過去ログ 2003.10.1〜2004.1.31      現在の参加者の声のトップ・ページ飛ぶ


2004.1.31
 今日、芥川賞受賞作品、”蛇にピアス”と”蹴りたい背中”買ってきました。
 ”蛇にピアス”を早速読みました。主人公達の無軌道な生き方とグロいセックス描写に、大抵の大人は、なんだこれはと投げ出してしまうかもしれない。
  初めての長編作品とのことですが、沢山の本を読んで、色んな知識を背景に書いておられる。そこを理解すると色んな含蓄がある。
 
この作品を純文学作品としての視点から、作者が”何を言いたいのか”、その”舞台設定と登場人物””起承転結”などに整理して理解してみました。
 登場人物は、ブランド好きなルイビトン・ギャル、主人公の私のルイ。ルイの相手、ギャングなバイセクシャル、アマデウス(神に愛されたもの、召されたもの)のアマ。パンクのサディスト、神の子シバ。
 三人の生きている世界は、ファッション雑誌とスポーツ新聞が散らかった、パソコンのあるルイとアマが同棲しているアマの部屋とシバのピアスと刺青の店、店名はデイザィア(欲望)。共に、一般社会から隔離された非日常・非現実の世界に生きている。その姿を生々しいセックス描写で身体の感覚・反応で、超現実に表現している。

 自己改造(成長)願望を身体改造で実現しようとする主人公。本人の中ではスピリットタン、刺青も中国の纏足、欧米のコルセットと同じ、文化的な美の表現なのかもしれないが、精神的成長努力を肉体的な痛みに耐えることですり替える。
 だから、主人公に、普通に生活していては一生変わらないはずのもの(神が創り給える身体を)を自ら進んで変える。それは神に背いているとも、自我を信じているとも取れる。それには何も気にせず、とがめず生きてきた。きっと、私の未来にも、刺青にも、スプリットタンにも意味なんてない。と言わせている。
 だが、裏切られることも裏切ることもない関係を背中の龍と麒麟の刺青に求めて、目を入れないが、最後は、入れることで命を与え、自らを自立させる。

 若者達の生活描写は、相手の素性も知らない、知ろうとしない二人、気の弱い、幼い、自分の感情をコントロールできないアマ、人のやらない(ピアス、刺青)にのめり込む、同じことをして気持ちを共有化したいアマとルイ。それらを本能がストレートに表現できるセックスで描写。所有したい三人を異常性のサディストの世界で表現。所有の意味するところは相手(の個性)を殺すこと。アマを失うことで、アマの思い出と同化したい、一体化したいルイ。ルイとシバの関係を知りながらも刺青に目を入れること、スプリットタンを完成させることでけじめをつける。
 
 :意味のない身体改造に一体何を見出そうとしているんだろうかという主人公の言葉。
 
:気立ての良い日本女性を装った私。陽の光の届かない、子供の笑い声、愛のセレナーデの届かない世界に居たい。そんな場所がないなら自分自身を影にしたい。外見だけで判断されたい。他人から見たらもったいない顔をしているが、ピアスと刺青で本物の自分を消したい。
 
:私のイメージは全て作り物。生きていることに現実味がない。どこかからさめて自分を見ている。生きていることを実感できるのは痛みを感じている時だけ。どんな時でも、自分を認めて褒めてくれる人が欲しい。褒めてくれる人がいなくなると何かをする熱意も失う。
 
:全てを受け入れ、改造を完成させて生きていく決意を固める。
 起承転結の間を流れるセックス描写は、日常の生々しい超現実。一般の親たちにとって見れば、うざったい、ジャンク(依存症)、シュール(超現実)などの言葉にも戸惑い、過激な性描写にものけぞるに違いない。埼玉A


 月例会ページを”二月の月例会の案内”に更新しました。月例会担当

2004.1.30
 何か不安が高まりつつある世情、自分の意思で考え、自己責任がとれる納得できる行動する、大勢に流されないことが一番大切。即ち、日本人が、自立する良いきっかけになればよい。
 平均寿命は伸び続け、地球人口は増え続けている。
そうした中、忙しい生活から加工食品の普及(高カロリー:高脂肪、糖分)から異変は起きている様である。
 日本人の寿命は世界最長の81.9歳、最短のシエラレオネ34歳に比べ50歳も長寿。シエラレオネ短命の原因は、栄養失調で乳児が5歳まで生きられるのが4人に一人の確率という。日本でも、食生活の貧しい時代があったその名残りが7歳・5歳・3歳まで生きられたことに感謝する7・5・3の風習だ。
 日本の中でも長寿県・沖縄に26ショックと言う言葉がある。沖縄は米軍統治で、日本の中で10年早く、食生活が欧米化、脂質比率が25%と高まり、その為、男性の全国ランクが26位に下落した。特に60歳以下の男性の肥満が全国一と高い。沖縄の姿は日本の将来を暗示している。肥満はアメリカの事例などでは平均寿命を4歳位短くする様である。
 日本の寿命も更に88歳まで延びると言われているけど、伸びるばかりとは限らない。ここ10年間で、アフリカではエイズで5歳も短命化しているし、ロシアも社会主義崩壊によるストレスで、男性は5.3歳短命化し、58.5歳と日本男性より20歳以上短命。社会変化に適応できない日本社会も他人事ではない。東京V


 感情をコントロールできないアルスペルガー症(自閉症の一つ)の才能、人は一つ失うと一つ得るものがあるようです。
こうあるべきだ、うまくいかない、駄目な人間、不登校、ひきこもりという行動につながるケースもある様です。(NHK教育 1/28の放送分は、2/4再放送されます) 埼玉A



 初めてページを読ませていただきました。
三年も前から、引きこもりを文化論的に捉えて提唱されているこのページの慧眼に恐れ入りました。

 最近の鳥ウィルス、養殖ゴイのヘルペス、狂牛病、中国での農薬野菜など諸問題の多発を見ると、余りの科学信仰に怖さを感じます。
経済性と効率重視の狭い場所で運動をさせないでどんどん餌を与えて育てる(密殖)、それから発生するストレスと病気には抗生物質をどんどん与える。何か、現代人間社会を連想させます。
 今私達の身体の中には、抗生物質がどんどん蓄積されていっています。今の段階では弊害はなくても、ある段階にくると原子炉事故の様な大事故?につながる事も考えておかねばなりません。日本人の薬依存症も正さなくてはならないと思います。最近は、スローライフと言う言葉も言われ始めましたが、私達は便利さににどんどんと押し流されているようです。東京Q



 最近の子は、小さな大人を求められていて、親や友人にも相談できない子が増えているという。
そうした子には、誰にでもあること、心配することないと他人との比較で話をしても、自分の世界だけでしか理解できなくて納得させることは難しいらしい。
 チンパンジーの世界でも、群れの生活が出来ない動物園の中では、社会性を身につける機会がなく、挨拶が出来ない、友達付き合いが出来ない、オスを怖がったり、メスに関心を示さなくなったり、子供を生んでも育て方が分からないチンパンジーが増えているという。本能と思われる交尾も出来ず、繁殖が出来ないそうだ。何か、現代人間社会を彷彿とさせる話である。 東京T

2004.1.29
 現在の精神科医の治療は、投薬中心で、5分間治療と言われている。
当会でも日本人の薬好きからその弊害を認識し、出来れば、自然治癒力・自己治癒力に頼るべきと自立のプログラムを提案して参りました。
 始める一歩の会のホームページ(トップページ)にも、ジャンク(依存症)ページに、その考え方を述べています。
 薬依存症については、リタリンから端を発し、問題視されてきましたが、昨日のNHKのクローズアップ現代でも
"薬に頼った治療が引き起こす薬依存症の弊害"について放送されていました。
 番組の中で、
人によっては依存症になりやすい薬として取り上げられていた薬品名は、ジャンクのページに載せておきます。服用中の方は、医師と相談されると良いと思います。
 薬依存から脱却する為には、薬に頼らない方法を模索すべきであるし、薬の副作用・依存性の情報を十分知って服用する必要があります。従って、直ぐ、薬を調合する医師とか、患者の言うがままに薬を出す医師は避けるべきです。
心のケアを重視し、段階的に止めることを提案してくれる医師を選ぶことが大切だと思います。東京A
 

 TBSの連続ドラマ"桜咲く頃"、第四話まで来て、ようやく、しっかりものの妻、いい加減が出来ない母親の元で、外目には立派な家庭が内部から崩れている。そんな舞台裏が少しづつ見えてきました。東京W


  挫折からの立ち直り
 どんな人にも挫折はある。どんなこともある段階までは、努力が報いられ進歩する。しかし、ある段階に達すれば、足踏み状態になる。
 その時の空回りに、他人だけが良く見えたり、自分だけを駄目な奴だと思うようになる。自己嫌悪と将来への不安が芽生えてくる。努力していれば居るだけ、他人のアドバイスも受け容れない自分が居る。
 そんな時、
伸びる人にしかスランプはないのだとか、才能なんかなくても好きなら続けてよいんだ、自分を変えなくても、これが自分で、今の自分のままでよいのだ、後は一歩一歩、誠実に生きていれば、必ず報いられるはずだと思えるかどうかが大切と思う。埼玉A


 昨日、渋谷の路上で、週に一日か、二日しか家に帰らない女の子に、何故家に帰らないのかとインタビューしていた。
 女の子は母子家庭で、母親が男を作って家に帰ってこないから、誰も居ない家に帰っても詰まらない。でも母親は大好きだという。
 そこで、
その子と母親と話し合いをさせる。最初は、母親も娘が心配で寝ないでづっと待っていたが帰ってこないので、自分も家に帰らなくなったと言い訳をしていた。娘は娘で家に帰っても誰も居ないと反論していて、歩みよりは、全然見られない。
 そこで、インタビュアが実は娘さんはお母さんが大好きと言っていましたよと伝えると、母親は一遍に態度を買え、自分が悪かったと態度を改め、仲直りした。
 一度、もつれた親子関係の修復は当事者間では大変難しいけど、第三者の効用は本当に大きいと思いました。東京K



 奄美大島の里親制度の番組を見ていて、自分を必要としてくれる場所で、自分が主役になれるところで、生きて行けることが、一番幸せなんだと思います。
 自分のペースが崩れ、苦しんでいる時は、そんな場所に行って自分を取り戻すことが、人生のある時期あってよいんだと思います。千葉S

2004.1.28
 モデルの長谷川理恵さん、25歳からOL雑誌のモデルに転進、にこっと笑ってパチットとる女子大生雑誌モデルのキャリアーが通用せずに挫折、挫折するとそれを受けがたく、全てこうなったのは、他人のせいにする。妄想まで出る。モデルは外見だと、努力もせず、天狗になっていた自分に気がつくまで、ダイエット地獄から拒食症へ。
 父親の"モデルはそんなにやせないと駄目なのか、外国のスーパーモデルは食べるけど運動してシェープ・アップしている。内面も磨いて笑顔が中身から出ている"の一言で、プロ意識の欠如に目覚める。
 年取れば誰も外見だけでは勝負に勝てない。
今やれることは将来に向けて無駄なことでもやっておく。マラソンを通して、やったことが結果に結びつくことを知る努力が報われる喜びを感じるマラソンの苦しさに比べれば全てが楽になった出来ないと諦めていたことが、自分の考え次第で出来ることに変わった出来なかったのはやらなかっただけ。人って変われるんだと思った。20歳で止めようと思ったモデルの仕事も、30歳、40歳になってもやりたいと欲に変わった。仕事以外にも楽しい時間も必要とゆとりが生まれ、自分の生きるスタイルを見つけた。何か生き方のヒントになったでしょうか。東京A


 日本は、20年前のアメリカ同様、中国・インド・韓国などを始めとする国々の追い上げを受け、競争力を失いつつある。そこで、国も学力向上を問題にし始めた。
 学力とは、好奇心を育てることであり、分かること・創意工夫に挑戦することであり、夢を持ち、感動する心を育てることである。
 それが、教育の現場に下ろされると小学三年生で4桁の加減算を教えてよいか、悪いのかの議論に何故なるのだろう。加減算は二桁であろうと十桁であろうと原理は同じ。桁数に何の意味があるのだろう。何故、日々の生活の中で、幾つ新しいことに気づいたのか、その原理とか仕組みを幾つ解明したか、それをクラスで発表することで何人の人に感動を与えたか、向上心を図る尺度は他にも幾つもあるではないか。計算・暗記力の時代ではない。相対評価は、個人にとって何の意味のないことだ。
 教育の場でも結果責任が問われる時代が来たことは良いことだ。だが、評価尺度が古いことは問題だ。教師の責任と共に、税金が使われるからには、親の責任、本人の責任が問われることも結構であるが、教育は個人の絶対尺度で測るべきである。他国と比較したいならノーベル賞の数位にして欲しいものである。東京Y


心の相談室は、私も見ましたが、親達は自立の何たるかを深く考えもせず、自信なげに、親の意図見え見えの声掛けをしている。
または、暴力にならないか、腫れ物に触るように接している。
 自分で気がついたら動き出すだろうと、12年も引きこもりらせながら、親は誰にも相談したこともない。気がついてはいるけど動けないという事実に、気づかないのは無知と言うより仕方ない。無知は罪であるという言葉を思い起こさせる。
 親が動かないから弟が見かねて相談している。18年も引きこもれば親は高齢化するのは当然、この先は親子共々、生活保護しかなくなる。当人は、何故、その前に親に訴えないのか。
お互いになすべきをなさずして、この様な状況を作るは、不作為の罪である。東京B
 


 昨日のNHKの心の相談室を見られましたか。
 電話相談された四人の方は、39歳男(引きこもり歴4年、きっかけは仕事)、30歳前男(12年、高校入試失敗)、26歳男(3年、大学卒業直後・就職の失敗?)、32歳女(18年、中3不登校)と相談される方の高年齢化と長期化が読み取れます。
 それにしても当事者の方には、お気の毒と言うしかありません。その一方、ご両親は、何故、放置してきたのか、と残念で仕方ありません。
 お話の内容を聞いてみますと、32歳の女性は"役立たず"と言う言葉にトラウマがあり、自分の力では身動きが取れない、親の高齢が心配、男性は全て親に対して怒りがあり、全員が親子関係に問題がある。
 ひきこもりの期間が長すぎます。親御さんも、自分の体験を重ねてみれば、ひきこもれば、出るのに大変な勇気が必要となることは分かると思います。定年になってからでは遅すぎます。もう、逃げないで取り組んであげて欲しいと思いました。
 アドバイスされる方のアドバイスの内容も、どう親子関係を再構築するのか、対人恐怖を克服するにはどんなステップが必要なのかが見えず、対処的に過ぎる感じがしました。
東京U


 勉強会への申し込みと以下の様なメールを頂きました。 
 3月21日スタートの勉強会に是非夫婦で参加させていただきたく申し込みます。
26日の参加者の声欄で、さだまさしさんが、マザーテレサの言葉「愛の反対語は無関心です。」と紹介していたという一文を読んで、息子が「父親は自分に無関心だった!」と言った言葉と重なってドキッとしました。
 父親は当然親子なんだから、親の気持ちはわかってくれていると思っていたみたいで、いつの間にか大きなギャップが生まれていたのですね。それでは、どうぞ宜しくお願い致します。埼玉K
 これはKさんだけではないと思います。
 引きこもりは母親の過保護、父親の無関心が原因ですから。お互いに、この反省に立つことがスタートと思います。勉強会担当

2004.1.27
 第9回の引きこもり勉強会も、25日山下さんの最後のカルテつくりを持って終了しました。
 引き続き、参加したいとの希望者も多数あり、
第10回の勉強会を3月21日をスタートとして企画してみました。(21日が連休二日目の為、前後週にづらした方が良いという意見があれば、検討しますが)。勉強会ページを更新しましたので、参照下さい。 勉強会担当


 最近の社会情勢なのか、小津安二郎監督の映画が世界的に評価されて、NHK BS2で、小津作品が度々放送されている。昨日は≪東京暮色≫が放送されていた。
 小津作品の特徴は穏やかな笠 智衆さんがゆったりと淡々と演じる家庭ドラマである。時代が昭和二十年代後半で、その生活風景の中に今はない自分の古き良き時代を重ねて懐かしく見ている。
 昨日の作品は、
母親のいない家庭では、父親が充分に可愛がって育てたと言っても、娘(子供)には母親にしか相談できないこともある。親と子では、生きていく上で大事なものが違う?、父親と子のすれ違い?とでも言うのを描きたかったのか。小津作品を見て、ゆったりと流れる時代に戻れないかとしばし思う。東京W


 自傷行為は日本だけの問題ではないようです。アメリカでは既に社会問題化しているそうです。
昨日のクローズアップ現代でも、今の若い女性の7.6%。12、13人に一人の割合でリストカット経験者がいるそうです。若い女性のインタービューでも、自分の周りにも5、6人居る。それも良い子ばっかりと語っていたのにはびっくりしました。引きこもりの人数の比ではない。
 今の子供達には、ありのままの自分が許されない、生きづらい社会だと論評していました。
 聞いてみると
親達が多忙すぎることと少子化に原因があるようです。それが子供達に手のかからない良い子を要求しているのですね。
 良い子でないと役に立たない、いらない子になってしまう。そこから虐待も始まるようだし、親のロボットになるしかなかった。心を閉ざし漂うだけの自己肯定感のない自分になったと表現していました。
 しかし、それは子供達だけではないのでしょう。親達も生きづらい、それが夫婦仲に持ち込まれる。それで子供達に当たり、ストレスとなる。兄弟で成績の良い子が居ると居場所もなくなってしまうと言っていた。
 立ち直りには、
自分の為に生きてよい、自分の気持ちを大切に生きよう。ありのままの自分を親が受け容れた。自分一人で頑張らなくても良い、人に助けを求めてよいと分かった。自分も尊重される人間と分かってくれば自傷行為は止めれると子供たちは言っていた。
 親達も自傷行為を責めるのではなく、心痛・メッセージと受け留め、親子関係をやり直すチャンスとしなければ、と思います。埼玉A


 昨日も名古屋の女性塾経営者のひきこもりへの対応を放送していたのを見ました。
 以前、愛知県の大学の先生が、良い事例ばかり放送で取り上げているが、あれにより傷つき、ひどくなった事例も地元では沢山、報告されていると言っていましたが。
 私も、ひきこもりの原因が甘えだけではないと思います。もし、他の病的原因による引きこもりであれば、大変な誤解であると思いました。それにあの様に
小さな子供に強圧的に接して、恐怖心で納得させて、言葉で"謝らせ、いい子になります"と言わせたところで、当面の不登校の解決になっただけで、新しいトラウマを植え付けたことにならないのか。
 我々も自分達の事例の中で、良い子を演じ続けられなくなった子供達を沢山見ており、次のひきこもりの原因を作ったのではないかと不安を感じました。
 コメンテーターの人達も、あの方法が全ての人達に適するとは限らない。しつけるならもっと小さな時必要であったのではないか。子供だけの問題でなく親も子供と共に変わらなければならないと言っていましたが。東京K


 イラクへの自衛隊の派遣について、イスラム社会を理解していないととんでもない誤解が生じる懸念がある。
 既に、昨日のニュースステーションでも、現地の人達は自衛隊が来れば、仕事を与えてくれると期待している。それがないとデモが起きると現地の人達はテレビに語っていた。
 私も、以前イスラム社会で仕事をしたことがある。彼らは金持ちが貧しきものに施しをするのは当然の義務と考えている。貧しきものにはそれを受ける権利があるとまで言っていた。政府はその辺りは良く分かった上でのことだと思うけど、一般の日本人が考えている様な困った人がいるなら助けたら良いという程度のものではない。それを言うなら北朝鮮に対してもそうだ。そうでないならその覚悟がいる。
 イスラム社会では、銀行預金は金利はつかない。一夫多妻も認めている。資本主義社会と異なる価値観の世界であることを理解しておくことが大切である。文化の摩擦が起きると誤解ではすまない。とんでもないことまでに発展する。東京M

2004.1.26
 幼児・子供・女性など弱者に対する虐待、牛についで、鯉、鳥ウイルスと食に対する安全の危機を警告する記事が、毎日紙面を賑わかす。命に関わる記事の一方、ブラントとグルメに狂う大人達、何かが変だ。
 問題から逃げ、無関心を装う一人ひとりに責任があるのでは。今、気づかねば後戻りできないところまで行ってしまう。東京A


 今日もテレビ欄を見ているとひきこもり、不登校、リスト・カットと色んな局が取り上げている。
 この様なニュースも最初はびっくりする様な衝撃を受けたけど、段々と、当たり前の様になり、情報はステレオタイプ化され、親達にすれば、安心感と同時に、家族が主役とならない陰の薄い解決方法に、わが子の解決には、少し、違うのではと言う印象を受ける。 

 今日から始まったTBSの連続ドラマ"桜咲くまで"、他人目には憧れの家族も、実は長男は東大を出て、一流企業に就職後、4ヶ月で会社を辞め引きこもり、長女は有名お嬢様学校の高三、受験勉強と称して夜遊びを、夫婦も6年前に離婚と、家族ばらばら、そうした家族が再び、絆を取り戻していくというドラマの様だ。
 何が、家族の絆を取り戻すきっかけになるのか。参考にしたいドラマでもある。神奈川D


 新聞に さだまさしさんが、マザーテレサの言葉「愛の反対語は無関心です」を紹介していた。
合わせて、七十年安保闘争の学生デモと比較してイラク派遣
への無関心を取り上げていた。
多くの国民がこのことがもしかしたら、やがて肉親を戦場に送ることになるのだと言うことにすら気づいていない。この無関心のもう一つの正体は無知。無知は罪である。と述べていた。
 今の日本人は、国益、経済的利益のみに価値を置いている様に見える。それは決して悪いこととは思わないが私利私欲は許せない。
 国連への拠出金は世界第二位と多額の出費をしながらも国連が機能しないからと、ブッシュ政権に追従する国会議員。第二次大戦の時も、国益を求めて満州へ、東南アジアに、今、日本の本当の国益とは何かを考える必要はないのか。

 七十年安保デモに加わった者として、当時、自分としては、安保の何たるかは、理解していないが、ただ、権力・権威に反対することは、国民の防衛本能として必要である程度の認識で加わっただけである。
 その防衛本能が、興味ない、関心ないとの無気力な投票率に現れる様に、失われつつあるのかが心配である。
埼玉H


 アメリカと日本では、保険に対する考え方が違うんです。日本は事故の時の相手の要求から自分を守る為に相手に保険を掛けるのですが、アメリカは自分のことは自分で守ることが前提ですから、相手ではなく、自分に保険を掛けるのです。こうした社会の成り立ちの歴史を背景を理解しないで、合理的な面だけを理解していると、勘違いをしてしまいます。
 ですからタバコを吸わない、無事故の実績など自分の健康状態、運転技術に合わせた保険があるのです。疾病についても過去の疾病と同じ疾病では保障されないなどの問題が出るのです。東京W

2004.1.25
 アメリカの生保・損保の保険内容は、大変合理的に見えるけど、どんな時に保険は払われるのか、支払われないのか支払の条件をよく読まないとそんなに安くもないし、そんな裏があったのと残念がることになる。うまい話には、それなりに裏があるというお話。東京e


 個人合理主義は、支えあう社会が背景にあって成り立っているのに、単独で成り立っていると勘違いされているのではないでしょうか。支えあう社会が壊れれば成り立ちません。東京v
 

 良い大学を卒業して、良い会社に入って。そこでいつか先輩達の様にリストラに会うのではないかと、不安で会社を数ヶ月で辞めてしまう。そこから引きこもりが始まり、パソコンにはまる。人との会話のない日々から孤独感を味会う。生きていてもしかないと思い始める。
 なにか、個人合理主義が人との繋がり、連帯を失わせて孤立主義に変わってしまっている。生きている価値を失わせている。
人は社会に生きている。人とのかかわりの中で生きている。生きることは子孫への命のバトンリレー。支えあう社会、人から必要とされている生き方が求められているではないでしょうか。東京H

2004.1.24
 自分の意見を言うか、人の意見に合わせるか、悩んでいる人は多い様である。
裸の自分をさらけ出して、それでも付き合ってくれる人には、気が楽になる。何時も、背伸びしたり、身構えてなくてはならないのは辛い。
 人様々に、悩んで生きている様だ。好きな人には良く見せたい、というより嫌われたくないとうことか。でも不自然は良くない。

 自分の意見は言えばよい、相手の意見も認めればよい。共有できる価値観を前面に出しながら付き合えばよい。現状は現状、嘘を言う必要はないし、出来ないなら人に言うこともない、黙って出来る様に努力すればよい、ばれたら出来ないから努力していると言えば良い。前向きな部分を強調すればよい。人は出来ないことより、前向きな姿勢を評価する。
 自然体で振舞えばよい。気が合う人だけと付き合えばよい。常に、前向きに努力することが大切。東京O

2004.1.23
 最近、皆さんに支えられて、ようやく卒業できましたというメールが沢山届くようになりました。
 親も子も、これで学歴と言う呪縛からやっと解き放たれたでしょう。おめでとうございます。
 親御さんは、ほっとされているかもしれませんがも、これからが本格的な自立への取り組みが始まります。選択肢も広がると思いますので心して取り組んで下さい。事務局


 最近は、ひきこもりと生き様論の関係を良く考えます。
 新しい目標、楽しいことを見つけてから、強迫観念・行為が嘘の様に消えたという話を親御さんから聞くからです。
 親として、お子さんのどんなに小さなこと、つまらないと思えることでも、何かに関心、興味を持ち、挑戦する姿勢を育ててあげることが大切だと思います。
 それは、身近なところに沢山転がっていることに、親御さんは気づいて欲しいと思います。埼玉A


 ひきこもりが病気か、障害か呼び方はともかく、ストレスが重なれば。そうしたことは起きるということです。
"ストレスは万病の元"など言われて、アメリカなどでは、精神科の薬もビタミン剤と同じ様な感覚で、元気を貰う為と簡単に飲んでいるようです。
 最近は、男性にも更年期がある。女性にも若年性更年期障害などと新しい病名が次々と生まれてきています。それだけ、個体差とストレスが色んな問題を引き出してきているのでしょう。
 問題は、病院の治療の実態です。それを専門として見てない医師は、自分の専門の領域の知識で判断してしまうということです。マニュアル人間ですから。
引きこもりについてもそうです。多重人格の専門家は、ひきこもりも多重人格の一部と判断し、その治療方法を当てはめてしまいます。それに当てはまる人もいるでしょうが、そうでない人の方が多いのです。
 自分に合う専門家を見つけることが、どんな病気でも大切です。総合的に診断して何も問題がないという場合でも同じなのです。その先生の専門は何かが問題になります。専門の領域外のことは見つけられないと思ったほうが良いと思います。病名も同じです。専門の領域の中から病名を付けてしまいます。医師ごとに病名が違うことは、皆さんも良く分かっておられると思います。セカンド・オピニオンが必要な訳です。
 18歳の女性で、若年性更年期障害からうつになり、ひきこもったという人もいます。これも個体差として更年期障害と言う病名が正しいのか、別の病名が正しいのか分かりません。ひきこもりの実態はさまざまであることは確かなようです。東京A


 私は、失敗が多くて 消しゴムで消せるものなら消したいと思ってますが・・と言うお便りを頂きました。
誰でも、思い出すだけで恥ずかしい、消え入りたい体験って持っています。
 それにしても国会議員・立候補者の経歴詐称、学歴詐称は、尽きないですね。日本もアメリカの様に政治家が嘘をつくと致命傷になる時代になってきましたね。小泉さんが長期政権になってきているのも、政治実績よりもスキャンダルがないからと言うのも笑って居れないですが。
 とにかく、
嘘を繕うには、新しい嘘をつくしかないことを肝に銘じて欲しいと思います。
いつぞや、どなたかが(1.13のAさん)、
"今日からは新しい自分を創ると宣言し、過去を聞かれても一切、新しい自分を見てくれ、これからの自分を見て欲しいと言い通し、自分を作り変えた"という話、大変参考になりました。
神奈川N

2004.1.22
 3月以降の月例会予定日を月例会ページに記載しました。第一日曜日を中心に予定を組んでおります。土曜日の希望が多い場合は、別途検討させて貰いますので、ご連絡下さい。月例会担当


  自分史をと、昔の記憶を整理し始めた。私の様な凡人には、自慢に出来ることは少ないので、自慢できることは良く覚えている。怒られたような記憶は愉快な思い出として残っている。そして、若い時は、勢いで、仲間とバレなければと面白半分・遊び半分にやってしまった。この年になると、良心の呵責に引っかかることは、決してやるべきではなかったと思う。
 若い人達に忠告したい。
バレなければという発想では決してやってはならない。大抵は得るものは少ないし、バレれば遊びだったも通じない。バレなくとも、年とって良心の呵責に悩む、その代償は大きい。東京I


 
 勉強会の最終日はカルテつくりである。
 ひきこもりから立ち直るには、時間がかかる。
それだけに、何年後にはどうなって欲しいという目標を持つことは大切である。
目標が決まれば、その目標は一足飛びに、その様な状態が生まれる訳でなく、その為には、その何年前、半年前、何ヶ月前、何日前にはどんな状態にならなくてはと、段階的な目標とメニューは決まる。そして、最終的に、せめて今日一日の中で実行される優先順位の中に入れて下さい。それを厳守しなくては何も変わりません。これが忠告です。(勉強会担当)


 最近の書類を見ると殆ど横書きになっています。縦書きなど葉書、手紙の一部にしか見られません。
横書きも二次大戦前は右から左へ書かれ、戦後は左から右に書かれた。我々の子供の頃は看板などには混在していた。今でもトラックの荷台などには見かけることもある。

 横書きになると文章も、私という主語が最初にき、日本語の構文に英文化が見られる。
 一時流行った丸文字も横書き文化の影響とか、筆記用具の影響も文字に現れる様で、細い・硬いシャープペンシュルの息子の時代は、紙面に押し付けるように書くので握り方も我々と異なる。よく見ていただくと箸の握り方も違っている。字も細く、ボールペンの丸文字でなく、下の方に掃き流す様なシャープ文字になっている。 こんな身近なところにも変化が現れていてビックリさせられる。
 さかのぼれば日本語そのものも、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字、アラビヤ数字と色々変遷がある。
漢字、そのものだって、行くという"行"の一字取り上げても交流した中国の王朝の文化と共にその地域の発音が取り入れられ漢音(行進のこう)、呉音(行列のぎょう)、唐宋音(行灯のあん)とあり、複雑そのものである。文化と発音が同時に持ち込まれるから、混乱はなかったようだが、その歴史を知らないと理解しがたいものもある。その一つに豆腐がある。今の日本人には、豆腐からは豆を腐らせる納豆しか頭に浮かばない。埼玉A



 
怒鳴る夫も逃げる夫も、(下のQさんの指摘では、今までは我慢強い妻達に支えられてきたが、若い夫婦関係では離婚に至る)家庭を崩壊するレベルに達していて病気ですね
 アメリカの様な変化のスピードの激しい社会・文化の中では、病気の定義も異なるし、本当に21世紀は心の時代、心の病の時代になると予測されますね。東京a


 相手がどう思っているか、気持ちが理解できない、相手の立場に立てない。自分の思う通りにならないと我慢できない、自分の気持ちをコントロールできない。相手の冗談・比ゆが理解できない。自分の思ったことを直ぐ口にするなど友達付き合いの下手な人、人間関係の苦手な人は、自閉症の一種のアルスペルガー症候群という病気だという。となると私も、多分大抵の人は、アルペルガー症候群的傾向を持っている。
 アメリカでは、
病気の定義は、障害のレベルが生活に支障を来たすかのレベルの問題として捉えていて、障害を持つこと自身は大したことではないと考えている
 治療法は、人は最初に教わった価値観にこだわるから、例えば、一番でなくてはならない、ゲームは勝たねばならないとか教わると、人は勝つことにこだわる。
それを正すには、ゲームは楽しむという別の価値観があることを教える。人生も同じである。人は多様な価値観を持っていることを教えることだという。
 この話を聞くと、今までの日本人は皆アルペルガー症候群に冒されていたとも言えるし、治療と言う言葉を使わないまでも、別に病気であろうとなかろうと社会性の発達レベルを育てる上では全く同じである。
 ただ、
病気と認識することで、個人的には、親は自分のしつけ・子育てを間違えたとか、当事者本人は自分の努力不足・ふがいなさを責めたり、お互いを駄目人間と思わないで済む。周囲の人も病気として寛容に受け留めてあげれる。
 しかし、次に大切なことは、変に理解したり、同情したりするだけでは駄目で、
病気と認識する以上、放置して治るものでなく、自分の力で生活させるには、親も子もこの障害に真正面から取り組んでいかねばならないことは事実の様だ。ひきこもりとて同じことである。 東京Q
 

2004.1.21
 
不登校・リストカットで家庭内がガタガタになった、そうした体験を持つ女性が純文学の最高の賞である芥川賞を貰ったと大変な話題になっている。本屋に行っても来月にならないと入荷がないという。
 その金原 ひとみさんの素顔を父親が、今日の毎日新聞 夕刊で語っている。

 
会社帰りに買って読まれたらとお知らせします。事務局

 
本日1.21の毎日新聞 朝刊コラム"女の気持ち"に、怒鳴る夫に続き、今度は"逃げる夫"が登場。
  外では優しい人に写るようだが、困難から逃げ、世帯主、夫、父親、全部の役割から逃げている"逃げる夫"についての投稿記事でした。
 男の子は、母親には理解できないことが沢山あり、どうしても父親の存在が必要です。人生の節目、あるいは何かあった時には、向かい合って欲しいと思うのですが、いつも見てみない振りをします。と。これに対する読者の反応は興味あります。皆さんはどんなに感じていますか? 千葉G


  最近の迷惑メール、電話について
 最近固定電話番号で、携帯にワン切りで電話を掛けてくるし、今日も、電話して欲しいと固定電話番号をメールで送りつけてきた。
 一応、知っている人だとまずいと思い電話番号を確認はしてみるが、思い当たらない。でも、助けを求めているならと不安は残る。
でも、こうした訳の分からない電話には、対応しないことにした。もし、用件があるならもう一度、掛けてくるだろうし、良識ある人なら、一方的に電話して欲しいなどとは言ってこない筈だと思って、無視している。
東京A
  

  勉強するってこと
 学校を卒業する時、社会で生活する、仕事する上で最低限のことを学んだと思う人もいるでしょう。
私は、逆に、レベルの深さは別にして、今の時代の最先端のことを全て学んだ、これから社会に出たら、会社に勤めたら、後は、それに自分なりのものを積み上げていけば常に最先端にたった仕事ができると考えました。
 考え方はどちらでも良いでしょう。学んだものを後生大事に守るのではなく、自分で常に積み上げ、常に最善の姿、レベルで成し遂げる姿勢が大切と思います。神奈川G


  (下のAさんの補足)先ほどもテレビで、業者の人にマイクを向けて霞ヶ浦の養殖鯉のヘルペスウイルスによる多量死の取材をしていたが、業者は"君達に自分達の気持ちが分かるか"と無神経な取材に怒っていた。
 取材側は分かっているからこの様に取材に来たと言い訳していましたが、この姿は、我々にも当事者との何度も繰り返された姿でもあります。
 苦しんだ人にしか分からないことってあります。ここが相手を理解するスタートと思います。東京S


 (1.20のDさんの話の続き) 医師に患者の気持ちを分かれと言うと、自分は心理学者ではないと言い訳をする。
では心理学者とか、臨床心理士は、人の心理が分かるか、というと分からないから勉強をしているのだ。

 所詮、学問とはそうしたものだ。ましてや専門以外の学問は、過去の知識に頼らざるを得ない。だから、資格で仕事をする人達は、専門家が作ったマニュアルにかじりついてそれ以上のことは何も出来ないと考えたらよい。
 しかし、患者の気持ち、人の気持ちを理解するのに、マニュアルがいるのだろうか。そんなものはなくても相手の立場で、どんなことが辛いですかと聞けば分かる話で、何も学問する話ではないと思う。人と対等の立場に身を置けば、分かる話。埼玉A


 オンラインゲームにはまり込んで、一日中ゲームに夢中になり、学校、会社に行かない、注意をすると暴力を振るう、会話がなくなり、情緒が不安定になる、経済的に破綻するなど社会問題化しつつある。
 このページにも以前、恋人がゲームに夢中になり、ひきこもり寸前、会話がなくなり、ゲーム相手に夢中になり、恋人を取り返したいがどうしたらよいかと相談を受けたことがある。

 ひきこもって、昼夜逆転の中で、オンラインゲームに夢中になっているという相談は親の会でも良くある。  引きこもった子が、更に引きこもることになるのか、どうかは、何とも言えない。
 ゲームの魅力にはまり、自分をコントロールできない意思の弱さが問題なのであってひきこもりとの関連性でどうこうは言えない気がする。
 私は、引きこもりは、心配性で考え過ぎ、思い込み過ぎの性格を持つので、心配はないと思う。
逆に、悩みの原因の自分自身に関心が向く悪循環に陥り苦しんでいるので、自分以外に関心を向け、何かに夢中になれるものを一時的にもてた方が悪循環に脱せるきっかけになると個人的には思う。東京T


2004.1.20
 本日、夜8:00よりNHK教育テレビで、"若年性痴呆を生きる"が放送されます。
 昨晩の"痴呆の苦しさを分かって欲しい"を偶然見ましたが、ひきこもりと大変似通ったところがありました。
例えば、痴呆症状は記憶・認知・見当識に障害が出てくるのですが
、問題行動と言われる徘徊・攻撃的言動・妄想などは、二次障害であり痴呆の必然ではないという事です。  当人の気持ちを理解してない環境が引き起こすことだと、長年、痴呆症の治療に関わり全て分かったつもりでいた医師も、患者の気持ちが、全然分かってなかったと仰っていました。引きこもりについても、精神科医は患者の心理なんか全然分かってないとよく言われることと共通しているなと思いました。精神科医は心理学者ではありませんから当然かもしれません。
 子も実の親のボケを認めたくないから、ついつい何しているのと注意したり、危ないからと家事を取り上げたり、遠ざける。すると当人は役割がなくなり、家族の中でお荷物となれば、居場所を失い、そして笑顔が消え、一人部屋にこもる様になる。それにつれて徘徊などのボケがひどくなる。
 
治療は、症状を自覚していることを前提に、症状に向かい合うしかない
 頼まれたことを忘れる、やるべきことを忘れる。物忘れがひどくなると自分なりにどうなるのか悲しく、心配で堪らない毎日が続く、そうした中で、家族から責められ、家庭での仕事を奪われていく、何も出来なくなるのかと涙が流れてしまう。家族にもすまない気持ち、自分にも情けない気持ちになる。
 当人達の手記を読むと、物忘れを年取れば誰にでもある恥ずかしいことでないとか、気にならない社会になればよいという気持ちがある。だから物忘れを指摘されたり、人と交わりたいと思っているのに外出を禁止されたりすると攻撃的になったり、被害者意識が出てきても不思議ではない。
 自助グループと同じで、自分の心の中にしまっているものを分かり合える人と出会い、吐き出せば笑顔がでる。家族が当人の得意な昔話を会話の中心にすえると楽しそうに 笑顔が見える。そして徘徊は収まり、家族への感謝の言葉も出るようになる。
 
耳を傾け、じっくり話をする。話をしかけ、家族の会話の中に入れる。居場所・役割を提供する。間違いは指摘しないなど痴呆症でも家族の接し方が大切になる。東京D


 歴史は時代に合わされ事実を取捨選択し、解釈も含めて書き換えられる。
それは憲法解釈でも同じです。その認識に立って何が真実かを自分なりに考えなくてはならないのでしょう。
終戦直後、私の兄の歴史教科書には、神話が歴史的事実として記載されてましたからね。私の時代は、小中高と一切、神話は歴史教科書には登場していません。
最近はどうなっているのでしょうか、神話は神話として登場しているのでしょうか、歴史教科書裁判も延々と行われていた様に記憶していますが。東京H


 ネットサーフィンしながらこのページにたどりつきました。
 引きこもり体験を能力だ、才能だと断定されるのは、自信を失った者として心強いですね。
それに
自立の為のプログラムその後の能力・才能を開花させるプログラムも準備されているとは驚きですね。
また、ちょくちょくお邪魔します。愛知 H



 現役で働いている時は、気がつかないことも、定年になって振り返ってみれば、時代の価値観は、確かに変わってきています。
 自分の子供の時代は、私は地方の商業都市の生まれですから、クラスメイトの殆どが八百屋、魚屋、肉や、布団や、建具師、鍛冶屋、床屋などで、教員、サラリーマンの子供などはほんの少しでした。私の親も進学するより手に職を付けろという考えでしたし、普通科より商業とか、工業とか、女性には家庭科への進学を勧める程でしたから。農村であれば殆どが農家の子供でしょう。
 更にさかのぼって、私の親の時代は、一般庶民の家庭では、大学・高等教育は教養みたいなもので、それが職業に直接つながるものではなかった様に思います。
よく、父親が近所にある骨董商の人を指して、あの人は大学を出ている。出てもあんなものだと言う様な言い方をしていたのを覚えています。それほど私の親の世代では進学には関心はなかったのだと思います。
 それが
進学とか塾などと言われだしたのは、サラリーマン社会になった自分達の子供達の世代からなんです。少しでも社会に出易いようにと、学歴を口にしだしたのは。
子供を勉強に向かわせる為に、社会は厳しいぞ、少しでも良い学歴をと親子心として言って来た事が。子供にとって見れば、社会の厳しさのみがインプットされ、社会に出るのが怖くなってしまい。社会に出ない、出ても、何かあると家庭に逃げ帰ってくる。少子化の時代、親と子の共依存が始まり、子供にも無理はさせない、自分達の世代では、我慢しなさいと言われ我々も我慢したことも、そんな働いて身体を壊したら何にもならないと子供を甘やかしてきたのも事実。
 自分の世代しか体験してない子供達にとって見れば、学歴社会はづっと続いてきたものと考えるのはやむを得ないと思います。しかし、インターネット社会になり、学歴の中身は知識ではなくなっていること、サラリーマン社会の後にくる社会を見据えないと何が必要かは分からないと思います。
(歴史はその時代に合わせて書き換えられています。学歴社会では科挙制度までさかのぼり学歴社会を演出しています。次の時代にはどの様に書き換えられるのでしょうか)
 これからが、どんな社会になるかのヒントになるのは、情報社会についてはヒッピー達が地球環境に対して問題を提起し、インターネット社会を作り出してきました。
トップページの"ひきこもりの時代的考察"にも書いてあります様に、社会が、地域が活力を取り戻す社会にしなくてはならない社会、消費者・住民が主役の時代になるだろうと思います。イギリスなどの例を見れば、社会起業家が主役の時代になると思います。それに必要な自立能力を子供達に授けてあげたいと考えております。そんなことを思い出させてくれたり、考えさせてくれた月例会でした。 東京a


 月例会・勉強会に参加して
 初めて参加された方は、深刻な状況を抱えながら、あんなに明るく、笑い合える会は、初めてで不思議な感じがしたと思います。
 会のモットーは、一人で考え込まないで、皆に支えあってもらって下さい。
 私も、緊急の時は、内に電話してください。24時間対応してますからと電話番号を教えて頂け、そうした支えあう仲間に救われました。(当事者のお子さんに対しても、ネイチャーズの山下さんが24時間体制に近い形で対応していただけます)

 また、お世話になったこの会にお返しがしたいと、そうした方の支援はうれしいですね。
これからもこうした環の広がりを期待してます。よろしくお願いします。東京g


 月例会への参加の皆さん、ご苦労様でした。
一昨日の月例会には、お子さんがもう働き始めて、町内会の役員などがあり、ちょっと疎遠になりがちでしたEさんが、町内会の方は終わったので、今年はお世話になったこの会にお返しがしたいと参加して頂けました。また、現役を終え、これからは社会に還元したいと協力して頂ける方も参加して頂けました。会の運営上強力な助っ人として大変ありがたいと思います。
 会の運営には、
自立実績のある当事者・親御さんのアドバイスが一番大切ですし、フットサルには光弘君の友人達が沢山参加してくれていますが、一人の子供の自立には、ミニ社会体験として10人の人達が関わっていく必要があります。その為、一人でも多くの方に関わって欲しいと思っていますので、ボランティア精神にあふれた方の協力はありがたいことと思っています。今後、こうした方の参加にも門戸を開いていくきっかけになればと有難いと思います。事務局


昨日、アナウンスいたしました様に、今日から、このページに投稿頂いたメールは、着順に上位、上位に掲載します。ホームページ担当


2004.1.19
 今日は、初めて会へ参加させて頂きましたが、お父様方の出席が多いのには驚きました。
 皆さん一生懸命に向き合って、あるいは向かい合おうとしていらっしゃる様子を拝見し、私達夫婦は、まだまだ「ひよっこ」なのだな ! と思いました。
 お話の中で、
「本人が楽しいという言葉を聞きたくて、ここまで頑張ってきたんです !」と仰った一言がとても心に響きました。これだ !と思いました。
 私もこの言葉を聞くまでは、自分の不甲斐なさに、泣いてなんかいられない !。(.涙腺のしまりが悪いものですから…)
 子供だって母親が泣くのは見たくないでしょうし、出来たら嬉し泣きにしたいですね。
 今まで漠然としていた自分の中に、具体的に目標が出来てきました。
目標が出来ることで、自分がちょっと強くなれた気がします。本当にありがとうございます。大収穫でした。
 次回主人も一緒に出席しますので、どうぞよろしくお願い致します。食事会にも是非参加させてください。有難う御座いました。
埼玉F


 この会の凄い所は、二年半位の活動の中で、大学合格にまでに改善されたり、二年も仕事について働いておられるなど、そうした方の親御さんが沢山参加され、そこに至る経過を伺えることは本当に心強いです。
 それに
引きこもり体験は、能力であると断定され、自立までのプログラムだけでなく、二度と引きこもらない為のプログラム社会で十分評価される人材つくりのプログラムまで準備されている点です。そこまで改善が進み、そんなプログラムが必要な段階の方が沢山居られるということなんでしょう。 大変心強く感じました。東京W

  フットサルは、土曜日、雪のちらつく中、実施されたようです。
当事者間では連絡しあって支障はなかったようですが。当方の連絡ミスで開催日時のご案内が出来ませんでした。今後はこの様なことがない様、細心の注意を致しますが、こんなケースもありますので、参加希望者は光弘君・智弘君と連絡しあってください。
イベント担当
 

 参加者の声のページをコピーして最初(2002.2.10〜)から読み返しています。
最初の頃は、投稿がひきこもり症状の理解、親子の葛藤が中心になっています。最近は社会に出る為の葛藤、出てからの対処の仕方が中心になってきている様に思います。わが子も、この様な道筋が歩めればと将来に対して1条の光、希望を持てました。皆さんも読みかえされることをお勧めします。
 それと 今日あるお母さんとお話しをしていて、参加者の声にこんなことが載っていて参考になるわよと言われたのですが、読み落としていました。
 投稿メールは新着分を最上位に掲載できないのでしょうか。東京E


 投稿メールは、この参加者の声のページは、当日分について到着順に下に追加して記載しています。これについては、一日一回アクセスされて当日分を纏めて読む時、習性として上から順番に読んだ方が、繋がりが分かり易いとの意見により、その様に変更させて頂いたのですが、追記は当日分については夜中の12時まで追記していますので、Eさんのご意見の様に、読み落とされる方も多いと思います。トップページの上の方に注意書きはしているのですが、これも人の習性なのでしょう。
 伝言板の性格上、折角投稿頂いた貴重な情報が読み落としされるとの意見があれば以前の様に新着分を最上位にした方が良いと思います。明日分からご意見に従って新着分を最上位として掲載します。ホームページ担当

 新宿保健所から昨年に続き、「心の病を理解する講座」のご案内がきました。
詳細は、イベントページに載せました。昨年も10名近い方が当会からも参加されました。
皆さんが一番心配しておられる"社会的ひきこもり"の精神病理面の共通の理解を進める上からも、参加されて良いと思いますので、ご案内を申し上げます。事務局

 
 月例会に参加させて頂きましたが、父親の参加が多いのに驚きました。
今までにあちらの会、こちらの会と回ってきましたが母親の参加が殆どでした。何時も思ってましたが、母親だけでは限界を感じてました。疲れました。
でも父親が参加することで、負担が軽くなり気持ちがすごく楽になりました。それと、子供さんが立ち直った、もしくはすでに働いている子供さんの親ごさんが数名いらしてました。これも驚きです。
 大体子供が少し外に出だすと、やれやれと勉強会から遠ざかる方が多いのですが、話を伺うと一歩出てからが本当の勉強だ、と。
なるほど、そこまで経験してないから分かりませんでした。立ち直った方の話は本当に役に立ちました。
 長いトンネルから必ず子供と抜け出せると信じてます。それまで力をお貸し下さい。東京U


 月例会で、当事者の発表を聞かせて頂きました。
昨日はとても楽しくて可笑しくてリラックスして聞けました。話をしているご本人もきっと自然体で生きて行けば良いと感じられているのでしょう。
 回を追うごとに彼の表情が穏やかになり、何よりも大勢の前で話しが出来ることが素晴らしいし、自信さえ感じられます。
やがてはわが子もああなって欲しいと心から願わずにはいられませんでした。有難う御座いました。東京S

2004.1.18
 1月17日の個性とは、自己主張・・・・・の 意見。 同感です。 埼玉c

 cさんありがとうございます。私の意見に同感して頂けた方に、
 人格形成のステップについて、大きな流れは、
行動・体験、意識化、思想化の段階を経ます
ステップは、このページの2003.9.2の
自己主張をスタートに、9.3の自信、9.17の信念、10.4の執念天命とステップを進めながら解説してます。
 最後のステップは予定調和、
自在の境地ですが、これはもっと後に解説しましょう。
このステップを子供達に歩ませたいと思っています。今までのステップを参考までに、再読頂けたらと思います。埼玉A

 本日の月例会には、お父さん方が10名以上参加されます。新しい方も4、5名ほど参加されます。
天気も回復しましたので、よろしかったら、事務局、または、月例会のページの携帯電話の方に連絡頂いて、参加されます様お勧めします。月例会担当。


2004.1.17
 (昨日のしゃべり場の再放送を見て)
 個性とは、自己主張と思います。
そこから
自分の考え方が生まれてくるのだと思います。他人に対する思いやりも生まれてきます嫉妬心は、マイナスに作用することも分かってきます
 自己主張から自分の
目標も誇りも生まれてきます
自分の目標が生まれてくれば、目標に向けて頑張れるようになります。
頑張って成長している時は、人は苦しみを苦しみと思わなくなります。苦しみが快感になります。
 それが
他人には輝いて見えます
 他人の評価にも、人は人、自分は自分。比較の問題ではないと気がつきます。ナンバーワンでなく、オンリーワンを目指すようになります。それが個性になると思います。
 自分の意見を持ってないのは、自分への信頼、自信のない表れだと思いました。
周囲にいる人達をイライラさせます。あんな子だったら幾ら周囲に合わせても苛められるだろうなと思ってしまいます。
 本人も自分を失って、疲れてしまって、引きこもってしまうのではないかと思えてしまいます。
 ある子が言っていた外見でも良いから最初は人と違う格好をして、人から何か言われたら、自分ではよいと思っていると言い返せばよい。
 そこから判断基準と自己主張が出来るのも事実です。人との違いから自分の特徴・特長、強みも見出せるでしよう。
 そこに磨きを掛ければ更に強くなるだろうと思います。
 
自信のない子は、行動も努力も我慢もしないで、
最初から人に認められる個性を求めています
他人に教えてもらおう、与えてもらおうとしてます
そこに早く気づいて欲しいと思いました。埼玉A


 
 テレビで、大荒れの成人式を放送していました。
私の人生を通しても、成人式は、若者にとって元服を自覚させる通過儀礼として大変大切であることは間違いありません。
 しかし、余りに大人達本位の、選挙立候補予定者の紹介に大半の時間が割かれた成人式となると、こんなアホナ大人に付き合わされた子供達に同情をせざるを得ない。
市当局に、この公費の無駄使いの責任をオンブズマン達は追求すべきと思う。
 話は変わりますが、この大人本位の、親本意のやり方を家庭でもやっていないかと反省して欲しいと思いました。
 子供達は敏感です。
親のドアの開け閉め一つで、親がどんな調子か、何を言いたいかを見抜いてしまっていることを気づいておられますか。

 私の体験でも、父親が子供の成人式に一言添えて、お祝いのプレゼントをする
自分としては、世間の父親以上に子供思いだと自負してしまいがちですが、
プレゼントの品、添えられた一言が、子供にどんな影響を及ぼすか、プレッシャーになるかについて考えたことはありますか。
 ひきこもりの子供達にとってみれば、大人になった、自分の進路を明らかにしなさいというプレッシャーになっていませんか。
 親の思いが逆効果になることが多いのです。

 親の思いが一方通行で、お子さんに通じていないことを父親達はどこまで理解しているのかと思います。
しかし、このことも、今は無駄でも、いつかは親の思いは、子に通じる時がくることを願いながら、逆効果への配慮をしながら、親はこれを信じてなし続けることは大切ですが。
東京W


 新聞を見ていると、19歳、20歳という芥川賞受賞者、18歳の卓球日本一、14歳のアメリカプロゴルフツアーへの参戦と若いパワーの爆発を見る。
 それも不登校、ひきこもり体験者とくれば、感性の鋭い新しい価値観の持ち主と考え、今までの色眼鏡は捨てなければと思います。
 我々、年寄りの経験は、説得力を持たず、昔のことと切って捨てられる思いがします。
 1.14に東京のTさんが書かれていた大江健三郎さんのこの混迷を打ち砕き、新しいものを作り上げるのは、若い人、感性の鋭い新しき人達という言葉が、ガッテンが行きました。常識人の老兵は消え去るのみの心境です。
埼玉A
追記:18歳の卓球日本一の平野 矢春選手の紹介記事に、転機が訪れたのは親元を離れ、自分で考え、自立することを教わったからだという。

 世の中を変えるのは、線の細い一流、エリートではありません。
会社でも世の中でも、何度も挫折を味わい、開き直った出世の遅れた、傍流の中から生まれてきます。

 日本史の中でも世紀の大事業である大政奉還を成し遂げたのは、薩摩でも長州でもなく、主流から外れた土佐の坂本龍馬でした。
 歴史上の
傑物、大人物と言われる西郷、桂 小五郎も、既存の価値観である藩と自身の面子にこだわり、江戸での10日間もの薩長同盟の会議で、自分から同盟を切り出せず、何も議論せず無為に時間が過ぎ、それに立腹し両者決裂に至った。
 そこに既存の価値観に拘らず、日本国と言うより高い視点から坂本龍馬に説得されて両名、合意に至ったと言う。
龍馬の私利を捨て、人を信頼するという人徳もあるが、それが醸成された背景を知ることも大切である。

 情報社会を作ったのはヒッピーだったし、これからの社会は引きこもり体験者かもしれません。
今までの社会でも、活躍された方の中には、高校・大学時代には、授業はほとんど出席せず、不登校・ひきこもり同然の人達は沢山います。元気を出しましょう。神奈川K

 いや、皆さんのご意見を伺っていますと、本当に新しい時代の息吹を感じますね。
 ここ数日の若者達の活躍それも、女性ばかりと言うのも、不思議な感じがします。
やはり、女性は親達の既成概念に距離を置いて育てられたからでしょうか。
て゜も、兆しは女性でも次に続くのは男性だと思います。
 日本を変えてくれるのは、バブル期までの繁栄を享受しその価値観を持つものでなく、バブル崩壊後に社会参加された30代前半までの若者達だと思います。
 時代は動き始めましたね。
 若者達にエールを送りたいと思います。中でも、引きこもりから立ち上がった、立ち上がろうとする若者達に、特に、エールを 東京T

 引きこもった子が立ち直り、始めて振り返って"ああすべきでなかった、こうすべきだった"が分かることが多い。
それだけに、渦中にある親も子もどうしてよいか分からない気持ちは良くわかります。幸いなことに当会には、そうした親御さんの参加もありますので、ご都合のつく方は是非参加される様、お勧めします。明日の一時、出来るだけ多くの親御さんの参加をお願いしたいと思います。ネイチャーズ・月例会担当

 今日のこのページを読ませて頂いて元気を頂けました。
ついつい 子どもに対して、余計なことを言ってしまっているんだと 思います。
こちらの方に焦りがあり 早く解決したい そんな気持が あるんだろうと思います。
毎日毎日 同じ話ばかりを 聞かされ 「どうしたらいいんだ 俺は真面目にやっているんだ」 と延々と始められると、聞いているこちらも絶望的な気持になります。

寄り添う 聞いてあげる 苦しいことだけしか分かってあげられない 共感を求めているだけ ただ見守ってしかあげれない辛さ

そんな言葉が とても 今の私には 必要でした。
何度も何度も その言葉の大切さは 教えていただいていたのに・・・・・
本当に修行が足りません。
「いつか絶対よくなるよ」。うそでもいいから 言ってほしかった言葉です。
立ち直ったお子さん達の実績に裏打ちされたその言葉に救われます。
少し 私の心が軽くなりました。
 どうしたら いいのか 分からないのは 私の方でした。
確かに この時期は 挫折した者には辛い時期 心の調子も悪くなるんでしょう。
とても いいお話ありがとうございました。こうした気づきをくれた子どもに、感謝しなければいけないのかも知れません。埼玉B


今日、神戸震災から9年になるのですね。
このページの四国遍路の体験記に刺激されて毎日、早朝六甲山に山登りされ、100回を越えられたとか。
今日の六甲は雪だったようです。写真を添えてメールを頂きました。東京D


2004.1.16
 
軽石の様に硬くなってきた頭を、もう一度スポンジのごとく柔らかくし、沢山のことを吸収したいと思っています。
 特に、息子が愚痴や怒りを発散させる場合、長時間話を聞いている時の対応(基本的には聞き役ですが…問いかけや同意を求めてきた時、自信を持って対応したい)について参加者の方の経験などから、お話を伺えるといいなと思っています。
 月例会を楽しみにしてます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
埼玉F


 相談コーナー19の彼女へ
 今日の毎日新聞 朝刊 "女の気持ち"欄に、拒食から過食へ、死をも考えた7年間、親と戦い、自分と戦い。でもあえて言いたいのは、 トンネルは一人では抜け出せない、と言うことです。どうか、心を許せる人を探し出してください。それが光を見出す手がかりになります。
 
親や恋人ら無条件にぎゅっと支えてくれる人の愛が感じられたら一番だけと゛、難しかったら同じ悩みを持つ、経験を持つ人と繋がって下さい。
 私は今は、家族や彼に支えられて幸せを感じられるようになりました。と体験を投稿された29歳の女性の声が載っていました。
 ここからは私の意見ですが、既に、回答にも寄せられている様に、先ずは、
無条件に愛してくれる親と"貴方を苦しめている親の期待について"話し合うことが大切だと思います。
 その際、問題があるとすれば、
貴方のご両親の"貴方の為の行為"が、"貴方を苦しめた"と言うことを、どこまで理解できるかだと思います。 
出来れば、この文章を是非、ご両親に見せて頂けたらと思います。更に、欲を言えば、月例会にでも出てこられ、他の親達の意見に耳を傾けて頂けたらと思います。東京Y


 文壇に強烈な新風の見出しで、 芥川賞に輝く20歳の女性 金原 ひとみさんが新聞紙上に紹介されていた。
 彼女は、小学四年生から不登校、中学もほとんど通っていない。専修学校にも一年で止めてしまった。中学時代は精神科にも通ったこともあるし、リストカットもやったことがあるという。不登校・ひきこもり、精神科に通う子供達に向ける世間の目もこれで少しは変わるだろう。朗報だ。
しかし、一方、色んな支援団体が訴えてきた不登校・ひきこもりの社会的弱者と決め付けも、当事者自身の逃げもできなくなる。

 当会が掲げてきたひきこもりに対する考え方が正しいことが証明された。彼らひきこもりの特性を活かした人生設計に協力支援したい。東京G

 今日夜11:30からNHK教育で、真剣10代 しゃべり場で、"どうしたら個性的になれる"が放送されます。
影の薄い存在の女性が提案者で、"自分の個性は何か、個性を伸ばすにはどうすればよいかについて"議論します。興味ある方はどうぞ 東京U 

2004.1.15
 昨日のNHKの"わたしはあきらめない"のバイオリスト 川畠 成道さん、以前友人からサイン入りのCDを貰っていたので、あんな素晴らしい音色を出される方はどんな方なのか、興味を抱きながら見ました。
 わずか8歳で視力を失って、
"これからが人生"と祖父に言われ、父上の助言で10歳でバイオリンに出会い、その時から当人、家族に"上達の目標ができて家庭内が一度に明るくなった"と言っておられた。
 恩師の江藤俊哉氏に"自分を見つけよ"と言われ、今まで、ああ弾け、こう弾けと言われるままにしてきた。それ故、具体的な指示がない。それだけで戸惑い、言われる意味が分からず、イギリスに留学して、個性のぶつかりの中で
"自分は自分、バイオリンを通して自分の音、自分という人間を表現することだ"と気づく。
 そして、わずかな治癒への期待が完全に閉ざされた時、落ち込みながらもコンサートに臨み、一曲弾くごとに聴衆の拍手に、励まされ、元気を貰い、終わる頃には、これしかないと悟る。
人はもし目が見えたらと"もし"を考えてしまうのだが、
"もし"を考えれば今の自分はないわけだから、考えても仕方ないことは考えないとの開き直りが大切なことだ。
これまでの生活とは一転して不自由な毎日になっても「目が見えないことは僕のアイデンティティーだから」「命が助かっただけでも感謝しないと」とたくましく生きて居られるのに感動しました。
東京W
 

 クローズアップ現代、生きる力を見ました。時間が合わず見れなかった人に
 病気になった時、共通することは、
"どうして自分だけが"と言う孤独感に陥り、"病気を受け容れるまでが一番苦しい"と話されてました。
 闘病記を読んだ理由は、どんな気持ちで病気を受け容れたのか、病気の人はどんな生活をしているのかを知りたかった。そして、不安の原因の迷いをふっきり、けじめがついた。生きる力を得られたとの感想でした。
 書いた人は、家族・友人のありがたさ、日常の出来事の中に楽しみを見出す。書いている内に自分が見えてくる。頑張った姿を残しておきたい。生きた証を残したい。など
 病気になり始めて
人生で一番大切なものに気づいたという癌患者の方の言葉、"余命いくばくと宣言され、絶望の中にあっても、あるがままの日々に、生き生きと身をゆだねる人々を見たから。どんなに苦しい時にも日常の出来事の中に笑えることを知ったからだ。と言う言葉に感動しました。
 作家の柳田氏は、"人は個別の人生を歩んでいる、個別の物語を生きている。そこに人の個性の意味があり、自分なりの生き甲斐、生きた証を掴むことができる。人の死は死で終わるのでなく、何のために生きるのか、人生で一番大切なものは何か、そして最後まで心豊かに成熟し続けた人生であり、それが残された家族に命として継承されていく。と 東京A


 サッカー好きな人なら 感情が直ぐむき出しになり、審判にも暴言を吐き、難波の暴言王といわれているセレッソ大阪の大久保 嘉人選手を知っておられると思います。
 先日の東アジア選手権の韓国戦でも、早々とレッドカードを貰って退場、日本チームは10人で戦う破目に。あの時は、本人ももうサッカーを止めようと思ったらしい。だが、自分のミスで世界選手権をとりそこなったこともある尊敬するジーコ監督から"そんなことで落ち込むな"と言われ、立ち直る。
 先日の天皇杯でも相手選手は、わざと大久保選手を挑発する。今までであれば直ぐ乗ってしまう自分がいたが、その時は、点を入れてやろうと思ったそうだ。そして今度はフェアプレー賞を狙いたいと言う。
 何故、短期間にその様に変われたかは、自分のゴールで涙するファンの姿に、自分ももらい泣きし、ファンにプレーをお見せすることが自分の仕事と気づいたことらしい。埼玉B

2004.1.14
  最近若い人達の間で、"自分の道は自分で切り開け、そして苦しくとも前に進め"と不透明な時代に、前向きに生きる勇気を与えてくれる新撰組に人気がある。
  江戸時代から続く、理髪店の五代目が、その重圧に潰され、ちょっとしたことが10倍、100倍の心配に思え、自分には克服する力もないと努力もせず、やけになり、引きこもりになった。その彼が、"信じたものの為に戦い抜く"司馬遼太郎の新撰組の"燃える剣"を読み、勇気を与えられ立ち直ったそうだ。
  若者達の新撰組の魅力は、自分の人生を自分で決め、それを愚直に、誠実を貫き死ぬ時、自分なりに、よくやったよと言える人生を終えたという生き様らしい。
 改めて、我々が提唱してきた"時代背景とひきこもりと生き様の関係"を考えさせられる話でもある。埼玉B

  
 中学一年生の学力テストの結果を公表して小学校の指導のあり方の結果責任を問うとか、男女機会均等法に基づき、一切の男女の性的区別をなくするとか、主旨は高尚なところにあるけど、現場は何を考えているのか、何も考えていない様な行き過ぎも目立つようである。

 確かに、昔は男性小トイレを農村では女性も使っていた、授乳も、行水も公衆の中で平気でやっていた時代もある。
戦後の教育の中で女らしさとか、恥じらいとかを教え込まれて今があることも事実で、ここ数十年のことでしかない。どこまで、本質を正し、過去に立ち戻るか、
それだけ、価値観に混乱をきたしてきているのだろう。
 最近気づくことですが、自分史とか、幕末・明治維新を題材にしたドラマとか、西部劇、平凡な家族を主題にした小津安二郎作品に脚光が当たっている。これは郷愁いがいのものがあるのでしょう。東京Q

  
 今日もクローズアップ現代で、柳田 邦男さんの"生きる力"について放送されます。
 内容は、薬や手術だけでは癒されない病気との闘い方です。
 医療現場でも闘病体験記の役割が注目され、看護大学などの教材にまでなっています。体験に優る治療法がない病気が多くなったせいでしょうか。
 昨日のNHKのクローズアップ現代、"新しい人に"なって欲しいという大江健三郎さんの話も大変参考になりました。
 勉強会でもよく言われていた
"待つとは何もしない時間ではない。今を大切に生きることが未来を切り開く力になる"など共通点が沢山ありました。

 今の混迷の時代を変えてくれるのは、幕末の様に、若い力、若い人、しがらみを持たない新しい人にしかできない。
大江さんも変えようと努力したが若い人にしか出来ないことが分かった。自分の出来ることは、この言葉を若い人に伝えるだけと気がついたそうです。
 新しい人は、勇気を出して一歩踏み出してみよう。
変えようと思い、一歩踏み出すことが、新しい人の一歩になる。東京T


 昨日のAさんの年齢、学歴、職歴、資格などで経歴欄に自己紹介される人は、確かに仕事としての実績をあげていない人が多いですね。
新聞の経歴紹介にも、裁判官であれば、何の裁判でどんな判決を下したかとか、政治家、官僚であればどんな立法に関わったかとかを記載してもらうと良いと思います。
 最近は、会社の採用も学校名を記入しなくても良いところもあるわけで、
今後は、学校名を名乗る人は、たいした実績を上げてない人と世間が評価すれば、学歴にこだわる人もなくなるかもしれません確かに40,50になっても学歴しか、誇りに出来ない人は哀れとしか言い様がないですが。東京G

 

 新撰組も坂本龍馬も最初は剣の力で世に出ようとした。純朴で人の話をどんどん吸収していく力はあった。ただ、出会う人の違いがあった。
 龍馬には勝 海舟という勤皇佐幕と言う狭い考えにとらわれず日本人と言う広い価値観を持った傑物であった。その違いは運というしかない。
 漁師のジョン万次郎も遭難し、助けられたのが米国の船であったのが運命を変えたと言って良い。長嶋茂雄氏と一茂氏の話も、運の差も今のところそこにあったのではないか。
 しかし、運で片付ける訳にはいかない。一つ言える事は、世間の価値観・常識で判断することなく、もう一つ高い視点でものを考え、坂本龍馬の様に、狭い藩などでなく、海(地球)を棲まいとする位のスケールで考え、
他人の意見に流されず、自分の目で確認をする作業は各人に求められているのではないか。東京W

2004.1.13
 人生は出会いで決まる。出会える人によって変われるし、成長もする。
出会って欲しい!自分を変えれる人と、変えれるものであれば一冊の本でもよい、一曲の音楽でもよい。自分の人生を変えたと言える何かに出会って欲しい。東京C

 自分を変えるためには一時、過去に距離を置き、絶縁状態に置くことも大切。
 私も新しい仕事を目指した時、自分の年齢、過去の職歴、学歴を一切忘れた。
 誰に尋ねられてもそれは企業秘密と言って言わなかった。過去を絶縁するために一人前と言われるまで、昔の学生時代、会社関係の人とも会うことを止めた。同窓会に誘われても一切断った。
 取引先に尋ねられても私の仕事での実績を評価して欲しいと言った。仕事の実績より私の職歴、学歴の方が大切なのかと言い返すと取引相手の責任者の方は、大抵信頼してくれた。
 後は、
結果の出来不出来は別にして、誠実に全力投球すれば、その態度を評価してくれ納得してくれた
 仕事に責任を負う人達は、度量の大きい人が多い。そうした人は、資格とか肩書きとかで人を評価しないことを知っておくことも大切だ。埼玉A

 夢は諦めないで欲しい。
家族とのしがらみがなくなった50,60歳過ぎて出来る夢も多いことを覚えていて欲しい。東京j


 今年初めての月例会が1/18(日)に持たれます。
 今年を飛躍の年とする為に決断して欲しい。
 狭い部屋の中に閉じこもっていては、開き直りなど出来ないと思う。
広い地球の広大な自然とか、歴史の中に身を置かれたらどうでしょうか。自分がどんなに小さなことにこだわっていたか分かると思います。東京h

 月例会のページを一月の案内に更新しました。月例会担当

2004.1.12
 交通事故で過去の記憶をなくした23歳の青年の人生再スタートの話がNHKで放送されていました。
漢字も言葉も忘れ、トイレの使い方など生活習慣も忘れ、感情が表現できず、一人でこの世に生まれてきた状態に戻され、さびしい気持ちを表現するには文字も書けない訳だから絵に頼るしかない。以前は絵など描いたことがないといっていた当人のその当時に描いた絵を見ると、気持ちが素晴らしく表現されていて感動しました。
 最初の頃のさびしい気持ちの時の絵は、犬の絵でしたが、目が定まらなく本当に不安な寂しそうな絵でした。その後の未だ、純粋な気持ちの時の絵は、描かれた犬や猫の目は、本当にきれいな優しい目をしていました。素晴らしい作品でした。
 作品は動物か赤ちゃんて゜した。大人の人を描こうとすると目に:穢れが見えてきて描けなかったと言っていました。
 芸術家は本当に純粋さを失うと良い作品がかけないんだなということが良く分かりました。
 車椅子テニスをやっておられましたが、上達が大変早いのは、学生時代テニスをやっていて筋肉が覚えていて無意識に反応するのだと言っていました。
 最後に、”
過去も大切だけど、自分を大切にしてくれる人達を裏切らない様にして、今を生きるしかない”という前向きな言葉に感動しました。東京U

 人は、自分にないもの、違うものを持つ人にひかれ、憧れる。そして、また、その違うことを原因に分かれてしまう。
 矛盾を抱えて、それに揺り動かされながら生きているのが人間。自由を得れば責任とか義務に拘束される。分かることは止まることを意味し、分からないと言いつづけることが、勉強なのだ。
人を良く見れば正反対のことが透かし見とれる。それを矛盾として攻撃するか、多面的なものを持っていると認めてあげるか、そこが大切なのだと思う。
 パスカルの「パンセ」をお読みなさい。人間とは、幸福とは、何かが分かるかもしれません。東京A

 先日のETVスペシャル見ました。連絡ありがとうございました。

 開口一番、現在の状況に大人達は大変不安を抱いている。普通の良い子と言われる子が突然犯罪を犯す、どこにいても安全域がなくなった。地域社会も家庭にも会社の職場にもそれを矯正する力がない。パネラー自身も何時自分が子供達と同じ様な犯罪に走るか、抑制することが出来るか不安だという意見でした。
 ”15、16年前から自分達の類型別な判断基準で、子供達を理解できなくなった”という中学の校長の意見に愕然とし、描画による心理分析をされている大学教授の”昔は自己中心、万能感を表現する絵は、小学1,3年生までで、昔なら友人関係の中で、徐々に自己中心的な考えは矯正されて行くのだが、今では上級生でも、そんな絵を描くし、路上でも電車の中を見ても自己中心のまま、社会人になっている人が多いのではないか””ゲーム、インターネットなど仮想社会に原因があるのではないか”という意見には納得されましたが。
 しかし、こうなったものが、それ分析によって携帯電話がなくなるものでも、現状が変わるものでも、元の状態に戻るとも思えません。
 最後に民間企業出身の中学の校長が自分自身のこととして、”他人の子には、素晴らしいこととして異質を認めるが、自分の子には他人に認められる異質なことは認められず、自分との同質を求める”と自戒されていた。最後に、”他人の子に親達が相互に積極的に関わって行く親子の斜めの人間関係が大切”なのだと思います。ここが問題の本質なのではないでしょうか。
埼玉A

 皆様には、良い年を迎えられた事と思います。今年も宜しくお願い致します。
さて、「会」も発足して今年中には四年目に入ります。改革をして行かねばならないことも多くあると思います。
就きましては、問題点の提起が有れば何でもご意見をお出し願います。事務局

 
 自分の意見が全てだと思ってはいけません。
 イラクへの自衛隊派遣も、日本は人道上の問題としてインフラ整備に参加すると言っても、イラク人にとっては日本の参戦と受け留めるかもしれないという事です。特に、テロ対策の一環と認識しているのですが、テロリストから見れば当然だと思います。日中戦争の時も、日本は事件、事変といい続けているうちに本当の戦争に巻き込まれましたから。そこまで日本人は考えて覚悟しているのでしょうか。派遣の善し悪しより、日本人の意識の低さが気になります。千葉W

 仕事での素っ気ない会話をいつも画面を通して見ていた者として長嶋親子の物語、興味深く見させて頂きました。
 息子の一茂氏を通して”子供にとって父親とは何だろう、何とも言えない関係”と言わせている。
 伊豆・大仁での自主トレ・城山登山での出来事、息子の一茂君がパパの練習について行きたいと言い出し、同行していたチーム・メイトとの淡河 弘さんが危険すぎると止めるのを聞かず、茂雄氏は一茂の同行を許可する。案の定、一茂は急峻な坂道から転げ落ち、血まみれになる。助けに行こうとする淡河氏を、”自分で言い出したことは、自分で責任を取られせる”と茂雄氏はすごい剣幕で阻止したと言う。そして自力で崖を這い上がってきた一茂をやり遂げたご褒美にと背負って下山したと言う。その姿に淡河さんは涙が出たと言う。
 Jリーグ人気に押されるプロ野球人気回復の為に、会社に利用される親子、父親の巨人軍監督辞任の時に、会社の仕打ちに一茂氏は復讐を誓ったそうだ。
しかし、才能は父親以上と言われた一茂氏もチャンスに恵まれず。その才能を開花させることはなかった。恨みや憎しみだけで乗り切れない壁を痛感したことであろう。
 茂雄氏は何も語らないけど、
”乗り切るには運、運を呼び込むひたすらの努力を”と言いたいのだと思う。アテネ・オリンピックの野球選手達に、”ここ一番のプレッシャーに打ち克つには、与えられたチャンスに感謝することだ”と言っていた。
 妻の還暦の祝いの席で、今までの妻の役目に感謝し、
”これからは好きなことをやりなさい。一瞬に燃焼する生き方をしなさい。その責任は自分で負わなければならないけど”とお祝いの言葉を述べていた。これは一茂氏を含めた家族に向けた言葉でもあったのではないかと思います。神奈川A

 20歳で仕事をやめて10年引き篭もった若者をなんとか社会に引き出そうと、親は、息子が住む家を売り払い、もう帰ってくるところはないと告げる。
家よりも土地よりもお前の人生の方が大切だ。北海道の農場で働いて欲しい、自分達も一緒に北海道に行くと決意し、家を引き払い、農場まで連れて行くが、本人には働く意思がない。当事者の若者は、故郷に帰ると言うが親は帰る旅費もないもう後戻りできないと説得する。そうして半年、若者は馬を相手に自分より若い先輩達の指導をうけながら働き始める。
 親もここまでの覚悟がないと当事者を立ち直らせることは出来ないという例でもある。新年を迎え、今年こそはと腹を決めておられる方、そのきっかけを求めているその当事者の方、最後は覚悟です。東京S
 


 テレビて、14歳の万引きの話を見ていて驚いたのは、万引きした子供の引き取りに来たのが学校の先生で、親は共働きで、これないと言う。
私は、万引きは初犯に対しては、理解を示したいと思うが。しかし、どんなに万引き常習者であっても、未成年の時は、親が親であることを放棄することは許されないと思う。東京K


2004.1.11
 (1.10のAさんの)世の中を見る時、物事には、必ず、表と裏がある。そうした見方を身につけることも大切だと思います。 東京T

2004.1.10
 昨晩のNHK教育テレビ「しゃべり場」、久しぶりに見ましたが、子供達の考え方とか意見を知るにはよい番組です。
 「人生は一度しかないからその夢に向かって今、頑張っている」という夢見る派の子と、今は、何をやるかは見えていないけど、「家族に不自由させない安定した収入」を優先し、職についたら「そこでベストを尽くす」という堅実派の子が対立し意見を交換する。
 提案したのは堅実派で、具体的な夢のない自分は肩身の狭い思いをしているけど、夢を語る人達に対して「一生やっていく覚悟」や「夢を実現する可能性」を十分に検討していない気がする。みんな「夢を持つこと」だけに惑わされないで、もっと将来について考えるべきじゃない? という
ところから討論は始まった。
 こうした議論の結論は、参加する人、それそれが討論を通して得るもので、どちらが正しいかを決めれる問題でもない。
 議論は、堅実派は準備は大丈夫か、夢見る派は準備と称して行動しない言い訳ではないかと双方を非難する。
 討論が終わって、双方大変疲れたと言っていた。
 それは自分の意見で、相手を説き伏せようとするからであって、私から見れば、双方、本質的には、同じ意見なのに、議論の為の議論になっていているからだと思う。
 こうした時は、
一方が、貴方の意見と自分の意見は同じであって、逆から見た意見ではないかと言えば、疲れる事もなく議論も実りあるものとなる
 実際、堅実派の意見は、今は夢は見つかっていないけど、今を夢の準備の段階として、色々勉強をして将来の選択肢を広げておきたい。そして、家族に安定を与えたい。仕事もそこでベストを尽くすと言う堅実な夢を語っているし、一方、夢見る派も、今持っている夢に最善をつくして、実現したい。出来なくても一度の人生、後悔はしないと言っている訳だし、その覚悟もある。
 議論のスタートで、夢についての定義が欲しかった”夢とは何かになることなのか”、”何かになることだけではなく、何かを成し遂げることではないのかとの議論も大切と思う。そうすると議論も違ったものになっただろう。
次に、失敗に対して、後悔はしないかと言う点だが、どんなことでも後悔は付きものです。だから、後悔を最小にする選択をするしかないと思います。
それには、
やらない後悔よりやった後悔の方が少ないと思うから、やるしかないと思います。
後は、
言い訳を言わない為に、最善をつくすしか、後悔を少なくする方法はありません。埼玉A

 

 自分史ですか、よいですね。
年をとると最近のことより、昔のことのほうがよく思い起こされると良く言われますが。 
本当にそうですね。高校卒業までの記憶は、よく思い出されます。夢見た時代だったから、楽しかったからですか。それ以後のことは余り思い起こそうともしません。
 仕事人間だった友人からこんな年賀状が来ました。
人生を「学生期」「家業期」「林住期」「遊行期」と考え、サラリーマン生活の「家業期」から自分の人生を見つめる「林住期」を意識しました。
 定年後のこの一年は、自然や環境や林業のボランティアに参加し、
一年の半分を箱根近くの”小屋”に住まい身近な木や草や鳥の名前を知り、土いじりの暮らしをしている。
 商業的な観光やTVを極力避け、ゴルフも止めて全く違う生活環境の一年が経ち、知らなかった社会や制度の仕組みのゆがみを実感できましたが、何かの役に立ちそうな気配は全くありません。現在人生180゜の転換をトライ中と。東京M

 
 本日、3:30より日本テレビで、長島 茂雄氏の親子の関係、”親とは何か”と、22:00よりNHK教育テレビのETVスペシャルで、”親子の断絶克服法”が放映される様です。参考にお知らせします。 千葉W

2004.1.9
 昨日の毎日新聞の家庭欄に、現代の結婚事情が紹介されていた。
70年前には見合いが70%であったが、現在は7%。自分で探せない人は、なかなか結婚できなくて、親達が子供の代理見合いをして結婚を進めるという。
生身でぶつかり合うことをしない人が増えて、恋愛も見合いも難しい。この様に育った原因は、子供を積極的に親離れさせない親の体質にあると解説していた。
 本来違った家庭環境で育ち、異なった価値観を持った二人が、生身でぶつかり合うことをしないで、お互いを理解できるのだろうか。お互いの個性を尊重し合えるのだろうか。一方が我慢すればすむことではないと思うし、こんな仮面夫婦状態で、本当に幸せを掴むことなど出来るのだろうか、親達は疑問に思わないのだろうか。私としては到底納得のいかないことだ。東京A

2004.1.8
 新しい年がスタートしました。
人に勧められて、平凡ではあっても、自分にしかない人生、生きてきた証を振り返って自分史をメモって見ようと調べ始めました。

 子供達に残せるのものは、これしかないとの思いから調べ始めたのですが、小学校の六年生の時、亡くなった祖父は明治元年の生まれでした。小学校の入学式に付き添ってくれ一緒に写真に納まっていた祖母は、入学式の数ヶ月後に亡くなっていたことも初めて気づきました。
 自分の生まれたその前の時代、1927(昭和2)年の日本の金融大恐慌から1941年の第二次大戦まではあっという間の出来事だったのですね。
あの頃も戦争と言う言葉は使わず、事件・事変と政府は言い続けていたのですね。
 1945年8月15日の終戦、疎開先から帰ってきて見た何にも残すことなく焼けつくされた実家周辺一望の焼け野原の風景、11月には栄養失調で良く一緒に遊んでくれた姉を亡くした。記憶にないことですが、1946年は日本の敗戦により預金封鎖、預金は徳政令でゼロに。その翌年のインフレは酒は半年の間に3倍に高騰。親も大変だったでしょう。
 幼い頃よく耳にした歌、緑の丘の赤い屋根、鐘が鳴りますキン、コン、カ〜ンの”鐘のなる丘”も1947年、学童全員が小学校の校庭に出て、ガラスにろうそくの炎でススをつけて見た皆既日食?(金環日食だと思います。周囲が真っ暗になり、気温が下がり肌寒くなったのを覚えています)、あれは何年生の時かな。内容も知らず中学の運動会で演じた仮装行列の”こんな女に誰がした”は1949年の映画。パチンコは1951年、名古屋から流行、当時の物価、はがき5円、アンパン10円、今の1/10。新聞などで子供の頃、良く目にした李承晩ラインは1952年。力道山のプロレス観戦に夢中になった街頭テレビは1953年。ラジオに釘つけになった笛吹童子、紅孔雀、学校から列をなし映画館まで引率され見に行った映画”二十四の瞳”は1954年。初夏の高校の開き放たれた窓に、街の方から風に運ばれた映画音楽”荒野の用心棒・さすらいの口笛”とか、”戦場にかける橋”のメロディが良く聞こえてきたことを思い出しました。
 自分史を
調べ始めると青春のあまづっぱさと懐かしさと郷愁に浸れます。そしてこれから始まるであろう混乱の時代に、同じ様な時代を生き抜いてきた知恵をもう一度整理しておきたいとと思っています。あなたも自分史を書いてみませんか。東京P 
 追記:1948(昭和23)年5月9日の礼文島で金環日食の記事を見つけたので、私の見たのは部分日食が正しいと思います。


 子供達が働こうとしない、結婚をしたがらないのは、親達が働くこと・結婚生活の素晴らしさを子供達に示さないで家庭内で愚痴ってばかりしているからだと最近言われている。そればかりではないと思うけど、その意見にも一理ある。
 親たちも働くことの意味を正しく教えているのか、マスコミも含めて、いくら稼ぐか、稼ぎ高ばかりに目が向いている。逆に、我慢して嫌な思いをしてまで働くことはないと、実体のない自己実現ばかりに目を向けている。
 NHKの掲示板を覗いてみても他人と比較して無理して働くより、引きこもっている方が良いとか、フリーターより正社員のほうが好ましいとか、何か、表面的な価値観で、アドバイスする方もされる方も終始している感じがする。
 ひきこもっているなら、楽をしようとか、格好をつけようとか思わず、真剣に楽しく生きることに、自分に向かい合って欲しい。
楽に生きることと楽しく生きることは違うんだ。
 他人の意見に左右されたり、他人との比較ではなく、足るを知り、自分の人生に責任を持てる考えを身につけて欲しいと思う。私は、働く過程での感動とか、充実感を得る為に働く意味を教えることが大切だと思う。東京Q


 先日も”歴史は繰り返す…独裁者達”と言う番組をやっていました。
 独裁者は、閉塞状態を打破する英雄として現れ、国民に夢を見させてくれる。その幸せのピークの時、英雄は独裁者に変質するから誰も気づかないし、気づいた時は手遅れになると言う話でした。
 そして、国民の政治への無関心が一番問題になるとのことでした。
大切なことは、国民一人ひとりが他人に頼ることでなく、自分の力で困難を打破するように、その力を結集すべく、政治に関心を高めていくことが大切だと番組では断定していました。埼玉B

2004.1.5
 まことに日々新にせば、日々に新た、また日に新たならん。大学(中国の古典)
今年という年を、日々を新しい気持ちで頑張ろう。そこから新たなる希望、活力がわいてくるに違いない。東京Q

2004.1.3
 心理学者の河合隼雄氏は、父親の役割を母子関係を絶ち、社会の入り口に導くことと言われている。
果たして父親達はその役割を果たしているだろうか。東京U



 謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします。
大学で教えている友人の年賀状に、学生達に少しでも世に出る力をつける様にと願って接していると書いてあった。

どうも学力だけではないらしい。埼玉A


 社会の革新サイクルは、60年周期に起きると言われている。平成16年は明治16年、昭和16年前後に当たると最近よく言われる。
昨年の12月24日の毎日新聞の"記者の目"に瀧野さんが、北朝鮮への脅威、恐怖に世論が感情的にイラク戦争への自衛隊の派遣をすすめられたことと、人が死ななければ何も変わらないし、死ねば大きく感情論的に振れてしまう日本社会の危惧について書いていた。
 年末にも、以前から指摘されながらも問題が起きるまで対策がとられなかったHIV患者の血液が輸血された日赤の事件、問題が起きなければ、人が死ななければ、社会的合意がなされない日本人の行動様式は、なんとかならないものか。東京A
 

 父親は、もっと弱みを子供に見せてよいのではと言う議論を良く聞くが、私はそうは思わない。父親に必要なのは人間としての誇りであり、父親、夫としての誇りではないかと思います。それは決して弱みでもなく、家族を守る強さであり、優しさだと思います。神奈川A


 謹賀新年
今年も一歩づつ前進を心がけ 頑張っていこうと思います。
本年もよろしくお願いします。 東京S

 

 元旦や 冥土の旅への一里塚 めでたくもあり めでたくもなし (一休)
元旦を機に、過去を清算し、また新しい年に、新しい気持ちで取り組んで行きたいと思います。
 昨年末にジェネジャンという番組で、"命について"のディスカッションが行われていました。
 その中で、癌で余命2年と言う若者の言葉"死は怖くないけど、人に忘れられてしまうのが怖い。その為に自分が生きていた証を何かを残したいと思って日記を書いている。日記をつけると毎日朝、目が覚めると生きていることに感謝したくなる"と言っていた。この言葉は、簡単に死にたいと死を考えている若者達に重い言葉であった様である。
 また、母親から虐待を受けて母親をづっと殺したいと思って生きてきて、今までそれを行動に移せないのは失敗した時の母親からの仕打ちを考えると行動に移せなかったという若い女性が参加していた。
 今でも殺したいと思っていると言っていた。それに対して、金八先生の武田鉄也氏が、"相手は誰であり、人を殺してしまえば、相手との間に新しい関係が生まれる。それに相手を殺しても決して相手の存在を消すことは出来ない、殺した相手は貴方のそばにいて、貴方に話しかけてくる。それは決して一生消すことが出来ないものである。それを考えると決して人を殺そうと思ってはならない"。この二つが大変印象的な番組でした。東京K

2004.1.2
 学生援護会の月刊誌「テピス(TPIS)」の一月号の特集「父親は甦るか?」…崩壊する家族アイデンティティと子供の自立を考える…に当会の活動が紹介されました。
 終身雇用は崩壊し、成果主義に象徴される様に労働環境に厳しさが増す中、会社人間として擁護されてきた父親像は行き場を失ない自分が誰か分らない、そんな父親が増えている。いまや、中年期も青年期同様、色々な生き方(生きるべき)を模索している(久留米大学 妙木教授)。
 そうした父親不在の状況に企業も自治体も危機感を抱き始めていると指摘。その中での親達の活動として当会を紹介。
 この雑誌は企業の人事担当者をターゲットに発行されているようです。 ライターの田中 元氏(ジャーナリスト)の好意で転載(次をクリックし、アルバムページを参照)させて頂きました。事務局
 

2004.1.1
 
皆さん 明けまして おめでとう ございます。
本年は、どこで、何が起こるかわからない、一寸先も予測できない年になりそうです。
それだけに、受身に回らず、前向きに、主体的に、自分の力を信じて行動することが大切だと思います。
 本年こそ、我が家にとって素晴らしい年になってくれる様、頑張りたいと思います。
皆様のご家族にとっても素晴らしい年であります様、お祈りしています。東京T

 

 旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いします。平成十六年 元旦 東京I



 謹んで新春のお祝詞を申し上げます。
今年もあせらず、ゆっくりと歩んでまいりたいと存じます。平成十六年 元旦
 埼玉T

 初春のおよろこびを申し上げます。
 大勢に身をまかせると自分を失ってしまいます。今年は自分の足でしっかりと立ちたいものです。平成十六年 元旦 東京A

2003.12.26
 今年中は大変お世話様に成りまして誠に有り難う御座いました。
何かとあった一年間では有りましたが、皆様のご協力で無事にのりきる事が出来ました。
来年も「会」のより良い発展の為に、皆様の変わらぬご協力を宜しくお願い申し上げます。
 会社で、このページを見ておられる方も、居られるかもしれませんので、少し、早いですがご挨拶させて頂きました。
どちら様も良いお年をお迎え下さい。 事務局


 最近、このページに書かれていることは、うつ状態の谷底も浅く、サイクルも、少し長めになって、ただ、外に出る勇気がなくてどうしょうか、と思い悩んでいる人に対するメッセージが多いように思います。
 まだ、深刻な段階にあり、言われることは分りきってるが身体が動かないんだと、反発される方もいるかも知れません。
 そうした方には、寝飽きるほど寝て、身体を休め、身体を動かす元気が出てきたら、朝早く外に出て、朝日を浴びなさい、川のせせらぎを聞きなさい、潮風を浴びなさい。こころの元気を取り戻すことが先決です。
 自然が貴方に元気をくれます。そこをスタートにして下さい。その内、友達が出来、友達からも元気を貰える様になります。東京H

 

2003.12.23
 北の国からの最終回 遺言を見ましたか。 田中邦衛さんは、純朴で良い味を出していましたね。
 私も、同じ年代をここまで生きてきて、田中邦衛さんのセリフの一つ一つが、実感として、”そうだよな”と伝わってきました。
 本当に人生永い間生きてくると”なんでもあり”ですし、”逃げていては何も変わりません”。”何をするにも覚悟と気概が必要です”。”幸せになりたいなら、幸せだけを見ろ”と言いたいです。
 そして、出来れば、人生の最後に子供達から、”あんな親父はいやだと反発していたことも、今は素敵に見える”と言って欲しいと思いました。
 セリフを通して、本当に、人が生きていく中で、必要なことを沢山、教えてくれていました。
 私達も、子供達が世の中に出た時、困らない様に、世の中の仕組みとか、世の中を生き抜く知恵を遺言として、伝え残してやらなくてはと思いました。東京A


 私の高校時代、私達のクラスの担当の先生が、ホームルームか、何かの時間に、すごい剣幕で、怒った。
先生自身のことか、クラスの誰かのことかは、分らないが、背が低いことは、本人にはどうにもならないことだ。
”本人の努力できないことをからかうとは卑怯だ”とクラスの全員に向かって言われ、なるほどな良いことを言われると思ったことを今でも思い出す。東京l


 先日の勉強会で、Tさんからホームページの”親に一言”を読んで下さいと言われ、改めて読んでみました。
まったく、ここの書かれている通りですね。ひきこもりの親達は、ないものねだりばかりしている。不安解消の為に、類を求めて放浪している感じですね。
ここは、腹を据えて取り組むべきだと思います。来年もよろしくお願いいたします。神奈川S

 (上の)Iさんの話、まったくその通りだと思います。本人自身の身体のことを言われるのは、本人にとってどうしようもありません。同感です。
これに誰かが気づいてあげれば、救われる子供達も多いと思います。
 でも、そうでない犠牲になる子も多いのだと思います。自分の口から”君達、卑怯だぞ”と言える子に育てることも必要だと思います。口で言えなければ、腹の中で言い返せ、そして、このハンディを自分は他のことで見返してやると思って欲しいと思います。千葉D


 私は、会社に入って、最初に配属された上司と面談するとき、大変不安でした。
話をする時、目を伏せていては失礼になるだろうと思いましたが、目をどこに持って行って良いか、分りませんでした。そこで、上司の目を見ながら話しました。
 上司は目を逸らしました。私はその時、なぜか、勝ったと思いました。同時に、この人は優しい人なんだと思いました。
 後に、話をするときは相手の胸元を見ながら、そして、時々、顔を見たり、うなずいたり、することを教わりました。
 でも、最初に勝ったという印象は、自分の人生のスタートには大きな自信を残した気がします。埼玉G



 今、韓国テレビドラマが、はやっていると聞かされて、NHKのBS2でやっている”冬のソナタ”を見ている。
最初は主人公役以外の人は、名前も、顔も同じに見えてしまい、内容も良く分らなかったけど、見ていると白い雪景色と美しい音楽がエンドレス状態に流れていてはまります。
 我々戦中派には、こんなすれ違い、すれ違いの純愛ドラマが懐かしく感じられる歳になったのだと思う、一方、そう言えば、その昔は、私も若く、純愛ドラマなど関心がなく見てはないのですが、日本でも、同じようにマフラーを巻いた、放送時間帯では銭湯を空にしたという”君の名は”がはやったことがありましたね。歴史は繰り返しているのですかね。東京K

2003.12.22
 昨日は皆さんご苦労様でした。3ヶ月振りに勉強会に出せて貰いました。
 皆さん着実に変化が見られて、大変嬉しく思いました。
 特に、お父さん方の変化がめざましいものがあります。お子さんに対しては、お父さんの変化が特効薬だと思います。
 犬が家族の心の癒しとなったり、健康管理に役立ったり、親子の会話の介在役になったりしているお話は、それは犬でなくても手乗り文鳥でも良いと思うのですが、どこの家庭でも工夫一つでできることです。動物を飼うことにより、生と死を体験させることが出来るので人生を知る上でも大切なことと思います。
 なるほどなと思う様な同じ話を何度も聞いていても、行動に移るまでには、時間が必要ですね。
 あるタイミングに来て、それがまた、他の人から言われて、初めて、ぱっと素直に受け容れらたと言う体験談をお聞きして、何事も成就するには、熟成期間が必要なのだと思います。
 これも体験者の同士の話ですから、素直に入るのです。どんな偉い人の話でも体験談でない限り、説得力はないし、素直に入らないのだと思います。東京E

 
 柔道の柔ちゃんが、結婚式で、自分の目も鼻も耳も口も、皆、親にそっくり、考え方も親そっくりと言っていました。
親子とは、そんなものだと思います。それが思春期にはいやになってしまうのです。それが子供の自立への生理的現象なのだと思います。
 子供にとって大切なことは、いい学校に行くことでもなく、いい会社に入ることでなく、どんなところに行こうが、自分一人でやっていけるという自信だとと思います。
それを貴方は、援助していますか。神奈川W



 先日、蔵本 聡さんの富良野塾がテレビで紹介されていた。
 最初に富良野で、廃屋を見て回った。屋根の重みで柱がつぶれた廃屋の屋根を外すとそこには、散乱した食器とちゃぶ台(テーブル)があった。そのちゃぷ台の上に、
”寂しい時は、あの山を見て過ごした”と書いてあった。それが富良野塾の原点だと語っているのが印象的であった。
 昔、北陸のある会社の創業者に話を伺ったことがあった。その方は、
”決断をする時は、いつも社長室から見える白山をづっと眺めた。そして決断した”と。何か、人は自然から何かエネルギーを貰うという体験は、それぞれしているものだと思う。
 私も、阿蘇の山々を見ると元気を貰えたし、瀬戸内の山々を見ると暖かいものに包まれ、癒される体験を持っている。
 それと富良野塾には人間としての根源的なことを教える儀式があると言う。
 その一つが入塾式だ、それは皆に、鶏を絞める作業をさせること。その意味は、
”誰かに鶏を殺すことをやってもらいながら、食べていて可哀相なんて言わせない”。大切なことは、”なんのかんのと言い訳をするな、現実に向かい合う姿勢を教える”と言う。
 また、卒業公演には、大変、体力を使う”走る”というドラマをやらせる。
 
”感動を作るものは走らなければならない。夢を持つことが走らせる。休みたいと思う時は、富良野で走っている若者達がいることを思い出せ”。しかし、皆、役者・脚本家になることもない。休みたいと思う時は、富良野においで、その時はお茶を一緒に飲もうというメッセージを添えて。 東京K

2003.12.20
 地方競馬は廃止されているところが多いのに、観戦ツアーまで企画されて今人気爆発中なのが、高知競馬場のハルウララと言う7歳の牝馬。何でも、現在100連敗中だという。
 
気が弱いがめげない。遅くても一生懸命走る。負け続けても諦めない。人生負けても、また走ればよい。と今の世代を反映して、人々に共感を与えている。
それが人気の秘密だと言う。東京Y


 今日は、ドラマ ”北の国から”の最終日ですね。
 皆さんはどんな思いで見ておられたのて゜しょう。
 私は、北海道の美しい自然と我が子の幼くもあどけなかった、幸せであった時代をダブらせながら、この20年間を懐かしく、振り返りながら見ていました。
 今、振り返って本当に時代の変化の波に翻弄されている現実が厳しいだけに、 頑なに家族を守ろうとする主人公には共感を覚えます。東京H


 家族の絆が壊れていく現代社会に反発する。
 貧しくとも生活できていることが生きていると言えるのか、豊かでも生活するだけで生きていると言えるのか。
その中で、人との出会いと別れの中に、喜びと悲しみがあり、家族の絆があって人生は幸せと言える。

 これは時代取り残された悲しみでなく、どんな時代にも変化させてはならないものを確認させる物語です。千葉U

 
 ドラマ ”北の国から”を見ておられた方、こんなホームページ
 http://www.kitanokunikara.net/ があります。
このページの「北の国からの名セリフ集」をクリックして下さい。下に各ドラマに対する名セリフと投稿者の感想が書かれています。
そのセリフを読まれるとその場面が思い起こされ、再び、感動されると思います。東京S



2003.12.19
 相談コーナーでは、生きる価値、人生の価値が論ぜられているけど、死ぬことが出来ないなら、死ぬことに価値を見出せないなら、積極的に生きることを考えるべきです。
 人は、自分の力で生きているのではない、何かの力で、それは自分の意思の力と関係のない心臓の力なのか、親の愛なのか、自分の愛する人の力なのか、神の力なのか分りませんが、生かされているのだと言います。
 私は死ぬことは恐ろしいし、人生それなりに楽しくやっているし、親から与えられた命を全うするつもりです。東京N
 

2003.12.17
 北の国からと言うドラマは、20年も昔から放送された長期番組だという、それが昨日から5夜連続で放送されるという。
昔、富良野に行った時、舞台の"石の家"が観光コースにあったが、関心もなかったので見もしなかった。ただ、さだまさしの歌声が、富良野の駅で鳴っていたので聞いて知ってはいた。
 昨日初めて見ましたが、感動的なシーンが幾つもあった。
 娘の不倫を知り、息子と車で娘の元へ向かったが、会う勇気もなく、息子に委ねる気の弱い父親。
娘は父親も一緒に来ていることを悟り会う。そして、父親は会った娘に、「社会的に非難されることであってもお前の幸せなら、その非難を一緒に背負う」と言う。そして「何をしようと、俺は味方だから…いつでも富良野に帰ってくるんだぞ」それだけ言うのが精一杯の父。
 恋人の過去にこだわる息子に「人間生きていれば、石鹸でも落ちない心の汚れが着く、夫婦、親兄弟にも明かせない秘密を誰でもが持って生きている。その傷にお互いに触れない様にして生きているのだ」と諭す父親。家族ドラマとして好評な理由も垣間見られた。今日以降も続編が放送されるので、時間のある方は見られることをお勧めします。東京A
 
 
 とにかく毎日をどうやって過ごすかに、大半のエネルギ−を吸い取られている親達にとっては、就労までとなると、もはや親たちの努力を超えるものだと思います。
 また、ある団体で言われた「とりつき」「しがみつき」のふたつの言葉が頭を離れません。
その所為か、最近はかなり無気力になりかかっています。神奈川O

  立ち直っておられる方は当会でも沢山居られます。この問題を解決する方法論は見えています。
確かに、それは一家庭の努力の限界を超えているのも事実です。と言って、待っていても、どこに行かれても、誰も親に代わってくれるものではありません。
 希望を持ち、一人で抱え込まず、腹を据えてじっくりと取り組まれるしかありません。皆さんの知恵を頂いて下さい。東京T

  
 
 家族ドラマ"北の国から"が、20数年続いたというを見て、ふと思い出しました。
 スタート時は、高度成長の爛熟期だったのですね。父親達は企業戦士として強壮剤 ユンケル飲んで頑張っていた時代ですね。国民総中流化と言われ、世界からもう学ぶものはないと豪語していた時代ですね。
 その時、北の国からの様な父親像が台頭していたのですね。
 このページにも一年前位ですか当事者の方から"ひきこもりドラえもんののび太説"が寄せられていました。それと父親の理想像サザエさんのマスオさん説です。
 のび太の方は、努力もしないで、願うものは何でもドラえもんの何でもドアから得ると言う設定でした。国民総中流化がそれを許したのです。それは昼寝の一睡の夢物語なのに。まだ、気づいていない方々もいると思うとさびしい思いが致します。
 サザエさんのマスオさん像もあの時代の父親像とは正反対でしたね。家庭にとっては一種の憧れがあったのでしょうか。いまだに人気あります。埼玉A


  Oさんへ
 子供も消耗していると思いますが、親も同じ思いです。しかし、親が妥協したら、もう、終わりです。
立ち直られたご家庭を見ているとご両親が一生懸命、これが駄目なら、次はこれと、わが子との根競べと、陰ながらしっこく支え続けておられます。
 焦りは禁物です。共倒れにならない様に、仲間達に元気を貰いながら、これも神が与えた試練と、神は耐えられない試練は与えません。
時には、仲間達と小旅行されたりして、気持ちをリラックスさせながら、頑張りましょう。東京A


 相談コーナー18に、人生に悩める若者が投稿してくれています。
 人生の先輩達は、これにどう答えてあげますか。相談者のシープさんの回答にはならないかもしれませんが。
 70年代の青春ドラマ"俺達の旅"は、85年、95年スペシャルが放送され、昨日は、主人公達三人が50代に入り、その後の30年目の運命が放送されました。
最近は、出演者の年齢に合わせストリーを展開する白線流しとか、北の国からなどの人生をたどるドラマが増えましたね。
 "生きることは楽しいことだ""楽しく生きてこそ人生だ"と自由を求め、大きな青空と海を求めて海外で生きてきた主人公の一人中村雅俊が、日本に帰ってきてみると息子は殻に閉じこもる不登校となっていた。
 その息子に、
"親や世の中を恨んでいては、自由がない"。"ざまぁみろと言って生きても仕方ない"。"助けて欲しければ、人の手を待つのでなく、自分の手を伸ばせ"毎日が楽しくなくては、生きていても意味がない。生きていくに自信はない、でも、楽しく生きてはいける"と諭す。
 その他に、人生を仕事だけに打ち込んで、夫の事業の拡大に協力してきて、その挙句、夫と姑に裏切られた十朱 幸代。ただ優しくいたわってくれる夫に、本当の優しさを感じられなくなってフリースクールの教師になった床嶋 圭子なども登場する。
 そうした中で、愛する人の負担にならない人の愛し方、親子の真剣な向かい合い方など、人生を振り返る中での中高年の生き方、親子・夫婦のあり方を考えさせるストリーでした。東京C
 

2003.12.16
 お子さんが家を出られる様になったある方からメールを頂きました。
 「ひきこもり」の現状を知れば知るほど、気が滅入りそうになります。
個人差があると思いますが、ある程度外に出られるようになってからが、本人はもちろん家族にとって正念場という感じがしています。
人とのコミュニケ−ション不足をどういう形で取り戻すのがいいのか、社会に復帰するための準備、或いは社会で再び挫折した時のフォロ−はどうすればいいのか・・・
 家を出れる様になって、その先には確かな扉がまだ無いような気がします。
 国家的なシステムが確立しない限り、その不安は家族に降りかかってきます。という内容でした。

 我々も三年前同じ様な不安を抱えていました。そして、少なくとも三年前は、それに対処してくれるところはありませんでした。
それまでにも、色んな親の会や支援者の会や自助グループにも参加してきました。そうしたグループと国に嘆願する方法もとりました。今は、行政の中にも十分とは言いがたいのですが、対応をして下さるところもあり、その動きは無駄ではなかったと思います。
 でも、わが子の救済には、時間的に間に合いそうにもありません。ことは一刻の猶予もないとの思いで、自分達の体験を持ち寄りこの親の会を立ち上げました。今は、協力して下さるネイチャーズのメンフレの方、経営者の方、保健所の方もいます。
 でも、一番大切なのは、当事者を愛しい者として認める親の態度です。それは、簡単な様ですが、親の現実との妥協があり、なかなか難しいと言って良いでしょう。
でも、親達の自助努力なくして周囲の人々の支援も生まれないし、ましてや国のシステムも機能しません。
 そうした親の気持ちが崩れない様、支え合うのが、勉強会・月例会であり、相互家庭訪問などなのです。
 メールの方と同じ様な思いをお持ちの方には、是非、参加頂き、支援して下さる方を支援する支援の輪に入り、輪を広げて欲しいと思います。
 当事者をお持ちでない方でも、主旨に賛同頂ける方には、参加いただこうと思います。 事務局 
 

2003.12.15
 一昨日の NHK教育テレビ 人間広場を見ましたか。
何組かの親子が登場しましたが、登場した親子の会話のすれ違いには、思い当たるところがありました。
 当事者の若者は、"親ならば、何が原因で苦しいのか分らないけど、息が詰まるように苦しい自分の胸の内を分って欲しい"と言い。
親は、"もっと率直に、何が原因でどうして欲しいか言わないで、ただ苦しいと言われるだけででは、どう理解したらよいのか分らない"と言う。
この"親ならば、子供ならば、と言う親子間の距離の近さが、問題であると自分なりに理解はしていましたが。

 今分ったことなんですが、当事者本人は、将来に対する不安と焦りから本当に、原因とか、解決方法まで頭は回らないんですね。
 この苦しさを理屈でなく、せめて親には率直に認めて欲しいという思いだけだったのですね。
 子供から"
一緒に考えて欲しかったという一言は辛いものがあった"。
 それは、あるがままの自分を認めて欲しい、愛して欲しい、肯定して欲しいと言う強い思いなのですね。
 これを父親にも口に出して言って欲しいということなんですね。
 会社で部下からあなたと一緒に仕事をしたくないと言われて、自信を失って引きこもるなどと言うケースも沢山見てきましたが、他人に対しては、簡単に慰めたり、元気付けたりは出来るのですが、わが子になると出来ない父親は多いんです。
 お父さんもそうだったよと弱みを見せたくないとか、わが子にはもっと強くなって欲しいという気持ちがあるからなんでしょうか。
 父親も弱みを見せる方が、そんなに大変で、辛い中でも家族の為に頑張っているんだと、子供に分ってもらえると思います。今後はそう振舞いたいと思いました。東京A

 父親は会社で、精一杯働いて、性も根も尽きて帰宅する。そこで、子供と向き合って欲しいと言われてもそんな余裕はなかった。
つい結果だけを言ったり、相談を先送りしたりして来ました。それが家庭での会話をなくしてきた。
今、こうした問題にぶっつかって初めて、ことの重大さを感じています。
 でもそのことが、子供を認めてないとか、愛していないとかと言う風には考えないで欲しいと思います。神奈川D



 15年間の親子のすれ違い、何で苦しいか、自分でも分らん。

一緒に考えて欲しかった
。こっちを向いて欲しかった。
この思いを伝えるのに、暴力とか、リストカットしか表現方法がないことをわかって欲しい、気がついて欲しい。
相槌だけでは、親の気持ちが伝わってこない。親に無視されることが辛い。
親の子を
思いやる気持ちが、腰が引けた姿に映る
これらの言葉の一つ一つがぐさりぐさりと胸を指す。東京T


 100%自分のことを分って欲しい。でも、100%完全でない自分の弱みはさらけ出せない。
 どこまでの自分を見せればよいのか、距離感が分らない。
 味方でいて欲しいけど、プライドは傷つけないで欲しい。
 人が信じられない、裏切られたくない。
 ヤンキー先生の様に欠陥かあるほど個性的で、人間的に魅力的だと思えないのかな。どんなに裏切られても自分は信じると言えないんだね。
 でも、
裏切るより裏切られる方が気が楽とか、一度までは許そうと思うことは出来ないのかな。神奈川U


 働くことに恐怖感を持つ若者が多いと聞く。
 それは当然のことと思う。だから大学の工学部は、三年の夏休みは、企業実習が必須でした。
医学部にもインターン制度がありますし、今、文系の人にもインターン制度があるのではないですか。その活用はどうなっているのでしょう。東京W



 子供は、ひきこもりから脱しても、引きこもりの時のことを恥ずかしくて、他人には言えても親には恥ずかしくて言えなかったと言う。
(上の)東京Aさんの親の恥ずかしいという気持ちと共通するものがあって、弱みを見せることが恥という恥文化の影響かなと思いました。
 NHKの人間広場に登場した光安 香織さんは、NHKのひきこもりキャンペーンの我が家の引きこもり体験記に手記を寄せておられます。参考までに
http://www.nhk.or.jp/hikikomori/magazine/experiences/experiences_index.html です。東京F

 親も子もお互いに嫌われたくないと言う。
子供も日頃大声を上げる父親を見ていれば、これ以上言うと嫌われるという気持ちが相談をためらわせる。
そして、その気持ちがづっと尾を引いてしまう。そして引きこもる。
 日頃から子供の意見を良く聞いて、自主性を尊重する育て方をして来たか、と言われると反省するところ大です。
上のDさんの意見も、父親の自己実現と家族の絆のバランスは大変難しいけど、仕事と人生、どちらかにウェイトをおくか、結論をだしておくことが大切だと思います。
 人生、家族の犠牲と仕事、会社での評価を比較すれば、おのずと一線を画せる問題と思います。
最後は、何か大きなものに依存したい気持ちを捨て、自分の足で立ち、逆に、大きなものを支える気持ちを持つことが求められているのです。
 我々大人達が自立を求められる問題なのです。埼玉A

2003.12.14
 完全な人などいない。欠点とか弱点があるから人間的魅力がある。
 長所など一つあれば十分だ。
特に、笑顔が素晴らしい人は魅力的だ。その笑顔が人に幸せを、元気を与えられたら、特に素晴らしい。
 私は笑顔の素晴らしい人を二人
知っている。
 一人は、男性で或る損害保険会社の支社長をしている。男性から見ても羨ましいほど魅力的だ。
もう、一人は女性で若くて、部下を10人以上抱える或る小売店の店長をしている。ともに、全国トップレベルの売り上げをしている。
 素晴らしい笑顔は、健康でなくては作れない。笑いがないと作れない。人生を楽しんでないと作れない。
でも、二人によるとそれに気づき、その気になれば誰にでも、出来ることだと言う。東京s


 苦しみから逃げることは容易でなく、何かに打ち込んで忘れるか、開き直るしかない様である。東京P

2003.12.13
 先日、テレビで、若者の仕事離れのドキュメントを見た、有名私大でも、50%近い人が就職をしないと言うし、定職につかない人も本当に増えてきた。
これは必ずしも、不況とは関係ないと思う。贅沢を言わなければ若者には仕事は多い。
 昨日の埼玉のAさんの指摘する"何をして良いか分らない"とか、"出来なかった時の不安"にも共通することかもしれないが、働いたけど、"仕事がつまらない"と言っている人も多い。でも、何か違うんではないのと思う。
 中には、仕事とは、そんなものだという人もいる。
それは、最初から経験不足の自分の思う様には出来ないことも分る。それでも、まだ、違うと思うものがある。それぞれ人によって違っても構わないけど。
 私は、どんな仕事にせよ、
仕事を通して何か、得るものがあるから、それは東京のUさんの言う様なお金か、人との出会いか、やりがいか、家族の為か、仲間の為か、それ以外にも、自分の夢か、目標か、将来に対してつながるものがあるから、今が辛くとも、苦しくとも、我慢もし、続けれるのだと思う。東京U

 ヤンキー先生母校に帰るが終わってしまいましたね。
 最近にない考えさせる良い番組でした。
 現実の社会と教育の現場のギャップが色々あって、例えば、大麻を吸ったという事実があれば、警察に直ぐ届けてほしいという警察側と、立ち直る切っ掛けにしたい、教師との信頼関係があったからこそ事実関係が判明したという学校側。
経営第一の考え方、内部で何とかしようとする隠蔽主義と非難するテレビ局、最後は大麻を吸うような人間は教育を受ける資格がないというニュース・キャスター。
 ニュースの広がりから内定取り消しをする大学、退学を申し出る生徒。レッテルを張りたがる社会。自分のこと意外に無関心な社会。プロセスを見ないで結果のみで評価する社会。
 こうした風潮の中では、周囲の理解・努力も大切だが、時間はかかる。
 先ずは、一番身近にいる者達が、どんな嵐の中でも
自分の足で立つ強い子供達にどう育てるかだ。
 私が以前勤めていた高校も、口では、こうした子供こそ教育を受ける権利があるという教育者は多いけど、実態は、教師もサラリーマン化していて、どこまでやれていると言われていると中途半端だ。中途半端を正すには、成功事例を見せればよい。このドラマにより、刺激を受けた教育者も多くいるだろう。
 謹慎明けのホームルームにバーベキュー。
これも型破りだ。生徒の方がもっと神妙なスタートにしなくてはならないのではと心配していた。学校全体がこれをやるとまた、マスコミから非難ごうごうだろう。吉森先生の自分は生徒の矯正に責任を持つという意思表示なのだろう。
 自分は、裏切られてもお前達を信じ続ける。
お前達はどんな遠くに行っても自分の生徒だ。
自分は信じている"お前達はどんな遠くにも行ける。どんな高見にも登れる。お前達は俺の夢だ"。
矯正には理屈はいらない。なんでも体当たりの徹底したしつこさ、情熱が大切だ。 東京L
 


 昨日の毎日新聞に教育投資についてコメンテーターの意見が載っていた。なんでも経済的評価の対象とする考えもおかしいと思うけど。
 投資としてのリターンの考えから言えば、自分へのリターンは元々ないし、もう、トータル的にも採算など合いはしない。
昔から華僑社会では、金銀と同じ様に、身に着ける財産として教育を考えてきた。金銀では増えないけど教育は自己増殖するからと好まれた。
 私も昔から教育を財産の生前贈与と考えてきた。
しかし、これからは、アメリカの様に大学に行きたければ、奨学金を貰って自分の力で行けという時代だと思う。それが本人の為だし、これからはそうなると思う。
 それに年金の需給状況を考えれば、財産など残してはやれないし、まして子供達の為に相続財産など残す時代でもない。東京W
 

2003.12.12
 引きこもり系の掲示板を読んでいると、お金があれば一生ひきこもっていたい、そうすれば人にも会わずに済むと言う人と、金がないから嫌々ながら働いているという人がいる。どちらも当人の望むところでないところが、辛いことだ。
 しかし、嫌々ながらも、お金の為と働けている人は、まだ、チャンスはあると思います。
お金の為が、人との出会いとか、仕事のやりがいとか、家族の為とか、仕事仲間の為とかに変われば、周りとの絆が出来てきます。東京U
 
 
 引きこもりの方に多いのが、ゲームとかチャットへの傾倒。
 ゲームに夢中になるのも関心が自分から外れるし、チャットも自分でない自分を演ずることが出来、会話を楽しむのも良いですが、仮想空間ですから、現実社会とかけ離れない様に、疲れたら、出来るだけ外に散歩に出かけて体を動かす運動をして下さい。そこから自分探しの旅にでも出られると良いと思います。東京k



 最近は、有名大学・大学院を卒業しても就職しない若者が増えている。
 理由は、自分に何が向いているか分らない、会社が求める能力に自信がないと云う事のようだ。
 
確かに、一生の仕事と考えたり、入ったら何をやらされるか心配、出来なかったらどうしょうと心配するのは、誰でも体験済みだ。
 即戦力だ、出来ない人間は要らないとか、会社は口では言いますが、それは口だけ。誰もが、そんなに簡単にできる筈はなく、取り組みの姿勢を見ているのです。
 もう、35、6年昔になるが、私の友人は、大学をでて、日本では自分の能力を生かせる職場がないとカナダに移民をしました。と言って何が自分に向いているかは手探り状態でした。英語が話せる筈もなく、何も出来ないのですから働く場もなかなか見つからなかった様です。食事も一番安くあがるパンの耳を買って飢えを凌ぐ様な状態でした。
 外国で採用される時は、何々が出来るかと、必ず聞かれます。彼は、何を聞かれても、
"Yes,I can"と"誠実さ"で乗り越えたと言っていました。
 出来ると言ったことについて夜、一生懸命勉強し、能力を身に着けて行ったそうです。最初の仕事はガソリンスタンドの給油係、そこでパソコンが使えるかと言われ、パソコンの勉強をし、色んな仕事に就きながら、最後は、カナダで地下資源探査の特許をとり、会社を興し、日本の大手商社と提携し、世界を股に活躍しています。
 この姿勢は、今の日本でも同じことです。
 入社、そうそうは、仕事が出来ない間は、人より早く出社して、職場の皆さんの机の上を拭いたり、ゴミ箱のゴミを捨ててあげればよいのです。その内、皆さんが嫌がる様な仕事に挑戦しなさい。皆さんが嫌がる仕事を買って出る人間は、上司にとっては貴重な人材で絶対に失敗をさせてはならないので、旨くいかない時は上司が支えてくれます。
 最初から完全を目指しては何も出来ません。仕事を就職を恐れることはないのです。埼玉A


 ヤンキー母校に帰るも本日が最終回ですね。
 毎回楽しみにして見ていたのですが、残念です。
 前回は、5年前にも大麻事件を起こし、また、同じ様な事件を起こした学校側は、自分達の教育の敗北と自責の念に囚われる。しかし、安藤先生の闘わないで、退学処分にして警察の手に委ねるのか、自白してくれた生徒達の信頼に教師として向かい合うのか、との問いかけに教師達の葛藤は続く。
 この事件は、生徒達にとっては一生忘れられない大事件で、告白した生徒にとってはシラを切る事も出来た、しかし、人生のやり直しの勇気をあるスタートに出来るかは学校・教師達の取り組み次第。
 生徒の哲希も、母親にクラスの合唱コンクールの指揮者姿を見せ、自分は立ち直ったと安心させたかったが、しかし、やりなおしの勇気あるスタートの思い出にする選択をした。残されたクラスの仲間達も過去の過ちを認め、名乗り出た奴等は立派な仲間だと皆で歌うというストリーでした。教育とは、高卒の卒業証書を得るだけのものではなく、何かを訴える話でした。千葉V

 テレビ・ニュースで、即興の天才と言われた板画家 棟方志功さんの生誕100年の展示会が、渋谷・東急本店横のBunkamuraで、開催されている紹介がされていました。今日、夜、たけしの誰でもピカソでも取り上げられる様です。
 志功さんは、板の上に、ここを彫ってくれと絵が浮き上がってくるので、それに沿って彫っているだけ、と生前に言っておられましたが、今年になって大作の下絵が沢山発見され、周到な準備があったことが判明したそうです。それはどうでも良いことなのですが、沢山の下絵を描くことでそれが脳膜に残像として残り、それが板の上に残像として映し出されて力強いノミ跡になったのでしょう。ノーベル賞の田中さんも顕微鏡を覗いての沢山のデータの残像が累積積算し、ノイズを消して真実を見出させたと言っていましたよね。
 何事も残像に残るくらい努力、下準備が必要な様です。東京J

 このページを閲覧して、テレビのチャンネルを開いたら、丁度、徹子の部屋をやっていました。
そこに、夜間中学の教師をしている見城さんと言う方が登場していて、16歳の生徒さんたちに混じって93歳のお年寄りも机を並べて勉強していると紹介していた。
 夜間中学には不登校の子供達も一日も休まず生き生きとして通ってくる。そこでは卒業証書を貰うためでなく、教科もやさしいものから難しいものへとではなく、考え方、感じ方、生きる力になるものを得るために通ってくると言っておられました。神奈川Y


 心系の掲示板を見ていると、考えている間に行動したほうが良いよとアドバイスされ、それに対して、それが出来ないから引きこもっているのだという多くの反論が目に付きます。
 そうなんだと思います。それが強迫観念症ですから。しかし、それを薬で緩和をされている間に、手を打ちましょうというのがアドバイスだと思います。
 考えている内容は何ですか、早く何とかしようと思って焦ってはいるのですが、過去のいやな体験が頭にどんどん浮かんでくるんですよね。学校に行かなくては、働かなくては、他人と、兄弟・姉妹と比較して自分はもう駄目だと思って、不安になってしまうんですよね。だって、それが自然に、浮かんでくるのだから、仕方ないと思っておられると思います。私もそうだったから。
 でも、どこかで、この悪循環を断たなくては、この辛さから逃げることが出来ないのです。
 少しでも、調子良い時は、体を動かして下さい。(上で)Kさんが言われているのも、そのことだと思います。考えることに疲れて頭が痛い、身体が動かない、そうした時は、頭に集中した血流を全身に回す為に、酒でも飲んで、寝るしかありません。
 寝て少しでも元気が取り戻せたら、外に出ましょう、夜中でも良いです。出来れば朝方、朝日の出る前でよいでしょう、歩きましょう。そこから始めないと、何も改善、進歩しませんよ。埼玉D


2003.12.11
 確かに、30年も経てば、社会常識は大きな変化を見ます。
従って、親たちの成功体験は、子供達にとって見れば、煩わしいだけの年寄りの繰言に聞こえることでしょう。それが世の常でもあります。
 お父さん方、お互いにその自覚が必要だと言うことでしょう。東京G
 
  ペット考 
 親に一言を読ませて頂きました。
 なるほどとの思いと、話は少し、それるのですが、昔はペットは、子供の情操教育、子供達が独立した家庭で、家族代わり、年寄りの寂しさを癒してくれる目的で飼われるケースが多かった様に思いますが、最近は、結婚をしない若い女性が、自分の思い通りになる擬似家族として、子供代わりに育てるケースが多い様にも思われるのですが、そこまでは屈折してはないのでしょうが、どうなんでしょう。東京C

2003.12.10
 私達、親達が後生大事に守ってきた価値観は、第二次大戦後できた価値観なのです。それもすっかり原型を留めているものはなくなったようです。
 我々の子供の頃1940年代から50年代の地方では夫婦共稼ぎが当たり前でした。そうでなければ生活出来なかった。専業主婦は、ご主人が教員とか、数少ない大企業に勤めているエリート家庭だけでした。サラリーマンとは一部エリートの代名詞であった。
 それが
高度成長期に専業主婦という夫婦分業の形が生まれ、誰もがサラリーマンになり、正社員・新卒採用、終身雇用など形態が生まれたのです。それも今では、女性の社会進出、パート、フリーター、必要時の即戦力採用などと全て変わってしまった。30年もすれば、あなたの正しいという価値観もすっかり変わってしまうのです。
 長男相続、強くて男らしいお父さん像などなく、家族・夫婦関係も変わってしまっているのに気づいていますか。あなたの正しいという価値観は、もう価値を失っていることに気づいておられますか。東京N

 パソコンのウイルス対策について
 情報社会になってパソコンを使いこなせないことは、その便利さに於いて社会生活で電話を使いこなせない様なものだ。そこまで、生活の中に浸透してきました。
 そこでパソコンを使うにあたって一番、知っておかねばならないのは、自分の情報をどう守るかと言うことです。
 知らない間に、自分の情報が盗み出され、国内のアクセスポイントへの電話ダイヤル番号が、国際電話に接続される様に書き換えられたりします。
 今までは、着信メールの添付ファイルを無防備に開かなければ大丈夫だった。最近は着信メール、他人のホームページを開いただけでもウィルスに感染したりする。他人のフロッピー・ハードディスクからも汚染されます。
 私の場合、フリーのホームページ作成用ソフトのページに練習用に書き込まれたホームページアドレスを開いた途端、キャーと言う女性の怖い声とお化けの様な女性が現れ、それを面白半分で、怖いもの見たさに開いた途端、やられてしまった。
 ウイルスにやられると先ほど述べた様に、アクセス電話番号が国際電話に書き換えられ法外な電話代金の請求になったり、メールアドレス・リストが盗まれて、勝手にメール発信され、とんでもないところからあなたのメールはフィルス汚染されている可能性がありますと連絡のメールが届いたり、ホームページを開くと変なページに飛ばされたり、お気に入りにいかがわしいページアドレスが書き込まれたりします。パソコンの処理スピードが遅くなったり、フリーズしやすくもなります。
 その様な事があれば、パソコン内の大切な情報が勝手に書き換えらている可能性があります。本当に、知らないでは済まされないで、被害を受けます。それも次々と新手の被害が生まれつつあるのが実態です。
 これからの情報社会で生きていくには、自己責任がさらに求められます。それに無防備では居られないと思います。全て安全は自分の責任で守らなければならないと言うことです。
 それに恐れをなしたのでは、これからの情報社会では、生きて行けません。
 ウイルスにやられない為には、変なメールは開けないこと。変なホームページなど危うきには近づかない考慮が必要です。
そして、Window-up-to-dateを必ず行い、ソフトプログラムのフォールをなくするように努めること。更に、ウイルスバスターなどのワクチンで備えることです。
 ウイルスに汚染されたら、諦めてパソコンを買った時の状態に初期化することです。それに備えて、大切なデータのバックアップをしておきましょう。
 危険からは逃げられないと思いますので、立ち向かわないと駄目です。最近のパソコン情勢について、参考にしてください 東京M

 
 分っていても出来ない親達が多いとの指摘は、その通りだと思います。
 
それは、現状の悪さをも認めつつも、更に、悪くなるのではと、変化を恐れるからだと思います。
 子供達の意思を尊重してもその結果は、両親の責任と負担になるのを恐れているのだと思います。
 子供を一人前、独立した意思を持つ、対等の個人として認めてないからだと思います。
 社会は14歳で刑事責任を、15歳になれば自分の意思での養子縁組を認めています。両親の同意あれば16歳(女性)、18歳(男性)の結婚を認めています。20歳になれば選挙権を、25歳になれば衆院、地方の被選挙権を、30歳になれば参院、知事の被選挙権を認めています。
 親達は、こどもの年齢に合わせた自覚を促すことをやってきてない証拠でしょう。東京F


 人は、気を使うから疲れるのです。頭を使えば疲れないのです。もっと頭を使いましょう。
 自分の心配をするより、他人に役立つことに頭を使いましょう。
 昨日の埼玉のAさんの集中力の話、発明王エジソンもアイデアに困った時は、狭い小さな箱の様な棚の中に体を曲げて入り、暗闇の中で考えたそうです。効果あると思います。
 私は新幹線を利用しての出張の時、窓の外を眺めながら、ボーっとしている時、アイデアが一番でます。東京D


  相談コーナー17のお母さん、子供の心に添うとは、どんなことなのか、お分かり頂けたでしょうか。
 子供とこころを交わすとは、親も子もお互いに言いなりになっていることではありません。
 素直で、手のかからない反抗期のないお子さんは、特に、危険です。大人になる過程の14、5歳で、逆らわないのは、反って異常と理解すべきです。東京X


2003.12.9
 多くの子供達から親父は頭でっかち、口ばっかりと指摘されています。
 確かに家庭で見せる裸の親父は、そんなに立派には見えないと思います。商売の神様、人使いの名人と言われた故 松下幸之助氏も、ご子息から見れば、反発する何者でもなかったと聞いております。
 家族が一番大切、お前の気持ちは分かると言葉では言いながら、仕事が忙しいとか、時間がないとか、家庭内のこと、子供のことを後回しにしていては、子供のことよりやはり仕事が、親自身のことが大切なんだと親を信用しません。
 今、信頼が崩れているなら、一番大切な家族の為に、万難を排して、
是非、実践して見せて上げてください。神奈川G

 子供の為、家族の為に〜してあげたのに、と言う言葉が出る間は、子供、家族の為でなく、見返りを期待した父親自身の為ではなかったのかと反省しています。千葉Q

 人は自尊心が生きていく上では必要です。自尊心とは相手に感謝し、尊ぶ心でもあるのです。東京H

 子供の意思を尊重することは、決して子供を甘やかすことにはなりません。
自分の意思で全てを考え、決定し、責任をとるということですから、大変厳しいことだと思います。後は、親は見守るだけです。東京D

 「当たり前の事」を「当たり前に出来なかった」人たちに「当たり前の事」を書いたプリントを渡して話をしたら、そんな当たり前の事はどうでもいいと言われました。
そんなに奇抜な話や特効薬になる話が聞きたいんですかねえ?
「当たり前の事を当たり前にやる」、それを自覚し実行する事が唯一の道だと思うのですが。(親も子供も)。
一番長くて険しい道です。でも近道なんてありませんよ。いい加減腹を括ってください。  引きこもり体験者より


 当たり前な簡単なことが、一番わかりやすく実行も容易で、効果的なのです。
しかし、それを実行には、
決断・断行する勇気が必要なのです。
 
自分の行ったことに対する責任を取れるかどうかなのです。
 問題を先送りする自立できていない大人たちが事態を悪くしていることをはっきり認識すべきなのです。
 これが始める一歩の会の主旨なのです。
追伸: 以上の様な主旨で活動している親の会の活動内容が、学生援護会発行の雑誌に載る予定です。載りましたら、HPにも紹介したいと思います。事務局


 
イベントと自助グループ活動のページに"歩くメロスの会"の発足案内を載せました。ホームページ担当

 時間がなくて、と言われている方、毎日2〜3時間を要している会社への通勤時間をどう過ごしておられますが。
 満員電車で、目をつむって休みながら通っていますという方が多いと思います。

 あの新聞をやっと広げれるかどうかの満員状態の中が一番効果的な利用方法を知っていますか。
 あの空間が、意外と集中力が生まれるのです。私だけかな?。
家で十分な時間とスペースの中では、難解な本は、直ぐ放り出して読み続けることが出来ないのですが、あの満員状態の中では読めるのです。読んで再度、家庭で読み直すと理解度が急速に進むのです。
 やってみなければ分らない事です。是非、やってみて、やらなければ分らないことを体験してみてください。埼玉A


2003.12.8
 昨日のお二人のAさん、お久し振りです。
 私達、親父は過去、自分なりに築き上げた価値観をもう一度、原点に立ち返り、捨てるものは捨て、残すものは残す、勇気を持たなければならないと思います。東京W


 埼玉のAさんに言われる様に、私も仕事の取引先の担当者には、いつも"この
仕事は仕事として付合わせて頂きますが、あなたとの関係は一生のお付き合いの関係にしたい"と言って来ました。お蔭様で、値切られることもなく、裏切られることもなく、今も人間関係が続いています。若い方に、参考にして頂けたらと思います。神奈川S


 来る者拒まず、去る者追わずのこの会の理念は良いのですが、最近は、症状から見ると引きこもり?と感じられる様な色んなタイプの方の参加も見られます。
 ひきこもりを
自己確立できていず、対人関係に恐怖心を持って人間関係を持続できない人と定義したらどうでしょう。
 我々のお手伝いは、体験を通して自分の意見を育てること、そこから対人関係に自信を育てること、意見を戦わせる友人を持つこと、その中から生きる自信と苦しみ・喜びを分かち合う親友を得ること最終的な解決状態は、他人を受け入れたり、感謝できる心を育てることと思います。
 親が願う学校に言って欲しい、外に出て欲しい、働らいて欲しいことは現象面でしかなく、解決状態とは言い難いと思います。埼玉D



 昨日の月例会はご苦労様でした。
 新しく参加された方、この問題は人の価値観に対することですから時間を要することを覚悟されて、是非、引き続きこの問題に向き合って取り組んで頂きたいと思います。
 ご夫婦で参加された方、是非、引き続き、ご夫婦で、この問題に取り組まれることを希望します。この問題は家族の問題であり、夫婦力を合わされた方が解決は早いと思います。
 当事者が外出可能な段階になっておられる方は、問題解決には父親の協力が必須です。是非、引き続き参加されて早い解決に繋げて下さい。
 問題解決には、ポイントがあります。そこを踏まえて取り組まないと時間ばかりかかります。問題解決の前に、母親が参ってしまいます。
 この問題は諦める訳には参りません。お子様の命と人生がかかっています。家族崩壊が待っています。
 一人で抱え込まないで下さい。ご夫婦で取り組んでください。当事者の兄弟姉妹を巻き込まないで下さい。参加者全員があなたの味方です。皆さんに支えてもらいましょう。皆さんで支え合いましょう。事務局

 
 今日、NHKのお昼の番組で、禅寺の修行の紹介をしていた。
 素人考えで、座禅を組む時は、目を閉じて無念無想で、心を空しくすると考えていたのですが、実際は、目を開けて、見えるものは見えるままに、聞こえるものは聞こえるままに、あるがままにするとの解説でした。
 指導されているお寺の方は、目を閉じると眠くなるし、色んな雑念が生じるので、目を開けて、目に見えるものは見る、聞こえるものは聞く、自然のあるがままらしておくことが大切だと言われていました。以前も、ものの
本で、雑念が生じて考え事をしても、そのままにしておけば、そのうちに考えること尽きてなくなるとか、または、座っていては考えることも行動に移せないわけだし、考えることは虚しい事と気づき、何も考えなくなると書いてあった。
 現実に即した考えで、徹底的に徹するとか、逆説的に考えることが、ものの本質を見極めるうえで大切だと痛感しました。

 皆さんも昨日の月例会はどうだったのでしょうか。
 逆説的に、人の振り見てわが身を振り返れと、他人にアドバイスしたことも、はっと気づけばすべてわが身のこと、と沢山気づきかされたと思います。その気づきも徹底的に、行動に移さないと価値あるものとなりません。猛省 感謝合掌 東京T

2003.12.7
 
パソコンの動きが悪くなったのとCDの挿入にトラブルが発生したので、二年半ぶりに家電店に行きました。
行って見て、びっくりしたのがパソコンやプリンターの進化です。パソコンはテレビ付が主流なんですね。画面も明るくなっていて我々年寄りには大変見やすくなっています。プリンターもスキャナーとコピー機の一体型で狭い書斎に一台で済みますね。価格も昔の一機種分の安さになっていました。ソフトもwindow xpに変わっていて、以前は、古いバージョンで作っていた住所録などデータ登録が大変でしたが、トラブルもなく簡単に登録できる様になっていたのには驚かされました。

 パソコンの初期化が簡単にできる様になったのですね。それだけ、パソコンの初期化ニーズが高まったということなのでしょう。
私も二年半ぶりにパソコンの初期化を行いました。ついでに使ってないアプリケーションソフトの削除も行いました。するとCデスクの空きスペースが6GBほど増えてパソコンの動きが大変よくなりました。それだけ、使いもしないソフトを入れていたのですね。
 我々も頭の中を初期化しなくてはならないなと思いました。
我々の時代は、資格を持っていれば、いざとなった時、就職に有利とか、知識も一通り知っておかなければと、古い使いもしない知識を沢山取り込んで、体の動きが悪くなってしまっているのを反省しなくてはと思いました。

 これからのIT社会では、意欲・行動力のほうが大切で、資格とか知識は就職にも有利とは言えません。必要なときに資格とか知識を取得すればよいのだと思います。専門知識などインターネットで、最新のものが、十分すぎるほどあっという間に取得できますからね。
 久しぶりに感じたことをお便りしました。東京A 

 先週と先々週の大麻事件に取り組む吉森先生のヤンキー母校へ帰るを見ましたか。
 安藤先生が、疑いのある生徒を呼んで問い詰めようとする若い先生たちに"問い詰めたという情報が広がったら、証拠を隠す生徒が出てくる。ここは教育理念を掲げて真剣に生徒と向かい合うしかない"と言って諌めた。
 吉森先生が生徒たちに君達と自分の関係は、一生続く関係にしたい、その為には、その場限りの妥協はしたくないと言うセリフは、人間関係を続けていく上では大切た゜と思います。
 この二つは、生きていく上でも、問題解決の上でも、基本・原点に立ち返るということ、一生というレンジでものを考えるということ、大変大切な考え方だと思います。埼玉A


2003.11.26
 労働厚生省の定義でも、ひきこもりは、精神障害がその第一の原因と考えられないものと言っているのに、何時までも精神医療視点でなく、社会科学的にとらえた議論されるべきだと思うし、ひきこもりの内容もここ数年で随分と変わってきました。
 今は、3割が正社員体験者だし、30歳を越えているとなると何時までも不登校の延長で考える事ではないと思いますが。
 親の過保護の元で、友達と身体を使って遊ぶでなく、わき目も振らず勉強一筋に、塾に隔離されて育ってしまえば、社会に出ても、仕事以外の話が出来ないとか、傷つきやすいとか、そうなります。
 仕事の場で仕事以外のことを話す事もありませんけどね。その辺りをタフにこなせる様に、自己を持てる様にする事が大切だと思います。
 ひきこもりは、トップページにある”ひきこもりは時代の果たし状”にある様に、1960年代のヒッピーと同じく社会現象だと思います。
 大局的に考えると
今、ミミチク考えて悩んでいる事は、馬鹿馬鹿しくありませんか。東京W

 (11.24に)自発的行動には前頭葉の発育が大切とありましたが、同じく前頭葉は、年老いて残った歯数、かみ合わせの数に影響を受けるそうです。記憶を司る側頭葉の海馬にも影響する様で、自発的意欲とか、ボケを防ぐには、歯を大切にすることが重要と昨日の新聞ら書いてありました。ひきこもっていても、皆さん、歯を大切にしましょう。埼玉A

 初めて本ページにアクセスさせて頂きました。
 二年半前から、ひきこもりを社会病理現象ととらえて、その治療に、社会的自立=自己確立を基本に置かれて取組まれている親の会があるとは、その洞察力に感激しました。
 これから毎日少しづつ、各ページを読ませて頂きます。東京 V
 

 月例会ページを12月例会の案内に更新しました。月例会担当


2003.11.25
   親に一言に関連して
 健康管理は自己責任の最たるもの。ここに関してまで、他人(医師・カウンセラー)に何とかして欲しいと言われる方が困る。
先ずは、自分で日常の管理をしっかりして、病気にならない様に、悪化しない様、努力と工夫されることが大切だと思います。
 先天的・後天的に身体的にハンディを生じた時、目が不自由であれば、メガネをかければ良いし、耳が不自由であれば補聴器をつければよい、昨日テレビを見ていたら、手首を失って片手で、何も出来なくなった方に、ボランティアで簡単な義手を作っておられる方が居られましたが、1.5万円位で、食事の箸を使える様になるし、農作業の剪定はさみも自由に使える様になる。足を失った方も義足で走れる様にもなれる。
 ひきこもりを特殊な事と考えることなく、自助努力をされる事が、第一と思います。
必要となれば、うつについては投薬で殆ど解決する訳ですし、
ひきこもりが病気であろうと、病気でなかろうと直す意思が、当人と親に必要だと言う事だと思います。東京 S

  働く事について
 社会に出た体験のない方は、仕事は完全でなければならない、自分は、未熟で弱い存在と不安があって当然と思います。
しかし、働いてみれば直ぐ分かる事ですが、大人も皆、未熟で、弱い存在、完全な人など誰一人と居ません。
 仕事を処理する場合は、それで良いのかと言えば、そうではなく、完全を目指して努力しています。
それは、皆さんも、自分がお客であれば、自分の要求に充分こたえてくれないお店の方には、不満を覚えて、クレームを言うと思います。
 では、人の未熟さ、弱さをどの様にカバーしているのかをお話しますと、
 与えられた仕事を今日一日で、完全に全部処理しては居ません。
当然、仕事には何時までにという納期がありますから、先ず、お客様、上司の方に、何時までに必要ですかとお聞きになることです。
皆さんも、お店では、必ず、そう聞かれているはずです。出来るだけ早くと言われれば、できる範囲でやればよいし、相手が上司であれば、今日の処理しなければならない仕事を整理して、何時までにと返事させて頂きますと言えばよいのです。
 それによって、今日、やる仕事かどうかを判断し、優先順位を決めるわけです。
 次には、仕事の出来合いの程度、お客の要求内容です。完全を目指すのか、どの程度(手抜き)でもお客が満足するかを聞くのです。
 そうして、今日やる仕事と処理の内容を決めれば、自分一人でできる量か、それをオーバーする量かを判断し、出来ないとなれば、手伝って貰うか、残業するかを上司に相談すればよいのです。
 そして、仕事を実際にやって見て、結果の出来栄えは、人は未熟であるし、完全ではありませんから、必ず、ミスをします。
ミスをしない人は誰一人としていません。
 皆さんが最初に担当するデーターの処理の様な仕事は、ミスがない方が不思議な位で、その様な仕事の場合は、当然、ミスを前提に、読み合わせと言って、二人でチェックし合いながら、仕事を進めます。小さな会社の場合、人手が少なくて一人でやらされる場合があるかもしれませんが、そうした時は、ミスをチェックするのが上司の仕事なのです。怒られても、上司は今日は奥さんに怒られて家を出てきたんだと思えば気の済むことだし、チェックする事が上司の仕事でしょうと腹の中で、思えば良い事です。
 皆さんの親も、会社では、同じ様に、未熟で、弱い存在で、完全ではありません。
 しかし、親は、子供の前で、そうした姿を見せないし、完全を装って居るだけです。そこは、親の面子と考えて、人としては、完全ではないのですが、仕事は完全に処理しているのだ、と言っているのだと思ってください。千葉A


2003.11.24
 先日の不登校・中退の体験発表会で、”子供が外に出られる様になると親は安心してしまうけど、真剣勝負は、社会に出てからというのに気づいていない親御さんの多いのには驚かされる”とサポート団体ネイチャーズの山下代表が言っておられました。
 最近の引きこもり現象を見ていると、社会に出て初めて引きこもる人も増えています。
はしかと同じで、引きこもりも若い時の方が軽い。そこに気づいていない親御さんが多いのも、月例会・勉強会の活動を通じて本当にそう思います。
 折角、出れる様になった途端、また、子供の心を傷つけてしまう親御さん、特にお父さん方が、多いのにも驚かされます。一度、築き上げた信頼を、再度築くには今まで以上の時間を要します。
 お子さんが結婚して配偶者にバトンタッチするまで、親は気を抜かず、あくまでも自分の為ですが、勉強を続ける覚悟が必要てす。
 今日の勉強会で講師をして頂いた、コンビニ経営者の阿部さんのお話も、同じ様なことを仰られていました。勉強会・月例会担当

 トップページのネイチャーズの”親に一言”、読ませて頂きました。
 引きこもりから立直る必須条件の第一が当事者自身の意思・意欲、第二が親の意思・意欲、それがあって初めて、第三者の支援が生きてくるものと思います。
 当然と言えば当然の事です。ご指摘の様に、純粋なひきこもりに対しては、自立心の育成が大切であり、医療はひきこもりから生じる二次的なうつ症状を緩和するものです。逆に、うつ病とか、統合失調症などが原因のひきこもり症状は、原因の治療が大切です。
 医師仲間でも対処療法に終始する精神科の治療を、医療とは認めてない方も多いのが実態ですからね。親の皆さん、ここでも自分達が主役、医師に任せ切りにしない気持ちが大切です。神奈川 A


 トップページの”ひきこもりの時代的考察”を読ませて頂きました。 
 目的から自発的行動に至るには、前頭葉の活動が大切と言われています。
 前頭葉の発育には、
親からの語りかけとか、仲間との身体を動かしての遊びが大切と言われています。昔に比べ、この辺りの不足は、親の責任が多い様に思います。それが、今日の色んな問題を起こしている様に思います。参考になりました。神奈川z


2003.11.23
 本屋に行ったら”ケータイを持ったサル(人間らしさの崩壊)”と題した本が山積みされていた。
最近は、内容のない本が多いのであまり買わないのだが、つい、面白そうなので、買ってきた。
 内容は、靴のかかとを踏み潰してスリッパの様にして履いている若者達、電車の中で化粧する、ものを食べる、電話をする、座り込む若者達、その一方家庭内に、部屋の中に、ひきこもり若者達との共通する心理をサル学者の正高 信男 京都大学霊長類研究所教授が分析している。
 自我の目覚める思春期を境にして、前者と後者に二極化、その中間が日本にしか見られないという家庭を構えないパラサイトシングルとする最近の若者達の行動を説明する本として興味ある内容です。一読をお勧めします。千葉A

 

 私も読みました。
 今の若者の行動は、世界的に見ても日本だけの現象ではないでしょうか。
日本の親達は、なんだかんだと子供達に不平をこぼしながら、依存してくる事を期待している節もある。この甘やかしが、自立できない子供達を増やしている。
 今日の子供達の不安は、一言で言ってわが子を愛する事において誰にも引けを取らない反面、公共の場に出る準備については熱心でないマザコンが激化しつつあることに密接に関係して居るとの指摘に、なるほどと頷いてしまった。東京s



 子供達の自立を阻害している親達が、自分達の時代と比べ増えているのは事実でしょう。
自分達の時代は、中学を卒業すると集団就職列車に乗って田舎から、大阪、東京へと就職していったものだ。大學をでても、国許の就職先もない事もあって、日本中に散って行ったものだ。
 今の時代は、勤めるなら親の近くに、出来れば家から通いなさいと親が勧める。更に、凄いなと思ったのは、大學を出て銀行に勤めていた息子に、毎日毎日帰りが遅いのを見て、
身体を壊しては元もないと銀行を辞めさせてしまったのには驚いた。
 社会に出て訓練されて一人前になる機会を親が奪っているのも事実だ。これが私的な家庭の領域が公的な社会の領域を浸食して行って、平気で電車内で化粧する行動にまで繋がったのかもしれない。東京F


 高度成長期の経済的豊かさを求めた少子化と夫婦分業が残した代償は大きかった。
母親の子供への
溺愛、父親の家庭内での居場所の喪失、子供達も別の意味で路上でたむろしたり、部屋にこもったりの居場所を失なわさせたのかも知れない。
 最近の女性の社会進出で、又新しい代償が、未婚率の上昇、離婚率の上昇、幼児虐待、DVの増加。今、もう一度、社会の、家族のあり方が問われる時代になったと思う。埼玉D


2003.11.22
 ヤンキー先生、第七話が昨日ありました。
ユキが千葉の子供をみごもる。ユキは生みたいと言い、千葉は、高卒で苦労した父親の姿を見て育ち、良い学校、良い会社に入り、偉くなりたい願望が強く、どうしても進学したいので、ユキと生まれてくる子供に責任がもてないと言う。
 話としては最終的には、千葉は、ユキを幸せにしたいので、ユキの気持ちを大切にし、ユキと二人、退学し、結婚、新しい人生を歩く事になる。
 千葉君が、言った良い学校、良い会社、偉くなりたいという願望は、良い学校を出たところで保証される話ではない。
私の知る旧財閥系の銀行では、入社してくる社員の競争心を維持し切磋琢磨させるために、大學別に支店長の席数が割り当てられていて、東大卒は東大卒だけの中で競わせる様にしている。従って、東大卒と言えども全員は支店長にはなれない。
それに出世、出世とギラギラしている人は、周囲から嫌われ、東大卒と言えども取引先、子会社など外に追い出されるケースが多い。これが現実である。
 吉森先生の”二人は学校を退学しても私の生徒だ”というセリフは泣かせる。学校にいる時は、生徒だけど、卒業すれば、もう自分の生徒ではないという大人が多い中、中々、言えないセリフです。東京A
 

 (昨日の東京Xさんの親子間の子育ての件)、昨日のNHKの人間ドキュメント”子供を鍛える”で、狂言師の野村 萬斎さんか゜登場した番組を見ました。
 父親の萬斎さんが四歳のわが子を鍛える場面が出てきました。
父親は、一寸、間合いが早いと言えば、祖父の野村万作さんは、少しは、早い方が良いとそれをとりなす。その様に父親はどうしても、お客様の厳しい視線を意識して、
出来るか出来ないかの見方をしてしまうが、祖父が、教える時は、孫との間に距離を置いて教えられると云っていた。どうしても父親は厳しくなり、祖父はやさしくなります。その二役がそろうと子供も救われるのでしょうが。埼玉c


 今日、不登校・中退の体験発表会に行ってきました。
 相変わらず、親達は、せめて、高卒の資格は持っていて欲しいと云う事でしょうか。
 今時、高卒の資格が何ぼのものか分かりませんが、親の出来る事は、そんなものでしょう。親の気持ちとしては理解出来ますが。
大切なことは、他人に何かして欲しいと言う気持ちがある限り、高校に行って、また、不登校、大學に行ってまた不登校、社会に出てひきこもりとなる確率は高い。
相手に求めるのでなく、高校に行って、自分は何をしたいのかそこが見えてこない限り、難しいと思います
 ヤンキー先生の余市に行っても同じです。
 そんなことより、登校拒否をしているなら、
本当は、学歴なんぞ何の役にも立たない、自分の人柄を見て欲しい。自分の行動力を評価して欲しいという骨太の人材を世の中は求めているのですが。東京 k

2003.11.21
 最近、色んなルールが価値観の変化に伴って見直しを迫られている。
そうした中、人に迷惑を掛けなければ、何をやっても良いのでは、という意見を持つ若い人が増えている。
 それは明らかに違う。それを認めれば売春も、援助交際も全て良くなってしまう。
人は当事者と相手だけではない、周囲の第三者を含めての話でもある。東京O


 トヨタの業績の好調ぶりは、世界的にも注目され、その経営手法は、今は官庁、病院など企業活動と縁遠かった業界まで取り入れられだしたことは、皆さんもご存知の通りです。
 しかし、あのトヨタも赤字で、銀行さえ振り向いてくれない時代がありました。その時、
誰に頼っても良くない、自分の城は自分で守ろう。そのやり方は、今を否定し、何故そうなのか、何故、何故、何故を三回繰り返す、血のにじむような地道な改善活動です:今のトヨタの基礎が出来たのです。
 これは個人においても同じだと思います。人には自我に目覚める時期、反抗期があります。
ひきこもりの子供達は、良い子でそれがなかったお子さんが多いです。自分を取戻す為に、一度、親にこれで良いのか、と問い詰める時期があります。一度、否定してから再構築の道に進むのです。
 その時期が他のお子さんと少し、遅いだけです。他のお子さんもそれを徹底的にしてきたかと言うと、苦しまないだけ、中途半端に終っている人が多いです。
 
これでは個性的で、独創的な人間には育ちません苦しむほど、人の痛みの分かるスケールの大きな人材に育ちますから。見守ってあげましょう。埼玉A

 相談コーナーの相談6の日記の付け方について
 回答4のゲンさんのアドバイス参考になりました。ここまできめ細かにして頂けるとあり難いですね。
 自分を客観的に見ることは、中々難しいと思います。その点、日記に書くと自分を客観的に見る事が出来るし、他人に自分の性格を正されるとなると自尊心から反発が先になりますが、日記に自分の考えを書き出し、自分で自分を見直す点からも、日記に気持ちを書くことは良いと思います。
 問題を解く時、絵に書いたり、図式化したりして頭の中を整理して、自分を第三者として頭の中を覗き見るのと似ていますね。東京W

 子供に自信をと言われるけど、自信とは自発的意欲に他ならないと思います。
これを仕掛けていく事が、親の立場として大切だと思っています。ただ、他人との比較でやってきた事は間違いだと反省しています。千葉H

 親鸞秀吉、信玄など聖人、偉人と言われる方も、子育に難点を残した方は数え上げれば切りはありません。我々凡人には何をや、言わんやと開き直りたくなりますが、親子が向い合う難しさを痛感しています。
 相撲とか、歌舞伎など伝統の世界では親子の情を絶つために、親方,師匠と弟子と区分する方法を取り入れていますが、何か、良い方法はないものでしょうか。東京X

 

2003.11.20
 うつ病とそううつ病はメカニズム的には別の病気と認識される事が大切な様です。
 昨日のTさんの話の中で、竹脇 無我さんの話が紹介されていますが、竹脇さんの著書「凄絶な生還」-うつ病になってよかった- が出版されています。
 竹脇さんの話では、躁状態というと楽しくてよさそうに見えるけど、本人にとってはうつと同じくらい辛い。体や心がどんなに疲れていても、なんだか楽しくて仕方ないわけだから。そして躁の状態が高い分だけその後にやってくるうつが普通の人よりもひどい。それに比べると躁を伴わない、うつだけの人は治りやすい。極端な話、うつはゆっくり休んで、薬を飲んでいればきっと治るんだから、心配いらない。と

 そして、入院先の病院の先生とかわした会話がきっかけで、うつ状態から抜け出す勇気をもらったという。「先生のお母さんは私の大ファンで、お父さんと二人で病室にお見舞いにきてくれていた。ある日、何となく“そういえば、お父さんとお母さんはどうしてます?”って先生に聞いたら“今、母はがんで入院してます”って言う。その後しばらくして、また聞いたら“あぁ、死んじゃいました”ってかるーく言ったんだよ。その時“うつ病の僕を治す先生の方が、私生活では僕よりもつらいんだな”って思った。“この人も大変なんだな”って。それに比べて僕なんか、入院して飯食って、寝て散歩して(笑)楽なもんだって思った。」
 「うつの間ずっと寝ていると、不思議なことに、仕事とか人間関係とか、色んなことが見えてくる。ずっと暗い部屋にとじこもっていると、段々馬鹿馬鹿しくなってくる。なんでこんなことやっているんだろうって。そうすると、まずはカーテンを開けてみようとか、部屋の空気をいれかえてみようとか、一寸あいつと話してないから話してみよう、とか思う。それで、なんだか自然と自分の中に生活が戻ってくる。」
 
小さなことでもいい、無理をせず少しずつ何かを始めてみるのが、うつには大切だと言う。
 うつ病の経験から、生き方や仕事でそんなに悩むことはないという。「若い時は、人生って大したことがあるって思って、肩に力が入ってたけど、今になってみたら意外とたいしたことないんだよね。だから悩むことなんてない。
 
自分で夢やしたいことを決めればいい。小さなことでもいいんだ。金魚を飼って、帰ってきたらちょっとエサをやるとか。そんなことでもいいんだ。小さい夢をたくさんもっていれば、夢はいずれ大きくなる。そうやって自分で夢をつくればいい。
 
人間、生きてる限りきっといい人に会えるし、いいことがある。今は、うつ病で辛いかもしれないけど、うつは、時間がかかっても“ちゃんと治る病気”なんだよ。ゆっくり休んで、ちゃんと治療を受ければ。」と云って居ました。参考までに  埼玉A

 ひきこもりの原因は、色々あります。うつ病もその一つです。
うつ病の原因も身体的病気、脳出血や脳梗塞など脳の障害、ホルモン分泌に問題がある場合もありますので、先ずは医師の診断を受ける事が大切です。そして、そうした原因でなければうつ病と言うよりうつ症状としてその緩和を図ることが大切と思います。
 うつ病の場合は、熟眠障害(途中で目が覚めたり、朝早く目が覚めたりする)、鬱状態も循環性(日内変動:朝気分が重いけど、夕方になると大丈夫)などひきこもりとの症状とは違う点がある様です。
 うつ病は良く言われる様に、車のガス欠状態で、その気があってもガソリンがないので身体が動かないんです。だから、頑張れといわれても、情けないけど動けないという辛さがあるんです。
 一般的に、薬に頼るなと言いますが、うつ病は、薬で大抵治るようです。ただ、自分の判断で薬をやめたりすると、再発したり、症状が悪化したりしますので、医師の指示に従い、先ずは安息、よく眠り、ゆっくりと気長に取組む事が大切です。
 今は抗うつ剤、睡眠剤も、殆ど副作用のない良い薬が開発されているので、薬の力を借りて良くなった方が良いと思います。
 ある方は、ものは考えようで、薬は“食後のデザート”と呼んでいるそうです。
 鬱にしても、ひきこもりにしてもストレスの緩和が大切です。
 
性格は変えられなくても、生き方を変えることはできます。世間体などどうでもよいこと、自分の好きなことでストレスを発散すればいい。 薬でも何でも頼って、気持ち良く生きれば良い。“一生こんな状態だったらどうしよう”なんて考えずに、気楽に生きること。これが大切なんですから。千葉U

2003.11.19
 昨日NHKの心の相談室でうつ病からの回復と題して大野 裕先生(慶應義塾大学教授)がお話になられていました。
今年 新宿保健所で先生の話を聞いた方が、このページに(編集者注:2003.1.30 千葉aさん)感想を寄せておられましたが、うつ病のきっかけは色々(会社・家庭での役割の減少、身体機能の低下、配偶者・他人の死など喪失、経済的問題)あるが、うつ病になるメカニズムはまだ、分かっていないのが現実だそうです。
 印象に残る話として、切っ掛けとして、個人差は当然あるのでしょうが、大學に入って目標を失ったとか、リストラとか、世の中の先行きが不透明なども喪失体験になりうるとの話でした。そんなことで思われる内容ですが、以前、俳優の竹脇無我さんがうつになった原因の一つに、二枚目というイメージに対し、潜在的にはいつもプレッシャーを感じていたという話があったことを思い起こしました。
 うつの人には周囲の人は、激励してはならないとか、配慮が必要と言われているけど、配慮がストレスにもなるとも言われていました。
ストレスにならない様に、相手のペースを乱さない事が大切とのことでした。原因より今をどうすればよいかを考え、薬も一つの手段として服用を勧めていました。
 カウンセリングについては、気持ちを整理する上で効果的とのことでした。うつ状態では、何事もマイナスに取りがちであるので、プラスに考えることが大切との指摘もありました。
 投薬でかなり緩和される様ですし、
"薬を飲み続けることに、自分の不甲斐なさを感じられる方が多くいますが、ストレスから酒やタバコを口になさると同じで、それより害はすくない位なので、心の支えの杖と思って服用されると良い"と言われていました。東京T

 

2003.11.18
 人生は、ちょっとしたことが切っ掛けで、孤立したり、孤独になったりすることは多い。その時、家族・友人の支えは大きい。
今日の新聞でも、女性の尿漏れとか、下剤の効きすぎてトイレに間に合わなかったとかちょっとした事がきっかけで、乗り物に乗れなくなったり、外に出れなくなったりする例が報告されていた。外に出れないと思った時から気が滅入り、鬱状態に入ってしまう例も報告されている。
 この様に、何かが切っ掛けで、自分の将来とか生活に制約が生じると考えた途端、それを深刻に受け止めると鬱状態になってしまうことは多く、必ず、何かが原因にある訳で、外にでる切っ掛けを失うと気分転換の方法を失い、人は滅入ってしまいます。外に出る不安を取り除くにはそうした不安材料を克服する事が大切と思います。
 先ずは、両親が、家族が、親友が傍に居て、愛しているよ、大丈夫だよ、一緒に外に出ようと支えてあげる事が大切ではないかと思います。(相談コーナーの16の療養中のリッセイさんにも何か、その様な原因はあるのではないでしょうか) 東京H


2003.11.17
 次回12/23の勉強会は、子供達にアルバイト先を提供して頂いている支援者であるコンビニ経営者 阿部さんにお話をして頂くことになりました。子供達が仕事をする上で、親として留意すべき事など貴重なる意見を頂けると思いますので、勉強会参加者の皆様、是非、参加して下さい。勉強会担当

 昨日、先日(11/12)紹介しておきました秩父札所ハイキングに参加しました。
 素晴らしい好天に恵まれ、暑いほどの陽気でした。30番から逆打ちで28番まで10km程の距離でしたが、200人弱の方が参加された様です。空気の澄んだ田舎道、山道をノンビリと歩くのもたまには良いと思います。納経帳を持っての札所めぐりと言っても日帰りのハイキングと言った雰囲気でした。
 29番の長泉院では葛飾北斎が描いたと言う桜の絵馬がありました。このコースはシダレ桜で有名な清雲寺を通りますので春、桜の季節の方が良いと思います(昨年は車で行きましたが、それは見事でした)。28番の橋立堂の傍で、野猿が電線を伝い歩きしていました。
 秩父鉄道では、蒸気機関車の汽笛がして偶然、その勇士に遭遇しました。熊谷〜三峰口間に一日一便SLが走っているんですね。興味がおありになる方にはお勧めです。各番所の観音堂の写真はアルバム・ページに載せておきます。

 私は、初めてでしたが、参加者のお話では、一年間で秩父札所33ヶ所を全て回るのだそうです。来月は21,24札立峠を越えて34番水潜寺へ9km 4.5時間のハイキングです。バス利用があるため予約が必要です。東京D


 昨日の毎日新聞の”女の気持ち”欄に、3年前、大学病院に1ヶ月半入院され、現在も闘病中のひきこもり歴11年目の30歳の息子さんの話が載っていました。
 親は自分達で抱え込んで、癒されない日々を送っています。そして、手におえなくなると病院に頼ってしまうのですが、ひきこもりの治療法がまだ確立していないことを考えれば、病院だけで治ることは難しいと言うのが、私の体験でもあります。
 最近は、
ガンといえども通常(西洋医学)医療だけでは限界を感じ、代替医療として心のケアを取り入れて、ストレスを減らす事で免疫性を高め、自己治癒力を高め大変効果をあげているケースも報告されている様です。通常医療に代替医療を加える統合医療という考えも、より効果的な治療法として認知されつつある様です。
 心の問題扱うひきこもりには、もっと自己治癒力を活用するべきと考えます。
それだけに、投薬中心の病院治療に委ねて安心されている親さんの皆さんには、そこを早く気づいてほしいと思います。
 私の友人の医師も投薬量が多い医師・病院は信用しない方がよいと云って居ました。多いと言うことは副作用が必ずある訳で、そう思われる時は、セカンドオピニオンを求めて他の病院・医師に必ず、意見を求めた方が良いと助言してくれました。
 カウンセラーも、先ほど申しあげた様に、ひきこもりの治療法がまだ確立していない、学校の教科書には載っていないことを考えれば、心理分析しか出来ない、役に立たない知識だけのカウンセラーではダメで、本当に体当たりで子供と向い合ってその子にあった治療法を見つけようとする情熱をもっているかどうかが、信頼できるかどうかの判断基準になります。良い人に出会えるかどうか、そこが一番ポイントになります。
東京T

2003.11.15
 ヤンキー先生第六話はどうでしたか。
 禁煙の校則を破った和人、徹、秀雄の三人に対する吉森先生の対応と、生徒三人三様の反省。
 ”自分が最初に吸ったので、後の二人の処分は軽くしてやって欲しい”と二人をかばう和人と”吸った理由を聞いてやって欲しい”という吉森先生の弁護に対して安藤先生が、吸った事が校則違反で、処分の対象と状況に関係なく処分をする。
 徹の”親は自分の事はどうでもよいと思っている”と言った言葉に対して吉森先生は、”
自分のことで精一杯の親が多い。そんな親を許してやれる時が来たら良いね”と徹に話す。
 秀雄は、
母親の働く姿を見て、親が自分のことに精一杯なのも、子供の自分の為だと気づく
 和人も一時的な感情で喫煙に走ったことを後悔、
立直る為に余市高校に入学したことに気づく
 安藤先生の謹慎処分に対して吉森先生は、処分が厳しすぎると反発していたけど、安藤先生の”生徒を
大切に思う気持ちがなければ、厳しく出来ない”ことを、このことを通して教えられる。
 大切な事は、”
目先のこと(処分)より、立直る為に必要な事は何か”を生徒に示し、考えさせる事の大切さを学ぶ。最後は安藤先生の”あなたには出来る”という吉森先生への言葉、これは殺し文句ですね。東京A


 昨日、皆さんが言われていた
”可哀想と同情すること、かばってやること”、相手を思う気持ちがあれば、決してそれはやってはならないことが、昨日のヤンキー先生を見ていて気づかされました。千葉h


 55年体制の自民党・社会党の衰退を見て、世の中が激動している事はよく分かります。
 私の知っている地方の役所などの採用は、市町村長・地方議会議員の地縁、血縁ばかりですから、既得権益・保守の塊みたいなもの、そうしたところも税収不足から厳しくなり、何処まで出来るかは別にして、民間の知恵をどんどんと吸収せざるを得なくなっている様です。
 今回の総選挙のマニフェストは必要な事だと思います。地域住民は首長・議員のマニフェストを監視する必要はあると思います。
 アメリカ式民主主義は、社会の活力を生み出す自由競争社会、公平(ファア)、平等(機会均等)が正義ですから、日本もそうしたよい点は参考とすべきではないでしょうか。自由競争ですからゲームに参加しない人も居て良いし、敗者復活もある。
 弱者に対しては、生活保障という安全ネットは必要ですが、フェアな競争を罪悪視してはならないと思います。神奈川E


2003.11.14
 ヤンキー先生が今日、又、ありますね。
 前回はひきこもりの久美子が主人公でしたね。岩崎先生から話さなくていいから、座っているだけで、そこから世界が変わるかもしれないからと、せめて学校に来ることだけを彼女に提案。そこからチャンスが生まれた。
 菅 直人民主党代表の息子さんは、二人とも不登校だったそうだ。奥さんの話では、菅さんは、学校に行かなくても良いから、お日様が出ている日中は必ず、起きていて外に出なさいと言われて、引きこもる事にはならなかったという。
 子供を巡る意見で、それは可哀想とか、無理をしないでとか、言う意見も多いけど、斎藤環医師によると、引きこもりの子は自分の力では、外にでれないと言うことですから、この線を越えるとダメだという線をはっきりと認識しておく事が大切です。
 先日も96歳の母親を介護されて居る方に聞きました。毎日4km母親とご一緒に散歩されているそうです。最初は30mあるくのがやっとだったそうですが、健康維持には歩くのが一番と、雨の日も風の日も毎日、ご一緒に歩き始めて、とうとう今では、96歳で、4Kmも歩ける様になられたとのこと。お母様も歩くと一日身体の芯から温かく、食事も美味しいと仰っておられました。最初は、雨の日歩かせるのは、風邪を引きたらどうするの、あまりに可愛そうだなどと言われたそうですが、一日、サボると続かないと毎日、連れ出したそうです。
 
可愛そうと気を使って貰うことが大切な事なのか、生きている間は、元気でいて貰う事が大切なのか。よく考えよう。千葉D

”薪を割る人は、割られた薪を燃して暖を取る人より健康だ”と言う西洋の諺があります。埼玉R


 Dさんのお話の毎日母親について散歩されている方が凄いと思います。
 ”可愛そう”と口に出す事は誰にでも出来ます。
可愛そうだったら、どうしてあげるのとなると、何も出来ない、やらない。それではあなた自身に甘いだけ、甘やかしているだけになります。反省
 東京Y

 前回のヤンキー先生もそうでしたね。
クラスの子にマラソン大会に不参加にして久美子に”
同情することより、信じて待ってあげることの方が大切”という先生からの問いかけがありましたね 東京k

 ヤンキー先生ですか、あの高校に行けば、皆あのようになる訳ではありません。チャンスはあるでしょうが。
 大切な事は、
自己責任と自助努力が大切です。他人の支援・援助もこれがないと生かせません。支援する側も他人の責任にしたり、自助努力しない人の面倒は見たくないですからね。
 人を信じることも、裏切られることを覚悟(自己責任)がないと裏切られたと思うのです。使命感が必要なのでしょうね。東京w


2003.11.13
 会議には、意見を集約して結論を出すものから、ブレーンストーミングの様に、良いアイデアを出す為の言いっ放しで良いものまである。
目的に合わせて意見交換しなくてはならない。
 情報交換を主とする会議では、結論を出すことはない。私の場合はこうですと、自分の体験を中心に話をされれば良い事で、何が正しいかを議論しているわけでなく、他人の意見に従う必要もない。
 言うなれば、自分のやってきた事の正当化、自分の意思決定の不安解消、自分自身を説得する為の発言と理解して良い。
 私はこうしました、良ければ、あなたもどうですか、程度で、決して相手に押し売りをしている訳ではない。時には、親切からお節介になるケースもあるが、これは愛嬌と捨てておけばよい。
 今日は、どのタイプの会議か、確認して参加されると、変な方向に行き、不愉快になることもない。千葉E
 
 新聞によると夫の死後、凍結精子で出産したケース対して法律的な父子関係が認められないとのと判決がでました。
代理出産より血のつながりは濃いい訳ですが、夫の意思の確認が明確でない為と言うことらしい。こうしたケースでも夫の意思を公正証書にしておけば判決は違ったものになったかもしれませんね。
 何が正しいかは、社会通念に従う場合が多いのですが、今の世の中、社会通念がガラガラと崩れていますので、自分自身でしっかりと考え、受け留めないと、いけませんね。もともと
多数意見が、自分にとって正しいとは言えないことではあるのですが。千葉B

2003.11.12
 11月16日と19日、秩父鉄道・西武鉄道合同主催の”秩父巡礼道を歩く”札所ハイキングがあります。興味ある方は参加されたらどうでしょう。
 秩父鉄道の三峰口駅 10時集合。コースは、三峰口駅→神明社→札所30番道→札所30番法雲寺→道の駅荒川村→矢通反隧道→寺沢川遊歩道→昌福寺→札所29番長泉院→浦山渓谷→札所28番橋立堂→浦山口駅【行程10キロ・所要5時間】。雨天決行。当日現地集合で参加費は無料だそうです。東京D


 月例会で体験談をお聞きすると、不登校や引きこもるきっかけは異なっても、たどる道はとても似通っている気がします。
ある方が「お決まりのコ−ス」と表現されていましたが、思わずうなずいてしまいました。これは、引きこもる本人の気質にもかなり共通点があるとは思いますが、やはり親のかかわりかたに「過干渉」という共通ファクタ−が存在するように思えてなりません。
 子どもを信じきれず、飛び立とうとしている羽を押さえつけてしまったり、行動を起こすのに期限付きで待とうとしたり、子どもの心としっかり向き合う前に、傷だらけの羽で飛ばせようとするのは、どれも親自身のあせりや不安を子どもにぶつけているのではないでしょうか?
 まず、親自身が自立し、子どもがかかえる行き場の無い不安や怒りを真正面で受け止め、今まで十分でなかったかもしれない愛情を、持ちうる限りの全てを降り注ぎ、ゆったりと子どもの自発的な決断を待つことが大切なのではないでしょうか?
 時には第三者の力を借りながら。
 必ず歩き始めると私は信じます。
なぜなら子ども達は一日中、このままではいけない、外へ出たい、社会に参加したいと願っているはずですから。そのきっかけやエネルギ−を、いじめや親や周りの大人が根こそぎ奪ってしまったと思えるから。
 冷たい雨の夜などには、ウィスキ−の水割りを片手にスタンダ−ドジャズなどを聴いて時間を止めてみませんか?
子どもと長時間向き合うのはお互いに酸欠状態になりますし。今の親の心のつらさを、心地よい音楽がやわらげてくれるかもしれません。 私は昔の恋をひとつひとつ思い出しながら、どこまでも頼りなげだった自分の青春時代を振り返ることにします。神奈川M

 久しぶりに電力会社で専務をしている旧友に会いました。
 酒を飲みながら、最近、大學を中退した彼の息子さんの話がでました。”
あいつは何を考えているのだ。将来の目標をしっかり持たないとダメだ”と怒っていました。
 学生時代の彼を知っている私はおかしくなりました。
私も、彼も、成り行きで大學を選び、成り行きで会社を選び、就職し、成り行きで今の仕事をしてきました。それで、今、自分の人生を間違えたと思っているのか、今、不幸なのか、と彼に質しました。決してそうではないのではないか。
 全て成り行きでやってきた自分のことを棚に上げて、息子には、目標を持てとは言えないのでは、とお互いに言い合いました。
 人生、夢はあっても、その通りに出来る方は大変少ないと思います。実際は、私達の様に全て成り行きで、決っていく方が殆どだと思います。
 
実際の幸せは、何かになることでなく、与えられたその中にあって自分なりの遣り甲斐を見つけ出して、それなりに人生悔いなく、幸せに過ごして来た訳で、我が身を振り返ってみてください。子供に間違った要求をしていませんか、過大な要求をしていませんか。埼玉A

 年内のフットサルのスケジュールが決りました。自助グループのページに載せました。イベント担当


 今日の毎日新聞の”女の気持ち”の欄に18歳から20歳にかけて引きこもっていた女性(大学生 26歳)の投稿記事が載っていました。
 …あるがままの自分を大切な存在として認めてくれる親の愛情ではなかった。…そんな親を恨み続けました。
そんな気持ちから抜け出せたのは、
”親が愛してくれないなら、私を愛してくれる人のところへ行けば良いんだ”と思えたことからでした。それでも親を許す事ができないでしょうが、それも仕方ない事です、と文面は結ばれていました。
 実の親を許せないと言うことは、大変不幸なことではありますが、多分、自分が子供を持ってはじめて、親を許せる時が来ると私はこの文章を読みながら感じました。早く、その時がくると良いですね。千葉D

 
 (上の)埼玉のAさんのお話を読みながら、人生、何が良いか分からないから面白いんだ、と思います。
でも、友人の息子さんは、何も考えていない事はないと思いますよ、”投げやり”と”良い加減”とはでは異なりますからね。
 Aさんもお友達の方も、お二人も投げやりではなかった筈です。ある程度、漠然はせよ。人生こうでありたいと言う気持ちは、おありになったのではないでしょうか。その目標に対して地道な努力を続けられ、できることできない事の分別を交えながら、良い加減をされたから、満足な人生を歩まれたのだと思います。東京Z


 先日友人が遺言書を公正証書にしたいので、証人にと頼まれて公証人役場に行ってきました。
 周囲を見渡してみても介護、相続と身内のトラブルがどこでもかしこでも増えて来ています。自分が少しでも子供達のトラブルのもとにならない様に、生前から準備しておく事は大切と思います。
 証書にしておけば、裁判所の判決などを待たないで直ちに執行手続きに移ることができ、トラブルがなくなる様です。
公証人は、30年以上の実務経験を有する法律実務家の中から、法務大臣が任命された法務局・地方法務局に所属する公務員です。千葉B

2003.11.11
 選挙の投票棄権について
 批判ばかりで、投票に行かなくて、現状が変わりますか、日本が良くなると思いますか。投票率の低さの原因は、政治家にあると他人事のように言う方が多くてビックリします。
 今の日本人に一番欠けているのは、何事についても言える事ですが、当事者意識のなさです。
 在日の方から選挙に行かないなら、その一票を自分に下さいと言われて、何と答えたら良いのでしょう。
 今回の選挙で、日本で一番投票率の低かった選挙区が埼玉の13区です。この選挙区は、政治資金管理問題で辞任した土屋知事の娘さんが立候補している話題の選挙区でしただけに、意外でした。埼玉県の住民として民意の低さに愕然とします。埼玉T

 Tさん、埼玉県も捨てたものではないですよ。先日、テレビで、改革派市長として志木市長の取り上げていましたよ。
 形骸化した教育委員会は不要と廃止したり、市役所の案内や文化施設や体育館などの管理を市民に有償でやってもらったりして、市の職員を半減するとか、予算も市民団体と議会と役所と三ヶ所で作らせて、議論させて一番良い案を採用するとか、新しい試みをどんどん試みているみたいです。東京W


 先日、一般公開された二条城と京都御所を見学してきました。二条城では、家康と秀頼会見の間/慶喜の大政奉還を発した大広間など歴史上有名な場所が当時のまま保存されていて、大変興味深く見学できました。
 テレビ・ドラマなどのイメージでしか知らなかった参上した大名の控えの間、将軍の謁見の間なども見学できました。
 体制維持のランク付けである外様,親藩、御三家の控えの間も謁見の間もランクで、別々の和室でした。それに謁見の間など70畳もある和室で、将軍が座る床の間の畳の部分は広くて50畳位あり、大名が座る下座の畳の部分は狭く20畳位しかないのには驚きました。
 あれでは、将軍の声は、直接届かない様にして権威付けしているのだと思います。将軍の声を横に控えた重臣が、恐れ多くもと演出、順番に取り次いで伝えるしかないと思いました。
 京都御所では、建物の位置とか建物がある場所の雰囲気とかをイメージしながら、一度、源氏物語を読んでみるのも面白いかなとも思いました。皆さんも一度、この二箇所は見学されると面白いと思います。神奈川H
 
 小泉首相は、ソ連解体につながったゴルバチョフ元大統領のように旧体制を破壊しただけで終わるのか、それとも英国病と呼ばれた経済低迷の克服に成功したサッチャー元首相のようになるのかという議論が以前されていたが、今回の選挙結果で、自民党も崩壊し、ゴルバチョフで終るのではないかと言う気がしてきた。さて、皆さんはどう思われますか。東京A


2003.11.10
 昨日の月例会は、選挙日当日にも関らず、多くのお父様方が参加されました。本当に、ご苦労様でした。
社会から孤立する若者達が増える中、選挙の仕組みが分からないとかで、棄権する若者達が多い中、社会の仕組みを知る機会として、社会との繋がりを知る機会としてご子息と一緒に選挙に行かれたと言う方も居られ、良い機会にされたと嬉しく思います。
 選挙結果を政党幹部がどう講釈を述べようと結果は民意です。国民は、良く分からない時は、政治が腐敗しないように、高慢にならない様にバランスをとる様に投票します。そのバランス感覚は素晴らしいと思いました。親子で、会話する機会になれば良いですね。東京t
 

 世間で良く、親の育て方が悪いと言う言い方をされる事が有りますが、親が子供の意思決定に何歳まで関りを持つべきか、この問題は大変難しいと思います。
 私自身は、40年以上の昔の話ですが、義務教育が終わり、自分が高校に入った途端に、親から一方的に不干渉、一切放任され、寂しい思いをした一方、大人として扱われているのだなと実感しました。その体験から、自分の息子には大學に入ったらその様にしたいと思っていましたが、その前にひきこもり状態になり、その様に出来なかったことが残念で仕方ありません。しかし、良く考えて見ると何歳からという尺度で考える問題ではないとも思えるのです。
 11.6の埼玉のAさんのお話の様に、子供の自立したいと気持ちが、生きる力の基礎の部分にある訳で、これを一番大切にしなくてはなりません。外部からの”人間関係を大切にする躾け”や、”人徳に触れてあの様に生きたいと教え導びかれて行く教化”の部分なども、外部にある
親達の生き様が大切で、それを反映しての”子供は、育てると言うより育つ”ということになるのではないでしょうか?。
 親の生き様は、要領よく世間を渡る術でなく、地道に誠実に生きる生き方であると思います。
 私の考えでは、親の最低限の役割は、
”子供の育つ力の妨げだけにはならない”様にすること以外にないのかもしれません。従って、”お子様を、上手に育てられましたね”、と言うより”上手に育ちましたね”と言うのが正しい表現だと思います。東京u

 

 人は自分の価値観を持たないと周囲に合わせたり、他人の意見に流されたりする内に、自分のペースを失ってしまう。そこで自分を周囲から遮断し、自分を取り戻そうと、身を守る行動として、自分探しの旅にでたり、引きこもったりする。
 我々の子供の時代には、流されない自分を創るには、旅にでたり、本を読んだり、友達と議論したりしたものです。しかし、ひきこもらざるを得ないという事は、挫折からの自己否定感と孤立感が、それだけ強いのだと思います。
 最近の報道では、先進国で、世界的にひきこもりと同じ現象が現れてきている様です。
我々の時代は、貧しさが故に、家族とか地域との助け合う連帯がベースにありました。だから、未だ、救われたのかもしれません。
 それは何らかの方法(自助グループ、趣味の仲間など)で補完するとしても、今直ぐにでも始めることは、当人の孤立感を和らげ、自己肯定感を少しづつでも高めることから始めることが大切と思います。孤立感が長引くと自分の存在感もなくなり、生きていることすら実感できなくなります。親が子供を信じ、家族の連帯、親の会の連帯のもとに、仲間と社会への連帯感を取戻して行く事が大切になります。
 自立へのプロセスとして、経済的糧を得る仕事をすることが最終到達地点だとすれば、その前には、自分の合う仕事を見つける為のアルバイト体験とか学校も必要でしょう。アルバイトするには、相談する友達が必要でしょう。友達を作るには、人の痛みを知り、共通の話題つくりが必要でしょう、それは趣味だあったり、旅であったりするでしょう。その為には、今、自分自身にしか向けてない関心を他人に、外に向けることが大切です。関心を外に向けるには、過去にこだわったり、人のせいにすることを止めないと出来ません。人に優しくされたり、親切にされると初めて関心は外に向き始めます。過去を前向きに受け留めることも出来る様になってきます。人にも親切になれます。
 ひきこもり(自己中心)状態が続いている限り、この段階は、親がしてあげないと当事者自身では出来ません。その為の相互扶助組織が親の会です。
 そうした中で、自分の価値観を含めた、アイデンティティを作り上げる事が大切です。アイデンティティのスタートは、自分を愛されている一個の人間として認めることからです。そこから自分の好きな事を見つける事、自分の特徴を活かした生き方に繋がってきます。
 初めて自転車に乗れた喜びと同じ様な万能感を味わえる自動車免許をとることも良い事だと思います。しかし、これには外にでる勇気と集中力を必要とする試験を克服しなくてはなりません。一挙にこのステップに挑めば、講習会の受講料を無駄にすることを覚悟しなければなりません。
 少し、無理を避けるとすれば、その前に、ひとり旅にでる段階を踏む事も良いのではないでしょか。行き先は、関心の度合いの強さで、海外でも良いでしょう。海外に行くにはビザ取得もありますが、これも好奇心が克服してくれます。
 外に出るのが無理と考えておられるかもしれませんが、元々、外に出ていた時代もあり、いざとなれば、興味と関心の度合いで一挙に、この段階は克服できます。我が家は、夢のまた夢、まだまだとおっしゃられ方は、子供の意思を尊重する事から始めることです。このあたりは勉強会で毎回議論されている事なので省略しますが。
 いずれのケースも親達達周囲が、思いきって一年遊んで居て良いよ。とバックアップする姿勢・態度の保証が必要ですが。東京s

2003.11.9
 今日は、衆議院議員総選挙の日です。皆さん、自らの引きこもりから脱する行動と意思表示の投票をしましょう。投票所に行く行動が大切です。
 投票の棄権は、意思表示ではありません。棄権の意思表示するなら、白票を投ずれば良いのです。意思表示は、自己責任の始まりです。東京A

2003.11.8
 ヤンキー先生の第四話は、仕事はできても自分の子供の面倒は見られない親の話でしたね。
 昨日の第五話は、ひきこもりの子を立直らせる話。
中学時代、陸上部の皆からアンカーを期待され、そのプレッシャーで走れなくなり、その結果、クラブの仲間から非難され自分の居場所をなくして引きこもった女の子が、今度もクラスの全員から期待され、周囲のクラスの男の子からも注目される。その期待のプレッシャーで、フラッシュバックするが、今度は引きこもり体験を持ったり、何かしらの挫折体験を持つクラスの全員の仲間から支えられ立直る話でした。

 自分の人生を振り返っても、周囲の期待は大きなプレッシャーでした。
ですから、自分のプライドからもトップグループにはいたいけど、一番は風当たりがきつい、二番は一番との比較で注目される。三番が一番気楽と言うのが自分の生き様でした。てすから、中学でも、高校でも、大学でも、会社に入ってもいつもその様になる様、自分なりに努力をしてきました。埼玉A

 昨日のヤンキー先生を見ながら、11.6のQさん、Aさんの話には、共通する話もあり、うんうん、なるほどの感心させられました。東京k

2003.11.6
 最近やたらと変な事件が増えている。明日に希望が持てなくなって、生きている充実感が感じられてないのか、死を簡単に考える若者達が増えている。新聞でも1960年代にアメリカで流行したリストカットが日本でも増えていると言う。
 今の時代は、閉塞感が漂っているが、時代は変わりつつある。不透明な時代には自分で先が見える様にするしかない。
 人はそれぞれの生き方がある。それを認め合って、自分の生き様としなさい。それが自分の生き方であれば、自分で責任を負えば良い事。
 一から始めよう、自分のペースを大切にしよう。
人の魅力はそれをなしえる事にある。そして、頑張っている自分を誉めてやろう。少しづつだけど成長している自分を認めてやろう。お前はたいした奴だと。
 親達は、そうした子供達を信頼し、支えていけば良い。東京O


 親の会などで良く言われる事に、行動的で激しい子供達の方が治りが早いと言います。
 日本語の”うむ”には、”生む”、”熟む”と”膿む”の三つの自然の成り行き現象があります。全て”成ること”への成長の最終段階を示すと言われます。
 化膿の初期段階であれば、軟膏でも塗って置けば、腫れはおさまりますが、ある段階を過ぎれば、膿ませる方が治りは早いのです。
 そっとしておけば、良いのは、早期発見の場合だけです。そうでない場合は、膿ませる方が早いのです。
 セラピストの中にも、表面的には軽症に見える人でも、治療が進むにつれて、隠されていた退行欲求が一気に表面化し、まるで治療したことによって症状が悪化(リバウンド)したかのように見えたりするともいいます。しかし、これは、受入れる事により、退行欲求を引き出して、それを自分自身で見つめさせる為です。そして、その背後にある分離不安に焦点を当てて行く回復のためには避けて通れない部分でもあると云って居ました。
 自然の成り行きに任せた"膿ませる”方法が、根本的な治療になるともいえます。
 今、子供と向い合っておられる親御さんに、親としてはここが勝負のしどころだと思います。東京Q

 親はあっても子は育つ
 生命力ある者は自然に育つ。内側からの成長と外側からの形成。その接点に育てる活動がある。躾けや教化も大切である。それも出来てない親も居る。育てる意味に、時には、おだてる、扇動するという意味も含まれる。
 育てる目的は、自立である。自立は別離を意味する。それ故に、時には育てる側のエゴイズムに、或は、愛情故に、自立を阻害していることもある。自然に育つ力を無視して育てることはできない。そのあたりのバランスに反省することはないか。埼玉A


2003.11.5
 久し振りに大多喜へ行って参りました。初日はまあまあの天気でしたが、二日目は雨が降ったり止んだりで散歩が出来ませんでした。参加者は、山下さん親子、Y君、S君、M君に、H君が来て居りました。
 相変わらずの歓迎で、料理も美味く、酒も進み堪能しました。井上さんいわく、皆さんで、もっと多く利用して欲しい旨言われました。東京T

 

2003.11.4
 世界で放送されるアニメの6割は日本製といわれ、アニメを通して日本が理解され、日本文化の輸出といわれてる。
アニメーション関連ビジネスの日本から米国へ輸出は、鉄鋼輸出額の4倍、2兆円を売り上げたとか(日本貿易振興会)。日本が世界に誇るものが、製造業からゲームや、アニメの様なソフト・コンテンツに変わってきている。

 もう、マンガやゲームに夢中になっている若者を低俗呼ばわりは出来なくなった。大學で、機械や土木を教えるよりこうしたゲームやアニメを教える教授や大学がどんどんでてきて良い時代になった親達の古い頭を切り替えなくてはならない。時代は変わりつつある。東京C

2003.11.3
 私の学んだ大学でも、現役で大學に入りスムースに卒業した要領の良い人達より、浪人してやっと志望校に入り、コツコツタイプで卒業単位をとるのにも不器用な人たちの方が、人生の現役を終る段階になって振り返ってみると、博士号を取得した人数を比較すると不器用な後者の方が断然多い。
 本当に要領よく目から鼻に抜ける様な頭脳明晰で切れる人達がいる。彼はどんな人生を送るのかと思った人が意外とダメだったり、真面目だけで愚直なと思った人が、素晴らしい実績と人生を歩んでいる。人生は終るまで分からないものだ。東京K



 私は昔、高校で数学と物理を教えていました。その経験から言えば、学校のテストで良い点をとることは、要領を知れば、そんなに難しい事ではない。テスト問題を作る立場からは、各単元の理解度を測るために、その単元の公式(定理)を使った問題を作るので、山を張る事も難しくないし、問題を見て、どの公式を適用すれば良いのかを理解すれば、簡単に点数は取れる。
 世の中は公平なもので、
こうした要領だけで、わたれるほど人生は甘くはないのです。東京F

人生、マラソンとよく言うけど、兎とカメ、カメの方が最後は勝つと私も信じています。
本日(2日)、これから若者達5人と大多喜に行ってきます。東京T


 本日 例会の案内が郵送されて来ました。
わざわざ お送り戴きありがとうございました。9日(日)及び勉強会の23日(日)どちらも 出席します。よろしくお願いします。では 又・・・・・
 東京N

 メール有難う御座いました。11月の例会に参加したいのでよろしくお願いします。神奈川M


 最近の病院の態度って、変わってきていませんか。私は、通院手術してガーゼ替えに、今、毎日通っているのですが、
 今、私が通っている病院の医師は、毎晩、9時頃、体温は、体調はどうでしょうと電話してきます。いや、医師過剰の時代になりつつあると聞いてはいましたが。何時まで続くのかと思っていたのですが、もう10日にもなります。驚きです。この病院だけのことでしょうか。それにしても変化ですよね。埼玉A

 合格者増や規制緩和が大切だと思います。医師や、弁護士など資格がなくてはダメと言う職業も、今までは、業界が既得権益を守る為に、合格人数を絞ったり、競争を制限してきた事がダメにしたのです。自由競争がプロ化とサービス競争を生み出します。
 もう、薬剤師や、医師の世界は、完全に教育投資としてはペイしなくなっています。これからは最後の弁護士の世界がその様になるでしょう。
 資格をとればなんとかなる時代は、終りました。逆に皆んなプロとサラリーマンに二分される時代になり、淘汰されるのでしょうね。
そうそう、未だ、世襲制の業界が残っていました。政治家です。ここも競争原理を導入する必要があります。政権交代が行われる時代にならないとよくなりませんね。選挙には皆さん、行きましょう。東京y

 私の知っている病院も朝の朝礼と夜の反省会を毎日やっています。企業と変わらなくなっています。
若い医師を患者の皆様に育てて頂くんだと、院長は企業の経営者の様なことを云っています。そして、治療法についてもしっかりと勉強させて、そのコピーをくれて、若い医師が一生懸命説明してくれます。こちらが質問すると丁寧に説明するし、担当医から何々について勉強しなおして再度説明するようにと指示がでます。Aさんの言われる様に、病院も変わってきています。東京s

 Kさんの頭脳明晰で、切れる人が、意外と伸び悩む理由は、人間味の点で、苦労が足りず、人の痛みが分からず、育ったことに原因があります。人は一人で仕事をする事はありません。
 セールスマンもお客に買って貰うわけで、態度が悪ければ客はセールスマンを選択します。もし、セールスマンが外で一人頑張って居ても、その留守を社内で守って支えてくれる人達がいる訳で、そうした支えてくれる人達を大切にしないと、例えば、お客様からの依頼の電話があってもそれを即、出先に連絡をしてくれないと返事が遅れたばかりに、大きなクレームに繋がることもあります。沢山の売上をあげるにはそうした支援してくれる人達と人間関係を大切に育てていかないとそれは不可能です。埼玉h


2003.11.2
 自分を変えたいなら、変えられない過去に、こだわるのは止めにし、今より、現在と未来のみをどうするか、を考えなさい。埼玉D
 
 ある教育番組で、数学嫌いをなくするのに、問題を解く楽しみを教えるとして、答えの出し方を一生懸命教えていた。確かに、公式を覚えれば、短時間に回答は引き出せるけど。必要なことは、回答を導くのに時間がかかっても、何故、その様な公式になるのか、その概念を教えることの方が大切。例えば、速度は、ある距離をある時間で歩くこと。だから単位は距離を時間で割る事になる。これを理解すれば、時間と速度と距離の関係は、全て解く事が出来る。
 長い人生で、速く解く事は余り大切でない。良く理解して、深く考え、間違わない様にすることの方が大切である。
 長い人生で、受験技術に優れた人が、世の中に出た途端、勉強しなくなる例を沢山見てきた。逆に、鈍だけどじっくり型の人が、大成して博士号を取得している人が多い。親達も何が大切な事か、もっと真剣になる時が来たと思います。東京A


2003.11.1
 義家先生は、父親、母親に対しての憎悪に似た気持ちは、いま考えれば、「愛して欲しい」、「自分を見て欲しい」、「自分の良さに気づいて欲しい」、「大切にして欲しい」というような、子どもが当然抱く思いの裏返しだったと感じています。そして、“自分が何かを始めなかったら永遠にこの生活が続く”という怖さもあったので、北星学園余市高校の二年生に、編入しましたと。東京C

 ヤンキー先生第四話で、吉森先生が、”人のせいにして、その先に何があるのか”、”岩崎先生の命を大切に思うなら、自分の命を、周りの人の命も大切にせよ”。”もっと自分の思いを伝えよ”。”俺に楯突くのは良いが、周りの人を疑うな”。”熱くなれ”と生徒たちに叫ぶところは感動しました。東京u

 10.30に埼玉のAさんが書いていた、休み時間に校庭で、遊ばない子に理由を聞くと、疲れるからと言ったと言う話が紹介されていたけど、最近の子供は、本当に、すぐ、地面に座り込むし、疲れると言いますね。
 昨日のNEWS23でも、ここのところ毎年言われている事ですが、身体能力の低下データが紹介されていました。
 塾と勉強漬けで遊ぶ時間がないことが原因らしいが。
すぐイライラする児童・生徒は、小学校で25.6%、中学では29.5%。やる気がないは、小学校で18.6%、中学では29.6%と恐ろしい数字が発表されていた。知力よりも意欲の方が大切ですよ。
 
総選挙を前に、これからの日本は、こんなことで本当に良いのかとつくづく考えされますね。選挙には皆さん行きましょう。東京w

 文部科学省が言っている”生きる力”が育たないから、引きもこるのです。
 そこを家庭と学校で教えていく必要性を感じていますが、
生きる力を教えるには、親と教師が自分の生き様を示さないと教えれませんから、そこが一番難しんだと思います。埼玉b


2003.10.31
 今日、金曜ドラマのヤンキー先生がありますね。
 不登校生を受入れ、島の活性化を図った沖縄の鳩間島の里親制度と中退者を受け入れ学校としての生き残りをかけた北星余市高校を重ね合わせながら見ています。
 昨日来の教育改革論議にもある生きる力を授けるモデルケースにもなり、中退者の若者達を受け入れ、立直らせる特徴ある高校の一つの形として、学校、教師、生徒たちが中心になるのは勿論だけど、全校生徒600人の内、400人を預る人口23000人の小さな市の下宿屋の人たちの協力がなければ、これも成功しないと思いました。東京Q


 ヤンキー先生は、私も見ています。
「どうか真剣に話してください。これは闘いなんです。そっとしておこうって、そのままにしておいて、何かいい結果が出たこと、ありますか。腫れ物にさわるように置いておくのは、結局なんの愛情でもないと私は思います。どんなにうるさがられても、嫌がられても話をしてあげてください」という第一話の先生と母親の会話は考えさせられました。東京u



 私もヤンキー先生を欠かさず見ています。
 ハンディを持つ若者達に、何が心に響くのか、それを毎回、参考になる点はないかと思いながら見ています。
 第一話では体当たりで、お前を信頼している。キットお前は、俺を裏切る事はしないと信じて待つ、この姿に打たれて教師のもとに帰ってくる。”当事者の若者にしては、自分は裏切らなかった、と自分を誇りに思ったのではないか”と思います。
 第二話では、先生と若者とのいざこざ、普通であれば教師は教師の味方、特に、悪との先入観から分のない自分を信じて味方になってくれた先生など過去にはいなかった。”この人との出会いは自分の人生を変えてくれる”と思った事でしょう。
 第三話は、こうした若者達は、自分の実績でもないのに、その実績にのり、良い格好ブル教師は許せない。
恩人である先生の実績をこわしても良いのかと正論と理屈では分のない若者達は、抵抗するにはサボタージュ(ハチャメチャな行動)をとる。それに対して、お前達の考えることなど、自分がこの学校の生徒だった時体験済みだ、とそれを上回る知恵と行動力で、若者達の抵抗力を奪っていく。
 ”
同じ体験をしてきたことを立証する先生は、自分達の先輩、仲間と認めていくこと”になっていくのでしょう。
全体を通して共通する事は、理屈で勝てない若者達の最大の武器は、しつこさ。大抵の大人達はそれで諦めてしまう。
 しかし、しつこさでも、お前達にも負けないぞ、とやられると若者達が根負けする。

 それと、もう一つは、何処までも、教師らしくなく、下手をするとそれでも大人か、教師かと生徒の若者達からからかわれるレベルに自分を置いて、生徒と向い合うから、正論を言われても、許せちゃうところがあるのかなと思います。
 さて、今日の第四話はどんな話になるのでしょう。 埼玉a


2003.10.30
 何時まで、この様な状態が続くのかと心配していたのですが、先日のNHKの体験者のお話を伺っていて、外に出れる様になって数ヶ月とか、働ける様になって半年とか、変化は急に、何かをきっかけに起きるのですね。今の状態に悲観せず、明日には出れる様になっているかも、明後日には働ける様になっているかもと、楽観的に考えて行きたいと思いました。埼玉E

 教職にある人たちの中に、小学生の三割、中学生の五割、高校生の七割が授業を理解できないと言っている人達がいる。
 教えている事が、生きていく上で、最低限に必要なことで、それについて100%理解で来ていれば良い。後は、必要に応じて自分で勉強したい時に、学べばよい事ではないか。今は、知識などはインターネットで直ぐ入手できる。そんなことに時間を割くこともない。但し、知識全体の体系的なものを教えておかないと検索ができない。これは最低限の中に入るだろう。
 ゆとりが重視され、『勉強しなくてもいい』という風潮が広がったとか、「個性重視」が、「好きなことだけやればいい」という価値観を生んでしまったと言う人たちもいる。
 でも、子供達は毎日の塾通いに忙しい。大学入試の受験科目も減ったりして受験に必要のない科目は無視するのはやむを得ない。もし、大学側が学ぶに必要な科目を受験科目から外したとしたら基礎知識を再教育するのは大学側の責任でしかない。
 悪い点をあげつらえば、切りがない。問題は
日々が充実し、楽しく、そして、明日に希望が持て、自分自身に生きる力が漲り、やれば出来ると云う気概が生まれているかだと思う。
 2002年4月から自ら学び、考える力の育成を掲げて「新学習指導要領」「学校完全週5日制」がスタート。文部科学省が「ゆとり教育」の総決算と位置づけつつ、「学力重視」の方針も打ち出した。大きな目玉は「総合的な学習の時間」なのだが。教師、学校側が知識を教える技術論に走る前に、もう少し、人間形成からの学ぶ力の本質を、親達も含めての話ではあるが議論する必要性を感じます。東京U

 「生きる力」の育成を目指す総合学習は、新学習指導要領に基づき、小中学校の学習内容が三割削減され、各教科の時間の減少とともに登場した。体験や調べ学習を通し、自ら考え、学ぶ「生きる力」を育成するのが狙いだ。年間時間は小学校で105〜110時間、中学校で70〜130時間。小学校では理科や社会よりも多い。
 文部科学省は「生きる力」について、「自分で課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する能力」「自らを律し、他人と強調し、他人を思いやる心や感動する心など豊かな人間性とたくましく生きるための健康と体力」と説いている。
事務局


  伸びの絶対評価とクラスの中で順番付けの相対評価
 できる子が少し伸びた。できなかった子が頑張って沢山伸びたが、できる子までは届かない。どちらの評価が高いのか。
今の教育現場て行われていると同じ議論が、ある企業でされていた。
 当然、組織としては、
伸びの高い方が必要性の評価が高いのに決まっている。企業の業績も、社員一人一人の伸びが、業績の伸びであり、株価に反映されるものである。しかし、給与は実績の成果配分であるから達成成果の高さで決る。それはその時だけのことであり、将来を保証される訳ではない。
 社会での評価が
そうであれば学校教育の場でも、それで良いのではと思う。生きる力、それは、他人との比較する話ではない。他人と比較する必要性がどこまであるのか。高校、大学、企業も自分達の組織のカラーに合う必要な人材を選べばよい。元々、相対評価に価値がないのだから。東京O

 子供の教育に、学校だ、家庭だと押付けあう姿勢に問題があると思う。
 学校側が学校をもっとオープンな場にし、PTAとか、社会人が教師役を買って出たり、地域社会が実社会の場を教育機会として提供したり、協力的に取組まなくてはできないと思います。(文部科学省が平成15年度新規事業 学力向上フロンティアハイスクール事業として提唱している様ですがまだまだ予算も少なくテスト段階だし、民間人校長も私の友人の証券会社社長も応募したが、地元優先で枠も少なくチャンスも少ないようだ)。
 今のように、学校側が、文部科学省からの指示でやらされているレベルでは難しいでしょう。学校サイド、最終的には教師自身の自主的・主体的取り組みで決ると思います。教育行政のトップに熱血漢が必要な様に思います。千葉A

 学校側がへっぴり腰なのは、PTAの圧力です。 
 総合学習の中味は、学校に任されている。
 総合学習に「英会話」を採用している小学校がある。採用していない小学校のPTAでは、「不公平です。学校によって総合学習のテーマが異なるなら、学校を選ばせて」と不満をぶちまていると言う。
 「生きる力」を目指す総合学習に、英会話が馴染むのか、という問題がある。焦る親達の気持ちの中に、英会話は中学校での英語の準備ととられがちだ。総合学習が、従来型の授業に陥る危険性を指摘されている。
 習熟度別学級のメリットを十分に認識していても、導入に踏み切れない学校も少なくない。それは親達の「能力による差別教育、人権侵害」という批判、反発を恐れるからだ。
 親たちは、もっと基本的な基礎学力について考えなくてはならない。
 作文を書かせても鉛筆を握り締めたままで、書けない子が増えているという「話さない、考えない、書けない。とにかく言葉が貧弱。コミュニケーション不足、読書不足が原因なのか?」。現場の教師は首をかしげている。また、休み時間でも、校庭で遊ばない。教師が理由をたずねると「疲れるから」。体験学習でも、自分から動くことはない。子どもたちの「意欲」が弱まっていると言う。
 そちらの方は、親子の会話とか、日記を付けるとか、親子でキャンプに行くとか、家庭内でも出来ることだし、重要な気がするのですが。埼玉A
 
 

2003.10.29
 結果平等が問題なのです。
機会均等、チャンスは平等だけど、そのチャンスを活かし、努力する人には、成果は報いられる社会にしないと社会は活力を失います。
 子供達、皆、幸せになって貰いたいという願いが、努力もしないで、結果平等を求める親達の社会観を作ったのだと思います。それが、今の若い人達をダメにしたのだと思います。昨日の東京のTさんの話にある医師会、歯科医師会のことも同じなのです。医師としての腕を磨く事より、結果の収入の平等ばかりを追及、既得権益を守る事ばかりに拘る。これが問題なのです。
 これは色んな会の運営でも言えます。相互扶助の支え合い、順繰りですよ。と言っても、自分の取り分で考えたり、そのチャンスを活かせない自分の責任は別にして、結果平等を求める人が多すぎます。人は一人では生きていけないことを考えれば、結論は明白なのですが…東京A


 昨日のNHKのひきこもりキャンペーンを見られましたか。
 ひきこもっている人達に共通しているのは、表面的に見れば、自分は何も出来ないダメな人間、親からも必要のない人間と自分を決め付けている(その経過はあるんだけど)。そのくせ、努力もしないで、高望みしている。そして、出来ない怒りを親に向けている。事情を知らない第三者から見れば、ただの怠け者のダダッ子の様に見えてしまう。誤解されても仕方ない面を持っている。
 しかし、親から見れば、元々は高い目標を持ち、不器用なほど真面目で、親思いの努力家の良い子なんです。
それがある時の挫折で、高い目標と不器用さのみを残し、やり場のない気持ちを親に向け、なげやりな行動・言動へと退嬰化してしまっているのです。こうした態度は、こうした状況になればある程度、誰でも親に対しては取る甘えの態度であり、不思議な事ではありません。
 レールが一直線に引かれ、イケイケ・ドンドンの我々親世代が育った時代が、学力偏重の時代であり、それが幸せに繋がると信じていた。これに戦前の日本民族の恥の文化が重なり、負けることは恥ずかしい事であり、人に負けてはならないと兄弟、親戚の従兄弟達、他人と比較し、叱咤激励した。そして、高度成長期は、常に現状に満足することなく、更に、上を目指して、努力をすれば報われる時代でもあった。それゆえに、努力を怠るなと教えてきた事に親達の、時代の責任はある。
 しかし、60年?単位の時代変革のサイクルからバブルが崩壊し、世の中が変わり、人には個性があり、違いがある。そこに価値を認め、お互いの個性を尊重しあうことができないと解決できないと気づいた時は、”時、既に遅し”であったと言う事だ。(此処に来て、又、夢再びと、学力重視の考えが性懲りもなく、出てきているが)
 話を昨日の内容に戻すと、引きこもりを脱した体験者の話として、
親が真剣に向い合い、話し合う事で、親から愛されていると感じた時、自分はいらない人間なのだと言う気持ちがなくなり、自分を肯定できたとか、カウンセラーなど第三者と話し合う事により、自分の気持ちが整理でき、親への怒りが消えたとか、自分を客観的に見れて、初めて前向きになれる姿が描き出されている様に思われました。
 しかし、未だ葛藤の最中に居て、”色んな人が居るんだな”と思いつつも、一方では”他人と比較する自分が居る”とか、”格好悪くても良いのでは”と思いつつも、”他人の目を気にする自分が居る”という体験を話されている様に、
分かっていても、その価値観の切り替えが一挙に行かない様です。
 先ず、段階を理解する事が大切だと思います。それは自分の思いを吐き出し、話し合う関係:信頼できる味方を得て自分を客観視できる段階になっているか。更には、過去を清算しひきこもりを前向きに受け留めれるかどうか。中々、出来ないので苦しんでいるのが実状ですからね。
 それを実践した体験談として、@小さな事でよい、おはようとか、ありがとうとか
”出来る事から少しづつ始めることが大切”。A現状を否定的に見る癖、”こうだからダメ、此処までではダメだ”、でなく、肯定的に見る癖、”こうだからOK、此処まで出来たのだからOK”、と切り替える事が大切。B自分のせいだ、と自分を責めていた、そこから責任転嫁して親を責めていた、”誰のせいにしても仕方ない、学校も就職も自分の人生だ”と気づいた。C”あるがままを認めよう。でも、頑張ったよね”と。それを誉めてあげよう。D周りのせいにしないで、自分を主体にして生きる生き方が、自分のペースがあり、やすらぐ。
E最後の”他人に自分の話が出来ることが、第一歩と思う”を受けて、番組を見て、親として、そうした環境つくりに協力していきたい。後は自分のペースで自分の責任で生きていく知恵を身につけて欲しいと思いました。東京s

 次回のフットサルの日程が決った様です。
参加メンバーが固定化してきたことは良い事ですが、新しい仲間の参加も歓迎するとのことです。
自助グループのページに載せました。イベント担当


2003.10.28
 昨日、今日とNHK教育テレビで20:00よりひきこもりキャンペーン”私達の思いを語りたい”を放送しています。
 この番組は、ひきこもっている若者との一日のドキュメント 「ひとつの出会い〜ヤイコと 88 人の若者たち」11月2日 深夜 0:40〜1:59 (教育テレビ) 放送に参加した若者達に心のうちを語って貰う内容です。
 昨日の第一日目は、出会いへの参加動機、ひきこもっていることの苦しさ、人とのコミュニケーションの難しさなどについて語っていました。
 今日、第二日目は、ひきこもりから抜け出した経験者に、どうしたら一歩踏み出せるのか、何が大切なのかを伝えて行くと言う内容です。
 テレビに出れる人たちだから本当に引きこもりなのかという声が掲示板などに寄せられたりしていますが、今は、引きこもりも形態は様々で、家に引きこもっている人も居れば、人とのつながりが持てないで、社会に参加できない人まで、幅広く存在しています。
 昨日見てない方に内容説明しますと、
外に出れない状態を何とかしたいとか、人間関係が出来ないので、孤立感に悩まされているとか、知らない人とは話し合う事は出来ても、親しくなると相手が自分のことをどう思っているのかが気になりだし、勤めは始めても数日しかもたないとか、苦しみを語っていました。
 それに対して、
外に出るきっかけは、推理小説が面白いと言われ、金もないので、図書館に行ったとか、孤立感、相手にどう思われるかにについては、人は親から生まれている、食べているもの着ている物、全て人が作ったものであり、その人たちに支えられて生きている、人が癒されるには人に会うしかない、その勇気を持ってとか、今は仕事に無我夢中、考える余裕がない、自分が今、働いている事が引きこもっていた時には、想像もつかない凄い事で、自分を誉めてやりたいとか、あるがままの自分で良いのだ、自分の人生は自分で選べばよい事なんだと元気付けしているとか語っていた。東京G
 

 一般的にひきこもりと社会に参加されている方と、どこが違うかと言っても、外見は、どこも違わない訳で、社会参加されている方も、会社側がリストラであなたは要らないと言われれば、自信喪失と人間不信におちいり、何時、引きこもり状態になるか、これも分からない状態です。だからいつでも、誰にでも罹りえる病気と言われています。
 中曽根さんも引退に追い込まれましたが、老人は要らないのかと
開き直っている。これが必要なのだと思います。
 
人は相対的なもので、AさんがいるからBさんの存在が光ったりする訳で、要らない人など居ないし、自然界と同じで、補完関係があって初めて機能が果たせたりするんです。だから個の存在理由を否定してはならないのです。
 江戸から明治に変わる時も、ノイローゼといわれる症状に沢山の人がかかりました。
この時も、
あなたは必要とされている、人から感謝される仕事に着かせる事により自信回復を図りました。こうした治療方法が社会全体に必要なのだと思います。現在、JICAが行っている海外青年協力隊とか、シニアボランティアなども良い試みだと思います。東京B



 大切な事は人がどう思うかより、自分がどう思うかなんだと思います。東京A


  引きこもっている若者達へ
 友達が出来ないとか、友達が少ないとか、皆さんは、言っているけど、友達は数ではないのです。
こころから自分を必要としたり、大切にしてくれる人が、一人でも、二人でも、複数人居れば十分なのです。
 見た目の友達は、沢山居ます。しかし、愚痴を言ったり、聞いたりしてくれる心を許した友達は、誰しも数人しか居ないと思います。

 (10.22にUさんが)ご主人が定年になると生まれ故郷に帰るサラリーマンが多いと述べていましたが、仕事の上での人間関係は、仕事の上で終るんです。これが現実です。
 
何事にも動じないしっかりした自分を作ってください、数少ない貴重な親友と呼べる人達を大切に育ててください。埼玉C

 選挙の公示が(今日に)迫ってきました。テレビでも医療問題を取り上げていました。
 皆さん混合治療と言うのを知っていますが、これは、保健の効く治療と保健の効かない治療を同時に行うと治療全体が保健が効かなくなるということなんです。
 例えば、開腹を伴う手術でも同時にすれば一度で済む治療でも、一度、退院した後で、再度入院させてもう一度開腹手術を行わなくてはならないのです。
患者にしてみれば、治療期間は延びるし、痛い思いを二度しなくてはならなくなるのです。
 こうなっているのは、医師会の平等主義が原因の様です。Aと言う保険の効く誰でも出来る普通の手術とBという保健の効かない先進技術を伴う手術の場合、これを保健で認めると腕の良い技術力を持つ医者に患者が集中するので医師会が反対なのだそうです。
 最近は、口腔外科などと言う治療領域では、歯科も、耳鼻咽喉科も重なる部分が増えていて居ます。私も最近、大変腕の良い歯科医師がいると言うので、そこで口腔外科手術をしました。そうすると歯科医でそんな薬を使うのはおかしいと保健適用を除外されました。治療行為を認めておいて、使う薬で歯科を差別するのもおかしいと思いました。これを歯科医師会が憤慨するのかと思っていたら、御互いに縄張りを侵さないことを優先して歯科医師会も見て見ぬ振りをしている様です。東京T


2003.10.27
 選挙とひきこもりについて
 10.24のFさんの中曽根さんの判断ミスの話、人は生きていく上で、見栄を張ったり、格好つけたりするコストは高くつくということです。
 昨日の埼玉の参議院補選の投票率27.5%、私も投票場に行きましたが、特に、若い人の投票率は低いように見受けられた。
 24日の経済財政白書で、上場企業2141社の内、11%に当る227社、このうち清算または再建中の95社を除く132社はメーンバンクによる企業救済は困難、清算か再建が必要と結論付けている。この数字を見ただけでも現在の社会的な不安は深刻なものがある。
 しかし、
不安に立ち向かわないで、それを克服する事は出来ません。自分の意思をはっきり表示しないで、自分の将来の不安にどんな責任が負えるのでしょうか。自分の意思を表示しないのは引きこもりと同じです。
 ひきこもりの人達に言いたいのは、自分の思いとか、意見をはっきりと親にも告げましょう。それで随分と気が楽になりますよ。
 先日もテレビで、自分は整備士の仕事をしたいのに、親が家業の整体師の仕事を継がせたと、それを親にも言えず、それを不満として引きこもった例を紹介していましたが、その不満を第三者を通して、親に告げただけで、和解でき、引きこもりから脱出できた例が紹介されていました。
 助言コーナーの13より15の質問者の親御さんも、子供達が自分から言えない事から分かってくれないと、溝が段々と広がり、引きこもるきっかけにもなっていることを知るべきですね。
 世の中に出ればわかる事ですが、
5歳も年が違うと価値観ががらっと違うんです。先ず、話し合わないと理解できないと思った方が良いですよ。埼玉A
 

2003.10.24
 昨日のWさんの血圧と気象の関係、人間の出産も潮の満ち引きと関係があると言われていますよね。
人間は自然との微妙な関係の中で生きているんですよ。ちょっとした日常の気圧の変化で血管が破裂したり、季節の変わり目の温度差で老人の死亡率が高くなったり、水に溶け込む化学物質、金属の比率から人間の体が破壊されていくんですから。
 医療も進んできている様ですが、投与される抗生物質をある期間続けると耐性菌が出来るところまでは、分かっているのですが、どれだけの期間・投与量続けると抗生物質を切り替えねばならないとなると未だ、未解明の部分が多く、医師が効く積りで投与を続けていても効かなくなっていて院内感染のもとになっていたりするのが、現実の医療水準ですからね。最近では医師・看護士の使用する携帯が院内感染のもとになっている報告もある様ですし、便利さが新しい危険を作り出しているのですね。
 こうなると自然環境の破壊の問題も、本当に身近な問題として考えねばならないし、自分の身を守るには、極力、健康を維持して病院に近づかない方法が大切になってきます。危険な大自然の中で、生き延びてきた我々祖先と同じ様に、世の中は危険に満ちている。自分達で自己防衛する注意を喚起することが大切なんですね。
 自然界に身を置いて、身体を鍛えていけば、人間の生存本能が、また、復活してくれば、克服できますよ。そちらの方にウェイトを置きなさいと言う警告なんでしょう。東京S

 今日、TBS 金曜ドラマ、ヤンキー先生があります。
第二話は見なかったのですが、どんな内容だったのでしょう。今日は見てみたいと思っています。東京E


 少子化の問題でも同じなんですよね。我々が子供の頃の日本の人口は7000万でした
昔に戻るだけですよ。その間、痛みはありますが、ここまでに築いてきた社会資本を大切に使えば、欧州の歴史ある国々と同じ様になります。
 日本がバラ色の高度成長期にあり、その頃、イタリア病だ、英国病だと彼等の社会が活力を失って見えた時も、彼等は歴史を大切にし、誇りを失わず、生活は優雅なものだった。そこが大切なのだと思います。埼玉k

 こんな歴史的な変化の中で、無力感が漂いますが、何が大切かを考えるべきだと思います。
今の政治は、誰が、首相になっても、簡単には改善できません。だから改革が必要だし、既得権力と闘う小泉さんを支援してきたのだと思います。何をしても効果が出難いので、小泉さんの様なパフォーマンスが受けるのだと思います。
 でも、
今回の中曽根元首相に対する対応は、まずいと思います。政治家を選ぶのは国民ですからね。政治家も地方区にこだわる理由が良く分かりました。中曽根さんにしてみれば、二階に上げられ梯子を外された様なものだから、怒りますよね。ここは信義を重んじるべきだと思います。中曽根さんの終身比例区一位を大政治家の勲章と認識した判断ミスはありますが。政治の話はこのページに相応しくないので、削除してくださっても良いです。ただ、生きる上で、何が大切かをお知らせしたかったので。神奈川 F

 月例会ページに11月度月例会の案内を載せました。
 今月から趣を変えて、運営をネイチャーズのメンタルスタッフに任せて見る事にしました。月例会担当


2003.10.23
 最近は、犯罪が増え、防犯も警察が当てにならなくなったので自警団を作っている町内会も少なくない。
更には、防犯より怖い話がある。それは日本の医療体制だ。昨日、医院を経営している友人と話をした。
 毎年毎年、採用する医師のレベルが下がって来ていて
サラリーマン化し、厳しくすれば直ぐ辞めると言うし、余り勉強もしないし、プロ意識にも欠ける。
 今、自分の母親を動脈瘤で近くの大病院に
入院させているが動脈が破裂するのは気圧の関係から夜の10時から3時の間に起きる確率が高い。夜は担当医は直ぐは来ない、居るのは、宿直の新米・アルバイトの医師だけ、それに任せて置けないので夜は入院先に行って指示をしてくるんだと云っていた。
 今は医師でも親の命を守るのに、この程度の事しか出来ない。日本の社会、若者達はどうなってしまったのだろうとぼやいていた。
これも出来ない我々は
家族の命をどう守れば良いのか。ぼやきではすまない。東京W

  暗い話が続いていますが、定年後夫婦のあり方について
 日本人の意思表示のなさとコミニケーション下手は
有名である。
意思表示のなさは、:言語学的にも日本語の生い立ちが、アジアの宗主国であった中国に対して環中国語といわれる分類に属し、中国語や英語などは最初に主語、次に主語の意思を示す動詞がくるのに、環中国語といわれる中国の周囲の国の文章構成は、宗主の表情を探りながら、意思表示する動詞が最後にくる文章構成となっている。それと島国である特殊性に基因する日本文化に負うところが大きい。
 コミニケーション下手は、日本人と言う単一民族で、一箇所に何千年も住んでいる民族は世界史的にも稀有な事である。従って、価値観も共有するところが大きく、以心伝心が可能であった。また、狭いところに肩寄せ合い生きているので、余りはっきり言ってしまって気まずくさせたり、傷つけるのを避ける為に、曖昧に表現し、そこは分かってよと言うのが、粋であり、通だったのだ。
 しかし、戦後から高度成長期を通して、文化のグロバリージェーションが急速に進み、特に、英語の通じない移民文化のアメリカでは、ゼスチャーも、表情も豊かにし、具体的にはっきりと言わないと意思が伝わらない。その影響は、戦後のアメリカ式教育を受けてきた我々の年代の日本人の家庭の、特に女性達に大きな影響を与えていると推察される。
 家庭内別居、熟年離婚を避ける為には、会社の定年前の研修で教わった
“相手の話を最後まで良く聞く”、“話に関心を持ち、あいづちを打つ”、“感謝の気持ちを態度と言葉に表わす”、“気づいたことは口に出してほめる”、“何でも進んで手伝う、自分の事は自分でする”、“プライバシーは尊重する”など心がけられる事をお勧めします。御互いに頑張りましょう
埼玉A

2003.10.22
 ピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴッドさんの場合も、フジ子・へミングさんの場合も果たせなかった親の夢が、当人の行動を呪の様に呪縛していく。前者の場合は、そのストレスが不安神経症、パラニック障害に、後者では、失聴に。
 しかし、最後は、前者は妻の愛に、後者は呪縛の母親の愛も、亡くして見れば、深い慈愛が自分の自由気ままを許してくれている事に気づき、救われていく。
 愛するが故の
親の期待と過剰なコントロールが子供達を苦しめていないか。また、それを愛ゆえのことと理解して貰える日はくるのか。千葉A



 先日、還暦を過ぎた高校の友人達が、東京圏から故郷にUターンすると言うので、歓送会が開かれました。
この傾向は、最近大変増えて、もう、昨年から6名にもなります(比率的には2割近くの数字です)。原因は、親の介護と夫の定年後の地域コミニティとのかかわりの問題が多い様です。
 その集まりの場で、最近、朝日新聞で取り上げた重症新生児の死ぬ事が分かっている治療を親が拒否したと、その是非について大論争が起きた話もでました。この話は、最初は医師と親の間での論争であったのが、当事者である身障者達から自分達抜きに論争が行われるのはおかしいと、論争に加わり、身障者である自分達には、生きていく権利はないのかとの問いかけがあり、親が治療をすること同意し、落ち着いた様だ。
 確かに、重症新生児を持つ親でない人達が、第三者的に色々、非難しても、実の親の立場は複雑である事は理解できます。
介護の問題も、少なくとも20年、30年前には年老いた親の最後は、施設ではなく、家庭で見取られるべきだと誰もが信じていた。特に、女性は、施設では親が可愛そうだ、自分が面倒を見ると云っていました。
 しかし、実際に介護を体験した女性達は、甘えのでる実の親を見るのは大変で、第三者の手助けが必要と言い出した。そして介護保険が出来た。こうした社会制度の充実なしに、非人道的と他人から言われる事は当事者の親として複雑な気持ちにもなろう。
 これからの自分達の介護問題も、百歳以上が全国に2万人以上となってくれば、めでたいだけでは済まされなくなり、寿命の伸びが介護期間の延びとなり、理想論では共倒れとなり、やっていけなくなったことも事実で、我々も当事者になってきている訳で色々考えさせられた。東京U
 
 価値観の変化に戸惑うのは、子供達だけではない。リストラを受けた大人達も同じだ。
先日、TBSの”離婚旅行”という番組を見られましたか?。この物語は、ある日突然、定年に4年も残している夫に、リストラが、それを期に妻からは離婚が申し込まれる話である。
 夫にすれば、終身雇用の時代に入社し、会社でも自分は必要な人間と自負していたのに、そして、老後は妻と海外旅行でもと、それを夢見ていたのに、妻からは、子供は自立し、夫が定年になれば妻の役割は果たしたと言われると、それが結婚なのかと、世の夫達は、夢を打ち砕かれ、オタオタしてしまう。
 これも(上記のUさんの言われる)寿命が長くなった所為でもある。夫の定年後20年、30年の余生があれば、世のご婦人方も、これからが自分の人生と思うのは当然といえば当然な事でもある。しかし、それが離婚に繋がるのは、夫の所有欲に対する反発なのか?
 定年を迎えた家庭で、自分の結婚生活は失敗だったと嘆く夫達に較べて、最近の妻達の元気な行動力には目を見張るばかり。これから定年を迎える年代の方に、そうならない様に、今何をすべきかの参考にと祈るばかりです。埼玉D
 

2003.10.21
 今日 NHK教育テレビの20:00より 心の病・強迫性障害・不潔恐怖の克服治療法の紹介・最終回があります。

 
 19日の「一歩の会」では毎日新聞 編集次長の瀧野さんを講師としてお呼びし勉強会を開催致しました。
瀧野さんは、各方面で講演会をされておられますが、登校拒否、引き篭もり、等で感じる事は、一言で言い表せば「日本の現状の合わせ鏡である」と断言されました。
 これらの問題がマスコミに取り上げら出したのは、90年代前半からのようです。瀧野さんはこの問題を重視して、サンデー毎日の編集次長当時、社を上げてキャンぺーンを張られた。また、規模の大きくなった「会」が政治家に働きかけたり、各方面からの働きかけによって、ようやく世間に認知されて厚生労働省が動き始めたのが現状である。
 殆んどの子供達は皆、純粋であるが、不安感、不信感が強く、世間や地域とのコミニュケーションが取れず、如何して良いのか困っている。
 「一歩の会」のホームページは、大変充実しており、参考になる記事が豊富である。細かい情報の中より、各自に合ったヒントを活用したら良いと思います。との事でした。東京T


 

2003.10.20
 今日 NHK教育テレビの20:00より 心の病と闘うピアニストがあります。
数年前、当時30歳の当事者の若者Oさんから映画 ”シャイン”は良かったですよと言われ、ビデオを借りてきて、見た事がありました。
 この映画は、アカデミー賞も受賞した作品で、その映画のモデルになったのが、
重い精神障害を抱えながらも、世界中で活躍しているピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴッド(56)さんです。
 番組では、ヘルフゴット夫妻にインタビューを行い、7月の来日公演の映像も織り交ぜながら、重い病から立ち直り、才能を取り戻していくまでを伺いますとあります。

 映画の内容は、彼の数奇な運命の半生を描いたもので、オーストラリアの貧しい家庭に生まれたデヴィッドは、幼い頃から才能を開花させ、神童として有名になります。しかしその父は、息子の成功に嫉妬し、プロへの道を閉ざそうとしました。父との葛藤に悩みつつ、イギリスに留学する。彼はコンクールでの演奏曲に、幼年時代から父にいつか弾きこなすよう言われていたラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を選ぶ。猛特訓でこの難曲を完璧に演奏したデイヴィッド、だがその直後、あまりのストレスに彼は発狂した。精神に異常をきたして10年間入院。その後、現在の妻であるギリアンと出会い、その愛と支えを得て、復活を遂げました。 東京 T

 
 先日も、フジテレビで、天才ピアニストと言われた”フジ子・へミングの軌跡”をやっていましたね。
上手に引こうとすれば、限界にぶっつかり、人を感動させる事ができない。自分の為に引きこうと思った途端、自然体になれるのか、人に感動を与えることが出来る。そんな体験談は良く聞きますね。皆さん!、見せ掛けの為に、無理をしていませんか。東京A
 

 Hさんより明るく弾んだ声で吉報が入りました
 お子さんが引きこもりをやめてそうです。
 昔の友達等に連絡などをとったり歓迎会を開いてもらったりしたそうです
 お母さんとも素直に話すようになったそうです。
 キッカケはお兄さんと今までのしこりなしに話ができ、兄は兄で悩み苦しんでいる事が分かり、何でもできる兄も自分と一緒だと言うことがわかったのがキッカケだそうです。
 勉強会で色々言って頂いた事や色んな方に相談に乗って頂いた結果です、ともおっしゃっていました。
本当に感謝しておりますみなさんにも宜しくお伝えくださいとおっしゃっておりました。事務局

2003.10.15
 昨日のNHKの心の相談室で、強迫性障害の克服について、薬物療法とともに注目を集めている行動療法紹介していました。
 強迫性障害の患者には、「暴露反応妨害法」と呼ばれる行動療法が有効です。

 例えば、手洗いをする人には、自分で一番不潔と思うものからそれ程でないものまで、5段階位の不安階層表を作り、軽いものから重度のものまで段階的に克服していくやり方で、手洗い回数を減らしてみる、触れられなくなった洋服に触れてみる等、毎週一つ、医師から出された課題をこなした所、1週間で症状に改善が見られました。
 最初は強い不安があっても、やってみてそれ程でない事を理解させて、
我慢すれば出来るんだ、この病気は治せると自信をつけさせ、後は、時間が解決してくれるんだ、と気楽な気持ちを持たせる、一方、妻には、夫の元に戻ろうとする気持ちを妨害するアドバイス、掃除したかとか、綺麗かとかの確認や過度な要求は断る様にしていました。最初は反応しない妻に腹を立てていた主人も、気にすることではないんだと気づいていったと、云っていました。結果、5週間ほどで日常生活に戻れた事例が放送されていました。
 医師の発言は、当事者の治したい気持ちと、焦らず、じっくり取組むこと、勝ち癖を付けさせること、主治医との連携を強調されていました。埼玉d

2003.10.14
 インテリは、頭でいろんな場合を、想定して、頭の中で結論をだしてしまいがちです。
現実は、想定外の事が、起きがちです。未経験の事実がある事、にたいして不遜になりやすい。全てを知っていると自負しているためです。
 職人は、そうは思っていません、自然界にたいして、謙虚です。だから、自然界に問い合わせする為に、実験をして、確認します。
頭の中で結論をだしてしまうと、色んな情報の中から、無意識に、想定している結論に合う、または合いそうな似た情報のみを、無意識に、取捨選択して、もっとたくさんの情報を見落としがちです。
 あらゆる事にもっと
謙虚で、冷静であるべきです。いろんな試合で、負ける場合のことだけ想定して、日常口にすれば、負けることを、自分に言い聞かせることになります。早まった結論を、くちばしるのは、良くない。
 結果として、試合に負けると、ほら、言ったとおりだと。
負けないための、手をどれだけ打ち尽くしたかが、大切です。結果想定外で、勝つものです。結論を頭の中で急がない。 ・・・・思いつくままに・・・
 埼玉Y

 インテリを行動力のないものと理解してのお話ではないでしょうか。
知識を理解する時、人は自分の体験を通して、自分の理屈立てをするのではないでしょうか。それが先見性だと思っています。
 Yさんの理屈も、人を二つのタイプに分け、頭で考え、本の知識でしか、ものを考えない人をインテリ、体験を信頼する職人と分類しての話に見えますが、人と議論する時は、こうした類型分けをすることで論点を明確にすることは、相互いに視点を得る上では大切ですが、人は二つのタイプをミックスしたもので、どちらかのウェイトが大きいだけだと思います。
 あらゆることにもっと謙虚で…以降の文面はインテリ・タイプの人の陥る悲観論として取り上げていますが、謙虚さも、冷静さも、手をどれだけ打ったかも、どちらのタイプにおいても大切なことだと思います。
 それをどん方法で実践するかが、タイプによりことなり、どちらのタイプにも相手のタイプですればと言っても、それはその人の行動パターンから容易にはできないと思います。 
 議論の視点で言えば、冷静さについては、職人は自分の体験不足を謙虚さで、インテリは、他人の体験=知識でカバーしているのでしよう。
 職人の方のどんなことにも、初心に返ってとか、やりながら考え様と、
どっしり構えれば、その時、その時の臨機応変な行動力で、冷静さが確保できると強調されての事だと思います。ご自身に対してはそれで良いと思います。
 ただ、行動スピード力の不足する人は、どんなケースが発生する可能性があるのか、そのケース、ケースでの発生確率、最悪のケースに備える事で、安心感を得られ、その安心感の中で、ある方法(楽観論)に集中できるし、積極的な行動に移れるのです。後はどちらのタイプも、でた結果に臨機応変に対処するしかありません。インテリも最後のところ楽観論者でもあります。
 今言われているマニフェスト論争も
不安な時は、先を楽しく描いて見せる、それが大切というのが、不安な状況に居る人たちへの対処方法だと思います。Yさん、あたらしい話題を提供いただき有難う御座いました。 埼玉A

2003.10.13
  「あきらめないで、少しずつでいいから、勇気をだしてお子さんと正面から向き合って下さい。
 あんなにいい子だったのを思い出して、そして、今も変わらずいい子のままですよ。
 逃げないで、親御さんの方から近づいて下さい。
 他の子どもと比べないで、世間体を気にしないで、真っ直ぐにお子さんの方を向いて、瞳の奥を見つめて下さい。
そして、今のままのお子さんを好きになって、微笑みかけて下さい。出来れば抱きしめてください。そこから一緒に、ゆっくりと歩き出せばいいことです。
 もうお子さんも親御さんも、長い間十分過ぎるほど苦しみ傷つきました。振り上げた手を親御さんの方から差しのべてあげて、いつもお子さんは待っています。」埼玉g

2003.10.12
  ここの「参加者の声」には、とても方向性のしっかりしたアドバイスが多々あります。
 私もそれに魅力を感じ、月例会に参加させていただきました。
  出口には的確な答えがあり、道筋も勉強会や処方箋という形で用意されています。
 今まで他のもどかしい親の会などで、さまよっていた人々には、これだ! と思わせる貴重な存在だと思います。埼玉B


2003.10.11
 秋になると思い出される風景があります。
稲刈りの終わった田んぼで、その頃飼っていた小さな雑種犬と一緒に、じゃれ遊んでいた5才の頃のあなたです。
青空にまで届きそうな笑い声ととびっきりの笑顔。犬と、寝っころがったり走り回ったり、いつまでも飽きることなく遊んでいました。
 出来るなら、その時の笑い声を箱につめて持ち帰りたい。
そして、1日に何回も、そっとふたを開けて、聴きたい。
 表情の消えかかったあなたから、長い間、笑う声を聞いていません。
 親を社会を、いつまで恨み続けるのでしょうか。
 外の景色が見えますか?あの時と同じ青空が広がっています。
 さあ、自分の手で、扉を開けてこっちに来て。秋を感じに来て。
柿が色づいてきました、コスモスがきれいに咲いてます。
 恐れないで、私はいつもあなたのそばにいます。
神奈川M

 昨晩、ヤンキー母校に帰るを見られましたか。
ドラマになるとどうしても、迫力不足になりますね。それはさておき
 逃走した一人の生徒を追い掛けて、東京まで同行する(管理責任)、そして、もうここからは自分一人で帰れるからと言う言葉に同意し、実家まで行かず、近所からは、本人の自由に任せる。普通でしたら、家まで送っていって安全確認が出来たら、本人の意思を尊重するとか言って、親の責任に委ねて、先生はそのまま余市に帰ってしまうのが普通です、そしてあの子は、内の学校には合わない子だと切り捨てるのが一般的ですよ。でも、学校側もこうした子を受入れるからには、その程度の事は最初から折込積みなのですね。
 吉行先生は”俺はしっこいぞ”と言うやりの方は参考になりました。
こうした子は、本気か本気でないかで人を見ていますから。その綱引きが決め手になってくるんですね。自分の体験に裏付けられた自信、信念が、この子を救う事になりましたね。
 生き方を問う生徒に対しては、生き方を示せる学校、教師でなければ対応できませんね。
学力主義の学校教育の風潮の中、そうした学校が存在していた事が、凄い事ですね。ひきこもりでもそうなんですが。
 常識的な医師、カウンセラーでは救えないんです。枠からはみ出した様な人でないと、でも親達は常識を教えて欲しいと思っているから中々、そうした人を危険視して認めないんです。資格があるかどうかなど下らない事に拘るのです。
 人を信じられないけど、信じて見るしかないんです。挑戦する価値を自らが見出していくしか、行き詰まりを脱する事はできない。
 こうした多くの問題が発生してゆとり教育の重要性が議論され、ゆとり教育の方針が出されて、2年にも満たないのに、また、学力主義が頭をもたげ始めています。これだけ、行き詰まっていても、また、行き詰まりの中に戻ろうとする親達の意思は、どうなっているのでしょうか。衆議院も解散し、選挙が始まりますが、自分の意思を、権利を行使しなくてはなりませんね。埼玉N
 

2003.10.10
 父を憎んでいました、恨んでいました。
その気持ちだけでは、憎悪は増すばかりで、どんどん引きこもりから閉じこもりに移行する自分が見えてきました。
 ある時、第三者の親切に触れ、外に出れる様になり、旅に出て、色んな方に会い、心の広い方にもお会いしました。その辺りから感謝の気持ちで見れる様になりました。
 感謝の気持ちで考えれば、
”働かなくとも、頼んでお金をくれるのは、世の中で、親だけです”
そこで、昨日のYさんの経済的な支援も大きな親の愛の表現なのだと気づいたのです。
感謝の気持ちがない内は、親は出して当然、原因が親のせいなのだからと言い聞かせていました。しかし、
憎悪と感謝の気持ちで考える違いは、180度逆になる事に気が付いたんです。
そこから、何でも前向きに考えれる様になれて来ました。
 引きこもっている君!、気づいていると思うけど、損するのは君だよ。
自分が可愛いなら、行動しよう。君を受入れてくれる人に出会うまで外に出てみよう。東京g

 今日の22:00からTBSの金曜ドラマ”ヤンキー母校に帰るが始まります。
その前に、15:55から一時間 Booな気持ちで、ヤンキースペシャルをやる様です。内容は不明ですが、時間がある方は見られたらと思いましてメールいたしました。東京C

 16歳から不登校、それから10年間。やりたい事が出来ない無気力感が続きました。
死のうと思って、千葉から館山まで歩いてみた。どこまでもどこまでも歩いて行きたいと思った。更に、海岸線を歩いて十和田湖まで行こうと思った。
 朝日、夕日の太陽の色、潮の香り、若葉の鮮やかさ、むんむんするむせるような草の香り、木陰での風の心地よさ、楽しいなと思った。そして、このまま死んでも良いと思った。
でも、
生きていれば、こんな楽しい事もあるんだな、とも思った
 死のうと思っていたのに、”楽しんできて”と言った母の顔が浮かんできて、自分は、信頼されている、この信頼を裏切ってはならない、と踏み留めさせたのかもしれません。

 それからアメリカにも行きました。広大な大地に、アメリカではみんな夢を持って生きている、ことに気づいた。そんな気づきが嬉しく、感動できる自分に興奮した。今は、人生を満喫して充実しています。
 引きこもっていては解決しません。それだけは事実です。東京V
 

2003.10.9
 先日のテレビで、ひきこもりの心境が分かってきました。
この会の体験者が言われていること同じですね。当然と言えば当然ですが…
 引きこもる方のタイプもある様です。皆さん、親達にとって素直で、頑張りやで、勉強も出来て、手の掛からない良い子達です。
それ故に、頑張り続けて来たのです。もうこれ以上は、無理と言うところまで来て、”休ませて”というのが、心境なのですね。
でも、 親心として、”苦しい事は分るけど、もう少し頑張れないのか”と、激励してしまうのです。
 この”もう少し”と”もう精一杯”の綱引きのところの按配が難しい。親側はつい無理を言ってしまう。子供も良い子だから、つい頑張りすぎてしまったりして、挫折感を味合せてしまう。
 子供は、親のせいにする、親は、悪気でした事ではない、と言って歩み寄れない。
親達も此処まで分かっていれば、素直に謝ればと思えるのですが、特に、父親からは、妙な面子から謝れない。
 そこで、第三者に介在して貰って、子供の頃から”
父親に、色々、可愛がってきて貰った事””今でも、経済的に色々して貰っていることも親の愛である”など気づかせて、”親爺の気持ちも分かってやれ”と子供に言って貰って初めて、”親爺も悪かった”としか言えないのです。 ここのところは、理屈じゃなく、感情の問題ですから難しいんです。息子よ!、御免なさい!。 神奈川 父親Y 
 
 

2003.10.8
 昨日のテレビでの当事者は、元々親にとっては、自慢もしたくなる様な、手のかからない良い子だった人達ではないですか、その人達の手洗いの強迫行為も、リストカットも自分のこの苦しみを分かって欲しいと言うメッセージだったのですね。
 当事者の、”この苦しみに較べれば、リストカットの痛みなど比較にならない”との発言は、親にとってはショックですね。

 分かって貰えれば、随分気が楽になる様ですね。切る事によってもその痛みに耐えることで、すーっと一時的に落ち着くようですね。
 死にたい、死にたいと言う言葉も、死んだらダメと言ってもらい為のものなのですね。死んでも良いと言われたら次には、死ぬ為の薬を欲しいと言う積りでいたという発言も、それを裏付けていますね。
 手洗い強迫症も、家族の為に働かなくてはならないと言う状況になれば、ある程度強迫症もおさまり、気にはしつつも働けるのですね
 そうした意味では、状況を見極めるのは難しいことでは有りますが、
そうせざるを得ない状況にしてあげることも、当事者にとっては必要なことなのですね。
 10.7の東京Aさんが書かれている様に、自分の苦しみを働けない、外に出られない障害という形に表し、こうした障害が一番分かり易いこともあり、分かって欲しい人の気を引き、この苦しみを分かって欲しいと訴えていることが良く分かりました。
 
我々も、苦しい時は、その苦しさを紛らわせる為に、楽しいことを考えたり、楽しいことを行うことで、苦しみから逃げていますからね。
本当は、当事者の方も、そうした対処が出来ればやるのでしょうが、
当事者にしては、その前に、苦しみを理解して貰う事が先なのですね。東京W

  昨日、相談コーナーの相談5の回答4として書いておきましたが、一人で何も出来ないとか、将来の生活の心配をされている方、最悪のケースとして生活保護も視野に入れておくのも腹をくくり開き直るには良いかもしれません。
 その前に、生活保護を受ける為に自分の全財産を使い果たす為に、野宿しながら自然遊歩道を使って日本列島縦断位やってみたらどうでしょう。ウィーク・ディでしたら多分、誰にも会う事はないと思うし、あったとしても皆さんを理解してくれる人達に出会えると思います。ぞうさん


2003.10.7
 私のような者に、関心を頂き、会いたい、と言って下さり恐縮です。次回には必ず出席したいと思っていますので、こちらこそお会いできるのを楽しみにしています。東京S
 
 昨日のkさんの”今の子は、気に入らないと飛び出すとか(大声を出すとか)、素直に謝れない”とか、私も家内に向かってやっています。子供は親を見て真似ているだけです。これでは、Eさんの話の”親は頭から説教しても説得力がないのは当然”ですね。これはショックです。東京F

 今日10/7から”手を洗わざるを得ない”強迫性障害について、NHKテレビの心の相談室20:00が取り上げます。
次回は、21日で、克服法が放送される予定です。不安からそうせざるを得ない行動は色々あると思いますが、一つの参考になると思います。
 日本テレビでも17:00からプラスワンで引きこもり、リストカット…心の闇に戸惑う親を放送する様です。東京V

 ヤンキー母校に生きるデスカ、良い番組だったようですね。
 しかし、余市高校に行けば、全員、全てあの様になれる訳でもないですよ。以前、沖縄の鳩間島の話もありました。 
どこに行っても、人に何かして欲しいと言うだけでは、数ヶ月で帰って来るでしょうね。
自分で何かを得ようとしなければ、何も成就しません。ここを忘れないように! 埼玉A


 心の問題は、全て不安に対する抵抗力、克服法など対処法を自分なりに持っていないからだと思います。
パニック障害も、アルコール依存症も、買い物症候群も、手洗い症候群も、確認症候群も、何かに他に関心を向けて、不安から一時的に逃げる人間の防衛本能の様に思えます。今日も自分の収入に見合わない高級時計を買い求めるフリーターとか、リストラ世代の中年の姿が放映されていました。

 パニック障害の話を聞いていても、電車に乗れない、教室に入れない、家以外のトイレに行けない、美容院にも行けない逃げ場がない、自由に出入りが許されない場所では、人の目が気になり、拘束される感じがして、行動の自由がなくて不安などが理由の様に見えます。
 いつも誰かに、守られている、支えられている安心感が欲しいのだと思います。それは愚痴を聞いてくれる親でも、友人でも良いのだと思います。でも、それだけでは、不安、そのものからは逃げられないと思います。
 対処法としては、行動認知などになり、パニックについても、10分もすれば自然におさまり、落ち着く事だし、死ぬような事はないんだ、と自分に言い聞かせる事だと思います。
自分でその不安を克服する自信を持てることだと思います。その自信が出来れば、電車に乗れば、もうこっちのものだと開き直れるのだと思います。
 苦しんでも、楽しんでも、一日は一日なんです。そうだとすれば、楽しい一日にしなければ損だ、と自分で考える様にもなり、気楽に生きていこうと言う結論にもなると思います。
苦しんでいるのは、自分の分に応じないことを努力もしないで、考えるからだと思います。東京A

2003.10.6
 昨日、少年犯罪における親の対応についてのディスカッションが行われていたが、親子関係に於いては、ひきこもりとの類似性は非常に高く、頭から説教してかかる親が多く、子供達にどう向い合って良いのか分からない親が多いと指摘していた。ここでも第三者の介在が重要な要素となっている様だ。
 ゲストの将棋の米長氏が云っていたけど、
子供達は、万引きは悪い事と分かっている、万引きすることは、心の悲痛な叫びだから、”凄いなお父さんにはその勇気はない”と言うことから始め、心の痛みを聞き出す、聞き役に回り、信頼している、心配しているという態度が必要といっていた。そうすることを通して良いことなのか、悪い事なのかを気づかせる事が大切であると指摘していた。
 最後に子供達からのメールが紹介されていたが、”今日の大人達の討論内容は、大人達に先にやらせた方が良い”と言う厳しい、指摘も寄せられていた。本当にご無理ご尤もと言わざるを得ないのだから、大人の説得力はないと妙に感心させられた。
 情けない話だが、ひきこもりについても子供の前に、親の自立が先だという話にもなる訳だ。埼玉E

 働き始めると仕事を覚えられるか、ミスをやるのではないか、そんな不安は誰にでもあることです。コンビニで働きに行くというご子息の心配をされている専業主婦で働いた体験のないお母さんのお話を聞いていると、
ここは矢張り父親の出番だなと思いました。
 お父さんだって、就職した時、本当に同じ様な心配をしたと言えますからね。
特に、アルバイトの時は、一度に、沢山の話を聞かされるから、頭の中はパニクって当然と思います。誰でも、何も覚えていませんよ。
話す方も、そこは分かっていて、全体の雰囲気を教えているだけで、直接して貰う事は、ミスは当然を覚悟していますから、損失を考えれば、教える側も自己防衛的に具体的に体験させながら教えます。それだけを覚えて極力ミスのない様にすればよいのです。
 1,000円のお釣りを1,0000円渡すってこともありますし、お金を貰った積りで、商品を手渡したり、お釣りまで上げたり、誰だって体験してます。
 正式に会社に就職すれば、3ヶ月位は教育期間として新人教育するのは当然なのですから、それなしで使えば、ミスをして当然と思って良いのではないですか。
 私も新人の時は、全てメモをしました。メモを見ながら少しづつ覚えていけばよいのです。
 そうやっていても商品の在庫棚卸をすれば、沢山の在庫紛失は見付かります。ですから会計法上も在庫棚卸を義務付けているし、誤差も会計上認めているのです。そこまで考えてくれば、皆、ミスをやっているのです。
 最近、発生した中央線のトラブルも、出光の石油タンク火災も、皆ミスなのです。それに較べればと、もっと気楽に社会勉強と挑戦されたらどうでしょう。雇う側の担当者も同じ体験をしていますし、会社もそれを受けいれる度量はありますから。東京A

 (10.4の娘さんのいじめを書かれた)東京のSさん。
 お会いしてお話を直接伺いたかったのですが、急に「ぶどう狩り」に行くことになり欠席された由、事務局からお聞きしました。ご家族との時間を大切にされることは当然ですから、それは良いのですが、残念でした。又の機会に是非、お話を聞かせてください。
東京

 マニフェストが最近流行の兆しがあって、学校教育の現場でも、それが話題になっています。
 努力目標として持つのには、何も構わないのですが、数字だけが一人歩きを始めると数字の操作に走るのは人の常です。
不登校の時も、そうでした、何日以上と言う定義をすれば、途中に一日でも出席させて、数字を分断するとか、病気扱いにするとか、色々やりますからね。
 最近増える少年犯罪も、しかられたり、思い通りにならないと教室を飛び出す。素直に謝れない。だけど勉強は出来る。勉強が出来ればそうした自分勝手な行動も親は許していないか、家庭に問題がないかと言われるとプライバシィに口をはさむな、と言われる。こうした風潮があるんではないか、父権が弱くなった、社会力が弱くなったと言われる由縁である。

 子供達に、人に親切にできるか、責任をもってまっとう出来るか、困難に挑戦する気概はあるか、尊敬できる人はいるか、座右の銘を持てたか=信念、とか、出来たかどうかは子供達自身に自己評価させればよいことで、教師には、そうした子供が何人増えたか、を数値目標を掲げさせれば良いのではないでしょうか。東京k

 (10.4に)Aさんの自信より信念、信念より執念を、と言うお話や、(上の)kさんの信念を作るには尊敬できる人をとか、座右の銘を持つ事の勧めが紹介されていますが、執念について今日の毎日新聞のコラム”余禄”に、イラク戦争のことで、こんな事が書いてあった。
 …中国で、旧日本軍の化学兵器が見付かって中国人に犠牲者が出た、この件も、そんなものはないと日本政府が言った事があった。…イラク市民の事を考えれば、今更、国連官僚の手に戻すより、(あるあると言っている)米国の執念深さを買いたい、その上で皆無とわかったなら、それはそれでイラク人に良いニュースの筈だ。と。

 
執念に裏づけされた調査の方が実効確率は高まるし、信頼性が増すと言う事です。東京H

2003.10.5
 引きこもりは第三者から見れば、親の甘やかしに見える。
 当事者は、
決して甘えている積りはない。逆に、自分で何とかしようと言うしっかりした意識が強い子が多い位で、自分でどうにもならず、親に何とかして欲しいと言っているのだ。だから決して甘えているのではない。その証拠に甘えの言葉でなく、逆に親に命令口調になる。
 しかし、何とかして欲しいと言われても何とかなる話ではない。当事者自身が、何とかしなければ何ともならないのである。
従って、ある段階に来れば、親は出来る限りの支援はするから、自分で何とかしろと突き放すしかない、と言うと、直ぐ、突き放したがる親が出てくるが、これを簡単にやると親に無茶苦茶な要求をする子も現れる。それに、後々、親を許す作業で、てこずる事になる。そこら辺りまでを読みきって取組む必要がある。東京A

 二度と引きこもらせない為に、自信を信念に、更には執念にと言われる意味は、よく分かります。
自信は崩れるケースもありますから、やはり信念にまで育てる必要は、私も感じます。適切なアドバイスを有難う御座いました。東京r


2003.10.4
 娘がいじめにあったのは中学の時でした。学校も部活も休みませんでしたし、態度もほとんど変わりませんでした。ほんの少しのサインをのぞいて・・
朝、部屋から玄関まで歩く速度がゆっくりになりました。
玄関でひと呼吸ふた呼吸してから出て行くようになりました。
遠ざかる足音もかすかに重く感じました。
帰宅後真っ先にリビングに入ってきたのが、まず自分の部屋にいくようになり、時には洗面所に向かうことがありました。涙を消そうとして顔を洗っている様子が、水音とともに伝わってきました。そして、たまに見せる苦しそうな表情。
 でも何よりせつなかったのは、私に打ち明けようとしてくれない事でした。
私は彼女にとって、弱音を安心して話せる相手ではないのかと落ち込みました。
何気ない問いかけにも、答えをはぐらかされてしまいました。
でも自分の心の中に何かを抱え込み苦しんでいるのは確かでした。
これ以上彼女の笑顔を失わせたくないと強く強く思いはじめました。
 そして、前から考えていたことを実行しました。
まず、下の子をおんぶしてひとしきり遊び、ごく自然に(正直言って、心臓の鼓動が聞こえてしまうのでは、と思うほどドキドキしてましたが)誘いをかけました。「まだ、お姉ちゃんもおんぶできるかなぁ、ちょっと乗っかってみて」と。
すると、びっくりする位すんなりと、嫌がりもテレもせずに、おんぶさりました。そして両腕を私の首に回したのです。痛い位にきつく巻きつけてきました。
次の瞬間、私の背中に顔をうずめて声を押し殺して泣き始めました。
 私は「いい子ね、いい子ね、」と言いながらおんぶしたまま娘の部屋に行き、ベッドにおろし並んで腰掛けました。それから何時間話したでしょうか。思ったとおり、
話すきっかけを待っていたようです。心配かけたくないと我慢していたのでしょう。
 彼女の話を全部聞いてから、聞きながらはっきりしてきた私の気持ちを静かに言いました。
相手の家に行ったり、担任や校長に話しに行くなど、
あなたのためならなんでもするつもり。でもあなたが望まないことは絶対にしない。世界中があなたを責めて敵にまわっても、私たち家族が全力で守りきる。それほどあなたは私達の大切な大切な宝物そんなにつらいなら、傷つくなら、無理して学校に行かないで欲しい。他に色んな道があるから心配要らない・・などを話したと思います。
 どのクラスにも権力の高い子を中心にしたグル−プがあるようです。そしてその子たちがタ−ゲットにするのは、しっかりして少し人気のある子。
 学力の高い子がするいじめは、クラスメ−トや先生に気づかれないように行う陰湿なもの。そしてタ−ゲットは移動していく。
しばらくして、何事もなかったように、朝バタバタっと駆け抜けて玄関を通り過ぎ、お腹すいたぁと、まずリビングに顔を見せるようになりました。ただし、毎日学校に着いたら、上履きの中に画ビオが隠されていないかのチェックは、怠らなかったようですが。
 高校生になった彼女と、そのときの事を話すこともあります。もしあの時おんぶしなかったら、どうしてた?の質問には「たぶん学校には行ってない」と即答しました。
 
色んなケ−スがあるかと思いますが、親のとるべき態度は変わらないのではないでしょうか。東京S
 追伸;10月の月例会に参加させていただきたいと思います。 

 昨日、TBSで、”ヤンキー母校に生きる”という番組をやっていました。
 私は、他の映画番組を見ていたので、見落とし、最後の30分位しか見なかったのですが、大変良い番組であった様です。連続金曜ドラマにもなる様です。
 舞台になる北星余市高校というのは、札付きの悪が集った高校の様で、そこの卒業生で、義家
弘介(よしいえ ひろゆき)先生と言われる方が主人公で、彼は大學四年生の時、大事故を起こし、内臓破裂で集中治療室でパイプにつながれ、生死の境をさまよう義家先生に、遠くから駆けつけて来られた恩師の安達俊子先生が手を握られ、”貴方は私の夢だ、死なないで欲しい”と言われ、それが彼の生き様となり、そこから立直って行く。 一命を取り留めたことにより、”未だ、死ねない”。”自分に出来ることをやろう”と人生を考え直したことだ。
 それからの彼が教え子に言うのは、常に、
”お前は俺の夢だ”、”死なないで欲しい”。”今のお前は、何処に行っても生きていける”。”胸を張って、好きに生きて欲しい”と言う言葉である。この言葉は、人が生きていく上では凄くパワフルである。これを第三者に言われたり、尊敬できる人から言われると、その人にとっては、一生の宝になるであろう。東京D

 私も”ヤンキー母校に生きる”は見ませんでしたが、今日朝、娘から良い番組だった、泣いちゃったと云って居ました。
今日の毎日新聞のコラム”人”に義家 弘介さんが紹介されていますね。以下、引用
 最初に入学した高校は教師を殴って中退した。
「世の中が欺瞞に満ち、大人がうそ臭く思えました」。教育や大人を否定する気持ちが強かった。
 だが、固く閉ざした自分の心をこじ開けてくれたのは、教育の力だった。
再起をかけて入学した北星余市高校で、担任の安達先生は何事にも体当たりで接し、温かく包み込んでくれた。
 「死んでもいいやと投げやりだった自分が変わった」。
かっては学校は自分を排斥する場所だった。今は恩師の教えを受け継ぎ、生徒と真剣に向い合う場所だ。
「自分でも役立っている」と感じられる充実した日々が過ぎていく。
子供の頃、情熱的で、優しくて、何事にも一生懸命な大人になりたいと思った事がある。少しずつ、近づいている気がします。と 東京V

 

 経済的豊かさが、プライバシィと経済的打算を産み、自分の事は自分で守るしかない社会を可能とした。
宗教色の少ない日本では、弊害は特に顕著なようにも思える。安達先生とか義家先生の様な生き方が、注目されること自体が、稀有なことになってしまった。総選挙が近づいてきましたが、この流れが、よどみとならなければよいが。東京J

 引きこもりから社会に羽ばたこうとされている若者に、より強く羽ばたく為に!
 以前、3回にわたり、
二度と引きこもらない為、後戻りしない為には、自信が必要と、そのステップを説明してきました。
内容は、行動しなさい、向上心を大切にし、努力しなさいと申し上げました。行動が結果を導き、その結果から自信が導かれる。
 多くの体験を通して”こうすればこうなる”という先見力が身につき、
自信が信念に変わる。そうすると運が少しずつ上向いてくるところまでお話をしました。
 今日は、より強く羽ばたくために、信念に先見力を加味し、
ビジョン・夢を描く力=構想力に育て諦めず、燃え続ける=情熱を加味して信念を執念に変えて欲しいと思います。物事を成就させるには執念が必要です執念まで行くと自己暗示力が効き易くなります
 今日はここで止めときます。多くの皆さんが、ヤンキー母校に生きるを見られたようなので、天命についても少し触れておきたいと思います。
 昨日の
ドキュメンタリーの中で、卒業式のシーンで義家先生の教え子で、薬物問題に取組んだ生徒会長をやった若者で、社会福祉関係の学校に進学した子に、”貴方も義家先生の様に、教師になるのか”と尋ねる場面があった。
 その子は、自分の様な手の掛かる生徒の世話などとんでもないと否定していたが、進学後、頭蓋骨陥没の大事故を起こし、意識のない状態に義家先生が見舞うと、目を見開き、意識が戻る。そして、自分も義家先生と同じ体験を後追いしている自分に気づき、ひっとすると教師になるのが宿命かなと思い始める。
 こうした自分の意思と関係のない運命の糸、因縁に導かれて天命を悟ると言うことはあると思います。天命については、又の機会にします。埼玉A

2003.10.3
 昨日、Tさんご夫婦に誘われて赤坂から東京新名所 六本木ヒルズの周辺を散策してきました。
 江戸時代、六本木ヒルズがある場所は、毛利家支藩長州府中藩の屋敷で、元禄赤穂事件の時に、岡島八十右衛門以下10名赤穂浪士が切腹した場所だそうです。また、乃木希典が嘉永2年(1849)藩邸で生まれ、現在、ヒル内の毛利庭園と呼ばれている池のほとりの井戸で産湯につかりました。
  六本木の謂われは、六本の松が聳えていて、その松はどこからでも見ることができ、いつしか人々は、この土地を六本木と呼ぶようになったそうです。

 近くには、乃木神社、勝海舟邸跡、TBSがあります。TBSは、昭和11年の二月二十六日の226事件に関係した近衛歩兵第三連隊兵舎跡です。襲撃を受けた
総理官邸、高橋是清蔵相私邸も近くにあります。帰りには、勝海舟も食したと言う150年の老舗(楓庵)の茶蕎麦を堪能しました。皆さんも身近な江戸の歴史を楽しみながら東京の散策をしてみたら如何でしょうか。東京U
 提供頂いた写真の一部をアルバムに掲載させて頂きました。(ホームペーシ゛担当)
 

 相談コーナーのNo.11のかんさんに
10.1のMさん、10.2のAさんの指摘は、参考になるのではないでしょうか。東京Q

2003.10.2
 神奈川のMさん
 何時読ませて頂いても、貴方の広い、優しい気持ちが伝わってきます。
 もう、変化が現れ始めている様に思います。
 このページを見てくれている当事者の皆さんにも、同じ様に貴方の母性が伝わっていると思います。有り難い事です。
 早く、話し合いの場が持てると良いですね。埼玉A

 親は我が子の事は分かった積りでも、実質、殆ど分かっていないのだと思います。
特に、子供が最初に相談する母親は、男の子の心理はとても理解できないと思います。
ましてや、苦しさは体験者でないと到底理解できないと思います。
 ここに問題の本質がある様に思います。父親は家庭内のことは、母親が対処すべきだと放任するのが常ですし、母親は、我が子に限ってという気持ちも強いですからね。
 問題が大きくならない内に、
お母さんには、貴方のことを理解するには力不足だけど、どんな時でも貴方の味方でいることは出来るといってあげて欲しいと思います。埼玉A

2003.10.1
 9.30のWさんから自分の意見を相談コーナーに載せて、皆さんのアドバイスが欲しいと依頼がありました。皆さんの助言をお願いします。事務局

 有名な歌手が今でも人前で新しい歌を歌う時は、怖くて対人恐怖になるんだそうです。
 ”そうした時は、こうしてズボンつりのハンドにお守りを一つづつぶら下げているんです”と、上着の前を拡げて見せていました。そして、前に座っているお客さんより多くのご先祖さんが、自分の後についていると言い聞かせて奮い立たせるのだそうです。
 自分一人には二人の両親、二人の両親には四人の両親、四人の両親には八人の両親がと、十代もさかのぼれば、2,046人の人達が居て今日現在の自分がいる訳で、それだけの人が後押しをしてくれているんですね。

 皆さん、自信がないのです。その葛藤の中で、自分をどう奮い立たせるか!です
 マリナーズのイチロー選手だってあれだけの成績を残しながらも、今年は毎日吐き気と戦っていたのだそうです。これで普通なのだと思ってください。皆さん、胃に穴が空くようなストレスと戦っているのです。自分だけが特別と思わないで下さい。
 自己暗示を上手に掛けてください。自分なりのまじない見つけてください。
 
ストレスは、自分を格好よく、他人に見せようとする悪あがきが原因です。
 私はベストを尽くせば、後はどうなろうと、これが自分の実力と開き直ります。いつかはバレル自分を格好つけても仕方ないと思います。西武のオーナーの堤 清二氏も先日云って居ました。自分の虚像に自分が潰されたと。 東京A

 

 社会に出てから引きこもったあなたはもう限界だったのでしょう。
 それなのに時々アルバイトしては挫折し、家出ぶらぶらしてる姿が許せませんでした。
 何故、昼過ぎまで寝てるの?、何故、大声でわめくの?、何故、物を壊すの?、急変したあなたの行動にとまどい、おびえ、すっかり気力も萎えてしまい、以前のやさしく几帳面で責任感の強いあなたの良さを見失いました。
 やっと引きこもりという概念とあなたとを結びつけ、いろいろな本を読み、インタ−ネットで情報を得ました。この会の過去ログも見ました。どれを読んでも涙がでました。あなたの心の叫びが聞こえるようでしたから。
 長い間、閉ざされたままだった窓のカ−テンを開けたのは、そんな私の変化と関係があるのでしょうか?。
まだ話し合うことが出来ませんが、
どんな事があっても私はあなたの味方です。この気持ちを伝えたい。神奈川M