過去ログ 2009.9.1〜12.31 現在の 参加者の声 のぺーじに戻る
2009.12.31
ご無沙汰しております。
驚くほど画像が鮮やかでまるで図鑑のようですね!
ソウシチョウという鳥を初めて知りましたが色も美しく可憐な鳥ですね。 尾の模様までもがくっきりと良く見えます。
子供達も楽しく拝見させていただきました。
いつも素敵な写真を見せていただき本当にありがとうございます。
どうぞ良い年末年始をお迎え下さい。東京n
2009.12.30
年末の慌ただしい時 美しい鳥たちを見ると 心がなごみますね。
いつ見ても美しい !!ジェラシーを感じます。
この時期にウグイスがいるとは・・驚きました。
この2〜3日 天気は良くても気温が低い日が続いておりますが、森の中はいっそう寒さを感じるのでは?
お元気ですね。
みなさん、最近 脳梗塞や心臓病の兆候を聞いております。寒い時期 お気をつけください。
2009年 良い しめくくりになりますように !乾杯 ! 東京T
2009.12.29
今日、久しぶりに近くの公園に行ってきました。
ソウシチョウ6−8羽、ウグイス、ルリビタキ♂♀、メジロ、クロジ♀、カビチョウ、ジョウビタキ、ヤマガラが居ました。
ソウシチョウには、2年ぶりでしょうか。何時見ても美人な鳥です。尾羽は燕の様な形をしています。埼玉A
2009.12.28
ホノルルマラソンも、親の会のイベントの一つになりつつありますね。
iさん親子の完走の快挙、本当にお喜び申し上げます。
私は、完走より、普段出来ないことが、出来てしまう体験を買います。
この体験の方が価値あることだと思います。東京A
ホノルルマラソンを息子と走ってきました。
会で学んだことが実際に役立ってきている事に、ほんとに有り難く思っています。
息子の一人暮らしが始まりました。
すぐ人に頼りがちですが、部屋も自分で探してきました。
少し時間はかかりましたが、どういう方法をとるかは親があれこれ言う段階ではないから、本人に決めさせようという事になり、しばらく任せておりましたら、決めた! と連絡がありました。
自分で決めて行動できた事(これは大きい)
黙って様子見して良かったと夫が言ってました。
もし、本人が違う選択をしたとしても、それはそれで痛い授業料だと思えばいいんだよ。
黙ってようよ!と主人が言っていましたが、いい経験になったと思います。
まだまだこれからが、親も息子も自立へ向けてのスタートです。
親を頼れなくなってきた今、息子が少しずつ先に向かって歩いているように思えます。
ずっとこの会に関わってこれて良かったと思っています。
ありがとうございます。
来年もできる限り参加させていただこうと思います。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。埼玉S
2009.12.25
年に一度の宛名書き印刷、年賀葉書をプリンターに逆に挿入したり、年度を昨年のままにして印刷したり、チョンボ続きに、がっくり。
それでも、やっと、今日、年賀状を投函、ほっとしています。
最近は、散歩の途中、実のついている木を見つけては、写真をとって、自宅に帰っては、木の名前を調べています。
赤い実の種類も多く、種類を区別する前に木の名前が分からない。
やっと赤い実のサンシュとクコの違い、モチノキとクロガネモチ、ソヨゴ、タラヨウの違いも分かる様になりました。
白い実のセンダン、ナンキンハゼなども少しづつ、遠くから枝に付いている様は、良く似ていますが、採取して、図鑑で、比べて要約、分かるようになってきました。
木の名前、実を調べるのも大変ですね。埼玉A
今日はクリスマス。
私のクリスマスは、新年の準備に追われてしまいます。
この一年の締めくくりとして、大過なく穏やかに過ごせたことに感謝 !!
皆様に、新しい年が今年以上に素晴らしいことが沢山ありますように。埼玉y
2009.12.21
カラスとスズメしか知らない私にとってタゲリを初めて知りました。
ハトくらいの大きさで、頭にカザリ羽があり、金属光沢のある貴婦人然とした姿に魅了されました。
刈り取られた水田とか、河川地に行けば、群れが見られるのですね。
散歩の時の楽しみに、注意してみましょう。
珍しい写真を有難うございました。埼玉S
自分の過去を振り返ってみて、私は三人兄弟の真ん中です。
親からは、期待される長男、可愛い末っ子でなく、一番期待されていないポジションでしたから、本当に気楽でした。
親がなくなる時は、一番気がかりなのは、次男の私だったようです。
しかし、親の思いと異なり、当の本人は気楽なものでした。
意外とそんなものではないでしょうか、
親の目からは、人生を気楽に楽しんでいる私が不安定に見え、一番気がかりだったのです。
人生、最終版に来て、親もなくなり、今、兄弟を見比べて、兄も弟も親の期待にそった生き方で満足しているかもしれませんが、一方、私は、私で、私が一番、自分の人生を思うがままに生かせてもらい幸せであったと思います。
大切なことは、人生の最後に自分は幸せであったと感謝できることではないでしょうか。
親の期待とは、そんなものであったのではないでしょうか。東京c
自分の性格を正すことは、難しいと思います。
自分の性格をプラスに活かすことが出来るか、マイナスにしてしまうのかは、自分自身がそのことを、前向きに・ポジティブに考えることが出来るかどうかの考え方次第だと思います。
周りの人に気を使うケースの場合も、本当に真剣になって相手のことを考えて気を使う場合は、ここまで相手の立場を考えてあげたのだから、これから先はご本人が決めること、とある段階で、「小さな親切、大きなお節介」と自分の気遣いを制御できます。
しかし、この気遣いが自分自身を守るための周囲への気遣いであれば、これは不安です。
不安は、自分ひとりで、考えれば考えるほど、自分を不安の渦に、追い込んで行き、最後は自己破壊願望の誘惑に曝される可能性もあります。
これを防ぐには、相談相手が必要です。出来れば同年輩の方の言葉が一番、効果的です。
普段から相談できる相手を見つけて、友人関係を深めておくことが大切です。東京A
昨日の勉強会、よんどころない所要により欠席させて頂きました。
いまだに成果あがらぬままですが、引き続き希望を失わず、よりよい明日をめざしたいと思います。
引き続きよろしくご指導くださるようお願いします。
皆様には、よいお年をお迎えください。東京K
人には、欠点などありません。
それは個性です。
個性は直す対象ではありません。
個性をどうプラスに活かして、伸ばして行くかが大切なことです。埼玉D
今年は、始める一歩の会 に参加させていただき、私達、親も子離れの一歩を歩み始めることができました。
心から感謝申し上げます。
たまたま見つけたサイトの連絡先に、藁をもつかむ気持ちでメールしたところ、
山下さんからとても、洞察の深いお返事を頂き、それが縁で親の会に参加させていただきました。
参加するたびに、よそのお宅の話を伺いながら、自分達の至らなさを痛感し、また、回復過程を歩んでおられるケースに励まされました。
皆さまの愛情ある厳しい指摘やアドバイスがどれほど有難いことか。
この数年、夜もおちおち眠れない日々が続いておりましたが、まだまだ一歩ですが、これからは親が自分たちの人生を大切に歩もうと、夫婦で話しあっています。
今年の春には、年の瀬をこのような心境で迎えることは想像できませんでした。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。 神奈川K
勉強会参加の皆さん、お疲れ様でした。
ホノルルマラソンでの感動、良く伝わってまいりました。
不安は、行動してみれば、常に、杞憂である。
思い込みと、思い過ごしであることに気づかれたことは、大収穫でしたね。
外国に出かけると、今まで気づかなかったことに気づく、そんな体験をされたことは大変有意義な体験だと思います。
人は、どんなに日常の小さなことに拘っているのかに、ちょっと視点を変えれば、馬鹿馬鹿しいと気づきます。
そんな体験を、これをきっかけに、どんどん、積ませてあげてほしいと思います。
今日の会合の成果が来年につながり、皆さんにとられましては、大きく花開く年になることを祈念しております。東京A
2009.12.19
年の瀬も迫り、何かと心落ち着かない時と思いますが、明日は、今年最後の勉強会です。
ホノルルマラソン完走の感想などお聞きして、この一年を締めくくり、
新しい年に向けて、希望を見出していければと思います。
参加者の皆さん、欠席のないように、参加をお願いします。勉強会担当
最近、鳥見に出るチャンスもなく、今日、久しぶりに、近くの土手に出かけて見ました。
近所の池では、カワセミを狙って5人ほどのカメラマンが居ました。
ジョウビタキの雄が居たので追いかけたのですが、少し、遠いところに留まってしまったので諦めました。
今日は、久しぶりに猛禽類でも見ようと荒川の土手に出かけます。
土手のサイクリングロードでは、オオタカがソアリングしていました。
河原の飛行場で、若者達がスカイダイビングしていました。
それを眺めながら近くに行くと、飛行場にタゲリの群れがいました。
飛行機が着陸すると群れは飛び立ちます。
タゲリの飛び立つところを狙ってみましたが、ピントは合わず、あったら姿がよくない。
今日のところは地面に居るところを撮って終わり、飛び姿は又の機会にと4時頃、帰宅しました。
家に帰ると家内は留守、携帯と家の鍵を持ち出してなくて、この時間では2時間ほど待たされるなと判断、買い物に、買い物をして帰ると家内は帰っていました。
自分が忘れたのが悪いので、家内に文句も言えず…、最近物忘れがひどくなりました。埼玉A
2009.12.17
ネイチャーズ会員の皆さんへ
12月のフットサルのお知らせ
●日程:2009年12月26日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会
食事会は自由参加です。
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 2,000円
詳細は、ネイチャーズ・ホームページを参照下さい。
2009.12.16
三つ子の魂100まで(人格が出来るのは、三歳まで)、とは、よく言ったものです。
本当に、その様に思います。
子育ての時は、気づかなかったのですが、孫の成長を見ていると本当にそう思います。
生まれて直ぐの赤ん坊は、親の真似を直ぐしますし、一歳半になった孫は、言葉はしゃべれないのですが、親が云っていることは、全て分かっているし、行動で意思表示も出来ます。
恐るべきことです。
自分の人生を振り返り、兄弟の性格の違いが、親が作った3歳までの子供の環境で形成されたのではないかと、ふとそう思います。
皆さんはどうでしょうか。東京B
自立とは、時代に流されたり、人の意見に流されたりせず、自分の意見を持つことです。
そうすれば、自分のペースで生きられます。
人の意見は、参考にすらなり、それに反発することもありません。
人の意見も尊重でき、他人を自分の意見に従わそうなどとも思わなくなります。
人間関係がうまくいき始めます。
子供が親の意見に従わないのは、自立を始めた証拠です。
喜ぶべきことなのです。
「坂の上の雲」の秋山 好古が、弟の真之に、「国家の自立は、国民一人ひとりが自立することだ」、それには、「自分の意見を持つまで、新聞を読むな」と言ったことに通じるのです。
NHKで、「漱石のひきこもり」についての番組がありました。
その中で、日本人が、外国人と討論している時、日本人が、何々教授によればとか言うと外国人がすかさず、「あなたの意見は」と指摘されていました。
他人の学説とか、意見を盾にしないとしゃべれない自分を反省しています。
息子からも、参考になるからこの本を読んでと、手渡すと「こんな本に自分のことなど書いてないと良く捨てられたものです」。
子供達の方が、自立していたのだと、最近、気がつきました。埼玉g
2009.12.15
親父の生き方を変えるについて、またまた、誤解が生じるとの指摘を受けましたので、訂正します。
企業人間・仕事人間から、家族・家庭中心の人生を歩むと言う意味で、自己中心的に旅行を楽しんだり、趣味を楽しんだりと云う意味ではありません。
もし、その様に誤解されると当事者から反発を受け、解決から遠のきます。
云いたかったことは、仕事中心の生き方を止め、人生を楽しむ生き方を目指すことであり、それには、先ずは、お子さんを苦しみから解放してあげることです。
そのことが、親自身も人生を楽しむことができます。自己中心的な楽しみは、その後であるとご理解下さい。
解決への道は、親もお子さんと共に、辛さと苦しみを共にすることが必要です。
親は、子供の身代わりは出来ないから、親自身も同じ様な辛さ、苦しみに立ち向かう姿勢・行動を示すことが大切です。神奈川N
成る程ね!!
不勉強でした。
「ひきこもりの時代的考察」も改めて読んでみました。
日経新聞で、上場企業のアジア売上高が米を抜き、その依存度が益々高まる傾向にあるとのニュースを読んだ後でしたので、本当に、時代の流れが変ったと実感しました。
これからもご指導のほど、宜しくお願いいたします。神奈川N
皆さんのご意見をいつも拝見させて頂いて、参考にさせて頂いています。
この会は、親の会、「親父の会」、「親父の生き方の会」なんだと分かりました。
確かに、会の雰囲気は明るいし、皆さん、楽しそうだし、四国遍路を始められたり、スローペースの田舎暮らしを始められたり、ホノルルマラソンに挑戦されたり、旅行を楽しんだり、仕事中心の生き方を変えられ方が居られる理由が分かりました。
子供を自立させるには、親の生き方の自立が先なんですね。
この会の子供の自立率が高いのは、ここにポイントがあるのですね。
要約、分かりかけてきました。来年も皆さん、宜しくお願いします。神奈川N
Nさん そうなんですよ!!
トップページの「ひきこもりは時代の果たし状」をお読み下さい。
最初に、ひきこもりは、社会的に自立できない親世代への"時代の果たし状"とタイトルが付いています。事務局
師走に入って 今年も残り少なくなり何となく慌ただしくなりましたね。
皆さん、お変わりなく、お過ごしでしょか
"坂の上の雲" NHKは かなりお金と時間をかけたのでしょう よく宣伝してますね。
このページでも、 「坂の上の雲」のファンが多い様で、心強いですね。
古武士の様な秋山好古の生き方、私も共感しますね。
彼の茶碗一つの簡素な生活は、弟の真之に云った「貧乏だからではないんだぞ」と言うところに生き方として現われています。父親の影響が大きかったのですね。
人が生きていく上で、「貧しさを苦にしない、逆に誇りにする生き方ほど強いものはない」と思います。埼玉A
2009.12.14
プラス発想、逆転の発想とか、色んな言い方がされますが、これも訓練ですよね。
皆さんも結婚式などでスピーチを頼まれたりしますよね。
その時、3分で、お願いしますと言われると、話すこともないし、3分は長いよと思われたりしたことはありませんか。
しかし、話すとなると色々と話材を準備したりすると、3分は短いよ、と思われたりされたこともあったのでは。
話す内容をどう絞るかだけの話なのですが、「3分も」と思うのかと、「3分しか」と思うのかで、同じ、3分でも、全く違った感覚になります。
良く訓練で取上げられる事例を二つ紹介しますと、一つは、アフリカで靴を売る話です。
裸足の人が多く、これではとても靴は売れないと思う人が居る一方、裸足の人ばかりだ、幾らでも売れると思う人も居るのです。
または、冷蔵庫をエスキーモーの人達に売る話です。
あんな寒いところには、冷蔵庫は必要ないと思う人も居れば、品物を凍らせないために、冷蔵庫は必要と思う人も居るのです。
こうした訓練をすれば、こだわりから解放もできるのです。
もし、自分にとって、マイナスではないかと否定的に感じることがあれば、それは逆に、プラスになるのではと考えてみる訓練をして見てください。埼玉A
父親が、自分の弱点を認めるのは父親の権威を失うようで、難しいですね。
NHKの「坂の上の雲」、私も見ました。
登場人物の言葉に感じるところが多いですね。
昨日も、時の総理大臣 伊藤博文が、日清戦争を阻止しょうとするが、阻止できず、最後は、外相の陸奥宗光を呼んで、最悪ケースの日本の敗戦も覚悟。その時、日本が国際的に孤立しないように策を命じる場面がありました。
その場面の中で、伊藤は陸奥に、自分の過去を振り返り、自分は今でも夢をよく見る「その中で何時も、高杉晋作のパシリをしていて、よく怒られる夢を見る。自分は小心者だから、戦争には反対してきた」、と打ち明けるシーンがありました。
そのシーンを見ながら、はっと気がつきました。
私も良く夢を見ます。その夢は、「いつも小さなことが気になって、頭から離れなくて苦しい夢です」。
夢は潜在的な自分の性格が出て来るといわれます。
今息子が苦しんでいるのは、この同じ性格だなと思いました。
私の日常生活の中では、この性格の克服方法を知っています。
それは、「どんなこともプラスに考えて、そんなことは、気にするほどのことはないと処置しています」。
しかし、寝ている時は、この克服方法が取れないで苦しんでいるのです。
まさに、息子も、この状態にあるのだなと気がつきました。
下でAさんが言われていることに符合します。東京H
ひきこもっているお子さんが、過去にこだわるのは仕方ないことだと思いますよ。
外に出る機会がないと将来への展望がないのですから、だから、少しでも早く、外に出してあげて欲しいと思います。東京F
勉強会、月例会の参加を中断されている方に、参加のお誘いする時、
良く云われることは、「我が家は皆さんのケースと違つて」と参加を断られる方がまま居られます。
「違って当たり前」、それは、個性の違うお子さん達ですから、当然だと思います。
しかし、問題解決をお望みなら、
どんなお子さんの場合にも、性別に関係なく、共通点を見出せます。
そこから、ヒントを見つけることは出来ます。
どんな方も、気になる不安をお持ちです。
それは、失敗したらどうしよう、出来なかったらどうしょう、人からどう思われるだろうかとか、そうした心配事であったり、それは将来のことばかりでなく、過去形で、既に、その結果から生じている自分の不運であったり、後悔であったり、劣等感であったり、人様々です。
よくよく、お子さんが気にしていることを観察してみてください。
それは、大抵の場合、親譲りの気質であったり性格であることに気がつきます。
しかし、親は、その様な悩みを克服しています。克服する術を身につけています。ですから、それを親譲りの性格であると認めようとはしません。事実、そうでない場合もあるでしょう。
それを正直に、「自分にも同じような性格があるが、今も、このようにして克服している」とお子さんに素直に、説明してあげればよいのですが、特に、父親の場合、自分の弱みを子供には見せまいと、そうでないと言い張っている方が多いです。私もそうなのですが、
過去にこだわるお子さんの場合、父親もそのタイプの方が多いです、ご自身は、「過去より、これから先の長い将来の方が大切」と割り切っておられます。そうお子さんにも言っておられると思います。しかし、自分の弱点は見せていません。
人に実力以上に良く見てもらいたいとこだわるお子さんの場合、父親もそのタイプの方が多く、その父親は、「全力投球しないから、それを自分の実力と認めることが出来ず、悩み、ある時からどんなことにも全力投球し、これが自分の実力、どんなに評価されようが仕方ないと諦めることが出来た」とか、自分なりの悩みを克服しております。
その体験をもっと早い段階にお子さんに説明していれば、お子さんをこんなに苦しめることはなかったのだと思います。
しかし、悔やんでも仕方ありません。
今のお子さんの現実を認めましょう。今、お子さんは神経症を病んでいる状態です。
ですから、こだわりに取り込まれて、抜け出せない状態にあります。
こんな時に、正論を言っても始まりません。
先ず、こだわりから解放されるように、一番楽しいと思われることに関心を移し、行動することです。
行動している間は、こだわりから解放されます。
楽しいことを体験している間も、気になる対象が変化していきます。
それは、本人が口にしているこだわりと、潜在化している本質的なこだわりが異なるからです。
しかし、時間を掛けていくうちに、本質的なこだわりにぶつかり、そこからも徐々に解放されていきます。
解放されていくにつれて、克服方法も聞けるようになり、受け入れられていきます。
問題は、お子さんが変化する間に、父親が素直になれるかどうかです。
私の経験では、父親が素直に自分の弱点を認め、曝すことが出来る父親は少ないです。
残念ながらそうしたケースにおいては、第三者から、説明してもらうしかありません。
それが、親の会であり、このページだと思います。東京A
ホノルルマラソン完走の連絡がSさんのご主人から入りました。
ラップタイムをみると21Km付近までは、いっしょに走っていたみたいです。
ふたりともよく頑張りました。との報告です。
ブラボー、いゃー、短い準備期間で、良く頑張りましたね。埼玉Y
「坂の上の雲」の第三話、段々と引き込まれていきますね。
秋山兄弟の父が、兄弟に、我が家が貧しいのは、「貧しさがスケールの大きな人間に育てるからである」趣旨の話をし、貧乏を笑い飛ばすシーンがありました。
明治人の気概を感じました。
ひきこもりの若者たちも、「自分が挫折したのは、これからの人生において、人の痛みを知り、自分を高慢にしない為である」と笑い飛ばして欲しいと思います。、
私の人生を振り返ってみれば、「若い時の挫折が誠実な人生を歩ませ、今日まで、つつがなく過ごせていると感謝しております」。神奈川G
念ずれば通ず
私は、毎日、犬の散歩で、近所の神社にお参りします。
そこで何時も、気がかりなことを幾つかお願いします。
不思議なことに、一番最初に掲げていたことから、一つ一つ、願いが適ってまいります。
今日も、最初に掲げていたことが適いました。
皆さんも、Yさんの様に、願い、信じることです。
必ず、念じることは、天に通じます。
通じないのは、本当に、そうは言っても…と、疑っているからです。
疑うことは、天に通じることを自分から無意識に拒絶しているのです。東京A
今、どうしようもない閉塞感の中におられる親御さんに
私たちも先が針の穴ほども見えない状態が、何年も続いてました。
それでも、絶対、息子を救って下さる人が、必ず現れると信じていました。
それまでにも、親が動いている間に、色んな人達に巡り合うチャンスが沢山ありました。
でも、息子の思いとは違った…息子はただ、自分の辛さを分かってもらえない〜と。
そんな中で、山下さんに出会えたんです。
言えることは、私達が色んな勉強会に行ってたつながりの先に山下さんがいらっしゃったんですよ。
それから何年ですか 、山下さんには、子供を裏切る事無く、付き合って頂いております。
親は限界の中、見守ることしか出来ないです。
今、やっと自立(精神的、経済的自立)が見えてきました。
それでも私達は、気を抜いて居ませんが…。
皆さんも本当に大変だと思いますよ。
でも、必ず、息子さんの気持ちを理解してくれる人が現れると信じて下さい。
その為には、せめてご主人様に、どの様な会に行かれてもよいですよ、外とのパイプを作るために、…
息子さんの辛い状況を少しでも理解して頂きたいですね。
溺れている人には、手を差し伸べてあげないと本当に溺れてしまいますからね。
出来るだけ月例会に参加して、他の家族の話を聞くだけでも、ヒントが見つかるかもしれませんよ。
私たちも、自分達の体験を少しでもお役に立てたらの思いで、参加を続けています。
是非、この会でお会いしましょう。埼玉Y
2009.12.13
今日は町内会の餅つき大会がありました。
毎年毎年、一年が短くなってきます。
楽しいこと、エキサイティングなことを見つけていかないと本当に時間は短くなっていきます。
働く父親達が、定年について感じるのも、同じではないでしょうか。
定年が近づくに連れて仕事にのめりこむ父親達をよく見ます。
しかし、仕事をやめ、仕事への未練を失った父親の立場から見るとあの興奮は何だったのだろうかと思います。
それよりもこれから一生を共にする家族の方が断然大切であると思うからです。
子供に向かい合うとは、何をすることなのでしょうか?。
向かい合って話をする事だけではないと思います。
実際に、向かい合ってみれば、お互いに、話すことないのが親子ではないでしょうか。
大切なことは、「父親が、人生で何が大切か」、自問自答することではないでしょうか。
親の会の勉強会は、「親のこれから残された人生、どう生きるか」をお互いに考える会です。
ですから、私は、親の会の勉強会に参加されるだけで、子供と向かい合っているといえるのではと断言できます。
一日も早く、勉強会にお出かけ下さい。
一緒に、残された人生について語り明かしましょう。
同じ、思いを持った父親同士、心は癒されると思います。
この行動は、お子さんに必ず伝わると思います。東京A
先日の月例会で、成長=ポジティブ・前向きに考えるというアドバイスがありましたが、その通りと思います。
世の中に出ると、嫌なことが沢山あります。
その嫌なこともポジティブに考えれば、マイナスもプラスに考えることが出来ます。
何事もマイナスにとらえると心が疲れます。
プラスにとらえれば、心が軽くなり、楽しく、豊かに感じることが出来ます。
心を疲れさせないことが、幸せな人生を導いてくれるのではないでしょうか。埼玉D
ホノルルマラソンは日本時間14日の0時スタートです。
下記サイトから参加ランナーのチェックポイント通過状況が確認できます。
http://www.honolulumarathon.org/ ホームページ担当
今年も終わりに近づいています。
Sさん、今頃走っていらっしゃるころでしょうか。
息子さんも伴走されるそうで、参加するという、そこにこぎつけただけでもすごいことですね。
完走されたら、素晴らしい充実感が得られることと思います。
お二人のお顔を思い浮かべながら、こころの中で応援しています。
皆様が良いお年を迎えられますことを祈っております。東京t
2009.12.12
昨日、Sさんから、「これから羽田からホノルル・マラソンに向けて出発します。頑張ります」と電話いただきました。
完走できるとよいですね。息子さんも伴走されるようです。
ワイキキの海風を頬に親子の笑顔が、目の前に浮かびます。埼玉Y
2009.12.11
今年も、残り少なくなりました。
先日は、皆様の体験を伺い、また、それぞれのお人柄に、深く感銘を受けました。
迷える一父親として、これからも継続して、参加させて頂きたいと切に思っております。
何卒、宜しくお願いいたします。千葉 H
2009.12.10
先日の勉強会は、子供たちが問題を乗り越えて、
どう飛び立つのか、具体例をまじかに聞くことができ、大変参考になりました。
また、書き込みにもあったように、子供が山下さんにつながり、親がホッとして緊張が緩み、かえって、対応を間違えてしまうケースも知りました。
親も子も自力で成長しなくてはダメですね。
その上で、第三者の手助けが、本当の意味で生きてくるのだ、と思いました。
勉強会に参加するたびに、反省し、励まされます。
これまで参加に逃げ腰だった私も、皆さんの意見や体験が、つくづく勉強になると、最近では心待ちにしております。
今後ともどうぞよろしくお願いします。神奈川A
2009.12.8
この問題の解決は、当事者が、「お父さん、もう、いいよ。十分分かったとよ」と言ってくれた時、
親子が解決に向けて一緒に、一歩踏み出せることでしょう。
解決方法は、明確なのですが、そこまで、やり遂げる親の決意が不足していると云うことでなんでしょう。
親が、そこまで変れるか、変れる時期が何時来るのか、勉強会で、一歩一歩進むしかないのでしょうね。東京S
2009.12.7
今年も数名の方が、ホノルルマラソンに向けて出発されます。
お母さん方も走られます。
ホノルルマラソンは、スピードではなく、完走することが目的です。
沿道のボランティアの皆さんの応援・親切・激励が走るエネルギーなります。
この体験は、どんな体験にも換え難いものとなると思います。
こらからの人生の宝になると思います。
これから先が長い若者にこそ価値あるものです。
来年を目指して、若い方に挑戦してもらいたいと思います。それには先ず、親たちが挑戦なさることです。埼玉Y
見守る親たちについて
ひきこもりの親の会に行きますと、先ずは、安心して引きこもれる居場所を家庭内に作ってくださいと助言されます。
親は、今のあるがままを受け入れて温かく見守ってくださいと云われます。
私も、子供達は、溺れているのです。先ずは、浮き輪を投げてあげてくださいと助言します。
しかし、その助言通り、やられているかは、疑問です。
子供達からは、親の静かなる見守りが、プレッシャーになっている場合もあるのです。
逆に、父親に多い、プレッシャーにならないようにと当事者に対する無関心の装いです。
装っているのではなく、本当に無関心、希望を失った無関心です。これも若者から希望を奪っています。
一生懸命、向かい合おうとされているご両親における次なる問題は、親の焦りです。
どんな親たちも、自分達は生活を切り詰めても、子供達によい体験を・生活をさせたいと願っています。
しかし、ひきこもっている子供達、動き出すエネルギーの蓄積できていない子供達にとっては、ありがた迷惑なのです。
ましてや、あれをやったら、これをやったらと指示されてやりたくはないのです。
自分の今の挫折が、親の指示に盲目的に従って、結果だけの責任を負わされているという体験があるのです。
ですから、父親に従う盲従的な母親も許さないのです。
今までの子育ての中で、自分が出来なかった夢を子供に託す親を許さないのです。
自分に出来ないことを子供にやらせようとする親を許せないのです。
やりたいなら、親が先にやってみせたらと思っているのです。
自分に出来ないことを、さも、できるかのごとく言う、親たちを許せないのです。
その場合は、親たちが言う、家族の為に仕事に忙しいからできない、時間がないから出来ないは、理不尽ですが、言い訳とみなされ、理由にならないのです。
当事者の若者達の指摘する、ただ見守るだけ、傷のなめあいだけにならない親の会になってほしいと思います。東京D
昨日は、お世話になりました。
父親と母親の役割について感じさせられるものがありました。
我が家のケースとして、母親は、楽観的なのです。気長なのです。
父親は、家族全体、一生に対する責任を感じています。
ですから、人の話も疑ってかかる思考プロセスを持っています。最悪ケースを想定します。
ここで、大きく意見・方針の違いがあります。ここだけに注目すると夫婦喧嘩になります。
ですが、ここで、意見の違いは、夫婦の間の役割として認識すべきなのだと思います。
そうすれば、補完の関係にあり、お互いの意見が尊重され、方針では一致を見るのだと思います。
ケースを取上げてお話をすれば、例えば、お子さんが何か、やりたいと云います。
母親は、いいんじゃない、やったら、お母さんは協力するよ。お父さんにも協力できることがあれば、協力してと伝えておくよと、見守る態度に出ます。
この段階では、父親は、何も言う必要はありません。
ただ、父親の心境は、今までの実績から、途中で投げ出すのではとか、予測されるトラブル・結果について、どう対処するかを考えていることは、十分に予想できますが。
これは、心の中でとどめておくべきことです。これが夫婦間の役割分担なのだと思います。
失敗するケースは、今までの実績から失敗するとか、予測される結果からやめるべきだとか、子供の心配性(症)・性格を育てるようなことを云わないことだと思います。
大切なことは、行動すること、失敗から立ち直る体験をさせることあると思います。東京T
昨日は、本年最後の月例会参加の皆さん。お疲れ様でした。
白熱した議論、何か、心に残るものはありましたでしょうか。
発表者の発言を後押しする意見は大切ですが、その意見に水を浴びせるような反対意見、
実際は別の角度から見た意見でしかないのですが、そこにも注目して頂けたらと思います。
その一つに、お子さんに、我が家の経済的大変さを分かってもらう為に、実状を話すべきという意見もありました。
私は、その意見の通りと思います。
しかし、それを云ったところで、自分のことで手一杯の現在のお子さんに分かってもらえるかどうかだと思います。
逆に、こんな状態にある自分の状況を分かろうとせず、親の都合だけの、追い出す積りかと反応されたら、その時は、どんな説明をするのですか。
どんな反応になるか分からないからやってみたらでは、少し、親として無責任になりませんか、どんな反応になるか分からないからこそ、その反応を予測して、逆の反応・最悪の反応に備えるべきだと思うのですが。
私の体験では、ひきこもり状態にある子は、大抵の場合、親の期待とは逆の反応になります。
しかし、行動することの大切さは否定するものではありません。
だからこそ、次の手の次まで、考えて打つべきというのが私の考えです。
失敗から次のステップまで、行動へのエネルギーの蓄積期間は、半年単位になるからです。
第三者へのつなぐ話も、そうです。
つないだ後、親としてどうする積りなのですか、山下さんが、第三者が全てを解決してくれるわけではありません。
以前、当会でメンタルフレンドをしていた当事者の若者の言葉をお伝えしておきたいと思います。
親の皆さんに対して、当会で、次のようなことを述べています。
…結果の出ないのは当たり前である。
親が真剣に子供と、そして私達に向かい合おうとしないからだ。
私達は託児所でもなければ、医者でもない。親や子の手助けをするしかないからだ。
心の問題は時間がかかる。
外科の手術の様にすぐ治るものでなく、自分で治すものだ。
親や子供は、治してくれるものと勘違いしている方が多いのに驚かされる。
他人が治せる病気ではない。
自分でしか、自分を治せない。
それに気づかない限り、この先、何年かかってもどうにもならないだろう。
私達は、それを分かっている家庭の手助けをしたい。…
これはひきこもりを体験し、山下さんと当会でメンタルフレンドをしてくれた若者の発言です。
この言葉に、皆さんはどうお答えになられるのでしょうか。東京A
2009.12.5
Yさんが、最近、川の周りをバードウォッチングしながら、散歩を始められているとか、
陽気のよい日にバードウォッチングをしながら散歩するのは、気持ちの良いことでしょう。
これからは、餌が減ってきますから、色んな木の実を食べる鳥達に出会うことも多いのではないでしょうか。
そんな時、人から「何の木で、何鳥が何色の実をついばんでいたよ」と聞かされることも多いと思います。
私は、木の名前が、先ず、分かりません。
中には、花は知っていても、名前をしらないもの、どんな実がなるのか知らないものも多いです。
冬になり、赤い実を沢山見ます。実をみても、木の種類が分かりません。
いつも、そんな調子ですから、木の名前を知っている方には、素直に、尊敬し、うらやましく思います。
そんなことから、木の名前を知りたいと前々から思っていたのですが、図書館で、こんな本を見つけましたので、紹介します。
「野鳥と木の実のハンドブック」文一総合出版。1200円です。
木の大きさ、実の色、大きさ、どんな鳥が食べるかが載っています。
木の名、草の名を知る楽しみが増えれば、散歩の楽しさが又一つ増えると思います。東京T
今日、昼、「坂の上の雲」の再放送があり、先週、見落としていたので、ラッキーでした。
明治という時代は、少年時代の若さを感じさせてくれます。
現在の日本も、政権交代で、混乱の様に見えても、後の時代から見ると、この若さ、エネルギーがあるのかもしれません。
物語の中で、人生、あれやこれやでなく、身の回りもシンプルにして、一つのことを成し遂げればよい。とか、自分の足で立つまで他人の世話になるな、贅沢を廃する生活、自分の意見を持つ前に新聞なぞ読むな、という自助自立の秋山 好古の生き様に、共感します。
明日、日曜日、第二話が放送されます。また、はまりそうです。東京A
最近、NHKテレビで、毎週 木曜日の10時から「ブラタモリ」という番組をやっている。
毎週、古い東京をぶらりと歩くようで、今週は本郷台地周辺を散策する様子が放送された。
私は、今年の4−5月、古地図を片手に、あの周辺も歩き、懐かしく思いました。
これからも陽気がよければ、古地図片手に東京の裏手にある坂道を歩いて見たいと思いました。
皆さんも、ブラタモリを見られて、ぶらりと散歩に出かけませんか。東京A
最近、仕事の効率化から契約内容をパソコン画面に直接インプットして、契約書を保存せず、廃棄している携帯会社がある。
先月の携帯使用量が通常月の2倍以上になり、契約コースの変更の相談に行ったら、パケットし放題に契約してた筈なのに、されてないことが分かり、契約書を原本を見せて欲しいと云ったら、保存されていないとのこと。びっくり。
情報化社会になり、紙台帳を保存しない傾向になっているのか、お客には、契約書を渡すが、自分のところは、パソコン画面にインプットして終わり、というシステムらしい。
それに毎月の使用料の案内も、手紙の案内は有料にしているので、私は、大手の携帯会社のミスは考えられず、携帯に案内が来るだけで、後は銀行引き落としにしていた。
少々の請求額に対しては、先月はこんなに使用したのかな?で、今までは、精査していなかった客側のミスと言えば、それも言えるが?。
契約内容を紙で送ってこないで電子処理と言って、メールで来る会社も増えた。メールで来るの自分の印象では、精査しなくなってしまう危険性はある。
それでも、私が保存していた契約書と違っていたので、契約時に遡り、訂正、返金をしてもらえることになった。
いつもなら、契約書も1年もしないうちに廃棄していたのに、今回は、残しておいてよかった。契約書は、のちのちのことを考え、保存しておきましょう。
最近の仕事の進め方を見ていると、客の相談した内容を、パソコン画面に入れてそれをプリントアウトして、それにサインさせる。そんなシステムで処理されている会社も多いと思います。
相談内容が、そのまま、インプットされればよいですが、インプットミスで、別の契約になっている可能性もあります。
相手が大きな会社であれば、そんな初歩的なミスはないだろうと、ここにサインしてと云われれば、プリントアウトされた契約書の契約内容を確認せず、そのままサインしていませんか。
人ですから、初歩的なミスはあります。契約内容をよく確認し、サインしなくてはなりませんね。
そんなことを考えさせられる一日でした。埼玉D
2009.12.3
Iさんの尾瀬ののんびり探検隊報告、とうとう最終回になりましたね。
楽しく読ませていただきました。
皆さんも、是非、この会の絆を強める為にも、次回は参加されます様、お薦めします。
さて、12月6日の月例会ですが、今年最後の月例会となります。
最後の月例会ということで、ここのところお休みになられていた方、また、新しく参加される方からも参加のご連絡を頂いています。
皆さんも、是非、万障繰り合わせて頂き、お会いできればと思います。月例会担当
初冬の尾瀬のんびり探検隊報告…そのF
ヒュッテに戻って早速夕食の準備にかかった。
今日は疲れて帰るのを予想してワンタンメンと決めていた。
昨日のおでんも残っていたし、お菓子の類も残っていたから、それらをつまみながら、そしてお酒を飲みながら作った。
何時頃に寝たんだろうか?よく覚えていないが、t君がストーブ当番だったのは覚えている。
ヒュッテのストーブはよく燃えて、すぐ熱くなるが、マキの燃え方が早くて、夜中に何度も起きなくてはならないのだ。
しかも、鉄のスライド扉が熱膨張でスムースにスライドしなくなり、夜中にガンガンと扉を薪で叩いて、無理に開けるから2階にその音が響いてうるさいという始末である。
ヒュッテの薪ストーブは見た感じはとても立派なのだが、おそらく最高級とはいえないように思う。
なぜなら、友人から聞いた話なのだが、本当に良いストーブは2段階燃焼方式らしく、まずマキがゆっくりと燃えて、どういう仕組みだかわからないけれど、薪が燃える時に出る微粒子やガスをストーブの炉内に
戻して 再度燃やすという二次燃焼をするらしく、まるでEGRディーゼルエンジンのような排気ガス再循環の仕組みでできているということで、燃焼効率が良く排出
物が少ない といった理想的な燃焼となるらしい。(ただし、ストーブ本体はとても高価だとのこと。)
だから部屋はすぐに暖まらなく、部屋全体が温まるには時間がかかるけれども、寝る前に満杯にマキを詰めておけば、朝までゆっくり燃えていて継ぎ足す必要がなく、一晩中暖かいのだそうだ。
それを考えるとヒュッテのストーブはあまりにもストレートな構造で、まるでドラム缶製のダルマストーブである。
夜中に燃えつきて消えそうになると寒くなり、早速、起きて薪をガンガンくべると今度は急に熱くなる。
一気に熱くなるから燃焼が激しいわけで、すぐ燃え尽きる。
どこかの熱しやすく冷めやすい頑固オヤジのような、(もしかすると私のような)ストーブである。
だから、その傍にいると熱くなったり、寒くなったりして、結構ウザったいというか、実に忙しい。
何度も起きるので、当番は熟睡できず大変であるが、t君は若いから大丈夫なのであった。
だがそのオヤジ的ドラム缶型ストーブも、あの薪が燃える時の火炎の揺らめきは妖しく美しくて、とても味わい深く好いものだ。(と、自己弁護しておく。)
翌朝は、どこかへ行こうかとも思ったが、雰囲気的に朝からノンベンダラリと過ごすことに決めた。
ヒュッテの周りに散歩コースがあるので食事をとったら、皆でブラブラ行ってみようということになったのである。
ヒュッテのまわりは、高山植物園になっている。
前回来た時は春だったか、一面の高山植物であったが、もう時期外れなので、木の実は沢山落ちているけども、高山植物は数種類しか生えていなかった。
だが、植物園から見える周囲の山々の景色は、快晴であったから百万ドルの絶景であった。
特に谷川連峰が並はずれて美しく、まさに日本の3大岩場のひとつといわれる一の倉沢、トマの耳、オキの耳と呼ばれるピークを中心とした神秘の王国、谷川岳の大パノラマであった。
特に私は学生時代に冬の吹雪の中で西黒尾根という尾根筋沿いのルートを登って死にそうになったことがあるので、見ているだけで思い出すことが、色々あって嬉しかった。
他の人も、暖かい朝の陽ざしの中で、肌に心地よい程度のゆったりとした風を感じながら、誰もが黙って、ただ、ただ、ボーッと眺めてしまうのであった。
ヒュッテに戻ってきて、ゆっくりお茶でも飲もうかということになったのだが、日差しが高くになるにつれ暖かくなり、やたら通称、屁こき虫と呼ばれるカメムシがブンブン飛び回っている。
ヒュッテの周りには甘い匂いのするブドウ科らしき青紫色の植物があって、実を沢山つけており、どうやら、そのためにカメムシがやたらと飛んでいるのであった。
なんだか、「俺たちの聖域だから、もう帰れ!」と言わんばかりの勢いだった。
そこで、全員思い当ったように急に帰ろうということになり、ヒュッテの掃除、後片付けをし、完全に火の後始末をしてから、ヒュッテに別れを告げたのである。
虫の屁に追われて逃げ出すように帰路へ向かった。
もし、山の中に家を建ててのんびり暮らすなら、甘い匂いのする植物は、家の傍には植えない方がよさそうだということが分かったのだった。(おわり)東京I
2009.12.1
Yさん
バリケンは、日本全国で目撃されています。
南米原産のノバリケンを家禽として品種改良、食用として日本に持ち込まれ、今では利用価値なく、放たれている様です。
カラスは一対一では敵わない猛禽類といえども、自分達の縄張りに入ってくれば、群れで容赦せず攻撃してきます。
鳥を探すには、鳥の習性を知ること、場所と鳴声、動きがポイントになります。
渡り鳥でも、一度、見つけると毎年、同じ時期、場所で見ることが多いので、見つけやすくなります。
猛禽を探すポイントは、木の上でカラスの群れが騒いでいれば、その中心には猛禽類が居ることが多いし、飛んでいるカラスの群れの先端にはカラスに追われる猛禽が居ることが多いです。
カラスに追われていたのは、タカかハヤブサか?。
飛んでいるタカとハヤブサの見分けは、体の形、翼の形、色、模様。逆光でも分かるのが体形と翼の形。
ハヤブサの翼は、タカに比べて細く長くとがっている(アスペクト比=翼開長の2乗を翼面積で割ったもの。数値大きいほど効率のよい飛行できる。ハヤブサは8.6。タカは6.0−7.0)。直線飛行に有利に尾羽は短い。
ハヤブサは断崖に営巣し、飛ぶ鳥を足で蹴り落とし抑える狩をする。
タカは、上昇気流に乗り、ソアリングするので、翼面積が大きく、低速でも失速しないように、翼の先端が指の割れ(翼指)ている。ソアリングしない鳥、ハヤブサは翼指なし。
タカは森に営巣する。
狩は羽ばたきとグライディングを繰り返しながら餌を見つける。安定飛行と急旋回の必要性から尾は長い。
今の時期、河原、草原で飛んでいる主な猛禽類は、ハヤブサ、チョウゲンボウ、ノスリ、オオタカ、チュウヒなど。
飛んでいる時は、大きさは中々分かりにくいが、見分けるとすれば、ノスリ(翼指5枚)、チュウヒ(翼指5)、オオタカ(翼指6)、ハヤブサは、カラス(ハシブト体長57cm、翼長105cm、ハシボソ体長50、翼長99)より大きく、チョウゲンボウ(体長♂33-♀39、翼長69-76)はカラスより小さい。
ノスリは風を受けてゆったりソアリングする。ホバリングして高速(アスペクト比7.0)でネズミを狙う。羽は長め。尾を広げると扇子形になる。
チュウヒは、低空をV字滑空で、更に高速可能に羽は長目(アスペクト比8.0)。同じくホバリングしてネズミを狙う。
チョウゲンボウはハヤブサに似て、翼は細く、長いが、良くホバリングするので尾羽は長い。細い羽を速く羽ばたき、ひらひらした感じで直線的に飛ぶ。
http://www.ne.jp/asahi/kenharu/2008/miwake-mokin.htm
今が一番、鳥がいない時期ですが、これから段々と増えてきます。
散歩楽しみの一つとしてのんびりとバードウォッチングされたら、散歩の距離も自然に伸びてきます。
その内に自然と鳥の見分け方も身についてきます。
鳥の名前を覚えるのでしたら、兎に角、写真に撮って、自宅で、図鑑とにらめっこされることですね。
図鑑は、「鳥630図鑑」 日本鳥類保護連盟 3980円、「絵解きで野鳥が識別できる本」 叶内 拓哉 文一総合出版
2400円 などあります。埼玉A
Aさん、鳥の写真、ありがとうございました!
スズメ似の鳥はみんな顔が可愛いですね。
モズは「獲物串刺し=獰猛」とのイメージがありましたが、やはり顔は可愛い。
でも嘴は肉食系そのまんまですね。
先日、一羽のカラスを追いかけていたはずの「ハヤブサもどき」が、後ろからカラスの群れに追いかけられて這々の体で逃げていったのを夫が見たそうです。
「タカのような、ハヤブサのような・・・」と言っていましたが。
K公園も行ってきました。
往復で3時間。夜明け前から気持ちよい時間を過ごしました。
池にはたくさんの水鳥が居て、しばし眺めていましたが、木々の間に居そうな小さい鳥達は全然見つけられませんでした。
その時の朝日の写真と「オオバンじゃないの?」「七面鳥じゃないの?」と息子と物議をかもしたヘンな鳥の写真、添付します。
ご存知と思いますが、ヘンな鳥、バリケンだそうです。
さすがにK公園は距離が距離だったので、すっかり腰にきて、ここのところは近距離散歩で自重しています。
また素敵な写真、楽しみに待っています。千葉 Y
11/30のHさん、Aさんに同感です。
子供を怒らせ、傷つけたと思った一言も、将来、必ず、親の愛情であったと子供の心に届く時期があります。
お互いに、過去にこだわることはやめましょう。大切なのはこれからの将来なのですから。東京D
初冬の尾瀬のんびり探検隊報告…そのE
鳩待峠から連絡バスにのり、だだっぴろい戸倉駐車場から帰路を目指した。
徐々に日は暮れ、夕日の赤さが紅葉にプラスされ、ますます優麗な景色に変化していったが、車内は皆さん爆睡中であり、助手席の私と運転していた山下さんだけがクネクネした峠のドライブコースを堪能していたが、実は私も眠くなり、山下さんに曖昧な返事をしながら無我の境地に浸っていたのであった。
あの時、山下さんに催眠誘導でもされ『犬になれ!』とでも言われたら、『ワン!』と叫んでしまったかもしれないほどだった。
我々探検隊は、ヒュッテに向かう前にサッパリと露天風呂にはいるべく、宝川温泉にむかっていたが、着いた頃にはすでに真っ暗闇であった。
近づくにつれ、暖かい温泉マークのついた宝川温泉の看板が目に入ったが何故か、「営業終了時間:午後6時まで」という冷ややかな文字が目に入った。
今は、午後5時50分である。
午後6時…???。(皆さん、何か言いたいが声が出ない。)
今日は好天気であったから、全員が汗まみれで風呂に入ってサッパリしてから、爽やかな風を感じながらヒュッテでグィッと飲むビールの旨さを予想していた。
(露天風呂じゃ、普通は夜中もやるんじゃねぇの?こりゃ、まずいなぁ。皆さんから、クレームの嵐が…。)
『お客さん、もう入れませんよ。』とアッサリ言われる闇夜の恐怖が私を襲ったのだった。
駐車場は車が沢山とまっていて、整理係の人がいたのであるが、その整理係の人へ、私は聞いたのだった。
私:『入れますか?』
・・・
(何も、嗚呼、何も言わず、恐ろしい沈黙が…。ただ、ただ、整理係は入る駐車スペースを案内するのみであった。)
私は、再度勇気を奮い立たせて言い放ったのであった。
私:『まだ、温泉入れますか?』
整理係:『7時までですけど入れますよ。』
思わず安堵のため息とともに、心の中で『うれちぃぃい…!』と叫んでいたのだった。
(しかし、よくよく考えてみたら整理係の人は、ただ駐車スペース空いてますかと、思っていたのであって、温泉にはいれるかどうかを聞いたのだとは思わなかったのではないだろうか?などと、今になって私は考察、反省した次第である。)
温泉は流れる沢沿いにある、とてつもなく大きく混浴の露天風呂である。ただし、内風呂は別々である。
そして、石鹸やシャンプーなどの類は環境保護のため内風呂でしか使用できない。
女性陣は内風呂へ向かったが、我々男どもは、当然のように一直線に混浴露天風呂に向かったのであった。
もう、暗いのでライトが点灯しているから、逆に外の景色は見えないが、風呂の中はよく見える。そこへ今回の旅はなんというラッキーなのか、それはもう若いギャルたちが数人露天風呂に堂々と入ってきたのであった。t君などは多分、びっくり仰天、目のやり場に困ってしまっただろう。(以前来た時はオバサンばかりだった。)
だが、露天風呂はかなり広いので、若いギャルたちは我々オジサンを遠ざかるように風呂のはじの方へと静かに入って行ったのである。
こうなると、でかい露天風呂は考えものである。紳士的なる友好親善会話ができない距離ではないか。
そう考えつつ、我々のオジサン視線は宇宙の物理法則を変えて視線の通る空間をプリズムのように曲げてしまい、チラリチラリと見てしまうのであった。
話はとぶが、私が何度も行っている那須岳の中腹にある山小屋の温泉に三斗小屋温泉というのがある。
そこは、やはり露天風呂があって、どちらかというとサルが入っていてもおかしくないような風情ある露天風呂なのだが、ここは半径10mくらいの丸型の露天風呂である。
深い山中だから照明といったものは一切なく、夜中は懐中電灯の灯りをたよりに入浴する。(つい最近まで温泉に電気はなく、ランプであった。)
ここは山女がタオルで隠すこともせず、堂々と入浴してくるが、実は真っ暗なので全く何もみえないので心配なく、声だけが女性であるとわかるだけであって、その真っ暗闇の中で男女が語っているから、見ず知らずの人でも誰もがその会話の中に入ってしまう不思議な雰囲気がある。
星を眺めながら、ビールを飲み冗談を言い合うのだが、多分、男女混合のパーティであると思うのだが、真っ暗闇の中で何かを無くしたらしく、女性たちが懐中電灯をつけて探している。
そのパーティの男の人が『俺が探してやろうか?』というのであるが、『大丈夫だわよ。絶対こっちを照らさないで頂戴!』と怒鳴るのである。
ところが、突然、パアッと広角な範囲を照らす懐中電灯が彼女たちを照らし、『キャァッー!』という悲鳴があがると同時に彼女たちは暗闇の中へ逃げ去ったのであった。
私も申し訳ないのだが、見てしまい、しかもその後、パーティの男性陣たちとともに笑ってしまい、なんだか意気投合してしまったのであった。
これは何十年も前の話であって、今ならセクシャルハラスメントであるとして、警察の御用になってしまうところであるが、その夜は、そのパーティの人達と夜のランプの山小屋で飲み明かしたのであった。
話を戻そう。わが女性陣は露天風呂には入らなかったみたいであるが、ここ宝川温泉は女性専用の露天風呂までいくには混浴のところを通り過ぎなければならず、大体の男がスッポンポンであるから、一寸、女性がそこまで辿り着くには勇気がいるが、慣れている女性たちは、平気の平左でスッポンポンの男の間を通り過ぎていったのであった。
あれが、女性ばかりの露天風呂であったならば、大抵の男は通り抜けることはできないであろう。
そして、あっという間に1時間がたち、早々に露天風呂を出て我われはヒュッテに戻ったのであった。(つづく)
2009.11.30
親子の間の言葉は、どんな言葉も、必ず、子供の心には届いていると思いますよ。
時には、傷つけてしまうこともあるでしょうが、必ず、分かってくれる時は来ると思います。
子供と向かい合っていることが大切です。東京A
昨日、何の番組か忘れましたが、多分、坂の上の雲に関連した番組と思いますが、「おくりびと」の脚本家の小山薫堂氏が、アカデミー賞、受賞の時、大学受験で失敗した時、父親から「今の挫折は、将来最高の人生を迎えるために体験しているのだ」と云われたことを思い出し、あの時の挫折が今日の受賞につながったと父親のことを思い出し、号泣した話をしていました。
この話を聞いて、氏の作品、「おくりびと」の脚色部分の中で使われた石文(言葉のなかった時代、自分の想いを相手に伝える為に小石を選んで渡す風習)のシーン、自分を捨てた父親、その後拒絶し続けた父親と、子供の頃、交わした石文から、「自分の子供を愛しない父親はいない」とその愛情を知り、許すシーンを連想しました。
氏のアカデミー賞受賞の時も、そうだったのですね。
つらい時、聞いた一言が、後になって、その思いの深さを知り、号泣する。そんな親子関係が親子の間には必ずあると思います。
「おくりびと」をもう一度、そんな視点から見て見たいと思いました。埼玉H
月例会のページを12月度に更新しました。 月例会担当
2009.11.26
事業仕分けで、学者・先生達が反発しているが、国民目線の国民の代理人の仕分け人には、何の責任もない。
それより国家百年の体系を示さない政治家、役人達の説得力のない予算内容の方が問題ではないか。東京T
2009.11.24
大変ご無沙汰しています。お変わりありませんか?
こちら八ヶ岳もいよいよ冬到来の気配です。
山は雪化粧していて、これからが美しい時期です。
さて、今回連休を利用して22日(日)に助っ人3人組(山下氏、I氏、T君)が建築中の現場に来てくれました。
この3連休を利用して車を走らせた人は多かったことでしょう。
私達のところにもひょこひょこと来訪者がありましたが、この助っ人たちは気合いが違っていました。
結果から言うと、お陰様で大変仕事が進み大助かりだったわけです。
長野県諏訪郡原村までは中央高速で約2時間半程ですが、連休はもうちょっと時間がかかったのでは。。。
到着したその日は、曇りで当初雨の予報でしたが何とか降らずに持ちこたえてくれました。が、寒かったです!
おまけにお手伝いしていただくのは、ちょうど外壁塗装だったので外仕事でした。
私達で塗装した板を、大工さんが打ち付けているところで一部を残してほぼ終わっています。
その外壁に2回目の塗装を施すわけですが、その作業をばっちり手伝ってもらいました。
色はウォルナット。茶系です。
日が差さず寒い中を外仕事でしたので、いやはや申し訳なく思いながらも、やはり複数人がいると作業がどんどん進むのでびっくりしました。
夫婦二人ではこんな早くは出来上がらなかったでしょう。
それにしても普段からやり慣れているんでしょうか??
馴れた手つきで、ペイント姿もサマになっていましたよ!
日が落ちたら仕事は終了です。
冷えた体を温めてもらうため、村営の「もみの湯」温泉へ行ってもらいました。
5時以降は300円です。おまけに原村ファンクラブというカードに無料で誰でも入れるのですが、それを持って行くと特典で250円になるんです。
その後は、狭い部屋でコタツを囲んでほとんど身動きできない状態でビールで乾杯!
山なんだけど、何故かこの日は愛知産のエビとスズキの卵をもらっていたので、酒の肴に。
ちょっとコレステロールアップさせちゃったかもしれません。ご容赦を!
そう言えば、私達の日頃の食生活は横浜にいた時と比べると質素かつ外食も減ったからでしょうか…
以前食べ物に注意していてもなかなか下がらなかった主人の血圧が、久しぶりに計って見ると断然下がっていました。
寝袋持参で来てもらい、この狭い部屋で助っ人3人組はお疲れだったにも関わらず、ごろ寝していただいたのです。
ストーブを消すとかなり冷え込みますから心配したのですが、翌朝元気に土地の周りを散歩できました。
少し歩くと上の方にため池があるのですが、そこまで行ってみたらモヤがかかり普段ではあまり目にしない幻想的な情景を見る事ができました。
自然と自分たちだけの静かな時間が流れます。
昨日のお天気をまだ引きずっていたので、モノトーンの白っぽい色合いでちょっと寂しさが漂いますが、こんな時間は現代では貴重なのかもと思ったりします。
そこで山下さんが見つけたのが散弾銃の薬きょう。今狩猟解禁期なのです。
散歩から帰り残り作業を始めると今までのモヤはどこへ行ったんだろうと思うほど、サァーと晴れ間が広がり、八ヶ岳、北アルプス、南アルプスなどが遠くそびえて美しい姿を見せました。
ただ残念なのはうちの土地からは見えないんです。ちょっと出ると見渡せるのですけどね。
日が差してぽかぽか陽気の中青空が広がり、助っ人3人組は外壁を全部塗り終えて下さり、おまけに畑となるであろう場所を耕してたい肥、わらなど入れて手伝ってもらったんです。
畑仕事はもうベテランの3人です。ここのところ私の腰も疲労を訴えていたので、ほんとに助かりました。
外壁はお陰様でいい感じの仕上がりとなりました事をご報告致しますね!
バタバタしてあまりお構いもできずに、すっかり助っ人様のお世話になってしまいました。
山下氏、I氏、T君 心より感謝申し上げます。
またお会いできることを楽しみにしています。原村 coco
2009.11.23
二週間前からベニマシコを撮ってUさんに送ってあげようと近所の自然公園に出かけていましたが、中々、撮れず、「今日は天気もよいし、今日こそ」といき込んで出かけてきました。
10時頃現地に着いたのですが、公園の入り口では、カメラマン達が、アリスイとルリビタキで盛り上がっていましたが、本日の狙いはベニマシコと目もくれず、そこはパスしていつもの場所に直行しました。が、
いつもの様に「先ほどまで、サービスよかったですよ」と言われて、それからは1時間半ほど、ブッシュの中で動くのは見えるのですが、写真にはならず、今日は撮れたのは、アリスイとジョウビタキだけでした。
これからダンダンと、鳥達も人になれ、落ち着きを見せるようになると、もっと撮りやすくなるとおもいますが、今日は残念な結果になりました。埼玉A
2009.11.21
初冬の尾瀬のんびり探検隊報告…そのC
ここからは尾瀬ケ原に入るので絶対にWCは済ませなければならない。
普通、山では平気でオシッコするけれど、ここでは木や藪など姿を隠すものは一切ない。
見渡す限りの湿原なので、遠方の人影もハッキリ認識できるからである。はるか遠方の竜宮小屋までWCはないのである。
しかも、湿原保護のため木道から外れて歩くことはできないし、外れたとしても泥濘に足を取られるだけだから、シッカリここで用は済ませなければならない。
ただし、WC入口には100円の寄付BOXが設置されている。(尾瀬の所有者であり管理会社である東京電力は寄付など不要だと思うけど…。)
尾瀬ケ原に入ると突然に燧ケ岳が目に入る。
とても男らしい山であり、背後にたつ女性的な至仏山とは対照的である。
紅葉はやはり最盛期を過ぎていて草紅葉はみられなかったが、初冬の尾瀬ケ原らしく心に安堵感を与える優しい薄茶色の湿原が、まだ午前中の斜めの射した太陽光線で池糖に反射してキラキラ光っているのであった。
『参考・・・池糖(ちとう) :湿原にある小さな池。水はけが悪い泥炭層の上に出来る。その場所にしかいない、水生生物なども生息していたりする。』
(パノラマ写真を添付)
途中の流れる川には小魚が泳いでいたり、池糖の中でサンショウウオがゆらり、ゆらりと尻尾を振りふりしながら泳いでいたりした。
まったく風を遮るものがないので、気温は高くても肌寒さを感じるから、運悪く日があたらず、気温が低かったら確かに0度近くに下がるのはわかるような気がする。
お昼近くになったので、竜宮小屋の手前で昼食とした。
いろんな餡が入ったコッペパン、ビスケット、お煎餅、菓子、ソーセージ、温かいコーヒーなど木道沿いに作られた休憩場所で、持ってきた食料を出して喫茶ネイチャーズを開店し、時間をかけてノンビリしたのである。
こういう処では何を食べても旨いが、個人的にはホットウィスキーが欲しかった。
私はひとりで登るときは、いつもウィスキーの小瓶を持参する。
冬はお湯を作ってホットにし、夏は冷たい沢の水で水割りを飲むのが常である。
親しい山の友人と登るときは、いつの頃からかワイルドターキーのボトル持参と決めている。
あの、バーボンの味が山にはピッタリあうと勝手に思っている。
また、あの七面鳥のボトルのラベルが居酒屋のボトル棚なんかにおかれるより、棚の代わりに山の岩場の上なんかにおいて山の背景が見える方が、七面鳥がピッタリと様になるじゃないか、などと友人共々、集団錯覚をしているのだ。
それと私的には、欲を言えば、パンにバターを塗って数種類のチーズとソーセージ、レタスをはさみ、辛子たっぷり入れたサンドイッチを軽く頬張りながら、シャケ缶に醤油を垂らし、そのまま火にかけ、熱めに温めたものを合間に摘まんで、グビッとバーボンを飲む。これが、山では最高である、と思っている。
そこにもし、フライドチキンがあったりすると、一瞬にして、その場はホテルオオクラ級の最高級特別豪華ランチになるのである。(以前、長期入院していたとき、夢でウィスキーと熱いフライドチキンの夢を見た。)
空はどこまでも晴れていて天高く、空中を飛ぶ飛行機までも良く見える。
燧ケ岳も段々近くになってきていたので、山の木々のくすんだ赤や茶色や黄色、緑色がパッチワークのようによく見えるのだった。
さて、ここまでの所要時間を考えると帰りの最終バスに間に合わなくなる可能性が出てきてしまった。
そこで、その旨をみんなに話し、竜宮からヨッピ橋経由で山の鼻へ戻るつもりだったのを竜宮で、WCを済ませてUターンすることにした。
t君のの登山靴の調子が悪く、足の小指があたって歩きにくいらしい。
何度も何度も履きなおすので遅れ気味になった。が、
いい加減なところで開き直ったらしく、否、もしかすると足が靴に合ってきたのか?ガンガン飛ばして木道を歩き出した。
そこへ山下さんも合わせてガンガン飛ばして歩き出す。
そして、それを追いかけるようにaさんも走るがごとく、木道を飛ばして歩き出したのである。
いや、後ろから見ていたが、高低差がない平地とはいえ、あれは走っているというような歩き方だった。ガンガン、他の登山者を抜いていく。
たしか、今回はのんびり旅行の年配者中心だったはず…?
あの歩き方なら確かにホノルルマラソン完走は十分理解できる。したがって、山の鼻まで通常の人の所要時間の半分で着いてしまった。
私は、心底では「ほぇっ〜!疲れた。」だったのだが、大人の意地、山男の意地、企画者の意地とばかり、喘ぐ呼吸をグッと抑えつつ「余裕のよっちゃん」の顔をしていたのだった。
2009.11.20
途上国にお出かけになる方に、是非、注意してもらいたいのは、現地の情報収集が大切です。
最近は、インターネットで多くの情報を入手できますから、大変便利になりました。
例えば、観光地で、親切そうに近づいてきて、観光案内の振りをして人気のないところに連れ込んでガイド料を要求するとか、街中の両替やで両替をすると偽札を掴まされるとか、偽札の調査に協力してくれとニセ警察官に財布の中味を抜かれたとか、色んな情報を入手していました。
今回は、観光地で警邏中の警官から警官のバッチを買わないかとか、出国カウンターのところで、手続き中に、もっとカウンター側に寄れと指で催促され、カメラモニターにもっと近づけという意味かと近づくと、私のパスホートに審査官のバッチだと思うのですが、それを挟んで1万円出せという、以前入出国審査の役人が自分の役人バッチを売りつけたりするので、それに関わらないようにという記事を読んでいたので、ノーサンキューと断った。
そんな情報を知らないと出国手続きに難癖をつけられて審査が長引いたり、許可しないと云われたら困るとと支払ったかもしれない。
今回は、知っていたので、対処できました。東京Y
人生は成り行き
どんなに計画を建てて、慎重に準備をしても結果として成り行きということもあるのではないでしょうか。
しかし、最善を尽くしたという自分なりの証しを残していれば、納得、得心できるわけで、深い後悔はありません。
次善であっても後悔のない人生、これが大切なのではないでしょうか。東京T
2009.11.19
昨晩のNHK教育テレビ番組、福祉ネットワーク「ゆっくり前へ〜再起をかけた富士登山」、見られた方も居られると思います。
ひきこもりや不登校経験者が共同生活を送りながら、仲間と自分の殻を破る合宿。
過去の失敗と挫折体験が、人を信用できない、また、裏切られるのではないかと不安に追い込まれていく、そんな中で仲間意識が、他人の親切が、身にしみる。
そこから目標達成と自信が芽生えていく。そんな体験が紹介されていた。
同じくNHKの夜のニュースの中でも、四国遍路で、俳句茶屋の女将さんに出会い、身の上相談することで、何故か、自分がものすごく元気になった体験談が紹介されていた。
親身になって話を聞いてもらったり、親切にされることで、人は元気になったり、大きなきっかけを貰うことができます。
そんな体験を是非されたらと、ちょっと紹介してみました。東京H
学校も義務教育までは、学校側に教える義務はありますが、自分の意思で行く高校以上は、教える側より自分で学ぶ意思の方が重要ですね。
社会に出れば当然、相手の教え方が悪いという前に、一を聞いて十を知るという、自らが学ぶ意思の方が大切だと思います。東京M
2009.11.18
この会(親の会)の運営方針に、「出入り自由の原則」があります。
ですから、入会金も、年会費も取りません。
殆どの会が、入会金、年会費を取るところが多いい中、大変珍しいと思いませんか?。
何故、その様なシステムにしているのかといいますと、この会は、必要とされている方が集まって、支えあえばよいという考え方が根底にあります。
皆さんから必要とされないなら自然解散すれば良いことですから。
よく参加される方の中に、マンネリ化しているとか、効果ないとか、我が家には向かないとか、その様な指摘をされてこの会を去られる方も居られます。
そう感じられる方は、この会を病院とかカウンセラーとかと勘違いされているのではないでしょうか、この会に来れば、全てを教えてくれて、解決までしてくれると、受身的に考えておられるのではないでしょうか。
私達は、自分達の事例を説明したり、他人のケース・相談には、私だったらこうしますと自分のケースに当てはめた場合の対応策をお話しているだけです。
それをヒントにされるかどうかは、参加者一人ひとりのご自身の問題です。
もし、それをヒントにしたい、手助けをお願いしたいと申し出があれば、協力できる人は、ボランティアで、協力は惜しまないというのが、参加者全員の意思です。
解決をされるのは、ご自分自身にあるからです。
私達の自立の方法は、自立した方の事例から最大公約数的に類型化したパターンを紹介しています。
それが一番、ヒントを含んでいるからです。
しかし、それは、あくまでご自身のケースとぴったりではないでしょう。
ぴったりとさせるには、ご自身のアレンジが必要となります。勉強会のカルテつくりもそうなのです。
私は、この会のスタートから参加させて頂いています。
でも、毎回、特に、新しい方、悩んでおられる方からは、多くのヒントを得させて頂いて感謝しております。
ですからマンネリ化はありません。大変参考になっています。毎回、自分は成長できたな、未だ、卒業出来ないなと実感しています。
一人ひとりは、個性を持った自分です。違って当たり前だと思います。役立ったなと思われたら、又、参加されれば良いことなのです。
もし、この会を去る前に、一つだけ考えてください。
それはこのやり方の自立率は大変高いという事実です。
もし、残念ながら、去る決意をされた方、私達は、出戻り大歓迎なのです。また、気軽に参加してみてください。東京A
2009.11.17
先日の勉強会での気づき
自立に必要なことの一つは、参加者の声のページの添え書きにも書いてありますように、お子さん自身の{自分の意思=意見}を育てることです。
どうもこの点が皆さん、私も含めて上手でないように思えます。
お子さんの意見に対して、親は反論したり、頭から否定するのでなく、意見として尊重してあげましょう。
「そうなんだ、そう考えているんだ」、でよいのではないでしょうか。
お子さんから「意見を求められたら、改めて、こんな見方も出来るし」と多面的な見方を示したり、「自分はこう思うんだが、少し一方的かな」など人の意見は常に一方的であることも示すことも大切だと思います。
先ずは、意思を育てること、多面的な見方が出来ることを優先しましょう。東京A
2010年1月の月例会と勉強会の日程変更のお知らせ
月例会は、1月10日、勉強会は24日に変更しました。事務局
2009.11.16
親の会の皆さん、こんにちは
つい、先日、聖ロカで鼻の手術をし、8日間の服役ののち、出所いたしました。
シャバの空気がこんなにうまいものだとは・・・。
ひたすら、感動です。
さて、話は変わりますが、私の友人たちと企画し、ギターとバンジョーのライブを、11/21に四谷の廃校になった小学校のあとに、できたギャラリーで行います。
11月21日(土) 13:30 〜
四谷ひろば ランプ坂ギャラリー(旧四谷第四小学校)
@伊藤賢一
ギターコンサート
A青木研 &
加藤人
バンジョー&ベースチューバ コンサート
前売り 大人 2300円 当日 2500円
こんなことをやるキッカケになったのは、今年の春にいった苗場山の登山の帰りに鶴齢という酒蔵に寄ったことが始まりです。
大吟醸が飲みたくて買いにいったのですが、そこの建物が古くて素晴らしく、ここでギターのコンサート(私の友人に伊藤賢一君というギタリストがいます)をやったら素晴らしい
だろうなぁ、と思いつつ、湯沢の町の友人の鮨屋で日本酒をグデグデ飲みながら、酔っ払ってそんな話したら、周りにいた湯沢の町の人たちも盛り上がってしまい、今年、9月に実際に実現しました。
約、100人ほどの方が集まり大成功でした。
(参考:伊藤賢一君の曲がYOUTUBEで聞けます。)
私の好きな曲 サジタリウス⇒ http://www.youtube.com/watch?v=uux-9rfNEEI
おまけに、調子こいて、翌日、花月という老舗旅館でも、おまけライブやったのですが、噂を聞いた人たちが、また来てくれて90人ほどのひとたちが聞きに来てくれました。
採算は赤字ぽかったですが、楽しくて、来年もやりたいということで、決まってしまいました。
地元のFM局にもでてしまい、とても楽しかったのです。
ギタリストの伊藤君は越後湯沢のテーマ曲の依頼も受けてしまいました。
なんだか、そんな感じがまた東京でも続き、今度はバンジョーも加えて四谷で、やろうじゃないかということになり、今回の企画となりました。
採算は度外視し、利益がでたら、全部飲み会で使ってしまおうという計画です。
時間がありましたら、是非来て下さい。私も女房もいますので、声をかけてください。前売り価格にしてもらいます。
山下さんに・当会事務局に電話して下されば、PDFでチラシを送ります。東京I
2009.11.15
ネイチャーズ会員の皆様へ
11月のフットサルのお知らせ!!
●日程:2009年11月28日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
詳細は、ネイチャーズホームページを参照下さい。イベント担当
朝は一晩おいて味が十分染みたおでんの残りから始まりました。
7時には出発したいので、ウッドデッキにて軽く?朝食をとりました。
私は夜中の4時頃外に出て星を眺め、それは満天の星でしたが、そのまま空は快晴となりました。
朝の斜めに差す光を森の木々や小鳥たちが喜々として浴び、全てが美しく、その美しさが爽やかな空気とともに肌から五体に染みわたるような、そんな清々しい朝でした。
ホンダ製ベンツは朝エンジンがかかるか心配でしたが、私たちと同様に機嫌がすこぶるよく、一発にてかかり、早速、照葉峡〜尾瀬へと向かいました。
通りすがりの照葉峡は紅葉のメッカであり、カメラを持参した人たちが朝早くから来ていました。
とても素晴らしい紅葉なので、ここで車をおりて、眺めていたいところなのですが、尾瀬が私たちを待っていますので所々の名所らしきところは通過、通過、通過となりました。
道は狭く、くねくねとイロハ坂のようです。
このとき、山下ベンツから偶然流れ出した鬼塚ちひろの曲が、この紅葉の峠越えにピッタリで、私には何かのTVCMシーンであるかのように思えました。
Oh!!! ハウ ワンダフル ザ ワールド♪〜
そして、なんとか1時間半ほどで目的地の鳩待峠に着いたのですが、駐車場が満員です。…???
駐車場のオッサンたちが「あんたら、いまごろ着ても遅いよねぇ〜」みたいな顔をして、ジロリとこちらを見ています。
満杯の駐車場をウロチョロとしていましたら、「あのねぇ、ここは7時には満杯なんだよねぇ。
30分ぐらいおりたところの戸倉に駐車場あっから、そっちさ停めて、鳩待峠行のバスにのってきなさい。」
何故、ホワィ、nande …?
平年なら、冬を向かえ、山小屋は閉まり、人影まばらな時季外れなのに?当初、静かで寒くて、初冬の尾瀬を予想していました。
しかし、この今の現実を冷静に客観的に思考すると、空気は暖かくTシャツでもOKなぐらい快晴であり、まるで春のような天気です。
地球温暖化の影響でしょうか、紅葉もしっかり残っています。鳩待峠の小屋も全開で営業中。
様々な現実の情報が私の五感を通してインプットされ、灰色の我が旧式思考回路がグルグルめぐり、計算結果が出てきました。
平年より営業を延ばしたんでしょうね、こんな儲けるチャンスを逃す手はない。
だから、人手が予想外に多かったようでした。すぐさま、「しょうがねぇなぁ。まあ、いいかぁ。」という場当たり的な、いつもの結論に至ったのでありました。
私と山下さん以外は、そこで下車しノンビリ待機してもらい、ホンダベンツはドリフトターンならぬ地味なUターンをし、戸倉への駐車場へ車を置きにいきました。
戸倉にはシッカリと「鳩待峠駐車場満杯です。」と書かれた大きな看板が設置されていました。
我々は滅多にそちらから来ないであろう逆の方向である照葉峡から鳩待峠に行ったので、看板が全く設置されていなかったのです。
どでかい戸倉駐車場に車を停め、乗合マイクロバスに乗って1時間ほどで皆と合流し、尾瀬へと出発いたしました。
地元、尾瀬小学校の元気でにぎやかな子供たちに前後を挟まれながら尾瀬へと向かったのです。
石組の階段をガンガン下ります。帰りはこれを必死に登らなきゃならないのですが、気持は「夏が来れば思い出す♪〜。はるかな尾瀬♪〜」に向かっていますのでマイナス思考は飛んでしまい「遠い空♪〜」。
途中の沢を横切り橋のところで小休止をしました。
山の好きな人たちの間では、これを「一本たてる。」と言います。
リーダーが最後尾から最適な休憩場所にくると「一本!」と大声でトップに伝えるのです。
いまでもありますが、山ではボッカ(歩荷)という職業があって背中にかなりの荷物を背負って人間が目的地まで直接徒歩で食糧や雑貨を山小屋に運搬する人たちがいます。カッコ良く言えば、シェルパですね。強力(ごうりき)とも呼ぶのですが、彼らは休む時、腰を下ろすと重荷であるが故に容易には立つことができませんので、背負った荷物の下に棒を差し込み、立ったまま休みました。だから、一本立てるというのです。(以前、私が尾瀬をあるいたときのボッカ写真をとりましたので、添付します。たぶん、1日1回から2回ぐらい運ぶと思いますが、尾瀬なら一回あたり7000円ぐらいかと思います。山小屋のビールが高いのは当たり前ですね。)
我々はミカンなどを食べ、暑くなってきたので上着などを脱ぎました。
そして、山下さんのドラえもんザックの中から突然、魔法のように現れ出した「ドラ焼き」を食べました。
山下さんが誰かにもらったのを忘れていて、ザックを開けたら出てきたのでした。私としては、ビールを出してほしかったです。ハイ。
そして、ふたたび山の鼻〜尾瀬ケ原へと再び向かいました。(つづく)
2009.11.12
行政刷新会議の事業仕分けが始まりました。
画面の映像は見ずらいですが、興味ある方は、http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/live.html をクリック下さい。東京T
美しいアンコールワットの写真を紹介して頂いて、ありがとうございました。
千年近くも前の建造物とは思えないような手の込んだ技術性、芸術性には、いつ見ても畏敬の念を覚えます。カンボジアの国の誇りでしょうね。
経済的に もっと豊かになればと願いたいところです。
テレビで見たりして得た知識だけでは実情はわかりませんね。
現地をゆっくり見て回って、自分の目で確かめることが、世界を理解する上では大切です。
若い時に、こうした体験を積まれることは、人生の目標を大きく変え、豊かにしてくれるのではないでしょうか
悩まれる若い人には、ドンドン出かけていって欲しいと思います。東京M
ひきこもるか、ひきこもらないか、その分岐点はどこにあるのか
人は、自分は運が悪いと、不運を嘆いたり、諦めてしまったりすることは、まま、あることです。
しかし、そこから感情的にならず、気を取り戻して、チャレンジすることで立ち直ります。
チャレンジの仕方は、人、様々ですが、兎に角、行動を起こすことが大切です。
行動を起こさず、嘆いてばかりしていては、益々、悪循環に陥ってしまいます。
体のせいにしたり、人の所為にしたり、病気の所為にしたりしてもよいのですが、どこかで、それを自分のハンディにしないぞ。
自分はその弱点を強みにしたり、それをカバーする以上のことを、自分なりに見つけることです。
次に、大切なことは、自分は、決めたら必ずやり遂げるという強い意思を持つことです。
それを行うには、十分なる計画と準備を行うことです。
自分は決して失敗しないという信念が芽生えてきます。
このあたりになるとその人の性格・考え方の違いが現れてきます。
人生、成り行きでいいんだ、なる様にしかならないからと、十分なる計画も準備もされない方も居られます。
そうした方は、そうした信念に基づいて生活すればよいわけですから、悩むこともないでしょう。
しかし、そうした生き方が出来ない方も多く、悩んでいるのが、ひきこもりの方だと思います。
挫折してひきこもりになられた方には、もう一度、自分のペースを大切にすることから始めてほしいと思います。
そして、自分を取り戻し、十分なる計画の下に、行動を伴う準備を進めてほしいと思います。
ここを成り行きで済ますとまた、自信喪失につながります。
ひきこもりの方を見ていますと、余りに高い目標の設定に無理があるようです。
背伸び程度の目標を設定し、やれば必ず、なし遂げられることの体験の方が大切です。
目的から手段を選べは、最短距離となるのですが、そこを避けるようにあれもこれもに挑戦し、時間ばかり掛かる傾向にあります。
それでも挑戦しないよりはましです。
我々は、これを駄目を詰めるといいます。
自ら逃げ道を断ち、最後に残された行動として是が否でも行動せざるを得なくなるところまで追い詰められることにその価値を認めています。
何事も行動することで、前向きになれます。
こうして時間は掛かりますが、必ず、立ち直っていきます。
是非、親御さんにお願いしたいことは、諦めないことです。
お子さんは、親御さんを見ています。
積極的な親御さんの子は、積極的です。消極的な親御さんのお子さんは、やはり消極的です。
10年も親子関係を見ていると、矢張り親子だなとつくづく思います。東京A
2009.11.11
アルバムページに、美しい初冬の尾瀬のんびり探検隊のTさんの紀行文とt君提供の写真を載せました。
是非、次回には、皆さんの参加をお待ちしています。事務局
カンボジア紀行
今回の旅は、成田からシェムリアップには直行便がない為、韓国の仁川経由でした。
仁川には数年前、ソウルから仁川の干潟に水鳥の写真を撮りに行ったことがありましたが、空の上から見るとその広い干潟は想像以上で、本当に大きな空港が出来ていて、まだまだ、スペース的には拡大余地もあり、今、日本で羽田の東アジアのハブ空港化が議論されていますが、日本の成田、羽田はどう対応していくのか、難問だなと感じました。
カンボジアの第一印象は、自転車が多いこと。
それも殆どの人が顔を覆って乗っている姿には、少し、異様に感じました。
考えて見れば、農業国であり、日本も田舎に行けば農作業される方は、顔を覆っていますよね。そう考えれば、そんなに不思議ではないのかもしれません。
夕方、川のほとりの土手、道路脇に敷物を敷いて家族とか、仲間連れが食事しながら夕涼みする姿が多く見かけられました。
乾季では、琵琶湖の三倍。雨季には琵琶湖の10倍にも広がる巨大な湖、トンレサップ湖の傍には、夕涼み客が利用できるハンモックハウスがありました。
私の小さい時、ハンモックはありませんでしたが、日本の50年前、60年前はこんな生活をしていました。
東南アジアを旅行すると、時々、幼い時代にタイムスリップします。
カンボジアには発電所もなく、隣国タイから電力を買っているそうで、田舎では未だに石油ガスでの生活だそうです。
そんな生活ですが、テレビは普及している様で、バッテリー、自家発電だそうです。
電気が不足、自然のサイクルでの生活ですから、夜は早く寝るので、子供は5〜10人と、少子化対策は不要のようです。
日本の少子化対策もこれに倣うほうが解決は早いかもしれません。
観光地での物売りの子供達には辟易とさせられたが、これも子沢山の貧しさ故と思われます。
ホテルの従業員の皆さんは、仏教国らしく、手を合わせ、笑顔で挨拶してくれ、好印象でした。
技術者不足の国ですから、ワーキングビザが簡単に取れ、日本人の若者たちには、働きやすい国だと思います。
カンボジアは、かぼちゃの原産地です。かぼちゃを甘く煮たスイートもありました。
料理は、野菜・熱帯の果物、メコンの魚料理も豊富です。
しかし、あの独特な匂いがする香草を使う料理には、毎日となるとちょっと私は苦手です。
市民の食卓、オールドマーケットを覗いてみました。
そこには、コオロギとか,クモなど油で揚げたものが並んでいました。スナックとして食べるのだとか。
ナイトマーケットにも覗いて見ました。
2m四角の水槽に、小さな魚を入れて、そこに足を入れて、魚に古い皮膚を食べさせるFish マッサージなるものが盛んでした。
日本人の旅行者も未だ多いのですが、ここにも韓国人のグループ旅行者が目立ちました。韓国も豊になったんですね。時の流れを感じます。
野鳥についてですが、カンボジアもそうですが、小鳥類を捕まえて食べる国では、人の居るところは、スズメだけで、それでも、鳥との距離は遠いのが実状です。
新しく見た鳥は、メグロヒヨドリ、ダルマインコだけでした。
その他、既に、国内外で見ていたシマキンバラ、インドハッカ、アカガシラサギ、ダルマエナガ、チョウショウバト、シマアカモズ、マミジロタヒバリ、イエスズメ、スズメ、チャノドコバシタイヨウチョウ、オウチュウなど。
今までもどこかで見ていたかもしれませんが、ドバトの原種、鶏の原種のセキショクヤケイを見ることができました。
旅行をする楽しみは、その国の風物を楽しむことに尽きるけど、私にとっては、普段、関心を持たない国々であっても、旅を通して、関心を持ち、一歩踏み込んで、その背景にある地理とか歴史を学ぶことも楽しみの一つです。
カンボジアは、インドと中国の中間点にあり、インドから多くの人がやってきて、インド文化の影響を大きく受けている。
カンボジア一帯は古くは海であり、水路の要諦だったようだ。現在では、メコンデルタの中央に位置し、東にベトナム、北にラオス、西にタイに挟まれ、南はシャム湾に面する。
人口は1300万人、人口の95%はクメール人です。面積は日本の半分です。
カンボジアの国名の由来は、建国者インドのバラモン僧「カンプー(3世紀頃に領地を画定した)」とその子孫を意味する「チャ」からだそうで、私達日本人から見ると、国家と民族は同一視してしまいますが、世界的には、民族と国家の概念は、同一視しない国も多いですから、日本が特異な国なのかもしれません。
でも、自分達をクメール人と誇りとする点からみて少し変な気がします。
カンボジアは、アンコールワットを作った9世紀から13世紀頃、盛んだったクメール王朝(アンコール王朝)が有名ですが、その歴史は、何度も他国からの侵略と隣国への侵攻を繰り返し、http://homepage2.nifty.com/hashim/cambo/angkorhistory.htm、ちなみに、アンコールワットのあるシェムリアップ(シャム=現在のタイを敗退させたの意)は、17世紀にクメール人がタイ・アユタヤ王朝を敗退させたことにちなむ。国内では権力争いで内乱が起こるという非常に忙しく揺れ動く歴史を繰り返してきたようです。
大陸の歴史は、どこでも同じと思いますが、一国の歴史を理解することは、難しく、インドシナ半島全体の歴史、またアジアの歴史の位置付けで考える必要があります。
写真は、左からインチョン空港、その構内。成田と比べても屋根は高いし広い。次は、アンコールトム(12世紀後半 ジャヤバルマン7世が作った一辺3km、8mの城壁に囲まれた城砦都市遺跡)の南門。アンコールトムの中心にあるバイヨン寺院。祠堂に刻まれた観音菩薩。
次は、有名な水面に映えるアンコールワット(12世紀前半 スーリャバルマン2世。東西1.5km、南北1.3kmの環濠に囲まれた寺域に190m×600mのヒンズー教寺院)。第一回廊の彫刻。
その次は、今回、是非、見たかったガジュマルが絡むタブローム寺院(1186年にジャヤバルマン7世が母の菩提寺として建てた。映画「トゥーム・レイダー」「トー・ブラザーズ」の舞台)、その様子を示す3枚。
最後は、この美しさに魅せられて、アンドレマルローが持ち出そうとして逮捕された東洋のモナリザといわれる彫刻(シェムリアップから北へ40kmにあるバンデアイ・スレイにあるラゼントバルマン2世が967年に建てたヒンズー寺院にある)
2009.10.30
初冬の尾瀬のんびり探検隊報告…そのA
ヒュッテに行く前に、裏見の滝へ直行いたしました。
私が学生の頃は滝の裏側を歩くことが出来て、落ちて流れる様を裏から見ることができたが、滝壺に落ちる人がいて近寄るのは禁止となり、現在では観望台から眺めるだけとなり「裏を見る」という名前だけが残る形になりました。
今回の紅葉した滝は、それだけで素晴らしかったのですが、マイナスイオンに満ちていて、やはり、あの滝のすぐそばまで行きたい、裏側を見てみたいなぁ、という気持ちになるのは多分、皆さんも同じでしょうね。
昔は裏側から水をコップに注いで、ウイスキーの水割りを飲んだりしました。
去年の秋だったと思うのですが、滝壺の周囲は桂の木の、甘いというか、おいしいというか、ワタ飴の香りがしていましたが、私はあの香りが大好きなのです。
ですが、今回は何故か桂の落ち葉にも香りがしなくて、皆さんにその香りを紹介できず、残念でした。
人が少ない時期には桂の木の甘い匂いにひかれるのか?すぐそばでニホンカモシカの姿もみられる場所なんですね。
この滝には私には特に忘れられない思い出があって、私の昔の山の仲間のS君が、この滝の裏側を見る途中で、スズメ蜂の巣を蹴飛ばし、ハチにさされてしまい、みんなでオシッコを出し合って、かけたのを頭の脳細胞が今でも鮮明にその時の画像を覚えているのです。
本人にしてみれば、痛いうえに、人のオシッコまでかけられ、臭くもあり、踏んだり蹴ったりとはまさにこのことなのですが、今考えると、当時の考え方は、「オシッコはアンモニアで弱アルカリ性であり、ハチの毒の蟻酸の酸性と中和する。」と全員が信じていました。
ところが、実際には水洗い効果のみであり、まったく効果がなく、むしろオシッコには雑菌もあり、本当のところはかけない方が良いと言われているみたいだとわかり、S君は「お前らとは本当に臭い仲だなぁ。」と、よく、酒を飲みながら、その話で笑い合ったものです。
さて、滝の見学も終わり、ヒュッテに到着すると、簡単に掃除をし、お茶を外のウッドデッキで楽しんだ後、すぐ食事の支度となりました。
今回は豪快大鍋おでんですから、簡単です。
どんどん、大鍋に材料をぶち込み、煮込んで味が染みるまで、キッチンテーブルにて、火加減を見ながら愛子さんが酒の肴として持ってきた秘蔵のホッケの燻製を炙り、早速ビールタイムとなりました。
「う、うまいっ!」
北海道の香りが部屋に満ちています。ちょい飲みのはずが、ドンドン飲んでしまいました。
そこへ、おでんの美味しい匂いが浸入してきます。
東京だったら、これだけの内容なら相当高いですね。
おまけに、ヒュッテに備え付きのカラオケを山下さんが見つけ出しました。
「山下マスター、ちょっと良いのかけてよ。」
「Iさんなら、こんな昭和歌謡はいかが?」
「花咲く〜♪、娘たちは〜♪」てな具合なのでした。
ですが、明日の8時出発という予定を考えて、9時過ぎには閉店です。サッサと片づけて就寝したのでした。(つづく)
写真は、途中の公園でランチ、居酒屋「宝台樹」、「裏見の滝」
月例会のページを11月度に更新しました。月例会担当
2009.10.26
弱音を吐けない男達
男達はどうして、私を含めてですが、弱音を吐けないんだろう。
今日の勉強会、弱音を吐けば、もっと楽に生きれるのにとつくづく思う一日でした。東京t
2009.10.25
明日は、第22回勉強会のスタート日です。
第3日曜日でない為、勘違いされて予定されてない方、忘れてないかと老婆心ながら連絡します。
新しい方も是非、参加されます様、お願い申し上げます。勉強会担当
2009.10.21
鳥の写真、何時も楽しみにしてます。
ノゴマの赤い喉元が可憐で目を惹きますね。埼玉R
初冬の尾瀬のんびり探検隊報告…その@
探検隊6人は、駅前にたむろする若い学生たちの熱気で暑苦しいとさえ言える高田馬場の雑踏を後に、
長老の部類に入ったため今回の旅の負荷に耐えうるかどうか心配の青い山下高級車で一路、水上へと向かいました。
走りながら、なんとなく変なエンジン音がします。なんだか、無理して仕事をしている中年のようです。
どうも、山下さんに聞くと、あまりエンジンオイルを変えてないということで、おそらくエンジン内は血液ドロドロならぬオイルドロドロ状態だと予想され、車の脳溢血が心配される状況でした。
ですが、まあ、しかし、足回りさえシッカリして、タイヤが4つ着いていて、ブレ―キさえ効いていれば、大丈夫だろうと安心しておりました。
(どなたか、超格安にて車を手放す方、おりませんか?ネイチャーズでは次期の山下ベンツ候補を募集しております。)
車内では、3日分の食糧計画を立てるつもりでしたが、今日の夕飯がぶっ込めばいいだけで、作るのが楽勝な「おでん」ということだけは決まり、それ以外は適当に買って食べればいいや、という私の怠惰な食糧プランに決定いたしました。
水上ICを降りてすぐにガソリンスタンドへ燃料補給のために入りました。すると山下さんが店員さんと車体の下を覗いています。
店員:「○▽□×…」
山下:「!!!、○▽□×?」
我々:「???」
山下:「なんだか、タイヤの空気がチョッと軽く減っていてパンクみたい。皆さん降りて下さい。アッ、ハ、ハ…ハ…(シーン)」
ガッビーン!いはやは、旅の始めからこうなるとは…。
しかし、「人生いろいろ、物事は考え様」です。この段階で気がついたということは超ラッキー。
これが誰もいない携帯も届かない尾瀬の山奥だったら、国際救助隊サンダーバードの出動が必要になります。
「む、むっ、俺たちは確実にラッキーボーイ、アンド、ガールなのではあるまいか?」と無理やりプラス思考に落ち着いたのでした。なにせ、天気も快晴でしたから…。
そこで、山下さんをスタンドに置き去りにし、先に歩いて3日分の食料調達の為、スーパーに向かいました。
途中、「生どら焼き」のお店があり、「うまそうじゃない。なんか、よりたいよねぇ。」という女性陣の一言で、立ち寄りました。
私は、もっぱら試食に専念。どれも、これも、試食はチョットだから、実に旨い。
結局、変わり大福、生どら焼き、そして山芋のワサビ漬けを食糧計画にプラスということで購入いたしました。
スーパーでは、最初、無計画だったこともあり、控え目に購入していましたが、買っているうちに、なんとなくアレもコレもという具合に、食料が増えていきます。
いつもそうですが、スーパーの籠がドンキホーテ盛りになっていきます。
ただ、今回は「ダラダラ飲み助」が6人中、私を含めて3人しかおりません。酔態率50%です。
また、山下さんが家に飲まずに溜まっているという焼酎を2本を差し入れてくれましたので、最終的なレジでチンしたお金の清算金額と過去のネイチャーズ企画の経験から、私の勘ピューターが適当な量なのではないかと瞬時に判断していました。
(実際に今回は、最終的にあまり無駄がなく適量だったと思います。恐るべし、勘ピューター!)
なお、今回は人間内臓器学の観点から、いわゆる尿酸値を気にしなければならない者が約2名おりましたので、ビールは6本のみ、あとの18本はプリン体カットの超高級発砲酒に致しました。(どうです?今回、酒量は控えめにしてるでしょう!皆さん、それなりに病を背負っていますので…。)
山下さんが完治した車で戻ってきましたので、各自弁当を買ってスーパーの傍にある河原におりて、昼食にしました。
いやはや、そこは奇麗なところでしたねぇ。この河原が水上公園になっており、JRの線路が対岸にあり、若い人たちがゴムボートによるラフティングをやっていて、噴水があったり、鯉のいる池があったり、草花が植えられたりしているのでした。(次号 つづくの写真参照)
私は、なんだか、ここで日傘でも差して、ビールを飲み飲み、のんびりと、「水上温泉美女殺人事件」というような感じの推理小説などを読んで温泉の河原の景色をゆっくり堪能してみたいと思ったのでありました。その場所の風景は、そんな感じの風景だったのです。(つづく)
昨年より1週間遅れで、川島の土手にノゴマがやってきました。
ノゴマは北海道辺りで繁殖し、冬は東南アジアで過ごします。その途中立ち寄ってくれたのだと思います。
個体は違っていると思いますが、もう、4年立ち寄ってくれています。
今年は、前半はメスが後半はオスが、数日づつ居ては飛び去っていっています。埼玉A
2009.10.20
初冬の尾瀬と宝台樹ヒュッテへの旅行報告
高田馬場駅前を定時に出発して、一路高速道路を水上に向って快適に進行しました。
途中の風景は常緑樹が多い所為か、思ったより紅葉は見られませんでした。
水上を下りた途端に澄んだ空気に頬を撫でられ先ずは清々しい気分になりました。
コンビニで食料を買い込み、昼食を済ませ、宝台樹に向いました。
山道に入った途端に一面が筆舌に尽くせない紅葉の最盛期で、只々感動のしまくりでした。
この感動を是非とも多くの皆さんに味わって頂きたいと心より思いました。
尾瀬は一面綺麗な枯れ草になっており、周りの山々は燃える紅葉でその対比が何とも言えず見事でした。
ロッジでは具沢山のおでんを肴に、ビールと焼酎で思う存分に宝台樹の夜を満喫致しました。
今後とも色んな催事が企画される事と思いますので、皆さんも是非参加されて、人生を大いに楽しみましょう。 東京 T
第22回勉強会は、今月25日よりスタートします。
今月のみ第4日曜日となっていますので、間違わない様にしてください。
参加申込のまだ済んでいない方は、申込をお急ぎ下さい。 事務局
2009.10.18
宝台樹ヒュッテに行かれているのんびり探検隊メンバーから現地は快晴で、紅葉が最高ですとメールが入っております。
改めて、報告はあると思いますが、お留守の方に経過報告です。事務局
2009.10.15
10月のフットサルのお知らせ!!
初めての参加の希望の方スタッフが親切にサポートしますから安心して参加下さい。
人間関係に苦手な人 ここは気を遣う事なく気楽に楽しめるよ!
フットサルに興味の有る方どうぞ!
●日程:2009年10月31日(土曜日)●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●スタート時間:午後3時〜午後5時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会 食事会は自由参加です。
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
詳細は、NPO法人 ネイチャーズのホームページ参照して下さい
2009.10.14
今年も1週間遅れで、やっとノゴマがやってきました。
今年は、雄の出は悪いそうです。それでも感心に同じ場所にやってきてくれるからバーダーにとっては嬉しい限りです。埼玉A
今年は、台風の影響で、椎の実の収穫はどうなるかと気になっていたのですが、昨日、近くの公園に行きましたら、例年の様に地面に多くの椎の実が落ちていました。
塩分を控えるように医師から言われている身には、美味しい自然の贈り物です。
皆さんも、近くの公園にお出かけになり、拾って見られたらとお薦めします。
酒の肴に最適ですよ。東京A
JAL再建と合わせて、羽田空港のハプ化が、論議を呼んでいる。
羽田でも成田でもよいが、日本にハブ空港が欲しい。
今、海外に出かけようとすると韓国経由のケースが多くなってきた。
国益の為には、各地に飛行場を作るより、そちらを優先すべきであった。
この論議は、もっと早くすべきであった。東京U
2009.10.12
昨日のNHK大河ドラマ「天地人」、家康により上杉家は120万石から1/4の30万石に減棒、米沢に移封されたが、直江兼続は、家臣達を減らすでなく、家臣達も辞めることなく、これから始まる厳しい冬に向けて、米沢に出発。
「厳しさに耐えるには、希望を持つことで道を開く」という話や「侍ばかりがよい面(つら)でなく、農民でも、一生懸命働くものはよい面をしている」。「侍だけでなく、人生、人それぞれに生きる行ける道がある」など感銘を受ける言葉に満ちていた。
最後に、安らかに死にいく前に、兼続親子が交わした会話には、父子の信頼があり、見て、うらやましくも思いました。
土曜日には、再放送もあり、見落とした方は、是非、見て欲しいと思いました。東京T
昨日は、Iさん宅に若者達が5人集まり盛り上がったようです。
Iさん、お世話になりました。山下さん、ご苦労様でした。事務局
2009.10.10
昨日は、春に始めた東京ぶらり漫歩の続きで、日蓮宗大本山 池上本門寺に行きました。
結果、東急線の池上から本門寺、馬込の文士村を経て大森まで歩くことになりました。
最初は、日蓮と池上がつながりませんでしたが、日蓮聖人が、病気療養のため常陸の湯に向かわれる途中、武蔵国池上(現在の東京都大田区池上)の郷主・池上宗仲公の館で亡くなられました縁から始まったようです。
敷地内にある松涛園では、西郷・勝の江戸城明け渡しの会見がおこなろれた場所だそうです。
墓地には、力道山の墓碑がありました。私と同姓の方は、全国的には少ないのですが、同姓の方の墓が多かったのは意外でした。
本門寺を一通り見て、梅園に立ち寄り、西馬込駅まで来ると馬込文士村の案内看板があり、関東大震災の後、多くの芸術家たちが本郷・上野周辺から馬込に移り住んだと書いてあった。
となると目的のない一人旅、ぶらりと歩いているうちに、川端龍子記念館に、梅園でもそうであったが、東京の施設は65歳以上は無料のところが多く、ありがたい。
残念なことに、今日までは閉館でした。
桜通りを抜けて環八に出て、大森から帰ってきました。埼玉A
2009.10.9
10/24(土)武蔵嵐山つまみ農場にて稲刈り体験をしませんか?
今年は去年の稲間60センチから35センチになっていて 、ゆえに倍近い量です...
@池袋(東武東上線) 8:22発
小川町行きの電車最後部で待ち合わせ
A車の方は9:30に武蔵嵐山駅へ来て下さい。
B持ち物等
稲刈りは肌が露出してると傷だらけになります長袖できてくださいね
軍手 履物は地面は乾いてると思いますができれば長靴のほうが いいです。
弁当もよろしく御願いします
今回中止等のことも考え、こちら(つまみ農場)ではおにぎり等は用意しません
C雨天は中止します(翌日に順延)
参加希望者は、ネイチャーズ 山下さんに電話下さい。 イベント担当
2009.10.8
最近、中高年の男性の間で、韓国の歴史物のドラマのファンが、増えていると聞きます。
確かに、私も色々、最初は「チャングム」でしたが、今は、「龍の涙」と「大王世宗」、「王と私」「イ・サン」を見ています。
「王と私」も最初はメロドラマと余り見ていなかったのですが、家内が見ていて、幼い燕山君の演技の可愛さから、段々と「チャングム」とのつながりが出来てきて、今でははまっています。
見始めると韓国の歴史が、つながってきて、興味が深まってきました。
これから見てみようかと思われる方、参考になるページがありますので、紹介しておきます。
http://navicon.jp/feature/f0001drama.pdf
http://navicon.jp/feature/f0001familytree.pdf
あなたも、嵌るかもしれません。東京T
昨日のNHKテレビ番組、クローズアップ現代 「助けてと云えなかったー孤独死 いま30代に何故」を見ましたか、30代の若者達の中に、助けてと云えない若者が増えている。
本人の中に、ブライトがあり、助けて云えず、餓死してしまったという内容に、ちょっとショックでした。
亀井大臣の殺人事件の中で親族殺人の比率が半分にもなる。
こうした風潮を作ったのは、大企業のせいという発言にも、うなづける点もある。
社会全体の絆の大切さを考えさせられる番組でした。
若者達の中にも「助けてといって欲しかった」、こんな歌詞の歌も流行っているんですね。
http://piapro.jp/content/szygp7g65r6f1dhq 東京A
2009.10.7
初冬の尾瀬と宝台樹ヒュッテ
のんびり探検隊 10月17日〜19日 計画書(ネイチャーズ企画)が出来ました。
計画の概要は、
17日 東京出発の方は、高田馬場に集合、現地集合も可。
現地着後、希望者は裏見の滝見物、16時より夕食準備、薪ストーブの傍で楽しく夕食。
現地の雰囲気は、前回2008.7.12−13の模様がアルバムページに載っていますので参考下さい。
今回は、これに加えて2日目に、尾瀬ヶ原のハイキング。
3日目は宝川温泉、または、谷川岳、玉原高原の散策を考えています。
3日目は仕事の都合で離脱したい方は、2日目で離脱OKです。
行動計画も、天候の様子で、皆さんと合意の上変更になります。
費用は、全て割り勘でお願いしますが、交通費を除き、13000円を予定しています。
万一、中止の場合となった場合でも、ヒュッテ代1泊 1600円、2泊の方は3200円は、ご負担頂く事になりますので、承知置きください。
参加希望者は、ネイチャーズ 山下さんに、連絡下さい。
個人装備に必要なものなど記載した計画書をメールいたします。イベント担当
2009.10.5
今日、青山一丁目のカンボジア大使館にビザを申請に行ってきました。
1週間ほど掛かるのかと思ったら明日の午後に取りに来てくださいとのこと。
思ったより早く入手でき驚きました。
その足で、西麻布界隈を散策して帰ろうと、乃木神社、青山墓地、大安寺、長谷寺、根津美術館と回ってきました。
長谷寺には、10m余りのくすのきの一本彫りの観音像があり、その立派さに驚きました。
境内には、エノケンと坂本九の墓もありました。
観音像は見ごたえがあります。是非、皆さんも近くに行かれたら立ち寄ってみたらどうでしょうか。
寺の傍の民家の庭にヌカゴが実っていました。そこのご主人と立ち話をしたら、ヌカゴ(むかご)は長いも(山芋)の実とか、初めて知りました。東京a
昨日は、月例会参加の皆様、ご苦労様でした。
久しぶりに参加された方など多くの方に参加頂き、それぞれに一歩踏み出す報告内容となり、大変、有意義な会合となりました。
大切なことは、子供に対して、ご両親が真剣に向かい合うことです。
この問題で、大切なことは、言葉で子供を動かそうとすることでなく、子供の痛みに共感し、子供に期待することは、先んじて、率先行動・垂範し、親子としこの苦しみを乗り越えようと行動することです。
行動的な親の元では、子供も行動的になります。子供が動かない時は、親の行動力が不足しているかなと考えてみてください。
次に大切なことは、父親の参加です。
子供の挫折は、きっかけは様々ですが、大きなところでは、社会の価値観に挫折しているという視点で見て欲しいと思います。
その社会の価値観の代弁者が親なのです。特に、父親だということです。
その挫折感をどう受け入れていくかが、自立作業の中では大切なのです。
それを親のせいにしたり、他人のせいにした、社会の所為にすり替えていることは、当人は良く分かっているのですが、それは本人のプライドが許さないことなのです。
立ち直りには、親も子も価値観を変えて(プライドを下げて)いったり、他人のせいにしているところをなくしていって、自分自身に向かい合わせていくことが大切になります。
この膨大な作業を親子して取り組んでいくことが自立の道です。
さて、今月25日より第22回勉強会がスタートします。
申込いただいていない方は、出来るだけ早い機会に申込いただくようお願い申し上げます。事務局
2009.10.2
消費者庁の高額家賃に、「移転でも6億のムダ」、に担当相が思案の新聞記事が載っていましたが、国民の目から見て、反対がある中、前政権が駆け込み人事で実施したことで、そんな暴挙は今後は許さないという意思を表す為にも、6億のムダは許されてよいと思う。
これもダム建設と同じで、その意思決定のプロセスを国民に説明することが前提である。東京C
我が古里、万葉集に詠まれた景勝地で、映画「崖の上のポニョ」の舞台になった鞆の浦の埋め立て訴訟が、広島地裁で勝訴。
世界遺産候補地を調査するユネスコの諮問機関・国際記念物遺跡会議が、2回にわたり、埋め立て・架橋事業中止を求める決議を採択していたので、当然と言えば当然ですが、本当に良かった。
私は、高校時代、国語の授業で習った奈良時代の歌人 山辺赤人の「田子の浦 打ち出てみれば、白妙の 富士の高嶺に 雪を降りつつ」の田子の浦に憧れて、是非、一度と現地に行ったことがありますが、すっかり、工場地帯となり、そのイメージは、なく、がっかりしたことがあります。
それだけに、歴史的景観の価値が認められて良かったと思います。
土建屋が多い市議会議員は、がっかりでしょうが、後は、行政側の上訴がないことを祈ります。埼玉D
勉強会でも、子供に期待するより、「親の率先行動、垂範が大切」とよく言われてきましたが。
まさに、その体験をいたしました。
不安な気持ちを振り切り、不安の中に飛び込む、その行動が、子供にも、同様の行動を促す、そんな体験を致しました。
親が安全なところにいて、子供にだけに勇気ある行動を願っても、所詮は、子供には通じないということですね。埼玉U
2009.10..1
ハワイのホノルルマラソンは、まだ、間に合うようですよ。
参加希望者は、急がれたほうがよいかもしれません。千葉K
sさんの田舎計画がドンドン進んでいる様ですね。
基礎ももう終わったようだし、後は、上物が乗って行くと来年早々には出来上がるのかな。
環境も大変良いようだし、早く行って見たいな。楽しみです。
進捗状況は、ブログでも紹介されていますので、関心ある方は覗いて見られたら。東京A
9/26塩沢の青木酒造〜9/27越後湯沢の旅館花月へ
友人であるギタリストの伊藤賢一君と私の仲間たちとで、ミニツアーに行ってきました。
(私たちは、ボランティアで、優秀な芸術家を育てるNPOをやっています。)
酒蔵でのコンサートは最高ですよ。
建物自体が数百年の歴史をもつのですが、建物とギターの音色が一体となり、闇夜の中で酒蔵そのものが楽器となったかのようです。
湯沢では、地域の方々が協力してくれて、カクテルを飲みながらのコンサートになりました。
また、いろいろな食事を出していただき、感謝感謝の日となり、いろんな方との新たな出会いがあって充実した2日間でした。
彼のオリジナル曲のサジタリウスという曲は素晴らしいですよ。
YouTubeに曲がのっていましたので、興味ある方は以下をみて.クリックしてください。
----> http://www.youtube.com/watch?v=uux-9rfNEEI
翌日9/28はせっかく新潟まで行ったので、私一人で八海山に行ってきました。
月曜日でしたから、誰もいっしょに行く人はいません。
八海山というのは新潟県にある山で大河ドラマの直江兼続の最初のオープニングで、山の頂にポツンと立つ兼続の姿を空撮にて映し出している場面があると思いますが、あの急峻な山々です。
山麓はまだまだ紅葉しておらず、しかも天気も生憎の小雨で、景色も、もしかしたら見えないかもしれず。ただ目的や訳もなく、歩きたいというだけで行ってきました。
当然、人に会うことも少なく、遠方からはるかに見える頂上付近は、たなびく雲で薄暗く、
ただただ一歩ずつ、足を前に動かして、ゴロゴロした岩の山を汗を流して、急登である山道をハアハア言いながら、
なんで俺はこんなことをしているんだろう、と考えながら、八海山の前衛峰である薬師岳に着きました。
前衛峰ですから、登りきると、突然に八海山が見えるのですが、そこから見た八海山はまさに紅葉まっさかりで、誰もいない頂きの付近はまるで天国のようでした。
風が強かったので、雲も飛ばされ突然と赤黄緑の姿を表したのです。
断崖絶壁の山ですから、慎重にクレヨンしんちゃんにならないよう頂きにたどり着き、TVの直江兼続(妻夫木聡)のように岩場に片足を乗せ、それらしくポーズをとってきましたが、誰もいるわけでもなく、
しかし、全く貸し切りの山の紅葉に十分満足して、約1時間ほどボーッと山々を眺めてきました。
頂上付近でコンビニで買ったカップラーメンをつくり、100円ソーセージと林檎をかじり、ミニチュア瓶のワインを飲んで、強風で冷えたからだを温めて、とてもとても下山するのは名残惜しかったのですが、
明日からの東京での神経を尖らせながらしなければならない仕事のために、自分の気持を宥めながら、飴玉を舐めなめ、仕方なく下山したのでした。
ただし、帰りは霊山である山の神々(山岳信仰の山なので、山の神々があちらこちらに祭られています。)に両手を合わせながら、家族の幸せを祈りながら下山していきました。
いつもは、恥ずかしがり屋のへそ曲がりですから、
絶対にそうすることはないのですが、誰も見ておらず、ひとり静かな山旅でしたから、自然と手を合わせていたようです。
たまには、そうすることも気持が穏やかになって良い気分でした。
今回は目的も訳もなく、ただ歩いただけですが、歩いたからこそ、突然の出来事が起こったわけで、なんだか、人生ににているなぁと、感心した次第です。東京I
写真は、左から音合わせをする伊藤賢一くんと八海山の紅葉です。
2009.9.29
俺々サギ
名前も名乗らず、凄い咳き込んだ声で、今日、自宅の固定電話に掛かってきました。
今回で、二回目ですが、家内が、長男と勘違いして、長男なのと声を掛けていました。
それにも答えず、内容は、風邪がひどくて会社を早退して、自宅にいる。
明日は、会社を休んで、病院に行く積り、携帯をトイレに落としたので、番号を控えてというものでした。
前回は、携帯を紛失した。警察から連絡はないかというものでした。
要するに、今までの連絡先でなく、次は、新しい連絡先からの電話で、息子と思い込ませようとするものです。
そこから、金を奪い取る算段をしようとしたのだと思うのですが、今回も、直ぐ、声が違うと疑問をぶっつけることで、相手は見破られたと判断したのでしょう、途中で切ってしまいました。
それでも、気持ちが悪いので、現在の息子の携帯番号に連絡し、紛失していないことを確認しましたので、一安心。被害はありませんでした。
未だに、俺、俺サギは蔓延していますので、皆さんもご注意下さい。東京T
先日、NHK hiで、放送された「中南米コスタリカ 情熱の鳥を追う」で、女優の吉本 多香美さんが、鳥の写真家の嶋田 忠氏に師事して写真撮影の旅に同行された模様が放送された。
大変、不愉快に思ったことは、鳥の撮影にフラッシュを使われたことだ。
鳥類保護の立場から、バーダー仲間の間では、フラッシュは、鳥にストレスを与えるからと禁止されている。
現地のガイドも、その様に指摘したはずだと思うが、NHKはそれに対する釈明もなくして、この様な画像を流したことに憤慨を覚える。
嶋田氏も嶋田氏だ、嶋田氏の写真は、そのようにして撮られたものかと思うと今後一切、見る気にならないし、バーダー達は、不買運動の対象にすべきだと思う。
吉本さんは、知らないでそうした写真を撮ったかもしれないが、鳥類保護の関係者はそのような考え方で鳥に接していることを知ってほしい。埼玉A
今年も各地でマラソンの申込が始まりました。
マラソンは、日本人に好まれる種目のようで、各地でもマラソン大会は行われています。
家内も、東京マラソンに申込をしました。
走れるかどうかは、抽選の結果となる様ですが、今は、当たると困るからと夜中になると近所をひそかに駆け回っています。
当たっても当たらなくても、準備は怠れません。それが怠け心には、健康管理になる様です。
それが、一番良いことではないでしょうか。
ホノルルマラソンも今からだとキャンセル待ちになるかもしれません。
思い立ったら吉日、それでも良いのではないでしょうか。東京A
月例会のページを10月度に更新しました。月例会担当
2009.9.23
今日、朝のテレビで、ゴルフの石川遼さんが、
優勝争いの場でも、「常に挑戦し、失敗すれば、実力だと諦められるし、成功すれば自信になる」ので、安全な刻むゴルフはしない。とインタビューに答えていた。
さすが、プロだと思いました。特に、若い時は、その意気込みが必要ですね。神奈川K
民主党政権になり、過去のしがらみを断ち、大きな変化が期待できそうです。
社会全体で子育てをする。教育機会は誰でも平等に与え、社会全体で負担する。こうした基本的権利に近いところの考えには共感できます。
公共事業についても始めたらストップしないではなく、不要と判断すれば、軌道修正するなり、やめる勇気も必要。
止めた方がコストがかかっても、一度はそれを示さないと、未熟な計画、無責任の悪弊が残る。
高速道路の無料化には、代替道路がある地域では、受益者負担の理屈も分かる。
社会コストと環境対策で考えるなら、現在の一般車優遇よりトラック・バスの無料化の方が意味はある。
逆に、土日の一般車については、混む場所については、無料より、更に高額にして、他の交通手段の利用を促進するのも方法である。
それでも混雑が緩和されないなら、バイパス工事が必要なのであって、無料化では効果をなさない。
まだまだ、民主党のマニフェストについて議論が必要な気がする。東京G
「生きていても楽しくない」、「生きていても仕方ない」と訴えられて、これに対してどう答えてよいか困るという話を良く聞きます。
本来は、肯定すべきことも、つい、親は、訴えを否定してしまい、「そんなことはない」と云ってしまう方も多いと思う。
自分も振り返ってみれば、若い時には、人生において楽しいと思った時は、何度もありません。現実は、つらい時の方が遥かに多かったと思います。
この辛いと思う心は、我慢しなくてはならないこと、そして、不安な心と言い換えてよいと思う。
誰しも不安な心を抱えていては、何も楽しむことは出来ないと思います。ですから、ずっと不安な気持ちを抱え込んでいて当然なのです。
不安な気持ちを打ち消すには、希望を掲げることです。
我々の時代には、先憂後楽という言葉がありました。
私は、これを信条として、地道に謙虚に、努力によって、安心を積み上げていくことが出来ました。これは、時間を掛けて克服できる問題と思います。
もう一つの生きていて仕方ないと思うことは、「どんな辛さもやりがい、生きがいに変えてしまえば良い」ことですから、当人の考え方次第だと思います。
このことを教えるには、親の生き様を背中で見せるしかありません。
しかし、ひきこもった子供達に見せてきたのは、先憂の場面ばかりですから、人生辛いことばかりと映っていますので、後楽の場面を見せるチャンスを失してしまっています。
もし、親達が今からそれを見せても、子供にしてみれば、親達のせいで、自分は、こんなに辛い思いをしている時、親達はなんと呑気なんだろうと反発してくるだけに難しい。
今、親として出来ることは、子供と共に、この苦しい段階を克服して行くしかありません。
親としてもこの段階を越えないと人生を心より楽しむことは出来ないと思います。神奈川A
人が行動に移せないのは何故か。
一番の障害は、関心がない、興味がないので、気が乗らないということではないだろうか。
やりたいことであれば、少々の不安は障害にならないだろう。だから、先ずはやりたいと思うことに挑戦することだ。
次には、やったことのないことへの戸惑いと不安、結果に対する不安など先回りした不安なのだろう。
何事も初めての時は、未知なるもの、未経験なことから不安を覚える。
それは、誰にでもありえる事であって、当然のことである。
しかし、今の時代は、昔と違いインターネットで、大抵の情報は入る。それ程、障害にはならないと思う。
そして、何事も初めから上手くできることもないし、出来なくても恥じることではない。
恥じなくてはならないのは、何年も経っても変わり映えしないことである。
結果に対する不安は、実力以上に他人によく見せようとする心がある時である。
これは最善を尽くし、これが実力なのだと開き直ることである。東京T
2009.9.22
会に参加して
自転車での日本一周、四国遍路への挑戦、海外の途上国への遍歴など子供達が大きくチャレンジしていく意欲に感銘を受けました。
このことは、全てこの会の子供達と親達の背を見てのことだと思います。
この会には、多彩な趣味に、造詣の深い方が沢山居られます。
そうした親達と興味持つお子さん達がつながっていくと会の目的である相互扶助の輪が広がっていくことになります。
それには、親達が子供達に求めるのでなく、是非、親同士が、子供達に、先んじて行動することを勧めます。
もし、四国遍路に興味ある方は、高知の宿毛から松尾峠越えから始められたらどうだろうか、快適さでは遍路道の中でも秀逸の一つである。
その時は、お手伝いさせて頂きます。東京A
会に出席して感じるのは、自分が動く事、気がついているのに、出来ない何かは何なのか?
先日の会では、行動することの(本気で)の意味というか、大切さが、少し深い所で解ったように感じています。
来月の勉強会ではまたよろしくお願いします。神奈川A
先日の勉強会の帰り、Nさんから「テレビで、コスタリカの鳥の放送をしていましたよ、見ましたか」と尋ねられ、残念ながら見ていなかったので、早速、再放送を見ようとチェックしました。
9/27 NHK Hi で、午前11:30 -午後1:00に、再放送されますので、興味ある方はどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/wildlife/program/p015.html 埼玉A
2009.9.21
初めて参加させて頂き、多くのことが参考になりました。
先ずは、参加することで、皆様の言葉に、自分自身の心が癒されていくことに感謝です。
子供の力を信じて、全て肯定的にとらえること、親自身が被害者意識をなくすることなど大変参考になりました。
そして、皆さんの発言で、
子供は、親の言葉でなく真実を、親の背中に、行動の中に見ている。
子供の具体的な言葉、行動に過剰に反応することはやめて、その背景にある不安・辛さ・苦しさに理解を示し、共感することが大切。
子供がやりたいと親に相談する時、本人は既に心に決めて相談している。背中を押してほしいだけ、との視点が必要。
失敗は恐れるに足らない、立ち直り方を学ぶほうが、人生において遥かに大切である。
行動を通して、それを学ぶことが大切。そこから自信が生まれる。
ご紹介頂いた当事者の若者のブログ・ページを読ませていただき、良く分かりました。
紹介された親御さんSさんのページも大変参考になりました。これからも宜しくお願いします。東京G
昨日の勉強会に参加の皆様、お疲れ様でした。
新しく参加をされた方にはどんな印象でしたでしょうか
次回、第22回 親の勉強会は、10/25からスタートします。
そこで行われることは、家族のカルテ作りです。
当会の考え方は、先ず、自立のための8つの段階ステップとメニューをお示しすることから始まります。
それを参考にしながら、我が家の場合は、どの段階にあるかを判断し、メニューを選んでいくことになります。
その内容は、「当事者を取り囲む方が、どう変わっていけば、当事者にどのような影響を及ぼすか」を、先輩会員の方の事例を参考に、親御さんに考えて頂くことです。
我々は、先ずは、当事者とコミュニケションがとれている大抵の場合、母親に当事者の辛さ・苦しみに共感していただくことから始まると考えています。
次には、ご両親の間で、意見の対立がなくなるように、父親に、「母親の支えるのが父親の役割である」ことを分かって頂くことになります。
意外と難しいのが、この段階です。
それは、@「ひきこもりは当事者の問題」、A「本人がその気にならなければ解決しない」、B「そんな場に俺は絶対に行かない」という父親が多いことです。
@とAは、当たっているでしょう。しかし、当事者は、自分のことですから「あることが原因」で、一生懸命、努力し取り組んでこられたことは、間違いありません。
ご両親にも、助けてとメッセージを出し、その段階で相談もされたことでしょう、大抵の場合、「そんなことは自分で解決する問題」、「親も仕事で忙しい」と見過ごされてきたのだと思います。そして解決できないで、ひきこもりになってしまったというケースが多いのです。
引きこもった以上、当事者の問題、その気にならない本人の問題では、すまない。「家族の問題」、「親子の問題」に変わってしまっているということです。
家族が崩壊しない為には、家族で解決するしかなく、親子で解決するしかないのです。
家族で解決できるなら、他人の助力は入りません。しかし、半年たっても解決できないなら、別の方法を模索する必要があります。
色んな機関に相談されることも必要なことだと思います。
何故なら、ひきこもり期間が長引くに連れて、家庭内は暗くなり、当事者は焦りを感じ、最終的には絶望的になり、病的症状を引き起こしていくからです。そして、家族の中にその症状は伝染的に広がっていきます。
もう、そんな状態になれば、親自身の自分の一生、愛する家族の幸せを考えると、Bのそんな場所には俺は絶対に行かないと、親の役割を放置するわけには、行かなくなっていくからです。
当事者の年齢が重なり、にっちもさっちも行かなくなる前に、お父様方には、是非、当会に顔を見せて頂きたいと思います。一緒に考えましょう。東京T
2009.9.19
子供の頃、映画の一場面で見たジャングルの中、ガジュマルが石の遺跡に絡まった光景(タ・プローム遺跡)を見たいとずっと思っていました。
カンボジアに行くには、ビザ2800円が必要なんですね。
色々調べると電子ビザがあり、大使館に二度行く手間もなく、短期間に取れ、手数料も25ドルと安く便利なのです。
ところで皆さんに注意して頂きたいのは、サギwebページが存在するということです。
電子ビザは、カンボジア大使館の英文のページには載っていますが、日本語ページには、郵送手続きはあっても、電子ビザ・サービスは載っていません。
そこで、英語に弱い日本人は、つい日本語のページはないかと探すわけですが、そのwebページにサギが仕掛けているのです。
大使館の英文ページには、www.cambodiaonarrival.com; www.cambodiaevisa.com; and www.welovecambodia.com
は、サギページであると警告はしていますが。
本当に、注意しないと悪いやつが、いるものですね。
今回は、時間があったので、色々調べていたので、気づいたのですが、急いでいるとここまで、調べることなしに、こうしたページに引っかかる方は多いと思いますので、皆さんに注意して頂きたく紹介しました。東京A
2009.9.18
ネイチャーズ会員の皆様へ
9月のフットサルのお知らせ!!
初めての参加の希望の方スタッフが親切にサポートしますから安心して参加下さい。
人間関係に苦手な人 ここは気を遣う事なく気楽に楽しめるよ!
フットサルに興味の有る方どうぞ!
●日程:2009年9月26日(土曜日)
●場所:世田谷区 給田フットサルコート
●スタート時間:午後4時〜午後6時まで
●最寄りの駅:京王線千歳烏山駅下車 徒歩25分
●フットサル終了後は近くのファミレスで食事会
交通:バス千歳烏山駅よりバス(20番)北給田で下車 徒歩2分
参加料金 ¥2,000
詳細は、ネイチャーズ ホームページを参照下さい
2009.9.15
3週間ぶりにバンの様子を見に近所の池に行って見ました。
8/25には、生後53日とすっかりと大きくなり、羽ばたいて見せたりしながらも、親には餌をねだったりしていた一番子は、既に、池を離れて巣立って行ったようです。
生後1ヶ月以上経ちます二番子もすっかりと大人びてきました。
親鳥達もクチバシから赤が消えて、冬羽に換羽し始めていました。
今年は、バンの成長を3ヶ月に渡り観察でき、私の姿を見ると駆け寄ってきてくれた雛達が、ここ数週間、ツツドリを追いかけていた間に、巣立ってしまい最後のお別れが出来ずに残念です。
雛達は、もう、この池には、帰ってこないだろうか、もし、どこかで、出会った時には、覚えていてくれるだろうか。埼玉A
各位様
そろそろ秋めいて参りました。
お陰様で、9月20日で第21回目の勉強会の最終日を迎える事となりました。
就きまして会員の皆さんの要望で、第22回目の勉強会を下記の日程で、 開催したく思いますので、ご検討戴きたくお願い申し上げます。
実施方法は今までと同様で、5回を1クールとします。
10月25日(第4日曜日)、11月15日(第3日曜日)、12月20日(第3日曜日)、
2010年、1月17日(第3日曜日)、2月21日(第3日曜日) 以上です。
第一日目が、尾瀬山野行のイベント(10/17-19)が入り、第3でなく第4日曜日となっている以外は、いつもと同じ第3日曜日です。
未だ、会場のタートルさんの最終調整は終わっていませんが、変更あるときは改めてお知らせします。
秋の尾瀬の山野行の計画は、詳細が決まり次第、改めて、ご紹介します。 始める一歩の会
2009.9.14
メジャーリーガーのイチロー選手が史上初の9年連続200安打を達成した。
この前人未到の記録が、彼のいう小さな実績を積み上げた結果でしかない。
私達は、「大記録が、地道な努力の賜物」であることに教えられることは大きい。東京D
鳥の写真、ありがとうございました。
まだ暑いですね。学校では運動会の練習で組体操をやっています。
ツツドリには、首が赤かったり、顔が白かったり、いろんな模様があるんですね。
飛ぼうとしているツツドリがよく撮れていてすごいですね。東京R
2009.9.11
ツツドリを堪能させていただきました。
胸毛の縞模様が美しいですね。
運良く飛び立つところも撮れていて羽の縞模様まで見せてもらえたし、見事です。毛虫?を食べているところも・・
メスが赤色で目立つのも珍しいですね。
桜の葉っぱが 少し色づいて美しいこと。
まだまだ葉っぱが多くて枝や葉っぱが邪魔で鳥の姿全体を撮るには苦労するでしょう。
毎日 ツツドリに会えるのを楽しみに出かけるって気分いいでしょうね。
こんな写真も撮れて大満足。気分爽快!! そんな幸せそうな気持ちが伝わってきます。東京T
普通のツツドリと言っても、今回は渡りの時期ということで、一度に4羽見る機会に恵まれ、それに4日も通うと、それぞれ個体差があるのに気づきます。
今回の4羽は、顔も胸も青が濃いもの、ノドから胸にかけて白いもの、頭部から胸にかけて白っぽいもの、首周りが赤いものと区別できました。
首赤は、幼鳥から成鳥への過程のものなんでしょうか 埼玉A
最初の4枚の写真は、頭部が青いもの。次の一枚は頭部も胸も白いもの。次の一枚はのどが白いもの。最後の一枚は首周りが赤いもの。
2009.9.10
この時期、東南アジアへの渡りの途中、立ち寄ったツツドリ5羽の内に赤色型が居るというので、9/2からここ4日間、近くの公園に通っていました。
8月の末から来ていると知ってはいたのですが、日差しを避けられない土手の上から撮らなくてはならないので、涼しくなってからと出かけたのですが、暑くて閉口しました。
ツツドリも木陰に居るのに、口を開けて気息えんえんの様子でした。
赤色型は、メスだけで、目立つ所為か、警戒心が強く、中々全身を現せてくれませんでした。
普通の鳥は、オスが派手で、子育てのメスは保護色で地味な鳥が多いのですが、托卵のせいでしょうか、子育てのリスクが少ない為でしょうか、ホトトギス、ツツドリ、カッコーには、メス=赤色型が存在する様です。
後で、ツツドリのオスの写真も送ります。比較してみてください。埼玉A
2009.9.8
初めて参加者の体験を伺い、大変勉強になりました。
また、スタッフの皆様の子供たちに対する暖かいまなざしと、親に対するアドバイス、有難く思いました。
焦らず、ゆっくりと見守りながら、力がついてくればよいと思いました。東京U
2009.9.7
月例会参加者の皆さん、ご苦労様でした。
新しく参加された三家族の皆様、お疲れ様でした。
特に、新しく参加された方に、お子さんの自己治癒力を信頼してあげてください。
親御さんが、過干渉・過保護にならず、しっかりと見守ってあげれば、お子さん自身の力で、立ち直り、自立して行きます。
その為には、勉強会・月例会で、親としての取り組みについてしっかりと勉強して頂けたらと思います。
当然ながら、一人ひとりのお子さんは、異なりますが、立ち直り・自立のプロセスとしては、共通している部分があります。
会としては、過去立ち直った事例を集積したプロセス、ステップ、手順は、勉強会で、お示ししますので、それに従って、ご自身のお子様のケースについては、ご家族で、ご自身を含めて、ご家庭別にカルテをおつくり下さい。
その段階で、立ち直った若者、家族からのアドバイスを参考にされると良いと思います。
先ずは、親御さん自身の今までの生き方を見直し、これからの生き方を見出して頂くことになると思います。
従って、ご両親の参加が大変大切な要素・ポイントになりますので、出来るだけ、ご夫婦での参加をお薦めします。
ある程度、お子様の状況をあるがままに受け留めることからスタートし、焦らず、マンネリを防ぐ為にも、3ヶ月単位に変化をさせていくことが、基本的な自立経過について大切なことになります。この辺りを心得としてご理解いただけたら、よろしいかと思います。東京A
2009.9.3
テレビ電話に挑戦し、使えるようになりました。
設定するのに、WindowsのUpdateなど色々、触ったせいか、メールのソフトがExpressからOutlookに変わっていました。
メールソフトが変わっただけなら、それもOKと思ったのですが、送信ボタンがなくて吃驚、ヘルプを使って色々調べたのですか゜、良く分からず、プロバイダーのJcomに電話したら一発で解決。
スタートを右クリックしてプロパティを開いてカスタマイズをクリック、スタートメニュー表示の電子メールをEpressにすれば全て解決。
なんでも一人で解決と思わず、壁にぶつかれば相談してみるのもよいとつくづく思った一日でした。埼玉A
2009.9.2
今回の選挙は、世襲議員の選別、政権交代が出来て良かった。
政策の内容には、問題もあるが、天下りをなくし、税金の無駄遣いを徹底的に排除して行く仕組みに変えて欲しい。
与野党の議論を聞いたり、評論家のコメントを聞いたりしていると議論のかみ合わないことはなはだしい。
もう少し、相手の話を聞く時、目的と目標=狙いと 手段、手順の関係を頭において聞くと混乱はないのですが、手段の話の時、将来像の目的の話をしたり、それであたかも一方がかけているような議論が多い。
聞いている国民は馬鹿ではないよ。
評論家も新野党の議員も、話のすり替えばかりしないで、前向きに議論して欲しい。東京T