」と言う。
 こんな国民の血税の無駄遣いに無頓着な議員に、本当に「公務員宿舎の無駄」を止められるのかにも疑問の声が上がっていた。

 この番組を見て、先日の人間ドックで、高血圧症気味と言われていたのに、血圧が上がってしまいました。
 国会議員のリストラなしに、増税など絶対に許しません。東京A
 

2006.8.23
 今日は、暦の上では処暑。これから朝夕は涼しくなっていく。
 未だに、日中の残暑も厳しく、どこに出かけるのも億劫な時期でしたが、気持ち朝日の上がる前、また、夕方の風は涼しげである。
 月末から秋の渡りが始まることを期待している。埼玉A




 新宿保健所の8月29日の斉藤環先生の講演、ならびに、9月5日の始める一歩の会の新田 一氏、ネイチャーズの山下 光哉氏の講演への参加希望者は、 会場準備の都合上、事前に、直接、新宿保健所03-5273-3862に申し込み下さい。
 新宿区外の方は、「始める一歩の会の紹介」と言っていただけば結構ですので。お誘い合わせて、是非、多くの方に参加して頂きたいとの申し入れがありました。
 
9月のフットサルの日程は、自助グループのページに記載しておきました。事務局

2006.8.22
 月例会のページを9月度に更新しました。
 イベントページでも紹介してますように、9月は5日に、新宿保健所で「始める一歩の会の講演会」がありますので、月例会は9月10日に変更になっています。ご注意下さい。
 一週間前の8月29日は 精神科医 斉藤 環先生の講演もあります。一度も聞かれたことがない方は是非、出席されてお聞きになられるのも良いでしょう。月例会担当



 残暑見舞い申し上げます。
残暑が厳しい日が続いてますが、いかがお過ごしですか?
 そんな暑さを吹き飛ばしてくれた事がありましたね。いやあ、暑くなったのかな?日本中を沸かせくれた高校野球です。
最近、プロ野球も、高校野球も、相撲もつまらなくなって、TVも観る気がしなくなった矢先、久しぶりにいい試合を見せてくれて、大変に嬉しいです。
 サッカー熱で若者はサッカーに靡き、プロ野球も何か
面白くなく、それを象徴するのが、TVの視聴率の下がったことです。
 そして、私の大好きだった相撲は上位が外人の力士が多く、別に外人を差別してる訳ではないのですが、相撲は日本の伝統ある国技です。
かっての栃若時代、柏鵬時代、貴輪時代と言われた頃、
名横綱、名力士がたくさんいました。
それが、横綱たる者がちょっと
気に障ったことで暴力を振るい、物に当たって壊したり、昔はこんな横綱はいなかったと思います。
もっと気品があり、横綱としての風格と
貫禄がありました。
 話は元にもりますが、今回優勝した早稲田実業の
斉藤投手、
1回目優勝決勝戦、15イニング完投、そして、優勝を決めた
今日9イニング完投、147キロの快速、ただ若さだけではなく、気力がすごいと思いました。
 クールで実力があり、これからの野球界を引張つて行くのでは
ないかと言う気がしました。また、若者に夢と希望を与えたのではないでしょうか。神奈川 I

2006.8.21
 Aさん、色々と すばらしい考えを聞かせていただきありがとうございます。
 参考にさせていただいて レポートを完成させたいと思います。
 まだまだ十分なフランス語で表現できないので日本の文化をフランス人に伝えられないのが残念です。
それよりも自分の国のことを熱心に勉強してないことに問題がありそうです。
 私はフランス人と日本人の心情は結構 似ていると思います。
繊細さ 清潔さ 静寂 知的 優雅さ 礼節 思いやり 優しさ 節約・・
違うところは フランス人の議論好き 個人主義に対して日本人の"和"の精神(言い換えれば 無頓着 無責任かな?)と集団主義などかしら。
 日本は単一民族ですので 多くを語らないでも相手がわかってくれるのでいいかげんな表現ですませてますよね。
欧米では いろんな人種がいますので自分を守るために自己主張をしっかりやらないと生活できませんよね。
 私がしばしば戸惑うのは 日本人って "すごい !"って言葉を褒めるときも侮辱するときもつかいますでしょ。
形容詞を あまり いろいろと使わないのですよ。
仏訳するとき どんな形容詞がいいか よく迷います。
 棚田や竹林 富士山 法隆寺 五重塔 茶の湯 男性 女性・・
日本の美を適した形容詞を使って詳しく述べるのには労力を要します。
 いずれにしても 私もフランス人と話すことで ひとつのことを じっくりと考える習慣が身に付いてきて喜んでます。東京T


2006.8.20
 前回(昨日)、ヨーロッパと言ってもフランスとかドイツとかをイメージしていましたが。
 ヨーロッパ文明と言っても根源は、ギリシャ・エーゲ海文明ですから、そことの対比になるのかもしれません。
 よく取上げられる日本人の繊細さと神経質さはどこから来るのでしょうか。
 海も山も自然が豊富で、四季の変化が明確なことも繊細さに繋がっているのでしょうか。
 ポンペイの遺跡などに見るモザイクも繊細ですよね。
イタリア人は、ヨーロッパの中でも繊細かも知れませんね。しかし、おおらかで神経質さはないですね。
 イタリアは、地中海性気候で、あの夏の太陽のもとでおおらかになったのでしょうね。夏は少雨で乾燥して土地は痩せていますから、緑は日本ほど豊富ではないと言えますが。
 となると繊細さ、神経質さはどこから来るんでしょうか。
 共通項は、海洋性で、釣り糸と針を結ぶ器用さが繊細さに繋がっているのですかね。
 しかし、海洋性となると南の島は、みなその対象となりますが、それは感じられませんね。
 それより北のスイスとかドイツとかのレース編みの作品などを見ていると冬の寒さの厳しいところの方が、室外で運動することが減って、運動しないと神経質になりがち、室内に閉じこもると、指先の作業、繊細さを育てるのかもしれませんね。
 性格は、冬の厳しさ、運動、活動性と関係あるのかもしれません。
 Tさんの投げかけのお陰で、一つのことがきっかけで色々考えさせられます。ボケ防止にも、好奇心は、育み続けて行きたい思います。埼玉A、
 

2006.8.19
 日本の文化を語る時、最初に感じるのは、日本の自然と風景。
 外国に行った時でも、水田など日本と似た風景に出会うと郷愁を感じます。
30年前、バリ島に行った時、その雰囲気に幼年時、疎開していた田舎の風景・思い出を思い浮かべましたし、今年、韓国の水田地帯を歩いていた時、少年時代を思い出して懐かしさを感じました。
 最近、自治会活動を通じて感じることは、日本人は、責任を担うことは好みません。
 私は、日本人の行動様式に、行動責任をも担うことを好まない文化があると思います。
何事も集団責任・共同責任で、個人の責任をあいまいにしておくと、一生懸命、努力したり工夫したり、自発的に協力してくれます。
 この文化は、どこから来るのでしょうか。
 農業社会が定住と共同作業生産システムの共同体を生んだと言われてきたことに起因するのですかね。
 農業では、自然現象に影響されることが多く、不安を克服するには、無力でも創意工夫と努力を怠れない。結果に対して、常に個人の責任は少ないということが原因に挙げられるのでしょうか。
 アメリカのように建国の歴史そのものが、開拓魂そのものだし、隣近所との距離が数キロでは、個人の責任は明確ですよね。それにアメリカの文化は、基本的にはヨーロッパの亜流ですから、ここは、日本とヨーロッパを比較すべきでしょうね。
 雨の少ないヨーロッパも農業社会ですが、稲作に比べれば、小麦とかじゃがいもでは、自然の影響は少ないのでしょうか。
 それと日本の文化は、紙と木の文化、ヨーロッパは石の文化と言われますよね。
 地震が紙と木の文化を生んだのでしょうか、それに紙と木ではものの命の長さが根本的に違いますね。
 紙と木の作品は、台風などの自然の力の前には無力だし、人間の寿命と大差ないですからね。
地震・台風など自然との調和、災害からくる無常観はそこから生まれてきたのですかね。(昨日のTさんのお話に一言) 埼玉A
 



  
残暑お伺い申し上げます
日課のようにホームページを拝見し、いつも元気をいただいています
 塩原高原のユリも綺麗ですね!
 暑い中、シロハラクイナの雛の成長も見せていただき、有難うございます
 連日、サウナのような蒸し暑さが続いていますので(?!)、当方二人とも、例年以上の<ビール肥り>で秋を迎えそうな予感がしているところです
 先日、夏休みの3日間を信州で過ごしました
車山高原のマツムシソウの群生に感激!七島八島の湿原の花々に、夫など、“にわか植物愛好家”になってしまいました
 高原を吹き抜ける爽やかな風は、何よりの<疲労回復剤>でした。
思えば 私達が心身ともにくつろぎの時間を持てるようになったのも、皆様のおかげだと、つくづく感謝したことです
 まだまだ猛暑が続きます 皆様くれぐれもお大切にお過ごし下さい
。埼玉N

2006.8.18
 シロハラクイナの雛が ずいぶん大きくなりましたね。
腹も少しずつ白くなってきてますね。
まだまだ餌がある環境が残っていることは すばらしいです。
 フランス語の盆休みの課題 "日本のイメージ"を一週間 頭に描きつづけているのですが、急激な経済発展と国際化で徐々に変わってきているので悩んでます。
 最近の私は、ヨーロッパにあごがれて あまり日本を見つめていなかったのですが、よくよくキーワードを探すと日本文化って、すばらしいなぁと誇りに思い出しました。
茶の湯、禅、相撲、柔道、俳句、寺、五重塔、枯山水の庭園、棚田、竹林・・
これらから日本人の心情が伺えるのですね。
幽玄、わび、さび、一期一会、和、敬、清、寂、礼節、畏怖・・
 気候風土によって それぞれの国の心情が違ってくるのを改めて感じてます。
日本人が好きな”和”の精神は、平和 調和 融和・・すべてに通じますね。
自然との共生 大事に思います。東京T

 


 シロハラクイナの親鳥と雛に再会出来て嬉しい思いです。
一月足らずで、随分大きく成育するものですね。
 猛暑です。気を付けて観察下さい。埼玉T




 昨日は、オバシギ狙いで大久保に出かけましたが、一昨日の夕方、ヨシゴイに追われて、以後、いなくなったようです。以前にも一度追われていなくなっており、帰ってくる可能性はゼロではないようですが。
 シロハラクイナの雛は、5羽揃って生き延び、大きくなっていました。
シロハラクイナは、今までは小魚やミミズやバッタを食べているのを見ましたが、今は、実ってきた稲の実、穀物も食べるのですね。

 大久保では、雨に降られ、暑さとサウナ状態でした。帰りにビン沼、南古谷、墓参りして、午前中に引き上げることにしました。埼玉A

  


2006.8.16
 暑中見舞いもうしあげます
 那須塩原に行って来ました。
高原ではリフトに乗りながら、40万本の百合を眺めてまいりました。
赤、白、ピンク、黄色〜☆ 百合の花がこんなに 美しく色とり彩りに咲き誇ってるのを見るのは初めてで、圧倒されました♪。写真をお送りします。埼玉Y

 

2006.8.15
 今週に入り、今日も小泉首相の靖国参拝問題で世論が沸いています。
 どうも、靖国神社にA級戦犯が合祀されているのが問題のようです。
 合祀者の中で、東条英機元首相のお孫さんとたった一人の非軍人であった広田弘毅元首相のお孫さんの見解のことなるところも興味あるところです。
 私は、広田弘毅さんのお孫さんの「責任ある立場にある人は(結果)責任を取ることが大切」という見解に賛成です。
日本人の責任を問わない姿勢、取らない姿勢が、岐阜県庁の裏金、社会保険庁の不祥事と政治家、官僚の不正の温床になっていると思います。
 日本がアメリカに追い詰められてと戦争へ駆り立てられたと言い訳をする方も居ますが、時の責任者が戦争回避することもなく、ともかく、多くの国民に犠牲を強いたのですから結果責任は問われるべきです。
 小泉首相も個人的信条を披露するだけでなく進展しない東アジア外交に対する責任は取らなくてはなりません。国民も取らさなくてはなりません。東京A




 所沢にレンカクとの未確認情報が入ってきました。
 先日、谷津でも毎年、昨年は9月の9日から一週間ほど300羽のコムクドリの大群がやってくると言っていました。
今年は8月の4日に100羽ほど現れたので、温暖化で少しずれているのかもとのことでした。
 どうも、地球の気象が変りつつあるのかなと思えます。
昨年辺りから冬は寒くなり、北の鳥が沢山やってきました。
それに今年の夏は暑く、レンカク、シロハラクイナなど南の鳥が北上してきています。
日本列島の冬夏の温度差が拡大し、鳥を見る人間には良いのですが、…住み難くなってなってくるのは困ります。
 と言って、今すぐどうなるわけではありませんが。
谷津は、8月の下旬以降は、種類も増えるそうで、また、新しいシギチを期待しています。埼玉A
 


2006.8.14
地区の運動会の選手集めは、例年大変なことだったらしい。
 今までは、負けると悔しがって泣くから可哀想で、子供を参加させないとか、しないとか、私は足が遅いから、もっと早い人が居るからと辞退していたお母さん方が多かったらしく、今年は、勝負に拘らず、兎に角、楽しくやろう、子供達の挫折も大切な体験と打ち出したら、倍の集まりになった。
 先ずは、「何事も楽しく、やってみることが充実感も達成感も生まれる」位の気持ちが大切と思いました。埼玉A




 チドリの足の指は、前三本で後の指がないので、不安定に見えますが、そこから言われた言葉のようですが、私の観察したところでは、三本でそれなりに安定していて、そんな風には見えません。
ただ、右ちょろちょろ左にちょろちょろと小走りする姿は酔っ払いの歩行に似ています。
埼玉A




 おはようございます。
 今朝も暑い日ですが、お陰様で爽やかで、涼しい気分にさせて頂きました。シギといっても、いろんな種類が有るのに驚きました。
 葛西のキアシシギの写真は、日本画の様で、素晴らしい映像にしばし見とれました。有り難うございました。
*恥ずかしながらお尋ねします。
「千鳥足」といわれますが、チドリの歩き方は、ふらふらしているのでしょう
か。埼玉T





 数日前(8月8日)の毎日新聞に、脳脊髄液減少症という病気が載っていた。
従来、髄液の漏出は珍しい病気と考えられていたが、数年前から「スポーツ時の転倒や出産など、日常生活の中で頻繁に起こる可能性があり、患者は非常に多い」と指摘されるようになった。
 大分県の通信制高校2年の女子生徒(16)は、中学2年の時、授業中に同級生がけったバレーボールを側頭部に受けた。激しい頭痛や耳鳴り、不眠などが続き、欠席日数は中2で31日、中3で66日に上った。登校しても保健室にいることが多く、「心の病」とされて1カ月以上入院した。髄液漏れと診断されたのは卒業式のころだ。「親や教師が髄液漏れを知らないため、長期間、別の病気と誤解されていた子どもが少なくない」と言う。

 以前も長期にわたる引きこもりの場合、原因不明の強い倦怠感、微熱、頭痛、脱力感や、思考力の障害、抑うつ等の精神神経症状などが起こる慢性疲労症候群と言うのがあった。
 周囲もこうした病気のことも十分理解しておくことが大切と思われ、メールしました。神奈川A


2006.8.13
 この時期は、昨年は南古谷でしたが、今年は休耕田も減り、あっても草が茂り、写真には適さなくなっています葛西l臨海公園にアカアシギ、谷津干潟に、ミユビシギ、ソリハシシギ、オオメダイチドリが記録されていたので、初見と出かけることにしました。
 葛西で淡水池でキアシシギとアカアシシギを撮りました。背景を考えて観察舎の方から撮っていたのですが、蚊が凄く居て堪らず、センターの展望台に移動しました。
 展望台から葦原の土の上では絵にならず、石の上に上がったところを撮りました。セイタカシギの幼鳥も石の上に上がってくれましたので撮りました。
 セイタカシギの幼鳥の親鳥と羽の違いには吃驚しました。幼鳥の羽の模様は綺麗です。
 図鑑でソリハシシギとオオメダイチドリ、ミユビシギの特徴を調べて行ったのですが、どうも居なかったようです。
 シギ・チドリは、オオ・ソリハシとか、コ・アオアシシギとか、同じ名前に大中小と名前もついているけど形と色が違ったりと種類も沢山居て、それに幼鳥から二年、夏羽の方が赤く色着いて綺麗ですが、外観も冬羽、夏羽、換羽の途中のものと変化して一瞬なんて鳥、と同定するのに苦労します。
 今回撮ったキアシもアカアシも個体だけで足の色だけ見ていると赤か黄か青か判断するのに苦労します。
比較してみれば、なるほど赤いなとか黄色だなと分かる程度です。
 葛西のキアシシギも足の色がまだ青みを帯びてアオアシなのと思って家で図鑑と見比べて、羽の模様など見比べて、どうも黄色に変化する前のキアシシギらしいと同定する程度の知識しかありません。シギチも始めるとそれだけ深いということでしょう。
写真は左からセイタカシギの幼鳥二枚、次はアカアシシギです。最後は葛西のキアシシギ。埼玉A
     
 
 

2006.8.11
 ネットサーフィンしてましたら新宿保健所での講演会のポスターを見つけました。
参考にお知らせします。http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/340700yobo/hikikomori.htm 千葉A




 お知らせ!
 8月のフットサルは26日です。
 日にちが抜けていました。お詫び申し上げます。自助グループ 山下

2006.8.10
 明日は人間ドックです。
少しは、汗でもかいて痩せようと午前中は、南古谷にバードウォッチングに出かけました。
この暑さ、鳥も焼き鳥になって墜ちてくるのではと思われる暑さでした。汗をかいただけが収穫でした。
午後からは地区の体育祭の選手募集に一汗かきました。最近は共稼ぎ世帯が多く日中は留守の家庭が多いですね。埼玉A




お知らせです!!
 8月のフットサルはお休みの予定でしたが、若者達の希望により8月もプレーする事になりました。

家の中で悶々としているよりも、外で仲間と楽しく走り回っている姿を見ている方が、正直嬉しい限りです。
 午後4時より午後6時迄です。
場所は千歳烏山 給田フットサルコートです。
 暑さも厳しい中でやりますが、親の会の方々で見学、そして、フットサル希望の方が、いらしたらどうぞ、ご参加下さい。自助グループ 山下

2006.8.9
 暑中お見舞い申し上げます。
年をとると大笑いする機会が少ないですから、月に一度、落語を聞きに行きます。
夏の暑さも吹っ飛ばし、うつな気持ちも消してくれます。今では、落語の面白さにはまっています。皆さんにもお勧めします。
東京w




 本邦初のカナダの北極圏で繁殖し、アラスカでも少数繁殖しているコシジロウズラシギが多摩河口に出たと言うので、台風に持っていかれるその前に撮ろうと、昨日出掛けました。
 天気予報は午前中は曇り、午後から少雨とあったのですが、浦和の辺りから降っていました。現地の天気予報曇りを頼りに行きました。
しかし、現地も2時頃まで降り、3時半頃止み、4時半ころからぱらつき、それで帰ってきました。
 昨日の干潮時は東京湾8時14分とのことでしたので、二時間半前の7時50分頃、例のいすゞ跡地に着けば丁度良い時間と考えて行きました。もう二、三十人来てました。
 残念なことに川の中州が出ていました。一寸距離がありすぎました。もう、30分も前だと中州がなくて30mの距離だったとのことでした。
 もう、潮が満ちる12時辺りを待つしかありません。

12時になっても未だ、中州は消えません。雨は降るし、引くに引けない状態になり、待ちました。
2時頃になり手前の潟に飛んできましたが、70m以上あったでしょうか、でもほんの数分で飛び、工場跡地の水溜りの奥の方150m位はあったでしょうか、そこに入り、ずっと餌をあさっていました。
  一日中トウネンと行動を共にしていました。時々、トウネンの群れがメダイチドリの群れに混ざりました。
 自信はありませんが、皆さんがトウネン15cmより少し大きく、メダイチドリ19cmより小さいあれだと言う証拠写真だけを撮った一日でした。
 ウズラシギもヒメウズラシギも見たことがないのですから、識別するのに大変でした。一日、追ってようやくトウネンより少し大きく身体がふっくらと楕円形をしていて嘴の先が少し曲がっているのかなと位しか区別はつきません。
 それとトウネンと比べても胸の縦斑も胸広く、はっきりとしているかなと言った感じでした。
 天気は曇っているので、画面が暗く、被写体を認識し難く、スコープからカメラを外して発見しては、カメラをつけて撮る。 カメラをつけた途端画面が暗くなり、被写体が移動しているともう、どれかわからないという繰り返しでした。
 今日も雨で、昨日行って居てよかったと慰めています。
埼玉A

2006.8.8
 仕事は三年先、五年先を考えて行動しよう
長期のレンジで考えていけば、会社の方針、上司の方針を無視できる。
 マイペースで仕事が出来るので、ストレスは少ない。

例えば、車の設計の担当者であれば、次のモデルチェンジでは、こんなアイデアを使おうと日頃からアイデアを貯めておく。
工場のレイアウトの担当者であれば、次の変更では、こんなアイデアを使おうと普段から情報収集しながら仕事を進める。
このように普段から次の段階を考えて創意工夫しておいて、情報収集とかテストとかを行っていく仕事は、楽しいし、心にゆとりを与えてくれる。
会社の方針、上司の方針もほとんどが、これで対応できます。東京A


2006.8.7
 アルバイトで働いている時に比べて、正社員になると社員として身分は安定するが、会社も社員がそれ相応に成長してもらわないと困るので、要求することも多くなり、責任も重たくなる。
 どちらがストレスかというと社会的評価の高まりに応じて責任は高くなり、ストレスも多くなる傾向にある。
しかし、それも考え次第なのでもある。自由裁量が増えれば愉快なことでストレスにはならない。
 私は、責任を負えばよいことなので、会社が決めてないことは自分の自由裁量の範囲と考え、自由にやらしてもらった。
 裁量範囲が明確でないなら上司に
、仕事の結果を求められるなら、これは許可してもらわなければならないと迫ればよい。

兎に角、逃げずに立ち向かう。失敗をおそれるストレスより、やって失敗した時の後悔の方が少ないのだから。東京A




 6割以上の企業でこの三年間で、心の病を抱える社員が増加。
心の病による
1ヶ月以上の休業者を抱える企業の割合も75%に上ると今日の読売新聞では指摘している。
 全体構成比で、年代別では、30代で61%、40代で19%、20代で12%。
 30代が多いのは、責任に比べて権限のバランスが低い為とストレスが高まる。
 そして、メールとか携帯電話などで、管理されて、職場でのノミニ(飲みに)ケションの機会が減っていてストレスを吐き出せない。自分のことで手一杯で、職場での助け合いが減っているのが原因と思われる。
 私も、今年は自治会の役員を初めて引き受けて、現役時代と同じように仕事はきっちりとやらないという気負いもあったけど、
「自分ひとりで背負うことはない、任命した人にも責任がある」と開き直ることにした。そうすると気楽になった。
 ストレスをためない為には、早め早めに吐き出すこと。最後はひとりで背負うことはないと開き直ることが大切だと思います。埼玉A
 



 昨日の月例会参加の皆様、暑い中、ご苦労様でした。
 若者達から参加者の皆さんに書いて頂いた感想文に、「今日の気づき・収穫」として一つの言葉にまとめる感じで、題をつけたらどうでしょうか、というアドバイスは、私も合点が行きます。
 親が月例会・勉強会に参加する目的は、当然あるわけです。その動機があるからこそ暑い中参加されているわけですから。
 その一番大きなものは、癒しだと思います。
その次は、変化へのヒントだと思います。これが気づき・収穫です。それを認識する上でも一つの言葉にまとめることが大切だと思います。
 これを一人でも多くの方が認識して帰って欲しいと思います。
月例会のこのチャンスを是非、生かして欲しいと思います。これがないとご自身がマンネリ化してしまいます。神奈川A




 ツバメのほほえましい子育ての様子を楽しませていただきました。
しばしばテレビで自然界の鳥や動物 魚や虫たちの映像を見ますが、人間以上に子育てが上手なのに感心してます。
 生まれながらにして遺伝子に組み込まれているのでしょうか?誰が教えるのでもないのに・・
 最近の日本の社会で いろいろ事件が起こりますが、親が子どもを殺したり、子どもが親を殺したり・・
恥ずかしい出来事ですよね。もっと見習わねばなりませんね。東京T

 

2006.8.6
 本日は暑い中、月例会に参加いただきありがとうございます。
今日も多くの若者達の参加もあり、活発な意見交換がなされ、皆さんの参考になったのではないかと思います。
 子供達が立ち直ってくると、会話も自然となり、神経が張り詰めていたあの時代はなんだったのだろうかとさえ思います。
必ず、そんな時が来ますので、諦めないで希望をもって取り組んで欲しいと思います。
 それからIさんの発案で、八ヶ岳登山が9月25.26日と決まりました
詳細は、計画書が出来次第、ご案内致します。

 また、新宿保健所から「思春期とひきこもり」講演会のポスターとチラシが送られてきました。
内容は、二日シリーズで、8月29日は、「社会的ひきこもりの理解」として、ひきこもりの治療の権威 医師の斉藤 環先生です。
 9月5日は、「社会へ出る為に始めること」と題して当会が担当させて頂きます。
イベントページに掲載しておきます。時間と場所の地図も載っていますので、参考下さい。
新宿区の広報には8月15日に掲載される様です。お知り合いの方にも、ご紹介をお願いします。
事務局




 毎年この時期には、行くところがなくなり、南古谷の田んぼに行きます。
 暑いので極力、朝早く出かけることにしてます。
 今日は朝早く目が覚めましたので、未だ見てないヒバリシギが現れればと6時頃、現地につきますと既に常連のKさんが来ていました。
 今まで居た休耕田は水が枯れてこちらに移動してきたと言う休耕田は水が深く、もう少し、水位が下がらないと鳥達も入りにくそうでした。
 しかたなく、車を流していましたらKさんと出会い、昨年サルハマシギが居たと言う休耕田を案内しました。そこにツルシギ探しに伊奈に行った帰りと立ち寄ったNさんにも出会いました。
 何も居ないので、Kさんと二人で電線に留まったツバメの子育てを撮りました。
写真説明: 一枚目は  左の二羽が、餌の催促を始めました。二枚目は、左の二羽はばたいて餌をねだっています、ツバメの兄弟にも性格の違いがあるのでしょうか。右の一羽はおっとりしています。三枚目は、三羽揃って羽ばたきを始めました。四枚目は、親に向かって一斉に姿勢を変えました。五枚目は、一番前の雛が餌を貰った瞬間です。次の二枚の写真は二回目の餌やりで二番目の雛にやったものです。口移しの瞬間を撮らえました。
 写真はないですが、最後に三番目の雛にもやりました。どの子も皆平等に可愛がっていました。埼玉A

      


2006.8.5
 鳥の姿に加えて、ウオッチャーの数の多さに、びっくりしました。
野鳥観察を始められてから、運動に、運転、仲間作り、その他連鎖的に新しい体験を重ねられ、合わせて新しいことへの興味を増やしておられる様子で、本当によろしかったですね。熱中症には気をつけてください。埼玉T

 

2006.8.4
 暑中お見舞い申し上げます
厳しい暑さにも負けず 皆さん頑張っておられますね。
好奇心旺盛なバードウォッチャーたちの集まりにびっくりです。十分に雰囲気が伝わってきました。
 水辺の貴婦人ですって? 素敵な愛称をもらって 多くの人たちに見つめられて まるでモデル気取りですね。
こんな姿を見るためには 皆さん早起きは苦にならないのですね。
 次々と色んなことに挑戦して その喜びを楽しんでらっしゃるご様子 素敵です。人生バラ色ですね。
東京T




 ボクシングのライトフライ級世界戦の判定について、94%の人がランダエタ選手の勝ちと世間で騒いでいる。
私もテレビで見ましたが、一ラウンドのダウン、後半では立っているのがやっとフラフラ状態の亀田 興毅選手の印象からランダエタ選手の勝ちと思いました。
 それに相手選手からも批判されていましたが、人間的にも問題があると思いました。
 世界チャンピオンを狙うくらいになれば、試合前の挑発は良いにしても、試合後には、相手を思い敗者に対するいたわりとか、ねぎらいなど勝者はそれにふさわしい礼節を重んじた人格も求められると思います。
 そうした態度に欠けるのも問題だと思います。
 昨日、テレビ映画「15ミニット」を見ました。
 視聴率のために過激な映像を追い求めるメディアと、殺人を犯してその映像をメディアに売り込み名声と金を得ようとする犯罪者、見ていても怒りで反吐が出そうドラマですが、もし、ビデオや、再放送があるなら皆さんにも見てもらいたい。
 金と名声の為にメディアが犯す現在社会の病的な一面を示す映画です。
 昨日の会見での質問で、「テレビ会社のピエロではないか」と言う批判も、この映画と重ねて見てしまう。
 90%を越えるファンの目はごまかせません。もう一度、決着をつけて欲しいと思います。
 その前にメディアを利用したつもりでしょうが、利用されていることにも気づいて自分を取り戻して欲しいと思います。東京A

 


 古都奈良のイメージにふさわしい水辺の貴婦人と言われるレンカクが、平城京の池に出たと言う情報は、新聞を通して知っていました。
私は、五月韓国でライファーとしての証拠写真を撮っていましたので、行きませんでした。
 今度は、近場の茨城に出ましたので、8月2日に家内と一緒に撮りに行ってきました
 自動車の運転を再開し、高速に乗る体験にもなるとハンドルを握り、出かけました。
カーナビ頼りで走ったのですが、日本の高速道路は分岐が多く、地名、接続道路を事前に十分把握していないと、どちらに行ってよいか分からず、混乱し、怖い体験をしました。
 それでも、鳥追いを始めたお陰で、自動車の運転を再開し、高速にも乗る体験をし、色んなことを体験させてもらえてます。鳥をやっていないと多分、自動車の運転を再開することなどなかったと思います
 好きなことが、嫌なことでもやりこなしてしまうエネルギーになる貴重な体験をさせてもらっています。
 6時半頃出発し、9時前には着きました。50人位は来ていたでしょうか。早い人は1時起きで来たとか、そんな人が多かった。
 さすが、ここまで来ると顔見知りの人は少なかった。そんな中、韓国にご一緒したHさんに会えたのには吃驚した。
 レンカクを狙うカメラの砲列、熊手の様な足でハスの葉の上を歩くレンカク。
埼玉A

     

 
 
 

2006.8.2
鳥を追いかけていると情報の大切さを本当に思い知ります。
 昨年撮り損ねたヒバリシギが、数日前より南古谷に出ているそうです。近いうちに是非、出かけて見たいと思います。
 7月27日、伊奈のツルシギの情報を貰いました。未だ、行けていません。
 藤野のチゴモズの情報も頂きましたが、今年は7月20日頃巣立ったようです。
共に、行くチャンスを失しましたが、毎年、チャンスがあるようです。
 来年は、その時期その時期に是非チャンスを作って出かけたいと思います。埼玉A





 Nさんから暑中見舞い頂きました。
 絵も素晴らしいが、添えられた「嬉しさが一番の力、楽しい一日を」の言葉も素晴らしい。事務局

 

2006.7.31
 昨日、お祭りの最中、レンカクが出ている写真を撮っていると連絡を頂いた。
今年は、ツルシギの夏羽とか、珍鳥が沢山やってくる。地球温暖化に関係しているのだろうか。嬉しくもあり、複雑な心境である。埼玉A

2006.7.30
 友人からのメールに、息子さんが奄美大島へダイビングに行き、お土産にパッションフルーツを持ってきてくれましたとありました。
 近頃の若者達の間では、ダイビングも普通になってきて、海での楽しみ方も変ってきましたね。
パッションフルーツは、一般的にはトケイソウという花で知られていますが沖縄や奄美大島だけで実がなるそうです。
時計の文字盤に似た花なので、その様に呼ばれている様ですが、外国ではキリスト受難の十字架に似てるからパッションと呼ばれているようです。
 これまで、私は、パッションフルーツのカクテルなどから南方でとれる情熱のフルーツだからパッションフルーツと言われているのだとばかり思っていました。

その方が日本人には受けますよね。
 奄美大島は鹿児島でも 沖縄でもない独特な文化があるようですね。だんだんと観光で行く人も増えてるとか。
 私にとっては、意を決することが出来ないで居ますが、奄美は、ルリカケス、アカヒゲ、琉球アカショウビンなど是非一度行ってみたいところです。埼玉A




 新宿保健所から当会に対して講演依頼されました。 
 テーマは、「社会に出る為に始めること」です。
今年は、時間帯が午後6時〜8時に、会場が歌舞伎町の新宿区役所 第一分庁舎に変っております。
 イベントページにも記載してますが、パンフレットなど届きましたら、より詳しいものを紹介します。イベント担当


2006.7.29
 今日から二日間、自治会の夏祭り、いよいよ本番なのですが、昨晩、真っ黒いツルシギの夏羽が出たという電話を頂いて、そちらの方が気になっています。
 残念ですが、今年と来年はお役目の方を優先するしかありません。
 先日、千葉の利根川河口にオオセッカとコジュリンを撮りに行ってきました。それを紹介しておきます。共に絶滅危惧種です。
 オオセッカとコジュリンの生息地は、もう、日本の中でも本当に狭い地域にしか生息してないようです。

 セッカは、尾羽の裏側にもストライプ模様があり、小さくて愛らしいですが、オオセッカはセッカに比べて地味な鳥です。コヨシキリの尾を長くた感じでした。
セッカ同様に飛び立って鳴きながら降りてきますので発見はし易いです。ただ、セッカはどこからともなく遠くからなきながらやってきますが、オオセッカは近くの草むらから飛び立ってそばの葦の茎に下りますので、少し習性は違います。
 コジュリンもあの鍋被りと言われる真っ黒な頭に黒い目が光る写真を撮りたいと狙っていたのですが、中々目に光が入らず撮れませんでしたが、なんとか一枚撮れました。

コジュリンの♀は珍しいのですが、ラッキーにも撮れました。ホウジロに似ています。

 オオヨシキリは、川原でセミのようにかしましく鳴いていましたが、子育てが終わったのでしょうか、最近、やっと静かになってきました。
写真は、小さくて可愛いセッカ。色と尾の長さヨシキリに似てるオオセッカ、鍋を被ったように頭の黒いコジュリン♂、ホウジロに似ているコジュリン♀、河原の夏の演出者オオヨシキリ。埼玉A

      



2006.7.28
 数日前から我が家の狭い庭にもセミの抜け殻と這い出したばかりのセミを発見しましたが、鳴声はとんと聞かれません。
 セミも時が来れば、土の中から這い出して来なくてはならないでしょうし、人間はアジーアジーと悲鳴を上げているのに、出てきたのに、何故啼かないのでしょうか。
 気温はだけでなく、湿度も関係するのかな、♂が鳴くわけだから縄張り宣言か、♀へのラブコールか、いずれにしても一週間ほどの短命ですから、繁殖は早めに終わらせないと子孫が残せないのに、よく分かりませんね。埼玉A




今日も朝から 太陽がぎらぎら照りつけて セミの大合唱。
いよいよ本格的な夏の到来です。
 暑さを気にしないで精力的にバードウォチングとは・・感心。
シロハラクイナって意外と かわいい顔してますね。
西表島にしかいないと思っていたので 見れるとは本当にラッキーですね。
そのうえ 子育ての様子までカメラにおさめて・・。執念が実ってバンザイです。
夏祭りも盛況でありますように。
神戸T




今日の読売新聞に川崎のいすゞ自動車跡地にコアジサシが繁殖と紹介されていました。
 先日のアジサシは、そこで撮られたのですね。
 営巣地として今後も残されていくと良いですね。
 シロハラクイナの雛を守る親鳥の必死な戦い・・壮烈なドラマですね。
(美しくて愛らしい画像からは想像もできませんが。)それにしても今回もお見事な成果ですね。
瞬間のチャンスを捕らえるために、実に大変なご苦労があるということも良くわかりました。ありがとうございました。埼玉T





 きれいな1枚が撮れましたね。
雛はよっぽど毛がふわふわと見えて、誰の写真でもまるでピントが合ってないように見えます。
嘴や目がはっきり見えるので、ピントは合っているのですけど。こんな柔らかそうな毛にちょっとさわってみたい。
イタチがいましたか。普段はイタチも楽しく見ているのですが、こうなると敵です。埼玉N


2006.7.27
 今日、先日撮った親を追いかける雛五羽のピンポケ、リベンジと9時前に現地に到着。 
今日は土手下まで、皆、下がっていたが、それでも近すぎてこれでは、砂利道を通ってくれない。  少し、勇気を出して土手の中腹以上に上に上がってもらえれば砂利道を行進してくれるかもしれないとお願いしたが、遠くから来た連中は、静かにしていれば大丈夫と開き直って協力してくれない。
 今日は曇りの天気予報のはずだったのに、直射日光が暑い。それにしても続々、今日はカメラマンが50名以上、東京新聞一面に大きく写真入で報じられたせいらしい。
 これでは今日も期待できないとビン沼に行きました。 ビン沼も暑いばかりでなにも居ませんでした。
この暑さ、ムクドリが四羽枝に留まって皆、口を開けて口呼吸、鳥は汗腺がないというからなんでしょうね。
 帰ろうと思ったけど、明日以降は、夏祭の準備と天気も崩れるとの予想もあり、何とか一枚でも雛の目にピントがあったものが撮りたいと引き返してみた。
 私が去った以降、一度だけ、池の奥の方で親鳥が一度だけ水浴びをしたとかで、今度は土手の坂道の中腹に皆移動していた。
 最後の頼みは、巣に帰るときにあぜ道を横切るワンチャンスを狙って坂道の中腹に陣取っていたら、池の左奥の角から親鳥がバックで飛び出してきた。
なんだこれはと思っていたらイタチが雛を狙ったんですね。何度か親鳥が威嚇をし、イタチを追い出しました。
 雛が何羽かやられたに違いないと皆が心配したのですが、夕方、いつもの畦に現れた時、5羽が揃っていたので安心しました。親鳥必死の愛情に乾杯 !
やっと目にピントが入った一枚が撮れ、これでゆっくりと夏祭りの準備に励めます
埼玉A

  

2006.7.25
 アイ・メンタルスクール事件を考える集いが、開催されたようです。
 この問題を解決するに当たって支援者が心得なくてはならないこととして、このことは親が取り組む姿勢としても参考になる。
@当人の人格を認めているか。
A現状を肯定し、あるがままを認めているか。
B相手を否定してはいないか。
C自由に発言させているか。
D相手の真意を読み取る努力、共感の言葉を投げかけているか。
E最終意思決定は本人に行わたか。支援者の意図することに誘導してはならない。選択肢は複数用意する。
Fプライバシイと秘密の保持に十分配慮しているか。

 この観点からこの事件を考えると、親として反省すべきは、支援者を含めて、テレビ取材させたり、テレビに顔をさらさせていることが最大の過ち。
 親にも子供のプライバシイ・秘密保持を侵害してよい権利があるとも思えない。スタートから踏み外している点。
 二つ目に、恫喝、拉致、拘束は、相手の真意を読み取らず、現状をあるがままを認めず、引きこもり・ニートを選択肢として認めず、支援者の馬鹿呼ばわりは相手を否定、発言を封じ、恫喝している。親も施設に入れることに誘導、最終意思決定は任せていても、他の選択肢はない。
これら七項目全てを無視した人格侵害・矯正の手法では、親は解放されても、当事者本人の人格はゆがめられ真の自律・自立の問題は解決できない。
 解決しなくてはならないのは、親は子供を信頼し、子供は親を尊敬する親と子の関係である。
それにも関わらず、親も支援者にも馬鹿呼ばわりされて子供からの尊敬と信頼を勝ち取れるのか、親自身に自尊心はないのか、親が解決しなくてならない問題を放棄しては、子供を放棄しただけで、子供からの信頼と尊敬を勝ち取れるのか。
 この様に整理してみると始める一歩の会は、間違いなくこの七つの視点を踏み外さず、大切にして取り組んできていると思いました。東京A





 親が色んな会合に顔を出してネットワークを作っていくことは大切なことです。
イザ、 社会に出るとなると10人以上の人たちに関わってもらわなくてはなりません。その準備は出来ていますか。
 親が孤立無縁な活動をしていては解決が長引きます。
 学校から社会には、直ぐ繋がるのですが、一旦、そこが切れてしまうと、社会との接点を作るのは、大変なことと今痛感しています。神奈川w





 今日、午後二時頃川島に行ってきました。
 五、六人の人達が居ましたが、誰もカメラを出していませんでした。セッカは巣立ったとのこと、巣も誰が壊して打ち捨ててありました。 セッカの声はするのですが、北側の隅の方に降りていましたが、余り、降りてこず、降りても直接下に降りるので、仕方なく、雀とひまわりを撮って大久保に移動しました。
 大久保に三時過ぎに着いて、まもなく母親に連れられて五羽の雛が出てきましたが、母親だけが畦道を横切り、雛を呼ぶのですが、雛達はピーピー鳴くだけで畦を渡れません。
 親が、又、戻ってきて五羽を連れて畦を渡りました。
 今日のカメラマン達は、砂利道に陣取っていたので、クイナは稲の間を移動し、ほとんど撮れませんでした。
 早く行った人が、土手から撮る様にカメラマンを仕切らないと田んぼの中から出ず、雛は真っ黒なマリモにしか撮れませんでした。
 明日は、農薬を散布するのでしょうか。散布後、雛に影響がなければよいのですが
。埼玉A


2006.7.24
 迷惑メールが毎日、多数入ってきますので、始める一歩の会のホームページからのメール・アドレスを廃止し、受信を当分止めることにしました。
ご用件ある方は、電話でお願いします。
ホームページ担当




 先日の勉強会は、部屋一杯の参加者となって大変盛り上がりました。
いつも、このようでありたいですね。
 今回の勉強会を通じて、申し上げたいことが三つほどあります。
 一つは、親が変れば…と言う言葉が大変重荷になって居る様に思いました。
それは変れということを求めているのではありません。
 子供のつらい気持ちを理解して欲しい。
子供は、自立できない自分への苛立ちを親に向けているだけで、親が憎くくてそうしている訳ではないのです。そこを理解して欲しいのです。
 二つ目は、当事者意識です。
医師、カウンセラーに任せれば解決できるだろうと考えていませんか。
 この問題は、親子関係、特に、父親とお子さんの関係に起因しています。
 第三者の協力は必要ですが、お父様自身にしか、解決できないことです。
 勉強会に参加されていないお父様方に申し上げます。
「今は自分は仕事で頑張ろう、それまでは妻に任せよう」と考えて居られませんか、定年になったら自分で解決してやろうと考えていませんか。
 私の体験では、定年になってからでは遅すぎます。
そこまで今のお子さんのこの状態を引きずる積もりですか、お子さんを待たせるのですか。奥様、家族に負担を掛けるのですか?。
 それにご自身も体力・気力的に持ちません。50台と60台の体力の差は体験した人間にしか分からないと思いますが…。60台では毎年、年老いていくのを感じます。
 三つ目は、皆さんの今の頑張りは、仕事の為ですか、「家族の為、自分の人生を楽しむ為」のものでしょう。それを今からすこしでも実践して欲しいのです。
 子供は、今、それを求めているのです。
 定年になってからでは…。遅すぎます。 
 次回の第15回勉強会のスタートも決まりました。お父様方の参加をお待ち申し上げています。東京T
 




 昨日から隣の公園からセミの鳴き声が聞こえてきます。
そろそろ梅雨あけでしょうか。今年は遅いですね。
 美しいべにすずめの写真、こんな鳥が動物園でなく、近場の自然の中で飛んでいるんですね。一度は見てみたいですね。
今回も歓声をあげながら拝見しました。神戸T




 人生を楽しみましょう。
「親が人生は楽しいと言うことを実践して欲しい」と、いつも山下さんが言われていることですが…。
ただ、真面目に仕事をし、人生は厳しい、つらいと、頑張る姿ばかりを子供に見せていませんか?

 誠実に生きることは大切ですが、これでは、私でも、逆の立場に置かれますと圧倒され、励みになるどころでなく、重圧で息が詰まってしまいます。そこに気づいて欲しいと思います。東京A




 あちらこちらで、親同士で、絵を見に行ったり、音楽を聴きに行ったり、会食をされたり、情報交換されたり、他人のお子さんとメール交換されたり、活発な動きがあるようです。
 親同士で支えあうことは、大変大切なことです。
 この輪がいつまでも続き、広がることを希望します。ネイチャーズ 山下




 月例会のページを8月度に更新しました。
8月の月例会は予定通り6日の開催。 9月は10日、10月は8日と変則開催となり、11月以降は今迄通りの月初の日曜日に戻します。
 勉強会は、8月はお休み。
第15回目の「勉強会」は、初回と2回目は変則開催となり、初回は9月24日、2回目は10月22日とし、3回目より通常に戻し、11月19日、12月17日、最終回は来年の1月21日としました。
 山下さんを講師に呼んで欲しいとの要望を入れて、勉強会のページに第15回勉強会の企画書を提案しています。
ご意見のある方、お寄せ下さい。 事務局





 昨日は、夏祭りの準備と買い物でどこにも行けませんでした。
 友人からシロハラクイナの雛5羽を確認しました。11時と14時半に出ましたとの電話がありましたが行けませんでした。
 ガサネタではなかったようです。
 「朝の内は20〜30分ごとに餌を芦原の中に運んでいたので、雛がかえったのか、まだ卵を抱いている親に運んでいるのかわかりませんでした。
 全身真っ黒で、バンの雛と見間違いそうです。
 もう数日するともっとたびたび出てくると思います。あるいは芦原を出て周りの田んぼに入りっぱなしになるかもしれません。そうするとまた探すのが大変かもしれません。」
との報告がありました。関心のある方はどうぞ。埼玉A


2006.7.23
 ベニスズメってこんなに真っ赤かと驚きました。
図鑑を見直してもこんなに真っ赤ではなかったのですが、いろいろ調べてみたら繁殖期の雄は真っ赤になるそうで。
しかも群れでいることが多いとか。ならば、今繁殖の最中?
埼玉N


2006.7.22
   今日は、北本のアオパズクか、大久保のシロハラクイナとヨシゴイ、どちらにしょうか迷いましたが、北本は昨日で三羽雛が孵った。もう、高いところしか撮れないとの情報が入って来ましたので、大久保にすることにしました。
 シロハラマイナの雛の噂はガセネタでした。
 それでも以前に比べると砂利道に出てきて、水溜りで水浴びを始めたり、サービスは大変良くなっていました。
 それにヨシゴイも直ぐ前の葦に止まってくれるし、今日は篭脱けだと思いますが、ベニすずめも飛んできました。
 オウゴンチョウは何度か、噂を聞いていましたが、これには吃驚。
 もう、撮る鳥は居ないと足が遠のいていましたが、やはり、現場に出ていないとこんなチャンスにも会えない訳ですから、出来るだけ、現場に足を運ぶ必要はありそうです。
 Sさんの話では、あきるののヤマセミは10月中旬頃から11月にかけて、巣の準備を始めるとのこと。
 この次は、是非、タイミングを合わせて撮りに行きたいと思います。
 写真は左からベニすずめ♂、背伸びするヨシゴイ、水浴びに出かけるシロハラクイナ。埼玉A
  


2006.7.21
 昨日は、ツバメチドリを撮りに川崎に行ってきました。
 動作はチドリと似ていますが、サイズが26cmとコチドリ、白チドリに比べると10cmほど大きい。

 前回、沢山居たコアジサシの雛も大きくなって親を追い掛け回していました。
 ぬいぐるみの様にふわふわした羽のコチドリが、餌を探しながら、一人で我々の方に近づいてくると、親が必死になって呼び戻してます。その姿に親の愛情のほのぼのとしたものを感じます。
 アカアシチドリも居たようですが、遠くて証拠写真にもなりませんでした。埼玉A




 パソコンのマザーボードが壊れてホームページの更新が出来ずに居ました。
やっと直ってきましたので、今日から更新を開始します。
 このページを楽しみにされていた皆様には申し訳ありませんでした。
 今まで、パソコンはソフトの関係、ハードディスクの関係で、三年ごとに買い替えていましたので、パソコンがこんなに簡単に壊れるとは思っても居ませんでした。
今回の故障で、パソコンの寿命が3年〜5年と意外と短いのには驚かされました。ホームページ担当


2006.7.7
 昨日は、曇りの天気。
これを逃す手はないと、先週末から気に掛けていた川崎の自動車会社跡地にベニアジサシ、クロハラ(黒腹)アジサシ、ハシグロ(嘴黒))クロハラアジサシ、ハジロ(羽白)クロハラアジサシ、アジサシが出ているとの情報を頂いていたので出かけることにした。

 上り電車は混むかと心配していたが八時半代になると意外にも、それ程混んでなくてほっとした。
 現地には11時頃着いた。少し、雨が降り出していたので、カメラマン達は帰りだしたり、雨宿りしたりで10人位のカメラマンが残っていた。
 似たような名前に、特徴が掴めず、よく分からないが、サイズで言えばアジサシの35cmとベニアジサシの33cmは近い。他の羽白22cm、嘴黒23cm、黒腹24cmは、少し、小ぶり。コアジサシは28Cmと中間。
アジサシは嘴が黒く足も黒い。ベニアジサシは、共に赤く、腹は白いがその白い腹に薄赤い光が投射されたような品の良い薄ピンクで特徴がある。
沢山の雛が孵って居て、親鳥が帰ってくると雛は駆け寄るが、親鳥の方は、わが子は分かるようで自分の雛以外の面倒は見ない。埼玉A

2006.7.4
 ヨーロッパの原住民 ケルト族がゲルマン人に追われてたどり着いた地、アイルランド。
そんな視点で見ると何か、新しい発見があったのではと思います。
 私も本当は、裏磐梯に雛への餌やリが始まったというアカショウビンを求めて、月曜日から二泊の予定で出かけることにしていたのですが、雨の天気予報で先延ばしてしまいました。
 今は、パソコンの調子も悪く、そちらの方をなんとかしなくてはと、出かける意欲をなくしています。埼玉A





今日の昼過ぎに、アイルランドから帰ってきました。
素晴らしい自然に感動の毎日でした。
あちらこちらに綺麗な声で鳴く珍しい鳥の姿がみられ、Aさんが見られたら、さぞ喜ばれるだろうと思っていました。

往復の航空券のみ持参で、現地では地図を頼りにレンタカーで走り回り、宿も毎日探しながら・・というちょっと無理のある企画でしたが、それだけに楽しい思い出と、すこしばかり自信も出来た旅でした。
埼玉T

2006.7.3
 親が子供の為と称して、危なっかしいことから遠ざける。
高い学歴だけを求め、勉強に専念できる環境を作ってやったり、受験に無駄と思える行動をさせないように育てる。
 人生において大切なことは、観察力や好奇心を育てたり、自発的行動、自己責任能力を育てることなのに、そうした子供の行動や意思を認めない育て方をしてきませんでしたか。

 人は一人では生きていけません。
今、生けていけると思っておられるとしたら、親達に支えられていることを当然のこととして、そのことに気づいておられないってないですか。
 本当に自分を大切にしたいなら、「相手を理解し、大切にすること通してしか育ちません」。そのことに早く気づいて欲しいと思います。

 8/28の私の文章、「損得だけで考えてポジティブに考えられない」「他人理解できない自己中、頑張れないに育てた可能性があります」に対する反発意見もあったと聞いています。
 特に、自己中には、引っかかるといったご意見でした。
 ここは自己中を抜いて考えて下さい。
 私が自己中を入れたのは、親の立場からそうしてしまったとの反省です。
息子が社会に出て色々体験を重ねる中で、自分の為だけの価値観では、自分の世界だけで判断し、安易に妥協し、楽な道を選択してしまう。
 「評価は他人がする」大原則に欠けて、自己満足に終わっている現実に気づいたからです。
 独りよがりの頑張りでは、孤立を招くからです。

 今回、月例会の場でも、色々とご意見をいただき感謝してます。また、ご意見があれば、お願いいたします。東京A




 親の勇気ある行動が、子供を救うと言うことが十分分かりました。
  先ずは、行動あるのみ。
当事者の為に良かれと甘やかしていることは、良い結果を生みません。
親も子も試練を乗り越えて欲しいものです。
 矢張り勇気!です。
Iさんの実行力には感心させられました。埼玉Y


 昨日は、ご苦労様でした。
 山下さんから月例会にお手伝いに来てくれている若者二人が、アルバイトを始めたと報告がありました。

アルバイトを始めるまでに、月例会で、会場の準備や後片付け、親にアドバイスされたりしたことが、色々、その訓練を役立ったのだろうと思います。大変うれしいことです。
 前回に続いて、Iさんから「自分の子供を救えるのは、親しか居ない」の話がありました。
奥様から、「この会に参加できて、ご主人が何か吹っ切れて思い切りが良くなり、積極的になった」。
奥様自身も、この問題の原因に、「母親に対して波風立てないで、何事も自分の心の中にしまいこんでしまう自分の態度」に関係があると気づかれたとお話になられた。
 原因を捜し求めておられる方には、大変参考になる話と思います。勉強会担当




2006.7.2
 前回(8/28)、引きこもるきっかけ、原因について書きましたが、ひきこもりから脱するにどうすれば良いか、引きこもらない人はどんな人かを考えてみます。
 良い加減な考えができることです。要するに、出来もしない完璧を狙わない人です。
 良い、加減とはどう加減するのでしょうか。
 幸せの為の加減です。ストレスのない生活の為の加減です。
 人生、一番大切なことは、後悔しないことです。
楽しければよいではありませんか。
 人生後悔しないことが一番
 
言い訳しない人は尊敬されます。それには最善を尽くしましょう。自分のベストを尽くすことです。
幸せと感じるには、何かでこころが満たされることです。
高いゴールを掲げることは必要ありません。自分のペースで、時には休んでも良い。
一歩ずつ進んでいることが、日々を人生を充実させます
 働く意味を難しく考えることはありません。正解などありません。
正解は自分でしか見出せません

毎日、家に居てやることがないことほど、つまらないことはありません。それでは、明日が来ることに恐怖だって感じます。
 働くことは、「大いなる暇つぶしだ」と考える偉人も居ました。

 自分にしか出来ないことを探す人が居ますが、それは自分が歩んだ足跡でしかありません。即ち、自分の人生です。
 探すことではないのです。自分の行動した結果です。
仕事を変わることを苦にすることもありません。体験は全て次の仕事に生きてきます。気を楽に持ちましょう。
 
受身で考えてはいけません。自分の意思で行っていることと考えれば、「つまらない」ことも「楽しいこと」に変ります
 職歴を重ねることは、自分のキャリアプランと考えましょう。
 どんな簡単に見える仕事も、奥は深いです。仕事を変えるたびに、覚えないといけないことは山ほどあります。その壁を乗り越えることの努力の方が大切です。
 それを重ねるに連れて、「
自分には、何でも出来る、人並み以上にできると言う自信」が生まれてくるからです。
 自分の体験は、その人の個性です。能力です。その積み上げを大切にしましょう。東京A


2006.7.1
 先日は、ジャガイモ堀りお疲れ様でした。
お暑い中、ご遠方よりお出でいただきましてこちらこそありがとうございました。
Y君にも、お忙しい所いらしていただき、心より感謝いたします。
来年はぜひ、植え付けからお願いしたいと存じます。
宜しくお願いいたします。   埼玉T


2006.6.30
 一昨日の雷と雹は凄かった。
雷でパソコンのマウスとランケーブルの差込の接触がおかしくなり、マウスのポイントは動かなくなるし、インターネットが接続しなくなった。
マウスは予備のUSBに差込、ランケーブルはランカードを挿入し、接続する応急処置で、インターネットはなんとか使えるようになった。
送受信スピードが少し遅くなる感じがするが、後は、パソコンを修理(二万円?)に出すか、このままランカード(2580円)の応急処置で済ますかの判断。
今回の様に直径2cm大の雹は初めてで、吃驚した。
 我が家では、ガレージの天井のアクリル板にひびが入ったり、車の天井に小さな凹みが出来る被害を蒙った。
 ガレージは損害保険の対象に入っているのだろうか。保険屋に聞いてみる必要がある。埼玉Y




 今日は運動不足を解消すべく、都下・秋川まで行ってきました。
 ヤマセミが一羽居るとかの情報もありましたが、結局、一羽も居ませんでした。
現地の話では、4月から6月中旬まで居たそうです。
 ヤイロチョウは、5月の連休頃からK市の池に、1週間ほど前に抜けたとの事です。アカショウビンはY自然観察公園で直ぐ抜けたようです。
今年は、珍しいものが次々と入ってきている様です。アンテナをしっかり立てないとチャンスを逃がしますね。
 錦が原周辺に昨日ヒクイナが出ている様です。埼玉A


 

2006.6.28
  そんな積もりで、育てたつもりは、誰もありえないと思いますが、現在の状況が過去を意味づけているのです。
ですから、これから先の将来をどのようにするかで過去は肯定されるものになるのです。
 ですから、過去を、原因を詮索しても仕方ないことなのです。東京D




 ひきこもった人に、引きこもる原因を詮索することは意味がないのでしないことにしています。
それでも、きっかけを知りたがる親御さんは、多いので、少し、考えてみたいと思います。
一つは、単に人と接するのが苦手な人=コミュニケーションが上手く取れない。上手に人と接せられない人。
次に、考えられるのはいじめ体験から人が怖いと思う人。
三つ目は真面目で、完ぺき主義で自分に求めすぎな人などと考えられます。
そこから孤立して自己評価を下げ、対人恐怖を伴いながらひきこもり始める。
 性格的に言えば、やさしく、傷つき易いとも言えます。

 親として今更反省しても仕方ない事ですが、好奇心とか行動の芽を摘んで、自己主張できない良い子、勉強しか出来ない子に育てていませんか。
勉強できることへの損得だけで考えて、何事もポジティブに考える習慣づけをさせてこなかったということはありませんか。
 こうしたことが
他人理解できない自己中、頑張れないに育てた可能性があります。
 今の状況では、悪い面のみが強調されて出ている点を打破することが大切です。東京A


2006.6.27
 いつもお世話になっております。
 先日の川越のイベントは、まったくそのニュースをキャッチしていなくて、あとでホームページで知りました。
去年逃したので今年こそと思っていたのですが、タイミングが悪くて残念です。
 良いお天気で良かったですね。
 当方、おだやかな、しかし目立った進展のないまま日が過ぎて行きます。
 私が外に仕事に行き始めてから一年あまりになります。家族との距離の取り方において、とても良い効果がありました。
そろそろ次の変化を求めて、見たいと考えていますので、また、宜しくお願いします。神奈川M
  (
来年は必ず声かけするように致します。イベント担当)



 世の中を見ているとストレスが益々高まり、地球温暖化などで社会も自然も狂い始めています。
 個人も経済一辺倒だけでなく、精神的なゆとりとか、自然環境保全とかに、もっと配慮することが大切ですよね。埼玉a



 小泉内閣の功罪が最近兎角話題にされています。
 族議員を始めとする既得権益を守ろうとする人たちを排除したことは、功といえます。
 経済のグローバル化の中で、市場の原理を導入したことも功と言えるでしょう。
 役人、政治家の腐敗振りが次々とさらけ出されたのも功といえると思います。
 しかし、これらは一般国民の基本的人権、財産を守るためのものであって、小泉改革の中身が、昨日のたけしのテレビタックルを見ていると、個人の犠牲の上に、政治家・役人の個人権利、それに企業経営者のリストラ等をおっぴらに認める風潮となり、悪用、改悪されて行っている様にも見えます。
 改めて、個人の人権・財産を守る視点から評価しなおさなくてはならないと思いました。東京M
 


 毎日新聞によると奈良の放火殺人事件は、父親が、現役で医学部を目指したが失敗。浪人して、関西の私立大学に進んだ。
卒業後の公立大での研修では、研修医5人のうち、4人は公立大の卒業生。
 「研修医でただ一人、私大卒だったことに劣等感を感じていたのではないか」と知人は当時を振り返った。と書いてあった。
 親が子供に夢を託す。そこまでは、良いのですが、自分のコンプレックスを託すとなると、子供本位でなく、親本位の夢になってしまう。
これでは、子供は夢実現へのエネルギーは涌かなくなってしまう。 そんな屈折したそんな背景があったようです。
良くありがちなこと、お互いに気をつけましょう。東京W



 新しい仕事に就くと緊張します。
仕事を覚えること、新しい人間関係に慣れるまで、凄いストレスと戦わなくてはなりません。
 でも、全て一からではないのです。
今までの体験に新しいことが追加されて、幅が広がったり、知識が深まったりする訳で、新しいことを覚えることは、楽しい。新しい人を知ることは、
「楽しいと思うことが大切」だと思います。
 緊張をするのは誰でもあることです。ですから、人は必ず、緊張を解くために、咳払いをします。
私の知っている人は、全体の会合で社長の前で発表する時、緊張の余り声が出ない人が居ました。
その人は、「すみません。緊張で声が出ません」と皆の前で正直に告白しました。
 40歳、50歳の立派な大人が緊張で声が出ない。でも、社長以下、皆、その正直な姿勢に好感さえ感じていました。
次からは、彼が発表する時は、社長から事務局に「水を用意しろ。当人には、先ず、水を飲んでから発表しなさい」とやさしく指示されていました。
 営業マンの報告などは、その場しのぎの発表が多い中、こうした正直さが、その発表の中身さえも嘘、偽りのない正直な発表内容であると好意的に評価されて得をしている様にも、私には思われました。
 緊張する時、それを隠すことはないのです。
「当人にとってマイナスも、逆手にとって正直に話すことで、プラスに働くことさえある」のです。
緊張する方は、そう思って開き直って生きて欲しいと思います。東京A



 6月23日の読売新聞奈良地方版に「奈良市の平城宮跡北側の水上池に、水辺の貴婦人とも呼ばれるレンカクが飛来」との連絡を受けましたが、近ければ行きたいですけど、下手な証拠写真でも一度撮っていると、アップ写真は、いつか台湾に行った時にでも、撮ろうと考えてしまいます。飛翔の写真はなかなか取れませんが。
 秋が瀬のシロハラクイナは二羽います。番なら雛を見るチャンスがあるかもしれません
 これから二ヶ月、鳥枯れの時期に入りますが、何をするか、どこに行くかと、悩みます。
とりあえず、コジュリンとオオセッカの7月8日の日帰りツアーに申し込みをしました。
 アメリカ・アリゾナに行った友人からメールで120種見たという連絡が来ました。詳細は又、報告してくれるそうです。それにしても、数が半端ではないですね。埼玉A

2006.6.26
 早速、お写真お送り下さいましてありがとうございます
一昨日は、梅雨真っ最中とは思えない様な良いお天気に恵まれまして本当に楽しい一日でした!
川越は幾度も行っているのに、今回は、さすがご案内がよろしく、短時間ながら川越の町の魅力を再認識。
本当にすぐにでも、今度はゆっくり時間をかけてもう一度回りたいと思ったことです
 Tさんには大変ご迷惑をおかけしまして、恐縮しています
帰宅してすぐに“ジャガバター”を家族と美味しく頂きました。お礼申し上げます
 緑に囲まれた心地よい空間でのおしゃべりは、オフ会とはまた違った楽しい時間でした 皆様お疲れ様でした。埼玉N

 
私も、電子レンヂでチーンして、本当に、新鮮で皮が薄くてそのまま、ホクホクといただきました。いくつも食べて流石に、昨日は夕食のご飯は食べれませんでした。事務局)


2006.6.25
 写真をありがとうございました。
昨日はお世話様でした。お陰様で大変楽しい一日を過ごさせて頂きました。東京T




  お早うございます。
  昨日は、どうもありがとうございました。
 観光もできて、ジャガイモ掘りもできて、豪邸も拝見できて・・・、 大変楽しい1日でした。
  Tさまにも大変お世話になりました。
 畑の土がホクホクとして羨ましかったです。
  抜粋して写真を添付いたしました。神奈川S (アルバムページに載せさせて頂きました。事務局)




 昨日のAさんの問題先送りの意見に対して
 親御さんたちは、今が最大のチャンス、100%の確率で良いと言えればそうしますが、今は見守っていても良いのではと考えているから、あわてずゆったりと構えている節もある。
 リスクテイクする必要はありますが、タイミングをつかむ事は、本当に難しいと思います。東京W




 山下さんより、昨日のフットサルの感想が寄せられました。自助グループ活動のページに載せました。
 親御さんたちにも是非、参加して欲しい。見学に来て欲しい。との要望が寄せられています。

 こうした活動を永続的に運営していくにはものすごいエネルギーが必要です。
 親の会としては、フットサルをネイチャーズに任せ切にしたり、ボランティアの善意に頼るだけでなく、いつまでも続けて貰うためにも、親御さんも大変でしょうが、是非、支えて欲しいと思います。事務局
 

2006.6.24
 楽しみにしていた小江戸川越の散策に三時間、見るものも聞くものも楽しいことばかりで時間が足りませんでしたね。
そこからTさん宅へ、ジャガイモ掘りへ。
 立派なジャガイモに子供のような歓声 !! しばし、畑から見回す川越平野に見とれてました。
ここまで立派に育てられたご家族の方感謝します。
 大きなお部屋に通り抜ける風が心地よく、空気が違うとと感じられたのは、私だけではありません。
又、行きたい、川越の街。そして、今度はジャガイモの植え付けからやらせていただきたい。
 今日は
本当にお世話になりました。
 Pちゃん(雀)、美しい歌声を聞かせてくれてありがとう。埼玉Y





 今日は、川越の街を、喜多院、蔵の街通り、お菓子横丁と散策し、お寿司やで昼を会食し、その後、Tさん宅でジャガイモ掘りをさせていただきました。
その上美味しいものを接待頂き、かつ、帰りには沢山のお野菜をありがとうございました。
 お二人ほど都合がつかず、欠席となりましたが、総勢10名が押しかけさせて頂きましたが、快く受け入れて頂き感謝の言葉もありません。
 若者も駆けつけてくれたり、ご子息にもお会いできたり、大変、会としては有意義な一日でした。参加された皆さんにも感謝です。イベント担当

 ジャガイモは、トマト、ピーマン、ナスなどと同じナス科の植物です。
 ですから、花は似ています。
でも、収穫物は、まったく違いますのは不思議ですね。
 ナスは、仏教と一緒に伝来したと言われていますが、ジャガイモは、オランダから1600年頃 東インド会社の船で、ジャカルタ経由で日本に伝来し、ジャカルタが訛ってジャガイモとなったようです。
 トマトは、明治以降、大正になって普及したそうです。
私の父親が青臭くてとても食べられたものではなかったと、子供の頃、言っていたのを思い出します。
 ピーマンは、戦後に普及した食物です。食べ物の歴史も調べてみると面白いですね。
 ジャガイモも花がつきますので、天候次第では、実もつくときがあるそうです。以上、雑学です。
 ジャガイモを食しながら、会話してみて下さい。


 月例会のページを7月度に更新しました。月例会担当


 今日は、小江戸 川越の情緒を持つ街を散策し、その後、童心に返り、土いじり、じゃがいも掘りを行います。
 雰囲気は、アルバムページの2003.12.7、2005.7.2を参照下さい。
 少し歩きますので、歩ける服装でいらして下さい。 
集合場所は、西武新宿線 本川越駅 一階の改札出口です。
川越市駅を利用の方はそこから徒歩7分位です。
 今日はしっかり、若返って遊びましょう。イベント担当




 最近、他人事とは思えないような事件が次々と起きている。
 子供が自分に対する不甲斐なさから、もがき苦しみ、時に爆発する。これは、親の束縛から自立への大きなチャンスであることは間違いない。
しかし、その爆発エネルギーが、物に向けて、親に向けて爆発するのは親としても大変怖い。分かっていても、なだめる対処になり勝ち、このジレンマに苦しまれている家庭は多いと思います。

 このことは、先日の勉強会でも指摘ありました「現状と将来の解決からの二つの視点」です。
 現状では、爆発しないようにしないように対処して、穏便に収まる様に、日々を過ごしている。しかし、後から考えれば、自立の大きなチャンスでもある。
あえて言うなら、先延ばしさせない。マグマをためて自制心を失わせる様な大爆発させない。爆発のエネルギー力を行動力に、向上心に向けさせる。
 爆発させるのにも、セーフティネットの中で爆発させて、この問題は、自分自身で対処しなくては解決にならないことを教えるチャンスとすべきでしょう。
 何故、ふがいないと感じるのか、それを取り除くには、具体的方法は、先輩の方にお聞きになるとよいでしょう。東京A
 


 新宿保健所から
 先日は貴重なお時間を、ありがとうございました。
実際に見学させていただき、皆さんのお話を伺えたことが、本当にありがたく、貴重な時間であったと感じています。
会のメンバーの皆様にも、心より感謝の念をお伝え下さい。と先日の参観のお礼のメールが参りましたので紹介します。事務局




 ベトナムに行ってきた若者からの写真です。
この貧しい国がアメリカに勝ったのが不思議です。
 それにしても社会主義国の一党独裁、結果平等は、思想上の自由もなく、向上心も育たず、富の創造が少なく、社会資本の充実は出来ないのでしょうか、街がみすぼらしい。これは東ドイツもそうでした。

 若い頃は社会主義は理想社会に見えました。社会に出て、組合活動が盛んな時期、ユニオンショップ勝ち取った組合幹部に労働貴族と言う言葉も聞きました。
 思想は高邁でもそれを実践するのは人です。対立勢力がないと腐敗してしまうのが人間なのですね。

 走るものは自転車とバイクだけ、それでも灯油の混じったガソリンなのでしょうか、排気ガスだらけで、街も清潔感もありません。
 衛生状態の悪い国では、細菌性の下痢に悩まされます。日本の薬は役立たないので、現地の医師に掛かりましょう。
 交通信号も余りありませんが、ルールも守られないようで、事故も多いようです。
 海外に行かれる方は、最低限、自分の身は自分で守りましょう。事務局
 写真は、メコン川は物流の動脈。ポン菓子を作る。皆マスクを着けて、バイクの三人乗りも珍しくない。路上を占拠しているのは自転車とバイク。天秤を担いでの物売りと路上の物売りの二枚。最後は、マーケット。
        
 

2006.6.23
 
今週の天気は、昨日(21日)までとの予報で、昨日は、大磯にアオバトを求めて行って来ました。
 朝は、霧がかかり、今にも崩れそうな天気でした、行けば何とかなるのではと出かけたのですが、大宮辺りまで路上が濡れていました。現地はぐずついた曇り天気でしたが何とか持ちました。
 駅前で照ヶ崎海岸に行きたいと道を尋ねたのが拙かった。海岸への近道ではあったのですが、アオバトの居るところまでは、歩きにくい砂浜を歩く羽目になり、疲れました。もし、行かれる方がいましたら、大磯プールと聞いた方がよいと思います。
 大磯は、吉田総理が住んでいて大磯参りの言う言葉を子供の頃よく耳にしました。どんなところなんだろうとずっと考えていて、学生時代、まだ、新幹線がない頃、初めて、汽車で大磯駅を通過、すごい山中だという印象が強く残っている。
 上京してからも、何度か、来たことがありますが、今日、エリザベス・サンダース・ホームの前を通り、子供の頃、映画を見て、よく口ずさんだ、「♪みどりの丘の赤い屋根〜とんがり帽子の時計台〜鐘が鳴りますキンコンカン〜」のモデルではと、ふと気がついて、なつかしさも感じました。
 こんなことも、鳥を追いかけているから出会えるのであって、普通の旅では見過ごしてしまうでしょう。
 日本で初めて海水浴が行われたと言う大磯海岸、アオバトが海水を飲みに、丹沢山系から飛んでくる照ヶ崎海岸は、その一部、本当に狭い場所です。
 何故、海水を飲むのかは、謎で、まだ、解決されていません。
 今日は8時頃着いたのですが、もう、数名の方が来ておられました。
 早い方は6時過ぎから居られたそうですが、今日の丹沢はガスが掛かってアオバトの出は遅れているとか。それでも10羽、30羽と群れを成して飛んで来ました。
山にいる時は、大抵一羽でしたので、アオバトが群れを成すことがよく理解できません。でも、群れで来ているから、どこかで群れを作るのでしょうね。
 30分に一度くらいのタイミングでしたでしょうか、やってきました。
昼前頃から飛んでは来るのですが、中々、降りてくれず、二時半まで沖合いに通る船、かもめの飛ぶのを見ながら過ごしました。
降りても、同じような構図の写真になるので、戸塚のハッカチョウでも撮って帰ろうと、戸塚に5時過ぎまで居て帰ってきました。
ハッカチョウは額と言うか鼻の上とというか冠羽があり珍鳥ですが、戸塚の場合、篭脱けが繁殖したものと思われます。
 写真は、大磯海岸、照ヶ崎海岸、丹沢から飛んでくるアオバト、アオバトは、横の羽が紫色が♂、緑色♀です。最後は餌をくわえたハッカチョウ。埼玉A
       



2006.6.21

 昨日は、コヨシキリを撮ったつもりで居たのですが、オオヨシキリでした。
区別が認識できるようになったので、再度、場所を変えて挑戦です。
今日は、見つけることが出来ました。埼玉A

    



2006.6.20
 昨日は、早朝、鳥仲間からシロハラクイナの場所を教えてと電話があった。
教えた以上、居ないと拙いので、私も確認に出かけることにしました。
久しぶりに、カメラを担いで、11時頃から出かけたのですが、シャッターと照準機を固定する両面接着剤が剥離し、照準は狂うし、リリースは浮いて落ちないは散々でした。
 撮るには撮れたのですが、田んぼの稲の中を歩いき回っていますので、全身を撮るチャンスはなかった。
ただ、一度見たいと思う方は、沖縄に行かずに見れるので見学されたらと思います。
 葦の原の周辺の低い葦に止まっていて、オオヨシキリと棲み分けて居るコヨシキリかと思って撮った鳥は、
家に帰って図鑑をみたら、やはり、外見の特徴から残念ながらオオヨシキリのようでした。

 コヨシキリの特徴は、普通は口の中の色が黄色か、赤(オオヨシキリ)かでする様ですが。子育ての段階に入ると囀らなくなり分かりません。
 後は、白い眉の上の黒い横線がありなしになると思います。その特徴はなかった。
埼玉A



2006.6.19
 相互家庭訪問の一環として企画された24日のジャガイモ堀ですが、10名以上の参加者になりました。
事務局としては、これ以上は受け入れ側の負担も多くなるとの勝手な判断で、これで参加募集は終わらせていただきます。
 当日の詳細は、イベント担当の方から後日連絡させていただきます。イベント担当




 勉強会参加者の皆さん、ご苦労様でした。
数名の方が欠席されましたが、次回は第14回勉強会の最後の会合になりますので、是非、参加して頂けたらとお願い申し上げます。

 昨日は、新宿保健所の方が親の会の活動を参考にしたいとお見えになられました。
 ある意味では、この会の地道な活動が評価されたのではないかと喜んでいます。
 さて、昨日の会合で感じたことは、iさんのくもの糸を張るような自立への仕掛けつくりです。
 お子さんが、少しでも動こうとする気配があれば、この蜘蛛の糸は、敏感に反応し、そのチャンスを逃がすことはないと思いました。
それと、これから先の三の手まで準備されているとのこと。 喩えは悪いですが、動こうとすればするほど「自立のくもの糸に絡め取られていく」のではないかとさえ、感じました。
 ここまで準備されて取り組みになれば、一番よいことは、その
心のゆとりがお子さんにプレッシャーを与えることもなく、冷静に見守ってあげることが出来ると思いました。

自立への道筋は、@味方になってくれる人との出会い、挫折した時支えてくれる人が居ること。A外部との接触機会をつくること。B一人で挫折を克服できる術を身につけていること。C以上のことが当事者であるお子さんの意思で行われること。
 こうしたことを常に意識して準備されることが大切です。
 後は、お子さんの状況を二つの視点からよく理解されることです。
 一つは、友達を作りたいけど、出たいけど、働きたいけど、それが出来ない今現在の心境。もう一つは立ち直って振り返った時、それをどのように考えるかの心境です。
 アドバイスする親御さんたちの視点は、その二つからされていますから、混乱と矛盾を感じるかもしれません。
 Aさんからご夫婦の間で受け止め方が違うとの指摘もありましたが、今現在の心境への対応と将来振り返った時の心境からの対応、この違いであることも多いと思いました。
 親が仕掛けることも、当事者が出来ない時は、怒りで表現してきます。出たいと機が熟していると仕掛けたと分かっていても黙って従うでしょう。そして立ち直った時、感謝の言葉になって現れるでしょう。
 機が熟しているか、どうかの判断は難しいですが、一番拙い対応は、子供の怒りに触れて、親がなますを吹く心境に陥らないことです。
ですから最初は出きるだけ、慎重に取り組んで欲しい。気長に取り組んで欲しいとのアドバイスになります。でも、半年も動きがなければ、失敗しても仕掛けてみるべきです。
 
現状を変えることが大切なことですから、失敗しても、自立への目標に繋がっていればそれは失敗ではありません。自立への肥やし、ステップでしかありません。
 また、話し合いの中で、親御さんたちは機会を作っては、取り囲んでくれる外部・第三者への働きかけをされておられる様ですが、気になったことは、理解者と味方になってくれる人は、必ずしも一致していません。
 どんなに理解しようとしても、生き様が違うと、多分理解できないでしょう。当事者への対応は、言葉より態度、行動が大切です。これは大変な負担となります。
まさに、生き様が問われることになります。
 特に、家から一歩踏み出す段階では、生き様の違う方には、「つらいだろうね。大変だね。いつも気にかけているよ、見守っているよ」以上のことは、期待されないことです。
 これも社会に出る段階とでは違いますので、誤解されないようにお願いします。
 
自立への8つの段階のお子さんの今居る段階を常に頭において、アドバイスを理解されることが大切です。
 昨日の内容で良かった点、気にかかる点についてメモってみました。勉強会担当




2006.6.18
 次のフットサルの日程が決まりました。
 6月24日(土)午後4時〜6時です。更衣室は男女揃っています。女性の方もどうぞ。NPO法人 ネイチャーズ 山下


2006.6.17

 久しぶりに明日の勉強会参加させてもらいます。宜しく 神奈川A



 韓国の野鳥写真を見させて頂きました。
さほど遠方とは思わないのに、いずれの鳥たちも色鮮やかで、韓国の民族衣装を着たような感じなのに、びっくりしたり、笑ったりしながら、鑑賞させて頂きました。
埼玉T


2006.6.16
 人の外見ほどあてにならないものはない。
 おとなしそうに見える方も付き合ってみれば、意外と意志が強く、お茶目で、活発な人も居る。 
 外見は、暗くて、とても厳つく取り付く島のないような人でも、付き合ってみると案外そうでなかったりして、無二の親友と化す場合もある。
人との出会いの妙に驚かされることがしばしばある。
 どんな人でも一度は付き合ってみるものだ。合わなければ、距離を置けばよいことだから。東京T



 秋が瀬に琉球諸島に住むシロハラクイナが出たと言う。
 渡り鳥でもないのでしょうに、今年1月には、横浜で見ましたが、どうなっているんでしょう。
埼玉A



 仕事を始める色んなことがわかってきます。
 金曜日になると元気が出てくるし、月曜日になるとブルーになる。

 それが分かる様になれば、一人前の社会人とも言えるかもしれない。
 ここからが仕事を楽しいものにするかどうかの分岐点かもしれない。
それは仕事をさせられていると受身で受け取るか、仕事に改善を取り込んで、少しでも楽に、確実に、楽しむ工夫をして能動的に仕事をするかの違いである。東京D




 仕事をしている時は、一日の大半を会社で過ごすわけですから、出来れば、楽しい人間関係を作っておきたいものです。
しかし、おおかたの方が、会社を辞めた途端に、会社時代の友達は、疎んじられる関係になってしまう。これが現実なのです。
 それは、会社での関係が、上司と部下の関係であったり、同僚であってもライバル関係であったからです。
ですから、極端な方は、会社を辞めた途端、これから過去を払拭して、別の人生を歩みますと宣言し、一切、音信を絶つ方、会社勤めしていた時代に何十年も住んでいた地を捨てて、故郷に帰ってしまう方も居られます。
 ご夫婦の価値観が異なると、奥様は、今の場所に、ご主人は田舎に居を求められる方も居ます。

十人十色、人それぞれと言いますが、人が一番、心地よいのは、一人でもよい自分の居場所と自分のペースが維持できることです。
 それが少しでも他人と共有できれば、もっと素晴らしいことです。
 何でもよいですが、興味・関心が共有できるものがあると、それを可能にしてくれと思いますが、それでも、気が合う人は、そんなに多くないと思います。
趣味の会でも着かず離れずの関係が大半で、気の合う方は、お互いを気遣う関係ですので、そんなに多く人も必要でもないでしょう。東京w




 好奇心は、若い時は柔軟さ、年老いてからは若さの秘訣です。
W杯 日本対オーストラリア 私も見ました。
いつもは10時頃には床につくのですが これだけは見逃せませんものね。
 最後の10分間は悪夢でしたね。
 もし 試合がもう10分早く終わっていたら・・・と興奮して眠れませんでした。
 夫が定年になって、若い頃学んだフランス語のレッスンを始めました。
 昨年は、フランスに一ヶ月ほど語学留学して参りました。
昨日のフランス語のレッスンでは、フランス対スイスの試合で引き分けてがっくりしてる先生と慰めあいました。
私がサッカーに興味を覚えたのも4年前のW杯からです。
フランス語の先生がサッカー好きですので、色々話題にされるので、ついつい見はじめました。
 フランス人とコミュニケーションするには、歴史 料理 絵画 建築 映画 スポーツなどなど、色んな分野の知識を持ってないといけないので 結構 勉強になります。
 サッカーだけでなく、ツールドフランス、モナコのF1レース、ル・マンなどのフランス人に人気のスポーツに加え、日本の相撲など・・・。
 言葉を学ぶには、その背景の文化を知らないと会話になりません。
 小さな子供に語学教育をと言われても、日本人なら日本文化を知らないと会話になりません。
 フランス語を勉強していて、どんどん興味が広がったこと、とても良かったと思います。インターネットも大いに役立ってますし。
 皆さん、いつまでも好奇心を失わないで気分だけは若々しくいたいですね。
東京t



2006.6.15
 年齢差 育った環境 男女差などによって価値観って、大きく違うような気がします。
少々くらい努力しても充実した毎日を送りたい人、苦労せず のんびりと 気の向くままに送りたい人、いろいろですね。
 でも、根本的な原因は、物事に対する好奇心の強さの差ですね。
 好奇心があると何事にも、どんどん挑戦して夢がふくらみ世界が広がります。
いっぽう、自分の殻の中での世界で満足する人は、新しい物事に目を輝かせたりしないのです。
 新しいことを苦痛に感じるのか、新しいことを楽しいと感じるのか、その差ってのは人生を楽しく生きれるかどうかの違いになってくると思います。
いずれにしても 私は私の人生を楽しんで悔いのないよう努力したいです。東京q



2006.6.14
 少しの間はサッカーのW杯で盛り上がろうと考えていたのですが、日本が負けて一挙に関心を失ってしまいました。
付け刃のサッカーファンは、メッキが直ぐはがれてしまいます。

 今度は、アメリカのメジャーリーグの打率争いにでも関心を移そうかな。
ツインズのモウアーの打率386、イチローの366共に4割を目指すハイレベルの競争です。東京D


2006.6.13
 
相談コーナーのメールアドレスが古いままになっていました。
一年前ホームページのプロバイダーを変更した時、合わせて変更するのを忘れていました。
その時以降、これまでに、相談いただいた方には、相談を無視した形になっていたかもしれません。申し訳ありませんでした。事務局



 
勝負に必要なのは、強みと弱みで、長所と欠点ではないと思います。
個人の能力を伸ばす段階の話と試合に勝つ段階の話は別だと思います。
 個人で優れている長所と言っても、相手以上でないと勝てません。相手以下では弱点となります。
このことは、仕事を考えるときと同じです。好きなことと出切る事の違いみたいなもの物です。アマとプロの世界の差の違いです。
 日本選手の力量は、世界のトップレベルと言えるのかどうか、日本では優れていても世界レベルかどうかだと思います。
それを考えての戦術になっていたかどうかだと思います。埼玉A


 昨日のW杯 日本の活躍を期待して皆さんもテレビに釘付けになったのではないかと思います。
 私も、サッカーのことは、よく分からないけど、見させてもらいました。
前評判は、長所を活かすサッカーと欠点を突くサッカーのどちらに軍配が上がるか、興味津々で見てました。
長所を活かすには、得点を。欠点を突かれると失点をと言うことになるのでしょうか、失点の多さを考えると、完敗といえるでしょう。
 監督の采配の差ともいえます。さすが名将と言われるヒディング監督でした。
 あの暑さの中で、お互いに相手を疲れさせるには、日本はパス回しを、相手はロングボールと体格さで潰す戦法のようでした。
日本選手の精密なバス回しには、今回はいつも躊躇があるように見えました。連携がうまくいかないのは、意思疎通、チームワークに問題があったのでしょうか。
ロングボールと体格さで仕掛ける勝負は単純です。あの荒っぽさの前に翻弄されたように見えました。
強いチームとあたる時、冷静さを失わないことが大切です。これからが大変な試練だと思いますが、頑張ってほしいと思いました。東京A



2006.6.11
 子供が自立して、我が家の奥さんは開放感からか、毎日、本当に元気に自由に飛び回っています。
今日も、この雨の中を友達と○○渓谷に行くと、朝早くから出かけていきました。おしゃべりが目的なんでしょうから天気は関係ないのかもしれません。
 私は自治会の夏祭りの準備の会合に出てきました。
昨年、子供たちに線香花火をさせたら、小学校の上級生でも振り回したりして危険だから、今年はやめて欲しいと子供たちの親から指摘があり、やめることになりました。
 自治会の役員から責任が負えないからやめたいと言うのでは分かるのですが、子供たちの親からやめてと欲しいと要望が出るとは…。
 裏の声として、お子さんに花火をさせたい親は、必ず、子供に付き添って欲しいと要望が毎年出されるのだけど、若い奥さん達は、奥さん同士のおしゃべりに夢中になって子供の面倒をみないとか。
 自治会は、少々の危険はあっても、自己責任の時代です。親達の協力を得て、子供たちに「故郷を持たせよう」。「楽しい思い出を作ってあげよう」と試みているのですが、空回りしている様です。
 子供が少なくなって、ますます、親は過保護でなく、最後のところで、自己責任から逃避している様に思える。
 こんなことで次の世代は逞しく、育つのかと考えてしまいます。東京A




 
昨日の日テレの「世界一受けたい授業」見ましたか、オーストラリアの国鳥のコトドリの優雅な姿に見とれていましたら、次々とニューギニアの不思議な鳥(フクチョウ)たちの情熱的な求愛ディスプレイを紹介してました。
 オオフクチョウ、タンビカンザシフクチョウ、うろこフクチョウ、ヒヨクドリ、大うろこフクチョウ、キンミノフクチョウ、どれも言葉では説明できない美しさと特徴を持っていました。
 夢のまた夢ですが、一度、写真を撮ってみたいと思いました。埼玉A



2006.6.10
 韓国は、日本では北海道にしかいない鳥が多いです。動物もそうかもしれません。
 北海道と気候と環境が似ているのでしょう。
 BS2の渡り鳥は見ました。
 タンチョウツルが求愛ダンスして地上に着地した途端、氷上で足を滑らせるシーンとか、クビナガカイツブリの求愛ダンス、愛情ディスプレイでしょうか二羽並んで立ち姿で滑走する姿は滑稽でしたね。サギが羽を広げて影を作って魚を取るシーンも賢いですね。蛇が泳いでいるのかと思ったらヘビウでしたね。胸を膨らませて変な声で鳴いていた尾羽がアメリカの自由の女神の冠のような棘の形をした雷鳥の仲間もいて珍しかったですね。こんな鳥・シーンも撮ってみたいですね。
 わたりは、キョクアジサシの様に、南極から北極まで2万km渡るものも居るんですね。数千キロ程度と思っていたので驚きです。
 以前、人工孵化した鴨?を野生に戻す為に、モーターパラグライダーで誘導し空を飛ぶ訓練をしていた映像を見たことがあります。
 その映像と似ていますので、それに近い方法で撮ったのでしょうね。

 鳥に関心を示して下さってうれしいです。埼玉A




 とうとう6月に入り、この会がスタートして5年が経ってしまいました。
この会がスタートする前に、「ひきこもりは、社会の歪から来るものであり、どんな家族にも起き得るものである。従って、家族は社会に向かって理解と公的な支援・援助を求めよう」とする会で知り合った二人の奥様から 先日、偶然にも電話を頂きました。
 相変わらず、その会で活動されておられるようでした。公的機関に徐々にではあるが、そうした姿勢が生まれてきたと成果を口にしておられましたが、当のお子さん達は、その後も、なんら進展もないと言うことでした。
 理解と援助のみでは、日本の農業の様に、農家の自立には余り寄与しなかった政府の農業政策と相通じるものを感じています。
幸いにも、私は、自助努力があって相互扶助、公的支援が効果的に働くとの信念からこの会に参加して、多くの皆さんの自立して行く姿を見て、本当によかったと思っています。東京T




 コアジサシの優雅な飛翔。実に芸術的な作品です。
それにしても気持ちよさそうに飛んでますね。
韓国は短い滞在でしたが 充実した日々だったようですね。韓国の鳥たちって私が勝手に想像してたのと大きく違ってました。意外と鮮やかな美しい鳥がいるのですね。
南国のような感じです。でもシマリスは私は北海道で見ました。
 昨日でしたかNHK BS2で夜8時から"WATARIDORI "という番組を見ましたか? 制作はフランスだと思います。すばらしい映像のドキュメンタリー作品でした。
 世界のあらゆる地域の渡り鳥を追っかけて撮影してるのですが、どうやって撮ったのでしょう。ハングライダーかエアバスで撮ったのか・・ 東京a



 今日から入梅ですか。
 カメラのレンズにごみか、傷がついたのか、昨日修理に出しましたので、今日は家で写真の整理をしてます。
 コアジサシの飛翔の形は美しいですね。お気に入りの画像をお送りします。堪能下さい。埼玉A

      



2006.6.9
 詳しい説明とたくさんの写真 ありがとうございます。
おかげさまで韓国の様子が しっかりと心にしみこんだ感じがします。
チャングムで見た あんな衣装の人たち いつも見られるのですか?
意外でした。美しいですね。
単なる聞いて知った知識とは違って実際にその場にいると何か緊迫感がありますね。
身近な隣の国とはいえ やはり それぞれのお国柄ですね。
やはり旅っていうのは変化があって いろいろの知識を身をもって体験できて人生の幅を大きくしてくれるようですね。
いつまでも好奇心をもって元気で行動的に動かれることうらやましく思います。東京t





 先日の月例会は、私は欠席したので詳細は不明ですが、山下さんから若者達の就労支援機関「ヤングスポットよこはま」が紹介されたようです。
就労をお考えの方は、相談に乗るそうですので、ご遠慮なくご相談くださいとのことです。
ただ、友人も居ないのに、直ぐ、就労というのは長続きできず、難しいと思います。
 親御さんから北海道の牧場のお話もあったようです。動物相手も一つの方法と思います。何事も準備して待つ。親の姿勢が大切です。
 その他にも、ウインドサーフィン、山登り、昨年アルバムページでも紹介してます芋ほりが、今年も計画されている様です。東京A



 韓国野鳥紀行
 6月2日 H氏夫妻とI氏と羽田・国際ターミナルで、待ち合わせる。
国際ターミナルは、私は初めての場所、モノレールの第二空港ビルからバスに乗り継ぎとは知らず、あわてる。
 初めてと言うことで、余裕を持って出かけていたので、大事には至らなかった。
 羽田19時15分発、韓国・金浦空港20時着。
ソウル駅の隣のナンミョン駅の傍のレインボウ・ホテル22時前に着く。ホテルの玄関は薄暗く、これでホテルと言った印象でした。中に入ると、普通の安いビジネスホテルといった感じでした。
 照明、エアコン、テレビなどの説明は韓国語のみで、英語も日本語の記載もなく、最初は韓国仁向けのホテルかと思っていたが、街の標識などを見ても英語の表示もなく、これが韓国人のプライドなんだなと感じました。
その後、明日の朝食の買出しに。
 胃腸は強いほうでないので、変なものを食べてお腹の調子を崩すのも嫌だからおにぎりと菓子パン・お茶とポカリスェットにした。
 6月3日八時ハイヤットホテルで、現在、韓国で自然環境保全活動をされている今回のバードウォッチングのガイド韓国・釜山在住のイギリス人の二ール氏と待ち合わせ、レンタカーを借りる。
 H氏の運転で、ソウルから北に100kmの北朝鮮との国境地帯を目指し、岩山の北漢山(国立公園)を東に迂回しながら北上する。
韓国はあの岩山の様に地盤が固いのだろう。高層アパートビルが目立つ。
ソウルを出るとほとんどの車が信号を無視して走る。
特に、怖いのは、こちらが赤を無視して通過すると考えて、後方の車が信号無視して突っ込んでくるほうが怖い。後方車両を意識しながら追突されない様に走らねばならない。途中の片側二車線であったり一車線であったりした。
 日本の果物の産地と同じような風景、道脇に果物のお店が立ち並ぶ。大きなスイカが並んでいた。あの大きなスイカもハウス栽培なのだろうか。
 地方都市に入る箇所で結構混む。
 運転を他人任せの身では、韓国の地方、田舎、水田風景の中を車で走るのも観光旅行と異なり、楽しい。
 国道三号線を北に70km位のところでニール氏が「止めて、ヤマショウビン」と叫ぶ。
 言われて、よく見ると水田の電柱の上にヤマショウビン。記念に数枚撮るが、後姿で、逆光気味、もっといい場所で、未だ、チャンスはいくらでもありますとの声に促されて再出発。
 DMZ(民間人統制区域)に近づくと丘陵の中腹に38度線のマークが、道路わきには戦車の侵入を防ぐため?のコンクリートの柱が壁状に並ぶ、道路のところどころに小銃を持つ兵隊がガードしているゲイトが見える。流石に国境が近い。
 目的の貯水池に着く、ついた途端に、日本のウグイスとは似ても似つかない猫の鳴声の様なコウライウグイスの声がする。声のするほうを見ると綺麗な黄色い鳥影が林の上を飛んで消えた。
 車を駐車していたらす直ぐ傍のブッシュに茶色い丸顔のダルマエナガ数羽。
 池のほとりを散策。直射日光は暑いが、意外と乾燥していてべとつかない。気温の低い日本の方が湿度が高いせいか暑苦しい。
ブッポーソウが二羽飛ぶのを発見、電線に止まる。撮っているとカササギの巣の近くにコウライウグイスの声、木の葉の影にコウライウグイス、一枚、証拠写真。目に光を入れたいとレンズ・ズームしてたら飛ばれてしまった。残念。
 コウライウグイスが居ることが確認できたところで昼食に、もと来た道を引き返す、途中ひなびた食堂らしきものを見つけて入る。聞くと魚料理という。
それも良しとビールと魚の鍋物をオーダー。出てきたものはなまずの鍋物。
 お玉ですくうとなまずの頭にヒゲが左右に垂れた顔が見れる。共食いになると冗談を言いながら皆で食べる。香辛料か、少し、川の匂いがする。食堂の入り口にツバメの巣が4、5箇所あり、その内の一つで子育て中。
 食後、ヤマショウビンは、もっと38度線に近い方の方がチャンス多いとのアドバイスから、そちらに先に行ってみようと移動。
川の傍の赤土の土手に巣穴らしきものを発見。そこで、ヤマショウビンの飛来を待っていると200m位遠くの木の上にコウライウグイスの姿を発見。そちらを先に撮ろうと田んぼの畦を追いかける。50m位のところまで接近ゲット。コウライウグイスが撮れたことで、今回の旅行の目的の半分が達成できた。
 巣穴の見える場所に帰ってくるとカッコウが木の上で啼いている。それを撮りながらしばらく待つが、ヤマショウビンは現れず。皆はアカハラタカを撮るが私は見つけられず。
 ヤマショウビンは、確率上、ここで、これ以上待つはリスクが多いと、今日来る途中の居た場所まで帰る事にした。
 6時過ぎ未だ日は明るい、来た道を帰ると朝と同じ地域の田んぼの傍の棒の上に居ました、車から出ると直ぐ逃げられるし、車内からではデジスコではピント合わせが出来ない。それでも、兎に角、追いかけての棒の上に止まっているものに距離30mまで接近、手持ちで撮るが、日も落ち、シャッタースピードも遅くなり、その上ピントが甘く、鳥の目も出ず、証拠写真にしかならない。
 これでは、満足できない。二羽以上が周囲の田んぼに居ることを確認出来たので、再度、明日、朝早く再挑戦することにしてソウルに帰る事にした。
 帰りのソウル市内のラッシュは、すさまじく、交差点は四車線分の車列が三方から無秩序に入り込んでくるので、動きは取れなくなるし、怖いものがある。
 今日一日、道路も信号も運転習慣もよく分からず、信号無視して走る車の群れに挟まれ囲まれて、ひやりとする場面は何度もあったので、H氏は神経はずたずたに疲れたのではと思う。
それでも10時過ぎには、無事事故なしで帰ってこれたことが奇蹟としかも言いようがありませんでした。
 H氏の運転に感心すると共に感謝し、無事の帰還を祝し焼肉屋でビール、少し甘口の焼酎真露をグラスで乾杯する。飲みやすいのでつい飲みすぎ、それにほっとしたせいか飲み過ぎ気味。私はシャワーを浴びて早く寝て明日に備える。明日の朝飯にと韓国流の太巻きを買う。飯にゴマが入っているが酢が効いていなかった。
 6月4日、朝六時出発、今日は、昨日の混雑を避けるためにソウル市内を西回りで北上する。日曜日にもかかわらず車は結構走っていた。
昨日に比べると雲泥の差。走りやすく、7時半頃には現地に到着。
 早々に電線に居るヤマショウビンを発見。
 網膜に焼きつくほど、何度も電線に止まるヤマショウビンの姿を撮るも、兎に角、デジスコの三脚なしでは、証拠写真に終わり、満足できず、私は近くで撮らなくても良いからピント優先したいと車を降りる。
 遠くに姿を発見、少しづつ、近づいて撮る。一定距離を保もたないと無理のようだ。ピントだけは何とか合わせられたが、空抜けと距離が問題。出来栄えは見ての通り。
その後も、何度もチャレンジするも、電線の上で、空抜け、それに距離を縮めることが出来ず、これ以上居てもよいものに撮れないと考え、ヤマショウビンはこれで諦め、次はレンカクを撮りたいと10時頃から西に移動、高速道路を走り、仁川に向う。
 仁川に、丁度、昼頃に着いたので、腹ごしらえに石焼ビビンバ注文。
広大なスケールの埋立地を数キロ走る。六年前の韓国訪問時には、韓国人のバイタリティに驚かされたが、今回は韓国人の大陸的スケールと経済力の勢いを感じさせられた。
 埋立地の先の干潟に首に白い輪のコウライキジを発見。続いて熊手の様に指の長いレンカクを発見。写真としては最悪であったが、レンカクは期待してなかったので、見れて満足。
強い太陽は頭上高く逆光気味、それに遠い。そしてヘラシギ、クロツラヘラシギと珍しいものを見させてもらった。写真としては最悪。
 その後、帰路、埋立地内の干潟に立ち寄る。ズグロカモメとアジサシのホバリング写真を撮った。アジサシの飛翔はいつみても美しい。
 この干潟も数年後は埋め立てられ、これが最後の案内になるかもしれないとニール氏は失われる自然を残念がっておられた。
バブル期の日本と同じで、今の韓国では自然環境への配慮は少ない様だ。
 今日は少し早めに帰ろうと4時過ぎに帰途に着く。6時過ぎにはレンタカーの返却。タクシーでホテルに帰り、直ぐにまた、タクシーで南大門の食堂で、夕食に鍋物二種類とちぢみ、豚足を食べる。どれもボリュームは多い。韓国人は胃で食べる謂れを窺い知る。
 相棒達は朝は黙っておられたが一日中、二日酔い状態らしかった。今日もまた、迎え酒よろしく、韓国ドラマに出てくるお猪口サイズのグラスで真露を一口で空ける。
 野鳥を追いかけた後の酒はうまい。
6月5日、韓国のタクシーは安いのでどこに行くにもタクシーを利用。
8時、市庁舎前までタクシーで出かけ、南大門市場のお粥やに朝食に行く。二人でマツタケ、あわび、朝鮮人参の三種(三人前分)のかゆを頼む。二人では食べ切れなかった。この店(店名小公粥家)は、日本の雑誌に載っていたらしく日本人客が多い。
 その後、タクシーでソウルで最大規模を誇る元宮城の景福宮へ。
10時からラッキーなことに宮城門の衛兵による開門儀式が行われるチャンスに遭遇、宮廷女官チャングムの世界を堪能。
 その後、王家の家族が住んでいた昌慶宮へ。 緑の多い庭園には、カササギ、ハシブトガラ、シマリスが居た。カササギは日本のカラス並に韓国のどこにでもいる。コガラそっくりのハシブトガラも可愛い。可愛いシマリスは、二匹で追いかけっこしていた。 池では、おしどりの母親が数匹の子連れで泳いでいた。ブッポウソウが虫を取っているのか水面すれすれに飛んでいた。次の機会があるなら、半日はここで撮影時間をとりたいと思いました。
 12時のチェックアウトに合わせてホテルに帰り、傍の食堂で冷やしソバを食べる。そばつゆにカキ氷が入っていて、冷たくて美味しい。日本に帰ったら蕎麦屋に教えてあげたい。
 この三日間ですっかり日焼けして、順光、逆光関係に関係なく、写真の顔は真っ黒になっていた。
 鳥漬けの三日間で、電信柱とか電線を見るとヤマショウビンが留まっていないかと見上げてしまうし、黄色い服を着ていると人を見ると、コウライ鶯に見えたり、飛んでいる鳩はブッポーソウと反応する自分が可笑しかった。
 写真の出来はともかく、冬のソナタ以来、韓国の町並み、生活習慣に親しみを感じていたせいか、今回、韓国の自然に触れ、田舎の人達に会って韓国が気に入った。
ホテルもソウルに取るのでなく、田舎に取った方が時間の節約と面白い体験もあったかもしれない。また、チャンスあれば歴史探訪の旅も楽しかろうと思う。  

 写真は、地下鉄ナンミョン駅、ホテルは直ぐ傍にあった。ヤマショウビン。丘陵の中腹に38度線のマークが見える、猫の様な鳴声のコウライウグイス。熊手の様な吃驚するように広く長い足の指に特徴があるレンカク。景福宮の開門儀式の様子。埼玉A
      
     

2006.6.1
 昨日、秋が瀬で、カッコーとオオヨシキリを撮って来ました。
普段、林で啼いているカッコーを見つけるのは大変で、撮るチャンスは少ないのですが、托卵という習性を知っていると、意外に簡単に撮る事ができます。
 特に、カッコーの托卵相手は、あのにぎやかなオオヨシキリですからね。
ホトトギス、ツツドリ、ジュウイチになると難しくなります。
托卵の相手が、下記の様になっていますので
○カッコウ:オオヨシキリ コヨシキリ ハクセキレイ オナガ キセキレイ モズ ホオジロ ホオアカ ノビタキ アオジ アカモズ
○ホトトギス:ウグイス ヤブサメ アオジ
○ツツドリ:センダイムシクイ メボソムシクイ
○ジュウイチ:オオルリ コルリ キビタキ コマドリ ルリビタキ

 友人からカッコーは、他の鳥に托卵してそんなに急いでどこに行くのだろうと尋ねられ、何故、そんなに急ぐ理由も、残されたカッコーの雛のその後りことも、私は考えたことがありませんでした。
 繁殖するために立ち寄り、托卵すると直ぐ帰るのか、もう少し、若葉のある高地の餌の多いところに移動するのか。孵った雛達も渡りが出来る体力が付くまで、どこで過ごすのか、尋ねられるまで、そこまで考えたこともありませんでした。
 今日の読売新聞に、偶然カッコーのことが載っていました。
 托卵する相手に合わせて、それに似た卵を産む、と書いてありました。驚きです。
それに対して托卵される側の鳥も、子孫を残すために、カッコウが巣に近づいたら猛烈に攻撃したり、カッコウが自分の巣に卵を産み込んだら、自分の卵と区別してカッコウの卵を放り出してしまうとか、対抗手段を持っていますが、卵を見ると抱卵し、赤い口を見ると餌を与えてしまうのは強迫行為みたいなものらしいです。埼玉A