No 相  談  タ  イ  ト  ル 相 談 日  相談者 回答件数
26  社会に出られない25歳になる子供を持ち困っています。 2004.10.17 GO
27  整形で人生が変わると思っていたのですが、失敗で、もう生きるのが辛くて死ねたらどんなにいいかと思って毎日ただ過ごしています 2004.10.26 とら
28  子供の一言一言の言動に振り回され、言うがままにすることが良いこととも思えず、親はどう振舞えばよいのか悩んでいます 2004.11.3 F
29  35歳の兄についての相談です。
 生活態度は非常に悪くて、ほぼ毎日機嫌が悪く思い通りにならないと怒り出します。また、とても神経質で細かい事が気になり、人の倍の時間がかかります。おそらく対人恐怖症で、外出時(一応仕事と言って出る)は何度も鏡でチェックをしないと出かけられません。
2004.12.8 りん
30  21歳男子です。「自分の目標や興味がまったく見つからず、何かやる自信もない」と言います。
ニコニコ周囲の人に接していますが、「親ももっと真剣に俺のことを考えていろいろ調べて行動してくれ」と涙を流しての問いかけにどう答えれば良いのでしょうか
2004.12.19 taka
31  兄は現在38歳で大学卒業後、就職もアルバイトもせず、今に至ります。
 母が10年程前に行政等に相談に行ったようですが、有効な対応が得られず、現在は諦め、半ば絶望しているような状態です。
 父は、いままで特に行動を起したことは無い(兄が「自分がこうなったのは父が犯人」と口も利かない等していた為)のですが、先日話をしたおりに、何か出来る事があれば対応したいと言っております。どのようなプロセスで事態を改善に導けばよいか、ご教示頂けたら幸いです。
2005.6.6 薫風
32

 都内に住む20歳の大学生です。僕も禅寺に通いたいのですが、具体的にどちらのお寺に通えばよいか教えていただけないでしょうか

2005.7.22
33  娘は強烈な対人恐怖・離人・アイデンティティへの不安・暴力・自傷から専門学校に入学したものの引きこもってしまいました。
 あれから10カ月紆余曲折を経て、薬なしの精神療法のカウンセリングと、ひきこもり支援の方との出会いで大分落ち着き、精神的にも成長がみられるようになりました。
 好きな歌だけはレッスンに通っていました。年末からは、週に数回バイトにも行くようになりました。
 医師からは人格障害レベルの思春期のつまづきといわれました。
以前は、自分がロボットのように感じたり、人に対してなんの親しみを持てなかったり、子供時代の記憶と今が分断されているなど傍から見てとても心配でした。
 ここ1カ月、バイトをするようになり、少しづつ自分が好きになってきたといい、離人感は消えていっているような気がします。
 前はいわなかった人恋しさや、会話も少しづつ認知のずれが修正され、人間としての成長も感じられます。
 ただ対人恐怖は依然強く、鬱状態のようになっています。食欲、眠りは正常ですが、辛い、とよくいうようになりました。
 離人で自己防衛していたのに、離人がとけてきた。
ひきこもっていたのが、バイトで人と接するようになって世界も広がり始めた。
 そのかわり、鬱がでてきた。
(前のようなゆがんだ感じではなく、人間的な青春の悩みを拡大したものにも思えます。)
バイトもやめたいくらいだ。レッスンで人とからむのも辛い。というようになりました。
今はこぼしながら、なんとか頑張っています。
 こうした場合の対応や、この状況をどのように抜けていったらよいのか、アドバイスいただけないでしょうか。
2010.2.2
子を思う母より

34



35



 前の相談コーナー・ページへ   次の相談コーナー・ページへ   相談コーナー・トップページへ

26
社会に出られない25歳になる子供を持ち困っています。
26 回                             答
回答の1  この質問の段階では、それはお困りでしょうとしか、お答えできません
 何故、社会に出られなくなったとお考えですか?
 出られない理由は、周囲の人たちが、自分でリスクテイクできる力・考える力を奪ってしまったとも考えられます。
 彼ら彼女らは、自信なく、何をどうしてよいか分らない状態なのです。物事の優先順位をつけることすら出来なくなっているのです。
 そんな不安な気持ちにあると考えたことがありますか?。
そこを考えないとこの状態は悪化はすれ、解決はないでしょう。
 困られている状態をもっと具代的に説明して頂けないとこれ以上お答えするのは難しいです。
親の会など勉強会・月例会などに参加されたことはありますか。そうしたグループで悩みをもっと具体的に把握されることから始めたらどうでしょう。当会の勉強会は10/24からスタートします。そこに参加されてみては如何ですか。 
回答日付:2004.10.17
回 答 者:オヤジ
補足・回答に対するお礼
回答の2  25歳ですか。我が家も25歳の時から本格的に取り組んできました。
 3〜5年は直ぐ経ってしまいますよ。
 この問題は、年齢が上がるほど解決に、時間が掛かる共に、難しくなります。
 当人が動けないだけに、親が出来るだけ、早く動いてあげることが大切です。 
回答日付:2004.11.4
回 答 者:かもめ
補足・回答に対するお礼
27

 昔から何かといじめられ人間関係がうまく築けず、ひきこもって3年半になります。現在21歳です。
 いじめの原因は容姿が主なのですが、少しずつバイトして貯めたお金で今年、整形もしました。。。
しかし失敗に終わり、結局何も変わりませんでした・・・それまでは整形で人生が変わると思っていたので、まだ希望がありましたが、失敗で、もう生きるのが辛くて死ねたらどんなにいいかと思って毎日ただ過ぎています…どうせ自殺なんてできっこない=働かざるもの食うべからず。
 ですからひきこもっているわけにもいかないのですが、またいじめられるのが怖くて、そう、「ブス」と言われる容姿が自分で認められないのです・・・このままいくと20年引きこもった男が親を殺した事件の二の前にもなりそうでほんとに怖いです
27 回                             答
回答の1  本人の努力でどうにもならないことを中傷するとは、人としてやってはならない一番卑劣なことです。
昔、高校時代、私の恩師が皆の前で、いじめを受けた女性の為だと思いますが、そう言いました。(先生は背丈が低かったので、御自身もそうした屈辱を受けられた体験があったのでしょうね。怒りに満ちた迫力がありました)。
 私は、その時、加害者ではありませんでしたが、もっともなことだと感じました。それ以来、人の欠点を中傷することは止めました。
 貴女にも、その勇気があればよいのですが。でも、貴女の周囲の人が、このメッセージを読んでくれると良いのですが
回答日付:2004.10.26
回 答 者:ぞうさん
補足・回答に対するお礼
回答の2  自分の顔にコンプレックスを持っていても、他人は何とも思っていなかったりすることがあります。でも気になる方にはどうしようもありませんが
 人の顔は、幾通りにも表現できるものです。泣き顔、怒り顔、笑顔で、他人はそれを見て、人のことを判断するのではないでしょうか。
 どの様な整形をしようとも、貴女の心は「もっと美しくなるはず」と整形に依存していませんか?
 美しい顔だけでなく、その人の持っている心の優しさ思いやりを人は求めているのではありませんか。
 今は自信喪失になっておられますが、貴女のことを心から受け留めてくれる方に出会えば良いのですが…。
 貴女の顔、そのままが相手の顔でもあるのです。
 口角を少し上げた丈でも表情は豊かに変わりますよね
 私は、人に出来る親切はしてあげようと心がけています。必ず、ありがとうと声を掛けられます。
ほんの数分のことですが、相手のことを思いやって行動に移すのです。
 その勇気があれば、少しづつ前向きに歩けるでは、と考えます。必ず、先が見えてきますよ!
回答日付:2004.10.26
回 答 者:ラブ
補足・回答に対するお礼
回答の3  こうすれば即解決という答えはありませんから、アドバイスのひとつと思っていただければ幸いです。
 ひきこもった原因は、主に容姿にあると気にやんでいらっしゃるようですね。
以前受けたイジメと鏡に映る自分を認められなくて、苦しんでおられるんですね。
 実は十代後半の子供達は、何かと他人と比較する時期で、主にすぐ目に付く容姿をその対象にする事は多いように思われます。俗に思春期といわれる時期であり、まだまだ自己確立の途中ですから、みんながみんな実は四苦八苦しています。 そんな中でのいじめは大変辛かったでしょう。
しかしながら、人も加齢とともに少しずつ成長していくわけで、大人になってくると、それぞれ自分の価値観を持つようになります。人を見る目も少なからず養われていくでしょうし、そうなると、その人を容姿だけで判断するような人間ばかりではなくなるのです。
 そこに囚われているよりも、自分には人に語ることができる体験がある!というものを一つでも作ってみませんか?
例えば、タイやカンボジアやベトナム、インドなどの国々を一人で旅してみるとか、そういう地域へのボランティア活動もあります。そこで体験したことは、辛い事も楽しい事も、自分の中にすべて自信となって蓄積されると思います。そして人の温かさもきっと感じるような出来事も待っているかもしれません。
 自分の人生は、あなたの容姿が決めるのではないことを体験なさることと思いますよ。以上、私の体験から  
回答日付:2004.10.27
回 答 者:蝶々
補足・回答に対するお礼
回答の4  容姿が気になる。そうですか。気になるものをどうしろと言ってもどうにもなるものではないでしょうね。
しかし、そのことは、整形しても、気になるものは気になるのではないでしょうか。 皆さんがアドバイスして下さった様に、顔はブスでも(しかし、ブスと自称される方は、実際は大変美しい方が多い)、心はそれを受け流し、他人より優しく、強いのよと「心美人」になってはどうでしょうか。 
 貴女の様に他人の一寸した言葉で、容姿を気にしたり、髪の毛を気にしたり、体臭を気にしたりする方は沢山居ます。
そんな方も「私のここを見てよ」と言ったものを身につけると、今気にしていることは些細なことと、気にされなくなる方が多いのです。 
 自信を取り戻されるまでは、時間はかかると思いますが、アドバイスを素直に受け止められて出来ることから始めたらどうでしょうか。
ところで、貴女のご両親は、このことをどこまで、知っておられますか。一人で抱え込まず、ひきこもりの原因について、あなたのご両親によく話をされることが大切だと思いますよ。ご両親が最大の味方になって下さると思いますよ。
回答日付:2004.10.31
回 答 者:山
補足・回答に対するお礼 参加者の声 2004.11.1に容姿を「プラス思考で克服された女性のこと」が載っております。
 どうにもならないことは開き直り、ブスが何なのよ、ブスってこんな良いことがあるのよ、ブスのお陰で目標が見つかったと開き直れたら、事例の女性の様に、なれるのでしょうが。ホームページ担当
28

 子供の一言一言の言動に振り回され、言うがままにすることが良いこととも思えず、親はどう振舞えばよいのか悩んでいます。
 子供が悩み苦しんでいる。自分も一緒になって苦しむと家庭全体が暗くなり、息苦しくもなります、自分もうつ状態になってしまいます。と言って気分転換にと趣味を楽しむと自分はこんなに苦しんでいるのに、親は気楽なものだと問い詰められてしまいます。どこまで、子供に合わせればよいのか、苦しんでいます
28 回                             答
回答の1  このお悩みは、お子さんの一番身近に接している母親にとって、日々の生活の中繰り返される心の葛藤ですね。  
 お子さんは当然母親なのだから、何でも無償の愛で受け入れるのが当然だ!と考えている事が往往にしてあります。
しかしながら、その反面、何でもいいなりになって動く親を信頼はしません。逆に軽蔑のまなざしで見られたことはあります。
 本当は、親を頼りたいのです。でもその親が子供の一言一言で右往左往して、不安な顔でいたら、子供はもっと辛くなるのです! 子供をかわいそうだ!と思うのは止めた方がいいと思います。子供からすれば、自分のご機嫌を伺われているようで内心嫌な思いをするようです。
 腫れ物に触るようなオドオドした態度ではなく、堂々と、違うものは違う!できない物はできない!と、しっかりした口調で伝えるようにしました。場合によっては、それが子供の意に副わなくてもいいんです。
 毅然とした態度と気持ちは、目に現れますから、子供にはしっかり伝わります。
 そういうお母さんの態度に、子供は信頼を少しづつ取り戻してきているように思います。
 ご相談では、細かい事情はわかりませんが、この会などで色々な事例を聞く事ができると思います。一度参加されてみてはどうでしょうか?
回答日付:2004.11.4
回 答 者:蝶々
補足・回答に対するお礼
回答の2  子供が母親を手元において、どこに行くにも一緒、母親がお出かけしようとしても、自分一人にしないで欲しいと退嬰化し、手放さない状態がある時期あります。
 それを異常ととることはないでしょう。他にも理不尽な要求を突きつけてきます。ひきこもりの子供達は、辛いが故、全て分ってそれをやって居ます。
 ですから、初期の段階では、応じてあげることが大切ですが、ある段階にくれば、応じることが逆効果を生みますので、拒絶することが大切になります。 これは、子供の立ち直りへの状況を判断して行うことことになります。(多くのケースを見ていると拒絶の時期に慎重になり過ぎて適年齢という時期を失して立ち直りが困難になるケースもありますので、特に、注意が必要です。)
 と言って、全て無条件に応じることではありません。
 親として出来る事出来ない事を明確にしておかれることが大切です。
 先ずは、@子供の一生涯続けてあげれないことは、どこかで断ち切らねばなりません。
 そして、出来ることでも、それにより親が肉体的・精神的に倒れてしまう状態に至れば、A共倒れになることは避けなくてはなりません。どこで断ち切るかは、子供はギリギリの限界を良く見ています。駆け引きはききません。親子の本音の会話が必要です。
 そして、ひきこもりは、親子の問題であり、家族の問題ではありません。従って、B親子の問題に、家族を巻き込むことは避けなくてはなりません。
 他にも理不尽なことを言ってきますが、これも「親が自分の問題に真剣に向かい合っているか」を試しているに過ぎません。
 母親は、親の会などに参加され、貴方が「何かしたいことがあれば、こんな方法もあるよ、それを手助けしてくれる人も居るよ、何時でも、言って」と情報を与えてください。父親は、「必ず、治る」とその支援はしてあげると泰然としてなくてはなりません。
 自立までには数年掛かります。先の見通しとわが子の状況を客観的に把握できれば、右往左往することはないと思います。
 従って、自分の息抜きに趣味をと言う気持ちも分かりますが、それは、先の目鼻をつけて、子供が自分の力で動き始めるまで、お待ち頂だけたらと思いますが、いかがなものでしょう。
回答日付:2004.11.4
回 答 者:おやし゜
補足・回答に対するお礼
29

 兄35歳についての相談です。
 高校を卒業し、大学受験に失敗して以来、ろくに仕事もせず家に引きこもり気味な生活を送っています。
友達もおらず、最近はインターネットに興味を持っていて1日中やっています。
 本人は「働いている」と言い張っていますが、勤務先と称する会社へ電話をしたところ、全く違うところへかかりました。しかし、母親も強くは言えず今は静観してる状態です。父親を幼い時に亡くし、母親が働きずめで、甘やかしたのが原因と思われます。
 生活態度は非常に悪くて、ほぼ毎日機嫌が悪く思い通りにならないと怒り出します。また、とても神経質で細かい事が気になり、人の倍の時間がかかります。おそらく対人恐怖症で、外出時(一応仕事と言って出る)は何度も鏡でチェックをしないと出かけられません。
 こういう日々を送っていて、特に母親も「どうしらいいのか?」と半ば諦め状態なのですが、年齢的にも厳しくなってきていると思うので、ご相談させて頂きました。もし、宜しければ何かアドバイスを頂けたらと思います。
29 回                             答
回答の1

 確かに、直ぐ感情的になるお兄様では、お母様一人ではどうして良いか、分らないと言うのが本当と思います。 ご本人が、感情的になるというのは、全て分っていて、ご自身では、どうしようもないで、苦しんでおられると言うことなのだと思います。
 あなた様が言われる様に、年齢を考えると、そろそろ、お母様(家族の方)が逃げずに、向かい合うしか方法はないと思います。
しかし、向かい合うには、向かい合い方があるのですが、それを親の勉強会などで勉強されることが大切です。
 勉強会は、近くの保健所でも開催されていると思いますが、東京に近い方であれば、当会に参加されるのも一つの方法です。

回答日付:2004.12.9
回 答 者:ぞうさん
補足・回答に対するお礼
回答の2  お兄さんは、ご指摘の様に自信喪失から来る対人恐怖症かもしれませんね。それは10〜20代に掛けて形成されて行ったものです。そうした点では、それ以上の悪化(うつ、被害妄想など)を防ぐ意味からも早い対応が必要かもしれません。
 お兄さんは、働いていると言い張られているなら、それを肯定的に受け留めてあげることも大切と思います。
それに何も言わず、静観されているお母さんには、「有難い」とは思いながらも、「何故静観するのだ」とイラついておられるかもしれません。
 これ以上に無責任な助言は出来ません。親の会などに参加され、もっと具体的な相談をされたらどうでしよう。
回答日付:2004.12.9
回 答 者:木の葉
補足・回答に対するお礼 2004.12.9の参加者の声にAさん、Tさんの助言もありました。当人の自発的な行動力が大切と思います。
30

 相談者の要望にて削除しました。2005.1.9
30 回                             答
回答の1
 さまざまな要因が複雑に絡み合って、親でも医者でも、誰も理解出来ない苦しみの中でもがいておられるんではないかと、思いますけど、どうなんでしょうか?
 親は育て方が悪かったから。。。と自分自身を責めることもあるかと思いますが、決してそのように考える必要はないと思います。ただし、このような深刻な悩みを抱えて子供さんから訴えて来た時には、父親そして母親・兄弟とそして第三者の関与が大きく影響して来る事は痛切に感じます。
 お独りだけで悩みを抱えず、この様な悩みを持たれた親の勉強会などに先ず参加されて、そこで同じようなケースを抱えた人達との交流を、先ず持たれると、その中から子供さんに対する対応、そして子供へ対する導き方も見つかって来るのではと思いますよ。
回答日付:2004.12.26
回 答 者:オヤジ
補足・回答に対するお礼
回答の2  お子さんから涙ながらに訴えられるのは、つらいですよね。
でも、訴えられもせず、黙ってひきこもられている方に比べれば、良い状況にあると言えます。
 親として「自分の力で見つけ出して欲しい」と思われる気持ちは痛いほど分かります。しかし、今、できていない現実を踏まえて考えれば、判断力を養う訓練をしながら、今は親が動いて必要な情報を与えてあげることが大切です。
回答日付:2004.12.26
回 答 者:ぞうさん
補足・回答に対するお礼
回答の3
 私は27歳のひきこもりの息子を持つ57歳の父親です。
こんな父親が回答するなんて、おこがましいですが、参考になればと思い申し述べさせてください。
 目標がみつからないと言うことは、逆に言えば選択肢が沢山残されてるわけですから羨ましいかぎりです。目標と言っても眼に見える訳でもなく、眼に見えるもなら、あの山を登ろう、あの海であの島までヨット、ボートなどで行ってみようなどと多数ありますけど人生の目標などそう簡単に立てられるものではないと思います。小さい頃は夢がありましたね。大きくなったら電車の運転士、飛行機のパイロット、おまわりさん、学校の先生など色々とありましたね。でも、漠然としてましたね。夢を実現した人もたくさんいるでしょうが、また、夢を消えうせた人もたくさんいることでしょう。
 目標を持つと云うことは良いことですが、何も目標を持たなくても、いいのではないでしょうか。
先ずは、健康な身体があるのですから、それを生かさなければ、もったいないです。ブラブラ歩くのもいいでしょう。
何かにあたり、何かに気が付き、そして、何かに興味を持つかも知れません。街中を歩くなり、野山を歩くなり、海岸を歩くなり、映画を見たりと色々あると思います。何はともあれ、動くことです。そこから、何かが生まれるのではないでしょうか。
回答日付:2004.12.29
回 答 者:金木犀
補足・回答に対するお礼
31

 私は兄を引き篭もりの家族に持つのですが、親も高齢ですので、なにか有効な手段を取りたいと切望しております。
 兄は現在38歳で大学卒業後、就職もアルバイトもせず、今に至ります。
 あくまで私の私見ですが、極めて自己中心的で、親等を馬鹿にし、また、夜中などに奇声をあげたり、呻いたりしている状態です。
物理的な暴力は私の知る限り今は無い(昔はあった)ようですが、社会順化は現状、到底無理かと思います。
 母が10年程前に行政等に相談に行ったようですが、有効な対応が得られず、現在は諦め、半ば絶望しているような状態です。
 父は、いままで特に行動を起したことは無い(兄が「自分がこうなったのは父が犯人」と口も利かない等していた為)のですが、先日話をしたおりに、何か出来る事があれば対応したいと言っております。
 自立、社会順化できるのが理想ですが、それ以前にまず、社会通念・一般常識を弁える、親への感謝、人格障害の矯正が必要と私は思っています。
 これ以上、私の親に苦労、悲しい思いをさせたくないのですが、知識が無いため、為すことを知りません。
まず、何をすべきか。同じ状態で苦しんでいる人がどのようなプロセスで事態を改善に導いたか等、ご教示頂けたら幸いです。
31 回                             答
回答の1  相談26のケースと同じ様に思えます。
 お兄様は、父親に原因があると言われているのに、そのことに関してお父様は、どんな風にお考えですか。
 原因があると明言している以上、解決はそこにあると思います。その当事者同士が話し合いを避けていていは解決には至りません。
 でも、お父様の気持ちは同じ父親として良く分ります。 お父様の気持ちが良く分るだけに、出来れば、よき理解者であり、同じ様な体験をしてきた親の会の父親達と意見の交流を始めることから始められたらと思います。幸いなことに、東京に近い様ですので、是非、月例会にでも参加されてみてはどうでしょうか。月例会のページに次回の日程の案内があります。 
回答日付:2005.6.6
回 答 者:オヤジ
補足・回答に対するお礼
回答の2
 息子さんにおかれましても、今の状態は辛い状況と思いますが、引きこもっていても、何の解決もしないのではと思いますよ。
 当人にとっては、理不尽なことばかりの日々なんでしょうか?
 私達にも当人の心境は解りませんが、真剣に今の状況から脱したいのか、それとも今の環境のままがいいのか?
 社会に出て行く覚悟があるんであれば、相当な覚悟が必要ではと思います。
そして家族の応援はもちろんのこと大切です。
 自分の一生をどう生きたいのか、家族との話し合い、そして家族以外の人達との交流を持ち、人間関係の中から何かヒントも得れるかも知れませんよ。
 先ずは行動する事からがスタートじゃないでしょうかね!
能力はしっかりと持っていながら、可能性を自分自身で潰してしまっているのでは、もったいない気がします。
回答日付:2005.6.9
回 答 者:山さん
補足・回答に対するお礼
回答の3
 相談者の弟さんは、兄さん思いで優しい人だと思います。
 お父さんはどうしたのでしょう。こうなったのもお父さんが犯人だと兄さんの弁ですが、お母さんと弟さんは兄さんの為に一生懸命なのにお父さんは何も関与しなあたりに原因がありそうです。
 先ず、お母さんと弟さん2人が始める一歩の会(勉強会)出席して、皆さんの意見を聞いて、それから、解決策を探したら良いと思います。
回答日付:2005.6.9
回 答 者:イノシシ
補足・回答に対するお礼
32
 都内に住む20歳の大学生です。
僕も禅寺に通いたいのですが、具体的にどちらのお寺に通えばよいか教えていただけないでしょうか
32 回                             答
回答の1
家から通う?とは、近くてはなりませんが、どんな目的で通われるのですか?
座禅を組むだけでしたら、日曜座禅会を開催されている寺は多いと思います。
インターネットでも探せると思われますが。
 目的が明確になれば、地元の禅寺に電話されて、その目的に会うところを紹介して貰ってください。 
回答日付:2005.7.23
回 答 者:ゾウさん
補足・回答に対するお礼
回答の2
 全国の寺院が引きこもり、不登校を支援する為、お寺が支援ネットを開設ここにも一度問い合わせて見られたらどうでしょうか。
問い合わせ先:03−3541−6777
問い合わせの時間は火曜日と金曜日午前10時から午後5時迄
メールはinfo@teranet-en.org ご参考までにお知らせ致します。  
回答日付:2005.7.23
回 答 者:おやじ
補足・回答に対するお礼 有難う御座います。見させて頂きます。夏
回答の3
 学生さんの座禅のされる心境、目的は何かわかりませんが、都内にもいくつか禅寺があります。都内のどこにお住まいかわかりませんが、もし、よろしければ、鎌倉五山の一つである、建長寺内の建長寺座禅会をお勧めします。
 JR横須賀線、北鎌倉駅下車徒歩15分、詳しいことは電話でお問い合わせ下さい。TEL0467(22)0981
                          
  
回答日付:2005.8.6
回 答 者:ひまわり
補足・回答に対するお礼
33

 離人症が薄れたら対人恐怖がでてきて、今うつ状態です。
この状況をどう親として対応すればよいか、本人は、どの様に乗り越えればよいかアドバイス下さい。
33 回                             答
回答の1
  素人の私には対人恐怖と離人症の因果関係は、分かりませんが、一般的には心的外傷から対人恐怖、感情調整の障害、解離症状がでてくると云われています。
 そうした意味では、因果関係があってもおかしくないと思います。
もし、その仮説を認めるなら、回復過程にあるのではないかと思います。
 対人恐怖の根底にある心の傷、トラウマは、潜在意識の中に潜んでいて、消し去ることは困難ではないかと思います。
 意識的に、心癒される環境に置いて、トラウマを薄めていく体験を継続し、忌まわしい古い記憶を、新しい確信に満ちた楽しい記憶に置き換えていくいくことが大切と思います。
 親としては、そうした体験を後押しされることだと思います。
回答日付:2010.2.2
回 答 者:ぞうさん
補足・回答に対するお礼  ありがとうございます。
私も相談コーナーをしっかりと読んでこなかったので、読みなおしてみるとよいヒントが沢山ありますね。
バイトにでてから、仕事についてから、また親もそのときそのときの波を受ける覚悟をしなければならないんですね。
 もういい加減に、そろそろまともになって欲しい、と思うのが、甘いのでしょうね。
それでも我が家のケースは、よそと比べると、ずっと行動的だし、条件も恵まれていると思えるのに、やはり辛さを目の前で訴えられると、しんどいです。今後ともよろしくご指導ください。
回答の2  医師の指摘の様に、青春期の人格形成の未成熟、ないしは歪みと云った所でしょうか。
 未成熟は本人の問題、歪は子育ての問題と考えられます。
 本人の問題は、友人関係の中で、親の訴えても仕方ないことと理解が進むまでの問題だと思います。
 子育ての問題は、過干渉、過保護をやめて、本人の成長・自立心を育てること妨げないことだと思います。
 
 目の前で辛さを訴えられると親として、しんどい気持ちはお察しします。
そのしんどい気持ちが、娘さんへの過保護、過干渉の要因になっていませんか。
 今、問題と指摘されている友人関係があっても、心が疲れる状態は、成長の過程で、克服していくことだと思います。
 もう一つの、疲れた心を癒してくれる家庭が必ずしも、娘さんにとってはそうでない点については、支援の第三者との連携により、しんどい気持ちが軽減されれば、徐々に解決していくのではないかと思います。

 今後の問題解決の展望ですが、先ずは、うつと対人恐怖の軽減だと思います。
 うつは、将来不安からの考え込みすぎによる不安増殖の悪循環を断つことです。
それは、行動確認により、思い過ごしだと言うことを体験させることです。
 それによりうつ症状の軽減を図り、段々と本来の自分を取り戻すこと、次は、小さな成功体験を積み上げて自信をつけさせて対人恐怖の軽減を図ること。
 最終的には、過去が現在の強い自分を作ったと言う自負によって、過去のマイナス体験をプラス体験にかえるオセロ効果で、歯止めを掛けるということになるのではないでしょうか。
 娘さんは、まだ、周囲に流されています。その内に、現状に流されることなく、自分を取り戻されます。
 そこから、自己確立・自立への道に入られると思います。
 希望を持って取り組んでください
回答日付:2010.2.3
回 答 者:経験者
補足・回答に対するお礼  貴重なアドバイス有難うございました。
 親の心配が過保護、過干渉につながる。とのご意見まさにそうだと思いました。
今までの経緯から、親は夜も眠れず、いつもいつも不安が渦巻いています。それが過保護につながっている。
なんでもスムーズにことを運び、ぶつからないようにと親が先回りしてしまう。
 本人の成長のためにも、親がドンと構え、多少のことには目をつぶることが大切ですね。 とても参考になりました。
34


34 回                             答
回答の1
  
回答日付:
回 答 者:
補足・回答に対するお礼
回答の2
  
回答日付:
回 答 者:
補足・回答に対するお礼
35


35 回                             答
回答の1
  
回答日付:
回 答 者:
補足・回答に対するお礼
回答の2
  
回答日付:
回 答 者:
補足・回答に対するお礼