東京・引きこもり親の会・家族の会・支援者の会”始める一歩の会”の”ひきこもり勉強会”の案内ページです。
「不登校・ひきこもりの親の勉強会」
始める一歩の会事務局
1.対象の方、会の目的
じっと何年も家にひきこもりのお子さん、または他人とのコミュニケーションを嫌うお子さん(10代〜40代?年齢は関係ありません。)のいる悩める親御さんが対象で、親達自身によるボランティア且つ相互扶助の勉強会です。多くの保健所さんからも御協力をいただいております。
まず、心療内科や精神科にかかっても良くならないとあきらめないでください。
診断名はどうであれ、病気、病気でないに関わらず、生き難さを抱えている子供達の根底には、傷ついた純心な青少年の声なき叫びであったり、青少年なりの哲学をしている状態なのであって、こういった感性豊かなお子さんを自立させるのは、親自身の努力と具体的行動、そのお子さんを囲む理解ある他人、さらにお子さんから受け入れられる「ひきこもり」に理解ある第三者、以上の3つの力すべてが必要です。
けっして、薬だけでは治りません。
そこで、親達による情報交換と経験者からの助言およびグループ討議、さらに専門家の指導および具体的アクション、そして、親達自身による相互訪問、野外活動、等々によって、上記3つの力を結集し、お子さんの自立を促し、あなたの愛するお子さんの素敵な笑顔を一日も早くとり戻すことを目的とする勉強会です。
ひきこもりに加えて、ご本人に発達障害の疑い、ヘビースモーカー、アルコール依存、昼夜逆転、家庭内暴力、不登校、強迫神経症、自傷行為、買い物依存、拒食、過食、ネット依存、神経科治療薬依存、無気力、借金依存、等々の様子がある方についても経験のある親御さんや自立支援専門家が参加されていますので対処方法、自立計画、等々、様々なご相談やご支援ができると思います。(尚、政治、宗教の持ち込みは禁止です。)
2.参加者構成
自立支援専門家、以前ひきこもりだったお子さんの親御さん、現在お悩みの親御さん、ひきこもりだったお子さん、その他医療関係者を含む支援者の参加によって成り立っています。
3.具体的な内容
参加された各家族について時間をかけて時系列経過を踏まえながらグループ討議をし、専門家の意見も交えながら、そのお子さんの自立を目的としたカルテの作成を行います。
決して、「親たちの傷の舐めあい」となるような勉強会ではありませんので、厳しい助言がある場合もありますが、その点については子供の自立の為だとご了承ください。
きっと、ご家庭に爽やかな風がそよぐようになると私たちは確信しています。
また、自立へのステップを促進する効果が期待できる以下の具体的な活動をしております。
@ 自然体験、農業体験を通して森林浴効果・自己責任自覚効果
A 海外旅行体験による甘えと他人依存の排除効果
B 親達の相互家庭訪問による南風効果
C 親達が自分の人生を楽しむことによる天の岩戸効果(オヤジの背中効果)
D 当事者の親の会での発言機会によるマイナス体験をプラスに転ずるオセロゲーム効果
E スポーツと音楽による自己覚醒効果
F メンタルフレンド体験による自己客観視効果・自己肯定効果
親の会の具体的な活動はネット検索で「始める一歩の会」と検索くださればわかります。
また、協力してくださる自立支援専門家のNPO法人ネイチャーズのメールマガジン・ホームページがあり、その活動などが掲載されています。
http://zero-stat.la.coocan.jp/(支援者NPO法人 ネイチャーズのホームページ)5.日時・場所
第43回勉強会(5会合で1クール)
@ 平成30年8月5日、9月2日、10月7日、11月4日、12月2日の計5回の日曜日 午後1時〜午後5時、15家族の定員制です。
A 場所:〒171-0033 東京都豊島区高田3丁目14番29号 KDX高田馬場ビル3階 学研・首都圏中央教務センター
・JR山手線、西武新宿線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩3分
・東京メトロ東西線 高田馬場駅 4番出口より徒歩3分
6.費用
参加費は 3,000円×5会合分として、一家族15,000円、夫婦で参加されても同じ金額です。
振込先: 始める一歩の会 三菱UFJ銀行 上尾支店 (普通)口座番号 1121009
先着定員制で行っていますので、お電話で申し込み、上記口座にお振り込み下さい。
申込に間に合わず、次回が待てない方に対して初参加者に限り、そのご事情を勘案して受け入れていますので、ご相談の方は、お気軽に事務局にお電話ください。
7.問合せ先
始める一歩の会事務局 080−6786−0964(坪川)
090−8321−0032(山下)
私達は、第三者の協力は不可欠ではあるが、自分達、親の力で、当事者の子供達を自立させようと考えています。
今までの自分達の体験情報、賛助者(社)の協力のもとに、国内(都内・千葉・長野)、海外(米国 グアム・ソルトレイクシティ)の癒しの場の提供者、自然体験教室・ホームスティ先と手を結び、
@遊びを通じてストレスを解消させよう、Aサバイバル体験から生きる力を学び取ろうと B国際交流・ホームスティ体験などを通じて異文化の中で、日本人としての自覚、交流を通じて自分の意見を持つことで他人と異なって良いことを学ばせるなど、
引きこもり・閉じこもりの子供達の体力・気力の充実、個性の確立、自律・自立を図ろうという試みを実践しています。
特に、ここ数年は、体力・気力の萎えた引きこもり・閉じこもり当事者に対して“運動や音楽などが精神状態にどのような影響を及ぼすか”を研究されている医師、また、国立鹿屋体育大学副学長 倉田 博医学博士などを始めとする大学機関の紹介・協力を頂き、この問題解決の実践に努めてまいりました。
そして、企業で能力開発を実践して来られた経営コンサルタントなどその道の専門家に協力頂いて、ひきこもり体験を能力として才能開花させるお手伝いもして参りたいと思います。
活動内容
親の会の活動は、
@月一回の月例会=“自立過程報告・情報交換会”と
A希望者が10家族以上になった時点で、5回シリーズの“親の勉強会”を開催しています。
その他、B毎回月例会・勉強会の後にプライベートな情報交換できる食事会、C親間のネットワークつくりの為に、小旅行・花見・芋ほり・忘年会などのイベントと、D家庭内に外部の風を入れる親達による相互の家庭訪問を実施しています。
月例会とメンタルフレンドの派遣、体験者達による電話相談、自助グループ活動は、NPO法人
ネイチャーズにお願いしています。
遊びは、今まで実施したものは、フットサルチーム、バンドチームの発足、しゃべり場の開設、トレッキング、ハング・グライダ、ヨット・クルージング、ウインド・サーフィン、海釣り、バーベーキュー、花見、芋掘り大会、田植え・稲刈り、ネイチャーズ農園での野菜つくりなどですが、今後は、ロック・クライミング、スキー、ダイビング、イルカ・ウォッチング、バード・ウォッチング、熱気球、パラグライダー、秩父巡礼・四国遍路の旅なども参加希望者の多いものから提案していきたいと考えています。
1昨年はホノルルマラソンに4名の方が参加されました。
今までにも、日本一周をされたり、アメリカ、インド、ベトナム、グアムなど海外にも15名以上の若者が近く行って来ました。
アメリカ・グアムには10名がホームステイも体験しております。(グアムのホームステイ体験記はネイチャーズ ”私達の居場所”の小冊子に掲載されています。お読み下さい)
アルバイト、就職活動の支援も始めました。
5年前からコンビニ経営者の協力でアルバイトも開始してます。
賛助企業としても鈴与グループ、住友重機械グループ、創健社、コマニー、電業社、フマキラー、コンビ、ピップ、学研グループなどから協力の意思表示を頂いていますが、親の会では対応しきれてないのが実情です。
本会の活動は、サンデー毎日のひきこもりシリーズで何度か紹介されました。
新聞では、日経、日経夕刊、毎日、毎日夕刊、読売、朝日、埼玉新聞にもご紹介頂いています。
テレビ取材は、プライバシィの点から原則としてお断りしてます