過去ログ 2009.1.1−4.30 現在の 参加者の声 のページに戻る
2009.4.30
お父様方に
子供の為に、お金を残したいですか、この世の中で、生きる為の適応能力を身につけさせたいですか?
答えは、おのずと明らかだと思います。
でしたら、是非、この会で、解答を見出してください。
この会では、多くの子供達が立ち直り、自立して行っています。
奥様だけでは、家族だけでは、解答を見つけ出すことは、難しいと思います。
是非、我々にも協力させてください。
その為には、是非一度、会合にお出かけ下さい。
統合失調症傾向の子供達にもフットサルや、楽器演奏が効果的であることは、従来より指摘されるところです。
我々は、体験的にそれを理解しています。
薬だけに頼ることは、お避けになってください。
5月の月例会は、連休の都合で、5月10日です。
お間違えのない様に、参加下さい。東京A
2009.4.28
暑くなる前に江戸散策を終わらせておこうと今日は、白金、高輪・麻布周辺を歩いた。
先日に続き、目黒駅で降りて、目黒通りを誕生八幡、高福院、自然教育園の前を通り、通りの道路面より南側は低くなっていて妙園寺は石段で下る位置にある。その為か静かに感じる。
大通りの道をさけて、右に降りる昔の道を通り瑞聖寺を目指すが、通りを一本はいると道はうねり、車も入れない舗装道がつながり、方向感覚もなくなる。仏所護念会の横に出てしまう。
桑原坂通りを挟んで白金小の反対側が瑞聖寺。
通りより低い山門から石段を登り、宝殿の正面に出る。墓地は静かで広い。立派な墓も多く、公爵伊藤博文の両親はここに眠る。
山門から桑原坂に出て、右手に坂を下り、明治学院前交差点にでる。緑の美しい中に明治学院大の教会が左手に見える。
次の交差点の高輪警察署前から二本榎通りへ。
通りの入り口の角地に榎が植えてあり、その前に、この道の海側に旧東海道が走っており、それに平行に脇道として眺めの良い高縄手道(高台にあるまっすぐな道:高輪に転じる)として利用し、旅人がその目印とした二本榎があることからその名前がついたと「通りの謂れ」についての説明板があった。 鬼平もよく通った道である。
今はないその榎を新しく植林したという黄梅院の境内で、榎を探すが、説明板もなく、墓地にいた方に聞くが分からない。
狭い境内に数本の木が新しく植えられていたが、榎そのものを知らないのだから、断定が出来なかった。
承教寺の入り口に黄梅院から移動した二本榎の謂れの碑があった。
松光寺で触るとたたりがあるという大名墓を見て、廣岳院の前を通り、歴史的な建物と煙突にとらやの文字がある和菓子やの虎屋(羊羹の虎屋とは別系統。こちらの方が老舗とか)を通り過ぎる。
草餅の看板があり、それなら昔の旅人も食べたに違いないと草餅を二つ注文、食す。ヨモギの香りは余りしなかった。
高松宮邸の前を通り、等覚寺(見過ごして地元の方に聞いてやっと探し当てた)、伊皿子交差点へ、更に常教寺まで行き過ぎて斜めの道をバック、正山寺、薬王寺と進み、薬王寺の説明板に朝顔の井戸の寺とあり、何事かと尋ねたら、加賀の千代の「朝顔につるべ取られてもらい水」の井戸があるという。
ならば、見学してと境内に入り、墓地に回るそこに屋根のついた井戸があった。せめて夏には周辺に朝顔でも植えて欲しいと思いましたが、朝顔が絡む雰囲気はない。
井戸から魚藍寺(魚藍坂)に出られる。魚藍坂下からここも再開発の白金アエルシティの横を通り、立派な大久保彦左衛門の墓のある立行寺へ。
そこから氷川神社、三光坂へ。
三光坂は昔は石段であった。それ程、急坂であり、坂を挟んで西光寺は道端であるが、専心寺へは石段を登る。江戸の急坂は、履物から歩き易さを考えれば、石段であったところが多い。
三光坂を北に渋谷川(古川)にかかる四の橋に向かう。
途中の道は、昔の道のままなのだろうクランクしながら進んで、鷺森稲荷のあった場所を探していたら、地元の方が、どこを探しているのかと問いかけてくれた。
以前も、私と同じ様に鷺森稲荷を探す人が居てと、親切に子供の頃はここにあったと説明してくれた。
その場所は、鬼平ファンの方や私が推定していた稲荷の場所は、静岡から江戸に移り住んだ横山さんという酒屋さんの屋敷内にある稲荷で、これは違うとのことであった。
四の橋を渡ったところの右手に明称寺、正面に薬園坂がある。
その坂から明治通りを避けて、通りに平行に歩けるイラン大使館の前の道を、立派な墓が多く静かな廣い墓地のある光林禅寺へ。明治通りを西に天現寺へ。境内には何もなく、これから建物もの全てを建て直されるそうだ。
外苑西通りに平行な道を求めて、青木坂の手前を北に広尾稲荷を経て有栖川宮記念公園で休憩。
静かな渓谷を有する又訪れたい公園でした。愛育院から北条坂を日赤病院下に向かって降りる。
大通りに出る一つ手前を右に笄公園に。公園デビューの若いお母さん方で賑わっていた。
その先のルーマニア大使館のある坂(大横丁坂)を外苑西通りに降りたところが、渋谷川に流れ込む笄川(青山墓地周辺が源流)に掛かる笄橋のあったところです。橋を挟んで牛坂と大横丁坂の一番くぼんだところに掛かる橋のようです。
ここからギリシャ大使館、ラオス大使館のある大横丁坂を登ります。六本木ヒルのある通りに出ます。左に桜田神社、大きなビルの妙善寺と並びます。
再開発は良いのですが、もう、江戸の古い名残がなくなってしまっているのには、寂しくも残念です。
大横丁坂の延長に近い内田坂を下ります。途中、乃木大将生誕の地のさくら坂公園があります。
六本木高校と体育館の間を通り、南山小の前を通り道は直角に曲がります。
大通りに出たところを右(南)に曲がると鳥居坂と暗闇坂に出ます。暗闇坂、途中、オーストリア大使館があります。
登りきると長伝寺です。
四差路で、左が下がる大黒坂、右は少し昇る一本松坂です。目の前に一本松が見えます。まっすぐ行けば麻布氷川神社です。
途中、超高級な元麻布ヒルの高層マンションが立ちます。素晴らしい住環境なんでしょうが、一番、昔の江戸が残されている場所として期待していただけに、壊されて悲しくもなります。仙台坂を下ります、途中、韓国大使館があります。
左に細い道を入ると専光寺、更に狭い道を入ると善福寺の山門横に出ます。
善福寺は、アメリカ初代公使のハリスの宿館でした。福沢諭吉の墓もあります。越路吹雪の「愛の賛歌」歌碑、樹齢750年のイチョウの木があります。門前の参道脇に湧水の柳の井がある。
善福寺の門前を左に折れて商店街を通り、次の大黒坂を登れば、長い階段を持つ賢崇寺があります。
佐賀鍋島家の墓所です。大名墓は金網のヘェンスの中です。規模から言えば細川家の方がスケールが大きい。大名墓を見るならそちらがお奨め。
また、商店街通りに戻り、たいやきやの浪花家総本店でたい焼きを買う積りが、今日は休業日。
その道を道なりに高速環状線の大通りを越えて行く、大きくカーブしながら狸穴公園にまで行き、公園に沿って更に進むと道は狭くなりネズミ坂に行き着く。
登り、そのまま直進して鼬坂に続き外苑東通りに出て西に進んで六本木に出る予定であったのに。
左に植木坂の案内に、ついそちらに入り込んでしまい、BS美術館の前を通り高速道路側に出てしまった。
出て左に進むと麻布十番の地下鉄入り口、気がついたか後戻りも出来ず、改めて、鳥居坂をのぼり、右に東洋英和女学院の前を通り、左に国際文化会館(以前利用したことがあったが、こんな場所とは気がつきませんでした)を見ながら進む。
鳥居坂教会の先から左に道沿いに行くと、芋洗い坂を登ってきた道とうどん坂を下る交差点近くに小さな教善寺がある。
この周辺の景観は面白い。時間があれば、ゆっくりと散策するのも良いと思う。
教善寺に立ち寄り、地下鉄六本木駅に。今日の歩数は3万歩でした。埼玉A
2009.4.26
雨の中 遠方まで出かけて行って撮った貴重な価値ある写真ですね。
久しぶりに再会したコマドリも、雨に濡れた緑の苔の上で、いっそう美しくポーズをとってくれてます。
江戸散策もいよいよ終盤みたいですね。
Aさんの根気強さと集中力を また認識いたしました。
還暦を過ぎても、次々と新しい分野で達成感を体験して見事な生き方に感服です。東京t
山下さんが本日退院されます。
入院中も大変元気で、これが病人と言えるほどでした。
それは多くの皆さんがお見舞いに行かれて、元気を上げたからだと思います。
5/10の月例会には、出席されるそうです。東京T
2009.4.25
ここのところ秋が瀬にもキビタキ・オオルリなど夏鳥の到来の声は、聞こえてくるのですが、関心は、江戸散策にウェイトが掛かって、フィールド関心が薄くなってくると情報も途切れがちとなり、東京の都市公園にコマドリが4、5日前から入っていたようなのですが、気がつかず、友人からのメールで初めて気づいて、今日は雨の中、出かけてきました。
コマドリは、数年前、伊香保で撮って以来、見ていなかったので、声だけでも聞きたいと出かけてきました。
流石に、今日は雨の中、物好きは少なく、3人だけでした。
それでも、昼頃になると、雨も小降りになるかと期待していた組が3人ほどやってきました。
雨は、強くはなれ、やむ様子なく、シャッタースピードも上がらず、2時半で切り上げてきました。
証拠写真程度には、撮れたので満足です。埼玉A
2009.4.24
今日(23日)は、品川区、目黒区の山手線の外側を歩きました。
先ずは、品川から鮫洲駅まで行って、旧東海道を品川までと目黒から目黒不動周辺を歩いて、東急東横線の中目黒まで歩きました。
鮫洲駅で降りて目の前にある鮫洲八幡社に。そこから第一京浜(国道15号)北上、海晏寺寺へ。
鮫洲の浜辺に打ち上げられた鮫の中から現われた観音像を祭ったのが創始といわれている。寺の墓所は高い台にあり、上から眺めると国道に面した大きな寺であることが分かる。本堂の後に岩倉具視の墓があるらしいが、立ち入りが出来ないので確認できなかった。
そこから第一京浜を渡り幸福稲荷の脇を通り、青物横丁通りに入る。
周囲に海雲寺(千躰荒神堂、平蔵地蔵)、品川寺(ほんせんじ。806年弘法大師開山。600年のイチョウがあり静かな境内だった)、天妙国寺(周囲に諏訪神社、真了寺)などお寺が多く旧東海道の雰囲気の残る良い通りでした。
青物横丁を更に進んでも良かったが、次の目的地、清光院が第一京浜の北側にあるので、天妙国寺の横から第一京浜通りを渡った。天龍禅寺の脇を通り国税局のある通りを北に備前中津10万石奥平家の89基の大名墓の並ぶ墓所禅宗清光院へ。
目黒川(品川)を渡り山の手通りにある沢庵和尚が開いた東海禅寺に。
当初の東海寺の伽藍は、寛永寺、増上寺に次ぐ規模で、沢庵和尚の眠る大山墓地、品川神社、妙解院、清光院を含む広大なものであった。
徳川家光と沢庵和尚の関係から大名家との関係も深く、これらのつながりから多くの大名が葬られている。
ここで54万石の大大名の庇護熊本・細川家墓所(妙解院)が東海寺の裏手にあるのを知り、もと来た道から目黒川沿いに東に。墓所は民家の庭を抜けないと入れない場所にある。フェンスの扉を開いて見学させてもらった。
見事なものだ。スケールの大きな多くの大名墓が並び壮観であった。ここは穴場だ。
是非、チャンスがあれば訪れると良い。これだけの数の大名墓を見ることは、先ず、少ないだろう。
その後、第一京浜沿いにある品川神社(1187年 源頼朝建立)に。
急な石段を登る。境内に、子連れの狛犬。鳥居に昇り竜・下り竜の彫刻。
江戸時代は、このあたりは、品川のねぎ・カブ、大井のにんじん、戸越の竹の子が産地であったの説明板があった。
神社裏に「板垣死すとも自由は死せず」の碑とともに、板垣退助の墓がある。
元は高源院の墓地であったのだが、後に高源院が世田谷区北烏山(この寺の池が目黒川の水源の一つ)に移転したが、当人がこの地に眠ることを希望していたとのことで、墓はこの場所に残されている。
新馬場駅の脇から本照寺の墓地から入り国道357に抜けて品川図書館の脇を抜けて大きなイチョウの木のあるせいしょく稲荷を横目に見て目黒川沿いに東に行くと荏原橋があり荏原神社(貴船神社)へ。神社の前の橋は鎮守橋。
更に川沿いに東に行くと旧東海道(現 宿場通り)の品川の宿のあった品川橋、更に川沿いに新品川橋(中の橋。八ツ山通り。この通りは海に流れ出す目黒川を埋め立てたもの)、須崎橋から旧東海道の脇道を寄木神社へ。
この通りは太平洋と目黒川に挟まれた半島の様な目黒川の河口の砂州であり寄木神社の前の道の右手は浜辺で船着場があった漁師町であった。その砂州の先端部にお台場と稲荷(弁財天)があった。
この道を山手通りに出たところに対面角に品川の宿本陣跡(聖蹟公園、昔は品川神社参道と旧東海道の交わる地にある)がある。本陣跡を経て、また、もとり道に戻り鯨塚のある利田(かがた)神社・弁才天へ。
神社の裏手の品川浦の船溜まりを見て旧東海道に道をとり善福寺に寄り、八ツ山橋を経て品川駅へ。
今回は、鬼平犯科帳の舞台にこだわったが、旧東海道の雰囲気を中心に、北品川から鮫洲まで街道と寺院を見て歩くのも良いと思う。
品川から目黒駅へ。
急な坂の行人坂(江戸時代は石段。どうりで急なはずだ)を下る。途中、大円寺に立ち寄り、行人坂の大火の犠牲者を慰める五百羅漢にお参りして、雅叙園横を抜けて太鼓橋へ。
山手通りに出て、南に、右手に細い道が階段につながる道に入り、階段を登れば、青木昆陽の墓。不動公園から目黒不動尊境内に入る。
流石に目黒不動尊の境内は広い。
次は、安養院へ。
門前通りから安養院の裏手から入り、鄙びた山門側から出る。
出て直ぐ右手に曲がると蛸大師・成就院。この界隈は昔の門前町の雰囲気もあり。良いところだ。
羅漢会館の前を通り正面に五百羅漢寺、隣の海福寺(1807年 深川の富岡八幡の祭礼の時、永代橋が崩落し、多くの犠牲者が出た。その慰霊碑がある)を山門から入り裏の墓地を抜けると昆陽の墓のある細道に出る。
それを下り山手通りを左手(北)に折れると蟠竜寺(ばんりゅうじ)。岩穴弁天にお参りして、そこから大聖院、大鳥神社へ。
大鳥神社の門前通りから、目黒川沿いに東京共済病院へ。
山下さんを見舞って、正覚寺前の道を東急の中目黒駅へ。
JR恵比寿経由で目黒駅へ行き、そこから徒歩で東京都庭園美術館に行く。
以上で本日の予定は、終了。
今回で江戸散歩も半分は終了。
後は、麻布、芝など港区と江東区の富岡八幡、清澄公園周辺を残すのみとなった。
連休中には、鬼平犯科帳に登場する主だった江戸の街は歩き回ったことになるでしょう。埼玉A
2009.4.21
山下さんの情報
本日、お見舞いに行かれた方からの情報では、大変順調(驚異的な回復力)に回復されているようです。
抜糸も終わり、今週中には退院できるかもとの情報です。
中目黒駅からは5−6分の距離のようです。事務局
第21回勉強会の参加者募集を開始致します。
勉強会のページに、Iさんの協力で、20回までとは異なり、明るくて斬新な案内になっていますので、見てください。
都内23区の保健所の心の相談室にもご案内をさせて頂きました。
今回は、自立される方が増えて、新しい方の参加も増やして行く必要もあり、皆さんに、ご協力頂いて、身近で困っておられる方が居られる様でしたら、是非、、お誘い頂きたいと思います。今まで以上に、新しい方の参加の輪を広げて頂けたらと思います。
当会の特徴としてお父様方の参加は多いのですが、まだ、一歩踏み出せないお父様方に、一言お伝えしたいと思います。
当事者の方は、自力で立ち直る力は、お持ちですが、ひきこもり期間が長くなってくると、とどまる慣性が大きくなり、最初のスタートは、背中を押してあげないと、自力では動けない状態になってしまっています。
そのことと、長引きますと、奥様一人の力では、どうにもならない状態になり、共倒れの状態になります。
長引けば、兄弟姉妹にも伝染します。
奥様が倒れますと、次は、必ず、家族の方に犠牲が生じます。
お金の問題より、精神的な苦痛の方が大きいのですが、お父様方には経済的な視点でのお話の方がご理解して頂きやすいと思い、失礼ですが、お話させていただきますと、 一年ひきこもれば、当事者の方には、200万円の生活諸経費用が発生します。長引けば病院治療費も発生します。
一年でも早く立ち直り、働けるようになれば、少なくとも200万円以上は稼げるようになります。
その差は、400万円以上の差になります。
それ以上に、将来に対する不安も解消するわけで、家庭内が明るくなり、夫婦円満、家庭内安寧、お父様方は、仕事をやめても取り組むべき問題だと思うのですが…。
今まで、奥様に任せ放しのご主人方にも是非、参加をお願いしたいと思います。事務局
今日は(19日)、勉強会の前に、王子で降りて、王子稲荷、名主の公園、王子神社、飛鳥公園に行って、そこから都電に乗って面影橋でおりて、前回、行けなかった亮朝院に立ち寄って高田馬場に行きました。
王子稲荷神社は、1000年の歴史を持ち、関東の総本社とか、落語「王子の狐」の舞台、狐の穴も保存されている。
そこから、更に北に行くと名主の公園(入園料無料)、うっそうと、深山の趣があり、滝も幾つかあり、水の流れも雰囲気の良い、落ち着いた場所でした。
ゆっくりと、また、是非、行ってみたい場所でした。
名主の公園から、稲荷神社に逆戻りして境内内から中央工学校のある通りを王子神社へ。
境内そのものは普通の神社、樹齢千年という大きなイチョウの木(豊島氏が館を作った時に植えたものとか)の脇を下り、音無川親水公園に、大変雰囲気のある公園です。音無川の上流は石神井川です。
名物は、王子の狐のもう一つの舞台 扇やの卵焼きだそうです。
ここから飛鳥山に、八重桜と緑色の花びら(ギョイコウ:御衣黄)が満開に咲いていました。
王子は何時も通り過ぎる駅でしたが、JR王子駅のすぐ傍にこんな落ち着いた公園(音無川親水公園と名主の公園)があるなんて想像できませんでした。
桜の時期には、飛鳥山と合わせて是非、訪れる価値のある場所だと思います。
飛鳥山からは、是非乗ってみたかった都電で、面影橋で降り、亮朝院に行きました。
都電(160円)は、今、この時期は人気なのでしょうか、満員に近い人が乗っていました。
一両編成の電車の所為か、沿線の眺めは、のどかに感じました。
どこで、山手線を横切るのか、興味ありましたが、大塚駅で横切りました。
亮朝院は、赤い山門、ユニークな黒い鐘楼門が印象的でした。埼玉A
今日(17日)は、上野から外神田の街を散策してから神田川沿いに両国橋まで、そして、内神田の街を散策して日本橋川沿いに清水御門前の長谷川平蔵役宅まで歩きました。
結論として、再び訪れたい場所は、神田川河口の柳橋付近と皇居東御苑です。
後は、歩くことに興味ある方のみお読み下さい。
先ずは、上野駅で降りて切通坂を登り、湯島天神の夫婦坂の階段を登る。
境内内を一巡し、銅鳥居から春日通に出て、麟祥院へ。
都内とも思えぬ静寂な境内、死後も四方に目を光らせるのか、四方に通じる穴の開いた独特な春日局の墓石。東洋大学発祥の地の碑。
山門を出て東側の小道、なんとも雰囲気のある細い道、誘われるように入ったら人二人で幅一杯の5mほどの長さのLの字を繰り返す小道、その先は階段。
自転車も通れないし、暗くなっては、通りたくない道だった。なんとも不思議な道だった。ドンナ感じを受けられるか、是非、一度、皆さんも通って見られたら思います。
春日通に出て、少し戻る感じでサッカー通りを南に、傘谷坂を下る手前を左に入り霊雲寺へ、結構、大きな寺だった。
そこから御霊社へ。社の説明板に、昔はこの辺りを大根畑と言い島崎藤村が近所に住んでいたと紹介されていた。
東に、清水坂のある通りにでて、坂が始まる辺りから妻恋坂を東に入る。
その通りの北側に妻恋神社(日本武尊を祭る)がある。
正月2日に枕の下に敷いて寝ると良い初夢が見られるという夢枕を売っている神社である。
妻恋坂を下る途中、右手に石段がある。石段の正面に蔵前通りを挟んで神田明神の裏参道が見える。
妻恋坂をまっすぐに東に行けば、武尊が白鳥になって天に昇った伝説と?がる白鳥村と言われた鳥越神社に通じる。
裏参道の階段を登って神田明神に。
野村胡堂の捕り物帖の銭形平次の顔出し看板が境内に置いてある。神田明神は、江戸城鬼門守護、江戸総鎮守とよばれ、二年に一度5月に催しされる神田祭は、京都、祇園祭と大阪、天神祭とならんで日本3大祭といわれる。
昌平坂を下り湯島聖堂(昌平坂学問所)へ。
孔子が弟子達に中庸の徳を教えた宥座の器があった。
杓と水が用意されていて、試すことが出来る展示になっていた。
器を水で満たせば、ひっくり返る筈なのですが、私の天邪鬼気持ちが、重心を得れば、ひっくり返る事もあるまいとトライしたら三度目は、ひっくり返らなかった。皆さんから凄い集中力ですねと誉められた。支点の動きが鈍くなっていたのでしょうか。これでは孔子も面目を失いかねない展示でした。
聖橋の上から聖堂を見ると築地塀に囲まれた甍が見渡され、壮美な感じ。都内にこんな場所があったのかと、今まで気づきもしなかったことに驚きもした。
聖橋から、御茶ノ水駅から山手線沿いに淡路坂を下る。
昌平橋から御茶ノ水駅方向を振り返ると、聖橋を背景に中央線と山手線と交差し、その遠近感は絵にしたくなる構図であった。
昌平橋から万世橋へ。
途中、筋違い御門跡の説明板(江戸城から寛永寺への墓参の道:神田御門(橋)から筋違い御門までの御成道の説明)。万世橋から柳森神社へ。
泉橋、美倉橋、左衛門橋を経て、浅草橋へ。
橋の手前に関東郡代屋敷跡の説明板。橋を対岸に渡る。ここから柳橋の間には多くの屋形船が並ぶ。
川の北側沿いに歩き柳橋に。橋の手前に春の夜や女見返る柳橋と正岡子規の句が紹介されている。柳橋を渡る。
橋の上からに神田川を眺めれば多くの屋形船が並び、絵にしたくなる景観であった。
両国橋へ。途中、両国稲荷があるはずと探したけど見つからず。旧両国広小路跡の看板の近くのビルの谷間に小さな稲荷あり。それが両国稲荷だった。あれでは見つからないはずだ。
稲荷の前に立ち南を見ると薬研掘不動尊参道の標識。昔は隅田川から引き込まれた小さな堀のあった場所だ。行って見る事に。そこに順天堂発祥の地の案内もあった。
ここから小伝馬町牢獄跡へ。
途中、鞍掛橋の交差点に出る。ここには、日本橋浜町に向けて浜町堀(運河)があった。
この堀は、北に向けては千代田区と中央区の境目にあった運河(竜閑川)につながり、西に小伝馬町交差点の北側を通り竜閑橋から日本橋川につながる。この経路を歩く。
先ずは、十思公園(牢獄跡・松蔭終焉の地)へ。
そこで休憩し、そこから水天宮通りを北上してお玉稲荷へ。ビルの角にお玉が池種痘所跡の表示を見つけ、ここをお玉が池と判断し、お玉が池で有名な千葉周作道場跡を探すが、探しあぐねて、地元の方に訪ねたら元小学校の跡地(現在空き地の玄関)にあると聞き、やっと見つけることが出来た。
学校のあった空き地の辺りが、お玉が池だったのだろうか。江戸開府以前には、不忍池より大きかったそうだ。
小学校の跡地は、立ち入り防止のフェンスがあり、探せない場所でした。その時、お玉が池種痘所跡は、お玉稲荷ではないことに気づいたが、後戻りも嫌で、今回はバス。
神田駅脇を通り、竜閑橋交差点を経由して鎌倉河岸へ。
江戸の街を開発する時、鎌倉の材木商たちがここから材木を上げたことから鎌倉河岸と呼ばれるようになったとか。
東京の街を歩く時は、橋と名づけられた場所には極力立ち寄ることにしている。
何故ならば、今の東京のビル街では、江戸をイメージするのは難しいが、交差点名など地名で残っているところは、昔の堀とか、川とかは、埋め立てられ、通りとして残っていて、昔の川とか堀としてのイメージが浮かびやすいからだ。
鎌倉河岸も日本橋川沿いのビルの一角を取り去ってみれば、昔の河岸のイメージは涌きやすい。
神田橋(神田御門)、日本橋川沿いに神田橋公園、錦町河岸、一ツ橋河岸、そして、お堀に掛かる橋の中で、私が一番美しいと思っている平川門を渡って皇居東御苑内へ。直ぐに北詰橋門から出て、小説上の長谷川半蔵の役宅のある清水門へ。これで、今日のコースは終了。
そこからまた、北詰橋門から皇居内に戻り、天守閣、松の廊下などを見て、大手門から東京駅へ。皇居東御苑内に入ったのは、初めてでしたが、本当に美しい場所でした。今日歩数は、17,000歩。距離にして10kmでした。埼玉A
2009.4.17
鬼平犯科帳の舞台を歩く
今日は、上野から東大を経て伝通院、小石川植物園、護国寺、法明寺、池袋のコースを歩きました。約2万歩でした。
先ずは、上野駅から不忍池に、今日はズグロカモメも飛んでいました。
弁天堂を経て、横山大観記念館の北側から東大構内に向けて入る。
突き当たりに上野側・忍岡と東大側・向丘の境目にある境稲荷へ。
東大を北に外周する道を進む。
池之端門を過ぎると宗賢寺、覚性寺、東渕寺から右の道に入ると大正寺、その向かいに江戸時代の歌人・俳人北村季吟の墓がある正慶寺、その隣が浮世絵師鳥居清信の墓がある妙顕寺、そこから逆戻りし、東大外周路の竹久夢二美術館の前を通り弥生門から東大構内に入る。
工学部の学生がたむろしている中を抜けて安田講堂の前の広場を通り、三四郎の池に、池の周りのベンチに腰を下ろして水を補給。
正門から本郷通りを渡り、こんにゃくえんま前の信号を目指して新坂をどんどん進む。途中、受験生向けの旅館が沢山ある。
偶然、道脇に一握の砂の歌碑がある。読むと石川啄木が止宿したという太栄館(旅館)の前に来ていた。そこを過ぎると凄い急な坂(新坂)になる。坂の説明板に、二葉亭四迷、尾崎紅葉など文人が逍遥した道とある。
白山通りの西片交差点を抜けてこんにゃくえんま前・交差点の目の前が源覚寺、ちょっとお参りして、伝通院への近道を、と善光寺坂の一つ手前の六角坂を登ってしまった。
上富坂教会から礫川小の裏道を通って光雲寺の前を通りやっとの思いで伝通院へ。
伝通院の前の文京区の説明板に善光寺坂の途中に幸田露伴の旧居跡があるとの説明書き、向島でも露伴・文の旧居を見ていたので、それなら見なくてはと善光寺坂を下る。
慈眼院、沢蔵司稲荷、善光寺と続くが、慈眼院の手前に歩道の真ん中に、大きな椋の老木があり、幸田露伴の旧居跡の文京区の説明板がある。
旧居跡の家の表札を見ると青木・幸田とある。
地元の方に聞くと幸田文の娘の青木玉さんが現在も住んでおられ、文さんがこの椋の木のファンでこの周辺のことを沢山書いておられるとか、書物の名前など色々説明をしてくだったが忘れてしまった。でも稲荷も良かったし、この通りは落ち着いた良い通りで、疲れた足を伸ばしてもよかった。
伝通院に戻って境内に入ると大きな指塚が目に留まる(指圧師の浪越徳次郎の墓もあり、指圧の専門学校が伝通院の前にある)。家康の生母於大の方、千姫の大名墓、詩人の佐藤春夫、小説家の柴田錬三郎などの墓もあります。
伝通院にそって坂を下り、法蔵院、真珠院、慈照院と立ち寄るが、ここで方向感覚が狂い、植物園とは逆方向へ、学芸大付属の方に進み、小石川局の横から春日通りに出てしまう。
茗台中前・交差点から吹山坂を植物園前に向けて下る。
右手に深山の趣のある善仁寺、左手に宗慶寺(家康側室茶阿の局)と同時に見つける。
共同印刷の先の信号からセブンイレブンの横を通り、小石川植物園の正門にいたる。
文京区は坂と道が狭くごちゃごちゃと曲がりくねり、小道に入ると方向感覚がなくなる。時間のロスも多かったが、昔の東京の下町の雰囲気に浸れた。
元々、迷えば、新発見もあると、いい加減な手書きメモの自作の地図では、迷って楽しである。
小石川植物園に入り、ニュートンのりんごとメンデルのぶどうを見る。後は広い構内を適当に散策。ベンチに腰を下ろして休憩。
ブラブラと日本庭園のある出口に。
旧東京医学校本館を見学して道路に出ると簸川神社の階段が見える。
階段を登って下りて、角にある窪町東公園から筑波大付属小学校の自然観察園である自然のままの深い谷を感じさせる占春園に入る。
そこから文京区スポーツセンター脇を抜けて狭い道を通って不忍通りに出る。
護国寺の方向に歩を進めると大塚四丁目の信号の先の右手に本伝寺の立派な山門が見える。山門を入ると何もないが…
春日通を横切り富士見坂を下ると護国寺。大隈重信、三条実美、山県有朋など明治の元勲達の墓がある。
交差点・高速5号線を越えた南角に弦巻稲荷があり、その裏手に腰掛稲荷がある。
腰掛稲荷に行くには、先の階段を登って目黒台に入らないと行けない。行ってみると、ただ、稲荷神社としか書いてないので地元の方に確認したら、腰掛稲荷で間違いないとのこと。
また、戻り不忍通りを横断し、雑司ヶ谷一丁目内の狭い道を抜けて雑司ヶ谷墓地を目指す。
雑司ヶ谷の道は狭い二人も並べば一杯の道。適当に歩いていると、それでも雑司ヶ谷墓地に至る。
御鷹部屋跡と銭形平次の大川橋蔵の墓は偶然見つけたが、江戸後期の盗賊 鬼あざみ清吉とか小泉八雲、泉鏡花、永井荷風、竹久夢二、夏目漱石の墓は、今日はパス。
都電の雑司ヶ谷駅の脇の踏み切りで、丁度、上下線の電車が続いてやってきた。1両だけ可愛い電車。40年前に早稲田の友人と一度乗っただけ。次回は是非乗ってみたい。
西(池袋)に向かってあずま通りを進む。そして、一つ目の信号を右に狭い路地に入る。
若い女性が沢山やってくる。どうも東京音大の学生達のようだ。右に威光稲荷がある。更に進んで突き当たりの右手には蓮光院。左手には、威光稲荷に接する形で威光山法明寺がある。その門前に真乗院、玄静院、観静院がある。法明寺は落ち着いた雰囲気のある場所だ。
門前を出た通りは東京音大の前を通り大鳥神社への参道になっている。
大鳥神社に寄り。隣にお寺の甍(本納寺)が見えるので、そこに行こうしたが、行けず。
本納寺に行くには、来た道をバックして次の左に入る道を入ればよかったが、後の祭り。行き当たりばったりが裏目に出た。
鬼子母神境内を抜けて池袋を目指すことに。池袋西口の手前に法道院があった。
そして、西口に到着。
今日は、道に迷いすぎた。
西武デパートで、道案内の補強の為に「持ち歩き江戸東京散歩」(人文社)と今までを振り返って楽しむ為に「名所図会であるく江戸」(JTB出版)を買ってきた
2009.4.11
第21回の勉強会の日程が決まりました。
5/24、6/21、7/19、8/16、9/20の予定です。
5月の月例会、第1日曜日が、5月の連休の中に入るため、月例会を5/10とするための処置として、勉強会を5/24だけは第4日曜日にします。その他は従来通り第3日曜日に戻ります。
まだ、確定していない部分もありますが、変更はさせて頂くかもしれません。
その時は、このページでご案内します。
山下さんの手術は順調に終わったそうです。
中旬頃までは、おとなしくしてなくてはならないようです、とメールを頂きましたので、ご安心下さい。 事務局
驚きました。
Aさんの東京探索。日を追うごとに、新しい展開と深まり、人生の楽しみ方は、様々ですが、大変参考になりました。
点が線に、面に、広がる様が読み取れます。
更に、続編を期待しています。東京i、
ここのところ毎日良い天気が続き、気候も良いので、歩くにはもっとも良い時期だ。ということで…今日も鬼平犯科帳の世界へ
池波正太郎氏は、下町の回想の中で、自分の生地は、『大川(隅田川)を目の前にした浅草・聖天町に生まれ、大川の点景として「欠くべからざる…」、待乳山聖天宮の下(門前)、小さく横たわった町である。…関東大震災で浦和に移り住み、後に東京に戻り、下谷の根岸(根岸小学校に入学)から(親の離婚で)浅草・永住町へ定住することになった。…旧制の小学校(西町小学校)の4,5年生の時、かの広重が描くところの待乳山雪景の図を見て、その美しさに瞠目し、雪の日にわざわざ見に出かけ、雪の吹きしきるなか、待乳山と山谷堀の景観を改めて認識した』とある。(
)内は私の注釈。
『そして、…私が、自分の生地をわが目で見たのは、七歳の夏、永住町の祖父母に引き取られた後のことだが、既に、母などが、三圍(みめぐり)神社への参詣や長命寺の桜餅などを買う為、大川を渡った竹谷の渡し舟も消えていた。震災前には、…本所の枕橋畔にあった山の宿の渡しや、橋場の渡しもあった』…と母や祖父母の昔話を聞かされて育ったようである。
今日は、そんなことから、以上の地名から池波正太郎氏が育った環境を知れば、その情景が作品の読む上で参考になるに違いないと、氏が生まれた待乳山聖天宮、通った小学校など、下谷周辺を探索してみました。
先ず、JR鶯谷駅で降りて、根岸小学校から東本願寺、浅草寺、待乳山聖天宮までを歩くこととしましたが、降りて直ぐ、今年の秋からNHKで、放送される「坂の上の雲」の主人公の一人正岡子規が根岸に住んでいた時の住居(死ぬまでの7−8年住んでいた。現子規庵)が残されていることを思い出し、そちらから回ることに、森鴎外・夏目漱石・島崎藤村などが正岡子規邸を訪れる時に歩いた道をたどると今は、ラブホテル街の中、その外れの昔ながらの狭い道脇に古い日本家屋の子規庵があった。
公開(入場料500円)は10時半からというので、5分ほど周りを散策、庵の前には中村不折の旧居、庵の10m先に正岡子規が最初に下宿?していた家が残されている。
子規庵は、庭に面して、病間となった6畳ほど部屋と、8畳ほどの居間が並ぶ小さな家屋だった。
死ぬ間際に詠んだ絶筆3句のへちまが、庭先の軒の高さに竹で組んだ棚からぶらさがっていた。
その居間に座って、以前、読んだ「坂の上の雲」の一場面を思い起こした。
坂の上の雲の放映を楽しみにされている方には、一度、訪れてみるのもよいのでしょうか。
そこから林家 三平師匠の遺品を集めた根岸三平堂は、中村不折記念館、その隣の区立の書道博物館の裏手に当たる一角にある、距離にして100m位。興味ある方は、どうぞ。
私は、先を、急ぐので、根岸小学校から言問い通りに、平行に裏道を歩く。
根岸一丁目から言問通りにでて、入谷交差点の手前にある朝顔市で有名な入谷鬼子母神(真源寺)に立ち寄る。
そこからは、一度は行ってみたいと思っていた池波正太郎記念文庫のある台東区生涯学習センターまで、言問通りを歩く、交通量のある大通りを歩くと、江戸の風景とは程遠く、とてもイメージできないが、一歩横道に入ると車一台がやっとといった昔ながらの道は残る。
金竜小学校前交差点から右に記念文庫のある生涯センターへ。
そこに、鬼平の舞台が記載されている江戸古地図(1000円)が売らていたので、お土産に買った。
生涯センターの横出口から金竜公園を抜けて合羽橋道具街通りに平行に、日枝神社脇を抜ける裏道を、合羽本通りを横断し、東本願寺に向けて歩く。
東本願寺の裏塀にぶつかり、仕方なく、合羽橋道具街通りに出て、東本願寺の正門へ。そこから池波氏の眠る西行寺へ。
墓地に入るには、家人を呼び出して屋内に入れてもらう形になっており、葬られた寺の場所の確認にとどまった。
要するにこの辺りも、氏の生活圏であるということだ。
この一角には、まだ、沢山のお寺が残っています。
雷門一丁目交差点からすしや通りを抜けて、映画館街に、そこから新仲見世を通り、芸能人の手形のある浅草公会堂の前を通り、伝法院通りに出で、仲見世を通り浅草寺へ。
先ずは五重塔、次は、先日、上野で、芭蕉の「花の雲 鐘は上野か浅草か」の時の鐘堂を見てきたので、今日は浅草の鐘堂をと、見に行きました。
何のことはない昨年も一昨年も町内会のお祭り用品を買いに来た中屋の前にあるではありませんか、いままでも何度も見てきた鐘堂なのに、浅草寺の境内だとは気がつきませんでした。私の関心、注意力もそんなものなんです。
本堂から浅草神社を経て、裏門から言問い通りに出て隅田公園に、桜の散り残った花がまだ残っていました。
桜橋まで行って、今度は、仁王像が迎えてくれる慶養寺(門前に鬼平犯科帳では船宿 嶋やがあった)へ、その隣が本竜寺、そこから今戸橋の橋門柱が残る山谷堀公園へ。
山谷堀の説明板を読んで、上流は西日暮里の繋ぎの松ある西日暮里公園のふもとを通り石神井川につながることが分かった。点が線につながった。新しい発見である。
そして、今日の目的地待乳山聖天宮へ。
待乳山から背景になる山谷堀を眺めていると池波氏も、この場所に立って少年時代を回想したに違いないと思いました。
子供達の遊び場としては最高の場所とも思えました。
ここから、桜橋に戻り、対岸の長明寺で名物の桜餅(樋口一葉、正岡子規等が詠う)を食べようと渡りました。
渡った土手下に牛島神社跡の石碑、長命寺は土手側(裏門)からは入れず、向島芸者の通う粋な料亭が並ぶ見番通りに回る。
交差点に、王貞治監督が育ったという狭い少年野球場があります。
見番通り通りを右(南)に長命寺(木の実ナナが境内にあったダンス教室に通っていた縁で枝垂桜を植樹)へ、そして、江戸名所図会の雰囲気の残る弘福寺(森鴎外は父に連れられこの辺りに住んでいたので、最初はここに葬られたが、関東大震災で破壊、三鷹の禅林寺に改葬)へ、最後は、三圍(みめぐり)神社へ。神社の裏門から土手側に出られます。
この周辺には、幸田露伴・娘の文の生家となった蝸牛庵と向百花園があります。時間がある方はどうぞ。
長明寺の桜餅(桜の葉で二三枚で包んであるのが特徴)は、橋の傍のにあった山本屋(正岡子規が学生の時、夏休みに逗留し、娘さんとのロマンスが噂される)にしか売ってなく、そこまで又戻りました。
桜餅を二つ食べて元気の出たところで、桜橋を戻って、今度は、招き猫発祥の地 沖田総司の終焉の地、今戸神社(慶養寺から直ぐでしたから最初に行っておけばよかった)へ。
後は、帰るのみと吾妻橋まで戻り、ついでに、今後わざわざ足を伸ばすこともあるまいと、枕橋(旧源森橋・源兵衛橋)と如意輪寺も見て回ろうと吾妻橋を渡る。
如意輪寺は墨田区役所の前で、849年、慈覚大師の創建と伝えられる古刹で古刹ですが小さくて見落としそう。
吾妻橋からは隅田川テラスを歩き、駒形橋へ。対岸に駒形堂を見つけ、浅草側に橋を渡る。
ここまでくれば、池波氏が好んだという江戸通りを歩かなくてはと、通りに出ると池波氏が一つのイマジネーションを生んだという創業1801年の昔懐かしい店構えの駒形のどじょう屋が見える。
少し、遅い昼食をと店内に入る。
板の間に厚みの板をテーブル代わりに敷いた広い部屋と少ないけどテーブル席がある。靴を脱ぐ面倒を避け、テーブル席でどじょう鍋の定食(2550円)を頼む。
酢味噌田楽とどじょうの入った濃い味噌汁、薄い鍋にどじょうを乗せてそれに切りねぎをのせて暖める。それを小皿にとって山椒か唐辛子をかけて食べる。
やわらかく酒で煮込んであるし、味噌の味が濃いので泥臭く臭うことはない。
江戸の飯屋の雰囲気があってここもお薦めのスポット。
諏訪明神社の前を通り、御厩(昔は幕府の馬屋があった。馬市も開かれた)の渡しのあった厩橋へ。
ここまでくれば、春日通りに面した榧寺(正覚寺)へ、ここは蔵前、場所柄というか、この寺には双葉山の70連勝を阻んだ横綱 安芸の海が眠る。確認していないが、他に安井曾太郎・長谷川如是閑などの著名人も眠るという。
そして、その裏手の通りには、江戸時代、境内で勧進相撲が開催され、大関谷風の63連勝を関脇小野川が阻止したという一番、その後、大関雷電も活躍したという蔵前神社(岩清水八幡)がある。江戸の切絵図では、江戸通りに面していたが現在は境内も狭くなり、一本内側に入った通りに面している。
ここまでくれば、鳥越神社にお参りして、帰ろうと蔵前通りを西に、鳥越神社前交差点に向かう。
鳥越神社から蔵前通りを一本北の裏通りに寿松院があり、隣の長寿院を見て、新堀通り(合羽橋道具街通り)を北上することに。
蔵前4丁目の交差点で、浄念寺を探す積りが素通りしてしまい。三筋2の交差点で、厳念寺を見つけて、気づくが、後戻りも出来ずパスすることに。
通りには真敬寺、善照寺と並ぶ寺の名を見て通る。
二本目の通りの右の鯉寺(龍宝寺)だけは、見ておきたいと探す、一本東に入った道にあった。
ここからはこの道を浅草通りまで北上。車一台で精一杯の道、このような道が江戸の街だったのだろう。
浅草通りからは、上野駅を目指す。
菊谷橋の交差点から正覚寺の前を通り、池波氏が住んだ元浅草・永住町辺りを歩かなくてはと、松が谷1の信号から、浅草通りから一本南に入った通りに入る。
等覚寺、唯念寺、この寺が出てくると成就院があるはずと探すと次の縦の通り清洲通りを挟んで見つかった。
もう、横山大観の天井絵のある下谷神社が近い、元西町小学校も近い。この周辺が氏の遊び場だったのだろうか。
下谷神社の周りを一回りして上野駅に向かった。
歩きながら目的を持って歩けば、地元の人とも会話が進み地元の人しか知らない新しい発見がある。地元通になり、愉快な気持ちになる。
今日は万歩計を忘れたので歩数は、分からないが、少し疲れたので、2万歩は越えたろう。
探索には、歩かなくては、距離感がつかめないので、これも仕方ない。
歩いたという満足感は、心地よく残った。
これだけ、沢山のお寺に参れば、四国巡礼に行ったと同じ心境になる。
皆さんの問題解決と山下さんの快癒祈願をしておきました。
きっと、効果が現われると思います。埼玉A
写真は、左から 大川橋(吾妻橋): 左奥に今戸、橋場、隅田川が左に蛇行、筑波山、綾瀬川の河口、右に向島、寺の名前があるが長命、弘福寺、牛島・三圍神社か、北十間川の河口も見える。二枚目は、待乳山聖天宮:
池波氏は中央左端あたり(現・浅草7丁目3番)に生まれる。三枚目は、慶養寺と山谷堀、堀は繋ぎの松のあった西日葡の公園の下、道灌山の下を通り、石神井川に?がる。四枚目は、駒形堂:
現在に残る右端で虎ノ門と吾妻橋へに行く道と分岐している。渡しの船場から直進するのは現在の浅草通りか。五枚目は、榧寺(正覚寺):左に蔵前神社、右に行けば駒形堂、雷門。六枚目は、浄念寺:龍宝寺と現在の新堀通り(水路)が見える。東京の大通りは水路を埋めたもので、今でも戦災を受けてないところは一歩裏に入れば昔のままの狭い路地のところが多い。
2009.4.8
友人から お借りしている鬼平犯科帳を早く読んでお返ししなくてはと思うと気持ちと、同時に、同じ読むなら話の舞台の場所を知っておきたい気持ちと複雑に絡んで、今日は、鬼平のやんちゃな青春時代を過ごした場所、錦糸町から両国(本所・深川)を歩いて見ました。
左から法恩寺と霊山寺。寺の左の通りを挟んで、わらぶきの家が並ぶ。その中に高杉道場、おふささんのいる桜屋敷がある。弥勒寺と弥勒橋と背景に五間堀。芭蕉庵と芭蕉。新大橋と永代橋。
2009.4.7
桜の咲く時期は、どこにいっても美しいですね。こんな印象を持つのは、年とったからでしょうか。
昨日は、月例会の前に、ちょっと寄り道しました。
目白駅で降りて、学習院の脇を目白小まで歩き、その脇から雑司ヶ谷の鬼子母神(鬼の字は上のノ(角)のない字を当てる)に立ち寄って、石畳のケヤキ並木の参道を通って都電の鬼子母神駅の脇を抜け、目白通りの高田一丁目から宿坂を下り金乗院(五色不動の一つ、目白の地名の謂れである目白不動尊が祭られてある。丸橋忠弥の墓がある)、南蔵院(怪談乳房榎の主人公重信が雌龍雄龍の天井画を描いたとされるお寺。江戸時代の力士の墓がある)を経て、神田川にかかる面影橋を渡り、手前にある大田道灌の故事にある山吹の里の碑を見て、新目白通りを渡って面影橋正面の坂を登って亮朝院の前から水稲荷・堀部安兵衛助太刀の高田馬場跡の碑を見て穴八幡のある早稲田通りに出る積りでしたが、面影橋の掛かる神田川の両岸の桜の見事さに、つい、川岸沿いに桜を眺めながら早稲田大学方面に歩くこととなり、甘泉園から水稲荷、元の高田馬場跡、西早稲田の交差点から八幡坂を下り、穴八幡を見る行程になり、根生院(老中阿部正弘の下屋敷跡に建てられた)、名所図会にある亮朝院は次回になりました。高田馬場駅まで歩数は一万歩位でした。
穴八幡から100mの早稲田駅まで足を伸ばせば、漱石生誕地の夏目坂まで行けたのですが、時間の都合で、これも次回となりました。
堀部安兵衛は、八丁堀の長屋から直線で5-7Kmくらいはあるのでしょうか、そこを韋駄天に走って、馬場下の夏目坂の角に330年前から今でもある小倉やで景気づけに、升で酒を一パイひっかけて、地下鉄東西線の早稲田駅西口から穴八幡から400m位の八幡坂を登って高田の馬場に駆けつけたとある。
今回歩いた雑司ヶ谷の鬼子母神から亮朝院までは直線・一本道で、旧鎌倉街道。
長谷川平蔵私邸が近くの目白台にあり、鬼平ファンからは今回の道は、鬼平親子が良く歩いた道と紹介されています。
宿坂の辺りは、宿坂の関もあり、300年前には樹木が茂り昼も暗い寂しい道だったとか、今回は、特に、南蔵院、金乗院周辺は江戸名所図会の雰囲気を残した場所でした。 金乗院、南蔵院の案内看板にも江戸名所図会が紹介されていますが、イメージを膨らませて眺めればきっと感慨ある散策になると思います。
宿坂に坂の途中から道にはみ出す一本の桜がありましたが見事満開でした。坂道の一本の桜の方が桜並木より風情を感じました。
「名所図会」は、この一帯の名所を描くに当たって、穴八幡から西に向かい、高田馬場で北に折れ、途中、山吹の里、亮朝院を経て面影橋、南蔵院、金乗院、鬼子母神というコースをとっています。
神田川では、http://www.youtube.com/watch?v=YtNeRbnHu-I&feature=related でも聞きながら、水面に流れる桜の花びらを眺めながら若き時代の感慨にふけるのも良いかもしれません。
名所図絵にある「俤」という漢字、和製漢字で、兄の面影が弟にあるからということらしいです。
現在、友達からお借りした犯科帳をもとに、江戸の郷愁を感じれる場所を探して散策しています。
今回は私は宿坂が気に入りました。
帰りには早稲田から鬼子母神まで都電でも帰れます。これも一興かも。埼玉A
左から江戸名所図会の俤(面影)橋。右端に南蔵院、道を挟んで氷川社、宿坂の左に金乗院が、その先は、鬼子母神か。
南蔵院。中央下に氷川社が見え、道の突き当たりに高札が立てられている。
金乗院。宿坂の鄙びた感じが良く出ている。
山吹の里。道灌に「七重八重、花は咲けども山吹の、実の一つだになきぞ悲しき」と山吹の花をさしだしている図。
2009.4.3
私も、昨日のテレビ見てました。
何時、続きをやるのか、ずっつと番組の最後まで、見ていたのですが、親が3日間、家を空けて、そして、帰ってきたところで終わって、一番肝心なところかなくて、物足りない不満の残る番組でした。
問題は、あの後ですよね。
でも、ひきこもりを見守るだけでは、20年たっても変らない事実だけは、ショッキングな事実として残りました。
次回の勉強会で、その後について語り合うのも良いのではないかと思います。東京D
昨日、テレビで、20年間ひきこもっていた32歳の若者を何とかしたいと、父親63歳、母親61歳の両親が意を決して行動に出た。
その結果は?、と期待を持たせた内容でしたが、そこで終わり、我々が一番知りたい内容は、これからというがっかりした内容であった。
見てない方のために、もう少し、詳しく言うと、母屋は息子に取られ、祖母は離れに、母親は、プレハブ小屋に住む。
自営業の父親は、何とかしたいと思い続けながらも20年間息子を見守り続け、その間母親は息子の言いなりになってきた。
父親が意を決したのは、ここ1,2年、健康に自信を持っていた母親の体調が悪化し、このままでは共倒れになるとの心配と、もう一つは、16−28歳までひきこもっていた若者が父親の会社の倒産から親が離婚、それを機に、追い詰められて自立していったという若者の体験を聞き、それに希望を託した。
両親としては、現状での選択肢は、子供を飼い殺しにするか、捨てるしかないと判断し、子供を捨てる決意をしたのだ。
そこで、父親は自営業を廃業し、年金生活に入ることとし、その手始めに3日間家を空ける行動に出た。
息子は、いつもの様に、家の中を目茶苦茶にする行動にでるかと思ったが、そうはなってなく親は一安心。
今回の親の行動をどう息子は受け留めたのかと問題を提起して番組は終わっていた。
我々が知りたいのは、これから先なのだ。
ここから後は、16−28歳までひきこもっていた若者と同じように、自立の道を選んでくれるという示唆なんでしょうか?
我々の体験から言うと、ここから、息子さんには大変な試練が待ち受けているし、親も息子さん以上の試練が待ち受けているということです。
それを防ぐには、どんな準備が必要なのか、そこが語られてないと、運がよければということでしかなく、運が悪いと最悪の結果という場合もあります。
ですから、そこを学ぶのが月例会・勉強会なのだと思います。東京A
2009.4.1
ご無沙汰しています。
先日は、鬼平犯科帳にはまっている田舎の高校の友人から古い江戸の雰囲気のある街を案内して欲しいと頼まれて、日暮里・谷中を案内して、喜ばれました。
我々世代の中には、鬼平犯科帳の愛読者が多いことを知り、驚きました。
故郷からの友人を案内した時、ご一緒した高校の同級生のご主人も愛読者とか、その後、家内と家内の友人も同じコースを案内したのですが、その方のご主人も通勤の途中愛読していたとかで、もし、ご興味があればと、池波正太郎著の 「回想の下町山手懐旧 江戸古地図散歩」とか、文芸春秋編の「鬼平犯科帳 お愉しみ読本」とか、単行本も1−11までを持参されて、お読みになるのならとお貸し頂いた。
案内した友人からは、ケーブルテレビで放映中の番組まで、連絡を頂き、成る程、熱中人がいるものだと関心しきりです。
こうなったら、この世界も少し覗いてみるかと読み始めているところです。
時代小説は、その裏には、江戸の風物詩が息づく要素もあり、捕り物帳の元祖 岡本綺堂の半七捕物帳も江戸名所図会を眺めているうちにそこに描かれている江戸の姿を伝える方法として半七捕物帳が生まれたと紹介されていますし、池波正太郎の鬼平犯科帳も常に江戸の古地図と名所図絵を傍らにおいて執筆されたとか、そんな背景から江戸散策のバイブルになっているのかもしれません。埼玉A
4月のフットサルのお知らせ!!
●日程:2009年4月25日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●スタート時間:午後4時〜午後6時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会 食事会は自由参加です。
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
詳細は、ネイチャーズのページを参照下さい。山下
2009.3.31
月例会のページを4月度の案内に更新しました。月例会担当
2009.3.18
今日はカメラ持参で、日暮里・谷中探索へ
今日は逆コースで、西日暮里で降りて、日暮里へ。朝、夕以外の京浜東北は、西日暮里に止まらないので注意。
西日暮里四丁目の交差点を左に入る青雲寺に、花見寺修性院、そして、法光寺、それから富士見坂を登る。
振り返っても今日は富士は霞んで見えず、そこから浄光寺へ。今日は福神漬けの碑を発見。
福神漬けは明治になって考案された。谷中の七福神に由来、考案したのが洒悦の15代社長、酒悦が弁天様のある不忍池に近かったこと、七つ種類の野菜を使用していることなどから福神漬と命名されたとか。
諏訪神社の社殿は古墳の上とか、少し高くなっている。境内に谷中は生姜の産地である説明板が立っていた。江戸の人口が増えるに連れて米は地方から取り寄せれても生鮮食料品は地元・江戸で作らなくてはならなく、駒込のなす、練馬の大根、江戸区の小松川周辺の小松菜、文京区茗荷谷の茗荷など各地に特産地が生まれた。
江戸時代の道灌山のイメージを残す西日暮里公園へ。
そこには、道灌山一帯の江戸名所図絵と説明書きがある。
当時は、この一帯は、薬草が豊富で、一年中採取者が訪れ、虫聴きの名所として知られ、涼を求めて人が集まったという。
青雲寺の境内だった公園の場所には、大きな松の木があり、昔は、石神井川を源流とした豊島川から道灌山のふもとの入り江に船が入ったそうだ。
その時、この松を目印に入ってきたので、船繋ぎの松と言われたそうです。現在は、山手線が走りその面影はありませんが。
養福寺には、珍しい落歯供養の塚が立っている。縄文・弥生の昔、抜歯の習俗があり、その後も、抜け落ちた歯を自分の分身として供養した。
その形跡で珍しいものだそうだ。
そこから経王寺、本行寺を回って、今日は、人力車(音羽や090-1219-0108)の2台待機していた。
料金を聞いたら10分1台・2人で、1000円だそうだ。
昼食は、たんぴょう亭で、刺身定食。安くて美味しかった。
そこから、夕焼けダンダンに、肉のサトーとすずきの前は相変わらずの人出であった。
よみせ通りを行こうかとも思ったが、やめて、岡倉天心記念公園の前を通って蛍坂へ。
この坂は、昔、清水由貴子さんが歌っている。http://www.youtube.com/watch?v=CLq9hatXh2Q。
この詩を聞くと、同じ坂を見ても、別の感慨も感じます。
築地塀から下村観山が眠る安立寺、ここから振り返る風景も好きな風景である。さんさき坂に突き当たり、右に坂を下り、弘田龍太郎(浜千鳥、叱られて、靴がなる、春よ来いの作曲家)、山岡鉄舟も三遊亭円朝の墓があり、中曽根元首相が座禅に通っていた全生庵へ、この一角が谷中の散策には欠かせない。
そこから引き返し、家康開基の大きな瑞輪寺、外国人屏風表具師のいるアトリエ・アランウェスト、大名時計博物館、引き返し三浦坂を下り、臨江寺を左に折れて言問い通りへ。天眼寺、玉林寺で墓地の裏庭にある椎の大木を見る。そこがら一乗寺、大行寺を見て、上野桜木の交差点から左に感應寺、かつらの木がある自性院からさんさき坂に出て、駅に通じる日暮の里通りに入り、長安寺、赤穂浪士の観音寺の宝塔を見て、朝倉彫塑館に、入館時間オーバーで入れず。
今日はこれで終わりと引き上げました。明日は田舎から来る友人を案内します。準備OKです。埼玉A
2009.3.15
昨日は、江戸図絵にあるもっこりした山と複雑な地形の山肌、そこにいくつかの寺院と茶屋が並ぶ、この高台から下に広がる風景は、東は白帆を浮かべる荒川、利根川、北には筑波山、南は上野の山、西には現在、蛇道通りとなっている藍染川を挟んで水田が千駄木の丘の手前まで広がっていたのだろうか。
そんなイメージを江戸のレジャースポットを確認したくて、日暮里から西日暮里の間500mを歩いてきました。
江戸図絵、中央が諏訪神社 右に浄光寺が描かれている。中央部分に妙隆寺坂(現在の富士見坂は20m東に移動)が、見えます。その下に妙隆寺の文字が読めます。現在、修性院に合併されている。
もう一枚、絵を足せば、坂の下の左手に青雲寺があるはずです。二枚目は道灌山での虫聴きの図です。
興味ある方は、江戸散策http://www.cleanup.co.jp/life/edo/index.shtmlの20の七福神めぐり、31の道灌山に風流人が集まる、61に道灌日暮里を駆けるを参照してください。
2009.3.14
どんな都市でも、歩いて回るのが一番ですね。
路地に入り込んで迷子になるのも楽しい発見があります。
今回歩かれた上野から西日暮里は、台地にあり。西は不忍通りまで、坂道になっている。
谷中の街は、寺院も多く、その敷地で行き止まりになったり、その先が崖になっていたり、結構地図がないと迷子になりやすい。
私は元々、静かで広い空間を有する墓地が好きなので、谷中には70以上の寺院があり、静かなたたずまいと落ち着いた街として好きな場所です。
小さな寺で、歴史上の人物の墓に出会ったりするのは楽しい発見です。東京i
2009.3.13
毎日1万歩を目標にしているので、昨日は、先日、歩き残した上野公園の界隈をもう一度、穴場を求めて歩いてみようと出かけました。
先ずは、上野の公園口を出て、北に旧寛永時本坊表門がある両大師堂に。
江戸時代の寛永寺は寺域30万坪。現在の上野公園と動物園、芸大、谷中墓地のほぼ全域を境内としていた。
上野公園交番の辺りに山門があり、噴水広場の辺りに中心施設の根本中堂があり、本坊は国立博物館、本坊の入り口に、この表門があったそうです。
戊辰戦争の時の銃弾痕の残る旧寛永時本坊表門を見学、そこから西に国立博物館前を通り、旧因州池田屋敷表門へ。
そこから有名な作品「湖畔」などが無料で見れる黒田 清輝記念館(開館時間
木、土 13:00〜16:00)へ。
開館まで時間があるので、隣の国際子供図書館へ。カフェがあり入ってみたら、飲物も食事カレー400円、飲物コーヒー200円と安い。芝生の庭には彫刻も飾ってあり、良い穴場を見つけたと注文・休憩。開店が9:00-17:00、休日が月、第3水、祝日に注意。
そこから時間つぶしに、北に先日行った寛永寺墓地管理事務所側から入り、右側に篤姫の墓地へ。外国人が地図を片手に入ってくる。
寛永寺境内を見学、上野公園から寛永寺までの距離感を確認。歩いて調べるのが一番。近い。
上野公園に引き返し、旧東京音楽学校奏楽堂(第3木曜日、日曜日2時より芸大生によるコンサート。入館料300円)を見学。次回はコンサートを聞きたい。
芸大アートプラザ(ゲート門は閉まっていても開けて入れます。中国人か韓国人の若い女の子のグループが書籍の買い物をしていた。
小休止にお薦めの場所。月曜日、夏季休業日、年末年始ほか以外、開店時間10:00-17:30。芸大生の作品販売とトイレと自動販売機あります。そして、芸大校内へ。
芸大の外周路を回り谷中の七福神めぐりの一つ護国院大黒天に立ち寄る。立派な能舞台があった。
これで先日回った狩野芳崖の墓のある長安寺(寿老人)に次いで二つ目の七福神をめぐったことになる。
ここで谷中七福神めぐりが、日本最古の七福神めぐりであることと、上野から田端までの4km弱の道のりであることを知る。
何時も、電車かタクシーでしか移動してなく、遠い感じていた上野と田端、駒込までの距離が意外と近く歩いていける距離であることを知る。
先日歩いた根津神社から駒場の六義園・古河庭園に抜ける不忍通り沿いの散歩道も面白そうである。
上野高校から江戸時代からある暗闇坂を下り森鴎外が舞姫を執筆した水月ホテル鴎外荘に立ち寄る。温泉もあり日帰り入浴も出来る1500円。
鴎外の庭を自由に見学、宴会などの食事に利用してない時間であれば室内も無料で案内してくれるとの事である。
そこから東照宮の階段を登り上野公園内に戻る。
東照宮、五重塔、お化け灯篭、大仏、芭蕉の「花の雲 鐘は上野か浅草か」の時の鐘、穴稲荷のある花園稲荷神社へ。
神社の大寒桜は満開で、数人がカメラを向けていた。桜の花にメジロが飛び回っていたのに今日はカメラを持参してなかったのは残念でした。
上野公園で、初めて気づいたのですが、丸い小山があった名前はすり鉢山。後で知ったのですが古墳だそうです。
京都の清水寺を模した清水観音堂(創建当初はすり鉢山にあった)、小さな墓と山岡鉄舟筆の戦死者の墓と二つ並ぶ彰義隊墓所、最後に西郷隆盛像を見学。
約50年前の上京以来、初めて上野公園を一通り見て回りました。
そこから、不忍池沿いに、先日見ることが出来なかった旧岩崎邸庭園に行くことにした。
さすが、三菱財閥だ。玄関門から大きく左に曲がる砂利道の坂を登り、邸宅へ。邸宅の周り、庭にも、日曜画家?が沢山来ていた。
邸宅に入り、芝生の庭を一望できるベランダに出た。日当りも良く眺めも良くと言ったところだ。
和風建物に降りて、そこでは甘いものを頂きながら一服でもと考えていたが、肌寒く、早く日の当る庭に出たいと靴を履いた。
三菱財閥三代目の岩崎 久弥氏は、洋館の方は、仕事に使い、和風の建物で生活していたそうです。明治の上流人の生活ぶりを少し垣間見た気がした。
こうした広い大きな建物を見学すると、私は何時も寒いだろうなと貧乏性に考えてしまう。
旧岩崎邸の庭の椅子に腰を下ろして一休みした後、岩崎邸脇のさだまさしの歌う無縁坂http://www.youtube.com/watch?v=EYsqPXZD6gs&feature=related から不忍通りに出て横山大観記念館へ、
ここが意外と気に入りました。門を入ると苔むした小さな玄関口、客間の鉦鼓洞に座って、素晴らしい庭を眺めたり、掛け軸の絵を眺めたりすると心が豊かに感じます。ここは私のお奨めスポットです。是非一度、座って眺めてください。開館日に注意、木〜日曜日です。
不忍池の弁天堂(谷中七福神の弁財天)を経て、上野公園内の桜通りを抜けて、下町風俗資料館(さんさき坂と言問い通りの交差点、旧吉田屋酒店)、斜め前の山岡鉄舟の義兄 高橋泥舟の眠る大雄寺(勝海舟と幕末三舟と言われる人物)を見物、愛染かつらの自性院、そこから谷中墓地へ。
先日見落とした幕末の老中首座の阿部正弘、渋沢栄一、春の海の宮城道雄の墓を確認、日立創業者の小平浪平の墓もありました。霊園内の地図は100円で霊園事務所に売っているそうです。
桜並木通りから天王寺(毘沙門天)の脇を抜けて紅葉坂を下り日暮里駅へ。今日は自宅から駅まで往復歩いてトータル33,000歩でした。
これで、2日間で、Iさんお薦めの場所は一回りしました。
日暮里は、上京以来今まで、なんて変な地名と思っていたら、
江戸時代は、日暮里から西日暮里にかけての一帯は、風光明媚で、眺めも良く、日が暮れるまで過ごしていても飽きることがないということらしい。
言問(こととい)通りも、最初は読めませんでした。本郷・弥生交差点から隅田川の言問橋までの通りの名前で、平安の歌人 在原業平の「名をしおば いざ言問わん都鳥 わが思う人はありやなしやと」からだそうで、高校生の時、国学院出の高校の恩師が授業で、京から隅田川まで来て「都鳥と言うんだから京のことは知っているだろう、わが恋人は元気で居るだろうか」と問いかけ、恋人をしのんだと解説してくれたのを思い出し、当時、居ない恋人にも東京にも憧れを持ったものです。
次回は、谷中の七福神の残り西日暮里の青雲寺(恵比寿)と修正寺(布袋尊)と田端の東覚寺(福禄寿)か、駒込の六義園、旧古河庭園。上野から東大内を通って小石川後楽園まで歩くと東京の距離感も分かるだろうと思います。
上野公園も知っているようで、きめ細かく歩いたことはなかったので良い体験になりました。埼玉A
2009.3.9
最近、ひきこもりの高齢化に伴い、親も高齢化し、当事者の扶養と親の介護が切実な問題になって来ている様です。
当会では、スタート時点から予測してきたことですから、余り問題になっていませんが…
親が年金生活者になってくると、普通は子供達は経済的に独立している筈なのに、子供の扶養の状況が続けば、夫婦二人だけでも大変な年金額であるだけに、経済的には大変であることは予測できます。ましてや、親の一方、父親が欠けると更に年金額は少なくなり、更に深刻な状況となり、生活出来なくなることも考えなくてはなりません。
更に、解決が長引き、親子の高齢化が進むと、親に認知症などの症状が出て親の介護が必要になってきます。
当事者自身も長引けば、精神的な障害も発症、進行し、とても親の介護は出来なくなります。
その時点では、家族で解決することは、もう困難な状況にもなります。
こうしたことは、ひきこもりは放っておくだけでは解決しない。ひきこもり解決には、ひきこもった年数だけ掛かる。
そうした現実を知れば、先を少しでも予測すれば、最初から分かっていたことです。知らなかったでは済まされない現実です。
自治体の税収が減ってきている状況からも、過去10年の政府のやり方を見てきても、公的機関の援助は、ますます、厳しいものとなってくるでしょう。それも予測できます。
それだけに、分かりきっていることには、一日でも、できるだけ早く、父親は認識して、その解決に取り組まなくてはなりません。東京D
2009.3.8
昨日、毎日1万歩歩くには、趣向を変えてと、Iさんから紹介された東京散歩に出かけました。
西日暮里駅から開成学園の脇を通って道灌山下交差点に出て、狸坂を登って藪下通りにつながる道に出て、この辺りには高村光雲、光太郎親子や宮本百合子がかって住んでいた。http://yanesen-urouro.bakyung.com/0200_construct/0202_historic-spot/index_2.html
藪下通りにつながるこの通りは、整備されて落ち着いた雰囲気のある道であり、新しいスポットになるものと思われます。
この通りに安田財閥の安田邸(娘婿)があります。丁度公開日(水、土曜日)でしたので、見学しました。
その後、漱石文学ゆかりの地である藪下通りを行けて、根津神社へ。司馬遼太郎散歩http://www.tokyo-kurenaidan.com/shiba01.htm参照
根津神社から、不忍通りを渡り、蛇道(旧藍染川)を抜けてさんさき坂通りへ、谷中小の交差点左に折れ、岡倉天心住居跡公園を経て、中高年、若い人も多かった夕焼けだんだんのある谷中銀座へ。
日暮里の丘から不忍通りに下る途中にあるので、この階段には夕日が一杯注ぐ、ギンギンぎらぎら夕日が沈むと口ずさみたくなる雰囲気のある階段なのです。(夕焼け段々の階段を抜けて御殿坂を登れば日暮里駅まで200m、5分位で行けます)
そこからバックし、再度天心公園の前を通り、初音公園を左に折れて蛍坂を経て築地塀の脇を通り、狩野芳崖の墓のある長安寺により、谷中墓地に入る。
幸田露伴の谷中の五重塔跡、桜並木で、渋沢栄一、鳩山一郎など有名人の墓も多いそうですが、通りに面した新しい墓(長谷川一夫の墓でした)を見て、徳川慶喜の墓を見て、多くのひとが行列している有名なパテシェが作るケーキやの前を通り、篤姫の墓(非公開)のある寛永寺(4代家綱、5代綱吉、8代吉宗、10代家治11代、家斉、13代家定の6代徳川将軍家の高い石垣で囲まれた霊廟がある)へ。
寛永寺の墓地の中を経て鶯谷駅に向かうが、国立博物館の脇を歩いているのに気づき、上野公園に行き、大噴水の周りに桜でしょうか紅い花が咲いていました。
旧岩崎邸に行こうと思ったのですが、流石に疲れて、上野駅から帰ってきました。埼玉A
ネイチャーズ会員の皆様へ
3月のフットサルのお知らせ!!
初めての参加の希望の方スタッフが親切にサポートしますから安心して参加下さい。
人間関係に苦手な人 ここは気を遣う事なく気楽に楽しめるよ!
フットサルに興味の有る方どうぞ!
●日程:2009年3月14日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会
食事会は自由参加です。
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
2009.3.6
昨日は、久しぶりに1年半ぶり位になるでしょうか、秋が瀬にレンジャクを撮りに行きました。
秋が瀬も新しい種がなかなか入らず、レンジャクも二年ぶりでしたから、それだけ、疎遠になっていました。
それにしても、レンジャクの人気は凄いですね、もう、レンジャクが来てから半月はたっていると思うのですが、相変わらず、100人近いギャラリーが詰め掛けていました。
今回の狙いは、キレンジャクとヒレンジャクのペアを撮りたいと出かけて見ました。
それにしても昨日のオシドリ、今日のレンジャクもその色彩と姿には驚かされます。
キレンジャクは世界的には珍しくないのですが、関西以南と北海道に居て関東には少ない。
その代わり、ヒレンジャクは、関東に多く、世界的には極東だけと珍しい鳥です。
♂♀の区別は、初列風切羽の模様がオスはLの字かぎ状になっている点です。
今回はキレンジャクは3羽居たのですが、目撃できず、♂の写真は撮れませんでした。埼玉A
写真は、1枚目は左からキレンジャク、ヒレンジャクのペア、尾羽の先端、初列風切羽が黄色と赤と違います。
2枚目はヒレンジャクペア手前が♂、奥が♀。
3枚目はレンジャクが肩を寄せ合って団子状に群れています。
4枚目のヒレンジャク♂は初列風切羽の白い模様がLの字の鍵状。
5枚目のキレンジャク♀がカンムリ羽を逆立てて居ます。興奮しているのでしょうか
2009.3.4
今日は、ここ一週間の悪天気で歩いていないので、散歩を兼ねてやねせんの下見にと電車に乗ったのですが、足は明治神宮に向かっていました。
昼頃に着いたので、オオコノハズクは、目は開けてくれませんが、オシドリとルリビタキ、アトリ、カワラヒワが相手をしてくれました。
写真は、時折、周囲を気にするのか薄目を開けるオオコノハズク。参道の脇で相手をしてくれるルリビタキ、オシドリも毎年の様に、大陸から飛んできます。大好きなどんぐりの木の下に居ました。埼玉A
2009.3.3
今、外は雪になっています。
ここのところ関東一円で、珍鳥のオガワコマドリが藤沢に、オオコノハズクが明治神宮に、レンジャクが秋が瀬に、数年前でしたら、この情報に接すれば、尻に火がついたごとく、即座に出かけていたのだと思いますが、今は、一度、撮った鳥を無理してまで、撮り行きたいという気概はなくなってしまいました。
そんな時、田舎から同窓の友達が来ると言うので、案内する場所を企画してくれと在京の友人に頼まれて、色々、探していたのですが、Iさんから谷中界隈が、今、旬なスポットですよと、紹介されました。
現役を引いて数年立つと世俗のことに疎くなり、全然知らなかったのですが、…
やねせん(谷中、根津、千駄ヶ谷をまとめて)は、懐かしい東京の下町の風情が残っていて、我々中高年世代の散策には、結構、話題のスポットになっていることを知りました。
案内するなら下見でもしなくては、とネットで少し、調べましたら、東京の街は、歴史と文学の舞台の場所が多く、趣も色々とあることも分かりました。
そんなことで、また、調べる事柄が色々出てきて、忙しく、充実した日々が生まれてきました。
この歳になると忙しいこと、何かに夢中になれることの幸せを実感するようになります。
若い方も、仕事なく、やることがなく、寝れない辛さに比べれば、忙しくても、バタン・キューで、熟睡できる幸せを感じ取って欲しいと思います。埼玉A
今回の不況は、ただ単なる経済サイクル的な変化でなく、80年サイクルの何か大きな構造的な変革を伴っている。
景気回復は求めるものの、今までのお金と時間と効率の社会でなく、もっと文化的な価値の変革、人間性の復活、ルネッサンスではないかと思う。東京A
2009.3.2
今日のNHKの番組「ロボット未来世紀」、見ました。
ロボットに心を作るにはどうすればよいのか=人の心は、どんな過程で出来上がるのかの研究で、大変興味ある内容でした。
赤ちゃんは生後6ヶ月から心は芽生えると言われ、人見知りもします。我が家の8ヶ月目の孫を見ていると成る程とうなる番組です。
赤ちゃんは、親の真似をします。表情が生まれた瞬間です。
親は、それを喜び、笑顔を作りますとそれに反応して、赤ちゃんも微笑みます。
ここで、心が通じたと実感します。そんな体験から心を育てる親の役割の重大さに気づかされます。
相手の顔を見て表情が生まれます。他者との係わり合いで感情が生まれます。
自分の中の快不快が、怒り喜びの感情に分化していきます。
心は、知識・体験に基づく理解・想像、感情・情動、意図・意思で作られて行くことも良く理解されます。
人の脳は、自分を予測・理解する部分(左脳)と他人を予測・理解する部分(右脳)に分かれています。
理解するとは、予測できることです。
ロボットに自分を予測できる様に、成功経験を通して知識を修正・集積して行くプログラムを埋め込んでいきます。
我々の自立プログラムの成功体験から予測を通して自信に繋げるプロセスは似ていますね。
赤ちゃんは、自分と他者の区別が出来ません。
しかし、予測できないものを他人と認識し、自分でない他者の存在に気づき、他人を理解したり、自分を理解してもらうという現象=心が生まれる。
他者への思いやりが心になってくるのですね。
他者との係わり合いを持たないと心は育たないんですね。
剥きだしの機械のままのロボットでは、反応しても心は通じ合ったと自覚できませんが、人間に似せて、センサーとアクチュエイターで反応させると人は、心が通じたと感じるのは視覚の重要性ですね。東京a
ひきこもりの子供達の会話の掲示板があります。
そんなページを覗いてみると、まともなやり取りをしていて結構ヒントになります。参考になります。以下、参考
親の育て方のせいってのもあるが、親のせいと言っている間は、…で自分は。
始まりは他人でも、それを継続しているのは自分の責任。はっと気づいたら30代、あれっと言っていたら40代。
過保護に育てられると能力も根性もないのに無駄にプライドが高くて、失敗を恐れて物事に挑戦もできない人間になり易いのかもしれない。でどうするの…
こうなったのは、親のせいと親に謝られたら、だったら親が何とかしろとなる。…で解決するの。
少なくとも他力本願だったり、自分以外に原因転嫁したりと、 精神的に未熟なうちはひきこもり脱出なんて無理だろうな。… 神奈川D
部屋に引きこもる息子と、どう言葉のやり取りをしたら良いか。テクニックをしりたい。
気持ちも良く、分かります。テクニックも必要な点は良く理解できます。私達も体験してきた道ですから。
しかし、次のような状況を想定してみた下さい。
母親が、食事を自分の部屋で一人で取る息子に、息子の部屋の前に、お盆に食事を載せて、その横に、「お願い。部屋から出てきて。今なら、まだ、やり直せるから。お母さん」との置手紙を乗せて置く。 他人から見れば甘やかしでしかないと思われることですが、良くある情景だと思います。
息子は、それを見てどう感じるでしょうか。
母親の言う通りだ、母親を悲しませてはならないと、出てきてくれるでしょうか。
それであれば、コミュニケションできたと言うことになるでしょう。
しかし、自分が何故、一緒に食事しないのか、その意思表示、その気持ちを感じてくれてないと思っていたら、効果はないでしょうね。
そして、数年後には、「今なら」と言う言葉は、もう、通用しません。ですから、テクニックだけの言葉の重み、怖さを知っていて欲しいのです。
テクニック的には、精々、「未だ、間に合うから」と言葉を変えればよいだけなのかもしれませんが。
でも、「今なら」と以前インプットされた息子さんの気持ちの中には、数年後では、「もう、遅い」という気持ちの方が強くなっているのではないでしょうか。
ですから、親の気持ちを伝えるテクニックだけでは、将来の禍根を残すと言うこと、さえあると言うことです。
子供の辛い気持ち、苦しい気持ちに共感し、それに寄り添うことなくして、言葉だけで、コミュニケションは取れないのだと思います。
子供達が何とかしようと努力している時、寄り添わないで、努力する気力を失った時、そのタイミングではなんら言葉だけでは効果はないのだと思います。
何よりの証拠に、努力する気力、諦めが出てくる段階、30代後半になってくると、当事者達には、もう手遅れ、遅いと感じてしまうお子さん達が多い事実を見てもそういえるのかと思います。
しかし、親の心が通じているなら、確かに大変さは増しますが…、自分のためには、30になろうと、40になろうと、何歳になろうと「遅いと言うことはない。今が最善」と思ってくれると思います。埼玉D
昨日は、色々と有難うございました。
この問題を他人に相談しても、本当に理解して頂ける方もなく、辛い思いをしておりました。
家族で、力を合わせて、何とかしてやりたいと考えていましたが、子供は親と縁切りは出来ても、親は子供を縁切りできないの指摘は、その通りだと思います。
ましてや、子供同士は、結婚すれば、他人になってしまいます。…親としては願うところではないのですが
子供の問題を機に、夫婦の結束を固めをしなくてはならないのに、逆に、気持ちがバラバラになってしまったところに、まず問題があったと思います。
これを機に、少しでも同じ方向を向いて相談し合いながら子供に向き合えるようになれればと思います。東京o
ある親御さんから事務局の方に息子さんがようやく、自信から執念のプロセスに入ってきましたと大変嬉しい報告を頂きました。
当会の自立の考え方の中に、「子供達に生き抜く力をどう身につけさせるか」、が大きなテーマとなっています。
それを体得するプロセスについては、参加者の声のページの2008.5.12、2004.1.18にも説明しております。
体験を通して自信をつける。
自信の集積から先見性が身につき、やればできるという信念に変る。
信念から成し遂げるという根性と必達すると言うバイタリティで、信念を執念に変える。
その執念のプロセスに入りましたという報告なんです。
我々の考え方を信じて、実践してくださる方が居られると言うことが、嬉しいですね。
執念から我執を捨て、自分は強運である、更には、成功することが自分の天命であると感じられるようになって欲しいと思います。事務局
2009.3.1
月例会参加の皆さんご苦労様でした。
他人を見てわが身を振り返るこのことが一番、受け入れやすい勉強法です。
そうした意味では、新しい方の参加が一番刺激的で勉強になります。
お子様、一人ひとり、ご家庭の一つ一つ、同じところはありません。
そうした意味では、対応の仕方は、ご家庭ごとに異なります。
しかし、共通部分は多いです。
自立への立ち直りのステップは、基本的には、皆同じとの思いは、…私にはあります。
引きこもりの原因は、当事者本人にあり、親とは無関係です。
しかし、今、動きたくても動けない状況にあっては、…動ける親が動いて上げるしかありません。
それは、本人の問題と言って決め付けても解決はしないからです。
もし、解決をお望みなら、全て親側に責任があると、先ずは親の度量を示されることです。
それには、先ず、お子さんが、苦しんでいる事実をそのまま、受け留め、受け入れてください。
そして、言葉でなく、行動で、…親は示してあげてください。
お子さんは、理屈は、分かっています。分かっていることを言葉で示されると拒絶反応しかありません。
当事者の兄弟姉妹・親戚に理解は求めることはあっても、…協力を求めることは、慎まれることです。
もし、協力を求めるならご両親の同じ立場にある祖父母でしょう。
ご近所の方に明らかにされるのは避けられるほうが賢明かと思います。
親は、ワラにも、すがりたい心境にあることは重々理解はいたしますが、当事者本人の望まないところだと思います。当事者が求めるのであれば別ですが…
悩み事の相談は、親の会の仲間にされることだと思います。
他の方には、理解は難しいのではないでしょうか。腫れ物に触る対応しか出来ないと思います。
今日から新しい対応をスタートさせて下さい。ご一緒に頑張りましょう。東京A
2009.2.28
先日のNHKの特集番組「うつ病の治療常識が変る」を見られた方も多いと思います。
五人の医師に診断してもらったところ、薬の種類・量は、全てまちまちで、その上、医師の診断の37%が誤診というケースもあるという恐ろしいものだった。
原因は、精神科の開業費用は、机と椅子だけで済み、経験のない医師でも、患者からのクレームが少なく、簡単に開業ができるという経験不足に基づくと言う。
8年も通った病院を変えたら、4ヶ月で職場復帰ができたと言う事例もあるくらいですから、患者は、自己防衛のために病院・医師を選ばなくてはなりません。
治療が4ヶ月以上と長引く時、薬の種類が3種類以上の時、量が増える時、薬の副作用の説明をしない時、薬はあくまで補助的なものです、薬以外の対応法を説明しない時は、医師を変えなくてはなりません。
イギリスでは、投薬の前に必ず、心理療法を行います。
日本の傾聴だけの認知行動療法と違い、質問で誘導、具体的な対応法に導いてくれるそうです。
薬だけでは、再発率は44%ですが、認知行動療法を併用すれば27%になるそうです。医療費削減の上からも政府が推奨しているそうです。東京A
2009.2.27
2/15の毎日新聞の切抜きを友人が送ってきた。
内容は、私のふるさと福山の鞆の浦の再開発を取上げた記事だ。
東洋文化研究者のアレックス・カー氏が、ユネスコの諮問機関イコモスが、「鞆の浦」を歴史保全の観点にそった整備をすれば世界遺産に推薦できるのに、地元の市長は、何故、破壊するような再開発を考えるのかと訴えたものである。
私も同感です。歴史遺産はカネをかけても作れないものです。出来るだけ壊さないで残して欲しいと思います。東京D
NHK総合 10時05分〜 知るを楽しむ番組「ロボット未来世紀」、阪大教授の浅田 稔教授の開発したロボットが、自分で考えて仲間と協調しながらサッカーする姿を見て吃驚しました。
理にかなったロボットの行動は、人間のチームも敵わないのではないかと思いました。
赤ちゃんが自分の顔を爪で引っかくのを見て、痛みを学習することにより脳にプログラミングしているとか、生後直ぐから母親の動作を真似をすることから学んでいるとか、成功体験により知能が整理されて成長するとか、心は人間の間にあるとか、我々が気がつかないところを観察されて、その観察力にはっとすることが沢山ありました。
大変、興味ある番組です。7回シリーズの後2回位しか残されていませんが、再放送もあるかも知れませんので、是非、見られたとご案内します。
子供との対応において参考になる点が多いと思いますので、是非、見ていただけたらと思いました。東京A
25,26日の冬宇宙観察会に参加してきました。
子供達を含めて総勢17名?でしたか、北斗七星が頭上に、あんなに大きく見えるには驚きました。
カシオペア、北極星もはっきりと見えました。
肝心のルーリン彗星は、天候が優れず、雲の切れ目に、何人かの人には、見えたようですが、私には見えませんでした。
でも、今回の体験は、家庭でも双眼鏡さえあれば、夜空の星の輝きは、十分に魅力的であることを教えてくれましたし、星空の魅力を身近にしてくれた大変楽しい体験でした。
赤紫とか、ブルーに霞む星雲の写真を目にして、これが見れたら絶対、夜空の魅力にはまりそうと思っていたのですが、残念ながら見れませんでした。
早速、図書館から藤井 旭の天体観測入門 「星座の見方が分かる本」、「星座の神話が分かる本」 誠文堂新光社 を借りてきてました。
冬の大三角とか六角形は、冬の南の夜空の観察で、一番最初に目印になる星と他の星座の位置関係を知る上で大切な言葉だと始めて知りました。
(季節により夏の夜空には夏の大三角、秋の夜空にはペガサスの大四辺形、春の夜空には北斗七星からの大曲線が目印となるようです…勉強になりました)
頭上に掲げた握りこぶしの幅(拳骨スケール)がおおよそ角度10度を示し、星の間隔を測ることも知りました。
星座の名前を知れば、星座が描き出す姿をそこに見つけ出し、ギリシャ神話の物語を想像する。
子供の頃、出来なかったロマンテックな世界に少しでも近づきたいと思いました。
西洋絵画は、ギリシャ神話の世界を題材にしているものも多いので、そこから西洋絵画の鑑賞にも関心が広がっていけば、人生を更に豊に感じることが出来るのでは、と夢は次々と広がってきます。
次回に又、チャンスがあれば、積極的に参加してみたいと思いました。皆さんにも参加されることをお奨めします。
講師の方の宇宙に対する説明は、本当に、ロマンがありました。
国立天文台のページのソフトMITAKA http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/index.html で、色んなシュミレーションを体験できるようです。東京a
写真は、ネットから拾ってきた大滝の400mmの天体望遠鏡、左半分に冬の大三角が見える。冬の大三角と大六角形、冬の夜空の星座、オリオン大星雲。
3月度の月例会のページを更新します。
連絡が遅くなりましたが、出来るだけ、多くの参加者の方に出席頂ければと思います。
議題は、社会性の欠如、コミュニケーションの能力の乏しさで外に出れない。居場所が欲しいです。月例会担当
2009.2.22
t さんへ
おっしゃる通りで、ムジセッカを見分けるのは、至難です。
最初に見つけた人は、良くぞ見つけたと思います。
私は、今回で、ムジセッカは、二度目になり、出る場所から、珍種のムジセッカの可能性は考えることはできたでしょうが、やはり、ウグイスだと見逃してしまうと思います。
一般的な見分け方なのですが、やはり、一番は鳴声と居場所と食べ物だと思います。
ご指摘の様に、ウグイスは、余りミツを食べているのを見ませんが、雑食ですからないとも言えませんが、ヒヨドリやメジロはミツを好みます。
一番確実なのは、さえずりですが、今の時期は、地鳴きしかしませんし、後は、居る場所と形になるのでしょう。
形を知るには、見る回数です。一度見ると疑ってみることが出来ますが、初めての場合は、ウグイスとの違いは難しいと思います。
少し、解説をしますと、セッカは元々ウグイス科に分類されていましたが、最近になって、独立しました。
それ故に、ウグイス科とセッカ科の鳥を名前だけで、分類するのは難しい。
ムシクイ類は、大抵、ウグイス科に属しますが、アフリカに居るイロムシクイなど名前にムシクイが付きますが、セッカ科に属します。
逆に、今回のムジセッカ、オオセッカ、オウギセッカなどは、ウグイス科に分類されますので、混乱しやすいのです。
セッカは食虫性で、草原で草や葦の中を飛び回り、ウグイスは、虫を好みますが雑食です。平地から高山帯まで生息、ニッチな棲息域で進化分化しています。地上近い笹やヤブの様なところを好みます。
ムシクイと名付くものの中に、セッカ系とウグイス系が居ることになります。
この際、良く日本に来るムシクイについて解説しますと、メボソ、エゾ、センダイ、イイジマ、キマユ、カラフト、キタヤナギ、モリムシクイなどは、ウグイス科ヨシキリ亜科ハヤシムシクイ族に分類され、近縁だから大変良く似ているが、この違いを理解できれば、殆どのムシクイを同定出来ます。
メボソ、エゾ、センダイ、イイジマは、亜高山帯の針葉樹林、落葉広葉樹林、平地の広葉樹林、伊豆七島の雑木林・低地林と居場所で、標高にニッチに分化して行ったようである。
その違いは、背景の棲息域の保護される様に、色を合わせて
メボソは、ウグイスに比べて暗緑色。下面の淡い黄緑色。
エゾはメボソより褐色強い。下面は白っぽいが側面が褐色掛かる。
センダイムシクイは、メボソに近い色。体の下面は白っぽい灰白色、幅の広い薄い頭央線あり。
イイジマムシクイは、センダイに良く似るが頭央線がなく、黄色っぽい。
キマユとカラフトは、羽縁が黄色っぽく模様として明確。共に針葉樹林。カラフトは腰に黄色い帯。淡い頭央線あり。
キタヤナギとモリムシクイは、雑木林にいる。大きさ、色はオリーブ褐色と羽の模様は良く似る。足の色は、ウグイスの肌色と違い淡褐色と橙褐色。
これに良く似たムシクイの名は付かないが、チャフチャフとさえずるチフチャフも、ハヤシムシクイ族です。
以上で、ムシクイは、全て同定は可能です。
昨年来たコノドジロムシクイは、ウグイス科ダルマエナガ亜科オナガムシクイ族ですから、顔が大きく違うので、区別は容易です。埼玉A
2009.2.21
ムジセッカの写真、鮮明ですね。
動きのある鳥ですから、なかなか、ここまで鮮明には撮れません。
見事です。東京M、埼玉H
今回のムジセッカ、似たような鳥が数多くいると思うのですが、よく見分けがつきますね。
鳴き声がひとつの判断材料になるかもしれませんが・・
梅にウグイスと昔の人は言いますが梅や桜の花にとまって密をすっているのは、メジロやヒヨドリしか私は見たことがないように思いますが いかが?東京t
ムジセッカ(無地雪加)は、セッカと名前は付くがウグイス科で、セッセッセ、カッカッカと飛ぶセッカ(セッカ科)とは異なります。
ウグイス科ですから色もウグイスに似て、鳴きかたも、ウグイスに似て、チッチッチとなき、動きもウグイスに似ている。
ウグイスに比べて尾の長さが短い。埼玉A
2009.2.17
今年2009年は、ガリレオ・ガリレイが望遠鏡を月に向けてから400年、それを記念した「世界天文年」だそうです。
それを自分の心の中で結びつけて今月25,26日の冬宇宙観察会に参加してみようと思いました。
きっかけに何でも良いのです。何か新しいことに関心を持って行動する。
そこから新しい自分自身の発見につながって行くのだろうと思います。
今年7月22日は、東京では、部分日食だそうですが、トカラ諸島ではも継続時間が6分の今世紀最高の皆既日食が見れるそうです。
子供の頃、小学校の校庭で、ガラス板をろうそくのすすで黒くして太陽を観察したことを鮮明に覚えています。
日食が始まると気温が下がり寒くなりました。太陽の暖かさ・ありがたさを感じた、もう60年も昔の話です。
そんなことで、関心のない方も、是非、きっかけ作りの積りで、出かけられたらと昨日のニュース番組を感じました。東京a
親達が、世間が、子供達に、好きなことを仕事にしなさい。夢は大きく持ちなさいと教えてきた。
そのこと自身は間違っていない。しかし、その為に、親が自立を妨げる口出しと、経済的支援してきたことだ。
今の子は、その種の学校に行き、卒業すれば、直ぐにでも格好のよい職種につけれると勘違いしている。
ところが、格好のよい仕事ほど、希望者が多く、誰でもがなれない職業なのだ。
世の中は、それ程甘くなく、願望に見合うだけの努力が求められる。
学校の知識で、仕事がこなせるほど単純ではない。
下積みからの辛い体験からスタートし、お客様の要求に従わないとならない。まず、自分を殺し耐えることを求められる。
好きな仕事だからその嫌なこと、辛いことに耐えられるだろうというのが親心だったのだ。
それを耐えることを知らない我侭さでは、世の中では、自分の意思が通らなくなり、段々、落ちこぼれ、希望が失われ、挫折感を感じるようになり、動けなくなってしまう。
大きな夢についても、同じく、耐えられるだろうという親心なのだ。
今、人生を思うように出来なくて挫折されている方に、先ずは、実績を積みなさい、実力をつけなさい。そこからスタートしなおしなさいと言いたい
そうすれば、あなたの我侭を世の中もお客様も許してくれるだろう。
ひきこもることをやめて早く、再スタートに立ってほしいと思います。東京A
2009.2.16
ただ単に珍しい鳥を追っかけるうちに どんどん興味が広がるものですね。
何事も打ち込めば、そこからドンドンと興味がわきあがり、知れば知るほど奥が深いのがわかります。
まさに論語の"之を知る者は之を好む者に如かず。之を好む者はこれを楽しむ者に如かず"の心境ですよね。
セアカムシクイの黒い羽に赤の模様。驚きました。
こんな鳥は初めて見ました。テレビでも見ませんよね。
自然界は植物と鳥 動物・・うまく共生してるのですね。不思議な世界です。東京t
2009.2.15
勉強会参加の皆さんご苦労様でした。
お子さんの引きこもりの原因は、根の深いところにあり、本人は他人には、申し上げられないことであり、特に、親しい方にはなおさらのこと隠しておきたいことです。
そんなところに原因があるわけだから、それを暴くこともないでしょう。
それよりも今、必要なことは、将来への不安にどう打ち勝っていくか、それに向かって行動を起こすエネルギーを当事者内部から燃え上げらさせることです。
今、本人の状況は、何をやっても駄目、もう、自分の人生は終わった。生きる希望もない絶望感の真っ只中に居ると思われることです。
そして、寝たままで、指先一本動かすにもしんどい状況にあるとお考えになることです。
そんな時、親がとるべき行動は、一つしかありません。
寄り添って、お母さんが守ってあげるから、安心して休息しなさい。
自分の健康は自分で維持しなさい。そして、少しでも元気が出るように日常の行動管理をしなさい。自然の気をエネルギーを取り入れることをしなさい。
そして、できることから、やりなさい。希望は捨てないで、と言うしかないのではないでしょうか。東京A
今日は、もう春。咲く梅も桜と間違えるほどの陽気になりました。
犬の散歩と出かけ、家に帰ったら、鼻水が…。
花粉症の方、要注意です。
勉強会、参加の皆さんも、花粉症の方はマスクが必要かと思います。
hさんの鳥の対するロマン、素晴らしいですね。
私は、ただ、大きく写真に撮るだけで満足していましたが、色んな種を求めて出かける方も居れば、ホームグランドを決めて、そこでしか撮らない方も、そして、段々と綺麗に撮りたいと機材にこだわる方も、風景として撮る、餌をとる狩をする姿を撮る、繁殖・親子の子育てを撮ると、人と違った楽しみ方をされる方も、深くなっていくんですね。
皆さん、それぞれが、色んな楽しみ方をされています。
鳥の種は近縁ですから、同定は、大変難しいですね。
そうなると、居る地域、場所、季節なども、大切になりますね。
最終的には、鳥の進化の過程まで、知る必要もあることが分かりました。大変参考になりました。
この陽気で、鳥見でもと、勉強会に来るのを忘れないで下さい。埼玉A
2009.2.14
ワライカワセミが、カブトムシの幼虫?をついばむところはベストショットです。
5年前、ニュージランドに行き車でミルフィールドサウンドへ行く途中、休憩のため車を止めたら、キウイがいました。
NZの国鳥だと、近づいても全然動かなかったように思います。
さすが、年季が入ってきましたね。鳥のことよく調べられています。東京K
最後のスズメ上目の話になりますが、
スズメ上目は、ハト目 316種、ツル目 197種、コウノトリ目 1022種、スズメ目 5747種と分けられる。計7282種。
珍しいものを中心に紹介しますと
ハト目は、オーストラリアは多いのですが、固有種のレンジャクバト、これは日本でも撮られています。パプアソデグロバトは、40cm大の大きな白い体が、美しい。チョウショウバトは、英名はPeaceful
doveなのですが、何故、和名は嘲笑ナンだろうとガイドに聞いたら長くなく長嘯バトでした。ランカウイではなかなか撮れず、オーストラリアに行けばすぐ撮れますよと言われましたが、その通りでした。カノコバトは台湾でも撮りましたが、ベニカノコバトは初めて撮りました。はとの写真は省略します。
ツル目は、ノガン科で、身長は1m近く、飛ぶ鳥の中では最重量。クチバシを45度に傾けて皇帝の様に堂々と歩くオーストラリアオオノガンです。
一般に鳥の世界は、♀の方が大きい鳥が多いのですが、ノガンは♂の方が大きい。熱帯の鳥は一夫一妻が多いのですが、ノガンは一夫多妻。ノガンの特徴は、足の指が前三本だけです。原始的な鳥ダチョウは2本、エミューは3本です。
コウノトリ目では、ペリカン科のコシグロペリカン。海岸近いところを悠々と泳いでいました。
イシチドリ科のオーストラリアイシチドリは、ブッシュに居るチドリで、芝生の墓場に居ました。一夫多妻。
チドリ科のトサカゲリは、日本のケリと同じく攻撃的な鳥で、子育ての時には人にも攻撃を仕掛けてきます。驚きですが、翼の肩のところに大きな爪がありました。
写真は、オーストラリアオオノガン、コシグロペリカン、オーストラリアイシチドリ、トサカゲリ、アオツラミツスイ、クレナイミツスイ、ハシブトセンニョムシクイ、セアカオーストラリアムシクイ、オオニワシドリ、テリオウチュウ、ヨコフリオウギビタキ、テリヒラハシ、ツチスドリ、マングローブヒタキ、ミドリコウライウグイス、メガネコウライウグイス、モリツバメ、クロモズカラス、チャイロモズツグミ、オナガテリガラスモドキ、アサヒスズメ、フヨウチョウ、シマコキン。神奈川h
楽しい旅行でしたね。
カワセミの美しさに感激していましたが、今日のインコには驚きました。
ペットショップにいるようなあんなに美しい鳥が実際に飛んでいるなんて・・!!
私は旅行に行かなくても、充分楽しむことができて大満足です。
いつも有難うございます。東京i
2009.2.13
スズメ小綱
ここからは環境適化で地域的に局所に適化=進化、細分化が進むので、小綱ー上目ー目ー亜目ー上科ー科ー族と細分化されて説明される文献が多い。
それもヨーロッパ人から見た分類の為、彼らが普段目にする鳥を代表的な鳥として分類名とする為、分かりにくいものが多い。
スズメ目と言ってもスズメから進化したものではない。
進化した結果スズメが現われたわけだから、骨格・習性など形態の似たものをまとめて、その中の身の回りで良く目にする代表的な鳥の名前を取上げたのに過ぎない。
従って、モズがいないオーストラリア・中・南米の鳥では、何故モズが居ないのかとモス探しの様な、オーストラリアでは、○モズツグミ、○モズヒタキなど。モズに似たツグミとか、モズに似たヒタキ。南米では、更に困ったのか、○モズモドキと名づけられた科名もある。これは和名をつけた日本人の所為だが。
現地の方にしてみれば、なんじゃこれはと思うに違いない。モズの8割は、アフリカ種とか。
特にツル目は、骨格・筋肉の付き方以外、共通点がない鳥を集めた所為か、南米のツルモドキ、ノガンモドキ、マダガスカルのクイナモドキと、ほんとに、モドキとはなんじゃと真剣に思う。
スズメ小綱は、カッコー・オウム・フクロウ(エボシドリはここに含まれる。ヨタカも)・アマツバメ(ハチドリはここに含まれる)・スズメ上目に分けられる。
1. カッコー上目は143種。
2. オウム上目は360種。
3. エボシトリ23種・フクロウ289種で フクロウ上目は計312種。エボシドリはアフリカ
4. アマツバメ103種・ハチドリ322種で アマツバメ上目は計425種。
5. スズメ上目は、7282種。
スズメ小綱全体では、7282種。鳥類1万種の70%を越える。(鳥の種類9000種との意見もあり、その時は80%に近い)
今回、撮影できたのはカッコーは、アカメテリカッコーのみ。
オウムは、キバタンはギャギャと煩く、どこでも飛んでいた。
撮ったのは、イチジクインコ、ゴシキゼイガイインコ、ホオアオサメクサインコの4種。綺麗なゴシキゼイガイインコのみ紹介します。
インコとオオムの違いは、オウムは大きく、頭に飾り羽がある。インコは胆嚢がないのだそうです。食べ物が果実か、種かの違いなのでしょうか。
フクロウは、闇夜にメンフクロウを見ただけ。
ヨタカは、パプアガマグチヨタカ50cmを撮りました。雛を抱えているとの事でしたが我々の角度からでは見えませんでした。
ヨタカは、アフリカ・ニュージランドを除く世界中に居ますが、地域で種類は違いますが、何時見ても、ユーモラスです。
アマツバメは、嵐を予知するトリとして知られている。
沢山飛んでいたのは、サイクロンを予知していたのだろうか。
オーストラリアアナツバメ(小型で11cm)は、洞窟に住みこうもりの様に飛ぶアナツバメ。尾羽きフォーク状でなく、四角い。
高級食用のツバメの巣は、殆ど唾液で作るオオアナツバメとジャワアナツバメで、オーストラリアアナツバメは、唾液と雑物(小枝と草)が混じる。
低く、沢山飛んでいたが、小さくて、早くて、撮影ではギブアップでした。神奈川h
写真は、五色セイガイインコとパプアがマグチヨタカ
まあ引き込まれるような写真、興味ある話、どうもありがとうございました。
どんどん道の奥深くへ突き進んでいかれているようにお見受けしますが、そうしたらさらに楽しみと興味が深まるのでしょうね。
外野席から高みの見物をさせてもらうのも楽しみです。
でも鳥の知識なんてまったくないので、名前も姿も色々あるんだな、と単純に驚いています。
オーストラリア同様、ニュージーランドにも固有種の動物がいますね。私が不思議に思ったのは蛇がいないんだそうです。
また美しい写真を楽しみにしています。埼玉 s
今、オーストラリアの南部の山火事、北部の洪水と話題になっていますが、私の行った時は、ケアンズから300km以上北の道路が水没、通行止めの話は出ていました。
元々、オーストラリアが一番、影響を受ける自然現象は、エルニーニョで、雨が降れば、川の水深が30cmから20mにも変る土地柄ですから。それに平地ですから堤防もないですし。そんな時は、街中にもワニが出てきます。
今回の旅で、5大陸すべてに足を踏み入れ、各地で同じ様な名前の鳥に出会い、例えば、○○ムシクイですが、日本名は虫を好んで食べるという習性から、そんな名をつけたのでしょうが、私は名前は種類と考えていたので、それが別種であるという事実に驚き、これは「鳥の進化について」勉強しなくてはと、理解できないと始めました。
その過程を中心に報告します。興味をお持ちの方のみお読み下さい。
現生鳥類の分類で言えば、最初に分化したのは、ダチョウ目で、飛べない大型の鳥と危険を避ける抱卵しない鳥がいます。
オーストラリアには、飛べない鳥は、ヒクイドリとエミュが居ます。
抱卵しなくて落ち葉で塚をつくり、その中に産卵し発酵熱で孵すツカツクリがいます。
一番原始的で、現生鳥の祖先は、それに近かったのでしょうか。
飛べない鳥は、アフリカにはダチョウ、南アメリカには、レアと以前お送りしましたホウカンチョウ、シギダチョウが居ます。天敵の少ないニュージランドには、小型のキウイが居ます。 こうしてみると居る場所が全て、ゴンドワナ大陸なんです。
そこで、ゴンドワナ大陸で発生し、大陸がオーストラリア、アフリカ、南アメリカに分離後、飛べない鳥ですから、大陸ごとに地域に適化して行ったのではないかと言う説も出てくるわけです。
ただ、現生鳥類が誕生した6500万年前は、大陸が現在の形に分離していた時期でもあり、諸説あるようです。
今回は、ヒクイドリは、ケアンズの傍のKurandaの鳥見宿 カソワリハウス(ヒクイドリの家)に、今の時期、いのししの子「瓜っ子」の様な模様の雛を連れて朝夕出てくるというので、出かけてみましたが、サイクロンの影響で、一日中雨で、見ることは出来ませんでした。
それでも、諦めきれず、もう一度と一日あけて、夕方に行きましたが、この日も雨で、宿の庭に植物性の糞だけを目撃の結果に終わりました。
ダチョウ目は飛ぶことを諦めて体重制限がないから、草食もOKの消化器官を持ちます。
草食のダチョウの肉は、鶏肉とは違い牛に近いです。でも、肉食のワニの方が鶏肉に近いです。
ここのヒクイドリは、野生ではあるのですが、人にもなれ、部屋の中に入ってくるそうです。
足の爪で人の腹を切り裂く力があるといいますから、怖いです。その時はじっとして刺激しない様にするしかないようです。
ヤブツカツクリ、オーストラリアツカツクリだけは、撮影できました。
次の鳥類進化の過程では、飛ぶのが上手でないキジ類、野生の強い雑交配するカモ目が分化、更に渡りをしないキツツキ類が分化します。
キツツキ類は、一番早く孤立した大陸オーストラリアだけは居ません。
日本では、身を守ったり餌をとる効率の良さから混群を作るガラ類、脇役に加わるキツツキやモズも全て居ないのは、なにか因縁を感じます。
当時のオーストラリアは、森林に覆われていたのですが、 現在のオーストラリアは、乾燥化・砂漠化で、ユーカリの疎林ばかりで、密林は少ないです。
その他の大陸で派生し、渡りをしない習性からオーストラリアには居ないのでしょう。
全て、私の想像の範囲ですが…。鳥の世界には、未だ定説がありませんので、ロマンとして適当に想像して楽しんでいます。
次に、分化したのが大きな頭とクチバシ、色彩も鮮やかなブッポウソウ目ですが、
この仲間は、キリハシは中・南米。キヌバネドリは中・南米とアジアの熱帯。ヤツガシラはユーラシアと北アフリカ。サイチョウはアジア・アフリカの熱帯に居ます。
サイチョウに良く似た大きなクチバシの中南米に居るオオハシは、キツツキの仲間で、ブッポウソウの仲間ではないのです。
種は違っても、環境に適化すれば、似た姿になるのも、これも不思議です。当たり前か?
ブッポウソウ(カワセミ・ショウビン・ヤマセミ・ハチクイ・ブッポウソウ)は世界の亜熱帯地方にいる。
カワセミ目は、前回のシラオラケットとオーストラリア固有種のワライカワセミと、モリショウビンとハチクイを撮りました。
ワライカワセミは、独特のなき方(ワライ声)で、結構見る機会は多かった。
オーストラリアの痩せた土壌、砂漠の厳しい環境では、子育ては親だけで無理で、数羽の子育てヘルパーがつく。
5羽位のヘルパーがつく場合が一番、子育ての効率が良い、それ以上では、何羽もの鳥が抱卵をしようとして潰してしまう例もあると現地のガイドは言っていた。
そうした協同繁殖の種はオーストラリアでは、大変多く50種を越えると言う。
鳥類学者の協同繁殖の研究地にオーストラリアが選ばれる訳だ。ワライカワセミはその一種だ。
先日のNHKの番組 「ダーウィンが来た」で、標高2400mの雪の残る乗鞍でのイワヒバリの協同繁殖の事例を放送していた。
やはり、子育ての厳しい環境では、日本でも同じ工夫をしているんですね。
モリショウビンは、一目、ナンヨウショウビンと全く同じですが、写真では?、実物は背中が少し緑がかっている。
ハチクイは、ハチの毒を搾り出して食べるとか。
オーストラリアではこの一種で、ランカウイのハリオハチクイと似ているが別種。アフリカにはモット多くの種が居ます。協同繁殖します。
次回は鳥類の70%を占めるスズメ目を送ります。 スズメ目になると更にニッチに棲息、細分化・適化していきます。神奈川h
写真は、左からオーストラリアツカツクリ、ハチクイ、ハチクイの飛翔、モリショウビン、ヤブツカツクリ、ワライカワセミ
2009.2.11
テレビを見ると不況関連のニュースばかりですので、つい、暗く悲観的になりがちです。
美しいカワセミの写真で気分が明るくなりました。
しっぽ?ではなく尾羽というのかしら ずいぶん長いですね。
歩く姿は滑稽ではありませんか?なんとなくバランスが悪そうで。
尾羽が上を向いた時はどんなかな?と ついつい考えてしまいます。東京T
美しいカワセミ求めてオーストラリアへ・・・・わくわくする旅だったことでしょう。
日野市のシンボルはカワセミで、写真と同じような絵や写真をあちこちでみかけます。
羽の色がなんともいえないきれいさ!シラオラケットカワセミと似てますね。東京K
世界で一番美しいといわれるシラオラケットカワセミを撮りたくて、わざわざ雨期の繁殖期を選んで、ケアンズに行ってきました。
ケアンズから 北に100kmの繁殖地のキングフィシャー・パークに一泊すれば、希望は適うであろうと計画。
後は、ケアンズを中心に オーストラリアの固有種に出来るだけ多く、出会い、撮れるものは撮りたいとと期待を膨らませ仲間3人で出かけました。
オーストラリアは、孤立した大陸であった故、固有種が多く、大型の飛べない鳥のヒクイドリとか、危険な抱卵しないツカツクリとか、鳥のその後の環境適応=進化の過程で、飛び為の小型化、囀るようになりました。
オーストラリアは、鳥類の60%を占めるその囀る代表格のスズメ目(スズメ小目、カラス小目)の発祥の地であり、4500万年前、スズメ小目がここより世界に広がり、次いで2500-2000年前にカラス小目が世界に広がった。
現在、オーストラリアに残る鳥は、何故か、オーストラリアの乾燥化、砂漠化に関係するのか、カラス小目系が多いと言われており、鳥の進化の歴史を知る上で楽しい場所と期待しておりました。
そして、世界中どこにでも居 るキツツキ、モズ、ガラ類がいないのも不思議であり、できれば、それも知りたいと思っていましたが、現地のバードガイドに聞いても良くは分かりませんでした。
キツツキは渡りをしない鳥ですから、もし発祥地が他の大陸であれば渡って来れなかったのでしょうか。
私の体験では、熱帯性気候の雨期は、夕方から朝まで降れば、日中はスコールだけで、後は晴れと予想していました(オーストラリアの天気のパターンは決まっており、予報はないに等しい)が、肝心のキングフッシャーパークの一日が、低気圧(サイクロン)の中心に入り1日中の雨となり、シラオラケットカワセミは、前日の夕方の下見の時、三度ほど、蟻塚の巣穴に飛んできた時以外チャンスがなく、前日の夜に、下見の成果に、皆で、乾杯して明日の晴天での撮影を期待していただけに残念でした。
その他の鳥も、最大の探鳥地での一日中の雨では、全くの成果ゼロの惨敗となりました。
前日の下見の時、証拠写真にと暗い中でも撮っておいて良かったです。
後 は、前日のキングフィッシャーパークへの道のりで撮影したものだけでしたので、悲壮感一杯での帰国となりましたが、写真を整理してみると…。
これから 少しずつ、送ります。 先ずは、念願の証拠写真用のシラオラケットカワセミより
。神奈川h
2009.2.6
「冬宇宙(ふゆぞら)観望と奥秩父の自然を楽しむ会」について
雨天決行のツアーに変更となりました。
雨天の場合はNPO法人FEELの石原氏によるワークショップがあります。
尚、参加する方は宿泊先の都合で、次の日の前日までに山下さんまで参加表明ください。
食事の申し込みが必要な場合は来週13日(金)、食事が不要なら1週間前の18日(木)、が施設への最終申し込み期限です。
現地で調理して食べたい場合、宿泊棟の調理室には大型冷蔵庫、ガス台 x 4〜5、鍋や蒸し器など、食器多数の用意があります。
ただし電子レンジは無いので、手軽に加熱調理ができないところがちょっと不便ではあります。
また、今回のコンダクターの石原氏から以下のメールが届いています。
--------------------------------------------------------------------------------
当日何やるかよくわからない、という方もいると思いますので当日の天体観望の見所などをブログサイトを臨時で立ち上げて紹介しています。
参加しようかな、どうしようかなとお考えの方は是非見てください。
当日までできるだけこまめに情報アップしていきます。http://lsdacta-feelstars.blogspot.com/
当日の見所を2つ紹介すると:
1)25日頃ちょうど地球に最接近するルーリン彗星の観察
2)15年ぶりに環が消失する土星の観察
特に2)は今回見逃すと次は2024年になってしまいます。この機会に是非見てみましょう!東京I
2009.2.5
ネイチャーズ会員の皆様へ
2月のフットサルのお知らせ!!
●日程:2009年2月21日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会 食事会は自由参加です。
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
詳細は、ネイチャーズ ホームページを参照下さい。イベント担当
2009.2.4
昨日(2日)、東久留米の黒目川にヒクイナが出たと連絡を頂き、早速今日(3日)行ってきました。
昼過ぎに、現地に着きました。
カメラマンは20名位だったでしょうか。
川の水量が増えたので、いつもより葦の根元沿いにクイナが移動、表には出る頻度は少なかったと現地の方は言っていました。
ヒクイナは、今まで何度かチャンズがあったのですが、全身を鮮明に撮れることなく、悔しい思いをしておりました。
出来は?ですが、念願がかないました。埼玉A
2009.1.28
FEELイベント活動「冬宇宙(ふゆぞら)観望と奥秩父の自然を楽しむ会」
下記内容にて、私の仲間達と天文台を借りきって秩父の星空を眺めに行きます。
親の会の方、お子さんにお薦めしたいと思いメールしました。
現地への足については参加者がいれば、車の相乗りにて行こうかと思っています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
日時:2009年2月25日(水)〜 26日(木)
主な活動場所:埼玉県秩父市大滝「埼玉県立大滝げんきプラザ」
住所:秩父市大滝5944-2
TEL
: 0494-55-0014
http://www.genki.spec.ed.jp/ootaki/
準備と装備:
注意)開催場所となる奥秩父は厳冬期には
-
10°を下回る寒さとなります。
夜間の屋外活動となりますので冬の服装をお願いします。
(下着、厚手のセーター、厳冬用上着、下半身も重ね着をして、できるだけ温かな装備を持参してください。
厚手手袋、厚手靴下、冬用の靴、マフラー、厚手帽子などなど、カイロ(体用、靴インナー用など)
それ以外)
懐中電灯(口径があまり大きなものは適しません)
着替え、パジャマなど
おやつ、飲み物など(行きにスーパーで買い出しをしますが、ご希望により)
*なお、施設は山中となりますので近隣に買い物のできる店、コンビニなどは、一切ありません。
費用: 交通費(秩父鉄道三峰口までの往復)
施設利用費(1名あたり¥3,000程度、宿泊費、夕食・朝食を含む)、おやつ、飲み物代など
(親の会の参加者がいる場合は車の相乗りを考えています。)
詳細は、イベントページに掲載しました。イベント担当
月例会ページを2月度に更新しました。月例会担当
2009.1.24
今日(昨日)、2日ぶりに陽気が良くなったので、早速、北本自然観察園まで、出かけた。
今年は、暖かい冬で、どこでも冬鳥は少ないが、鳥を探しながら歩くのは、私にとっては一日一万歩の手段だ。
今日も、ベニマシコとアリスイを探しに、駐車場から一番奥の子供公園まで歩きました。
ベニマシコは、最近は余り姿を見せませんが、アリスイは相変わらず、良く出ている様です。
バーダーに取っては、鳴声は良く耳にしても、出会うのは、難しい鳥ですが、ここでは最近は良くて出来ます。
現地に着いた途端に、出会えました。
アリスイは、英名ではジンクスと言います。
(不)吉の予兆のジンクスの語源になった鳥です。
冗談にどんなことが起きるかなと言っていたら、携帯の着信音がします。
誰か鳴っているよと言ったのですが、誰も着信音が違うと、該当者なくて、それにしても近くの誰かのはずと周囲の誰かとお互いに探していたら、私のお尻のポケットでなっていました。
家内の携帯を間違えて持ってきてたようです。
家内が、携帯を探して、鳴らしていたようです。
私が出たので驚いていました。直ぐ持ってきてと言われて、折角、今日は一日、バードウォッチングしながら歩けると思っていたのですが、引返さなくてはならなくなりました。
今日の収穫は、アカハラ、シロハラ、アカゲラ、シメとアリスイです。
1時間も滞在せずに帰宅です。
まだ、一万歩に達していず、車で5分の地元の公園に出かけました。
久しぶりに、オオタカとアトリに出会いました。
良いジンクスになってくれました。埼玉A
アリスイのジンクスの解説に、蛇の様に首を180度回せ、気持ち悪いからとの解説がありますが、フクロウも回せます。
私の思うには、多分、ジンクスの由縁は、鳥とは思えないトカゲの様な姿、雰囲気を持ち、蛇の様な長い舌と奇妙な鳴声。そんなところから不吉な鳥と思われたのではないでしょうか。
2009.1.23
民主党に政策立案能力があるのか、自民党のミス狙いだけでは、政権は取れない。
予算の抜本的組み換えならば、その案を示せ、無駄な経費の削減ならば、その無駄を探して示せ、国会議員の削減など日本を変えてくれそうな大胆な政策を示せる政党はないのか、少なくとも、政権をとったら直ぐ実施できる案を示すべきだ。
政権が変っても、官僚主導の政治から脱すことが出来ないなら。どちらが政権をとっても変らない。
世襲の政治家ばかりでは、線が細すぎる。バイタリティある政治家の現出を望むばかりだ。
日本にオバマは現われないのか。 神奈川E
2009.1.22
オバマ大統領が仕事始めの最初にしたことは、ホワイトハウス高官の昇給凍結など職員の倫理規定の厳格化、公文書公開の対象拡大を命じ、まず、足元から改革への第一歩を踏み出した。
すべて行政のあり方について、税金の無駄遣い、官民癒着の廃止、情報公開を通じた行政の透明性の拡大という3つの目的が柱となっている。
大統領は宣誓前の高官に「公職は特権ではなく、個人への利益はない」「経済危機下、家庭は財布のヒモを締めている。ワシントンも同様にすべきだ」などと訓示した。という。
国会議員の報酬は、しっかりと貰い、給付金も貰うと言う矜持のない、どこかの国と偉い違いだ。
先ずは、消費税を上げる前に、景気回復でなく、国会議員の歳費、定数の削減から始めることではないのか。
それをなくして、どんな説得力もない。早く、選挙をして国民の信を問うべきだ。
国民は、今度ばかりは、将来、あの時の親達の選択は正しかったと言われる自分に厳しく、子供達の将来の為に好ましい人を選ぶべきだ。東京U
2009.1.21
アメリカではオバマ新大統領が就任した。
人種差別のあれほど残る国で、黒人の大統領が選ばれることの意義は大きい。
そして、彼がアフリカにアジアに住んだそのキャリア、こそが意味を持つ。
これだけのキャリアを持つ人を選んだアメリカという選挙民は、素晴らしい人達だと思う。
新聞社各紙の就任演説の日本語訳が、ネットでお読みいただけるので、チャレンジされたらと思います。
私なり解釈で、言葉を拾ってみたので紹介します。
今、自信が失われ、希望が望めない。それがアメリカ全土に蔓延している。しかし、それは必ず克服する。(出来るではない)
その為に、アメリカ国民は、希望と団結を選んだ。
アメリカ国民は、平等と自由と最大限の幸福を追求する。これは与えられるものでなく、リスクを選び、実行と創造によって、自分の手で手に入れるものだ。
今、必要なのは、大胆で迅速な行動である。仕事を作るだけでなく、成長の基盤をつくらなくてはならない。(目先だけでなく、将来への布石が大切)
(どうすれば出来るか、それは)人々の想像力が共通の目的に出会った時、必要が勇気と出会った時、できる。
豊かなもののみが優遇される国は、長くは繁栄出来ない。
能力は信念と決意が決定する。我々は義務を背負っている。
全てが失われ、希望と美徳のみが残った時、立ち向かい前進が出来る。これを実践し、次世代に送り届けることが出来る。東京T
2009.1.20
親の人生の半分は、子供の為である。
あるテレビ番組の中で、親がつぶやく言葉なんですが、
なるほどなと思いました。
我々時代は、苦しい時代でしたし、将来に明るさが見れました。
従って、先憂後楽という言葉も死んではいませんでした。
今は苦しくても頑張って、老後は夫婦仲良く、旅行でもと夢見た時代でした。
しかし、我が家の場合は、現実は、…。
人生の前半は、自分の人生で、後半は子供の為になっているように思います。
ニート、ワーキングプア、派遣切り、リストラと若い世代に厳しい時代を考えれば、そう感じておられる家庭も多い?のではないかと思います。神奈川B
2009.1.19
昨日は、勉強させて頂きました。
参加の都度、気づかされることが多いです。
夜、7時過ぎになり、室内でも冷えますね。
明日は、大寒ですつて。
インフルエンザで死者も出ています。
皆さん、手洗い、うがいなど、風邪には注意しましょう。神奈川A
1/17のビートたけしの「あの戦争は何だったのか」についての意見ですが、真実を見る目を養うのはたやすくありません。
一番大切なのは情報開示だと思います。
マスコミが、色んな情報と意見を知らせるべきです。
情報不足は、威勢の良い声の大きいほうに引きずられます。
東条英機が一番恐れたのは、国民のことではなく、クーデターによる自分の身の安全でした。
番組では、陸軍大臣として陸軍を抑えているかに見えたのですが、それでも安心できず、警察権を握る為の国務大臣兼務であると紹介されていました。
あの戦争の時、統帥権の国家最高の意思決定の場、御前会議にまで出席していた知人、米国の駐在武官としてアメリカを良く知り、戦争を避けようとすると、軍人仲間からそれでも男かと言われるのが一番辛かったと言っていました。
暴走する陸軍軍人の言葉に煽られ、良識は暴力で封殺され、真実を知らない不安から逃避し、熱狂する国民、その責任は、5.15、2.26の軍人クーデターの犯罪処置の甘さが暴力を許し、そして、国家機密の前に、情報開示を求めない国民、売れる新聞にしか気持ちのない知らせなかったマスコミの責任が大きいと思います。
外交機密でも、アメリカの様に30年もたては開示すべきです。
過日、佐藤栄作元首相の核三原則のアメリカとの念書が外務省からリークされましたが、役人の意図的な情報操作のリークでなく、全てを開示されれば、政治の裏側が見れ、国民の正確な判断に役立つと思います。
これからの暗黒の時代に向けて、国民は知る権利をもっと主張すべきではないでしょうか。東京w
皆さん、昨日はご苦労様でした。
食事会にも過去最高の参加人員となり盛況でした。
皆さん、スピードはそれぞれマイペースで、それはそれで良いと思います。
努力の方向さえ、間違えていなければ、何も問題ではありません。
そんな中で、継続は力。
私にとって一番大切なのは、やり遂げようとする意志力だと思います。
地道に、継続できる努力の積み上げこそが大切であると思っています。
自分にも、わが子に持たせたいのは、このことだと思っています。東京A
従来の骨格・形態からの鳥類の分類から1990年代に発表されたDNNによるシブリー・アールキスト鳥類分類の鳥類進化系統図を眺めながら、色々、想像して楽しんでいます。以下は全て私見ですが。
鳥類進化系統図によると現在の鳥の祖先から最初に取り残されたのが、飛ばない鳥、抱卵しない鳥を含むダチョウ目、これはオーストラリア大陸には、ヒクイドリ、エミューとツカツクリ、ニュージランドには、キーウイ、アフリカにはダチョウ、南アメリカにはレアとホウカンチョウ、シギダチョウがいる。
飛ばないことを前提に考えれば、ゴンドワナ大陸の分離以前から居たのではないか、と言われている。化石は見つかっているのかは知りませんが、…。これが一番、鳥の祖先に近いものだったと思います。
次に、取り残されたのが、飛ぶのが苦手なキジと雑種の出来やすい野生を残すカモ目。
コウライキジ・エゾライチョウ・ライチョウは、北半球に広く分布している。オーストラリアとニュージランドのキジは移入種。
カモは、迷鳥も居るが、南半球のオーストラリアにも居るのは固有種。アフリカは陸続きのヨーロッパから渡るのか種類も少ないが固有種も少ない。
次に残された渡りをしないキツツキ類は、陸続きでない東ゴンドワナ大陸のオーストラリア・ニュージランド・マダガスカル以外には世界中に居る。西ゴンドワナ大陸にしかいないとなると東西に分かれた1億6000年前のジュラ紀以前の鳥恐竜から痕跡があるのか?。それともずっと後に南米に発生し、陸続きに広がったのか?
キツツキは、世界で約200種余りに分類されており、はっきりと異なった3亜科、キツツキ類(約170種)、ヒメキツツキ類(27種)、アリスイ類(2種)にわけられる。キツツキ亜科は、尾をささえにして木の幹を登り、樹皮や木部のなかをつつき、自分で掘った穴で営巣する。ヒメキツツキ亜科は、尾を体のささえにしないとても小さなキツツキで、大多数が南アメリカに分布する。キツツキ類の祖先の特徴をそなえていると考えられているアリスイ亜科は、ユーラシアとサハラより南のアフリカに1種ずつ分布している。
次の残されたブッポウソウ目は、キヌバネ、ブッポウソウ以外に似ても似つかず同じ仲間には見えませんが、キリハシ・オオガシラは南米に、サイチョウはアジア・アフリカに、ヤツガシラはアジアとヨーロッパと北アフリカに。キヌバネドリは南アメリカとアジアに。ブッポウソウ(カワセミ・ショウビン・ハチクイ)は、オーストラリア・アジア・アフリカ・ヨーロッパの亜熱帯地方に分布と地域に特化している。
最後の全体の6割を占めるスズメ目は、大きく二つに分かれる。
一つは南米のタイランチョウ目(ヒロハシとヤイロチョウはタイランチョウ目)と南米以外にいるスズメ目(スズメ小目とカラス小目に分かれる)
スズメ目は、環境に対応し、地域への特化、小さな島嶼にまで、特化が著しい。
沢山の種類が居るからそこから広がったという見方から、スズメ類(376種の内カエデチョウ151・ハタオリドリ105)はアフリカから、ミソサザイ、ホウジロ(929種の内フウキンチョウ515・ホウジロ155・アメリカムシクイ120)は北アメリカ大陸から、キツツキは南米から北米、ユーラシア、アフリカに広がったという説もあるようです。まだまだ、分からないことだらけです。
進化というか環境適応に合わせて、最初は大きな体で飛べなくては、雑食するしか、飢えをしのげない。
食料不足をなくすには、飛んだり、行動範囲を広げるか、食料の量を減らす為に身体は小さくして行ったのだと思います。
小さくすれば生息域も棲み分けできるし、生息域が異なれば、取れる食べ物も絞られても来ます。
食べ物が限られれば、クチバシとか足など体形も変化してきます。そうやって、スズメ目の種類は、増えていったのだと思います。
進化し、棲み分けができ、または、小さな地域に特化していることは、環境変化に絶滅しやすいとも言えるし、また、別の形に変化適応しうるとも言える。
そんなことを推量しながら、想像を膨らましながら楽しんでいます。
パンゲア大陸は再びローラシア大陸(ユーラシアと北アメリカ)とパンゲア(西はアフリカと南アメリカ、東はインド・マダガスカル、南極・オーストラリア)に分離。埼玉
第三者に中途半端に、手を借りる危険について
あえて危険という言葉を使わせて頂きました。
そうした結果になるケースも多いからです。
第三者に手を貸して頂かないと解決できないケースが殆どですが、問題のテーマは、親子関係です。
親子でしか解決できないのです。
希望を持つのは大切ですが、自然には治りません。親自身の治す覚悟が必要です。
本当は、当人に治せる力があり、それを信頼し、育てるだけでは良いのですが、…
解決には、時間がかかります。
プラス思考ができ、自信が生まれ、自分は強運だと思える様になれるまでには、行動と体験の時間が必要なのは、お分かりだと思います。
ご夫婦で力を合わせなくてはとても、できないことです。
長引けば、家族は犠牲を強いられます。経済的負担も増えます。
家族・親族に協力を求めることは、犠牲を強いることになります。出来るだけ避けてください。
第三者についても、とても一人の協力者だけでは解決できません。十人の取り囲み(協力者)が必要と言われるところです。
親が前面に出て、最後まで、行動する。その本気度があってこそ協力が生まれるのです。
第三者に預ければよいのではありません。
そんなお積りはないと思いますが、中途半端に終わるケースには、そうした結果が多いのです。東京T
勉強会参加の皆さん、ご苦労様でした。
勉強会では、自分への助言より、他人の話からの「気づきが一番の勉強」になります。
我が家のことは、皆さんへの教材の提供位に考えられたらどうでしょうか。
今回のミーティングでは、現在、どのように取り組んだら良いのか、混乱されている方は、どうすれば、挫折している子供を救い出せるのかの出口を考え、後は、親子のコミュ二ケーションの入り口を探ればよいのです。
「入口(親子のコミュニケション)と出口(自立・親離れ)が決まれば、それをつなぐプロセス(親子関係の再生、育てなおし)の設計」になります。
色々、原因を探される方が居ますが、それはお子さんのことでなく、親御さん、「自分自身に原因」があるとお探しになるのは良いと思いますが、お子さんの原因を探し求めても致し方ないことだと思います。
言いたくない、聞いて欲しくないと言われたら、それは当人は分かっていることですから、当人が言い出すまで、聞かなくても良いことです。
問題は、親としては、当人が「言い出せない親側の原因」を知り、言い出せる雰囲気・状況をつくりことが先決です。
次に、気になったのは、お子さんを年相応の年齢でお考えになられていることです。
人は、挫折すると退嬰化します。皆さんは、そこまでとお感じになるかもしれませんが、親側が積極的に子供と行動しなくては、動きません。
それが親側の「本気度の尺度」になります。
そして、最後に、良い報告をされた方に、ご忠告したいのは、良いことがあると、これで「後は全て解決」と手を抜かないことです。
楽観は良いのですが、そのことがお子さんの「次の挫折の始まり」になりえることです。
ですから、皆さん、時間がかかるのです。その反動で、完全に後戻りすることもあります。
ですから、うまく行かなかった場合の「次の手」と、「挫折をどのように糧とするか」、「再スタートを切る為の準備」をしておく必要があります。
それを怠ると、ここで、また、深い挫折に入り込んだり、スタートを切るまで長期間の蓄電期間が必要となります。事務局
2009.1.18
今日は朝から冷え込みます。
東京は、夕方雨になりそうです。
勉強会に参加の皆さん、雨具を用意しましょう。
今日からお一人ひとりのカルテつくりです。
今の不安を解消し、今からやるべきことを準備して、おきましょう。
それでは、お待ちしています。事務局
1/9のパソコンを開くと「Window-デスクがありませんException processing Message
C000013P Parameters 764cbf7c …」とエラーメッセージが出て、画面が止まります。の件、パソコンにフラッシューメモリーなどを挿入して、立ち上げると、発生することもあります。
今日、パソコンを立ち上げる再発しました。
パソコンに差し込んだカードリーダーにメモリーカードを差し込んだまま立ち上げたのが原因でした。東京W
バードウォッチングを始めて、もう、4年近くになる。
4年前、参賀日の運動不足をカバーしようと、近くの市中の川沿いを、犬を連れて散歩した時、カワセミにあった。
あのカワセミの美しさが、バードウォッチングのきっかけであった。
それに健康を兼ねてのサイクリングで、浦和の秋が瀬に出かけた時、カメラを担いだバーダーに会い、ただ見るより、写真を撮って、見た感動を伝えたいと始めたのが、その年の5月の連休であった。
あれから写真を始めて、3年半、多分500種以上の鳥の写真を撮った。
美しい色彩から始まり、可愛い瞳にも魅せられた。
世界には、モットモット美しい、変ったディスプレイ、生態をする鳥達も居ることを知った。
鳥は羽根を持ち、飛んでいくので、どこにでも同じものが居るのかと思ったけど、特定の地域にしか居ない鳥の方が多いことを知った。
植物と同じく生物分布の世界があり、地球は5つまたは6つの鳥類の分布(北半球は、アジア・ヨーロットを含む旧北区、北アメリカの新北区、二つを合わせて北区とも言う。赤道以南では、東南アジアの東洋区、オセアニアのオーストラリア区、アフリカのサハラ以南のエチオピア区、中南米の新熱帯区)に分けられ、そこにしか居ない鳥もいるのだ。
最近は、9000種類と言う世界の鳥の6割を占める囀る鳥スズメ目の発祥の地、オーストラリアに関心を寄せている。
オーストラリアは、落葉する木もなく、腐葉土もなく、雨季には大地は洗い流されて、土地はやせていて、鳥達の繁殖期も決まっていないそうです。
ですから日本の様に1ヶ月の間に、一斉に繁殖することもなく、だらだらと続くようです。ほとんどが雨を求めて移動する留鳥との事です。
そんな環境ですから、子育ては、親だけでは難しく、スズメ目の50種類以上が、成長した子供達がヘルパーとして餌とりに協同するシステムになっている様です。研究者によると日本のエナガもバンも協同繁殖する種らしいです。
乾燥した痩せた土地ですからある種類の植物だけが成長することは難しく、何千種類の乾燥に強い植物が隙間を見つけては成長、共存する道を選んだようです。ミツバチ・昆虫も少ない。その代わり、花には専属の鳥がいて、年中花が咲いている熱帯地方もあり、世界のミツスイ 178種の内74種、内オーストラリア固有種は58種と種類は多い。
キツツキ類は、アリスイ以外は渡りをしないので、オーストラリア(南半球)には居いそうです。
北半球の鳥も、寒さを避けて渡りをしても赤道マテで、南半球に渡る意味はない。
アリ塚は沢山あるのだから、アリスイはいてもおかしくないと思うのですが、居ないそうです。
キツツキのあけた穴を利用するガラ類も居ないそうです。
代わりに、オーストラリアは、少ないですが熱帯雨林、亜熱帯気候、温帯気候、大半は砂漠性気候と多岐で、そこに700種の独特の鳥達がいる様です。
ダチョウ目では、飛ばない鳥のヒクイドリと抱卵しないツカツクリ。
スズメ目では、オオムが50種、殆ど固有種、世界的にムシクイも、日本のムシクイはDNNではウグイス系ですが、アメリカムシクイはホウジロ系、オーストラリアムシクイは、カラス(ミツスイ)系だそうです。
従って、オーストラリアムシクイの20種は全固有種。ホウセキドリ48種固有種43種、カッコーが13種、固有種ナシ、ハトは33種、内固有種17種。
オーストラリアヒタキ(カラス系)21種、固有種13種。
キノボリ6種類、全固有種、日本のキバシリはウグイス系ですが、こちらもカラス系です。
ヨタカもヨタカ、ヒゲナシ、ガマグチ、ズクヨタカが居ます。
後は日本でペットとして飼われているカエデチョウ類が居ます。
カエデチョウは、スズメ目ハタオリドリと共通の祖先を持ち、アフリカからインドを経て、ニューギニア・オーストラリアにいたる熱帯に分布したそうです。
国内だけでは、気づかされないことも、海外から見ると色んなことに気づかされ、勉強になります。埼玉A
2009.1.17
年末に録画しておいたビートたけしが東条英機役の「あの戦争は何だったのか」を今日見た。
中国の戦局が行き詰まり、軍人の中でも、声高の調子の良い、威勢のいい人間だけの声が、マスコミ、国民にも受け、太平洋戦争に引き釣り込まれていく様がその内容だった。
人は、暗くて辛い事実より、調子の良い、威勢の良い話に客観性を失わされて、扇動されやすいということだ。
この暗くて不安な不況の時代は、それに似て、我々は、真実をしっかり見る目を持たないとならないということだ。東京T
今日、犬の散歩で、近くの林で、3羽のコジュケイを見ました。
最近、近くの林が次々と伐採されて、彼らの姿が消えるのではと…、何時まで、見れるか心配です。
水辺の公園のバンもカルガモも、ガマの穂を刈り取って丸裸にされた途端、姿を消しました。
自然の姿をなくしてしまうとすっきりとした姿にはなるのですが、野生はなくなってしまいます。
アメリカで、バード・ストライクで、航空機が墜落した事故のニュースに接すると、野性の保護との兼ね合いは、難しいところです。
東小金井の中心部で300羽のイカルが出ているようで、都心に近いところで、これだけの数がでるとバーターは、嬉しいでしょうが、好まぬ人達も居るでしょうね。
私は、これから分散して、近くの公園に来て欲しいと思います。埼玉A
2009.1.16
今日、北本にキレンジャクが入りました。
餌になるものがないので通過だけだと思います。
今年は、暖かいので、少し、早いのかなと、フィールド・ノートを見ると一昨年は1/13に秋が瀬に入っています。
知らないうちに、もう、そんな時期になっていたのですね。
年とともに、時間の経過が本当に早くなっていきます。埼玉A
2009.1.15
NHKスペシャル3回シリーズで、女と男の違いについて、放送している。
狩猟採集時代から人が子孫を残し、生き残りの戦略を通して、脳の働きを分析、何故、惹かれあうのか、すれ違うのかの恋のメカニズムから始まり、男女の性差が何故生まれたのか、脳の働きの違いに言及する番組。1/18に、男が居なくなる。最終回が放送される。
興味あったのは、男性が女性に会うと脳の視覚分野を活発にし、女性は記憶分野を活発に働かせるそうだ。
で男性の本能は、女性のウェストとヒップを見て、10対7の比の女性を美しいと感じるらしい。それは子供を健全に生むことが出来る比率だからそうだ。
女性は、約束を守る男性かどうか、記憶分野を活発にさせるとのこと。
子孫を残すことが一番の本能で、そうしたメカニズムが働くそうだ。
恋のメカニズムは、快楽をつかさどるドーパミンの多量分泌される。
しかし、多量分泌は身体への負担が大きく、精々3年だそうだ。
それは子育ての負担の危険期間に一致する。離婚は4年目にピークを迎えることも一致している。
また、女性は絆を大切に、感情の共有化を重視、表情を読み取る能力に長け、同時並行的にものごとを実践できるが、男性は、分析力、集中力、優先順位つけに長け、目的とか問題解決にしか関心が向かない。ここにすれ違いが生まれるそうだ。
肉体の差から狩猟は、男性の仕事となり、チームワークの中で、集中力が求められるが、採集の女性は、広い選択肢から選ぶのを好むようである。
我々の会話の中でも、男女のそうした思考力の差があるには気づいてはいましたが、大変参考となりました。
第三話では、現代社会で、男性の精子が弱くなり、なくなっていく問題が、取上げられるそうです。東京A
2009.1.13
今日も暖かいですね。
本当に地球温暖化を感じます。
今日、犬の散歩している時、100羽以上の鳥の群れが空を舞っていました。
ツグミの様でしたが、念のため双眼鏡を持って再度確認しましたら、ツグミでした。
一週間位前から、ツグミが渡ってきている様ですね。
これからは、地面で、数歩歩いては立ち止まり、胸を張る姿を見れるようになるのでしょう。
昨年、11月にはアトリの群れが、12月にはシメの群れが姿を見せました。
例年に比べるとどうなのかは、分かりませんが、つぐみの渡りは遅い感じがします。
それぞれ大陸の方から渡ってくるのですが、一番北部に居るツグミが最後になってたのでしょうか。埼玉A
理性的で理知的なお子さんも、ひきこもりが長びくと精神的に疲れて、崩れていきます。
その前に、是非、親が行動されることを希望します。
良い経過報告になることを祈っています。東京A
Iさんと食事会で、誓い合いました。
お互い愛する自分の子供なので、なんとか親が守りたい気持ちですね。
この間はとても良い月例会・食事会でした。東京H
2009.1.12
次回 勉強会の第二会合日は、次週 の1/18(日)となっています。
当会に初めて参加される方については、勉強会にも途中からの参加を認めております。
先日の月例会は、三連休の中日ということで、お出かけ頂けなかった方も、思い立ったら、これをチャンスとして頂ければと思います。
お気軽に、先ずは、お電話下さい。事務局
準備して待つの意味、大変深い意味があったのですね。
本当に、常在戦場。
泰然として全てを包み込む包容力と先を見通す先見性が必要なのですね。東京R
先日の月例会盛会であった由、お喜び申し上げます。
毎回欠かさず出席したいと思っていたのですが、新年早々、風邪を引いて欠席になりました。
iさんが久しぶりに出席された由、お聞きして、是非、お会いしたかったと残念でした。
勉強会には、必ず、出席しますので、その時は、又、宜しくお願いします。神奈川S
先日はありがとうございました。
自分の言葉で、しかも、初めての方達の前で話したのは、久し振りでしたので、とても緊張しました。
口べたなので 皆様に ちゃんと伝えられたか心配でした。
確かに、色んな事で、疲れて、いつも笑顔では、いられません。
でも、そこからが、スタートなのかな と思いました。
現実から逃げず 皆様の助言等頂きながら、 進んでいきたいと思います。神奈川w
社会に出ていない世間知らずの子が突然、部屋を借りたい、保証人になってくれと、突然言い出されば、親は誰だって、ちょと待って、検討させてくれって言いますよね。
ところが、言い出す方は、長考の上、考えに考えた上の結果として決めたことに、親が反対したり、消極的な反応を示せば、自分を信用してくれないのかと反論することは、当然です。
この辺りの親子関係の余裕のない間合いが問題なのです。
親としては、世間を知らない若者が、社会の中で、食い物にされると言うか、挫折してしまっては、身もふたもないからです。
従って、それに対して準備して待つというのが、勉強会の役割なのです。
子供達は、失敗を通して学びながら育つものなのです。
しかし、失敗の挫折から立ち直れない子が居るとすれば、それにどう対処するか?
立ち直れる子は、失敗を前向きに受け留められるのですが、マイナス思考の子は、悪循環にはまり込んでいきます。
普段から、何事にも前向きに対処し、そして、親は、最悪のリスクに対案をもって準備することが大切だと思いました。
そして、体験を通して、何事も明るい点のみに着目し実践、最悪には対案を持って望む生き方を教えていくべきと思いました。埼玉B
2009.1.11
月例会参加の皆様、お疲れ様でした。
今日は、二年ぶりに参加された方も居られ、その間の変化を色々お聞きする機会もあり、有意義な会合になったのではないかと思います。
気づかれた方も多いと思いますが、準備して待つという当会の考え方です。
この準備が出来ていないと、いざ、子供が動こうとする時、背中を押してやることが出来ません。
このチャンスを逃がすと、次のチャンスまでは半年単位、二年単位の時間を必要としてます。
子供が動き出すには、その位のエネルギーの蓄積期間が必要なのです。
チャンスに背中を押せる準備の為の親の勉強会なのです。ですから、できるだけ、欠かさず、勉強会に参加されていたほうが好ましいのです。
子供が動き出せば、家を出たい(部屋を借りたい)と言うケースが出てきます。
その心の準備のない親御さんにとっては、考えさせてくれと言うのが普通であって、すぐ、背中を押すと言うことにはなりません。
そんな場合に備えて、親の住宅賃貸契約に対する知識が必要です。
安い物件では、契約時のトラブル、入居時のトラブル、入居後のトラブル、退去時のトラブルにどんなものがあるか、ある程度知っておく必要があります。
特に、最近のトラブルとして多いのは、敷金礼金ゼロのいわゆるゼロゼロ物件てず。
これは、居住権を認めない鍵の使用権の貸与契約の形をとっているもので、家賃が一日滞納しただけで、一ヶ月分の家賃と同額の違約金を請求されたり、鍵を付け替えされて、室内の私物を勝手に処分されたり、施設の再利用料とか、生存確認出張料などの名目で1万6000円請求されたりと色んなトラブルが出ています。
そんな情報を断片的に知っているだけに親としては、不安が先立ち、つい、子供の動きに反対する態度に出てしまいます。
ですから、その様な申し出をした時の対処ポイントを整理しておく必要があります。
折角の子供が動き出そうとした時、気持ちよく受け留め、背中を押してやれるように、他人のケースから常に勉強されている必要があります。
今日もEさんからも、子供が病気を治したいとか、運転免許を取りたいとか、外で生活したいとか、動き出す時、感じる親の不安を解消する手段についてご意見が下記に述べられていますので、それも参考にされると良いでしょう。
それと今日の話し合いの中で、沢山の事例で感じることは、不安を訴える子供の症状に振り回されないことです。
親は、子供が不安を訴えるとそこにしか目が行かなくなります。
不安は、一つ解決しても、本質的な原因の解決がなされない限り、新しい不安を、又、見つけてきます。
何が、本質的な不安なのか、そこを見落とさないことです。事務局
寒中お見舞い申し上げます。
昨年は、偶然ネットで、この会を知り幸運でした。
皆さんのお話を聞いて色々考えさせられました。
自分だけで悩んでいましたが、今は焦らず勉強しながら一歩ずつ解決していこうと思えるようになりました。
今日は、欠席しますが、今後とも宜しくお願いします。神奈川H
年間の行事サイクルの中で、幾つかの精神的に不安定になる時期のひとつである受験の時期が近づいて来ました。
こうした時期を親としてどのように過ごすのが良いか、是非、議論して欲しいと思います。東京U
子供の自立に、本人が気づくまで待とうとか、本人がどうにかするだろうとお考えになるのは、リスクが大きいと思います。
常に、チャンスに備えて、少々の波風を立てることは、避けない覚悟も必要だと思います。
それには、常にチャンスに準備して待つに覚悟と3つのことを準備しておくことが大切です。
先ず一つは、保険です。
ひきこもりが長引くと、薬で何とかしようと、心療内科に掛かることになります。
薬の次は、入院と医療への依存が高まります。
ですから、生命保険は、一度精神医療に患者として掛かると入れませんので、かかる前には、必ず、医療保険に入っていることを奨めます。
一度入院すると、保険代などすっ飛びます。
我が家では、自動車免許を取った時、親の知らないところで、他人の車を運転することもあるだろうと、そのリスクを回避する為に、他車運転特約とか、他車の賠償をカバーする為に、車両保険とか、社会にでれば、何がおきても良いように、日常の偶然な事故で他人を死傷させたり、他人の財物に損害を与えることもありえると個人賠償保険などにも入っておきました。
備えあれば、憂いなしです。
後の二つは、保健所と警察署ですが、こちらも出来れば、使い方を理解して、手を打っておくことも良いのではと思います。
使わなくて済めば、保険と同じで、ラッキーです。東京E
昨日のテレビ番組「世界不思議発見」で、国民総生産より国民総幸福量を提唱し、注目を浴びているブータン(国土は九州位、人口66万)を取上げていました。
国王が国内をくまなく回り、何が一番必要かを考えて、教育費と医療費を無料にしたとの事です。
国民の95%は、幸せと考えている様です。
「幸せとは、今、手にしているものだけで十分と気づくことだ」と言う言葉と、若者達が、「国に育ててもらっているから、国に感謝し、恩返ししたい」と言う言葉が心に残りました。1/4に紹介した医療と教育費が無料のフィンランドの若者達も同じ言葉を言っていました。
派遣切りなどで、社会不安と犯罪などの多発で荒廃しつつある日本は見習うべきだと思います。
昭和天皇の葬儀の時、多くの国は日本に経済的援助を求め、外交で来日したが、敬虔な仏教徒のブータン国王は、喪に服する為だけに来日したと、そのまま帰国、話題になりました。東京A
2009.1.9
寒中お見舞い申し上げます。
冬型の気圧配置になり、気温が急速に下がり、風邪を引かれる方も居られるかもしれません。
お体には気をつけられることをお願いします。
さて、明日の月例会のテーマ「友達が欲しい」ですが、どんなの内容なのでしょうか。
ただ、自分の話を聞いて欲しい、相談にのって欲しい、一緒に遊んで欲しい、慰めて欲しいとか、どんな内容なのでしょうか。
逆に、その様な内容であれば、友達からそう求められたら、自分ではどう対応されるのでしょうか、まだ、自分のことで手一杯で、人のことまで気が回らないのでしょうか。
その辺の前提を明らかにすることも大切になる議論になると思います。埼玉D
ネイチャーズ会員の皆様へ
1月のフットサルのお知らせ!!
初めての参加の希望の方スタッフが親切にサポートしますから安心して参加下さい。
人間関係に苦手な人 ここは気を遣う事なく気楽に楽しめるよ!
フットサルに興味の有る方どうぞ!
●日程:2009年1月24日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●スタート時間:午後4時〜午後6時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
※雨天の場合は中止です。スタッフよりご連絡致します
詳細は、ネイチャーズ・ホームページを参考下さい。イベント担当
社会が情報化されて複雑になるに連れて、他人に任さざるを得ない部分は出てきます。
しかし、私、個人的には時間と暇が出来てきている現在、極力、自分でやるようにしています。
そうすると色んなことも分かり、無駄なことをしてきたなと気づかされました。
確定申告一つそうです、申告所得が少なくなっても、やったほうが、住民税・市民税を考えれば、少しは安くなります。
家屋の新築登録も自分でやれば、簡単なことですが、業者に任せれば、かなり法外な費用が掛かります。
銀行の他銀行への振込み手数料もインターネットバンキングでやると400円のところが100円(無料のところもあるようですが)で済むとか、ビザの申請もインターネットで、 大使館のページから申請すると1500円位ですが、正規より安くつくのは理解できないところですが、…、代理店業者のJALabcのネットで頼むと900円でした。
情報化時代になり、セキュリティから食わず嫌い、なれてないとつい面倒と他人に依頼しますが、そのサービス費用はかなり高いものとなっています。
面倒くさがらず、この際、勉強 !とトライしてみましょう。
今、自動車保険についても、走行距離が年間3000Km以下なら、安くなるとネット通販のソニー損保が広告しています。
一万円位は安くなりそうです。車両保険を入れると二万以上は安くなりそうです。
事故でパニックっている時、全て、お任せに出来る対応をしてくれるかどうかが、保険に入る大きな要因ですので、今回、思い切って、ソニー損保に切り替えかえるかは、躊躇していますが。
しかし、今まで何十年も業者任せにして、保険内容も良く理解しないまま入ってましたから、今回は、保険内容を調べ、知る切っ掛けにはなりました。
今回知って得したのは、運転者の年齢条件を子供の年齢までカバーしょうと子供年齢まで下げて担保にしていたのですが、家族限定にして、同居、別居ともに子供の条件を追加することで、安くなることを知りました。
以前からも、あったようなのですが、知らなくて損をしていたみたいです。
それ以外にも、個人賠償特約を知らないで、保険屋の言う通りにつけていたのですが、全然知らずに居ました。(これは自動車にも火災保険でも付加できるようですので、ダブっていないか調べてみるのも良いかと思います。
大多喜の風呂の空炊き事件にも使えたものでした。
保険などは、聞いても良く分からず、保険屋の言いなりに、無駄な保険料を払っている方も多いと思います。
次回、はいる時にはしっかり内容を確認することをお奨めします。埼玉B
毎日、パソコンを開くと「Window-デスクがありませんException processing Message
C000013P Parameters 764cbf7c …」とエラーメッセージが出て、画面が止まります。×を連続して押すと5、6回目にやっと消えます。
何とか、このトラブルを解消しようと、Googleで、検索、色々調べていたら、こんなページhttp://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=47226を見つけました。
Microsoftのページでhttp://groups.google.co.jp/group/microsoft.public.jp.windowsxp/browse_thread/thread/ef1f68f1544822a4/ca0668d902cc8400もみつけました。
結局、クリーンブートを実行しても、解消されなくて、Quick timeに狙いを定めて、ソフトのアン・ストール(何か支障が出てはと、全てをアンストールは選ばず)、それでも解消せず、最終的にはシステム構成ユーティリティのスタートアップの項目からQuicktimeを削除して何とか解消しました。
問題は、解決したのですが、システム的にどこかに支障が出ないか、気になります。
今回、メーカー、プロバイダーなど電話して聞いたのですが、パソコンのシステムを全体的に理解してアドバイスしてくれるところがなくてたらい回しされ、Microsoftのページは私には難解で、最後は、ネットで検索して、私にできそうな場当たり的な解決になりました。
本当に、このことで一日振り回されて、自分のことは自分で何とかしない限り、なんともならないというのが実感です。
もし、どなたか、同じ様なトラブルに会い解決された方が居られましたら、助言下さい。東京W
友達が欲しい。
友達に何を求めるか。
一方的に求めては、相手も負担になります。
でも、友達が欲しいと思っておられる方は、相手に一方的に求めている状態の方が多いのでは。
これでは、友達は出来ないと思います。
ギブアンドテイクとまで打算的ではないにしても、一方的に求められると負担になります。
ギブの方が多いくらいで丁度、良いのではないでしょうか。
では、何をギブするかなのですが、私は、元気だと思います。
何時も、前向きで、向上心に富んだ方は、魅力的で、元気を頂け、いつもこちらから声を掛けたくなります。
前向きな姿勢と向上心を豊にされることを心がけられることが大切ではないかと思います。東京A
月例会のテーマについて
友達が欲しい。
人が生まれ、人生をエンジョイするには、必要なことは、安心と日々の感動。
家族は自分を守ってくれる。
しかし、そうした中で、自分を理解し、共感してくれる友人が欲しいと思うのは、当然のことである。
親としても十分に理解できる。
親の立場で考えると、現在の家族は、年とともにバラバラになり、親は先になくなる。
だから、自分の家族を作ってほしい。
家族だけでなく、社会は、家族と第三者の他人で、構成される。
そうした意味では、社会で生きていくには、第三者の他人と接点を持つことは、大切である。
そうした大枠をとらえて議論してみたい。東京T
2009.1.7
1月 月例会の案内更新しました。
テーマは、友達が欲しいです。
行動できる様になると友達が欲しいという声が出てきます。しかし、…。
それに対して親達の体験から何故欲しいのか、どうすれば出来るのかを討論します。月例会担当
2009.1.5
海外を旅行する時、いつも準備しなくてはならないのが、電源プラグだ。
日本の電気製品は、50-60サイクルにも対応しているし、100−240Vにも対応しているから、何故、世界で、プラグを統一できないのか、不思議で仕方がない。
各国で生産されている電気製品は、その国独自の電圧にしか適応できないのかな。不便で仕方ない。東京W
2009.1.4
今日のテレビ朝日の「サンデープロジェクト」を見ておられる方も多いと思いますが、人口500万人のアジア系ヨーロッパ人の国 フィンランドが、経済力、教育力で世界一の国を作り上げた話が報告されていた。
資源のない日本も明治、昭和、奇蹟の成長を遂げたのは、教育力であった。
日本も、この不況を克服できるのは、教育だと思います。
大学までの授業料は無料として、学生には生活費の援助をしても良いのではないか。
好奇心と探究心重視の理数を中心にした教育とお金よりも社会に役立ちたい人間、勉強は一生するものとし、LearnでなくStudyに重点を置くことが大切。
社会人教育も充実させて企業にも負担させて、無料にする位にすればよい。
塾もなければ、家で勉強しなくても、世界一の教育水準を保てているには、学ぶべきことが多いと思います。
税源は、今働いている人、生きている人から取るのでなく、消費税でなく、不労所得の相続税を100%近く高くすれば良い。東京A
趣味の野鳥の写真を送って差し上げたら、パソコンの壁紙に使われたり、部屋に飾られ、家族で楽しまれたり、お店に飾って、皆さんで楽しまれているとメールを頂けました。
私の趣味が、皆さんのコミュニケションのお役に立てて嬉しく思います。
ご興味のある方には、ご一報いただければ、今後送って差し上げたいと思っています。埼玉A
2009.1.2
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいします。
次回は、18日の勉強会に妻とともに出席します。東京k
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
次回1/11の月例会で、新しい展開がご報告ができればと思います。東京N
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
世間と少しでも繋がっていれば、それなりに学んでくることがあります。
親も勉強会でのつながりを、参加を楽しみにしています。神奈川s
明けましてオメデトウ御座います。
新しい年が新しいスタートになられる方も多いと思います。
新しいことは、不安が大きいと思いますが、それには前向きに考えて、行動すること、考えすぎると行動しない結論になりがちです、先ず、行動を優先しながら、前向きに考える、そうすれば、必ず解決方法は、見つかります。
是非、新しい年は、新しいことにチャレンジしてほしいと思います。東京T
2009.1.1
皆さん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は、激動の一年になりそうです。
この変化をチャンスに是非したいものだと思います。東京A