東京・不登校・ひきこもり 親の会・家族の会・支援者の会 参加者の声
2019.4.19
敗軍の将は兵を語らず、唯、 静かに消え去るのみの心境なのですが、反省を込めて
始める一歩の会のスタートの時代、社会は企業の社会貢献が叫ばれ、かつ、ボランティア活動も継続性を考えて事業採算化を目指すべきだと叫ばれていました。
このことは、このページのトップページ、引きこもりの時代考察にも述べています。その事を念頭に置きながら
引きこもり問題を解決するには、先ずは、家族の自助努力、次いで、共助(仲間との助け合い、自治体の支援事業)、公助(地域と国の社会保障)の順に、活かしていくことを考えなくてはならないと感じていました。
しかし、引きこもり家族は、自分達の事で手一杯で、どうしても、無料ボランティア、公助、共助に解決を求めます。
私も、始める一歩の会を始める前は、全国団体の組織に参加していました。
そこでは、グループ活動として引きこもりの問題は議論されるのですが、組織全体的には、政治活動に助けを求めます。
家内なども、国会請願まで行きました。
しかし、当時は、ひきこもりは、どこの家庭でも、起こる問題と定義は、されてはいましたが、社会も、国も、当時の都知事も、特定の家族の問題との認識も強く、現在ほど、注目してくれませんでした。
その時、私の脳裏には、時代が代わり、将来、社会が解決しなくてはと認識する時代がやって来ても、その時は、当事者は年老いてしまう先の時代だ。それでは、直接的に我が家の問題が解決には間に合わない。
早期に解決を図るには、自分達、自らの問題として解決策を見出して行くしかないと、当時、この会を発起しました。
このことは、毎日新聞の夕刊コラム「憂楽帖」に始める一歩の会として瀧野さんが書いてくれています。
私達、親が、願うのは、最終的には、当事者が、経済的に独立し、社会に居場所を確保でき、これが我が人生と誇りを持てることだと考えていました。生き様論
その為には、一番手っ取り早くて確実なのが、学校に行って社会のルートに乗ることが一番、容易で確実な方法です。
それが出来ないなら、次の手段として、社会に出て、理解してくれる会社で、アルバイトや社員の道に進まれること、
更には、組織に向かない方、自分のペースで仕事をしたい人には、独立、自営業者への道を目指すことなどが考えられます。
そうしたことの準備として、アルバイトを提供してくれる会社、間仕切り業者への道を提供してくれる会社など支援企業の協力を取り付けたわけです。
しかし、職場を準備しても、当事者の方を職場に向かわせるには、当事者の家族だけでは、難しい。
家族以外に寄り添ってくれる人が必要です。
当時、企業社会的貢献が叫ばれ、会社の組合員も社会的ボランティアの参加が掲げられてました。そこで、これに協力してもらおうとしたのが労働組合でした。
そうしたアプローチで生まれたのが協力支援企業や組織だったのですが、
実際には、今でもお名前を挙げられるボランティア希望者、中には勉強会で勉強してという覚悟でのボランティア希望者の方、勉強会に参加し当事者が引きこもり卒業したからお手伝いをとボランティアを希望なさった方、多くのボランティア希望者に対して期待に応えられなかった。そして、当事者に、仕事を下さった東急運輸、学研や住友重機やコンビニ経営者の方には、かえって迷惑を掛けてしまいました。
原因は、当事者の親御さんと当事者の仕事に関する認識、その原因となった当方の説明不足や当方の問題解決への支援・助勢体制に問題があり、継続できませんでした。
全ての責任は、これを活かすノウハウ・能力が、当方になく、意気込みだけで、関係した皆さんには、申し訳なくて、今でも恥じて猛省しているところです。
ネイチャーズの自助グループへの支援や勉強会参加の親御さん達同士の相互家庭訪問などは、他の引きこもり支援団体からも素晴らしいと評価を頂いていることは、ここに、会として感謝すると共に、報告しておきます。
追伸
昨日も、NHKで、最近話題の「毒親」が放送されていました。
親の子供への期待は、愛ではないと指摘され、司会者を含めて皆、私も冷や汗をかいていました。事務局
2019.4.18
会解散後も、活動終了に向けて最後の活動をされている様子、本当に長い間ご苦労様でした。
ホームページの閉鎖で本当に、終ってしまうのですね。会への責任を深く考えておられる姿とホームページが無くなってしまうさみしさも感じますが、終るとはそんなことなんですね。
参加者に対して、解散に際して、最初に、この会を当てにして参加されていた家族への配慮があり、具体的には、支援家族へのネイチャーズの活動の継続の確認、学研の支援事業開始などを確認されての解散決定など、参加者への深い配慮があったこと。
そして、最後に、この会のスタート段階から支援して下さった方々への配慮、ホームページの閉鎖に至る主宰者としての責任感に、この事は、我々支援してきた者としてご苦労様と申し上げたい。A
2019.4.17
始める一歩の会を解散して、4か月過ぎました。
解散して全てから解放されるかと思いましたが、それでも未だに、個人的な相談があったり、名前の似た類似の団体と間違われたり、このページをネットに掲載している限り、色々と社会的責任は続くようです。
この会は、元々、出入り自由で、入会金、年会費も取らず、会員と言うものは存在させず、主宰者と参加者しかいない団体でした。
振り返ってみれば、主なる活動は、主宰者の個人商店の様なもので、セミナーを開催し、セミナー受講者を募る組織運営です。
そして、会の目的は、支援者を支援するのが役割と認識し、会の収益金は、引きこもり支援団体に寄付することを目的としました。
会の活動には、この会の趣旨を理解して、活動を支援して下さる方の後押しに、大変、力を得させて頂きました。
特に、寄付を頂いた日本財団や、この会の各ページに登場して頂いた多くの企業名や個人名の社会的名声と信用に支えられた20年であったと思います。
その時、言われたのが、この会の責任者は誰か、何か問題が発生した時、責任を取り、問題に対処できる個人名・主宰者を明らかにして下さいとの事であった。
ボランティアの会ですからと、善意の団体だからと、形の上の責任者では、社会的には、済まないこということなのです。
多くの協力者からも、この事は、組織の問題でなく、個人問題である。
主宰者があなただから協力するのですよと、釘を刺されました。
実際に、運営してみると、当然の事ではあるのですが、途中過程では、皆さんに相談しても、意見の相違はあり、全て、最終的には、迷い迷っても、個人、一人の意思決定に成ります。
社会的責任を考えると、始める一歩の会を閉鎖する時は、この会の名称は、この会限りで終わりに、他の会に継承することを、お断りすることにしました。
多くの方には、それはクール過ぎると、思われたかもしれませんが、
私は、それが、会の発足の趣旨に共感し、協力を約して下さった方々に対して、これ以上ご迷惑を掛けないという私の社会的責任を取る形だと信じていたからです。
会長と会の閉鎖の挨拶廻りに参りましたところ、
20年前、そうしたあなた方の考え方に共感を受けて、私の人生観にも未だ影響を受け、支援を約束したのですよと、今でも、その時の事をはっきり覚えて居ますと仰って頂きました。
解散の時、このページ掲載も、何時まで続けるかと自問しました。その時、会長とも相談し、1年は続けようと決めました。
それから先は、協力者に対して、無責任にならない様に考えて…、と思っています。
ご理解頂けます様に。 主宰者
2019.1.18
昨日、会長とネイチャーズの山下さんとご一緒に、毎日新聞の社会部の編集委員 瀧野隆浩さんを訪ね、長年のご協力に感謝、そのお礼の挨拶をしてまいりました。
最近は、人生の終わり方に関する終活と、中国・北朝鮮や韓国との間にあるトラブルからの防衛に対する国民的関心の高まり、憲法改正に繋がるリアル自衛隊の活動に対する講演も多い様で、私もその話をお聞きして昨晩、youtubeに、【滝野
隆浩氏】自衛隊のリアルとジャーナリズムを見させて戴きました。この中で、99年の能登半島沖不審船事件の内容に愕然とさせられました。
こんな状態の自衛隊で、本当の国の平和と国民の安全が守れるのか、疑念が浮かびました。
今も韓国との間で、レーダー照射の問題が発生しています。
国の平和と国民の命を守るために、命を懸けている自衛隊員に対して我々は、もっと真剣に向かい合う必要を感じます。
瀧野さん、昨日は、我々の為に、貴重な時間を沢山割いて戴き有難うございました。
これからの益々の活躍を祈念しております。 事務局
2018.12.29
皆さん、その後、どのようにお過ごしでしょうか
元事務局として、この会のスタートの際から、ずっと協力を頂き、お世話になった方々に、活動の終了のケジメのあいさつ回りをしてきましたが、年末と重なり、未だ、完了していません。
それ以外に、一つ報告しておきたいことがあります。
親の会の役割として、引きこもりを支援して下さる方々を支援することとして、NPO法人ネイチャーズを支援してまいりましたが、会の解散に伴い会の財産を全額寄付することにしました。
当初は、全額 NPO法人ネイチャーズに寄付の予定でしたが、解散した当会の経験者たち有志が、自発的に組織された新しい会が出来ましたので、その会にも寄付することで、ネイチャーズへの支援が継続するのではないかと、それに期待して、そちらにも寄付することにしました。
会の財産206,000円の内、100,000円をNPO法人ネイチャーズに、そして、残り106,000円を新しい会 FIRST STEPに寄付しました。
それでは、皆さんも良いお年をお迎えください。事務局
2018.12.9
勉強会が終わり1週間たちます。
ホームページは、Googleで、引きこもり親の会・家族の会・支援者の会で検索すると、トップページの上位3番目位には、ランクされています。
参加者の方からも、参考になるので、時折読み直しているとの声とか、このまま残してほしいとの要望もあり、当分残すことにしました。
元事務局としては、元会長、相談役として協力して下さった方たちと、この会がスタートした時、支援をしてくださった皆様に、御礼の御挨拶の行脚をすることにしてます。
もう、あれから、20年もたちますが、現役を引退されて悠々自適の方も居られますが、未だ、経営トップとして会社で、頑張っておられる方が、多く、吃驚させられます。
これから一人一人、出来る限り、多くの方に、感謝とお礼の気持ちを伝えていけたらよいと思ってます。事務局
2018.12.3
12月2日の第43回の勉強会を持ちまして、主宰者の高齢により、20年近く続けてきた始める一歩の会の活動を終了いたします。
会発足の際に多くの個人、法人の皆様の支援の約束を戴き、そのお名前も本会の活動の中で表記、利用せて戴きましたが、主宰者としてそのご尊名を傷つけない為にも、この会の活動の終了と共に、そのお約束の関係を終了させて頂きます。
長い間、お約束の関係を活かしきれなかったことは、私の能力不足、大変申し訳なく存じますが、皆様のご尊名を傷つけることなく、終れることを有り難く思っています。本当に長い間、有難うございました。事務局
2018.10.12
ゼロから始めるランニング、スロージョギング、ウォーキング練習会(10月)
一人で練習しても、なにか物足りないものを感じる方、ともに新宿の戸山公園あたりで練習しましょう。
1.集合、準備体操
新宿スポーツセンター内ロビーに集合、準備体操(ストレッチ、筋力UP)を全員で、且つ各自のできる無理のない範囲で行います。
(なお、集合場所までそのまま走れる服装できてもOKですし、有料ではありますがスポーツセンター内のトレーニング室にて着替えたり、シャワーを浴びたりすることもできます。
また、ランニング中は荷物番もおりますので安心して練習できます。)
2.ラン、ジョグ、ウォーク
そして、戸山公園内(1.5km)の林の中をそれぞれの走法(ランニング、スロージョギング、ウォーキング)とペースで回ります。
スロージョギングの走り方は教えますので初めての方でもOK
現在はスロージョギングを主体におこなっていますが、ウォーキングとのMIX、ランニングとのMIXなど、各自自由な走り方で行います。
回りたい方は2周、3周、4周してもOK。
3.解散
最後に、全員で整理体操をし、一応解散とします。
4.シャワー、銭湯
そのまま帰宅しても良し、新宿スポーツセンター内のトレーニング室でシャワーを浴びてサッパリするのも良いでしょう。
徒歩11分ほどで、新大久保まで行けば万年湯という銭湯もあります。
5.食事会(交流会)
さらに、また希望者にて高田馬場の居酒屋で食事しながら交流会を実施します。
シャワー浴びずに交流会のみ参加もOKですし、
練習せずに見学し、交流会に参加もOKです。
また、この食事会(交流会)は、若者自立支援団体NPO法人ネイチャーズの世代間交流会を兼ねています。
悩める若者、その親御さんの参加を歓迎します。
まずは、アレコレ考えずに自然の中をゆっくり走ってみませんか?
●
ウオーキングをしてみたいが何から始めたら良いか解らない。
● ジョギングを始めたいが基本トレーニングが分からない。
●
いつかは5km 10km 42.195kmに挑戦したい人。
● ワラーチ(ほぼ裸足)で走ってみたい人
● 旅ラン、旅ジョグを始めたい人
●
最後に運動不足が気になる人。
☆
シューズの履き方から、ストレッチ体操などの基本的な正しい体の動かし方もわかる範囲で会長がお教えします。
走ったり、歩いたりするのは少しだけですから、日頃の運動不足の方でも大丈夫です。
戸山公園の樹々の中を歩くだけでもリフレッシュできますよ。
---------
開催日 2018/10/21(日曜日 )
集合時間 午後2時
集合場所 新宿スポーツセンター内1階ロビー
アクセス
JR高田馬場駅下車 徒歩10分
東京メトロ副都心線西早稲田駅下車 出口3より徒歩5分
参加費用
・無料ですが、センターのトレーニング室にて着替え、シャワーを浴びる方は400円の施設使用料が必要です。(また、会の前後に自主的にトレーニング室のマシンを利用する場合は内履きのシューズが必要です。)
・食事会(交流会)はワリカンです。
会場 戸山公園ジョギングコース、他
持ち物 ひものあるランニングシューズ(ワラーチもOK) 汗ふきタオル
ミネラルウオーター(500ccのペットボトル)
ランニング中は荷物番がおりますので、ご安心ください。
定員 10名ぐらい (どなたでも参加可能です。)
なお、基本的に雨天の場合は中止しますが、前日の22時までに四ツ谷走Run会!!のブログにて連絡します。
(まれに、経験値UPのため、雨天時Runを行う場合もあります。)
参加希望者は、hasirunkai@gmail.comまでメールをしていただくか、
または山下(090-8321-0032)まで連絡ください。
2018.6.29
第43回 勉強会を開催します
平成30年8月5日、9月2日、10月7日、11月4日、12月2日の計5回の日曜日 午後1時~午後5時、15家族の定員制です。
引き続き宜しくお願いします。 事務局
2018.4.23
2018.2.5
第42回勉強会が、来月より開催されることが決定しました。
日程は、従来通り 第一日曜日です。詳細は、勉強会のページを下さい。
会場は、昨日の勉強会でも、利用させて頂きましたが、学研さんの協力により、駅から3分と大変便利な場所です。感謝です。事務局
2018.1.31
2018.1.25
48年ぶりの大寒波に皆様如何お過ごしでしょうか❗
2月4日の勉強会に一歩の会を卒業されました原村在住のSさんご夫婦が参加されます。
この機会に是非 経験談を聞かれては如何でしょうか❗
会場が2月から変更になります。
〒171-0033
東京都豊島区高田3丁目14番29号 KDX高田馬場ビル3階
・JR山手線、西武新宿線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩3分
・東京メトロ東西線 高田馬場駅 4番出口より徒歩3分 事務局
2018.1.19
2018.1.9
2月より会場が変わります。
豊島区高田3-14-29 KDX高田馬場ビル 3F学研首都圏中央教務センター
高田馬場駅早稲田口から徒歩3分位です 事務局
2017.12.20
-
2017.11.01
詳細は、http://blog.goo.ne.jp/natures_2012/e/6435001e5e32e3b75e4145c140e46cf9 を参照ください。事務局
2017.9.27
ゼロから始めるスロージョギング練習会(10月)
今回は、第6回旅ラン企画として、スロージョギングで上野公園からスタートし、
上野寛永寺~谷中七福神~根津神社~東京大学~湯島天神~不忍池~湯島聖堂~御徒町の燕湯までユックリ走ります。
概算距離16km+αで今回は短いです。
なお、初心者の方は湯島天神にてランナーと待ち合わせ合流します。
そこからゴールまでは距離は約4.5kmです。
ユックリ走りますから大丈夫!
また、都内ですから、交通の便は良いので、疲れて嫌になったら何処でもギブアップ可能です。
1.上野駅公園口前の東京文化会館周辺で各自ストレッチします。
ペースは、参加者の様子を見ている会長のペースでジョグしてください。
鍛えたい方、遅くて物足りない方は、何本かのペットボトルに水を入れてザックを背負うと効果あります。
もし、キツクなったら、途中で水を捨てればいいです。
(トイレは途中の公園、コンビニを利用します。)
2. コース概略
(谷中七福神は私も行ったことないですので、道を間違えるかもしれません)
東京文化会館前(スタート)
↓
寛永寺
↓
護国院(大黒天)
↓
谷中霊園
↓
天王寺(毘沙門天)
↓
夕焼けだんだん(買い食いポイント)
↓
修性院(布袋尊)
↓
星雲寺(恵比寿)
↓
東覚寺(福禄寿)
↓
よみせ通り商店街
↓
へび道(旧藍染川)
↓
根津神社
↓
お化け階段
↓
東京大学(安田講堂、三四郎池、赤門)
↓
旧伊勢屋質店
↓
古い木造三階建建物と樋口一葉菊坂旧居跡
(一番の見どころでしょうか?)
↓
湯島天満宮(初心者コースの集合場所)
↓
旧岩崎邸庭園
↓
不忍池弁天堂(弁財天)
↓
神田明神
↓
湯島聖堂
↓
御徒町 燕湯(ゴール予想時刻14時半)
最終的には、燕湯前にて一応解散します。
最寄駅は御徒町駅(徒歩7分)です。
3.希望者のみ、燕湯に入ります。
なお、燕湯は朝6時からやってます。(私は一度も入ったことはありません。)
4.さらに、また希望者にてアメ横周辺にて食事をするつもりです。
開催日 2017年10月28日(土曜日)
一般の方の集合時間 11時
その集合場所 上野駅公園口前の東京文化会館入り口
初心者の方の集合時間 一応、13時半
その集合場所 湯島天神(最寄駅は東京メトロ千代田線湯島駅)
多少、合流が遅れる場合もありますが、メールなどで連絡を取り合いたいと思います
なお、湯島天神の場所についてはコレを参考にしてください。
↓
湯島天神 交通案内
駅から歩いて5分ぐらいだと思います。
参加費用 なし
持ち物 ・飲料水(ペットボトルなど)
・連絡のできる携帯、スマホなど
・ランニングできるシューズ(ワラーチでもOK)
・燕湯に入る方は着替え、タオル、石鹸等をザックに入れてきてください。
背負って走ります。
定員 10名ぐらい (どなたでも参加可能です。)
なお、特にまとまった食事時間はとりませんので、事前に済ませるか、携帯食などを持参、または途中購入してください。
コンビニによって、どこかの公園で軽く食べることはあります。
なお、雨天の場合は中止しますが、前日の22時までに、この四ツ谷走Run会!!のブログにて連絡します。
(まれに、経験値UPのため、雨天時Runを行う場合もあります。)
また、集合時間などの変更がある場合がありますので、前日に、変更がないか?、このブログを確認していただければと思います。
参加者は、電子メール:hasirunkai@gmail.comまで連絡ください。
2017.9.24
以前、当会に参加されていた親御さんから、ご子息が立ち直られたので、その経過報告を、次回の10/1の勉強会で紹介したいとの申し出を受けました。
現在、参加を中断されている親御さんには、励みと参考になるかと思います。
再チャレンジの切っ掛けにもなるかと思います。是非、ご都合を付けられて参加されることをお勧めします。事務局
2017.9.6
第41回勉強会を引き続き行います。
日程は、従来通り、第一日曜日に致します。
詳細は、勉強会ページを参照ください。事務局
2017.9.1
ゼロから始めるスロージョギング練習会(9月)
開催日 2017年9月9日(土曜日)
今回は、第5回旅ラン企画として、スロージョギングで日本橋からスタートし、旧中仙道を忠実に辿って浦和までユックリ走ります。
概算距離25km
一般の方の集合時間 10時
その集合場所 日本橋(進行方向右側の橋の上)
なお、初心者の方は、蕨にてランナーと待ち合わせ、合流し、浦和までスロージョギングで走ることもできます。
ユックリ走りますから大丈夫!
浦和まで距離は4.7キロほどです。
初心者の方の集合時間 一応、14時半ごろ
その集合場所 蕨市立歴史民俗資料館内にて見学でもしてお待ちください。
多少、合流が遅れる場合もありますが、メールなどで連絡を取り合いたいと思います
蕨市立歴史民俗資料館 蕨駅から歩いて15分ぐらいだと思います。
参加費用 なし
持ち物 ・飲料水(ペットボトルなど)
・連絡のできる携帯、スマホなど
・ランニングできるシューズ(ワラーチでもOK)
・稲荷湯に入る方は着替え、タオル、石鹸等をザックに入れてきてください。
背負って走ります。
定員 10名ぐらい (どなたでも参加可能です。)
参加者は、電子メール:hasirunkai@gmail.comまで連絡ください。
実施要項詳細は、四谷走らん会のホームページを参照ください
2017.8.18
「四ツ谷走Run会!!」 水上の利根川でラフティング、その翌日、土合の湯檜曽川支流でキャニオリングで、自然を楽しむをアルバムページに掲載しました。
2017.7.5
四谷 走Run会!! 主催 第4回 旅ラン企画 7/30(日)
第4回旅ラン企画は、スロージョギングで、高田馬場駅前からスタートし、早稲田周辺、目白台、そして 神楽坂辺り (老舗の居酒屋 伊勢藤) を中心にしながら、休憩を入れて飯田橋、迎賓館までユックリ走ります。
概算距離21km ですが、初心者の方は、途中の地下鉄神楽坂駅にて、ランナーと待ち合わせ、合流し、核心部の神楽坂を飯田橋駅までスロージョギン
グで走ることもできます。この場合は、3.5km位です。 詳細は、四谷走Run会!!のホームページを参照ください
あらましは、以下の通り
開催日 2017年7月30日(日曜日)
集合時間 11時
集合場所 JR高田馬場駅(早稲田口)ロータリーの中
参加費用 なし
持ち物 ・飲料水(ペットボトルなど)
・連絡のできる携帯、スマホなど
・ランニングできるシューズ(ワラーチでもOK)
・熱海湯に入る方は着替え、タオル、石鹸等をザックに入れてきてください。
背負って走ります。
定員 10名ぐらい (どなたでも参加可能です。)
参加者は、電子メール:hasirunkai@gmail.comまで連絡ください。
2017.7.4
ネイチャーズ主催 世代間交流会8月イベント
房総半島の南部、海をまじかに眺められる千葉県館山にあるネイチャーズの秘密基地での宿泊イベントです
「予定日」 8月8日(火)~9日(水)
時間は、初日昼ごろ入り、2日目は、解散は、自由ですが大体15-16時くらいです。
「イベント内容」 海水浴・ウインドサーフィン・スタンディングボード(希望者'当日予約制)など
当日、ちょうど地元館山花火大会も行われます。
「目的地と集合場所」 目的地は千葉県館山市。事前に分かりやすい駅などで集合し、移動を共にして秘密基地到着。
直接現地への方は、JR総武本線、内房線を利用、館山駅へ、または、高速バスも利用できます。館山駅に着いたら、伊藤の携帯に電話下されば。御迎えに上がります。
「参加費」 宿泊料金は、一人2,500円。食事は、現地調達で、人数割りとなります。
「参加人員」 10名ほどを予定しています。希望者は、7/31までに伊藤の携帯(080-9046-9261)まで連絡ください。
2017.4.24
皆さん こんにちは。
22、23日 一歩の会から千葉県大多喜町に、竹の子掘りに行ってきました。
見渡す限り、緑豊かな山々、竹林。
どこか懐かしい日本昔ばなしに出てくるようなシーンに感動です。
竹の子も私以外 の方達にせっせと掘って頂き大収穫でした。
囲炉裏で、竹筒に巻いたパンを焼いて食べるなんて、井上さんご夫妻の楽しいアイディアは最高でした。
参加されました方々 お疲れ様でした。 いや~実に楽しい竹の子掘りでしたね。参加者A
2017.4.5
第40回 勉強会参加希望の皆様に
第40回勉強会は、5月7日よりスタートします。
参加希望者の皆様は、お手数ですが、電話で申し込みされて、銀行振り込みで、手続きお願いいたします。
既に、第39回勉強会最終日に、会場で、申込み、お支払頂いている方は、不要です。
参加費、振込先は、勉強会ページに記載されています。事務局
2017.4.4
感謝!!
40回を迎えることに感慨深いものがあり、重ねて心からわれわれ親御さまの真摯な姿と当事者の方々の快方への歩みを祈らずにおられません。
歩みがおそくてもあくなき継続こそが幸運につながると願って、これからも精進をしたいものです。 2001年9月入会者
勉強会へのお誘い有難うございます。
子育てで一番大切なのは、一人で生きていく力をどう授けていくかだとよく言われます。
確かに、過去には、子供に残して置きたいのは、お金ではない。
お金は一時的には役立っても、使ってしまえば、それも終わりだ。
それより良いのは、教育だ。これは一生役立つと言われてきました。
多くの方は、これを実践されてきたことだと思います。
しかし、ひきこもりのお子さんには高学歴の方も沢山います。
折角、いい学校を卒業させても、一流企業と言われる会社に就職されても、すぐやめてしまうお子さんたちも最近は増えています。
資格についても、ある御嬢さんの場合は、歯科医師の資格を取られましたが、しかし、対人関係の失敗で、仕事することが出来ませんでした。
このようなケースも稀ですがあるのですね。資格も絶対的ではないのです。
そうなってくると何が大切かは、見えてくると思います。東京D
2017.4.3
第40回勉強会へのお誘い
4月2、3日と 読売新聞の社会面 孤絶家族内事件に「子のひきこもりを明かせず、苦悩する家族」のことが載っておりました。
私自身も、自分の事では、人様には、世話にはならないと、そうした強い意志で社会を乗り切ってきたつもりでしたが、こと家族のことになると、自分の努力ではカーバー出来ないのが現実です。
こと親子関係は、一度もつれると、もつれる糸の如く、焦れば焦るほど、瘤は固く締まって、解くことが出来なくなるのが現実です。
一人で抱え込まず、親身になって考えてくれる仲間に、悩みを話すだけで、救われます。
参加されている方は、あなたと同じ様な悩みを抱えておられます。
既に10年以上、この問題を抱えて、克服された先輩たちも居られます。
あなたの悩みは、どのように解決されるのか、お子さんの10年後、15年後の姿を想像することもできると思います。
あなたの悩みを共有して、共に悩んでくれる仲間に、是非、一度お会いされることをお勧めします。
彼らは、必ず、あなたに必要なサジェッションを与えてくれるばずです。
この勉強会は、定員制を取っており、第40回勉強会のページを御読み頂き、5月7日のスタートから、参加されることをお勧めします。事務局
昨日の勉強会への参加の皆様、お疲れ様でした。
昨日も沢山のケースが報告されましたが、特に取り上げるべきは次の二つでした。
一つは、高卒認定試験から1年、第一志望の大学に見事合格し、再び、人生をリセット、レールに乗るという快挙、素晴らしい報告もあり、皆さんを元気づけて戴きました。
引きこもり離脱の根本解決は、学歴でも資格でも、稼ぐことでもありません。人間性にあります。
これからは、二度と、引きこもることにないように、人間性を磨くことを重視されることを祈念します。
もう、一つは、子の暴言による親が、トラウマを抱え、疲弊されている内容でした。
親が解決に向き合い、親として言うべきことを言えば、必ず、衝突はあります。
私を含め多くの親が失敗してきたことです。
子供がここ至るまでの努力を正しく理解・評価した上での発言であれば、素直に子供の心に響くことですが、
往々にして、結果のみから指摘・助言してしまう失敗です。
誰でもが、失敗を惨めてと思っているところを、その過程の努力を称賛してくれず、その結果への評価・対応には親子ならでの怒りが噴出してしまいます。
言われて見れば、当然至極ですが、親も時間に追いまくられる生活をしている現実もあり、親子なんだから、もう、小学生や中学生ではないのだから、大人の対応してと子に対する甘えもあります。
そうした積み上げられた過去への恨みつらみに遠因があることも思いをはせることが大切です。
現実、水に溺れている状況の親子関係に、浮き輪を投げ与え、一呼吸、冷静にしてくれるが勉強会でもあります。
トラウマは、親にも子にも、深刻です。その克服には時間と強い意志も必要です。
体力、気力が萎えていくと、頭をもたげてくると言うのが実感です。
電話の音に怯えたり、ドンとかパタンとか大きな音にも未だに怯えます。
ある意味では、老いと共に深刻になるとも思われます。
お子さんの才能と時間(若さ)を失わせるには、人生惜し過ぎる。
あの時、親は何をしてくれたと言われない為にも、一刻も早い解決が求められます。
それには、先ず、気力を充実さてせ、もう一度、向かい合う時間と誠実な対応から始められることが肝要かとも思いました。東京A
2017.3.7
mnsニュースで、「ひきこもりの過半数が40歳以上、親子共倒れの危機の衝撃」、岩手県洋野町の調査結果を発表している。
ひきこもり期間が長期化し、引きこもる人たちの高齢化が進んで、家庭崩壊のカウント・ダウンが始まっている。
彼らの親も年老いて行く中、全国で何十万もの世帯が親子共倒れの危機に直面していると報じている。
彼らは、「周囲に迷惑はかけられない、家の恥だから」と困っていても声を上げることが出来ず、家族ごとに孤立して行く。
社会的ひきこもりの状態にある人の過半数は、引きこもり状態になった年齢は30歳以上が多く、引きこもり状態は10年以上が5割。もっとも多かった理由は、職場になじめなかったといものだ。
最近では、この会でも、職場の人間関係などが原因で、実家に戻ってきてそのまま外に出られないケースが多い。
我々の取り組みも、従来の親子の確執から、仕事への取り組み、職場への人間関係に発想を変える時期に来ているかもしれない。東京A
本日、BSプレミアム午後11時15分より「嘘なんてひとつもないの」ひきこもり青年の心理描写を描く作品が放映されます。事務局
2017.1.15
Kさん
お久しぶりです
この会発足時には、色々とご支援有難う御座いました。
大学の方も昨年、完全に引退され、康寧自由人と称し、ユウユウ自適に過ごしとうかがっていました。
残念なことに、ロケットは失敗に終わったようですね。
貴君の飄々とした生き方は、変わってないみたいですね。
今後もよろしくお願いします。東京A
8:33に、内之浦の宇宙空間観測所から世界最小クラスの人工衛星打ち上げロケット・“SS-520”(長さ9.54m、直径50㎝、2.6t、4億円)の打ち上げがあり、家の2階のベランダから白煙を引きながら良く晴れた東の空に真っ直ぐ上がっていくロケットを綺麗に見ることが出来ました。
“上がった!上がった!”と大声で叫んでいたら、女房に叱られました・・・。
衛星が無事に軌道に投入されることを願っています。
先日も、“イプシロン・ロケット”の打ち上げを家から見ました。
その時は夜だったので、オレンジ色の炎を吹きながら上がっていくロケットが綺麗に見えました。“ゴーッ!”という轟音も聞こえました。
種子島から打ち上げられる“HIIA”ロケットの打ち上げも見えますが、家の南から上がって南東方向へ飛んでいきます。ブースターの切り離しが肉眼で見えたこともあります。
2016.12.17
ホームページが再開されて、投稿が可能となった事に感謝申し上げます。
毎年恒例になって居ます世相を表す漢字一文字が「金」と決まりました。
いつもの事ながら、師走も半ばになり時の経過の速さを痛感しています。
「会」に参加している一員として、来年こそは子供が元気を取り戻し「金」を取れる様に努力をして行く所存です。
2016.12.5
ホームページのプロバイダをniftyに変更しました。
久し振りにパソコンに向かっての悪戦苦闘の連続でした。
これで容量も大幅に増えましたので、投稿を歓迎します。事務局
2016.11.8
第39回 勉強会を開催いたします。
勉強会のページを更新しました。事務局
2016.8.8
昨日の勉強会参加者の皆様、暑い中、ご苦労様でした。
人の人生は、挫折に向けて努力をしているようなもので、その挫折をどう予防するか、または、克服するか、その体験を活かしていくか、ポイントになります
特に、成績優秀、常に、学年トップなどに居られる方は、親は期待し、煽り、周りは、合格して当然と期待し、本人は、失敗を恐れ、焦り、不安になるのも当然。
トップにある人間は、自尊心も高くなるし、他人依存は低くなるし、相談相手も尊敬できる人と人を選ぶから孤立し、少なくなる。
そこからひきこもりに入られると、親は初めての体験と焦るが、子供は結構、大人で、自分で結論を出すしかないことを知っている。
こうしたケース、親はどうすればよいか。似た様なケースを多く体験された皆さんはどうアドバイスされるでしょうか。
私は、最近、二つの子育てのケースを見ました。どちらが良いか、家庭教育の大切さをしみじみと考えさせられます。
一つ目は、一人っ子を東大法学部に是非入れたいと頑張っていた親が、今年、子供が現役で一橋に受かったが、東大でないからと、子供には、お祝いをしないと言ったと言う。
親は、貴方に期待していると励ました積りなんでしょうが、当のお子さんは、内の親は、ああだからと受け流していましたが、これが良いほうに向かえばよいが。と他人事ながら心配になります。
二つ目は、小学一年生の子で、その子の口から`経験は財産だから`という言葉を聞かされて、吃驚しました。
凄い言葉を知っているねと尋ねたら、いつも母親の口癖ですからと言いました。 二組の母親の子育て、考えさせられます。東京A
10月より会場変更いたします。
学研さんのご好意に依り、会場を提供頂きました。
新会場は、学研エル・スタッフィング 首都圏中央教務センター 新宿西早稲田2-2-16EKKビル4
F
高田馬場駅から徒歩10分位です。
2016.6.9
第38回勉強会が、7月3日よりスタートします
勉強会のページを更新しました。
最近、新しい方の参加が増えています。
継続参加の方は、早めにお申込下さい 事務局
2016.3.18
都電荒川線ウォーキングのお誘い その3(駒込駅~王子駅~都電梶原)
3月27日(日) 12時 六義園正門前集合
(JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分
都営地下鉄三田線「千石」(I14)下車 徒歩10分
)
詳細は、四ッ谷走Run会 ホームページ http://blog.goo.ne.jp/natures_2012/e/eaa3fcc56091d7b97e998e6125136ebc 参照下さい
多くの方の参加をお願いします
2016.1.11
第37回勉強会が2月7日よりスタートします。
勉強会のページを更新しました。事務局
2015.4.19
事務局から連絡です。
第35回勉強会は、6月までは、第三日曜日ですが、7月から第一日曜日に変更になります。
第2回都電荒川線ウォーキングが5月10日に開催されます。
詳しくは、四谷走RUN会のホームページを参照下さい。
親同士のネットワークつくりにもお役立て下さい。事務局
今日から第35回の勉強会がスタートしました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。今日も多くの気付き頂き有難うございました。
Tさんから、9年間の沈黙を破って、失われた家族の団欒を取り戻したいとの相談・提言がありました。
改めて、家族とは何か、家庭とは何かを問われました。
ひきこもりの背景に、このことの重要性があることは、明らかであり、合わせて、その人の人生論、生き様論に解決のヒントがあると思います。
15年前、このページの最初の頃、こうしたことが議論されて、親父自身の勉強会としてこの会は、スタートしたのですが、いつの間にか、忘れられてしまったと残念に思います。
是非、多くの父親達に、改めて、この議論への参加を呼びかけたいと思います。、
また、やりたいことが分からないと現実逃避している子供達に、
親は、何時までも、生きていない。
生きていても、これからは病気する、認知症も、介護も、必要になってくるリアルティある現実をどう教えるかも話し合われました。
そして、出来る事から始める大切さ、地道に、着実に、誠意と他人への感謝を持って生きる大切さをどう分からせるか、ここに到達しなくては、ひきこもりの本質的な解決に至らないことは、15年の取り組みを通して痛感しております。
更に、将来への不安から生きるエネルギーも失いかけている子供達に、どうエネルギーみなぎらせ、活力を蘇らせるかの話合いもされました。
様々な段階にある子供達に、それぞれの段階に合う処方箋を考えあうのが、勉強会です。
解決策を模索されている親御さんに、是非、一緒に考えましょう。参加をお勧めします。
最後に、健康平均寿命を越える私どもと状況が似ているTさんへ
私には、息子に向かい合うエネルギーは残っていません。
今出来ることは、私自身、息子の足手まといにならず、世話にならない様にすること、と、人の一生とはこんなものだ、と自分の生き様を示すこと。と認識しております
自分自身、人生の最終ゴールに向けて、具体的には、私の今年の目標は、足腰の立つ間に、済ましておかなくてはならないことを、先ず実践しようと思っております。
一つは、後悔しない為に、もう一度、行って置きたい場所、今迄、行きたいと考えていたのに、行けてなかった場所を尋ねること。
今まで、お世話になった方々に、手遅れにならない内に、出来るだけ会って、お礼の挨拶を済ましておこうと考えています。
親父が手遅れにならないように、最後にしたことを伝え、遺す。これが、私の今年の目標です。東京A
2015.3.28
第35回勉強会が4月19日からスタートします。
詳細は、勉強会のページを参照下さい 事務局
2015.3.16
昨日の勉強会は、新しい方が三組参加されました。
新しい方が参加されるたびに、昔のことを思い出します。
この会が、スタートした頃、立ち直り社会に復帰した3人の若者達が、体験を語ってくれました。
自分が立ち直れたのは、親離れが出来たことだ。
親離れとは、親に依存しないこと。即ち、親に期待しないこと。親を当てにしないこと。
それまでは、この様に育てた親に責任がある。親を許せない。親の価値観を変えろと責めてばかりしていました。
今は、老い先のない、60-70歳になった親たちに、今まで生きてきた価値観を変えろと言っても、それは無理だし、不可能だ。と気がついたこと。
親が考え方を変えてくれれば、解決できると、思っている間は、問題の解決を親に委ねていると気付いたこと。
あーゆう親をあてにしないで、自分で自分の行き方を見つけていくことの方がはるかに解決が早いことに気がついた。
昨日の三組の親御さんたちの話を伺って、その当時のことを思い出しました。
我々も、その様にして親離れしてきたのですから。
親も子も、共依存になっていないか、昔は、そんな議論を良くしたものです。
次回の月例会にも新しい方が参加されます。
皆さんの中には、きっと同じ様な感想をもたれた方も多いのではないでしょうか。東京T
2015.3.2
最近の傾向として女性の社会進出に合わせて、女性の当事者が増えています
ご両親の共稼ぎ所帯も増えて、対応に難しさが見られます。東京T
子育ての難しさ
苦労はさせたくないと関わりすぎても、過干渉・過保護と言われ、自分のことだから自分で決めなさいと自主性に委ねても、無責任・放任と言われる。
見守ることの難しさよ 東京A