過去ログ 2009.5.1〜8.31 現在の 参加者の声 のページに戻る
2009.8.31
月例会のページを9月度に更新しました。
朝夕、急に涼しくなって、秋らしい気候になってきました。
こうした季節の変わり目は、心に不安を生み出します。
新しい方の参加者も増えてきます。
今まで、お休みされていた方も、是非、お出かけ下さい。月例会担当
2009.8.30
選挙に行ってきました。
吃驚です。100人位の行列が出来ていました。
前回の郵政選挙以上の投票率です。
どんな結果になるのでしょうか、今日一日注目されます。
家内が娘と携帯で、よくテレビ電話をしています。
私の友人達も、娘婿がパソコンにカメラを取り付けて、テレビ電話ができる様にして行ったなどの会話をしているのを聞いて、私も挑戦と、娘の分を含めて2セット、昨日、カメラとマイク・イヤホンを買ってきました。
簡単に取り付けて直ぐできるのかと思いきや、てこずっています。
既に、テレビ電話を使われている方、是非、アドバイス願います。埼玉A
2009.8.29
総選挙が近づいてきました。
誰に入れてよいか分からない。誰に入れても変わらない。選挙に行くだけ無駄と、考えておられる方、
良く分からないと考える方、世の中はそんなものです。人生もそんなものです。
でも、自分の人生に責任を持つには、分からなくても選択しなくてはならないのです、決めなければならないのです。
決められないなら、最悪、白紙で投票してください。
自分の意思であったことを明確に認識する為には、是非、投票場に足を運んでください。
今後の自分の人生を自分で決めたのだと自分に言い聞かしてください。埼玉D
いつもお世話さまです。
新しくこの会に参加してみようと考えて居られる方に参考に申し上げておきます。
会に参加される方には、色んなタイプの方が居られます。
小さい時に、不登校を体験されたり、対人関係が苦手(逆に、非常に明るくて友達が多かったというのも危険です)、すっとその傾向があり、放って置いても、わが子は大丈夫、自分で体験を積めば、立ち直っていくだろうと自然治癒を期待されていたのですが、とうとう、対人恐怖の傾向が出てきて、このままでは、大変なことになると、先ず、母親が騒ぎ出して動き出す。
父親は、気にはしながらも仕事に忙しく、母親任せのタイプの方が多いようです。
お子様も高校卒業と同時に引きこもりになったり、大学入学と同時に引きこもりになったり、会社に入ってから、また、中には、結婚されてお子様が居られた方も居られます。
そうした様々のタイプの方が居られますが、ひきこもりは、はしかと同じで早く掛かったほうが軽く、早く手を打たれたほうが解決は早いようです。
長引くと重症化する傾向にあり、兄弟姉妹にも伝染する傾向があります。
大抵の場合、父親に原因があり、ご主人の協力がないと解決が難しく、家族崩壊、夫婦仲も難しくなる傾向もあります。
そんな訳で、ひきこもりになったら直ぐ手を打たれることが最大の治療法です。
父親が本気に取り組まれると治癒期間も短期ですみます。
遅れれば、ご両親の親の介護問題も発生します。そうなれば、動きが取れなくなります。
ひきこもりは、どんな家庭でも発生します。
しかし、解決できるのは、第三者には、協力は求めても、当事者であるご両親にしか出来ません。
特に、父親の皆さんに申し上げます。
定年まで待って欲しいとか、ましてや、仕事が忙しいのでと母親任せにしないで下さい。
大切な家族の為に、あなたが動けば、解決は早いと思います。
特に、20歳前半であれば、解決は早いと思います。
仕事に忙しい父親に考えて頂きたいのは、経済的ロスです。
引きこもりの治癒には、引きこもった年数だけ掛かるといいます。
その間の経済的ロスを考えてみてください。
それに可愛い子供が苦しんでいる時間の長さもご理解下さい。
もし、感じるところがあれば、出来るだけ早く、行動してください。お待ちしております。東京T
2009.8.27
メジャー・リーグのイチローが、9年連続200安打の大記録を前に、ふくらはぎの張りで、足踏みをしている。
どんなことでも、容易に達成させてくれるようなことはない。それだけに大記録には価値があるのだろう。
ファンとしては、早く、大記録を達成して欲しい気持ちは強いのですが、これから先、更に、大記録を継続する為にも、焦らず、完全に治療に専念されてから挑戦されることをお願いしたいと思います。
焦りと我慢、どんなことにもあるのですね。
その時は、目先だけでなく、思考のレンジを広げて考えることが大切ですね。埼玉A
i さん
本当に久しぶりですね。
心穏やかな日々を過ごされている由、お喜び申し上げます。
古い参加者の方は、それぞれ大きな波風を越えて、今は、皆さん、穏やかな人生を歩まれておられます。
昔のひきこもりは、ひきこもり生還記にも紹介された様に、激しかった方が多かったですよね。
最近の傾向は、親子の葛藤は、少しも変っては居ないのですが、見守るタイプの方が増えて、穏やかに引き込まれている方が多くなり、それだけ解決も長引く傾向にあります。
暑い夏が過ぎ、秋の気配とともに、新しく参加されている方も、増える傾向にあります。
ご都合がつけば、また、参加して、経過などお話いただければと思います。
お待ちしております。東京T
ご無沙汰しています。
久しぶりに、このページに立ち寄らせて頂きました。
投稿メールを見させて頂いて、この会のスタート当時とは、様変わりして、皆様も、心に余裕が出てきて、人生を楽しまれておられるようですね。
私達も、この会のお陰で、嘘の様な穏やかな日々を過ごさせて頂いております。
鳥も撮影の仕方もとても美しいのでみとれました。
こんな鳥がいるのですね。
美しい鳥たちも、その鳥を追う心も、どちらも素晴らしいです。
こんなに綺麗な鳥を見たら次々と限りなく・・
写真を撮ってコレクションしたくなる気持ち、わかるような気がします。
冷夏の夏もそろそろ終わりでしょうか。
季節の変わり目なので体調を崩さないように気をつけてください。
それではまた。東京 i
2009.8.26
昨日のNHK総合テレビの「プロフェショナル、仕事の流儀」ー逆境からの復活スペシャル、皆さん、見られましたか。
登場人物、それぞれが、気づき、乗り越えたポイントがある。
何事も、そんなにうまく行くわけはない、うまく行かないのが普通なんですね。
でも、そんな時、「何故、自分だけが」、と被害者意識に陥る。
そうすると、自分自身で、助けるべき自分の手足を縛って、逆に、どんどん追い詰めてしまう。そうなると悪循環に陥る。
どんなに辛い時でも、明日は必ず来る。気分転換を図ったり、「諦めるなんて自分らしくない」、と自分自身を鼓舞したり、
チャレンジを続けていれば…必ずチャンスが来る。
立ち直れば、もっと大きな自分になれる。
乗り越えられない壁ならば、乗り越えなくてもよい。
乗り越えようとすると被害者意識が出て、傲慢になる。
だから、乗り越えられなければ、その壁と一緒に歩くことが、新たな道を見つけるひとつのやり方ではないかと謙虚に気づく。
「謙虚さがあれば、チャンスは必ず訪れる」。
そんな自分の体験を重ねながら見ていました。東京A
2009.8.25
最近、契約社員が契約更新時、解雇されたり、時間給のカットされたり、会社都合と思える解雇に、自己都合の扱いをされたり、労働条件に関するトラブルが多発しているように思える。
もし、不当と思える節があれば、都とか、県の労働相談窓口に、気軽に電話相談して見られたらと思います。
失業保険も、労働者を雇用している以上、必ず、加入しなくてはなりません。
最長2年間に遡って加入することも出来ますので、6ヶ月以上(正当な理由のない自己都合の場合は1年以上)雇用保険を掛ければ、失業給付を受けることは可能です。
ハローワークや都・県の労働相談センターに申告すれば、違法行為を確認の上、加入指導してくれるはずです。
自己都合と会社都合では、失業保険給付に、3ヶ月の受給待機期間の違いがあり、もし、会社側が自己都合退職と判定した場合でも、離職票ー2の提出の時、一身上の都合とせず、やめざるを得なくなった理由を記入し、相談されれば、会社都合に替えてもらえる可能性もあります。
会社が応じなくても、ハロワークの窓口、労働相談センターに相談すれば、決めるのはハロワークですので、是非、相談してみてください。
相談は、やめる前にされる方が受理されやすいと思います。
相談したことが、次の求職に不利にはなりません。
辞めた理由が、就業時間が長いとか、体調を崩したなどの理由であっても、次の会社面接で、そのことを言う必要はありません。
本人が言わない限り、面接側には分からないことですから。
東京都の労働相談は、電話相談は0570−00−6110。直接相談するには、各区の担当事務所にお出かけ下さい。
埼玉県労働相談センターは、048−830−4522。
各地のハロワークでも相談は受け付けていますが、アクションが早いのは都の労働相談情報センターのようです。東京T
2009.8.23
世の中、今の景気は、就職する人にとっては、不運。
今回の選挙においても自民党から出馬する若い人にとっては不運。
世の中には、個人的には、不運なことは沢山あります。
しかし、不運は、これを不運と認識し、そうとらえる人にとっては、不幸です。
しかし、これを逆境、チャンスととらえる人もいます。
そうとらえる人には、不運を幸運に変えることが出来、幸福になれるのです。
私には、幸福になれるのに、不幸を選び、世の中を逆恨みする人が最近は多すぎる感じがします。
これからが長い若者達に不運を不幸にしないで、チャンスにして幸福を掴んでほしいと思います。東京T
総選挙が近づいてきました。
政権を選ぶのが選挙ですから、要約、日本も本当の選挙が行えるようになってきたともいえます。
今までは、野党に政権を取ろうという意欲・姿勢が欠けていたのが、問題であったのだと思います。
今、与党は、しきりに、予算の裏づけとか、責任力とか、野党を中傷=訴えていますが、予算の組み換えをするだけで、予算がないわけではないし、今迄、責任を取ったことがない与党の政治家に責任力とは何を言わんとするのか良く分からないところです。
それに野党のマニフェストを見て、今までやろうとしてこなかったことを、今回は急にやりますとはなんとご都合主義なんでしょうか。
こんな姿勢を見ていれば、国民は、そんな政治家に、責任をとらそうという投票行動にでるということは大いに予想できることです。
今回の選挙で、与野党を問わず、政治家の姿勢が正されれば、日本の未来も、期待してよいものになるのではと思います。
是非、皆さん、投票に行きましょう。東京A
2009.8.19
アジサシは、飛翔の姿が美しく、コアジサシなどはバーダー達には人気の鳥です。
カモメ類に近い仲間ですが、カモメは局地に近い地方に、アジサシは赤道に近い地方に生息します。
今回、撮ったクロアジサシの目は少し怖いくらいに鋭く見えますが、それに比べると、シロアジサシの飛ぶ姿は、白妙の羽衣をまとう天女のごとく舞います。
ミクロネシアミツスイは、ケアンズのクレナイミツスイと大変似ていますが、こちらの方が黒っぽいです。
日本のアカショウビンに比べて沖縄のアカショウビンは日焼けした様に黒っぽいですよね。
紫外線カットの為なんでしょうか?。暑いところの鳥はメタリック色の鳥も多いです。これは紫外線カットに効果的なようです。
ロタは、生物分布では、オーストラリア区です。
ハチドリ、ミツスイ、タイヨウチョウは平行進化したものと言われています。
今回撮ったミクロネシア・ミツスイは、アンズで見たクレナイミツスイ、東洋区のマレーシアのキゴシ・タイヨウチョウと形態・生態が大変似ています。
マレーシアのキバラ・タイヨウチョウも黄色い・甘い香りのするテコマ・スタンスの花で蜜を吸っていましたが、ロタでも、同じテコマ・スタンスの花で、蜜を吸っていました
海鳥は、アカアシカツオドリ(標準、尾白、褐色タイプの三種類)、カツオドリ、オオグンカンドリを撮りました。
アカアシカツオドリは、バード・サンクチュアリーに森で繁殖していました。
オオグンカンドリは、少なく、10羽に1羽が♂ということでしたが、♂は撮れませんでした。
オウチュウ、カラスモドキ、ナンヨウショウビンは、ホテル構内、島内いたるところに居ました。
オウチュウは、ロタの日本統治時代に台湾からサトウキビにつく虫を駆逐する為に移入したらしい。
これが繁殖して他の鳥の生息域を奪って、目白などは山に行かないと見られないよになったそうだ。
カラスモドキは、マリアナ諸島の固有種で、ムクドリの仲間。
マレーシア・ランカウイで撮ったミドリカラスモドキは、虹彩が赤かったが、ロタのカラスモドキは黄色。
ナンヨウショウビンは、部屋のテラスの手すりに留まったりして、朝早くからけたたましく鳴く。お陰で毎朝、この声で起こされた。
以前、ランカウイで撮ったものは、頭部は全体に背中の色と同色であった。
しかし、ロタのものは、後頭部は白黒のブチ。サイパンのものは白いということで、ロタ固有種ということ。東京A
写真は、白い羽が透けて薄い羽衣をまとって舞う天女の姿を連想させるシロアジサシ3枚。それに比べ白めの鋭い眼は怖いクロアジサシ、足は水かきがつき流石、海の鳥だ。2枚。赤い色紫外線カットの為か、くすんで見えるミクロネシアミツスイ。マルマルと太って羽をばたつかせながら飛ぶカラスモドキ。早朝から煩いナンヨウシツヨウビン、日本に居れば大人気間違いなしだが、ロタではどこでも居て、またかと無視された。アカアシカツオドリ、赤い足がゴムの様、ブラステックの様に見えた。目の前を、または襲い掛かるのではと頭上近く飛んできた。
2009.8.13
今回の狙いは、ネッタイチョウのデスプレイでした。
でも、1羽1羽の飛翔の姿の方が優美でした。
何時間、見ていても飽きることなく、ロタの透明度の高い青い海を眺めているだけで幸せでした。
崖に営巣中のアカオネッタイチョウを見つけました。
赤い尾が風にあおられているのもはっきり見えました。
飛ぶ姿は優雅ですが地面に降りると腹ばいになって歩きます。水かきのある足では優美とはいえないですね。
目の周りが黒い羽毛で覆われているのは、海面の反射光を和らげる為の様です。野球選手も目の下に黒く塗っている姿を見ます。
写真は、アカオネッタイチョウ 白い体に赤い長い尾が二本、風になびいて美しい飛翔3枚。崖の窪みに営巣2枚。アカオネッタイチョウとシラオネッタイチョウの乱舞。
シラオネッタイチョウ 背中のVの字が目立つ 2枚。
2009.8.12
衆議院選挙の公示を前にしてマニフェストの差について大いなる議論がされているのは、結構なことですが、余り、微に入り細に入り、お互いの揚げ足取りには辟易とする。
国民が望んでいることは、財源論争ではないと思う。
どんな家庭でも、稼いで来たお金のなかで、将来の投資を含めて、優先順位を決めて、やりくりをしているのであって、全て無駄なことに使ったとは思っては居ない。
それはその家庭の価値観により、その正しさが決まるのである。与党も無駄に使ったとは思っていないであろう。
そんなことより、野党政権に変れば、過去無駄でないと思われていたことも、無駄になることもあろうし、そこを与党の言う財源論を言っても始まらない。
成長戦略があるないの議論もあるが、家庭が考えていても、収入を増やすことは、たやすい事でない。
私は、成長戦略も家庭のやりくりから始まると思う。
先ずは、過去60年にわたる金の使い道をもう一度見直すことから始める必要がある。
そのなかで一番大切なことは、政権交代である。
政権交代によって、新しい理念により無駄の掘り起こしをし、無駄がなければ、増税もやむなしと思う。
それは不労所得の相続税100%にすることである。
これにより、公平な社会が出来、個人消費も活発になる。
次は、高額所得企業・個人への増税である。
これで、日本を逃げ出す企業が現われたり、個人が現われたりするというが、日本人をやめることが出来るのか。
もし、税金の為に、日本人を辞めるというなら仕方のないことではないか。
国を愛し、国民を愛する日本国にならなくてはならないと思う。
国を正す大筋のところをしっかりと把握しておけば、枝葉末節にこだわることはない。東京D
マリアナ諸島の固有種で、国鳥となっています。
ハトの仲間では世界一美しいハトと言われています。
ホテルの庭の松の木(本当は松でなくモクマオウ。葉は退化していて、葉に見えるのは小枝)に営巣中でした。
ホテルの方も巣があることには気づかれていなかった様で、巣立ちの日に立ち会えて大変ラッキーでした。
この鳥の巣は、大変貧弱で、松葉が枝の先端に引っかかっているようにしか見えませんでした。
この鳥は、この木を好むようで、この木に留まるのをバードサンクチュアリでも見ました。
ホテルの現地ガイドの私邸の庭のシャカトウの木にも営巣していました。
シャカトウの果実を馳走になりましたが、冷蔵庫で冷やしたものはヨーグルト状で美味しかった。
マンゴ、マンゴスチンと並ぶ世界の三大果実ということで伯爵夫人の果物とも呼ばれている様です。
天候には、恵まれませんでしたが、この鳥のお陰で退屈はしませんでした。東京a
写真は、親子の写真が三枚。ピジョンミルクを与えているのでしょうか、給餌の写真が一枚、雛の段階では耳の穴がよく見れます。世界三大果実・釈迦頭の実の傍に営巣していました。ここでも貧弱な巣でした。キジバトなども巣は、浅く、小さく、全体に貧弱なようです。幼鳥の段階では、耳の位置が明確に確認できます。
2009.8.11
今日、久しぶりにバンの様子を見に行ってきました。
雛達は、すっかり、大きくなっていましたが、未だ、親に餌をねだるのも居て、完全な親離れは出来ていないようでした。
二番子が生まれていました。
二羽は確認できたのですが、まだ、ガマの穂の中にいて、全身を現してくれません。
友人によると昨日から確認されている様です。
これからまた、公園通いが始まりそうです。埼玉A
安いチケットが入手でき、ネッタイチョウが撮りたくて、米国・自治領・北マリアナ諸島のロタ島に行ってきました。
成田からチャーター・直行便で、3.5時間と一飛びです。
地理的には、日本から南に、伊豆諸島、小笠原、硫黄島、その先にサイパン、更にロタ、グアムとつながります。サイパンから140km、グアムからは80kmの距離にあります。 定期便では、グアムかサイパンで乗り換える度に搭乗検査で、それに比べると直行便は、一度で済み便利ですね。
グアム・サイパンは鳥は少ないのですが、ロタには、島の南・東端にバード・サンクチュアリーがあり、アカアシカツオドリ、クロアジサシ、シロアジサシ、ネッタイチョウが目の前を乱舞することで有名です。
サンクチュアリーでは、カツオドリ、オオグンカンドリも飛んでいました。
鳥全体の種類は、少ないのですが、オウチュウ・ナンヨウショウビン・カラスモドキは、島のいたるところに居て、濃い感じでした。
ラッキーなことに、国鳥のコバシヒメアオバトが、ホテルのココナッツ・ビレッジの我々の高床式のコテッジの前の松の木で子育て中、巣立ちに偶然、出くわしました。
お陰で、滞在期間中、毎日、観察できました。
現地の天気予報では、毎日、雨マークで心配していたのですが、熱帯地方の雨季は、夜は一晩中降っても、翌朝は晴れ、日中に数度のスコールが来る程度に考えていたのですが、今年は朝から雨か、曇り空で、晴れる時間が少なく、雨も長雨でした。
結果から言えば、雨季だったからコバシヒメアオバトの繁殖に出会えたのだとも言え、逆に、鳥見にはよい時期を選んだともいえます。
特に、到着前日は一日降ったらしく、バードサンクチュアリーへの下り坂は、雨水で侵食、道はがたがたでした。
交通手段はなく、行動するには、ホテルの送り迎えを利用するか、レンターカーしかなく、今回は、ホテルのバードウォッチングのガイドを頼んで置いて良かった。
エルニーニョの影響でしょうか、フィリッピン沖の台風発生の影響でしょうか。滞在中は、全体に曇り空で、青空を見せたのは僅かしかありませんでしたが、真っ黒に日焼けしました。
鳥を見る場所は、島の西端のソンソン村の千本ヤシで、シロアジサシの繁殖、クロアジサシの群れを見れるとのことでしたが、シロアジサシの繁殖は見れず、被写体のクロアジサシの距離は遠く。
撮影だけでしたら、バードサンクチュアリーだけで十分で、毎日、サンクチュアリー通いでした。
島の中央部にある飛行場に近いシナパル村が高地で涼しく、人口はこちらに移り、港にある昔の島の中心地のソンソン村は、人口も減り、レストランも一軒もなく、廃墟の様な街になっていました。
島全体にレストランはなく、小さなコンビで食料を買うか、ホテルのレストランで食事をするか、ホテルにランチを配達してもらうしかありません。
島は、縦が14km、横が5kmの程の小さな島で、面積は85平方kmで(北海道の礼文島位)、人口も2000人(チャモロ人が半分、残りはフィリッピン、バングラディシュからの出稼ぎだそうです)、これと言った産業もなく、ゴルフとダイビング客位しかなく、現地のチャモロ人は、どんどんのアメリカ本土に出稼ぎ行き、休暇には帰ってくるそうですが、この先の人口減が心配と言っていました。
ホテルも小さな日系ホテルが3つ(ロタココナッツビレッジとロタホテル、ロタリゾートは三度転売されて現在は韓国系米国人に買収されたらしい)、その他はダイバー向けの民宿が沢山あるらしい。
島に来る人は、美しい海に潜るか、ゴルフ三昧するか、または、バード・サンクチュアリー以外に何もない素朴な島です。
美しい自然が残っているだけに水道水は直接飲めました。
熱帯フルーツには、今までも、期待はずれが多かったのですが、初めて食べた冷やしたシャカトウは美味しかった。
道路を横切るヤシガニ、ホテルの部屋で、缶ビールを飲みに来るヤモリなど珍しい風景にも出くわしました。
天気が東から移ることも知り新発見でした。
今回は、山下さんから島の様子の写真を沢山と要望されていたので、その写真からお送りします。東京a
写真は、バードサンクチュアリーからハイナ岬、標高490mのサバナ高原を望む。バードサンクチュアリー展望台下の50mの崖、崖にはクロアジサシが営巣、崖下の森にはアカアシカツオドリが営巣しています。展望台から20m程階段で下れます。海は蒼く、透明度は抜群です。スコールの後、二重の虹が出ていました。下から展望台を望む。ハイナ岬からバードサンクチュアリーを望む。島の北側東端のアスマトモス岬、崖にはネッタイチョウが営巣中でした。ホテルの敷地は海岸に接している。客室数22のホテルの宿泊客は10-15名程でプールは利用者も少なかった。レストランから高床式コテッジ(2部屋が?がる)を望む。ホテル西端、我々が泊まったコテッジ側から東を望む。北側の松の木で、コバシヒメアオバトが子育て中でした。採取するひともなくたわわに実るスターフルーツ。部屋の中で、相棒がするめのかじりかけを缶ビールの空き缶に乗せていたのかと、よく見ると、空き缶の口に残るビールにヤモリがピンクの舌なめずり。道路を横切るヤシガニをとらえました。小さいので食べられず釈放されました。
2009.8.8
ネイチャーズ会員の皆様へ
8月のフットサルのお知らせ!!
初めての参加の希望の方スタッフが親切にサポートしますから安心して参加下さい。
人間関係に苦手な人 ここは気を遣う事なく気楽に楽しめるよ!
フットサルに興味の有る方どうぞ!
●日程:2009年8月22日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●スタート時間:午後2時〜午後4時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会
食事会は自由参加です。
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
※雨天の場合は中止です。スタッフよりご連絡致します NPO法人 ネイチャーズ 山下
2009.8.7
8/2の読売新聞のくらしと健康ページに「精神科の薬の使い方に施設(医療機関)差」、「諸外国に比べ、低い単剤化率(一種類だけの薬で治療する患者の割合)」と題した記事が載っていました。それと主な医療機関の精神科治療実績が載っていました。http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/20090803-OYT8T00710.htm
内容は、精神科は画像検査などの診断法が確率されてなく、時間を掛けて患者の話を聞く必要があるのに、患者が多い為、診断時間が短くなりがちで、短くなり勝ちの施設では薬の量が多くなる傾向があるとの説明でした。
抗精神薬は1種類が原則。単剤化率は、適切な治療が行われている一つの指標とのこと。
横浜市立大の平安教授は、短い時間では誤診を招く恐れがあり、多くの薬で、抑制せざるを得ないのが実状と指摘。
上記アドレスで、あなたが利用されている医療機関の単剤化率を調べて見られたらどうですか。東京A
2009.7.31
読売新聞の記事は、読売新聞の次のアドレスでも見れます。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20090730-OYT8T00622.htm
8/2の月例会に切抜きを持参します。東京A
2009.7.30
今日、7/30 読売新聞の夕刊に、「抗うつ薬の副作用で、他人に対して暴力を振るうなど攻撃性が増す恐れがある」と厚労省が注意喚起を始めたと報告している。
対象として取上げている薬は、皆さんも良く利用されている
1.SSRIタイプでは、
成分が1)フルボキサミンマレイン酸塩の@デプロメール、Aルボックス、
成分が2)パロキセチン塩酸水和物のBパキシル、
成分が3)塩酸セルトラリンのCジェイゾロフト。
2.SNRIタイプでは、成分がミルナシプラン塩酸塩のDトレドミンなど。
3.三環系、四環系抗うつ薬タイプのイミプラミン塩酸塩、クロミプラミン塩酸塩などE12成分の抗うつ薬としている。
@〜Eの薬を飲んでいる方は、「服用後、本人、家族も言動などの変化に気をつけ、異常を感じたら主治医に相談してほしい」と警告している。
詳しく知りたい方は、読売、夕刊をお読み下さい。東京A
2009.7.28
月例会のページを8月度に更新しました。月例会担当
2009.7.22.
三日月の様な部分日食が雲の切れ間に見えました。埼玉A
2009.7.21
今日、岩槻のアオバヅクの巣立ちを撮りに、7時過ぎに現地に行きました。
既に、カメラを片付けている方がいて、様子を聞くと、早朝4時20分頃2羽、30分遅れでもう1羽巣立ち、巣の中に未だ、1羽残っているとのことです。
出卵の時期のズレを考えれば、明日か、明後日には、最後の1羽も巣立つものと思われます。
巣立った3羽は、柳の木の高い部分、見えにくい部分に居ます。写真にはなりません。
カラスも良く知っていて、時折、雛を狙って、周囲を旋回します。
時折、親が追い払うように、アタックします。
今日朝、親鳥が、カラスに猛烈な体当たりを食わせて撃退し、その時、羽根が2本抜け落ちたと聞きました。
羽を痛めれば死を意味するわけですから、親鳥の子を守るための覚悟の一撃だったのでしょう。感動ですね。
その一撃が効を奏したのか、カラスは横目で雛を見ながら旋回していました。
それを親鳥が時折追い払っていました。
やはり、巣立ちは早朝でした。写真にはならないので、今年は、諦めですね。埼玉A
2009.7.20
昨日はお世話になりました。
夏休みの子供の元気な声で、ムクドリもなかなか下に降りてこないので、コムクドリ探しをあきらめ、公園の東端にある赤い木の実に群がるムクドリを撮っていたら、そこにコムクドリがやってきました。
オス、メスともいましたが、葉隠れになって証拠写真を撮れただけに終わりました。
しかし暑いですね。下着までびっしょりになり、帰りの車の冷房で風邪を引きそうになりました。
現地に着いたのが12時頃で、ムクドリは50羽位が芝生の前の水木の木にいましたが、その後、公園の東に移り、更に公園の裏の水木の方に移動し、3時過ぎには1羽もいなくなりました。どうもムクドリ達は、餌を探して移動するようですね。
従って、コムクドリを撮れる時間帯があるようですね。
そして、コムクドリとムクドリは若干食性に違いがある様で、コムクドリは余り地面に降りてこないようです。
今回はお世話になりました。これからも宜しくお願いいたします。東京M
バンの交尾
大変興味深い行為なので、純粋な気持ちで撮りました。
交尾は雌の行動で予測できます。
オスがメスの後を追います。 嫌な時は、逃げてしまいますが、受け入れる時は、雌はアヒル歩きの様な変な歩き方をします。
この姿勢を見ると交尾するなと直感できます。
そうするとメスは低い姿勢を取り、オスを背中に乗せやすい姿勢を取ります。
乗せると今度は頭を下げてお尻を突き上げるように上げて、互いの生殖口を接触させるというものですから、受精の確率は低く?、一日に何度も一週間位は続いていました。
今年の31枚の交尾連写写真の中から数枚を添付しておきます。埼玉A
2009.7.19
勉強会参加の皆さん、暑い中、ご苦労様でした。
皆さんが、ご子息の為に、一生懸命にやられてきたことは、百も承知です。
それを否定するものでは、決してありませんが、しかし、何時までには、どうなっていて欲しいという目標は、明確にもたれるべきだと思います。
それは、お子さんの年齢、ご両親の年齢から推測し、その目標は、客観的に決まってくるのではないでしょうか。
将来の目標が決まれば、段階的に、タイムリミットを設けないと現状に流されてしまいます。
今、一番、気になるのは、現状を変えるための期限が余り明確にされず、何か行動が流れていっていることだと思います。埼玉D
おはようございます。
コムクドリという名前の鳥がいることを恥ずかしながら、今回はじめて知りました。
キュートな鳥ですねー(^^)
目の下にホッペのようにみえる紅色もいい感じです。
特に水しぶきを上げている光景がとても可愛い。
ミズキの実に囲まれてつぶらな目で空を見上げる姿も、とても愛らしいです。いつもいつも、楽しい写真をありがとうございます。埼玉R
現実の生活の中では、辛いことも嫌なことも沢山あると思います。
その現実に突き当たった時、後ろ向きになったり、投げやりになったりしてしまうと、後は、ドンドンと悪循環の流れに押し流され、自暴自棄な態度になってしまいます。
そうならないために、その時は、謙虚に現実を見て、真面目に、堅実な身の処し方に徹することで、後ろ向きにならないようにすること。
その気持ちを汲んで支えてくれる人達を、普段からの人間関係を築いておくことが大切だと思います。東京T
今日は、勉強会です。
連休の中ですが、新しい方(今回の方は、立ち直られたとお考えの方にも、歯止めの必要性から参考になると思います)の参加もあり、是非、参加していただけたらと思います。事務局
7/10に偶然に、ムクドリの中に夏鳥のコムクドリ♂を見出して、それから毎日の様に、コムクドリを追いかけていました。
昨日、ようやくコムクドリの♀を写真に納めることが出来ました。
写真は、偶然、見つけた岩の上のコムクドリ♂、コムクドリの水浴び。ミズキの実を食べるコムクドリ、ホオの赤茶のが薄く顔全体に広がる♀、ニワウルシの大木に留まる♀。
水浴びの写真は楽でしたが、200羽のムクドリの中にコムクドリを見つけるのには、目と首が疲れました。埼玉A
2009.7.16
ネイチャーズ会員の皆様へ
7月のフットサルのお知らせ!!
梅雨も明けいよいよ本各的な夏本番に突入、若者達にとっても夏はイベントの多い月仲間と共に大いに楽しみましょう!
第97回ネイチャーズ主催のフットサルは皆さんの希望により大会に出場する事になりましたので、中止と致します。
出場するからには優勝をめざして戦って来ます。
来月の予定はコート予約が取れ次第お知らせ致しますので宜しくお願い致します。 NPO法人ネイチャーズ 山下
2009.7.14
どんな環境であろうとどんなマイナスであろうと、それをハンディとする人間と、しない人間がいる。
ハンディにする人間は、それを弱みとして益々、落ち込んでいく。
ハンディにしない人間は、それに慎重に取り組んで行って、それ以上傷口を広げない。
その意思の強さを持っている。
意思の弱い人間は、自らが悪いほうへ悪いほうに自分を導きこんで行く。東京T
2009.7.13
先日、nさんからアオバズクの餌やりショーを見て感動しましたとメールを頂き、雛の白い内に一度、出かけてみたいと思い、一昨日4時半起きで出かけてみました。
雛は、小さく、巣穴からやっと顔が出る程度で、それも頻度少なく、この段階ではやむを得ないと思いました。
夜、7時10分くらいまで居れば、餌やりショーが見られるとのことでしたが、さすが、疲れて3時半には引き上げました。
日中は、二親も巣の傍で、雛を見守っています。
夜は餌取りをして、昼は外敵から雛を守り、睡眠不足なのでしょう。
しきりにあくびを堪えている一瞬を撮りました。
写真は、ぐーっと堪えて、足の位置が下がって、その後は目もぱっちりでした。埼玉A
2009.7.10
バンの雛が1羽居なくなったのが気になっていたのですが、昨日、行けなかったので、今日は、是非、様子を見に行ってみようと出かけました。
やはり、どうも、1羽居ないようです。やはり、カラスにやられたのでしょう。
雛を観察するとサイズに格差がついてきている様です。
2羽、一回りか回り小さな雛が居ます。
1羽は、何時も親にくっついていて、餌をねだる時は、地面に座り込んで甘える甘ちゃんです。
もう一羽は、臆病なのでしょうか、何時も端の方に居て、座り込んでいます。
母親が甘ちゃんに餌を与えようとすると元気な雛が割り込んできます。すると母親はその雛を追い払います。
そんな様子を見ていると人間社会を見ているような感じがいたします。埼玉A
2009.7.9
二番子(今年二度目の繁殖のヒナ)の誕生が期待できるのかもしれませんね。
最近、カワセミでもその様な例が増えていると聞きます。
餌さえ豊富に確保できれば、その可能性ありです。
楽しみが増えましたね。東京A
2009.7.8
6/26より毎日、1回は、バンの親子を観察しています。
最近では、雛の動きに差が出来てきて、雛8羽を同一画面に収まらなくなった。
特に、元気で行動的な6羽と消極的でおとなしい2羽の二つのグループになった。
オスが雛を連れて移動すると行動的な6羽が一緒で、おとなしい2羽だけが群れから遅れ、メスがその2羽をフォローして遅れて引率してついていきます。
草むらで餌をついばんでいる時も、6羽はオスと一緒に啄ばんでいるのですが、2羽は葦の近くにいたり、メスと別行動したりしています。
メスは元々、警戒心が強く、クローバの花を啄ばんだり、1羽で池に居ることが多い。
オスは、雛に餌を与える為か、積極的に芝生で餌を漁って雛の世話をせっせとしている感じがする。
今日、2羽のグループの雛の数が1羽不足している感じがします。
どうしたのでしょうか、無事であればよいのですが、カラスが近くにいるので心配です。
それと、今日、メスがオスの前を頭を下げてアヒルの様にお尻を振るようにして歩きますとオスがメスの背中に乗りました。交尾でした。
公園に散歩に来る人達が、鯉に餌をやるついでに、バンにもパンくずを与えています。
食料が豊富に確保できていることで、また、繁殖を始めるのでしょうか。
7/3に居たカルガモ一家はいつの間にか引っ越したのか、池の中から居なくなりました。どこに姿を消したのか。埼玉A
2009.7.6
7/24(金)〜7/25(土) 海でブラブラしながらビールを飲む企画
NPO法人ネイチャーズとNPO法人FEELが、前回の秩父市大滝の自然観察会にひきつづき、新たな合同の企画を行います。
館山にて一泊で海の鑑賞会を行います。
希望者はウィンドサーフィン、釣りなどができますが、メインは砂浜でのんびりビールでも飲みながら富士山が見える館山の海を鑑賞するのがメインの企画です。
親御さんへ
昭和歌謡でも歌いながら楽しくやりませんか?
子供たちに人生を楽しく生きる姿を行動で示すチャンスです。
自宅で籠って哲学している若者たちへ
また、FEELの参加メンバーは人生を楽しく生きる人たちです。気楽に参加しませんか?山下さんが今回のお世話をしてくれますから、安心して参加できますよ。
参加希望者は山下さんまで連絡してください。
月例会参加の皆さん
昨日は、ご苦労様でした。
新しく参加された方もお疲れ様でした。
子供は、30になっても、40になっても、50になっても、何歳になっても挫折します。
その時、自分ひとりで抱えていては解決できない課題も沢山経験します。
それを解決するには柔軟な発想、多面的な見方が出来ることが大切であり、共感してくれたり、相談できる友人を持つこと、若い時に小さな挫折を体験、克服することも大切な要素となります。
自立とは、自分の生き方に責任を負うことであり、その為には、自分の意思で決定し、その行動に責任をとることであり、引きこもりとは、責任が取れない状態を言うのであって、経済的自立だけを言うのではありません。
子供達自身も意思決定できない理由は、自分の中にあることをよく知っています。
それに向かい合うことから逃げるために、親のせいにしたり、他人のせいにします。
しかし、逃げたところで、何の解決にもつながりません。
そのことも良く知っているだけに、自分自身をふがいなく思ったり、いらだったり、親に難癖をつけます。
親が子供に向かい合うには、その言い訳の口実を与えないことです。徐々に逃げ道を断ってしまうことです。
逃げ道を与えている限り、前向きに考えようとはしません。行動をとり始めません。
そのやり方として母親と父親のやり方があるのです。
母親は感情に訴え、父親は、歯止めをかけ、筋を通す、論理に訴えるのです。
論理に訴える時は、押し付けるのではなく、気づかせるのです。
人間関係が苦手、コミにケーションをとることが苦手なのであれば、それから逃げても解決はしません。
得手にすることが第一であり、得手に出来なくても、避ける手段は幾らでもあります。
それを自らが見つけていくことが解決の早道です。
そんなアドバイスを見つけあうのが、親の勉強会の最大の課題です。
皆さんは、どんな成果が得られたでしょうか。東京T
2009.7.5
昨晩のNHK「追跡!AtoZ」で「虐待の傷は癒えるのか」を見ましたか、ちょっと、ショックでした。
感覚、感情、思考が一体となって自己一致する。
たとえば、親から叩かれたりしたときに、感覚「痛い」、感情「悲しい」、思考「なぜ?」が一致したときに納得がいくが、叩かれた理由に納得できなければ、悲しいほかに「理不尽」「悔しい」という怒りが湧く。
そして、感情をコントロールできなくなる。この感情の爆発は怖い。
これは、いじめにおいても同じことである。神奈川B
2009.7.4
おはようございます。
どの鳥のヒナも皆かわいいと思うのですが、体の色と模様のせいでしょうか、カルガモはやんちゃで元気一杯な印象を受けます。
うちの寝ぼすけ姫にもあとで見せたいと思います。
ありがとうございました。埼玉n
カルガモ親子の写真ありがとうございます。
毎年 この時期になると各地で、この光景が話題になりますね。
誰がみても ほほえましく感じ 心がなごむのでしょうね。
さっそく デスクトップに取り入れさせてもらいました。
毎日 楽しめます。東京t
2009.7.3
最近は、バンの雛の様子を朝早く、観察に行こうと、6時前には起きれる様になった。
今日は、久しぶりに雨がやんでいたので、バンのいる近所の公園に出かけてみた。
なんとカルガモの母親と雛8羽がもいる。どこか近所から引っ越してきたのでしょうか。
カルガモの雛は行動的で素早い動きをする。それに恐れをなしたのか、バンの雛が中々葦の中から出てこない。
今日は、結局、葦の端の方に出てきたバンの姿をちょっと見るだけに終わった。埼玉A
2009.6.30
バンの足について、バンはツル目クイナ科で、クイナに近い。
クイナは、湿地に住みますが、泳ぐのは、余り得意でないのかもしれません。
沖縄のヤンバルクイナやシロハラクイナなどは夜は木の上で過ごします。ですから登るのはそんなに不得手ではないようです。
バンと名付くのはオオバンが居ますが、♂にはバンと同じ様に額板があります。
オオバンは、足は弁足で泳ぐのが得意です。
おっしゃるように鳥は、重心を取りやすい歩き方なんでしょうか?。つま先で歩いています。
鳥が寝ても木から落ちないのは、足を折りたたむと自然に枝を握る構造になっているからとのこと。
このバンも第一指(後ろ指)のついている高さ、指の長さからも、枝に留まれる構造をしていますので、登るのは不得手ではないようです。埼玉A
バンの羽の構造、詳しい説明を興味深く見せていただきました。
そして何事も観察が大事だことを改めて認識しました。
バンのヒナにツメの様なのがあるのを見逃していましたよ。
それに親鳥の前足(ツメ?)が三本なんて。
木に止まらないから大丈夫なのかな?草のようなものに止まってますよね。
先日 猿が二本足歩行してる時 あれは つま先で歩いているのだと言ってましたが、4本足歩行の時が、踵が地面についているのですね。
鳥の踵も上にありますね。
肉眼では見えにくい被写体もクローズアップ写真を良く見ると意外な発見があるものですよね。東京t
2009.6.29
Rさんへ
私も今まで、今回のバンの雛にそっくり似たシロハラクイナの幼鳥を見たことはありますが、その時は、翼の部分も真っ黒な産毛で覆われていました。
ひょっとするとシロハラクイナの雛も、こんなに小さい段階では、トゲの様な骨をしていたのかもしれません。
ここから全て想像ですが、幼鳥の段階では、あのトゲの様な指の骨は、葦の葉の中で、身体を支えたり、または、鯉などに飲み込まれたりした時、トゲの役割をして吐き出させたり、色々、役立っているのではと思います。
足が丈夫になったり、鯉に飲み込まれることがない状態まで大きくなった段階で、羽が生えてくるのかもしれません。
観察できる機会があれば、調べて見たいと思います。埼玉A
月例会のページを7月度に更新しました。
テーマは、
■ 親の真剣な向き合いが子供を動かします!
■ 子供は辛い状況の時には親を頼りにしています。だから親が先ず動く事がとても大事!
月例会担当
2009.6.28
バンの雛の羽の爪について色々問い合わせいただきましたので、ここに紹介しておきます。
鳥の羽(指)の骨は、3本しかないのですね。
今回のバンの雛には、翼に羽がない状態ですので、下の雛が背を向けてバンザイしているを見ていただくと、第一指と第二指の骨格が良く観察できます。
http://www3.famille.ne.jp/~ochi/kaisetsu-01/05-te-ashi.html も参照下さい。
実際につめが残っている鳥に、オーストラリアのトサカゲリ(2009.2.14のページに爪が見える写真を添付しています。参考下さい)が居ます。埼玉A
近所の水辺公園のバンに雛が8羽生まれました。
バンの足首が赤いのに初めて気づきました。よく観察すると綺麗な鳥ですね。
生まれて直ぐのバンの雛も始めて見ました。
クチバシに赤みがあるんですね。もう少し大きくなると黄色くなります。
雛の時、羽の先端は羽がついてなく、ひょっとすると爪の様にして使うこともあるのかな。
そんな感じに見えますが、ただ、羽が生えていないだけかもしれません。
朝6時半頃から8時前に行くと雛を連れて食事に行く親子ズレが見られます。
葦の茎に下についている虫を取って食べています。
時折、首が届かないところにいると登って取ります。
オオタカの雛も2羽孵りました。
もう、盛んに羽ばたく練習をしていました。
当分、朝起きする楽しみが増えました。埼玉A
写真は、8羽の雛を連れて食事の帰り。餌を見つけて一目散。葦の茎についた虫を啄ばみ雛に与える。首が届かない場合は、よじ登る親。
2009.6.26
親の期待
盲目のピアニスト 辻井伸行さんの快挙は、ハンディを持つお子さんの親たちには、喝采をされる方が多いと思います。
しかし、伸行さん、個人はどうだったのだろうかとふと思いました。
親の期待に沿い才能を開花されたのですから、幸せだったのだろうと思いますが、もし、才能がなかったら、と思うとそう手放しでは喜べません。
学問でも、芸術でもスポーツでも、多くの方に比べて、少しでも才能があると親は期待してしまいます。
その才能を伸ばすことに親は掛かりきりになって、それ以外のことは、親が引き受けて、お子さんの社会性を身につけることだって犠牲にしてしまう。
ステージママと俗に言われる親御さんも沢山居られます。
お子さんも社会的に評価を得るまでになっても、決して幸せといえない生涯を終えられた方も居られます。
そこまで、至らないその期待が重荷になって、潰れてしまう、お子さん達が多いのも事実です。
多くの親御さんを見ていて、お子さんの望みよりもその上をその上をと望む親の欲望を抑えることは大変難しいことだと思うと、子供の教育の難しさを感じてしまいます。神奈川D
2009.6.18
いつもいつも楽しいお写真をありがとうございます。
この時期はどの鳥にとっても巣作り、子育てに忙しい時期なのでしょうね。
今も鳩が我が家の庭に降り立ち、巣の材料になりそうなものを何か1つ咥えては運んで、また戻ってきて・・・を繰り返してます。
ツミはいい顔をした鳥ですね。
個人的には今回の写真のオスの顔がお気に入りです。メスとオスでは胸の周りの羽根の色の違いが興味深かったです。
鳥のことをあまりよく知らない私ですが、花や他の生き物同様、自然界の色や形の美しさ、面白さにはとても惹かれるものがあります。
Rはまだ見ていませんが、今日学校から戻ったらきっとこの写真を楽しんで見ると思います。埼玉n
2009.6.17
今日は、晴れ間も見えてきたので、先日のツミのリベンジに10時頃から出かけて見ました。
今日は、中々、狙いの場所に出てきません。
午前中、11時半頃、一度だけ留まってくれました。
ペアの瞬間もあり、番かと思っていたのですが、求愛給餌もしないし、餌の受け渡しもありません。
どうも番ではないのではと疑問に感じました。
時期的に抱卵中と筈との先入観から幼鳥をメスと勘違いしました。
それは、写真を見て、ノドの模様が縦斑で幼鳥の特徴を示していることで判明しました。
従って、 昨日、メスと案内した鳥は、幼鳥です。お詫び申し上げます。
午後になっても中々、飛んできません、2時過ぎにもう一度来てくれました。
これで、今日は終わりと帰りかけると15mくらい先の交差点の電線ケーブルにひらりとシロっぽい鳥が留まりました。
よく見るとツミでした。
何度もあくびをして、写真は啼いているのでなくあくびです。距離が近かったので、良く観察でき、幼鳥であることを確信しました。
その後は、時折自転車や自動車も走ってくる道路脇の水溜りに降りて水浴びをしていました。
最後は、濃い観察が出来満足した一日になりました。埼玉A
写真、左から オスと幼鳥(メスと勘違いしていました)。羽を広げるオス。目の可愛い幼鳥二枚。あくびをする幼鳥。道端の水溜りで水浴びする幼鳥。
2009.6.16
近所の林にツミの番が出るというので、数ヶ月前から、何度か出かけ、巣を探していたのですが、中々見つかりませんでした。
昨日は、林の上空をカラス二羽がやかましく鳴きながら旋回している場所を見つけましたが、巣は発見できませんでした。
でも、営巣しているのでしょう。
オスが、林の中の定位置の枝に30分おき位に留ることが分かりました。
これから毎日が楽しみになりました。
林の中ですので、曇りの天気では、撮影は厳しいものがあります。
昨日は、とりあえず、証拠写真でもと撮ってきましたが、天気の良い時、再度、チャレンジしたいと思います。埼玉A
写真は、一枚目の胸が少し、ピンクに見えるのがツミのオス、二枚目以降の胸が横縞模様はメス。
2009.6.11
問題解決には、なんてたって本人自身の当事者意識ですよね。
そうなんですが、当事者にその意識がないわけはなく、親達が、この問題に無関心であった間も、一人で、考え、行動し、悩みつかれてしまってエネルギーを放出してしまっている状況なんです。
ですから、親が本気になって{自分達で治してやるんだ、立ち直らせてやるんだ}という強い思いが伝わってこないと医師もカウンセラーも本気にならないし、そうした環境が出来て、「当事者自身も治るかもしれない、やり直しが出来るかもしれないと希望を持って来る」んだと思います。
親達も、当事者意識がない訳でなく、今まで一生懸命に取り組み、解決方法を捜し求めて動き回って、当事者と同じ様に疲れ果ててしまい、諦めかけているのも事実だと思います。
当会に顔を出されている方達は、殆どの方が、そうした方だと思います。
当会に来られて、「傷のなめあいでなく、本当に問題解決の為に助言し、支えてくれる仲間に出会い、本気で命を懸けて支援してくれる第三者に出会い」、ほっとされたと思います。
それは、皆さんが求めて、求められなかったものに出会えたからだと思います。
でも、ここからが大切です。
今までは、「求めて歩いていた」のですが、これからは、「求めるのではなく、自分達で作り上げていかなくてはならない」のです。
もう、諦めなくてもよいのですから、「希望を支えに、今まで同様、それ以上の覚悟と動きをされる」ことが大切です。東京D
Uさん
ここ一年が、大きな壁でしたね。
当事者にとっては、頭では、分かっていることが、現実には、耐え難いこととなって、つぶれてしまうことが多い時期でしたから。
でも、良く支えてこられました。
ご主人の協力、その役割も大きかったと思います。東京A
皆さん、ご無沙汰しています。
とうとう関東地方も梅雨に入ったようですね。
今日は朝から雨です。
お世話になった皆さんに近況をお伝えします。
息子も今の会社に勤め始めて二年になり、ようやく落ち着いてきたようです。
父親とも穏やかに話し合うようになってきました。
仕事を転々としている間は、落ち着かなかったのですが、やはり、同じところに我慢して居ることで、周りの評価も変ってきている様です。
本人にとっては耐え難いことも多いようですが、周りに居る方も皆、我慢して耐え、支えあっている様です。
こうした前向きな人間関係が困難を克服し、友情を育ててくれるのだと思います。
10年前には、信じられないような日々が過ごせて幸せです。
矢張り、親子なんですね。家族は、子供を信じて支え続けることが大切だと思います。
また、勉強会・月例会にでも参加させていただき、ご報告したいと思います。神奈川U
またまた、めずらしいアカガシラサギの写真。ありがとうございました。
わたくしは、とりがだいすきです。
確かに頭が赤いですね。一枚目の写真では、サギがアップでうつされていたので、姿がとてもよくわかりやすかったです。
くちばしが長くて、とんがっていますね。小6 R
2009.6.10
おはようございます。
先達てから、勉強会のSさんに是非に!とお願いしていたハンドメイドの額縁ができあがって、手元に届きました。
材料はヒノキで柿渋が塗られています。
木の香り、手触り、そしてなにより綺麗な仕上がり!!
中の作品も実物以上に?! グーンと立派に見えますね。
あまりの嬉しさに、ついついメールしてしまいました。埼玉N
昨日は、葛西臨海公園にアカガシラサギを撮りに、久しぶりに行ってきました。
東南アジアに居る種ですが、繁殖の時期中国南部に移動します。
その時、日本にも飛んでくるようです。
毎年、関東地方では、発見されています。
ピンボケの写真しか撮れませんでしたが、飛ぶと羽が真っ白で綺麗です。
サイズは45cmとコサギ61cmより小さく、顔は怖いのですが、時折追われていました。
2009.6.7
今日は月例会です。
本日のテーマ通り、親が解決を望むならば諦めてはなりません。継続されることが大切です。
親自身の勉強の為です、本気度を示すには、この問題の解決に全てを犠牲にして、最優先される覚悟が必要です。
当事者意識がないと周りの協力は生まれないでしょう。東京D
2009.6.6
多分サイズからスズメだと思います。この写真では、分かりにくいですが。
子育ての間は、オスは餌場で、首などをちぎって、ある程度羽をむしって運びやすくして運んできます。
そして、巣から20−30m離れた場所の枝の上でメスを呼び、餌を渡します。
写真は、メスを呼んでいる写真です。
雛が大きくなって巣離れを始めると羽根もむしらず、生きたままのスズメを渡し、狩の練習をさせます。
オオタカになるとハトなどを捕らえます。埼玉A
はじめまして。
鳥の写真を見て、いちばんかっこいい鳥はツミだとおもいます。鷹や鷲に似ている顔だからです。
足元に何か獲物らしきものがうつっていると思うのですが、なにをつかまえたのか分るようでしたら教えてくれませんか?埼玉
R
至急連絡
本日の田植えは、都合により中止します。イベント担当
2009.6.4
ネイチャーズ会員の皆様へ
6月のフットサルのお知らせ!!
初めての参加の希望の方スタッフが親切にサポートしますから安心して参加下さい。
人間関係に苦手な人 ここは気を遣う事なく気楽に楽しめるよ!
フットサルに興味の有る方どうぞ!
●日程:2009年6月27日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●スタート時間:午後4時〜午後6時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会 食事会は自由参加です。
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
詳細は、ネイチャーズ・ホームページで。 イベント担当
連絡!! 6/6 つまみ農場田植え
☆集合時間
8:46発、東武東上線 急行小川町行き一番最後尾の電車に乗ります。
現地集合の方、10:00武蔵嵐山駅南口ロータリー
☆持ち物
手袋、足袋、昼食
☆終了後、懇親会があります。
楽しいですよ。是非、参加してください。
参加希望は山下さんまでお願いします。
当日、飛び入りでもOKです。
イベントへの申込は、自立支援団体 NPO法人 ネイチャーズの電話番号 090−9393−9138
メールアドレス e-mail:zero-start21@ezweb.ne.jpです。
2009.6.3
私も、個人的には、昔から神秘的な目をしたふくろうの仲間たちが大好きです♪ 埼玉S
おはようございます。
アオバズクの目が可愛いですね。
子供と一緒に、思わず画像を拡大してみてしまいました。
ケリって.......名前からして好戦的ですね。(笑)
これからも色んな鳥の写真を載せてください。東京H
この活動に支援者として関わって10年以上になります。
この会には、もう、既に解決されているのに関わらず、参加し続けておられる方もいます。
大変、心強い限りですが、参加を続けてて居られる方の理由は、自分達の体験を役立てて欲しいという気持ちと、子供が結婚し、孫が出来て、親のありがたさが分かるまでは、気が抜けないというお気持ちであるようです。
そうした親もおられる一方、親が先に脱落するケースも多いのも事実です。
その理由は、母親任せにしている父親が多いことです。
母親一人では、体力・気力が続きません。
それだけ、解決には時間がかかるということなのです。
お父様方に考えて欲しいのは、早く解決しないと、引きこもりが他の兄弟・姉妹に伝染してしまう危険性です。
次に、多いケースは、母親がうつ病に倒れてしまうケースです。
そうなれば、家族崩壊です。
何のために、仕事で頑張られているのか、その意味が問われてしまいます。
親が放置してしまえば、誰がケアーできるのでしょうか、国がしてくれるのでしょうか。
家庭内の親子関係に、国の公的支援がどこまで、関与できるか、よく考えて頂ければ、その限界は、おのずと分かろうものです。
その前に、家庭崩壊していては、何の幸せが望めましょうか。神奈川A
こんばんは!
アオバズクのお写真、かわいいですね。
近場なので、ちょっと見に行ってみたい気がします。埼玉N
次回の月例会のテーマは、@親が先に脱落しては、子供はお手上げ、と、A子供は親の熱い思いを待っています。
ひきこもりの子は、子供自身で、なんとかしょうとする気持ちは強い。
そこから生ずる強い不安が病的にまで強いから、自分自身を動けなくして、引きこもらせている事実を親は認識しなくてはならない。
だから、親が背中を押すことを辞めたら、もう、動くことが出来ない。
動けなくなったら、精神病を発症し、社会的問題を引き起こす、最悪のケースに進展してしまう可能性は大きい。
ひきこもりの解決には、時間とお金が掛かります。
ですから、協力してもらえる仲間が必要なのです。
奥様一人では、気力が続きません。ご主人の理解がないと経済的にも行き詰ります。
ご夫婦で、この問題に関わってほしいのです。
ご夫婦で、取り組まれている家庭での解決が早いのも、事実です。
ご主人の協力なくして、解決するのは、至難のことです。東京A
アオバズクの写真を送ります。
青葉が出る頃、繁殖の為に、東南アジアから日本にやってきます。
関東では、案外、ポピュラーな鳥です。
大変残念な報告ですが、5/29に紹介したツミの巣がカラスにあらされて、巣を放棄したという言うことです。
強いはずのツミもカラスの集団の前には、打つ手もないようです。
自然の中で、子孫を残すことは、大変なことであると痛感します。埼玉A
2009.6.2
昨年撮り逃がしたケリを今年は撮りに行きました。
日本では、留鳥ですが、近畿から東北で繁殖、関東以南で冬を過ごす。
普通、警戒心強く、車の中からしか撮れないが、繁殖期は、巣の近くから逃げないで、気性は激しく、カラスなども追い払われる。
人にも威嚇してくるので、居場所は直ぐ分かるし、撮りやすい。
帰りには、Nさんの近くの城址公園に立ち寄りました。埼玉A
2009.6.1
月例会のページを6月度に更新しました。月例会担当
ツミも一年ぶりの再会ですね。
巣までの距離が近いと子育てを放棄する可能性もあります。
出来るだけそっとしておいて欲しいと思います。東京A
2009.5.29
昨日から雨が続いています。
晴れていれば、昨年いけなかったケリを撮りに行きたかったのですが、今日は、先日、撮ったアオサギの子育てとツミの営巣写真を整理しています。
今年も、近所の神社にツミが営巣を始めました。地上10m位のところです。
営巣時期が少し遅れた所為か、巣のサイズが小さいので、雛が多く生まれると、落ちないか、心配です。
今は、雌が抱卵中です。オスが餌を取り、近くの枝の上で、雌に与えます。
先日は、5時50分から待ちました。7時半にやっとオスが餌を運んできて、羽をむしり、雌に与えます。
その時の写真を送ります。埼玉A
2009.5.27
とても、良い本を見つけました。是非、読んでいただきたい本です。
「うつ」を克服する最善の方法 生田 哲著 講談社 838円(税別)
ひきこもりを一種のうつであるとして、ほとんどの精神科医、神経内科医は、SSRIやSNRIという抗うつ薬を投与しますが、私が思っていたとおり絶対に与えてはいけないということが理路整然とわかる本だからです。
ハッキリいえば、抗うつ薬は幻覚剤と変わらないということです。脳を刺激し、興奮させるハッピードラッグです。
ですから、うつを改善することなどできず、八百屋で魚を求めるようなものです。
効果は砂糖錠とかわりません。むしろ、その副作用は脳に重大な副作用を与えます。
生物学的にもセロトニン受容体の死滅という恒久的な損傷を与えます。
特に、治すどころか、かえって深刻なうつになったり、自殺願望が生じたり、ひどい場合には暴力行為、犯罪となったりします。
そして、薬ではうつは治らないということです。同様にひきこもりは、薬では治らないということです。
辛いことがあれば泣き、うれしいことがあれば笑う。うつは人間感情の発露である、と筆者は言っています。
そして、うつになるということには、その人の人生にとって意味があることであり、その意味と目的が理解されたとき、その人はうつという経験から大きな利益を獲得するというのです。
これは、ひきこもりも全く同じではないでしょうか?その子にとっても、親にとっても意味があることではないでしょうか?
本の中ではコロンバイン高校銃乱射事件や、全日空ハイジャック事件と抗うつ薬の関係が述べられています。
厚生省でもSSRIの重大な副作用について、重大な犯罪、自殺が続いたため、ようやく重い腰をあげ、研究会ができたばかりですが、私が思うに、その結果を待つまでもなく、かかっている医者と相談し、離脱症状が、でないように徐々に精神薬投与をやめることをお勧めします。
そうは言うものの、自分の子供の場合には、医者は親より正しいと思っていますから、如何にして止めさせるか、無理なく、自然にそうなるよう、考えなければなりません。
少なくとも、まだ医者にかかっていないならば、絶対に精神薬は飲ませないことです。神奈川K
自然観察、星空観察、サックスの調べの詳細予定が決まりました。
食事の関係があるため、一応、水曜日までに人数は決定したいのでお願いします。
----------------------------------------------
サウンド・ネイチャリングツアー
〜自然の中で生きものたちが奏でる音をさがしに〜
日程:5月30日(土)〜5月31日(日)
集合:5月30日 7:00車にて高田馬場ピーコック前から出発します。
参加費:交通費別として5000円ぐらいだと思います。高速費、交通費、駐車料、他は人数にて割り勘とします。
お酒、おつまみは各自、自分の分を持参してください。
宿泊場所:埼玉県立大滝げんきプラザ
秩父市大滝5944-2 TEL.494-55-0014 FAX.0499-55-0063
行程:◆5月30日(土) ※天候や状況によって計画の変更があります
9:00 西武秩父駅前 集合
10:00 三峰神社下駐車場(500円/台/日)着
夏の音さがしトレッキング
(コース)駐車場→三峰ビジターセンター→登山口→妙法ヶ岳(1,329m)山頂−<下山:往路と別コース使用予定>→三峰神社
13:30 三峰神社 着
三峰神社参道の茶店にて昼食(各自清算)
14:30 三峰神社駐車場 発
15:00 大滝げんきプラザ チェックイン
夕食までに入浴
17:30 夕食
18:30 大滝げんきプラザ 発 再び三峰神社へ
19:30 三峰神社下駐車場(夜間無料)着
「妖獣もま」と「怪鳥ぬえ」さがし
21:00 三峰神社駐車場 発
21:30 大滝げんきプラザ 着
スカイウォッチング
23:00 プログラム終了
◆5月31日(日) ※天候や状況によって計画の変更があります
3:00 起床(希望者)
3:30 栃本広場 着
大峰山山頂(予定)
4:00 夏鳥モーニングコーラス鑑賞
5:30 大峰山頂より下山
6:00 栃本広場 発
6:30 大滝げんきプラザ 着
7:00 朝食
9:00 チェックアウト
10:00 道の駅両神温泉薬師の湯 着 駐車場利用
四阿屋山トレッキング
(コース)薬師堂→花しょうぶ園→四阿屋山(771m)山頂−山居広場にて昼食→道の駅両神温泉薬師の湯 着14:30頃を予定
※道の駅に併設の温泉入浴可(600円)
15:30 解散 道の駅両神温泉薬師の湯 発
服装及び装備品: □行動しやすい服装
□雨具(レインスーツ、カッパ、ポンチョ等)
□防寒服
□帽子
□トレッキングシューズ
□デイパック
□水筒
□懐中電灯
□双眼鏡(あれば)
□野鳥の図鑑(あれば)初めて買われる方は日本野鳥の会発行の「野鳥観察ハンディ図鑑・新・山野の鳥」がおすすめです。
□筆記用具
□敷物
宿 泊 関 係: □タオル
□洗面用具/歯磨き用具
□常用薬
□パジャマ
□宿舎内での部屋着
イベントへの申込は、自立支援団体 NPO法人 ネイチャーズの電話番号 090−9393−9138
メールアドレス e-mail:zero-start21@ezweb.ne.jpです。
2009.5.25
昨日、第21回の勉強会がスタートしました。
1年数ヶ月ぶりに顔を出された方も居られて、継続は力なりを感じざるを得ません。
解決には時間がかかります。
しかも、取り組むには、集中力と徹底力が求められます。気力・体力を求められます。
ですから、ステップにのっとり、じっくりと時間を掛けていくしかありません。
周りの協力を求めるには、自らの取り組み姿勢が求められます。
天佑という言葉があります。天は、自らをたすけるものをたすける。
先ずは、自らの行動が試されています。東京A
2009.5.24
今日から第21回目の勉強会がスタートします。
生憎の雨模様ですが、欠席のない様に、ご参加下さい。
月例会か、勉強会か、どちらか一方に、と判断に迷われる方は、是非、勉強会に参加してください。事務局
2009.5.21
昨日は、5時起きで、ヤマセミを求めて相模川の上流に出かけてきました。
残念なことに金曜日の15日くらいまでは、良く出ていたようですが、まるっきり出ませんでした。
それでも10名位の人が一日、粘っていました。
かんかん照りの河原で、すっかり日焼けしてしまいました。
でも、風は涼しかったのが助かりました。
先週までは、オシドリの番も居て、楽しませてくれたのですが、…。
神奈川県は何故か、トンビが多いですね。飛んでいるのは、アオサギとトンビだけでした。
今日も友人の葬儀です。
どうも寿命期に入ったようです。埼玉A
SSRIの恐ろしい副作用について、日本でもようやく本格的に、議論されることになったようです。
厚生省の依頼により「抗うつ薬の適正使用に関する委員会」ができました。
製薬会社の巨額な利益に係ることですので、どこまで委員の方々が、真実を追求できるかわかりませんが、頑張ってもらいたいものです。
あくまで、私個人の考えですが、うつ病とかADHDは、病気ではなく、右脳型感性型の人間が、今の経済合理主義的閉塞社会に適応できなくて、無意識に体が主張している
ことであり、昔の日本のように、職業でもサラリーマンだけでなく、お豆腐屋があり、左官職人があり、紙芝居屋があり、といった経済的には貧しくても、多様性のある精神的に
豊かな世界では何も問題ない生き方ができたのではないか、と考えています。
今、米国ではかなりの割合でADHDと診断され子供たちがリタリンに侵されています。
私も、子供のころ小学校の先生から、落着きがないとか、騒がしいといわれていましたから、今だったら完全に薬漬けにされていたと思います。
以下その資料です。必見に値します。
PDFファイル
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0508-4j.pdf
平成21年5月8日
選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)等について
尚、薬品名では書かれていませんが、実際の薬品名は以下の通りです。
パロキセチン塩酸塩水和物⇒パキシル
フルボキサミン マレイン酸塩⇒ルボックス デプロメール
塩酸セルトラリン⇒ジェイゾロフト
ミルナシプラン塩酸塩⇒トレドミン 神奈川A
イベントへの申込は、自立支援団体 NPO法人 ネイチャーズの電話番号 090−9393−9138
2009.5.19
イベントを二つ紹介します。
関心のある方は、事務局、又は、ネイチャーズの山下さんに連絡下さい。
@.自然観察会+星の見学会+サックスの調べを楽しむ会
日付:5/30(土)〜5/31(日)
場所:秩父市大滝 大滝元気プラザ
5/30(土)高田馬場のピーコック前に午前中集合、車に相乗りにて出発(集合時間未定)
・・・関越自動車 花園IC経由です。現地に車で直行してもかまいません。
大滝の山のどこかに集合し、自然観察会(講師:颯田氏)
自然観察がいかに楽しいか、堪能できると思います。
16:00 大滝元気プラザ入館
夕食、風呂
夜 星の観察会(講師:石原氏)、
・・・望遠鏡使用します。
お酒を飲みながら、サックスの調べを楽しむ会(プロ奏者:木村氏)
・・・体当たり芸術家の本多さんも何かするかもしれません。
5/31(日) 朝食
(午前中、未定)
解散(多分、午前中)
予算的には交通費別で宿泊代込5000円くらいでしょうか。
参加者は山下さんまでお願いします。車の都合もありますので
お早めにお知らせください。詳細が決まりましたらまた連絡します。
A つまみ農場 田植え 6/6(土)
昨年に引き続き、1年間を通して田植え〜収穫までを行います。
(好きな時に参加すればいいです。収穫祭だけでもOK)
池袋駅または武蔵嵐山駅に集合し、現地までつまみ農場の人の車で田圃までピストン輸送。
結構、楽しいです。疲れたら休めばよいので気楽にお越しください。
お昼のお弁当持参してください。
終了後、希望者は懇親会に参加してください。
田圃足袋が必要です。1000円くらいで購入できます。
参加者で足袋が必要な方は早めにご連絡ください。用意しておきます。
詳細が決まりましたら、また連絡します。
参加者は山下さんまでお願いします。
2009.5.18
ネイチャーズ会員の皆様へ
5月のフットサル中止のお知らせ!!
5月のフットサルは相手チームコートで他のチームとの合流練習の為、給田ネイチャーズフットサルは中止と致します。
6月のコートの予約が取れましたらお知らせ致しますので楽しみにしてお待ち下さい。
お知らせが遅くなりましたが宜しく!
ネイチャーズ スタッフより!!
ヤツガシラ、南半球に居て、繁殖期は北半球で過ごす。春の渡りの時期、日本に立ち寄る。
毎年、関東では1羽位、見ることが出来る。
刈り込まれた芝生の様なところを好み、土の中にクチバシを突っ込み、ミミズ?、昆虫やトカゲなどを食べている姿を目撃できる。
興奮したり、驚いたりした時は、冠羽根を開く。埼玉A
2009.5.16
一昨日、久しぶりにヤマセミの撮影に出かけてきました。
鮎の禁猟の10月末頃から6月の解禁の間は、撮影の可能性は大と聞いて居たのですが、神奈川県と少し遠いのと江戸散策で、行けませんでした。
一段落ついたのと、繁殖期になり、チャンスが広がったと判断し、出かけてきました。
水面からの陽炎と光の反射により、ピントが甘くなってしまいます。
その中で、画像処理して見れそうなものを送ります。
昨日は、六義園にヤツガシラが出ているとの情報で出かけてきました。
ヤツガシラは、整理して次の機会に送ります。埼玉A
2009.5.11
月例会参加の皆さん。
お疲れ様でした。
山下さんが元気に復帰されてほっとしています。
ところで、昨日の話し合いの中で、気づいたことについてメールさせて頂きます。
一つは、チャンスは待つものでなく、作るものだということです。
あたかも、チャンスは巡ってくるようにも思われますが、こうした子供達に対しては、@チャンスは作るものだと考えることが大切だと思いました。
もう一つは、A外に出ること、B続けることの大切さだと気づきました。
外に出ることで、人と接触します。それにより、他人から教えられること、自分自身で気づくことは大きいです。
続けることは、即ち、耐えることでもあります。それと続けることで周囲の評価が変ってくることです。
C経済的自立は、結果です。
親は、そのことにこだわらず、続けることの障害を取り除いていくことが大切だと思います。
続けることが出来ないと、逆戻り、ひきこもり状態に戻ることを意味します。
それは、絶対に避けなくてはならないことだと感じました。東京T
2009.5.10
月例会参加者の皆さん、ご苦労様でした。
タイミングを取らえてと行動しないと逆効果にもなりかねないという話がありますが、その発言には問題の先送りの可能性が大きい。
チャンスが少ないだけに、常に今が、タイミングであると考えて、行動することが大切であり、その為の準備を怠らないことだと思います。東京D
4月26日に無事に退院して、この五月の月例会の中、皆様から暖かく迎えられ人の温かさを改めて感じました次第です。
月例会終了後、皆様から快気祝いの食事会も開いて頂き、改めて感謝の気持ちで一杯です。
大切な事、それはすべてが生きていると言う事だ! 合掌!
NPO法人 ネイチャーズ 山下光哉
昨日は、お通夜に参列してきた。
昔、一緒に仕事をしてきた懐かしい人達にも挨拶できた。
この歳になると、葬式と結婚式は、人を引き合わせてくれるので極力出かけたほうがよい。
今日は告別式。
楽しく、一緒に仕事をさせてくれた友に、最後のお別れをしてきます。東京A
2009.5.9
今日は暑い。
最近、訃報に接することが増えてきた。
今日も30年前に一緒に仕事をしていた友人のお通夜。
会社を辞めてもう30年以上になる。
年賀状を通じてのみのお付き合いであったが、奥様から主人が随分世話になりましたと言われて振り返れば、本当に30年前が鮮明に蘇ってくる。
不思議なものだ、ここ一日前の記憶さえ、不鮮明でしかないのに…。
今だ健在であるわが身に感謝して、鮮明なる記憶を残してくれた友人にお別れを言ってこよう。
窓を開けると一陣の風が快く吹き抜けていった。東京A
2009.5.8
大変嬉しいニュースが続いていて、当事者の皆様には、お喜び申し上げます。
今まででしたら1日目で、3日目で、1週間目で、辞めてしまうことを繰り返してこられた方も多く、もう、1ヶ月過ぎたので安心と思われるかもしれませんが、油断は出来ません。
あくまでも、準備して待つ、姿勢をお続けになられることが大切です。
今までの苦しさを考えれば、ほっとされる気持ちは、良く分かりますが、次は、3ヶ月目の壁、1年目の壁、3年目の壁と続きます。
一旦身についた癖は、簡単に克服はできません。
それ故、親としての勉強は、是非、お続け下さい。
何もなければ幸い。お守りのお札代わりに、私達と一緒にお続け下されることをお薦めします。東京T
ここのところ、この会でも、就職、大学とそれぞれ親元を離れて一人生活を始めた若者が増えています。
親御さんからも、この会の皆さんのお話でたくさん学びましたとお礼のメールが多くの方から届いています。
大変、嬉しいことです。
子供達からも、少しずつでも、心を開くことができることで、人とかかわることに喜びを持ち、自分の進む道が見えてきたと感動のメールも頂いています。
その動機は、自立をしないと一生自分がだめになってしまうと考え、その為にもすぐに帰れないところを探す傾向があります。
自己紹介の時、ひきこもりでした。というと皆びっくりするけど、そのほうが自分が楽になる、自分を隠さない生き方もいいかな・・と思う、と話してくれました。
転職をくり返していた若者からも逃げてては駄目だ、前向きに耐えることの大切さを語ってくれる若者もいて、皆さん、この一ヶ月で、それぞれ大きな変化があり、うれしく思っています。
これからも、まだまだ心配がありますが、明るく見守っていく為にも、私も勉強しながら見守っていきたいです。神奈川H
2009.5.5
5月の月例会のテーマは、不安ならば安心を追えば(親が安心できる環境を)、と、親が子供の失敗よりリスクを避けているのでは?と問題提起されています。
月例会のテーマは、子供達と山下さんで検討されています。
従って、子供の訴えと相談を受けた山下さんの方で、それにコメントをつけた内容と思われます。
これに対して、親の立場で、第三者的に私の体験を交えてテーマの解釈と対応方法について申し上げます。
最初のテーマは、子供が不安を訴える問題は、青春時代は誰もが不安と夢とを同時に持ち合わせることから十分理解できます。
ひきこもりがちな子供は、不安の方が強いのでしょう。
それを何とか、夢に替えてあげるのが周囲、親達の役割なのでしょう。
不安症と一緒で、言葉で納得させようとしても、自信がないから不安に変ってしまうのも当然で、その傾向は病的ですらあるのだと思います。
大体、行動的でない子は、頭の中だけで、考えるので、悪いほうにばかりを考え、不安の増幅・悪循環に嵌ってしまうのだと思います。
親が行動的でないと子供も行動的になれない傾向があります。
その親がひきこもりにならなかったのは、運が良かっただけだと思います。
今、わが子がひきこもってしまった現実から対処方法は考えるべきです。
ですから、ここは親が行動的にならないと、自然の流れに任せてままでは、脱出は難しいと思うのは、今までのこの会での体験から言えます。
ここは、子供と直接、コミュニケーションが取れないと嘆く父親にも、役割を果たすことは出来ることです。
率先行動!、背中で教えてやって欲しいと思います。
次の、子供の失敗を恐れるより親はリスクをとるべきというテーマは、こども自身が失敗を恐れることもあるでしょうが、そうさせているのは、親達がリスクを取りたがらないことです。
リスクには、子供と親自身のリスクがありますが、親自身のリスクは論外です。
それは今の小さなリスクを回避しても、将来には大きなリスクとなって帰ってくるからです 。
親がリスクを取るから安心して失敗を恐れずチャレンジせよと、後押してあげることです。
これが簡単な様で、難しい。
それは、失敗の確率が大きく、その失敗が勉強になっていなくて、逆に、心の傷になっているケースが多いからです。
しかし、何時までもそれを引きずっていては、問題の解決になりません。
心の傷にならないのなら、経済的な無駄だけであれば、長い期間で考えれば、社会的問題を起こすか、精神的に破壊されてしまう結末もあり、早いうちに、挑戦させるべきです。
どんな失敗もプラスにはなれ、マイナスになることはないからです。
問題は、心に傷を残すかもしれない恐れがある場合です。
それには、信頼の置ける相談できる相手をあてがって置くべきです。
そうすれば、心の傷さえ、プラスにすることが出来ます。
その相手は、親が準備する努力が求められ、それが10人の人に取り巻かれることであり、親の役割でしょう。東京A
お世話になります。
私の方もお陰様で体調も順調に回復しております。
体力もほぼ元に戻って来た感じです。
本当にお世話になりありがとうございました。
5月度の月例会の原稿を送信致しますので、宜しくお願い致します。
NPO法人 自立支援団体 ネイチャーズ 山下
月例会ページを5月度に更新しました。月例会担当
昨日は、友人に頼まれていたツミの営巣場所の確認に行ってきましたが、今年は営巣前にカメラマンが追い掛け回して、営巣放棄したようです。
営巣まで、何故待てないのか、地元の人間は、毎年楽しみにしているのに、最近、こうしたマナーの悪いバードウォッチャーが増えてきて、悲しく、残念です。
私は行っていないのですが、H神社のフクロウは、二羽巣立ったようです。 埼玉A
2009.5.3
今日の江戸散策は、木場から霊岸島、八丁堀を経て東京駅までです。
二ヶ月かけた、念願の江戸散策・鬼平犯科帳の現地検証は、ひとまず、暑くなる前に、予定終了できて満足です。
鬼平犯科帳ファンの方の中には、マニアックな方がいて、文庫本の小説の一作毎に合わせて、解説しているホームページhttp://onihei.cocolog-nifty.com/edo/cat6268618/index.htmlを作られている方もいます。
今までは、場所は分かっても、現地のイメージ、距離感がつかめませんでしたが、これで、鬼平犯科帳の舞台は、小説を読んでも、おおよその場所のイメージと距離感を理解できるでしょう。
今日のコースのスタートは、洲崎神社・弁天。
昔の面影はないが、江戸時代、創建時は小島、その後、埋め立てられて海岸に面して、初日の出の名所であったそうである。
そこから大横川沿いに平野橋まで行く。
しかし、直接、川沿いには歩けず、当時の雰囲気を味わうことは出来ず、スタートから水路散策のイメージは壊れてしまった。
平野橋から永代通りを越えて、木場親水公園に、ここも水路の位置関係を知るのみで、のどかな水路散策の夢は断たれてしまった。
末広橋を渡って木場公園の仙台掘沿いを歩くと、目の前に、高速道路に乗ってディズニーランドに、成田に行く時、必ず、目にする白い巨大な斜張橋が見える。
それが葛西橋通りと仙台堀をまたぐ木場公園大橋であることを今回初めて知った。
橋をくぐり、崎川橋へ、そこから大栄橋を渡り、大横川沿いに。
大栄橋からひとつ下流の茂森橋は、石造りのメガネ橋で趣がある。
これを期待していたのですが、後の橋は、福寿橋、三石橋、亥之堀橋、扇橋と歩いたが、どうも趣きがない。
小名木川と大横川の交差する場所に来て、新高橋を渡り、猿江橋を望む。
雰囲気を作ろうと櫓灯篭など置いてあるが、ギャップが大きい。
そこからバックして東京都近代美術館裏を通り、三つ目通りに出て、福富川公園へ。
平野二丁目の交差点の傍にぽつんと一つ間宮林蔵の墓があった。
そこから浄心寺へ。
広い境内を持つお寺でしたが、少し、荒廃した感じもしました。
ここから霊巌寺までの間には、お寺と墓所が続く。
深川資料館通りには、深川江戸資料館があったが、今回はパスし、お隣の鬼平犯科帳でもおなじみの松平定信の墓がある霊巌寺に行く。
地元の人の解説では、霊岸寺は元々、霊岸島に創建されて1657年の明暦の大火(振り袖火事)で焼失、深川に移され、寺域は広く、今でも、自分の内も、この周辺の家も、殆ど、霊岸寺からの借地とか。清澄の地名も、深川はこの地の開拓者の名前からつけられており、清澄もまたこの一帯を開拓した清住弥兵衛の「清住」に由来するという。
そこからTさんからお薦めですよと言われた清澄庭園(紀伊国屋文左衛門邸、久世大和守、後に三菱の岩崎弥太郎が造園)に行きました。
入った途端に、庭園ガイドにボランティアの方に出会い、案内グループに入れて頂き、着いて回りました。
色んな庭石があり、石に興味のある方には勉強になる場所でした。
芭蕉古池や蛙飛び込む水の音の石碑もありました。もともと、深川の芭蕉庵にあった物を道路の区画整理でこちらに移転したそうです。
今までの散策した場所との色んなつながりが出来て来て、楽しくもありました。
庭園の池には、大きなスッポンが居ました。これには吃驚しました。この池の水は全て雨水だそうです。
亀もメスがオスより大きいを知りました。甲羅に一本線の石亀、三本線の草亀、頬が赤いミシシッピーアカミミ亀(緑亀)と日本にいる全ての種類を観察しました。
小さなマッチ棒の頭ほどの青い実をつけ、木肌にシワを寄せた榎の大木もありました。
大きくなるので、一里塚の目印に植えられたと解説があり、二本榎通りの黄梅院の榎を思い出しました。
園内のベンチで、遅い草餅4個の昼食をとりました。
海辺橋の南の「採茶庵(さいとあん)跡」が芭蕉の奥の細道の出発地点と聞き、そこも見なくてはと行きました。
そこには、旅装束の芭蕉の像がありました。
石碑には、芭蕉の門人杉山杉風は、幕府の魚御用をつとめ、深川芭蕉庵もその持家であったし、採茶庵を建て、みずから採茶庵と号し、芭蕉は、しばしばこの庵に遊び、元禄二年奥の細道の旅は、この採茶庵から出立した。と記されています。
そこから、正覚寺、寒光禅寺、明治小学校(目黒にあった永代橋崩落犠牲者の碑がある海福寺があった場所。小説では一本うどんの豊島やが門前にあった)、増林寺、心行寺、派手なえんま堂の法乗院、陽岳寺と回って、亀堀公園経由して、緑橋・元木橋を経て、紀文稲荷、勝海舟・吉田松陰・橋本左内などが学んだ佐久間象山の砲術塾跡を経て、福島橋を渡り、正源寺へ。
歌舞伎の初代 市川 段四郎、初代の関東郡代の伊奈忠治の次子 伊奈忠治と忠重の墓(忠次の墓は、私の地元の鴻巣の勝願寺)がある。
鬼平犯科帳のあばたの新助で、お才が新助を導いたという正源寺の裏道に入り、永代公園(漁師町跡)を通り隅田川テラスへ。
今日一日、江戸の情緒をなくしたこの界隈の期待はずれの都市化に、テラスに出て、変らぬ隅田川のその眺めに触れて、ホッとさせられた。
ここで、赤穂浪士の話になるが、赤穂浪士が、討ち入り後、両国から隅田川の東岸沿いに下ってきて永代橋の東詰めで休憩したという碑が残っている。
浪士たちのその後の足取りは、現在より永代橋が上流にあったので、永代橋から豊海橋経由で、霊岸島に渡り、高橋橋を経て泉岳寺へ進んでいる。
この辺りの関係、つながりも、今までの散策の糸が織り成す、面としての面白さでもある。
私は、永代橋を渡って、新川の跡の碑を見て、お岩稲荷・田宮神社に立ち寄り、越前堀公園、新川大神宮、霊岸島交差点、新亀島橋を渡り、堀部安兵衛の碑のある亀島橋、麒麟麦酒の本社前を通り、高橋橋を経て、鉄砲洲稲荷神社に。丁度祭礼の最中で能舞台で、お神楽をしていた。
鉄砲洲神社から佃島、浅野内匠頭邸跡、有楽町駅に行く方法もありましたが。
今回は忠臣蔵でなく、鬼平犯科帳ですので、桜川公園から中の橋、八丁堀与力屋敷跡、弾正橋、八重洲通りから東京駅へのコースを取りました。今日の歩数は24000歩でした。
明日からお借りしている鬼平犯科帳を読むことに、少し、専念したいと思います。埼玉A
2009.5.1
今日(昨日4/30)は、品川から新橋まで歩く予定です。
品川駅で降りて、第一京浜(東海道)から高輪公園前を通り東禅寺へ。
参道には大きなつつじが植えられていて、境内には三重塔あり、そして、静かな綺麗なお寺です。
外国の方が近くのホテルに泊まって荷物をといて、一日目の日本情緒を味わう散策には、良いところだと思います。
初代英国公使の宿舎であり、桜田門の変後、水戸浪士の襲撃を受け、庫裡入り口の柱に、刀傷と銃弾跡?。
東禅寺を出て、第一京浜の大通りを避けて、境内沿いの細い道、洞坂を通って出たところが野村證券の研修所。
この道は、二本榎の高輪警察署・高輪消防署の交差点につながる道(桂坂)。高輪消防署の特徴ある展望台が直ぐ近くに見える。二本榎通りと東海道(旧車道)は近い。
坂を少し登って、直ぐに右に折れ、曲がる道を下っていくと慶應の学生寮の前を通り、T路地にぶつかり、左に行くと泉岳寺前公園、そして泉岳寺。
昔一度来たことがあるので簡単にぐるりと境内を回る。寺の裏手に、大きな東海大高輪高校の校舎が見える。校舎の裏手は先日歩いた二本榎通りだ。
ここから第一京浜へ。泉岳寺前の第一京浜の交差点にある稲荷神社へ寄り、東海道の江戸の入り口 石垣の残る大木戸跡に。
高輪大木戸跡信号から伊皿子坂に行く細い江戸時代の坂の途中で地元の人が、東京の下町の良くある風景、壁際に金魚の水槽、山椒などの植木鉢、その植木鉢に水遣りをされていて、その方と談笑。祖父の時代、山手線の先は、浜辺で、小魚を取ったとか、四十七士が家の前のこの道を通って泉岳寺に行ったそうな。どこまで本当だか?
伊皿子の交差点から二本榎通り(奥州街道・鎌倉街道、家康が江戸城に入る時も利用した)の聖坂を目指して歩く。
通りの右手に御田公園が、竪穴式住居が再現されてテープで案内の案内がある。
その時代、二本榎の通りより右手は海で、竪穴式住居跡と貝塚が沢山見つかったとのこと。
実相寺の手前から左の幽霊坂を下ってみる。
正覚院、おしろい地蔵のある玉鳳寺へ、T路地の右角は仙翁寺そちらの道も急坂である。この辺り散策もののどかで楽しい。
元の二本榎の通りに戻り実相寺へ。
実相寺の前には、亀塚公園(上野沼田の土岐美濃守の下屋敷。この辺りを月の岬とよんで昔は月の名所だったそうだ)。
公園に入り亀塚古墳に登り休憩給水。
そこから階段で、御田八幡神社に降りれる。東京ならでのスケールの階段。昔の石段の代わりらしい。
お参りして又、公園に戻り、隣の済海寺(更級日記の竹芝寺?)へ。
済海寺は、フランス公使の宿舎。
昔は、牧野家と松平家の菩提寺であったが、牧野家の多くはふるさと長岡に移されて墓地は荒廃した感じ。
東京のお寺は、特に、大名家の菩提寺は、経営的にも難しい物がある。
聖坂を下り、クウェート大使館(この辺りが江戸時代には巧運寺があったところ)、亀塚稲荷、その先から左に汐見坂に入り、突き当たりが、香川学生寮、そこから道なりに行くとT路地、右に行くと西蔵院に降りる閉鎖された階段がある。
更に行くと安全寺坂から慶應・三田の正面に出る、左に行くと蛇坂から櫻田通りに出る。
蛇坂を通り桜田通りの大松寺へ。
小さな日本庭園が野趣があり素晴らしい。下から香川学生寮も見える。鬼平犯科帳にそのシーンがあったような。
綱坂を目指し、慶應大と中学の間の道に入る。
ここから綱坂、三井倶楽部とイタリア大使館の間を歩く、静かだ。イタリア大使館は松平隠岐守屋敷跡で大石主税等赤穂浪士の切腹場所。
突き当たりT路地は綱の手引坂(この道は韓国大使館、有栖川宮記念公園につながる)を左に、龍原寺の手前、神明坂を下り入り、志ほあみ地蔵の前を通り、神明宮天祖神社の前を通り、中の橋へ。
古川沿いに赤羽橋、薩摩邸焼き討ち事件の島津上屋敷に立ち寄り、芝園橋、友愛会館横から芝小前を通り、グランド下の通路を抜けて昔の掘割を埋めた道路に出る。
商店街に入り法泉寺、そして昔オランダ公使宿舎であった西應寺へ。薩摩藩邸焼き討ち事件で類焼、現在は幼稚園に。
そこから安楽寺前を通り、日本橋から一里の金杉橋へ、そして、将監橋から芝大門を過ぎて細い裏参道から芝大神宮へ。
そこから芝大門に戻り、広度院の庭をちょと覗いて増上寺へ。流石に増上寺は東京一、スケールは大きい。
徳川霊廟の横を通り、芝公園・東京タワー横を通り、先日行ったネズミ坂近くの飯倉交差点から八幡神社へ。
櫻田通りを越えて神谷町駅手前から専光寺へ。家康献上の梅の木がある隣の光明寺に。
天徳寺は、出雲・越前・津山の松平家の菩提寺、江戸紫衣四寺の格式のある寺らしく落ち着いた寺だった。何せ、狭いところ墓地はどこにあるのだろう。
次の青松寺への行き方が分からない。地元の方に聞いて、天徳寺からトンネルを抜けて青松寺へ。
せせらぎある素晴らしい庭園を持つ今までで、一番綺麗な垢抜けた都心のデイトスポットになるお薦めの境内だった。
青松寺境内から長い階段伝いに愛宕神社へ。愛宕神社の石段は疲れた足にはこたえた。
愛宕神社から慈恵大横を通り、浅野内匠頭切腹の碑がある新橋四丁目交差点に、道路工事中で撤去、看板のみ。
新橋住友ビルの前辺りが、遠山金四郎邸跡のはず。
町内パトロールの地元の人に尋ねるが場所の詳細は表示なく不明。
おおよその見当をつけて、日比谷神社に立ち寄るが、周囲は第二環状線の道路工事で撤去され、神社も移動されるとのこと。
商店街を抜けて新橋駅烏森口に。
東京の街は、寺の入り口がどちらの通りから入るのか分からず、ぐるっと回ったり、陸橋の上がり下がりがあり、距離の割りに疲れます。
今日のお薦めスポットは、二本榎通り・聖坂の寺院周辺散策と青松院。
出来れば、今日の内に、欲を言えば、地下鉄で木場まで行って、清澄公園周辺まで足を伸ばして、深川の水路跡の散策で、東京散策の締めにしたいと思っていたのですが、とても、無理でした。
楽しみは、次回に残しました。埼玉A